JP5427911B2 - カーソル移動制御方法、コンピュータプログラム、カーソル移動制御装置及び画像表示システム - Google Patents

カーソル移動制御方法、コンピュータプログラム、カーソル移動制御装置及び画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP5427911B2
JP5427911B2 JP2012090503A JP2012090503A JP5427911B2 JP 5427911 B2 JP5427911 B2 JP 5427911B2 JP 2012090503 A JP2012090503 A JP 2012090503A JP 2012090503 A JP2012090503 A JP 2012090503A JP 5427911 B2 JP5427911 B2 JP 5427911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
area
cursor
movement
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012090503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013218615A (ja
Inventor
直顕 平田
郁美 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eizo Corp
Original Assignee
Eizo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012090503A priority Critical patent/JP5427911B2/ja
Application filed by Eizo Corp filed Critical Eizo Corp
Priority to EP12874208.7A priority patent/EP2838001B1/en
Priority to ES12874208T priority patent/ES2734102T3/es
Priority to RU2014145230/08A priority patent/RU2602778C2/ru
Priority to US14/391,275 priority patent/US10459532B2/en
Priority to PCT/JP2012/082990 priority patent/WO2013153707A1/ja
Priority to CN201280072347.6A priority patent/CN104285199B/zh
Priority to AU2012376936A priority patent/AU2012376936B2/en
Publication of JP2013218615A publication Critical patent/JP2013218615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5427911B2 publication Critical patent/JP5427911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04812Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/08Cursor circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、複数の表示装置それぞれに表示する複数の画面を1つの表示装置に表示させ、該複数の画面間にカーソルを移動させるカーソル移動制御方法、該カーソル移動制御方法を実現するためのコンピュータプログラム、カーソル移動制御装置及び画像表示システムに関する。
従来、病院など医療機関における読影現場では、高解像度のモニタ(表示装置)と低解像度のモニタとを設置し、それぞれのモニタを1台の画像生成装置にマルチモニタ接続して高解像度のモニタにはレントゲン又はCTスキャン等の画像をマルチモニタ機能で表示させ、低解像度のモニタには当該画像を操作するための操作画像(コンソール画像)を表示させていた。
図12は従来の画像表示システムの構成の一例を示す模式図である。図12に示すように、画像形成装置300に2つの表示装置301、302が接続(マルチモニタ接続)され、一方の表示装置301は高解像度の表示領域Aを備え、他方の表示装置302は低解像度の表示領域Bを備える(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−99238号公報
複数の表示装置を設置することは、ユーザに設置の手間、あるいは表示装置の保守の手間を課すことになり、1台の表示装置で2画面を表示することが望まれる。特許文献1には、1台の表示装置に2画面の画像を入力し、いずれの画像を表示させるかをカーソルの移動で制御する画面切り替え技術が開示されている。しかしながら、表示装置にはいずれかの画面しか表示されず、両画像を同時に見ることができないという問題があった。
図13は従来のマルチモニタ表示をPinP表示する機能を備えた画像表示システムの一例を示す模式図である。PinPとは、ピクチャー・イン・ピクチャーの意味である。図13に示すように、表示装置303に一方の表示領域Aに他方の表示領域Bを重畳して表示することにより、1台の表示装置で複数の画面を表示することが可能となる。しかし、画像生成装置300が具備するOS(オペレーティングシステム)は、2つの表示領域に対応した2つの画面1、画面2(表示画像とも称する)がお互いに隣接して配置されているものと認識している。そして、図13に示すように、表示装置303に表示領域Bを表示領域Aに重畳させて表示した状態で、カーソル(又はマウスのポインタ)30を表示領域Aの位置P1から表示領域Bの位置P2へ移動させようとした場合、OS上ではカーソル位置が画面1上で位置X1からX2へ移動したものと認識する。このため、表示装置303の画面に表示されたカーソル30は、表示領域Bに入った時点で見えなくなり、カーソルの移動がユーザの意図と相違するという問題が生じる。図13において、カーソルを画面Bに表示させるには、画面A外へカーソルを移動させる手間を要してしまい操作性を悪化させるという問題があった。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、複数の画面を1つの表示装置に表示させる場合でも、カーソルの移動に要する手間を少なくしてユーザの利便性を向上させることができるカーソル移動制御方法、該カーソル移動制御方法を実現するためのコンピュータプログラム、カーソル移動制御装置及び画像表示システムを提供することにある。
第1発明に係るカーソル移動制御方法は、画像表示装置の表示画面に一の表示領域及び他の表示領域を同時表示又は同時非表示させる指示を受け付けるステップと、該ステップで受け付けた指示に応じて、前記一の表示領域及び他の表示領域の同時表示又は同時非表示を前記画像表示装置が制御する表示制御ステップと、前記一の表示領域及び他の表示領域それぞれに対応させて割り当てられた一の領域及び他の領域が隣接配置された座標空間でカーソル位置の移動を制御する移動制御ステップとを含み、該移動制御ステップは、前記一の表示領域及び他の表示領域の同時表示又は同時非表示に応じて、前記一の領域と他の領域との間で前記カーソル位置の移動を制御することを特徴とする。
第2発明に係るカーソル移動制御方法は、第1発明において、前記移動御ステップは、前記同時表示がされる場合、前記一の領域上のカーソル位置を前記他の領域上に移動させることを特徴とする。
第3発明に係るカーソル移動制御方法は、第2発明において、前記制御ステップは、前記同時表示がされる場合に、前記一の表示領域上のカーソルが前記他の表示領域で重複する位置にあるときは、前記表示画面上で前記カーソルの位置が変化しないように前記カーソル位置を前記他の領域上に移動させることを特徴とする。
第4発明に係るカーソル移動制御方法は、第1発明乃至第3発明のいずれか1つにおいて、前記移動制御ステップは、前記表示画面に一の表示領域と他の表示領域とを同時に表示した場合に、前記同時非表示がされるときは、前記他の領域上のカーソル位置を前記一の領域上に移動させることを特徴とする。
第5発明に係るカーソル移動制御方法は、第4発明において、前記移動制御ステップは、前記同時非表示がされる場合、前記表示画面上で前記カーソルの位置が変化しないように前記カーソル位置を前記一の領域上に移動させることを特徴とする。
第6発明に係るカーソル移動制御方法は、画像表示装置の表示画面に表示する一の表示領域及び他の表示領域それぞれに対応させて割り当てられた一の領域及び他の領域が隣接配置された座標空間でカーソル位置の移動を制御する移動制御ステップと、前記表示画面に前記一の表示領域と前記他の表示領域とを同時に表示した場合の両表示領域の境界を示す境界情報を前記一の領域又は他の領域内で特定するステップと、カーソルの移動操作を受け付けるステップと、該受け付けるステップで受け付けた移動操作に応じた前記カーソル位置が前記境界を超えたか否かを判定するステップと、該判定するステップで前記カーソル位置が前記境界を超えたと判定した場合、該カーソル位置の位置情報に基づいて、前記一の領域と他の領域との間での前記カーソル位置の移動情報を生成するステップとを含み、前記移動制御するステップは、前記生成するステップで生成した移動情報に基づいて、前記一の領域と前記他の領域との間で前記カーソル位置の移動を制御することを特徴とする。
第7発明に係るカーソル移動制御方法は、第6発明において、前記画像表示装置から、前記一の表示領域と同時に表示させた前記他の表示領域の配置情報を取得するステップを含み、前記生成するステップは、前記取得するステップで取得した配置情報及び前記カーソル位置の位置情報に基づいて、該カーソル位置の移動情報を生成することを特徴とする。
第8発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、画像表示装置の表示画面に一の表示領域及び他の表示領域を同時表示又は同時非表示させる指示を受け付けるステップと、前記一の表示領域及び他の表示領域それぞれに対応させて割り当てられた一の領域及び他の領域が隣接配置された座標空間でカーソル位置の移動を制御する移動制御ステップとを実行させ、該移動制御ステップは、前記指示を受け付けた場合に、前記一の表示領域及び他の表示領域の同時表示又は同時非表示に応じて、前記一の領域と他の領域との間で前記カーソル位置の移動を制御することを特徴とする。
第9発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、画像表示装置の表示画面に表示する一の表示領域及び他の表示領域それぞれに対応させて割り当てられた一の領域及び他の領域が隣接配置された座標空間でカーソル位置の移動を制御する移動制御ステップと、前記表示画面に前記一の表示領域と前記他の表示領域とを同時に表示した場合の両表示領域の境界を示す境界情報を前記一の領域又は他の領域内で特定するステップと、カーソルの移動操作を受け付けるステップと、受け付けた移動操作に応じた前記カーソル位置が前記境界を超えたか否かを判定するステップと、前記カーソル位置が前記境界を超えたと判定した場合、該カーソル位置の位置情報に基づいて、前記一の領域と前記他の領域との間での前記カーソル位置の移動情報を生成するステップとを含み、前記移動制御するステップは、生成した移動情報に基づいて、前記一の領域と前記他の領域との間で前記カーソル位置の移動を制御することを特徴とする。
第10発明に係るカーソル移動制御装置は、画像表示装置の表示画面に一の表示領域及び他の表示領域を同時表示又は同時非表示させる指示を受け付ける指示受付手段と、前記一の表示領域及び他の表示領域それぞれに対応させて割り当てられた一の領域及び他の領域が隣接配置された座標空間でカーソル位置の移動を制御する移動制御手段とを備え、該移動制御手段は、前記指示を受け付けた場合に、前記一の表示領域及び他の表示領域の同時表示又は同時非表示に応じて、前記一の領域と他の領域との間で前記カーソル位置の移動を制御するようにしてあることを特徴とする。
第11発明に係るカーソル移動制御装置は、画像表示装置の表示画面に表示する一の表示領域及び他の表示領域それぞれに対応させて割り当てられた一の領域及び他の領域が隣接配置された座標空間でカーソル位置の移動を制御する移動制御手段と、前記表示画面に前記一の表示領域と前記他の表示領域とを同時に表示した場合の両表示領域の境界を示す境界情報を前記一の領域又は他の領域内で特定する特定手段と、カーソルの移動操作を受け付ける操作受付手段と、該操作受付手段で受け付けた移動操作に応じた前記カーソル位置が前記境界を超えたか否かを判定する判定手段と、該判定手段で前記カーソル位置が前記境界を超えたと判定した場合、該カーソル位置の位置情報に基づいて、前記一の領域と他の領域との間での前記カーソル位置の移動情報を生成する生成手段とを備え前記移動制御手段は、前記生成手段で生成した移動情報に基づいて、前記一の領域と前記他の領域との間で前記カーソル位置の移動を制御するようにしてあることを特徴とする。
第12発明に係る画像表示システムは、第10発明又は第11発明に係るカーソル移動制御装置と、該カーソル移動制御装置がカーソルを表示させる表示画面を有する画像表示装置とを備えることを特徴とする。
第1発明、第8発明及び第10発明にあっては、表示画面に表示する複数の表示領域に割り当てられる複数の領域を含む表示画像でカーソル位置の移動を制御する。例えば、複数の表示領域を表示領域A、Bとし、表示画像内において、表示領域Aに対応する領域を領域a(表示画像領域)とし、表示領域Bに対応する領域を領域b(表示画像領域)とする。領域a、bは、例えば、表示画像においてお互いに隣接して配置される。指示受付手段で一の表示領域と同時に他の表示領域を表示するか、あるいは非表示するかの指示を受け付ける。指示受付手段は、同時に表示するか同時に表示しないかの指示を受け付けるものである。移動制御手段は、受け付けた指示に応じて、一の表示領域に対応する一の領域と他の表示領域に対応する他の領域との間でカーソル位置の移動を制御する。なお、カーソルは、例えば、表示画面上で操作する対象を指し示す図表、符号、記号等であり、マウス又はタッチパッド等のポインティングデバイスのポインタ等である。また、カーソル位置は、メモリ内の作業領域でのカーソル位置である。
例えば、表示領域Aと表示領域Bとを同時に(例えば、重畳させて)表示する指示を受け付けた場合は、表示領域Aに対応する領域a(表示画像領域)に存在するカーソル位置を表示領域Bに対応する領域b(表示画像領域)に移動させる。また、表示領域Aと表示領域Bとを同時に表示していた場合に、同時に表示をしない指示を受け付けたときには、表示領域Bに対応する領域b(表示画像領域)に存在するカーソル位置を表示領域Aに対応する領域a(表示画像領域)に移動させる。これにより、いわゆるPinP機能を実現する場合、すなわち複数の画面を1つの表示装置に表示させる場合でも、表示領域間でカーソルを移動させるという手間が不要となり、ユーザの利便性を向上させることができる。
第2発明にあっては、一の表示領域と他の表示領域とを同時に表示する指示を受け付けた場合、当該一の領域上のカーソル位置を当該他の領域上に移動させる。すなわち、表示領域Aと表示領域Bとを同時に表示する指示を受け付けた場合は、表示領域Aに対応する領域a(表示画像領域)に存在するカーソル位置を表示領域Bに対応する領域b(表示画像領域)に移動させる。なお、カーソル位置の移動は、表示領域Bに対応する領域b内の任意の位置でよく、例えば、領域bの中央、あるいは表示領域A上のカーソルが表示領域Bで重畳する位置にある場合には、カーソルの位置を変えることなく表示領域Bに表示するようにしてもよい。これにより、例えば、同時表示の都度、ユーザがカーソルを表示領域A外へ移動させて表示領域Bに表示させるという手間を省くことができ、ユーザの利便性が向上する。
第3発明にあっては、一の表示領域上のカーソルが他の表示領域で重畳する位置にある場合、表示画面上でカーソルの位置が変化しないようにカーソル位置を他の領域上に移動させる。すなわち、表示領域Aと表示領域Bとを同時に表示する場合、表示領域A上のカーソルが表示領域Bが隠れてしまう位置にあるときには、カーソルの位置を変えることなく表示領域Bに表示する。これにより、例えば、同時表示の都度、ユーザがカーソルを表示領域A外へ移動させて表示領域Bに表示させるという手間を省くことができ、ユーザの利便性が向上する。
第4発明にあっては、表示画面に一の表示領域と他の表示領域とを同時に表示した場合に、当該他の表示領域を非表示にする指示を受け付けたときは、当該他の領域上のカーソル位置を当該一の表示領域に対応する一の領域上に移動させる。すなわち、表示領域Aと表示領域Bとを同時に表示していた場合に、同時表示をしない指示を受け付けたときには、表示領域Bに対応する領域b(表示画像領域)に存在するカーソル位置を表示領域Aに対応する領域a(表示画像領域)に移動させる。なお、カーソル位置の移動は、表示領域Aに対応する領域a内の任意の位置でよく、例えば、領域aの中央、あるいはカーソルの位置を変えることなく表示領域Aに表示するようにしてもよい。これにより、例えば、同時表示を止める都度、ユーザがカーソルを表示領域B外へ移動させて表示領域Aに表示させるという手間を省くことができ、ユーザの利便性が向上する。
第5発明にあっては、表示画面上でカーソルの位置が変化しないようにカーソル位置を一の領域上に移動させる。すなわち、表示領域Aと表示領域Bとを同時に表示する場合に同時表示を止めるときは、表示領域B上のカーソルの位置を変えることなく表示領域Aに表示する。これにより、例えば、同時表示を止める都度、ユーザがカーソルを表示領域B外へ移動させて表示領域Aに表示させるという手間を省くことができ、ユーザの利便性が向上する。
第6発明、第9発明及び第11発明にあっては、表示画面に表示する複数の表示領域に割り当てられる複数の領域を含む表示画像でカーソル位置の移動を制御する。例えば、複数の表示領域を表示領域A、Bとし、表示画像内において、表示領域Aに対応する領域を領域a(表示画像領域)とし、表示領域Bに対応する領域を領域b(表示画像領域)とする。領域a、bは、例えば、表示画像においてお互いに隣接して配置される。特定手段は、一の表示領域と他の表示領域とを同時に表示した場合の両表示領域の境界を示す境界情報を表示画像内で特定する。表示領域Aと表示領域Bとを同時に表示画面に表示する場合、境界情報は、表示領域Aに対応する領域a上で表示画面と同様に表示領域Bを同時に表示させたときの領域a上の表示領域Bを画定する縦横の線分で表すことができる。
カーソルの移動操作を受け付けた場合、判定手段は、移動操作に応じて移動するカーソル位置が境界を越えたか否かを判定する。例えば、判定手段は、領域a内にあるカーソル位置が移動して表示領域Bとの境界を越えたか否かを判定する。あるいは、判定手段は、表示領域B内にあるカーソル位置が移動して領域aとの境界を越えたか否かを判定する。生成手段は、カーソル位置が境界を越えたと判定した場合、カーソル位置の位置情報に基づいて、一の領域と他の領域との間のカーソル位置の移動情報を生成する。例えば、領域a内にあるカーソル位置が移動して表示領域Bとの境界を越えた場合、領域aの位置から表示領域Bに対応する領域bの位置へカーソル位置を移動させるための移動情報を生成する。また、領域b内にあるカーソルが移動して表示領域Aとの境界を越えた場合、領域bの位置から表示領域Aに対応する領域aの位置へカーソル位置を移動させるための移動情報を生成する。移動情報は、例えば、作業領域内の位置を(x、y)座標で表す場合、x座標上の移動距離、及びy座標上の移動距離で表すことができる。
移動制御手段は、生成した移動情報に基づいて、表示領域Aに対応する領域aと表示領域Bに対応する領域bとの間でカーソル位置を移動させる。これにより、いわゆるPinP機能を実現する場合、すなわち複数の画面を1つの表示装置に表示させる場合でも、表示画面で同時に表示された表示領域間をスムーズにカーソルを移動させることができ(シームレスな動きを実現することができ)、カーソルが同時に表示した表示領域同士の境界で見えなくなる現象、あるいはカーソルが表示領域の端から突然現れる現象等のカーソルの移動がユーザの意図と相違するという問題を防止することができる。
第7発明にあっては、画像表示装置から、一の表示領域と同時に表示させた他の表示領域の配置情報を取得する。画像表示装置は、表示画面に一の表示領域と他の表示領域とを同時に表示する際に、他の表示領域をどのように重畳したかの配置情報を保持する。配置情報は、例えば、一の表示領域の原点(例えば、表示領域の左上端)の位置又は座標(0、0)に対して他の表示領域の原点が一の表示領域のどの位置又は座標にあるかを示す情報であり、例えば、座標(Xs、Ys)で表すことができる。生成手段は、取得した配置情報及びカーソルの位置情報に基づいて、カーソルの移動情報を生成する。例えば、一の表示領域Aと他の表示領域Bとを同時に表示させた場合に、表示領域Aに対応する領域aの縦横の大きさをそれぞれv1、v2とし、表示領域Bの縦横の大きさをそれぞれw1、w2とする。また、表示領域Aに対応する領域a(表示画像領域)でのカーソルの位置又は座標を(Xm、Ym)とすると、表示領域Aに対応する領域aの境界を越えて表示領域Bに移動したときのカーソルの表示画像領域での位置又は座標は(Xp+v2、Yp+v1-w1)で表すことができる。ここで、Xp=Xm-Xsであり、Yp=Ym-Ysである。これにより、いわゆるPinP機能を実現する場合、すなわち複数の画面を1つの表示装置に表示させる場合でも、表示画面で同時表示された表示領域間をスムーズにカーソルを移動させることができ(シームレスな動きを実現することができ)、カーソルが同時に表示した表示領域同士の境界で見えなくなる現象、あるいはカーソルが表示領域の端から突然現れる現象等のカーソルの移動がユーザの意図と相違するという問題を防止することができる。
本発明によれば、表示領域間でカーソルを移動させるという手間が不要となり、ユーザの利便性を向上させることができる。
実施の形態1の画像表示システムの構成の一例を示すブロック図である。 PinP機能をオンした場合の表示画面の一例を示す模式図である。 実施の形態1の画像生成装置がPinP機能をオンした場合に生成する表示画像の一例を示す模式図である。 実施の形態1の画像生成装置が重畳表示の指示を受け付けた場合に行うカーソルの移動制御の一例を示す模式図である。 実施の形態1の画像生成装置が重畳非表示の指示を受け付けた場合に行うカーソルの移動制御の一例を示す模式図である。 実施の形態1の画像生成装置によるカーソルの移動の一例を示す模式図である。 実施の形態1の画像生成装置の処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態2の画像生成装置が重畳表示中に行うカーソルの移動制御の一例を示す模式図である。 画像生成装置が生成する表示画像内のカーソルの位置の移動の様子を示す説明図である。 実施の形態2の画像生成装置によるカーソルの移動の一例を示す模式図である。 実施の形態2の画像生成装置の処理手順の一例を示すフローチャートである。 従来の画像表示システムの構成の一例を示す模式図である。 従来のマルチモニタ表示をPinP表示する機能を備えた画像表示システムの一例を示す模式図である。
実施の形態1
以下、本発明に係るカーソル移動制御装置、画像表示システム、コンピュータプログラム及び画像処理方法を実施の形態を示す図面に基づいて説明する。図1は実施の形態1の画像表示システム100の構成の一例を示すブロック図である。画像表示システム100は、カーソル移動制御装置としての画像生成装置10、画像表示装置としての表示装置50などを備える。画像生成装置10で生成した画像データ又は画像生成装置10が他の外部装置から取り込んだ画像データを表示装置50に出力することにより、表示装置50は画像を表示する。
画像生成装置10は、装置全体を制御する制御部11、入力部12、表示画像生成部13、インタフェース部14、カーソル移動制御部15などを備える。
表示装置50は、装置全体を制御する制御部51、インタフェース部52、重畳表示制御部53、表示画面54などを備える。
画像生成装置10及び表示装置50は、それぞれのインタフェース部14、52を介して画像データ、指令等の情報の授受を行うことができる。
入力部12は、例えば、マウス又はタッチパッド等のポインティングデバイスなどで構成され、ユーザが表示画面54に表示されたカーソルを見ながら表示画面54上の操作対象を指し示すためカーソルの移動操作を受け付ける操作受付手段としての機能を有する。なお、カーソルとは、例えば、表示画面54上で操作する対象を指し示す図表、符号、記号等である。
また、入力部12は、表示画面54に一の表示領域と他の表示領域とを同時に表示するか、あるいは非表示とするかの指示を受け付ける指示受付手段としての機能を有する。すなわち、ユーザは、例えば、表示画面54に表示した同時表示のためのボタン又はアイコンなどを操作することにより、いわゆるPinP(ピクチャー・イン・ピクチャー)機能のオン/オフの切り替えを行うことができる。PinP機能をオンにすると同時表示を行い、PinP機能をオフにすると同時非表示を行う。入力部12は、表示装置50に設けられたスイッチに利用するようにしてもよい。なお、以下の説明において、同時表示とは、例えば、一の表示領域に他の表示領域を重畳させて表示する場合のみならず、2つ以上の表示領域を重複せずに並べて表示させる、いわゆるPbyP(ピクチャー・バイ・ピクチャー)表示も含む。以下、同時表示として重畳表示する場合について説明する。
表示装置50の制御部51は、表示制御手段としての機能を有し、重畳表示の指示を受け付けた場合、重畳表示制御部53を制御し、表示装置50の表示画面54に表示した一の表示領域Aに他の表示領域Bを重畳させて表示させる。また、制御部51は、重畳非表示の指示を受け付けた場合、重畳表示制御部53を制御し、表示装置50の表示画面54に重畳表示した表示領域Bを非表示にする。入力部12から指示は、インタフェース部14、52を介して、画像生成装置10から表示装置50へ送られる。入力部12を表示装置50に設けた場合は、その指示は直接制御部51へ送られるとともに、インタフェース部14、52を介して、表示装置50から画像生成装置10へも送られる。
図2はPinP機能をオンした場合の表示画面54の一例を示す模式図である。図2に示すように、表示装置50の表示画面54には、一の表示領域Aに他の表示領域Bが重畳した状態となっている。表示領域Aには、例えば、レントゲン又はCTスキャン等の高解像度の画像を表示させ、表示領域Bには、比較的低解像度の操作画像(コンソール画像)を表示させることができる。なお、表示領域Aに対する表示領域Bの位置は一例であって、図2の例に限定されるものではない。また、図2の例では、1つの表示領域Bを重畳させる態様であるが、2つ以上の表示領域を重畳させることもできる。PinP機能をオフした場合には、例えば、表示領域Aのみが表示される。
表示画像生成部13は、表示画面54に表示する複数の表示領域に対応した複数の領域を一の表示画像内に割り当てる。表示画像は、表示画面54に表示するカーソルが移動可能な範囲となる。表示画像生成部13は、例えば、図2に例示するように、表示領域Aに対応する表示画像内の領域を領域aとし、表示領域Bに対応する表示画像内の領域を領域bとして、表示画像内に領域a、bを割り当てる。領域a、bは、例えば、表示画像においてお互いに隣接して配置される。なお、表示画像内の領域a、bを表示画像領域とも称する。
図3は実施の形態1の画像生成装置がPinP機能をオンした場合に生成する表示画像の一例を示す模式図である。図3に示すように、表示画像を座標(X、Y)で表すとする。表示画面54に表示する表示領域Aに対応する表示画像内の領域a(表示画像領域)の左上端を表示画像領域の原点(0、0)に配置し、表示領域Bに対応する表示画像内の領域b(表示画像領域)を領域aの右側に隣接させて配置する。この場合、図3に示すように、領域a、bそれぞれの下端は同じライン上になるように配置してもよく、あるいは表示画面54上で表示領域A、Bそれぞれの下端が同じライン上にない場合には、表示画像内でも領域a、bそれぞれの下端が同じライン上になくてもよい。
ユーザがカーソルの移動操作を行った場合、表示画像内ではカーソル位置が移動操作に応じて移動する。そして、カーソル位置が領域a内にある場合、表示画面54に表示されるカーソルは表示領域Aの対応する位置にある。また、カーソル位置が領域b内にある場合、表示画面54に表示されるカーソルは表示領域Bの対応する位置にある。なお、以下の説明では、カーソルは表示画面54に表示されるものをいい、カーソル位置は、表示画像作業領域内でのカーソル位置をいう。
カーソル移動制御部15は、受け付けた重畳表示の指示に応じて、一の表示領域Aに対応する一の領域aと他の表示領域Bに対応する他の領域bとの間でカーソル位置の移動を制御する移動制御手段としての機能を有する。
次に、実施の形態1の画像表示システム100の動作について説明する。図4は実施の形態1の画像生成装置10が重畳表示の指示を受け付けた場合に行うカーソルの移動制御の一例を示す模式図である。図4Aは重畳表示のオン操作を受け付ける前の状態を示し、図4Bは重畳表示のオン操作を受け付けた後の状態を示す。図4Aに示すように、重畳表示の指示を受け付ける前の状態では、画像生成装置10は、表示画面54に重畳表示する予定の表示領域A、Bそれぞれに対応する領域a、bを表示画像内に割り当てる。
この場合、重畳表示の指示を受け付けていないので、表示装置50は、表示画面54に表示領域Aだけを表示する。また、カーソル位置は、領域a内の位置Xaにあり、当該位置に対応する表示領域A上の位置にカーソル20が表示される。
重畳表示の指示を受け付けた場合、図4Bに示すように、カーソル移動制御部15は、カーソル位置を領域aの位置Xaから領域bの位置Xbへ移動させる。これにより、表示画面54では、カーソル20は表示領域Bにより隠れることなく、重畳表示した表示領域B上の位置に現れる。
このように、例えば、表示領域Aに表示領域Bを重畳して表示する指示を受け付けた場合は、表示領域Aに対応する領域a(表示画像領域)に存在するカーソル位置を表示領域Bに対応する領域b(表示画像領域)に移動させる。これにより、いわゆるPinP機能を実現する場合、すなわち複数の画面を1つの表示装置に表示させる場合でも、表示領域間でカーソルを移動させるという手間が不要となり、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、カーソル移動制御部15は、一の表示領域A上のカーソルの位置に他の表示領域Bが重畳する場合、すなわち、表示領域A上のカーソルが重畳する表示領域Bで隠れてしまうような場合には、表示画面54上でカーソルの位置が変化しないようにカーソル位置を他の領域b上に移動させる。すなわち、表示領域Aに表示領域Bを重畳させて表示する場合、表示領域A上のカーソルが表示領域Bで重畳する位置にあるときには、カーソルの位置を変えることなく表示領域Bに表示する。これにより、例えば、重畳表示の都度、ユーザがカーソルを表示領域A外へ移動させて表示領域Bに表示させるという手間を省くことができ、ユーザの利便性が向上する。
図5は実施の形態1の画像生成装置10が重畳非表示の指示を受け付けた場合に行うカーソルの移動制御の一例を示す模式図である。図5Aは重畳表示のオフ操作を受け付ける前の状態を示し、図5Bは重畳表示のオフ操作を受け付けた後の状態を示す。図5Aに示すように、重畳表示中であって重畳非表示の指示を受け付ける前の状態では、表示装置50は、例えば、表示領域Aに表示領域Bを重畳して表示している。この場合、例えば、領域bのカーソル位置Xbに対応した表示領域Bの位置にカーソル21が表示されている。
重畳非表示の指示を受け付けた場合、図5Bに示すように、カーソル移動制御部15は、カーソル位置を領域bの位置Xbから領域aの位置Xaへ移動させる。これにより、表示画面54では、カーソル21は表示画面54から消えることなく表示領域A上の位置に現れる。
このように、表示領域Aに表示領域Bを重畳して表示していた場合に、重畳表示をしない指示を受け付けたときには、表示領域Bに対応する領域b(表示画像領域)に存在するカーソル位置を表示領域Aに対応する領域a(表示画像領域)に移動させる。これにより、いわゆるPinP機能を実現する場合、すなわち複数の画面を1つの表示装置に表示させる場合でも、表示領域間でカーソルを移動させるという手間が不要となり、ユーザの利便性を向上させることができる。すなわち、重畳表示を止める都度、ユーザがカーソルを表示領域B外へ移動させて表示領域Aに表示させるという手間を省くことができ、ユーザの利便性が向上する。
また、カーソル移動制御部15は、表示画面54上でカーソルの位置が変化しないようにカーソル位置を領域bから領域a上に移動させる。すなわち、表示領域Aに表示領域Bを重畳させて表示する場合に重畳表示を止めるときは、表示領域B上のカーソルの位置を変えることなく表示領域Aに表示する。これにより、例えば、重畳表示を止める都度、ユーザがカーソルを表示領域B外へ移動させて表示領域Aに表示させるという手間を省くことができ、ユーザの利便性が向上する。
なお、カーソル位置の移動は、領域a又は領域b内の任意の位置にすることができる。図6は実施の形態1の画像生成装置によるカーソルの移動の一例を示す模式図である。
図6Aはカーソルの位置を変化させない場合の例を示す。図6Aに示すように、重畳表示する前において、表示領域Aだけを表示している場合には、カーソル22が表示領域A上に表示されている。重畳表示の指示を受け付けて表示領域Bを表示領域Aに重畳させて表示した場合、カーソル22の位置は変更せずに表示領域B上に表示する。そして、さらに重畳非表示の指示を受け付けた場合、カーソル22の位置は変更せずに表示領域A上に表示する。
図6Bはカーソルの位置を表示領域の中央に表示する例を示す。図6Bに示すように、重畳表示する前において、表示領域Aだけを表示している場合には、カーソル23が表示領域A上に表示されている。重畳表示の指示を受け付けて表示領域Bを表示領域Aに重畳させて表示した場合、カーソル23を表示領域Bの中央に移動させて表示する。そして、さらに重畳非表示の指示を受け付けた場合、カーソル23を表示領域Aの中央に移動させて表示する。
これにより、例えば、重畳表示の都度、ユーザがカーソルを表示領域A外へ移動させて表示領域Bに表示させるという手間を省くことができ、ユーザの利便性が向上する。
図7は実施の形態1の画像生成装置10の処理手順の一例を示すフローチャートである。図7に示す処理は、処理手順を示すコンピュータプログラムを記録媒体に記録し、当該記録媒体に記録されたコンピュータプログラムをCPU及びRAM等を備えたコンピュータに備えられた記録媒体読取装置で読み取り、読み取ったコンピュータプログラムをRAMにロードしてCPUに実行させることにより実現することもできる。以下では、処理の主体が制御部11であるとして説明する。また、重畳表示される表示領域Aを親画面と称し、重畳表示する表示領域Bを子画面と称する。
制御部11は、親画面、カーソルを表示装置50の表示画面54に表示し(S11)、重畳表示の指示の有無を判定し(S12)、重畳表示の指示がない場合(S12でNO)、ステップS12の処理を続ける。
重畳表示の指示があった場合(S12でYES)、制御部11は、表示装置50内の制御部51に指示して、子画面を親画面に重畳して表示させ(S13)、親画面に対応する表示画像領域から子画面に対応する表示画像領域へカーソル位置を移動する(S14)。
制御部11は、重畳非表示の指示の有無を判定し(S15)、重畳非表示の指示がない場合(S15でNO)、ステップS15の処理を続ける。重畳非表示の指示があった場合(S15でYES)、制御部11は、カーソルが子画面内にあるか否かを判定する(S16)。
カーソルが子画面内にある場合(S16でYES)、制御部11は、表示装置50内の制御部51に指示して、子画面を非表示にし(S17)、子画面に対応する表示画像領域から親画面に対応する表示画像領域へカーソル位置を移動する(S18)。カーソルが子画面内にない場合(S16でNO)、制御部11は、ステップS17、S18の処理を行うことなく後述のステップS19の処理を行う。
制御部11は、終了操作の有無を判定し(S19)、終了操作がない場合(S19でNO)、ステップS12以降の処理を行い、終了操作があった場合(S19でYES)、処理を終了する。
なお、表示装置50に入力部12を設けた場合は、ステップS12、S15、S19の判定は制御部51が行い、制御部51が画像生成装置10内の制御部11へ判定結果を送るようにすることができる。また、ステップS18におけるカーソルが移動すべき表示画像上の位置を、例えば、図6Aのようにカーソルの位置を変化させないようにするには、表示装置50より一の表示領域Aに対する他の表示領域Bの配置情報を取得して求める必要がある。配置情報よりカーソル位置を求める方法は、後述の実施形態で説明する。また、図6Bのようにカーソルの位置を表示領域の中央に表示させるには、表示領域の中央位置を表示画像領域a、bそれぞれについて予め求めておくだけでよい。また、カーソル位置は、中央に限らず、他の固定位置に定めることもできる。
(実施の形態2)
実施の形態1では、PinP機能のオン/オフ、すなわち表示領域を重畳表示させるか否かに応じてカーソル位置を移動させるものであった。実施の形態2では、表示領域A(親画面)に表示領域B(子画面)を重畳表示させた状態でのカーソルの移動制御について説明する。なお、画像生成装置10及び表示装置50の構成は、実施の形態1の場合と同様であるが、いくつかの機能が追加されている。以下、この点について説明する。
制御部11は、一の表示領域Aに他の表示領域Bを重畳した場合の両表示領域A、Bの境界を示す境界情報を表示画像内で特定する特定手段としての機能を有する。表示領域Aに表示領域Bを重畳させて表示画面54に表示する場合、境界情報は、例えば、表示領域Aに対応する領域a(表示画像領域)上で表示画面54と同様に表示領域Bを重畳させたときの領域a上の表示領域Bを画定する縦横の線分で表すことができる。
また、制御部11は、ユーザによるカーソルの移動操作に応じて移動するカーソル位置が領域a上の境界を越えたか否かを判定する判定手段としての機能を有する。例えば、制御部11は、領域a内にあるカーソル位置が移動して表示領域Bとの境界を越えたか否かを判定する。あるいは、制御部11は、表示領域B内にあるカーソル位置が移動して領域aとの境界を越えたか否かを判定する。
また、制御部11は、カーソル位置の位置情報に基づいて、一の領域a(表示画像領域)と他の領域b(表示画像領域)との間のカーソル位置の移動情報を生成する生成手段としての機能を有する。移動情報は、例えば、表示画像内の位置を(x、y)座標で表す場合、x座標上の移動距離、及びy座標上の移動距離で表すことができる。
例えば、制御部11は、領域a内にあるカーソル位置が移動して表示領域Bとの境界を越えた場合、領域aの位置から表示領域Bに対応する領域bの位置へカーソル位置を移動させるための移動情報を生成する。また、制御部11は、領域b内にあるカーソル位置が移動して表示領域Aとの境界を越えた場合、領域bの位置から表示領域Aに対応する領域aの位置へカーソル位置を移動させるための移動情報を生成する。
カーソル移動制御部15は、生成された移動情報に基づいて、表示領域Aに対応する領域aと表示領域Bに対応する領域bとの間でカーソル位置を移動させる。例えば、カーソルが表示領域Aと表示領域Bとの境界に到達した場合、カーソル移動制御部15は、領域aと領域bとの間でカーソル位置を移動させる。
図8は実施の形態2の画像生成装置10が重畳表示中に行うカーソルの移動制御の一例を示す模式図である。図8に示すように、表示装置50は、表示領域Aに表示領域Bを重畳させて表示する。画像生成装置10は、表示領域Aに対応する領域a及び表示領域Bに対応する領域bそれぞれを表示画像内に生成する。
図8Aに示すように、表示領域Bの左上端の座標(位置)は、表示領域Aの左上端を座標の原点(0、0)とした場合、座標(Xs、Ys)で表すことができる。座標(Xs、Ys)は、表示領域Bの表示領域Aに対する配置情報として使用することができる。また、領域a内のカーソル位置Xaの座標を(Xm、Ym)で表すことができる。そして、カーソル位置Xa(Xm、Ym)に対応する表示領域Aの位置にカーソル24が表示される。
図8Aに示すように、カーソルの移動操作に応じてカーソル位置Xa(Xm、Ym)も領域a内を移動し、表示領域A上のカーソル24も同様に移動する。
そして、図8Bに示すように、カーソル位置Xaが、領域a内の破線で示す境界に到達した場合、表示装置50の表示画面54上のカーソル24は、表示領域Aと表示領域Bとの境界に到達する。この時点で、カーソル移動制御部15は、領域a内のカーソル位置Xaを領域b内の位置Xbへ移動させる。
そして、図8Cに示すように、カーソルの移動操作に応じてカーソル位置Xb(Xp、Yp)も領域b内を移動し、表示領域B上のカーソル24も同様に移動する。
これにより、いわゆるPinP機能を実現する場合、すなわち複数の画面を1つの表示装置に表示させる場合でも、表示画面で重畳表示された表示領域間をスムーズにカーソルを移動させることができ(シームレスな動きを実現することができ)、カーソルが重畳した表示領域同士の境界で見えなくなる現象、あるいはカーソルが表示領域の端から突然現れる現象等のカーソルの移動が見かけと相違するという問題を防止することができる。
次に、境界情報の特定方法、及びカーソルの移動情報の生成方法について説明する。図9は画像生成装置10が生成する表示画像内のカーソルの位置の移動の様子を示す説明図である。表示領域Aに対応する領域aの縦横の大きさをv1、v2とし、表示領域Bの縦横の大きさをw1、w2とする。また、領域a内のカーソル位置をXaで示し、領域b内のカーソル位置をXbで示す。
画像生成装置10のインタフェース部14は、表示装置50から、一の表示領域Aに対する他の表示領域Bの配置情報を取得する。表示装置50は、表示画面54に表示領域Aに重畳させて表示領域Bを表示する際に、表示領域Bをどのように重畳したかの配置情報を保持する。配置情報は、例えば、図8Aに示すように、表示領域Aの原点(例えば、表示領域Aの左上端)の位置又は座標(0、0)に対して表示領域Bの原点が表示領域Aのどの位置又は座標にあるかを示す情報であり、例えば、座標(Xs、Ys)で表すことができる。
制御部11は、表示画面で重畳表示された表示領域間をスムーズにカーソルを移動させるタイミングを判定することができる。例えば、図9に示す例では、カーソルの座標Xa(Xm、Ym)と重畳した表示領域Bの開始座標(Xs、Ys)、終了座標(Xs+w2、Ys+w1)との大小関係(具体的にはXs<Xm<Xs+w2かつYs<Ym<Ys+w1)により判定することができる。
また、制御部11は、取得された配置情報及びカーソル位置の位置情報に基づいて、カーソル位置の移動情報を生成する。例えば、図9に示すように、表示領域Aに表示領域Bを重畳させた場合に、表示領域Aに対応する領域aの縦横の大きさをそれぞれv1、v2とし、表示領域Bの縦横の大きさをそれぞれw1、w2とする。また、表示領域Aに対応する領域a(表示画像領域)でのカーソル位置Xaの座標を(Xm、Ym)とすると、表示領域Aに対応する領域aの境界を越えて表示領域Bに移動したときの領域bでのカーソル位置Xbの座標は(Xp+v2、Yp+v1-w1)で表すことができる。ここで、Xp=Xm-Xsであり、Yp=Ym-Ysである。
これにより、いわゆるPinP機能を実現する場合、すなわち複数の画面を1つの表示装置に表示させる場合でも、表示画面で重畳表示された表示領域間をスムーズにカーソルを移動させることができ(シームレスな動きを実現することができ)、カーソルが重畳した表示領域同士の境界で見えなくなる現象、あるいはカーソルが表示領域の端から突然現れる現象等のカーソルの移動が見かけと相違するという問題を防止することができる。
図10は実施の形態2の画像生成装置10によるカーソルの移動の一例を示す模式図である。図10Aに示すように、表示画面54に表示領域A(親画面)に重畳させて表示領域B(子画面)を表示している場合、表示領域A内にカーソル25が移動して、表示領域Aと表示領域Bとの境界に到達する。この時点で、表示画像内でのカーソル位置は領域aから領域bに移動するので、カーソル25は、表示領域Bで隠れることなく表示領域B上を連続して移動して表示される。
また、図10Bに示すように、表示画面54に表示領域A(親画面)に重畳させて表示領域B(子画面)を表示している場合、表示領域B内にカーソル26が移動して、表示領域Aと表示領域Bとの境界に到達する。この時点で、表示画像内でのカーソル位置は領域bから領域aに移動するので、カーソル26は、表示領域Aの右端から突然と現れることなく表示領域A上を連続して移動して表示される。
図11は実施の形態2の画像生成装置10の処理手順の一例を示すフローチャートである。図11に示す処理は、処理手順を示すコンピュータプログラムを記録媒体に記録しておき、当該記録媒体に記録されたコンピュータプログラムをCPU及びRAM等を備えたコンピュータに備えられた記録媒体読取装置で読み取り、読み取ったコンピュータプログラムをRAMにロードしてCPUに実行させることにより実現することもできる。以下では、処理の主体が制御部11であるとして説明する。また、重畳表示される表示領域Aを親画面と称し、重畳表示する表示領域Bを子画面と称する。
制御部11は、表示装置50内の制御部51に指示し、親画面に子画面を重畳表示させ(S31)、表示装置50から子画面の配置情報を取得する(S32)。制御部11は、カーソル位置の位置情報を取得し(S33)、カーソル位置が親画面に対応する表示画像領域(領域a)で子画面との境界を越えたか否かを判定する(S34)。境界を越えたか否かの判定は、例えば、図9において線分S1〜S4で囲まれた領域に入ったか否かで判定することができる。
カーソル位置が親画面に対応する表示画像領域で子画面との境界を越えた場合(S34でYES)、制御部11は、配置情報及びカーソル位置の位置情報に基づいて子画面に対応する表示画像領域(領域b)への移動情報を生成し(S35)、生成した移動情報に基づいてカーソル位置を子画面に対応する表示画像領域(領域b)へ移動する(S36)。
カーソル位置が親画面に対応する表示画像領域で子画面との境界を越えていない場合(S34でNO)、制御部11は、カーソル位置が子画面に対応する表示画像領域(領域b)で親画面との境界を越えたか否かを判定する(S37)。境界を越えたか否かの判定は、例えば、図9において領域bの外へ移動したか否かで判定することができる。
カーソル位置が子画面に対応する表示画像領域で親画面との境界を越えた場合(S37でYES)、制御部11は、配置情報及びカーソル位置の位置情報に基づいて親画面に対応する表示画像領域(領域a)への移動情報を生成し(S38)、生成した移動情報に基づいてカーソル位置を親画面に対応する表示画像領域(領域a)へ移動する(S39)。
カーソル位置が子画面に対応する表示画像領域で親画面との境界を越えていない場合(S37でNO)、制御部11は、ステップS33以降の処理を繰り返す。制御部11は、終了操作の有無を判定し(S40)、終了操作がない場合(S40でNO)、ステップS33以降の処理を行い、終了操作があった場合(S40でYES)、処理を終了する。
上述の実施の形態2において、通常は子画面(表示領域B)を非表示にしておき、カーソル位置が表示画像領域(領域a)上で表示領域Bとの境界を越えた時点で、子画面(表示領域B)を重畳表示させることもできる。また、親画面(表示領域A)に子画面(表示領域B)を重畳表示しておき、カーソル位置が子画面に対応する表示画像領域(領域b)の外へ移動したタイミングで子画面を非表示してもよい。この場合、ステップS34、S37の判定情報を表示装置50内の制御部51へ送ることで、重畳表示のオン/オフを行わせる。
また、表示領域A、Bに対応する表示画像領域a、bのいずれか、又は双方を表示装置50内で拡大・縮小処理する場合がある。この場合、上述の配置情報に加えて拡大・縮小率を表示装置50から配置情報を取得し、ステップS34、S37での判定に用いる座標情報に加味することで、カーソルのシームレスな移動を実現できる。
上述の実施例では、PinP表示を前提に説明したが限定されず、2つ以上の表示領域を並べて表示させる、いわゆるPbyP(ピクチャー・バイ・ピクチャー)表示させてもよい。特に表示画像領域a、bの配列(例えば左右)とは異なる配列(例えば上下)になるよう表示装置50に表示させた場合には、本発明によればユーザを混乱させることなくカーソル移動を実現する。
11、51 制御部
12 入力部
13 表示画像生成部
14、52 インタフェース部
15 カーソル移動制御部
53 重畳表示制御部
54 表示画面

Claims (12)

  1. 画像表示装置の表示画面に一の表示領域及び他の表示領域を同時表示又は同時非表示させる指示を受け付けるステップと、
    該ステップで受け付けた指示に応じて、前記一の表示領域及び他の表示領域の同時表示又は同時非表示を前記画像表示装置が制御する表示制御ステップと、
    前記一の表示領域及び他の表示領域それぞれに対応させて割り当てられた一の領域及び他の領域が隣接配置された座標空間でカーソル位置の移動を制御する移動制御ステップと
    を含み、
    該移動制御ステップは、
    前記一の表示領域及び他の表示領域の同時表示又は同時非表示に応じて、前記一の領域と他の領域との間で前記カーソル位置の移動を制御することを特徴とするカーソル移動制御方法。
  2. 前記移動制御ステップは、
    前記同時表示がされる場合、前記一の領域上のカーソル位置を前記他の領域上に移動させることを特徴とする請求項1に記載のカーソル移動制御方法。
  3. 前記移動御ステップは、
    前記同時表示がされる場合に、前記一の表示領域上のカーソルが前記他の表示領域で重複する位置にあるときは、前記表示画面上で前記カーソルの位置が変化しないように前記カーソル位置を前記他の領域上に移動させることを特徴とする請求項2に記載のカーソル移動制御方法。
  4. 前記移動制御ステップは、
    前記表示画面に一の表示領域と他の表示領域とを同時に表示した場合に、前記同時非表示がされるときは、前記他の領域上のカーソル位置を前記一の領域上に移動させることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のカーソル移動制御方法。
  5. 前記移動制御ステップは、
    前記同時非表示がされる場合、前記表示画面上で前記カーソルの位置が変化しないように前記カーソル位置を前記一の領域上に移動させることを特徴とする請求項4に記載のカーソル移動制御方法。
  6. 画像表示装置の表示画面に表示する一の表示領域及び他の表示領域それぞれに対応させて割り当てられた一の領域及び他の領域が隣接配置された座標空間でカーソル位置の移動を制御する移動制御ステップと、
    前記表示画面に前記一の表示領域と前記他の表示領域とを同時に表示した場合の両表示領域の境界を示す境界情報を前記一の領域又は他の領域内で特定するステップと
    ーソルの移動操作を受け付けるステップと、
    該受け付けるステップで受け付けた移動操作に応じた前記カーソル位置が前記境界を超えたか否かを判定するステップと、
    該判定するステップで前記カーソル位置が前記境界を超えたと判定した場合、該カーソル位置の位置情報に基づいて、前記一の領域と他の領域との間での前記カーソル位置の移動情報を生成するステップと
    を含み、
    前記移動制御するステップは、
    前記生成するステップで生成した移動情報に基づいて、前記一の領域と前記他の領域との間で前記カーソル位置の移動を制御することを特徴とするカーソル移動制御方法。
  7. 前記画像表示装置から、前記一の表示領域と同時に表示させた前記他の表示領域の配置情報を取得するステップを含み、
    前記生成するステップは、
    前記取得するステップで取得した配置情報及び前記カーソル位置の位置情報に基づいて、該カーソル位置の移動情報を生成することを特徴とする請求項6に記載のカーソル移動制御方法。
  8. コンピュータに、
    画像表示装置の表示画面に一の表示領域及び他の表示領域を同時表示又は同時非表示させる指示を受け付けるステップと、
    前記一の表示領域及び他の表示領域それぞれに対応させて割り当てられた一の領域及び他の領域が隣接配置された座標空間でカーソル位置の移動を制御する移動制御ステップと
    を実行させ
    該移動制御ステップは、
    前記指示を受け付けた場合に、前記一の表示領域及び他の表示領域の同時表示又は同時非表示に応じて、前記一の領域と他の領域との間で前記カーソル位置の移動を制御することを特徴とするコンピュータプログラム。
  9. コンピュータに、
    画像表示装置の表示画面に表示する一の表示領域及び他の表示領域それぞれに対応させて割り当てられた一の領域及び他の領域が隣接配置された座標空間でカーソル位置の移動を制御する移動制御ステップと、
    前記表示画面に前記一の表示領域と前記他の表示領域とを同時に表示した場合の両表示領域の境界を示す境界情報を前記一の領域又は他の領域内で特定するステップと
    ーソルの移動操作を受け付けるステップと、
    受け付けた移動操作に応じた前記カーソル位置が前記境界を超えたか否かを判定するステップと、
    前記カーソル位置が前記境界を超えたと判定した場合、該カーソル位置の位置情報に基づいて、前記一の領域と前記他の領域との間での前記カーソル位置の移動情報を生成するステップと
    を含み、
    前記移動制御するステップは、
    生成した移動情報に基づいて、前記一の領域と前記他の領域との間で前記カーソル位置の移動を制御することを特徴とするコンピュータプログラム。
  10. 画像表示装置の表示画面に一の表示領域及び他の表示領域を同時表示又は同時非表示させる指示を受け付ける指示受付手段と、
    前記一の表示領域及び他の表示領域それぞれに対応させて割り当てられた一の領域及び他の領域が隣接配置された座標空間でカーソル位置の移動を制御する移動制御手段と
    を備え
    該移動制御手段は、
    前記指示を受け付けた場合に、前記一の表示領域及び他の表示領域の同時表示又は同時非表示に応じて、前記一の領域と他の領域との間で前記カーソル位置の移動を制御するようにしてあることを特徴とするカーソル移動制御装置。
  11. 画像表示装置の表示画面に表示する一の表示領域及び他の表示領域それぞれに対応させて割り当てられた一の領域及び他の領域が隣接配置された座標空間でカーソル位置の移動を制御する移動制御手段と、
    前記表示画面に前記一の表示領域と前記他の表示領域とを同時に表示した場合の両表示領域の境界を示す境界情報を前記一の領域又は他の領域内で特定する特定手段と
    ーソルの移動操作を受け付ける操作受付手段と、
    該操作受付手段で受け付けた移動操作に応じた前記カーソル位置が前記境界を超えたか否かを判定する判定手段と、
    該判定手段で前記カーソル位置が前記境界を超えたと判定した場合、該カーソル位置の位置情報に基づいて、前記一の領域と他の領域との間での前記カーソル位置の移動情報を生成する生成手段と
    を備え
    前記移動制御手段は、
    前記生成手段で生成した移動情報に基づいて、前記一の領域と前記他の領域との間で前記カーソル位置の移動を制御するようにしてあることを特徴とするカーソル移動制御装置。
  12. 請求項10又は請求項11に記載のカーソル移動制御装置と、該カーソル移動制御装置がカーソルを表示させる表示画面を有する画像表示装置とを備えることを特徴とする画像表示システム。
JP2012090503A 2012-04-11 2012-04-11 カーソル移動制御方法、コンピュータプログラム、カーソル移動制御装置及び画像表示システム Active JP5427911B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012090503A JP5427911B2 (ja) 2012-04-11 2012-04-11 カーソル移動制御方法、コンピュータプログラム、カーソル移動制御装置及び画像表示システム
ES12874208T ES2734102T3 (es) 2012-04-11 2012-12-20 Procedimiento de control de movimiento de cursor, programa informático, dispositivo de control de movimiento de cursor y sistema de visualización de imágenes
RU2014145230/08A RU2602778C2 (ru) 2012-04-11 2012-12-20 Способ управления перемещением курсора, компьютерная программа, устройство управления перемещением курсора и система визуального представления изображения
US14/391,275 US10459532B2 (en) 2012-04-11 2012-12-20 Cursor movement control method, computer program, cursor movement control device and image display system
EP12874208.7A EP2838001B1 (en) 2012-04-11 2012-12-20 Cursor movement control method, computer program, cursor movement control device and image display system
PCT/JP2012/082990 WO2013153707A1 (ja) 2012-04-11 2012-12-20 カーソル移動制御方法、コンピュータプログラム、カーソル移動制御装置及び画像表示システム
CN201280072347.6A CN104285199B (zh) 2012-04-11 2012-12-20 光标移动控制方法、计算机程序、光标移动控制装置及图像显示***
AU2012376936A AU2012376936B2 (en) 2012-04-11 2012-12-20 Cursor movement control method, computer program, cursor movement control device and image display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012090503A JP5427911B2 (ja) 2012-04-11 2012-04-11 カーソル移動制御方法、コンピュータプログラム、カーソル移動制御装置及び画像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013218615A JP2013218615A (ja) 2013-10-24
JP5427911B2 true JP5427911B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=49327305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012090503A Active JP5427911B2 (ja) 2012-04-11 2012-04-11 カーソル移動制御方法、コンピュータプログラム、カーソル移動制御装置及び画像表示システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10459532B2 (ja)
EP (1) EP2838001B1 (ja)
JP (1) JP5427911B2 (ja)
CN (1) CN104285199B (ja)
AU (1) AU2012376936B2 (ja)
ES (1) ES2734102T3 (ja)
RU (1) RU2602778C2 (ja)
WO (1) WO2013153707A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170110083A1 (en) * 2015-10-15 2017-04-20 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, method for processing information, and computer program product
KR102412918B1 (ko) * 2015-10-27 2022-06-24 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
JP6508173B2 (ja) * 2016-11-25 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置
CN114296587A (zh) * 2021-12-20 2022-04-08 北京小米移动软件有限公司 光标控制方法、装置、电子设备和存储介质

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62212780A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Hitachi Ltd カ−ソルの表示方式
JPS63253397A (ja) * 1987-04-09 1988-10-20 富士通株式会社 カ−ソルアドレス変換方式
JPS6480993A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Hitachi Ltd Cursor display control system
JP2691601B2 (ja) * 1989-02-09 1997-12-17 富士通株式会社 カーソル表示位置制御方式
JPH05236377A (ja) * 1992-02-18 1993-09-10 Sony Corp 映像セレクタ
JPH0638128A (ja) 1992-06-19 1994-02-10 Sony Corp 映像表示装置
EP0605945B1 (en) * 1992-12-15 1997-12-29 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for presenting information in a display system using transparent windows
US5796402A (en) * 1993-12-03 1998-08-18 Microsoft Corporation Method and system for aligning windows on a computer screen
JPH07261734A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Fujitsu Ltd マルチウィンドウ表示装置
JP3222694B2 (ja) 1994-09-07 2001-10-29 シャープ株式会社 情報処理装置
US5802281A (en) * 1994-09-07 1998-09-01 Rsi Systems, Inc. Peripheral audio/video communication system that interfaces with a host computer and determines format of coded audio/video signals
JPH08237563A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Toshiba Corp テレビジョン受像機
US5657050A (en) 1996-01-30 1997-08-12 Microsoft Corporation Distance control for displaying a cursor
JPH10187352A (ja) * 1996-12-20 1998-07-14 Nagano Nippon Denki Software Kk マルチウインドウシステム
US6313880B1 (en) * 1997-04-03 2001-11-06 Sony Corporation Display with one or more display windows and placement dependent cursor and function control
JP3287312B2 (ja) 1998-08-13 2002-06-04 日本電気株式会社 ポインティング装置
JP2000099238A (ja) 1998-09-28 2000-04-07 Nanao Corp 処理情報表示装置及び情報処理画面の切り替え制御方法
JP2000148350A (ja) 1998-11-11 2000-05-26 Canon Inc 情報処理装置、カーソル表示制御方法および記憶媒体
US6204887B1 (en) * 1998-12-11 2001-03-20 Hitachi America, Ltd. Methods and apparatus for decoding and displaying multiple images using a common processor
KR100313901B1 (ko) * 1999-02-08 2001-11-17 구자홍 텔레비젼 수신기에서의 부화면 처리 장치
TW559699B (en) * 2000-01-12 2003-11-01 Sony Corp Image display device and method
CN100405286C (zh) 2000-01-12 2008-07-23 索尼公司 图象显示装置及方法
US6819313B2 (en) 2001-03-08 2004-11-16 International Business Machines Corporation User interactive cursor control in a computer controlled display system with supplemental mouse lighting to aid in cursor positioning
US7392541B2 (en) * 2001-05-17 2008-06-24 Vir2Us, Inc. Computer system architecture and method providing operating-system independent virus-, hacker-, and cyber-terror-immune processing environments
JP2002354367A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Canon Inc マルチ画面表示装置、マルチ画面表示方法、記録媒体、及びプログラム
DE10126790A1 (de) * 2001-06-01 2003-01-02 Micronas Munich Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Darstellung von wenigstens zwei Bildern in einem Gesamtbild
JP2003179556A (ja) * 2001-09-21 2003-06-27 Casio Comput Co Ltd 情報伝送方式、情報伝送システム、撮像装置、および、情報伝送方法
WO2003065190A2 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Meta4Hand Inc. Computer pointer control
JP4011949B2 (ja) * 2002-04-01 2007-11-21 キヤノン株式会社 マルチ画面合成装置及びデジタルテレビ受信装置
US7369099B2 (en) * 2002-06-07 2008-05-06 Nec-Mitsubishi Electric Visual Systems Corporation Multi-display control system and image display apparatus
KR100512611B1 (ko) * 2003-04-11 2005-09-05 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 pip 처리장치 및 방법
KR100512616B1 (ko) * 2003-07-18 2005-09-05 엘지전자 주식회사 화면 비율 가변 기능을 갖는 영상표시기기 및 그 제어방법
GB0323767D0 (en) * 2003-10-10 2003-11-12 Koninkl Philips Electronics Nv Electroluminescent display devices
US7908570B2 (en) * 2003-12-05 2011-03-15 Trading Technologies International, Inc. Method and system for displaying a cursor on a trading screen
RU2275674C2 (ru) 2003-12-09 2006-04-27 Владимир Степанович Никитин Способ управления курсором и устройство для его осуществления
JP2006005559A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Toshiba Corp 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
US20060044328A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Rai Barinder S Overlay control circuit and method
JP4738805B2 (ja) * 2004-12-16 2011-08-03 株式会社リコー 画面共有システム、画面共有方法、画面共有プログラム
JP4270130B2 (ja) * 2005-01-11 2009-05-27 カシオ計算機株式会社 テレビ受信装置およびその制御プログラム
US20070008338A1 (en) * 2005-05-28 2007-01-11 Young-Chan Kim Display system, display apparatus, and method of controlling video source and display apparatus
US20070216656A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 E-Lead Electronic Co., Ltd. Composite cursor input method
US7782340B2 (en) * 2006-07-10 2010-08-24 Aten International Co., Ltd. Multiple video signals coexisting system and method thereof
JP5040393B2 (ja) 2007-03-23 2012-10-03 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法、プログラム、並びに画像表示装置
US8629879B2 (en) * 2009-04-24 2014-01-14 Seiko Epson Corporation Electrophoretic display controller providing PIP and cursor support
TW201104529A (en) * 2009-07-22 2011-02-01 Elan Microelectronics Corp Touch device, control method and control unit for multi-touch environment
JP5617375B2 (ja) * 2010-06-22 2014-11-05 ソニー株式会社 画像表示装置、表示制御方法及びプログラム
US9817494B2 (en) * 2011-09-12 2017-11-14 Mediatek Inc. Method for converting control input of input domain into control output of control domain using variable control resolution technique, and related control apparatus thereof
CN103959208A (zh) * 2011-10-28 2014-07-30 汤姆逊许可公司 基于互联网浏览器远程用户界面虚拟鼠标光标定位的方法
US20130282810A1 (en) * 2012-04-24 2013-10-24 Samuel Lessin Evaluating claims in a social networking system
US9817484B2 (en) * 2015-01-28 2017-11-14 Smartisan Technology Co., Ltd. Method for capturing screen content of mobile terminal and device thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20150084863A1 (en) 2015-03-26
RU2602778C2 (ru) 2016-11-20
EP2838001A4 (en) 2016-01-13
ES2734102T3 (es) 2019-12-04
AU2012376936B2 (en) 2015-10-22
JP2013218615A (ja) 2013-10-24
EP2838001B1 (en) 2019-04-17
AU2012376936A1 (en) 2014-10-30
CN104285199B (zh) 2020-10-27
WO2013153707A1 (ja) 2013-10-17
US10459532B2 (en) 2019-10-29
RU2014145230A (ru) 2016-06-10
CN104285199A (zh) 2015-01-14
EP2838001A1 (en) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10095395B2 (en) Computer with touch panel, operation method, and recording medium
JP5427911B2 (ja) カーソル移動制御方法、コンピュータプログラム、カーソル移動制御装置及び画像表示システム
CN110574000B (zh) 显示装置
JP5728588B2 (ja) 表示制御方法、コンピュータプログラム、表示制御装置及び画像表示システム
US11437001B2 (en) Image processing apparatus, program and image processing method
US20070139402A1 (en) Image display control method
JP2002244635A (ja) 画像表示装置
JP2016099740A (ja) 映像装置、方法、およびプログラム
JP2008027196A (ja) 映像表示システム及び映像表示システムの表示設定方法
JP2012123554A (ja) 表示処理装置及び表示処理方法
JP6716519B2 (ja) 表示装置及び表示方法
CN102473042B (zh) 用于操作多个计算装置的***、方法以及计算机程序
JP6164992B2 (ja) 電子装置、電子装置のウインドウ表示の制御方法及びその制御プログラム
JP2017215857A (ja) 表示装置、表示方法およびプログラム
JP6779778B2 (ja) 表示制御装置およびその制御方法
JP6752311B2 (ja) 表示装置及び表示方法
US9143588B2 (en) Portable terminal device having an enlarged-display function, method for controlling enlarged display, and computer-read-enabled recording medium
JP6224407B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP6603383B2 (ja) 映像装置、方法、およびプログラム
JPH1049338A (ja) コマンドボタン制御方式
JP2019096249A (ja) 情報処理システム、表示装置及びプログラム
CN115578991A (zh) 显示***以及显示器画面放大的控制方法
JP2020013614A (ja) 映像装置、方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5427911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250