JP5419573B2 - 缶詰加熱装置 - Google Patents

缶詰加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5419573B2
JP5419573B2 JP2009171535A JP2009171535A JP5419573B2 JP 5419573 B2 JP5419573 B2 JP 5419573B2 JP 2009171535 A JP2009171535 A JP 2009171535A JP 2009171535 A JP2009171535 A JP 2009171535A JP 5419573 B2 JP5419573 B2 JP 5419573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
induction heating
frequency induction
canned
heating coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009171535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011028397A (ja
Inventor
哲也 高富
茂樹 松浦
太一 伊集院
富夫 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Can Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Can Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Can Co Ltd filed Critical Daiwa Can Co Ltd
Priority to JP2009171535A priority Critical patent/JP5419573B2/ja
Priority to PCT/JP2010/050477 priority patent/WO2011010474A1/ja
Priority to CN201080032692.8A priority patent/CN102484901B/zh
Priority to EP10802095.9A priority patent/EP2458933A4/en
Priority to US13/383,043 priority patent/US20120205363A1/en
Priority to KR1020127001543A priority patent/KR101279597B1/ko
Publication of JP2011028397A publication Critical patent/JP2011028397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5419573B2 publication Critical patent/JP5419573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/105Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications using a susceptor
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/70Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles in which the articles are formed in the apparatus from components, blanks, or material constituents
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/10Casings or parts thereof, e.g. with means for heating or cooling
    • G07F9/105Heating or cooling means, for temperature and humidity control, for the conditioning of articles and their storage
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/06Control, e.g. of temperature, of power
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2213/00Aspects relating both to resistive heating and to induction heating, covered by H05B3/00 and H05B6/00
    • H05B2213/07Heating plates with temperature control means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

本発明は、缶詰を消費者に販売する際に缶詰を加熱するための装置に関し、特に、非接触型の温度検知素子を使用した装置で、過熱により缶詰を変形させたり破裂させたりすることなく、安全に缶詰を加熱できるような缶詰加熱装置に関する。
従来から一般的に自動販売機内で保温されたり店内のショーケース内で保温されたりして保管された状態から消費者に販売されている缶詰の商品について、近年、冷蔵や常温で保管された状態の缶詰に対して、販売時に高周波誘導加熱することで、缶詰を飲み頃の温度として販売するという方式が採用されるようになっている。そのような販売方式によれば、保管中に缶詰を保温するための電気エネルギーを消費しないことで、省エネルギーという観点から利点があると共に、保管中にわたって缶詰の内容物を長時間高温に曝さないことで、香味の劣化等のような内容物の変質を抑制できるという利点がある。
上記のような販売方式において使用される缶詰加熱装置として、缶詰を誘導加熱する高周波誘導加熱コイルと、缶詰の表面温度を検出する温度検知素子と、この温度検知素子により検知した温度に応じて高周波誘導加熱コイルへの通電を制御する温度検知回路と、温度検知素子により検知した温度を表示する温度表示部とからなる自動販売機の缶詰加熱装置、というものが下記の特許文献1により従来公知となっている。
特公昭57−16394号公報
ところで、上記の特許文献1により従来公知の缶詰加熱装置では、缶詰の表面温度を検出する温度検知素子として、缶詰の表面に接触する端子を使った接触型の温度検知素子を使用しているが、そのような接触型の温度検知素子では、加熱の対象となる缶詰の直径が変わったり、被加熱位置に缶詰が正確に設置されなかったりして、温度検知素子の端子が缶詰の表面に正しく接触しないと、缶詰の表面温度ではなく気温を検出することで、結果的に缶詰を過剰に加温してしまうこととなり、その結果、缶詰の蓋を外方に大きく膨れ上がるように変形させたり、缶詰を破裂させたりするような問題が起きることとなる。
また、加熱中に高周波誘導加熱コイルと缶詰とを共に揺動させることで、缶内の内容物を攪拌して、内容物を均一に加熱しようとした場合には、接触型の温度検知素子では、缶詰の揺動に合わせて温度検知素子も共に揺動させることが必要となるが、そのように温度検知素子を揺動させることで、温度検知素子の端子を正しく缶詰の表面に接触させることが難しくなる。
そこで、缶詰の表面温度を検出する温度検知素子としては、缶詰の表面に端子を接触させない非接触型のものを使用することが望ましいと考えられるものの、非接触型の温度検知素子を使用した場合には、測定時の何らかの諸条件、例えば、缶詰表面の凹凸などの外観や、缶詰の揺動に伴う温度検知素子の位置の変動などによって、±6℃程の測定誤差を生じる場合がある、ということが知られている。
したがって、非接触型の温度検知素子を使用した場合でも、例えば、缶詰の表面温度を実際の温度よりも6℃ほど低いという誤った測定をし、その結果に基づいて缶詰を加熱し続けたような場合には、缶詰の表面温度が実際の測定値よりも6℃ほど高い状態から缶詰を加熱し続けることで、結果的には缶詰を過剰に加温してしまうこととなり、その結果、やはり缶詰の蓋を外方に大きく膨れ上がるように変形させたり、缶詰を破裂させたりするような問題が起きる虞がある。
本発明は、上記のような問題の解消を課題とするものであり、具体的には、缶詰を消費者に販売する際に缶詰を加熱するための缶詰加熱装置について、非接触型の温度検知素子を使用して、過熱により缶詰を変形させたり破裂させたりすることなく、安全に缶詰を加熱できるようにすることを課題とするものである。
本発明は、上記のような課題を解決するために、缶詰の表面を加熱して缶内の内容物を加熱する高周波誘導加熱コイルと、缶詰の表面温度を検出する温度検知素子と、温度検知素子で検知した温度に応じて高周波誘導加熱コイルへの通電を制御する温度検知回路とを備えている缶詰加熱装置において、缶詰の表面温度を検出する温度検知素子として、缶詰の表面に接触しない非接触型の温度検知素子が使用されていると共に、更に、缶詰の蓋に向かって指向性集音マイクが設置され、この指向性集音マイクからの伝達により高周波誘導加熱コイルへの通電を止める通電停止回路が設置されていることにより、温度検知回路の制御により高周波誘導加熱コイルに通電中で、指向性集音マイクが所定範囲の周波数の音を捉えたときに、通電停止回路によって高周波誘導加熱コイルへの通電が止められるように構成されていることを特徴とするものである。
上記のような本発明の缶詰加熱装置によれば、缶詰の表面に接触しない非接触型の温度検知素子を使用していることで、加熱される缶詰の径や加熱位置に多少の変動があっても柔軟に対応することができると共に、非接触型の温度検知素子を使用することで測定誤差が発生しても、それに基づく過熱によって缶詰が変形したり破裂したりするのを防止することができる。
すなわち、非接触型の温度検知素子による測定で、缶詰の表面温度を実際の温度よりも低く測定する誤差が発生している場合に、缶内の内容物が適当な温度に到達した後も更に続けて加熱されることで、缶詰が過熱の状態となったしても、缶詰が膨張して缶詰の蓋が僅かに外方へ向かって弾性変形(復元可能な状態に変形)した段階で、この蓋の弾性変形に伴って特定の周波数の範囲の音(変形音)が発生するのに応じて、この特定の周波数の音を、缶詰の蓋に向かって設置された指向性集音マイクが捉えて、このことを通電停止回路に伝達することで、高周波誘導加熱コイルへの通電を直ちに止めることができることから、缶詰がそれ以上に変形(復元不能な状態に塑性変形)したり破裂したりするのを防止することができる。
本発明の缶詰加熱装置の一実施例を示す側面図である。 加熱時間毎での缶詰の蓋の変位量と内容物の温度を示すグラフである。
缶詰を消費者に販売する際に缶詰を加熱するための缶詰加熱装置について、非接触型の温度検知素子を使用して、過熱により缶詰を変形させたり破裂させたりすることなく、安全に缶詰を加熱できるようにするという目的を、最良の形態として以下の実施例に具体的に示すように、缶詰の表面を加熱して缶内の内容物を加熱する高周波誘導加熱コイルと、缶詰の表面温度を検出する温度検知素子と、温度検知素子で検知した温度に応じて高周波誘導加熱コイルへの通電を制御する温度検知回路とを備えている缶詰加熱装置において、缶詰の表面温度を検出する温度検知素子として、缶詰の表面に接触しない非接触型の温度検知素子を使用すると共に、更に、缶詰の蓋に向かって指向性集音マイクを設置し、この指向性集音マイクからの伝達により高周波誘導加熱コイルへの通電を止める通電停止回路を設置することにより、温度検知回路の制御により高周波誘導加熱コイルに通電中で、指向性集音マイクが所定範囲の周波数の音を捉えたときに、通電停止回路によって高周波誘導加熱コイルへの通電が止められるように構成する、ということで実現した。
以下、本発明の缶詰加熱装置の一実施例について説明すると、本実施例では、図1に示すように、コーヒー等のような飲料を内容物とするネジ蓋付きの缶詰2を加熱の対象としている。このネジ蓋付きの缶詰2では、抵抗溶接法によって円筒状に接合されて開口部側が縮径された鋼板製の缶胴21に対して、図示していないが、その底部側に鋼板製の底蓋が二重巻締め法により固着されていると共に、その開口部側の小径円筒部にネジ部が形成されていて、このネジ部に、アルミニウム製でキャップ状に形成された蓋22が螺着されている。それにより、キャップ状の蓋22を捩って缶詰を開封し、内容物を飲用した後、内容物を飲みきれなかった場合には、缶胴21のネジ部に蓋22を螺着させることで、缶詰を再封鎖できるようになっている。
なお、本実施例では、具体的には、外径が約52mmの鋼板製の缶胴21に対して、その開口部側で小径円筒状に縮径されたネジ部に、外径が約43mmのアルミニウム製の蓋22が螺着されており、蓋22が螺着された状態での缶詰2の全体の高さは、約103mmとなっている。また、キャップ状の蓋22の頂部は、その外周部分が、幅が約5mmのリング状の平坦面の形成されており、外周部分よりも内側は、僅かに下方(缶内方)に窪んで、円板状の平坦面に形成されている。
また、本実施例では、缶詰2の内容物となるコーヒー等のような飲料の充填方法について、具体的には、約170gの飲料を約90℃の熱い状態で缶内に充填して、缶内のへッドスペースにある酸素を含んだ空気を飲料の蒸気で置き換えた後、缶胴21の開口部側に蓋22を装着して密封しており、缶詰2の温度が常温に低下した時の缶内の圧力は、−15cmHgから−25cmHgの負圧となっている。
上記のような缶詰2を加熱の対象とする本実施例の缶詰加熱装置1では、図1に示すように、被加熱物である缶詰2に対して、缶詰2の表面を加熱して缶内の内容物を加熱するための高周波誘導加熱コイル11が、缶詰2の胴部を包囲するように設けられており、缶詰2の表面温度を検出して缶内の内容物の温度を推測するための温度検知素子12が、缶詰2の胴部と対峙するように設けられていると共に、所定範囲の周波数の音を捉えるための指向性集音マイク13が、缶詰2の蓋22に向けて設置されている。
缶詰2の表面温度を検出するための温度検知素子12は、缶詰2の表面に接触させなくても缶詰2の表面温度を測定できる非接触型のものであって、この温度検知素子12により検出された缶詰2の表面の温度情報は、図示していない温度検知回路に送られ、この温度検知回路によって、高周波誘導加熱コイル11への通電が制御されている。
温度検知回路による高周波誘導加熱コイル11への通電の制御については、加熱方式に応じて適宜の制御方法が採用されるものであって、例えば、最初に測定された缶詰2の表面の温度情報から、飲み頃の温度(例えば、約55℃)となるまで、高周波誘導加熱コイル11への通電時間を設定するような加熱方式であれば、最初に測定された温度から割り出される高周波誘導加熱コイル11への通電時間を予め設定しておいて、割り出された時間だけ通電させる。
また、缶詰2の表面の温度が飲み頃の温度に達したとの温度情報から、高周波誘導加熱コイル11への通電を停止させるような加熱方式であれば、缶詰2の表面の温度が飲み頃の温度に達したとの温度情報により、高周波誘導加熱コイル11への通電を停止させる。なお、最初に測定した缶詰2の表面の温度情報から、飲み頃の温度までの高周波誘導加熱コイル11への通電時間を設定するような加熱方式であっても、缶詰2の表面の温度が飲み頃の温度に達したとの温度情報を得た時点で、高周波誘導加熱コイル11への通電を停止させるようにしても良い。
ところで、缶詰2の表面に接触しない非接触型の温度検知素子12については、±6℃程度の測定誤差を発生させてしまう虞があることが従来から知られているが、もしも、缶詰2の表面温度が実際の温度よりも約6℃低いという誤った測定結果が得られた場合には、この測定結果に基づいて缶詰2を加熱し続けることで、缶詰2の実際の表面温度が測定値よりも約6℃高くなり、飲み頃の温度(例えば、約55℃)を過ぎても加熱が続けられることとなる。
その結果、過熱された缶詰2では、先ず、蓋22の外周部分のリング状の平坦面を支点として、その内側の円板状の平坦面が、「パリン」という1〜2KHzの周波数の変形音を発しながら缶外方へ向かって弾性変形して膨れ上がり、その状態から更に加熱を続けると、蓋22が缶外方に更に大きく塑性変形して内容物が吹き出したり、蓋22が吹っ飛んで缶詰が破裂するというような事故が起きることとなる。
上記のような状況について更に具体的に説明すると、本実施例において、加熱を始める前の缶詰2では、内容物の温度が約22℃であり、缶内は負圧となっていて、蓋22の円板状の平坦面は、外周部分のリング状の平坦面よりも約1.3mmほど缶内方に窪んでいる。そのような状態の缶詰2に対し、高周波誘秀導加熱コイル4の出力を1300Wとして加熱した場合について、図2は、複数のサンプルの缶詰について、加熱時間毎での缶詰の蓋(蓋22の円板状の平坦面)の変位量と内容物の温度との関係をグラフにしたものである。
上記のような加熱前の状態の缶詰2に対して加熱を開始すると、約22秒後で内容物の温度は約55℃(飲み頃の温度)となるが、さらに加熱を続けると、約27秒後には内容物の温度が約65℃付近に達して、缶内が正圧となり、突然、蓋22の円板状の平坦面が約0.5mmほど缶外方に膨出して、このときに、「パリン」という変形音(周波数は1〜2KHz)が発生した。その後、さらに加熱を続けると、約35秒後には、蓋22と缶胴21との間から内容物が吹き出した。
上記のように蓋22と缶胴21との間から内容物が吹き出したり、或いは、蓋22が吹っ飛んで缶詰が破裂したりしないように、本実施例の缶詰加熱装置1では、内容物の温度が約65℃付近に達すると蓋22が変形音(周波数は1〜2KHz)を発するという知見に基づいて、缶詰2の蓋22に向けて指向性集音マイク13を設置していると共に、高周波誘導加熱コイル11への通電中で、指向性集音マイク13が1〜2KHzの範囲の変形音を捉えたときに、高周波誘導加熱コイル13への通電を止めるように通電停止回路(図示せず)を設けている。
そのような本実施例の缶詰加熱装置1によれば、非接触型の温度検知素子12を使用することで、缶詰2の表面温度を実際の温度よりも低く測定する誤差が発生して、缶内の内容物が適当な温度に到達した後も更に続けて缶詰2が加熱された場合でも、缶詰2の蓋22の円板状の平坦面が缶外方に僅かに弾性変形した段階で、この蓋22の弾性変形に伴って発生する変形音(周波数は1〜2KHz)を指向性集音マイク13が捉えて、このことを通電停止回路に伝達することで、高周波誘導加熱コイル11への通電を直ちに止めることができることから、缶詰2の蓋22がそれ以上に変形して内容物が吹き出したり、缶詰2が破裂したりするのを防止することができる。
以上、本発明の缶詰加熱装置の一実施例について説明したが、本発明は、上記のような実施例にのみ限定されるものではなく、例えば、加熱の対象となる缶詰については、実施例に示したようなネジ蓋付きの缶詰に限らず、二重巻締め法等により缶蓋が巻締固着された缶詰であっても良いものであり、また、上記の実施例では、加熱中に缶詰と高周波誘導加熱コイルは何れも固定されているが、加熱中に高周波誘導加熱コイルと缶詰とを共に揺動させることで、缶内の内容物を撹拌して均一に加熱するようにしても良い等、適宜に設計変更可能なものであることはいうまでもない。
1 缶詰加熱装置
2 缶詰
11 高周波誘導加熱コイル
12 温度検知素子
13 指向性集音マイク
21 (缶詰の)缶胴
22 (缶詰の)蓋

Claims (1)

  1. 缶詰の表面を加熱して缶内の内容物を加熱する高周波誘導加熱コイルと、缶詰の表面温度を検出する温度検知素子と、温度検知素子で検知した温度に応じて高周波誘導加熱コイルへの通電を制御する温度検知回路とを備えている缶詰加熱装置において、缶詰の表面温度を検出する温度検知素子として、缶詰の表面に接触しない非接触型の温度検知素子が使用されていると共に、更に、缶詰の蓋に向かって指向性集音マイクが設置され、この指向性集音マイクからの伝達により高周波誘導加熱コイルへの通電を止める通電停止回路が設置されていることにより、温度検知回路の制御により高周波誘導加熱コイルに通電中で、指向性集音マイクが所定範囲の周波数の音を捉えたときに、通電停止回路によって高周波誘導加熱コイルへの通電が止められるように構成されていることを特徴とする缶詰加熱装置。
JP2009171535A 2009-07-22 2009-07-22 缶詰加熱装置 Expired - Fee Related JP5419573B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009171535A JP5419573B2 (ja) 2009-07-22 2009-07-22 缶詰加熱装置
PCT/JP2010/050477 WO2011010474A1 (ja) 2009-07-22 2010-01-18 缶詰加熱装置
CN201080032692.8A CN102484901B (zh) 2009-07-22 2010-01-18 罐装食品加热装置
EP10802095.9A EP2458933A4 (en) 2009-07-22 2010-01-18 APPARATUS FOR HEATING FOOD PRODUCT IN PRESERVE
US13/383,043 US20120205363A1 (en) 2009-07-22 2010-01-18 Canned product heating apparatus
KR1020127001543A KR101279597B1 (ko) 2009-07-22 2010-01-18 캔 가열장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009171535A JP5419573B2 (ja) 2009-07-22 2009-07-22 缶詰加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011028397A JP2011028397A (ja) 2011-02-10
JP5419573B2 true JP5419573B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=43498954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009171535A Expired - Fee Related JP5419573B2 (ja) 2009-07-22 2009-07-22 缶詰加熱装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120205363A1 (ja)
EP (1) EP2458933A4 (ja)
JP (1) JP5419573B2 (ja)
KR (1) KR101279597B1 (ja)
CN (1) CN102484901B (ja)
WO (1) WO2011010474A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103562974A (zh) 2011-05-10 2014-02-05 大和制罐株式会社 饮料罐的感应加热装置
US10237924B2 (en) 2013-03-15 2019-03-19 Silgan Containers Llc Temperature detection system for food container induction heating system and method
US9883551B2 (en) * 2013-03-15 2018-01-30 Silgan Containers Llc Induction heating system for food containers and method
US9967924B2 (en) 2014-02-25 2018-05-08 James Heczko Package for storing consumable product, induction heating apparatus for heating package and system including same
WO2015164174A1 (en) 2014-04-24 2015-10-29 Silgan Containers Llc Food container induction heating system having power based microbial lethality monitoring
DE102016122744A1 (de) * 2016-11-25 2018-05-30 Miele & Cie. Kg Verfahren und Ansteuerschaltung für einen induktionsbeheizten Wäschetrockner

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US932242A (en) * 1906-08-09 1909-08-24 Arthur Francis Berry Electrical production of heat for cooking and other purposes.
US1023791A (en) * 1911-10-30 1912-04-23 John L Anderson Universal electric induction heating element.
US2001838A (en) * 1933-09-05 1935-05-21 Invex Corp Power control circuits
NL46315C (ja) * 1934-03-20
US2182383A (en) * 1936-09-28 1939-12-05 Lang Means and method of processing canned foods
US2206231A (en) * 1937-10-14 1940-07-02 Wallace & Tiernan Inc Communicating system
US2233485A (en) * 1938-09-29 1941-03-04 Robert H Park Electric cooking device
US2505092A (en) * 1948-09-08 1950-04-25 Robert F Brewer Baby bottle temperature retainer
US2785275A (en) * 1955-11-09 1957-03-12 John E Verble Warmer and cooker for canned foods
US3284613A (en) * 1964-02-25 1966-11-08 Gilbert C Gettelman Food heating apparatus
US3601581A (en) * 1970-04-23 1971-08-24 Clyde C Cone Electric heating device for heating the extremities of plastic pipes
US4151387A (en) * 1971-04-06 1979-04-24 Environment/One Corporation Metal base cookware induction heating apparatus having improved power control circuit for insuring safe operation
US3710062A (en) * 1971-04-06 1973-01-09 Environment One Corp Metal base cookware induction heating apparatus having improved power supply and gating control circuit using infra-red temperature sensor and improved induction heating coil arrangement
US3953783A (en) * 1971-04-06 1976-04-27 Environment/One Corporation Low cast chopper inverter power supply and gating circuit therefor
US3777094A (en) * 1971-09-09 1973-12-04 Environment One Corp Thermally insulated cookware for dynamic induction field heating and cooking apparatus
US4109566A (en) * 1971-09-29 1978-08-29 Electro-Food Ab Food container having electrode pockets
US3892945A (en) * 1973-07-26 1975-07-01 Robert Lerner Electric bottle warmer
US3979572A (en) * 1974-10-29 1976-09-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Induction heating apparatus
GB1555500A (en) * 1975-10-22 1979-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multiple load induction heating apparatus with means for eliminating interference between two or more commution circuits
US4140021A (en) * 1976-10-08 1979-02-20 Agency Of Industrial Science & Technology Method and device for monitoring superconducting system
JPS53130098A (en) * 1977-04-20 1978-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Can heater of automatic vending machines
DE2906912A1 (de) * 1979-02-22 1980-09-04 Sachs Systemtechnik Gmbh Kochgefaess fuer ein induktions-kochgeraet
US4453068A (en) * 1979-05-01 1984-06-05 Rangaire Corporation Induction cook-top system and control
US4308443A (en) * 1979-05-01 1981-12-29 Rangaire Corporation Induction cook-top with improved touch control
US4426564A (en) * 1979-12-26 1984-01-17 General Electric Company Parallel resonant induction cooking surface unit
US4429205A (en) * 1980-01-28 1984-01-31 Roper Corporation Induction heating apparatus
US4409454A (en) * 1980-02-19 1983-10-11 Beauvais Max P Microwave canning apparatus
JPS5716394A (en) 1980-07-02 1982-01-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Nuclear fuel storing device
JPS5716694A (en) 1980-07-03 1982-01-28 Denshi Kagaku Kk Fixing method of cell
US4511781A (en) * 1981-02-23 1985-04-16 Rangaire Corporation Induction cook-top system and control
JPH0711985B2 (ja) * 1985-09-20 1995-02-08 ソニー株式会社 高周波加熱装置
US4739699A (en) * 1986-08-14 1988-04-26 Steeltin Can Corporation Apparatus for pasteurizing or sterilizing edible foodstuffs
AU591353B2 (en) * 1986-10-22 1989-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Automatic heating appliance with ultrasonic sensor
US4872195A (en) * 1986-11-13 1989-10-03 Gentner Electronics Corporation Remote control unit for radio/television transmitter station
US4869233A (en) * 1987-11-30 1989-09-26 Gas Research Institute Boiling condition detector
US5101774A (en) * 1989-08-03 1992-04-07 Westvaco Corporation Acoustic leak detection system
US5512733A (en) * 1989-12-14 1996-04-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cooker
US4996403A (en) * 1990-02-05 1991-02-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Acoustic emission feedback control for control of boiling in a microwave oven
US5274208A (en) * 1990-03-28 1993-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba High frequency heating apparatus
GB2243461B (en) * 1990-03-30 1994-01-26 Toshiba Kk Microwave oven
US5201797A (en) * 1991-10-31 1993-04-13 Weng Shun Te Induction heater having cylindrical cooking receptacle
JPH08124665A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Koken:Kk 食品加熱調理方法及び容器
US5648008A (en) * 1994-11-23 1997-07-15 Maytag Corporation Inductive cooking range and cooktop
JPH08327635A (ja) * 1995-03-30 1996-12-13 Nikon Corp カンチレバー及びこれを用いた加熱装置、並びにこれを用いた加熱・形状計測装置
US5603858A (en) * 1995-06-02 1997-02-18 Aladdin Synergetics, Inc. Heat retentive server for induction heating
ES2110904B1 (es) * 1995-07-17 1998-10-01 Montserrat Gibernau Antonio Maquina expendedora de productos alimenticios envasados.
JPH1194685A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Daiwa Can Co Ltd 密封容器の内圧検査方法およびその装置
US20010042747A1 (en) * 2000-06-29 2001-11-22 Clothier Brian L. Temperature self-regulating food delivery system
US6232585B1 (en) * 1998-05-19 2001-05-15 Thermal Solutions, Inc. Temperature self-regulating food delivery system
US6316753B2 (en) * 1998-05-19 2001-11-13 Thermal Solutions, Inc. Induction heating, temperature self-regulating
US6236025B1 (en) * 1999-03-19 2001-05-22 General Electric Company Acoustic sensing system for boil state detection and method for determining boil state
US6118104A (en) * 1999-03-19 2000-09-12 General Electric Company Method and apparatus for boil state detection based on acoustic signal features
JP2001118138A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Matsushita Refrig Co Ltd 容器入り飲料の加熱装置及びそれを備えた飲料自動販売機
DE19952899A1 (de) * 1999-11-03 2001-05-10 Philips Corp Intellectual Pty Zerstörungsfreie Prüfung von passiven Bauelementen
US6433693B1 (en) * 2000-07-31 2002-08-13 General Electric Company Apparatus and method for boil phase detection based on acoustic signal features
US6437295B1 (en) * 2000-08-14 2002-08-20 Jason A. Hogg Lotion heating system
DE10214905B8 (de) * 2002-04-04 2004-07-08 David + Baader Gmbh Elektrischer Babykostwärmer mit Wasserdampf sowie Abdeckung für einen elektrischen Babykostwärmer und Verfahren zum Erwärmen von Babykost
JP4472952B2 (ja) * 2003-07-15 2010-06-02 古河スカイ株式会社 打検適性に優れたボトル型缶底蓋用アルミニウム合金板の製造方法
US7286907B2 (en) * 2004-02-12 2007-10-23 Usa Technologies, Inc. Method and apparatus for conserving power consumed by a refrigerated appliance utilizing audio signal detection
GB2450003B (en) * 2004-03-16 2009-02-11 John Philip Griffits Computer aided system for the preparation of a mixed beverage
US7069109B2 (en) * 2004-11-09 2006-06-27 E.G.O. North America, Inc. Systems and methods of using multiple microcontrollers for fail-safe control and enhanced feature operation of an appliance
US20070170174A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Segiet William W Food inductive heating device and method
JP2007293754A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動販売機の缶商品加熱装置
JP5043833B2 (ja) * 2006-05-11 2012-10-10 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器、誘導加熱調理方法、誘導加熱調理プログラム、共振音検知装置、共振音検知方法及び共振音検知プログラム
US8382065B2 (en) * 2009-12-21 2013-02-26 Whirlpool Corporation Substance communicating device with mechanically energized connector system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120031078A (ko) 2012-03-29
KR101279597B1 (ko) 2013-06-27
CN102484901B (zh) 2014-01-08
US20120205363A1 (en) 2012-08-16
EP2458933A1 (en) 2012-05-30
JP2011028397A (ja) 2011-02-10
CN102484901A (zh) 2012-05-30
EP2458933A4 (en) 2014-06-25
WO2011010474A1 (ja) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5419573B2 (ja) 缶詰加熱装置
US20190261468A1 (en) Beverage Package With Induction Heater
US8481893B2 (en) Portable food heater
US20150108110A1 (en) Temperature controlled heating unit
JP2000205742A (ja) 食品貯蔵庫の温度検知装置
US9674900B2 (en) Induction heating apparatus for a beverage can
CN109419327B (zh) 压力烹饪器及其加热控制方法
US10278410B2 (en) Food container induction heating system having power based microbial lethality monitoring
WO1999033709A1 (fr) Conserves en boites a basse pression positive s'adaptant au controle de la pression interne, et corps de boite metallique
JP2012151136A (ja) 誘導加熱調理器
KR102183722B1 (ko) 유도가열 조리기의 워킹코일 과열 제어시스템 및 방법
JP2010287471A (ja) 誘導加熱調理器
JP2010287438A (ja) 誘導加熱調理器
JPH08332143A (ja) 調理器
JP4981106B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3177936B2 (ja) 調理器
JP5072786B2 (ja) 炊飯器
JP2007097935A (ja) 炊飯器
JP4179131B2 (ja) 加熱調理器
JP2009134918A (ja) 加熱調理器
KR20230165681A (ko) 공가열을 검출하기 위한 가전기기와 전력 전송 장치
JP3148913B2 (ja) 電気湯沸かし器
KR20230165682A (ko) 공가열을 검출하기 위한 온도 센서를 포함하는 가전기기
JP2005102997A (ja) 炊飯器
JP2002008841A (ja) 誘導加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131119

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees