JP5424930B2 - 画像編集装置およびその制御方法およびプログラム - Google Patents

画像編集装置およびその制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5424930B2
JP5424930B2 JP2010035249A JP2010035249A JP5424930B2 JP 5424930 B2 JP5424930 B2 JP 5424930B2 JP 2010035249 A JP2010035249 A JP 2010035249A JP 2010035249 A JP2010035249 A JP 2010035249A JP 5424930 B2 JP5424930 B2 JP 5424930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame rate
moving image
videos
image data
image editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010035249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011172110A5 (ja
JP2011172110A (ja
Inventor
拓馬 三河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010035249A priority Critical patent/JP5424930B2/ja
Priority to US13/028,929 priority patent/US8630527B2/en
Priority to CN201110041694XA priority patent/CN102164264B/zh
Priority to CN201310489551.4A priority patent/CN103546713B/zh
Publication of JP2011172110A publication Critical patent/JP2011172110A/ja
Publication of JP2011172110A5 publication Critical patent/JP2011172110A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5424930B2 publication Critical patent/JP5424930B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

本発明は、複数の動画像を編集するための画像編集装置およびその制御方法およびプログラムに関する。
従来、映像信号には複数の規格がある。例えば、NTSC(National Television System Committee)やPAL(Phase Alternation by Line)がそれぞれ策定したアナログTV放送の標準方式や、フィルム映画の方式が存在する。
これらの方式では互いにフレームレートが異なるため、映像を、出力機器が使用可能なフレームレートに変換することが行われていた(特許文献1参照)。
一方、近年、パーソナルコンピュータ(PC)のような出力機器は、従来のテレビのように特定の方式の映像信号しか扱えないということはなく、複数の方式の動画を扱うことができる。また、PCはさまざまな方式の動画データをインターネットを介してWebサーバからダウンロードすることもできる。
特開2000−324453号公報
複数の方式の動画を扱うことのできる機器が、互いに異なる方式を持つ複数の動画を結合することによって、1つの動画を新たに生成する際に、ユーザは複数のフレームレートの中からどれを採用するかを選択しなければならず、手間がかかるという問題があった。また、不慣れなユーザにとっては、どのフレームレートが適当であるかを判断することも困難であり、誤った選択をしてしまい、滑らかな動画を得られない場合が生じるという問題があった。
本願に係る発明の1つは、複数の動画を編集する画像編集装置であって、編集対象の複数の動画を結合する結合手段と、前記編集対象の動画を前記動画のフレームレートに基づいてグループに分類し、同じグループに分類される動画は同じ値の整数倍のフレームレートを持つ分類手段と、前記グループに属する動画の量を前記グループ同士で比較する比較手段と、前記グループのうち1つを前記比較の結果に基づいて選択する選択手段と、前記選択されたグループに属する動画のフレームレートに基づいて変換用のフレームレートを決定する決定手段と、前記編集対象の動画を前記決定された変換用のフレームレートに変換する変換手段とを備え、前記結合手段は前記変換された動画を結合することを特徴とする。
本発明によれば、互いに異なる方式を持つ複数の動画を結合することによって、1つの動画を生成する場合に、ユーザに手間をかけることなく適切なフレームレートを設定できるという効果が得られる。
本発明の一実施例に係る画像編集装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る画像編集装置の動作を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る動画選択画面を示す図である。 本発明の一実施例に係る画像編集装置の動作を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る編集対象の動画データを示す図である。 本発明の一実施例に係る画像編集装置の動作を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像編集装置の動作を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像編集装置の動作を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る編集対象の動画データを示す図である。
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(第1の実施例)
本実施例では、画像編集装置が、互いに異なるフレームレートを持つ複数の動画データを結合して1つの動画データを新規に生成する場合について説明する。本実施例の画像編集装置はフレームレートが、30fps(29.97fps)の整数倍のNTSC系と、25fpsの整数倍のPAL系と、24fpsのフィルム系と、その他の系の動画データを混在して扱うものとして説明する。
まず、本実施例の画像編集装置の構成を図1のブロック図を参照して説明する。
図1において、画像編集装置100はパーソナルコンピュータ等の情報処理装置によって実現される。制御部101は画像編集装置100全体を制御し、例えばCentral Processing Unit(CPU)である。Read Only Memory(ROM)102は変更を必要としないプログラムやパラメータを格納する。Random Access Memory(RAM)103は外部装置などから供給されるプログラムやデータを一時記憶する。外部記憶装置104は画像編集装置100に固定して設置されたハードディスクやメモリカード、あるいは画像編集装置100から着脱可能なメモリカードなどを含む。本実施例の外部記憶装置104はOperating System(OS)や各種プログラム、画像データなどのデジタルデータを記録する。そして、特に本実施例の外部記憶装置104には、後述する動画編集プログラムが制御部101に読み取り可能なプログラムコードとして記録されており、このプログラムコードを制御部101が実行する。入力デバイスとのインターフェース105は、ユーザの操作を受け、データを入力するポインティングデバイス(マウス)やキーボードなどの入力デバイス109と接続する。ディスプレイ106は画像編集装置100の保持するデータや供給されたデータを表示し、インターフェース110はディスプレイ106と接続する。ネットワークインターフェース107はインターネットなどのネットワーク回線111に接続する。システムバス108は101〜107の各ユニットを通信可能に接続する。なお、本実施例では動画編集プログラムが外部記憶装置104に記録されている例を示すが、ROM102やネットワーク上にある場合でも、本発明は適用される。
なお、本実施例では、画像編集装置はパーソナルコンピュータによって実現される例を説明するが、デジタルカメラ等の撮像装置でも同様に適用できる。
次に、本実施例の画像編集装置100が実行する動作を図2のフローチャートを参照して説明する。以下は画像編集装置100の制御部101が外部記憶装置104からOSや動画編集プログラムを読み出して起動することによって実現される。
まず、制御部101は初期状態の動画選択画面をディスプレイ106に表示する(S201)。その後、ユーザが入力デバイス109を操作するのに応じて、制御部101は、外部記憶装置104に記憶された動画データの中から編集対象の動画データを選択し(S202)、動画データの順序を設定する(S203)。例えば、動画選択画面300には、編集対象の動画データと対応するサムネイル画像が左側を先頭に並べて表示される。ユーザが入力デバイス109を操作して、サムネイル画像301を移動すると、それに応じて図3(b)に示すように、サムネイル画像301が動画選択画面300に並べ替えて表示される。そして、サムネイル画像の並び順にしたがって、編集対象の動画データの順序がRAM103に記憶される。
次に、ユーザが入力デバイス109を操作するのに応じて、制御部101は編集対象の動画データの編集処理を開始し、フレームレートを自動的に選択するか否か判定する(S204)。ここで制御部101は予め、ユーザが入力デバイス109を操作するのに応じて、フレームレートを自動選択するか否かを示す情報や、自動選択しない場合は所定のフレームレートを動画編集ソフトウェアに関連付けて外部記憶装置104に記憶している。
ステップS204でフレームレートを自動選択すると判定されれば、制御部101は後述するフレームレートの選択処理を実行する(S205)。制御部101は、編集対象の動画データのフレームレートを、ステップS205で選択されたフレームレートに変換する(S206)。一方、ステップS204でフレームレートを自動選択しないと判定されれば、制御部101は外部記憶装置104から所定のフレームレートを読み出す(S207)。そして、編集対象の動画データのフレームレートを、ステップS208で読み出された所定のフレームレートに変換する(S208)。なお、ステップS206やS208では、変換後のフレームレートと同じ動画データについてはフレームレートの変換処理を実行しない。
そして、制御部101はフレームレート変換後の編集対象の動画データを結合することによって新規に動画データを生成し(S209)、外部記憶装置104に保存する(S210)。
次に、本実施例の画像編集装置100がステップS205でフレームレートの選択処理を実行する動作を図4のフローチャートを参照して説明する。
まず、制御部101は編集対象の動画データを外部記憶装置104から読み出し(S401)、各動画データのフレームレートに基づいてその規格を識別し(S402)、規格毎の動画データの量を比較し、最多の規格を選択する(S403)。ここで、動画データの量は、動画データの個数または動画データの再生時間またはフレーム数である。なお、動画データの量が最多の規格が複数、存在する場合、制御部101は所定のルールにしたがって、いずれか1つの規格を選択する。例えば、PAL系とNTSC系が同数であれば、PAL系を選択する等である。
制御部101は編集対象の動画データのうち、ステップS403で選択された規格の動画データを抽出し(S404)、抽出された動画データのフレームレートを識別し、フレームレート毎の動画データの量を比較し、最多のフレームレートを選択する(S405)。
本実施例の編集対象の動画データの一例を図5に示す。図5では、11個の動画データが編集対象として選択され、順序が設定されている。1、3、4、9、10番目は25fpsのフレームレートを持つPAL系の動画データである。2、5〜7番目は30fps、8、11番目は60fpsのフレームレートを持つNTSC系の動画データである。ここで、動画データの量を動画データの個数とすると、11個の動画データのうち、NTSC系は6個であり、PAL系は5個なので、ステップS403で制御部101はNTSC系を選択する。そして、NTSC系の動画データのうち、30fpsのフレームレートは4個であり、60fpsのフレームレートは2個なので、ステップS405で制御部101は30fpsを選択する。
そして、ステップS208で制御部101は、25fpsのフレームレートの動画データを5フレーム毎に1フレーム補間する処理を行ったり、60fpsのフレームの動画データを半分に間引く処理を行い、それぞれ30fpsのフレームレートに変換する。
なお、本実施例では、NTSC系とPAL系の2種類の規格の動画データについて説明したが、他の種類の規格の動画データについても、同様に本実施例を適用できる。
また、S405で制御部101はフレームレートを動画データの量に基づいて選択したが、他の基準に基づいて選択するようにしてもよい。例えば、動画データの量に関わらず、フレームレートが大きい方を選択するようにしてもよい。図5のように、ステップS403で取得された規格の動画データのフレームレートが30fpsと60fpsの場合、制御部101は60fpsを選択する。また、ステップS405で制御部101は動画データが最多のフレームレートが複数、存在する場合には、フレームレートが大きい方を選択するようにしてもよい。
また、S402で制御部101は動画データのフレームレートに基づいて、その規格を識別するようにしたが、これに限らず、動画データに付与された、ファイルの種別など各種情報を示すメタデータに基づいて識別するようにしてもよい。
以上のように本実施例では、まず、編集対象の動画データのうち、規格毎の動画データの量に基づいて規格を選択し、さらに当該規格の動画データのフレームレート毎の量に基づいてフレームレートを選択するようにした。これによって、フレームレートが互いに異なる複数の動画データを結合しても、不連続な箇所が少なくなり、滑らかな動画データを生成できる。
例えば、仮に、図5に示す編集対象の動画データについて規格毎の動画データの個数を考慮せず、単にフレームレート毎の個数を比較し、動画データが最多のフレームレートを選択すると、25fpsが選択されることとなる。NTSC系の30fpsや60fpsの動画データのフレームレートをPAL系の25fpsに変換する場合、一般的にはフレームを間引く処理が行われる。例えば、30fpsの場合は6フレーム毎に1フレーム間引く処理を行い、60fpsの場合はフレームを半分に間引いた後でさらに6フレーム毎に1フレーム間引く処理を行う。このようにNTSC系からPAL系へフレームレートを変換すると、フレームが等間隔でない箇所が発生するため、不連続になり、滑らかな映像にならない。また、PAL系からNTSC系でも同様にフレームが等間隔でない箇所が発生するので同様である。
(第2の実施例)
本実施例では、さらに動画データに関連付けられた属性情報に基づいて、フレームレートを選択する場合について説明する。なお、以下では、第1の実施例と同様の構成については説明を省略し、本実施例に特有の構成について詳細に説明する。また、本実施例では属性情報として、動画データの重要度を示すレーティング情報を例に挙げて説明するが、他に画像サイズや記録レート等でも同様に本実施例を適用できる。
本実施例の画像編集装置100がステップS205でフレームレートの選択処理を実行する動作を図6のフローチャートを参照して説明する。
まず、制御部101は編集対象の動画データを外部記憶装置104から読み出し(S601)、後述する動画データの規格毎の第1の基準量の算出処理を実行する(S602)。そして、制御部101は、規格毎の第1の基準量を比較し、第1の基準量が最高の規格を選択し、選択された規格の動画データを示すリストを生成し、RAM103に保存する(S603)。なお、第1の基準量が最高の規格が複数あった場合は、制御部101は所定のルールにしたがって、いずれか1つを識別する。例えば、NTSC系、PAL系、フィルム系、その他の系の順に選択する等である。
次に、制御部101はリストに関連付けられた動画データに対して、後述する動画データの第2の基準量の算出処理を実行する(S604)。そして、制御部101は、フレームレート毎の第2の基準量を比較し、第2の基準量が最高のフレームレートを選択する(S605)。なお、第2の基準量が最高のフレームレートが複数あった場合は、大きい方のフレームレートを選択する。
次に、本実施例の画像編集装置100がステップS602で第1の基準量の算出処理を実行する動作を図7のフローチャートを参照して説明する。
まず、制御部101は編集対象の動画データのうち1つを外部記憶装置104から読み出して解析し、そのフレームレートに基づいて、規格の種類を判別する(S701)。制御部101は動画データに関連付けられたレーティング情報を外部記憶装置104から読み込み、変数nとして保持し(S702)、m=n/3の式に代入して重み係数mを算出する(S703)。なお、本実施例のレーティング情報は1乃至5の整数値とし、レーティング情報が動画データに関連付けられていない時、制御部101は初期値として“3”を変数nに保持する。また、重み係数mを算出する式は上記に限らない。そして、動画データに関連付けてその規格と重み係数mとをRAM103に保持する(S704)。制御部101は全ての動画データについて処理を行ったかどうか判定し(S705)、残りの動画データについて上述の処理を繰り返す。全ての動画データについて処理を行うと、制御部101は規格毎に、重み係数mの合計を第1の基準量として算出する(S706)。
次に、本実施例の画像編集装置100がステップS604で動画データのフレームレート毎の重み係数の算出処理を実行する動作を図8のフローチャートを参照して説明する。
まず、制御部101はリストの動画データのうち1つを外部記憶装置104から読み出して解析し、動画データに関連付けられたレーティング情報を外部記憶装置104から読み込み、変数nとして保持する(S801)。変数nを、m=n/3の式に代入して重み係数mを算出する(S802)。なお、重み係数mを算出する式は、これに限らない。そして、動画データに関連付けてそのフレームレートと重み係数mとをRAM103に保持する(S803)。制御部101はリストの全ての動画データについて処理を行ったかどうか判定し(S804)、リストの残りの動画データについて上述の処理を繰り返す。リストの全ての動画データについて処理を行うと、制御部101はフレームレート毎に、重み係数を合計を第2の基準量として算出する(S805)。
本実施例の編集対象の動画データの一例を図9に示す。図9では14個の動画データが編集対象として選択され、順序が設定されている。1、4、9、10、12番目は25fpsの整数倍のフレームレートを持つPAL系の動画データである。2、6、13、14番目は30fpsの整数倍のフレームレートを持つNTSC系の動画データである。3、5、7番目は24fpsのフレームレートを持つフィルム系の動画データである。8、11番目はその他の系の動画データである。したがって、14個の動画データのうち、NTSC系は4個、PAL系は5個、フィルム系は3個、その他の系は2個である。また、本実施形態の動画データはレーティング情報が関連付けられ、星マークの右側に示されており、例えば、1番目の動画は“2”、2番目の動画は“3”、3番目の動画は“5”である。よって、第1の基準量は、PAL系は14/3、NTSC系は16/3、フィルム系は13/3、その他の系は5/3となり、最高はNTSC系である。そして、NTSC系の第2の基準量は、30fpsは8/3、120fpsは8/3となり、同数であるので、制御部101は値が大きな120fpsを選択する。
なお、本実施例では、第1および第2の基準量の両方に重み係数を適用したが、いずれか一方のみに適用するようにしてもよい。
以上のように、本実施例ではさらに動画データに関連付けられた属性情報に基づいてフレームレートを選択する。したがって、例えば、ユーザにとって重要な動画データに合わせたフレームレートとなるので、重要な動画データと対応する箇所を滑らかに再生できるようになる。
(他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (9)

  1. 複数の動画を編集する画像編集装置であって、
    編集対象の複数の動画を結合する結合手段と、
    前記編集対象の動画を前記動画のフレームレートに基づいてグループに分類し、同じグループに分類される動画は同じ値の整数倍のフレームレートを持つ分類手段と、
    前記グループに属する動画の量を前記グループ同士で比較する比較手段と、
    前記グループのうち1つを前記比較の結果に基づいて選択する選択手段と、
    前記選択されたグループに属する動画のフレームレートに基づいて変換用のフレームレートを決定する決定手段と、
    前記編集対象の動画を前記決定された変換用のフレームレートに変換する変換手段とを備え、
    前記結合手段は前記変換された動画を結合することを特徴とする画像編集装置。
  2. 前記選択手段は、前記取得された動画の量が最多のグループを選択することを特徴とする請求項1に記載の画像編集装置。
  3. 前記動画の量は、前記動画の個数および前記動画の再生時間および前記動画のフレーム数のうち少なくとも1つであることを特徴とする請求項1または2に記載の画像編集装置。
  4. 前記決定手段は、前記選択されたグループに属する動画の前記フレームレートの大きさに基づいて前記変換用のフレームレートを決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像編集装置。
  5. 前記選択手段は、さらに前記動画の属性情報に基づく重み係数に基づいて前記選択を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像編集装置。
  6. 前記属性情報はレーティングおよび画像サイズおよび記録レートのうち少なくとも1つであることを特徴とする請求項5に記載の画像編集装置。
  7. 前記グループは、NTSC系およびPAL系およびフィルム系のうち少なくとも1つであることを特徴とする請求項1または2に記載の画像編集装置。
  8. 画像編集装置の制御方法であって、
    編集対象の動画を前記動画のフレームレートに基づいて、同じグループに属する動画が同じ値の整数倍であるフレームレートを持つようにグループに分類するステップと、
    前記グループに属する動画の量を前記グループ同士で比較するステップと、
    前記グループのうち1つを前記比較の結果に基づいて選択するステップと、
    前記選択されたグループに属する複数の動画のフレームレートに基づいて変換用のフレームレートを決定するステップと、
    前記編集対象の動画を前記決定された変換用のフレームレートに変換するステップと、
    前記変換された動画を結合するステップとを備えたことを特徴とする制御方法。
  9. 画像編集装置を実現するコンピュータに、
    編集対象の動画を前記動画のフレームレートに基づいて、同じグループに属する動画が同じ値の整数倍であるフレームレートを持つようにグループに分類するステップと、
    前記グループに属する動画の量を前記グループ同士で比較するステップと、
    前記グループのうち1つを、前記比較の結果に基づいて選択するステップと、
    前記選択されたグループに属する複数の動画のフレームレートに基づいて変換用のフレームレートを決定するステップと、
    前記編集対象の動画を前記決定された変換用のフレームレートに変換するステップと、
    前記変換された動画を結合するステップとを実行させることを特徴とするプログラム。
JP2010035249A 2010-02-19 2010-02-19 画像編集装置およびその制御方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5424930B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010035249A JP5424930B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 画像編集装置およびその制御方法およびプログラム
US13/028,929 US8630527B2 (en) 2010-02-19 2011-02-16 Image editing apparatus and method for controlling the same, and storage medium storing program
CN201110041694XA CN102164264B (zh) 2010-02-19 2011-02-21 运动图像编辑设备和方法
CN201310489551.4A CN103546713B (zh) 2010-02-19 2011-02-21 运动图像编辑设备和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010035249A JP5424930B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 画像編集装置およびその制御方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011172110A JP2011172110A (ja) 2011-09-01
JP2011172110A5 JP2011172110A5 (ja) 2013-04-04
JP5424930B2 true JP5424930B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=44465193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010035249A Expired - Fee Related JP5424930B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 画像編集装置およびその制御方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8630527B2 (ja)
JP (1) JP5424930B2 (ja)
CN (2) CN103546713B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10324605B2 (en) 2011-02-16 2019-06-18 Apple Inc. Media-editing application with novel editing tools
US8886015B2 (en) 2011-01-28 2014-11-11 Apple Inc. Efficient media import
US8839110B2 (en) * 2011-02-16 2014-09-16 Apple Inc. Rate conform operation for a media-editing application
US11747972B2 (en) 2011-02-16 2023-09-05 Apple Inc. Media-editing application with novel editing tools
US9412414B2 (en) 2011-02-16 2016-08-09 Apple Inc. Spatial conform operation for a media-editing application
JP5759253B2 (ja) * 2011-05-16 2015-08-05 キヤノン株式会社 画像再生装置およびその制御方法およびプログラム
JP6463967B2 (ja) * 2014-12-25 2019-02-06 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
US11134302B2 (en) 2017-02-27 2021-09-28 Interdigital Madison Patent Holdings, Sas Method and apparatus for re-using black border regions of a digital TV screen

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3137367B2 (ja) * 1990-08-09 2001-02-19 株式会社東芝 カラーパネル表示制御システム及びコンピュータシステム
US5999220A (en) * 1997-04-07 1999-12-07 Washino; Kinya Multi-format audio/video production system with frame-rate conversion
US6456340B1 (en) * 1998-08-12 2002-09-24 Pixonics, Llc Apparatus and method for performing image transforms in a digital display system
GB2349288B (en) * 1999-04-16 2003-10-22 Quantel Ltd A video editing system
US20020063807A1 (en) * 1999-04-19 2002-05-30 Neal Margulis Method for Performing Image Transforms in a Digital Display System
EP1124384A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-16 Sony Corporation Information processing apparatus for compressed image data using class-classification adaptive processing
JP2002320205A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Nippon Television Network Corp 映像信号のマルチフォーマットシステム、及びそのプログラム
JP2003179805A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Sharp Corp 画像撮影表示装置
CN100351868C (zh) * 2003-04-17 2007-11-28 精工爱普生株式会社 利用多帧图像的静止图像的生成
JP4047264B2 (ja) * 2003-09-30 2008-02-13 株式会社東芝 動画像処理装置、動画像処理方法および動画像処理プログラム
JP2005223454A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Nec Access Technica Ltd Tv機能付き携帯電話装置
JP4187736B2 (ja) * 2005-07-22 2008-11-26 シャープ株式会社 送信装置
KR100757735B1 (ko) * 2006-01-04 2007-09-11 삼성전자주식회사 디스플레이 장치에서 메모리 최소화를 위한 수평 라인 활성시점 결정 방법 , 이를 이용하는 피아이피 수행방법 및이를 이용한 디스플레이 장치.
JP4938615B2 (ja) * 2006-10-17 2012-05-23 パナソニック株式会社 動画像記録再生装置
US8120675B2 (en) * 2006-10-17 2012-02-21 Panasonic Corporation Moving image recording/playback device
US20080112692A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Sony Corporation Method and apparatus for converting digital pictures for storage and playback from optical discs
JP2009010821A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Sony Corp 撮像装置および撮像方法、記録媒体、並びに、プログラム
JP2009071802A (ja) * 2007-08-23 2009-04-02 Panasonic Corp 動画像符号化方法および装置、並びに撮像システム
US20090052551A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Shinji Kitamura Method and apparatus for coding moving image and imaging system
JP4991506B2 (ja) * 2007-12-07 2012-08-01 キヤノン株式会社 画像編集装置及び画像編集方法
US20090208123A1 (en) * 2008-02-18 2009-08-20 Advanced Micro Devices, Inc. Enhanced video processing using motion vector data
KR101467875B1 (ko) * 2008-09-04 2014-12-02 삼성전자주식회사 프레임 레이트의 가변화 설정이 가능한 디지털 카메라 및 그 제어방법
US8094234B2 (en) * 2008-10-14 2012-01-10 Texas Instruments Incorporated System and method for multistage frame rate conversion

Also Published As

Publication number Publication date
CN103546713A (zh) 2014-01-29
US20110206352A1 (en) 2011-08-25
US8630527B2 (en) 2014-01-14
CN103546713B (zh) 2017-08-22
CN102164264B (zh) 2013-11-06
CN102164264A (zh) 2011-08-24
JP2011172110A (ja) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5424930B2 (ja) 画像編集装置およびその制御方法およびプログラム
US8416332B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US8839110B2 (en) Rate conform operation for a media-editing application
CN101295354B (zh) 图像处理装置、成像装置和图像处理方法
JP5205393B2 (ja) ビデオファイルを素早く理解できるようにするビデオ・セグメントの同時提示
US8041154B2 (en) Information processing apparatus, method and program
US10891032B2 (en) Image reproduction apparatus and method for simultaneously displaying multiple moving-image thumbnails
US8184947B2 (en) Electronic apparatus, content categorizing method, and program therefor
US20120207452A1 (en) Spatial Conform Operation for a Media-Editing Application
CN104519401A (zh) 视频分割点获得方法及设备
US20070200936A1 (en) Apparatus, method, and program for controlling moving images
GB2454058A (en) Still image compression using moving image techniques
JP4667356B2 (ja) 映像表示装置及びその制御方法、プログラム、記録媒体
WO2014103374A1 (ja) 情報管理装置、サーバ及び制御方法
US20120163761A1 (en) Image processing device, image processing method, and program
US20220279030A1 (en) Data processing apparatus, data receiving apparatus and methods of controlling them, and storage medium
US8472789B2 (en) Image editing apparatus, image editing method, and image editing program
US20210382931A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
CN100592778C (zh) 记录和重放设备及方法、记录设备和重放设备及方法
JP6632360B2 (ja) 情報処理装置
US20140189769A1 (en) Information management device, server, and control method
JP5495101B2 (ja) 動画サムネイル作成装置、方法及びプログラム
JP2008263657A (ja) 画像処理装置、サムネイル動画作成方法及びサムネイル動画作成プログラム
JP2008090526A (ja) 会議情報保存装置、システム、会議情報表示装置及びプログラム
JP6973567B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5424930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees