JP5412209B2 - 光周波数領域反射測定方法及び光周波数領域反射測定装置 - Google Patents

光周波数領域反射測定方法及び光周波数領域反射測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5412209B2
JP5412209B2 JP2009184871A JP2009184871A JP5412209B2 JP 5412209 B2 JP5412209 B2 JP 5412209B2 JP 2009184871 A JP2009184871 A JP 2009184871A JP 2009184871 A JP2009184871 A JP 2009184871A JP 5412209 B2 JP5412209 B2 JP 5412209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
modulation
signal
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009184871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011038839A (ja
Inventor
優介 古敷谷
文彦 伊藤
ファン・シンユー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2009184871A priority Critical patent/JP5412209B2/ja
Publication of JP2011038839A publication Critical patent/JP2011038839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5412209B2 publication Critical patent/JP5412209B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

本発明は、光部品や光伝送路からの反射光あるいは後方散乱光を高空間分解能で測定することが可能な光周波数領域反射測定方法及びこの方法を利用した光周波数領域反射測定装置に関する。
光部品や光伝送路からの反射光および後方散乱光を高空間分解能で測定することが可能な手法として、非特許文献1に示されるようなコヒーレント光を用いた光周波数領域反射測定法(C−OFDR法)がある。このC−OFDR法は、測定対象に周波数掃引されたコヒーレント光を入射し、測定対象からの反射光および後方散乱光と、予め分岐された参照光をコヒーレント検波し、これによって得られた測定ビート信号を周波数解析することで、測定対象内の任意の位置での反射光および後方散乱光強度を得て、測定対象の損失分布や故障点の特定を可能にする技術である。
ところで、C−OFDR法の従来の技術として、コヒーレント光源の周波数掃引を外部変調器によって生じる1次変調側波帯を用いて実現する方法がある(非特許文献2参照)。この方法において、C−OFDRにおける空間分解能ΔZminは測定対象内での光速をvg、1次変調側波帯の周波数掃引幅をΔF1stとすると
Figure 0005412209
で表され、高空間分解能を実現するためには1次変調側波帯の周波数掃引幅ΔF1stを大きくすることが必要である。ここで、1次変調側波帯の周波数掃引幅は、変調器に入力する電気変調信号の周波数掃引幅ΔFと同一となる。
しかしながら、上記のような従来のC−OFDR法では、1次変調側波帯の周波数掃引幅ΔF1stが変調器に入力される電気変調信号の周波数掃引幅ΔFと同一であるため、ΔF1stは変調器に入力可能な変調信号の帯域によって制限されてしまい、通常20GHz程度(空間分解能約5mmに相当)が限界である。
W. Eickhoff and R. Ulrich, Applied Physics Letters, vol. 39, no. 9, pp. 693-695, Nov. 1981. Y. Koshikiya, X. Fan, and F. Ito, "Long range and cm-level spatial resolution measurement using coherent optical frequency domain reflectmetry with SSB-SC modulator and narrow linewidth fiber laser", IEEE/OSA J. Lightwave Technol. Vol. 26, No. 18, pp. 3287-3294 (2008).
以上のように、従来のC−OFDR法において、外部変調器を用いた周波数掃引では、空間分解能が変調器の帯域によって制限されるといった課題があった。
本発明は、上記の事情を鑑みてなされたもので、外部変調方式を用いて周波数掃引する場合でも、変調器の帯域に制限されることなく空間分解能を高めることのできる光周波数領域反射測定方法及びこの方法を用いた光周波数領域反射測定装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係る光周波数領域反射測定方法は以下のような態様の構成とする。
(1)コヒーレント光源からの出力光を外部光変調処理を施して変調側波帯を発生させ、発生させた変調側波帯を時間に対して線形に周波数掃引し、周波数掃引した外部変調処理の出力光を2分岐し、一方を参照光とし、他方を信号光として被測定物に入射し、被測定物の各地点で反射または後方散乱された信号光と前記参照光を合波させて干渉ビート信号を生じさせ、これを受光して周波数解析することで、前記被測定物内の各地点における反射率または損失を測定する方法であって、前記外部光変調処理として、第1の光変調処理と第2の変調処理を順次行うようにし、一方の光変調処理の光波の位相差を0 radとし、他方の光変調処理の光波の位相差をπradとして、入力した光波の搬送波成分を抑圧し、+3次および−3次の変調側波帯を他の側波帯よりも強く発生させ、前記+3次および−3次の変調側波帯のいずれか一方を選択して干渉ビート信号の生成に用いる構成とする。
また、本発明に係る光周波数領域反射測定装置は以下のような態様の構成とする。
(2) コヒーレント光を発生する光源と、前記光源の出力光を入射して変調測波帯を発生する外部光変調部と、前記部光変調部で発生させる変調側波帯を時間に対して線形に周波数掃引する周波数掃引手段と、前記周波数掃引された外部変調部からの出力光を2分岐する光分岐手段と、前記光分岐手段で分岐された一方を参照光とし、他方を信号光として被測定物に入射し、被測定物の各地点で反射または後方散乱された信号光と前記参照光を合波させて干渉ビート信号を生じさせる合波手段と、前記合波手段で得られた干渉ビート信号を受光して電気信号に変換する受光手段と、前記受光手段で得られた電気信号を周波数解析する周波数解析手段とを具備し、前記周波数解析の結果から前記被測定物内の各地点における反射率または損失を測定することを特徴とする光周波数領域測定装置であって、前記外部光変調部として、互いに直列に接続されるマッハ・ツェンダ干渉計型の第1及び第2の光変調器と、前記第1及び第2の光変調器に対して光周波数を掃引するための変調信号を発生する変調信号発生器と、前記変調信号発生器からの変調信号を前記第1及び第2の光変調器に分配するための分配器と、前記第1及び第2の光変調器に入力する変調信号間の遅延時間を調節する可変遅延手段と、前記第1及び第2の光変調器それぞれにおける出力光波の位相を制御するための第1及び第2の制御電圧を発生する第1及び第2の直流電圧源とを備え、前記一方の光変調器に供給する直流電圧を調整することで光波の位相差を0 radとし、他方の光変調器に供給する直流電圧を調整することで光波の位相差をπradとし、入力した光波の搬送波成分を抑圧し、+3次および−3次の変調側波帯を他の側波帯よりも強く発生させる構成とする。
(3)(2)の構成において、直列に接続された前記第1及び第2の光変調器の後段に光フィルタを配置する。
(4)(2)または(3)に記載の光周波数領域反射測定装置において、前記参照光の光路上に音響光学周波数シフタを配置する。
以上のように、本発明では、外部変調部に2台のマッハ・ツェンダ干渉計型光変調器を用いて3次の変調側波帯のみを強く発生させ、変調器による周波数掃引幅を3倍にする。これは、空間分解能が1/3になる(3倍の改善)ことを意味する。したがって、本発明によれば、外部変調方式を用いて周波数掃引する場合でも、変調器の帯域に制限されることなく空間分解能を高めることのできる光周波数領域反射測定方法及びこの方法を用いた光周波数領域反射測定装置を提供することができる。
本発明の光周波数領域反射測定方法を採用した測定装置の第1の実施形態を示す構成図。 本発明の光周波数領域反射測定方法を採用した測定装置の第2の実施形態を示す構成図。 上記第2の実施形態における周波数掃引の概要を示す図。 上記第2の実施形態において、AOMを参照光路上に配置しない場合に±3次の変調側波帯の掃引にて得られる干渉ビート信号周波数と光路長差ΔLの関係を示す図。 上記第2の実施形態において、AOMを参照光路上に配置した場合に±3次の変調側波帯の掃引にて得られる干渉ビート信号周波数と光路長差ΔLの関係を示す図。 上記第2の実施形態において、AOMを参照光路上に配置した場合に±3次の変調側波帯の掃引にて得られる干渉ビート信号周波数が占める領域を示す図。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明に係るC−OFDR法を採用した測定装置の第1の実施形態を示すブロック構成図である。図1において、コヒーレント光源11から出力されたコヒーレント光は第1のマッハ・ツェンダ干渉計型(以下、MZ)光変調器(MZ1)12に入射され、その出力光は第2のMZ光変調器(MZ2)13に入射される。ωを入射光の角周波数、Ωを変調信号の角周波数、φを変調度とすると、第1のMZ光変調器12に入力する光波の電場はexp(iωt)と表され、第1のMZ光変調器12の変調信号入力ポートRF1には変調信号φ1sin(Ωt)が供給され、第2のMZ光変調器13の変調信号入力ポートRF2には変調信号φ2sin(Ωt)が供給される。これらの変調信号は変調信号発生器14で発生され、アンプ15で増幅され、分配器16で2分配されて、それぞれ可変RFディレイ17,18、アッテネータ19,20で任意に遅延され、振幅制御される。
上記第1、第2のMZ光変調器12,13は、互いに直列に接続されていることから、光変調器12,13間で同期を取る必要がある。具体的には、Nを0を含む正の整数、光波が第1のMZ光変調器12にて変調を受けてから第2のMZ光変調器13で再度変調されるまでの時間をτ0、第1、第2のMZ光変調器12,13に入力される変調信号間の遅延時間をτEとすると、τ0 =τE +2πN/Ωとなるよう可変RFディレイ17,18を調整する。また、第1のMZ光変調器12ではその両アームを通過する光波間での位相差が0となるように入力ポートDC1に直流電圧源21で発生される直流電圧を印加し、第2のMZ光変調器13ではその両アームを通過する光波間での位相差がπとなるように入力ポートDC2に直流電圧源22で発生される直流電圧を印加する。このとき、第2のMZ光変調器13からは、±3次側波帯(詳細は後述する)の変調信号が得られる。
2台の光変調器12,13の後段には光フィルタ23が設置され、+3または−3次側波帯のどちらか一方が遮断される。光フィルタ23からの出力光は、光方向性結合器24によって分岐され、一方は信号光として測定対象25に入射され、他方は参照光として用いられる。測定対象25内で反射または後方散乱された信号光は光方向性結合器24により取り出され、光方向性結合器26により参照光と合波されて、受信器27によって受信検波される。この時、信号光と参照光の干渉によって生じる干渉ビート信号を周波数解析装置28によって周波数解析する。このようにして測定対象25内の各位置からの反射光および後方散乱光強度分布を測定する。
上記構成において、以下、その測定方法について具体的に説明する。
まず、4次側波帯まで考慮し、第1のMZ光変調器12の両アーム間に付与される電場は互いに逆向きであることから、第1のMZ光変調器12から出力される光波の電場E1(t)は以下のように表される。
Figure 0005412209
ここでJn(φ)は一次のベッセル関数である。
上記電場E1(t)は第2のMZ光変調器13に入射されて変調を加えられ、さらに第2のMZ光変調器13の両アーム間で位相差πを付与することで、第2のMZ光変調器13からの出力光の電場E2(t)は以下のようになる。
Figure 0005412209
したがって、J01)−J21)=0 (φ1はおよそ1.84)とすることで、以下のように、±3次の側波帯に影響を与えずに±1次の側波帯を抑圧することができる。
Figure 0005412209
この時、±5次側波帯は残存するが、φ1 =1.84のとき、J41)/{J21)−J41)}=0.08であり、±3次側波帯と比較して±5次側波帯は十分小さいため無視することができる。このように±3次側波帯を他の側波帯や搬送波よりも強く発生させることが可能となる。
ここで、変調信号発生器14からの変調信号周波数を時間に対して掃引することで、+3次および−3次側波帯を掃引することができる。これは式(4)のΩを時間に対して掃引することを意味する。このため、±3次側波帯の周波数掃引幅はΔF3rd=3ΔF=3ΔF1stとなり、1次側波帯を利用した周波数掃引と比較して3倍の周波数掃引幅および3倍の空間分解能の改善を実現することができる。
絶対値が同次数の側波帯を周波数掃引してC−OFDR測定を実施した場合、得られる干渉ビート信号は強度変調され、正確な波形が得られなくなる。これを回避するために、2台の光変調器12,13の後段に配置した光フィルタ23によって、+3または−3次側波帯のどちらか一方を遮断する。例えば、−3次側波帯を遮断したとすると、光フィルタ23からの出力光は+3次側波帯のみとなり、光方向性結合器24によって分岐され、一方は信号光として測定対象25に入射され、他方は参照光として用いられる。
測定対象25内で反射または後方散乱された信号光は光方向性結合器24により取り出され、光方向性結合器26により参照光と合波されて、受信器27によって受信検波される。この時、信号光と参照光の干渉によって干渉ビート信号が生じる。この干渉ビート信号を周波数解析装置28によって周波数解析することで、測定対象25内の各位置からの反射光および後方散乱光強度分布が測定される。
(第2の実施形態)
図2は、本発明に係るC−OFDR法を採用した測定装置の第2の実施形態を示すブロック構成図である。尚、図2において、図1と同一部分には同一符号を付して示し、ここでは異なる部分を中心に説明する。
図2に示す第2の実施形態の測定装置は、音響光学効果によって光波の光周波数をシフトさせる音響光学周波数シフタ(AOM)29を参照光路上に配置したもので、+3および−3次側波帯によって生じる干渉ビート信号を周波数軸上で分離することで、上述した干渉ビート信号の強度変調を回避し、正しい干渉ビート信号を取得するための最適な構成である。図1の信号光路上に配置した光フィルタ23の代わりに、参照光路上にAOM29を配置する点以外は第1の実施形態と同様の構成である。
図3に示すように、+3次側帯波の周波数掃引幅をΔF3rd、掃引時間をTとしたとき+3次側波帯の光周波数掃引速度γ3rd
Figure 0005412209
と表される。また、−3次側波帯の光周波数掃引速度γ-3rdはγ-3rd=−γ3rdで表される。
図4はAOM29を参照光路上に配置しない場合の±3次の変調側波帯における光路長差ΔLと得られる干渉ビート信号の関係を表した図である。±3次変調側波帯による干渉ビート信号周波数fbは参照光路と信号光路の光路長差をΔLとすると以下のように表される。
Figure 0005412209
それぞれの変調側波帯における干渉ビート信号は、光路長差ΔLが0から測定対象長Ltの2になるまでの周波数範囲で発生する。受信器で受光された際に負のビート信号は絶対値を取ることになるので、+3次と−3次の干渉ビート信号は周波数軸上で重なってしまい、上述したように強度変調を受けて正しい周波数分布を得られない。一方、参照光がAOM29にて周波数シフトを受ける場合は、図5に示すようなビート信号周波数が得られる。±3次変調側波帯による干渉ビート信号周波数はAOM29による周波数シフトをFAOMとすると、以下のように表される。
Figure 0005412209
この時、図6に示すように負のビート信号周波数は絶対値で検出されるため、測定信号として使用しない−3次の干渉ビート信号を、測定信号として利用する+3次の干渉ビート信号から分離するためには、式(9)が(ΔL,fb)=(Lt,0)を満足するようにFAOMの値を決定すればよい。したがって、分離に必要なAOM29による周波数シフトFAOMの値は以下のように表される。
Figure 0005412209
このように、参照光の光路にAOM29を配置し、式(10)に従ってAOM29の周波数シフト量を決定することで、図1の光フィルタ23を用いずに+3次側波帯による干渉ビート信号とそれ以外の変調側波帯による干渉ビート信号を周波数軸上で分離することができ、これによって強度変調を伴わない正しい干渉ビート信号を得ることができる。
尚、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、第1の実施形態の光フィルタ23と第2の実施形態のAOM29とを組み合わせて構成してもよい。また、実施形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除しても良い。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。
11…コヒーレント光源、12…第1のMZ光変調器(MZ1)、13…第2のMZ光変調器(MZ2)、14…変調信号発生器、15…アンプ、16…分配器、17,18…可変RFディレイ、19,20…アッテネータ、21,22…直流電圧源、23…光フィルタ、24…光方向性結合器、25…測定対象、26…光方向性結合器、27…受信器、28…周波数解析装置、29…音響光学周波数シフタ(AOM)。

Claims (4)

  1. コヒーレント光源からの出力光を外部光変調処理を施して変調側波帯を発生させ、発生させた変調側波帯を時間に対して線形に周波数掃引し、周波数掃引した外部変調処理の出力光を2分岐し、一方を参照光とし、他方を信号光として被測定物に入射し、被測定物の各地点で反射または後方散乱された信号光と前記参照光を合波させて干渉ビート信号を生じさせ、これを受光して周波数解析することで、前記被測定物内の各地点における反射率または損失を測定する光周波数領域測定方法であって、
    前記外部光変調処理として、第1の光変調処理と第2の変調処理を順次行うようにし、
    一方の光変調処理の光波の位相差を0 radとし、他方の光変調処理の光波の位相差をπradとして、入力した光波の搬送波成分を抑圧し、+3次および−3次の変調側波帯を他の側波帯よりも強く発生させ、
    前記+3次および−3次の変調側波帯のいずれか一方を選択して干渉ビート信号の生成に用いることを特徴とする光周波数領域反射測定方法。
  2. コヒーレント光を発生する光源と、
    前記光源の出力光を入射して変調測波帯を発生する外部光変調部と、
    前記部光変調部で発生させる変調側波帯を時間に対して線形に周波数掃引する周波数掃引手段と、
    前記周波数掃引された外部変調部からの出力光を2分岐する光分岐手段と、
    前記光分岐手段で分岐された一方を参照光とし、他方を信号光として被測定物に入射し、被測定物の各地点で反射または後方散乱された信号光と前記参照光を合波させて干渉ビート信号を生じさせる合波手段と、
    前記合波手段で得られた干渉ビート信号を受光して電気信号に変換する受光手段と、
    前記受光手段で得られた電気信号を周波数解析する周波数解析手段とを具備し、
    前記周波数解析の結果から前記被測定物内の各地点における反射率または損失を測定することを特徴とする光周波数領域測定装置であって、
    前記外部光変調部として、互いに直列に接続されるマッハ・ツェンダ干渉計型の第1及び第2の光変調器と、
    前記第1及び第2の光変調器に対して光周波数を掃引するための変調信号を発生する変調信号発生器と、
    前記変調信号発生器からの変調信号を前記第1及び第2の光変調器に分配するための分配器と、
    前記第1及び第2の光変調器に入力する変調信号間の遅延時間を調節する可変遅延手段と、
    前記第1及び第2の光変調器それぞれにおける出力光波の位相を制御するための第1及び第2の制御電圧を発生する第1及び第2の直流電圧源とを備え、
    前記一方の光変調器に供給する直流電圧を調整することで光波の位相差を0 radとし、
    他方の光変調器に供給する直流電圧を調整することで光波の位相差をπradとし、入力した光波の搬送波成分を抑圧し、+3次および−3次の変調側波帯を他の側波帯よりも強く発生させることを特徴とする光周波数領域反射測定装置。
  3. 請求項2に記載の光周波数領域反射測定装置において、直列に接続された前記第1及び第2の光変調器の後段に光フィルタを配置することを特徴とする光周波数領域反射測定装置。
  4. 請求項1または2に記載の光周波数領域反射測定装置において、前記参照光の光路上に音響光学周波数シフタを配置することを特徴とする光周波数領域反射測定装置。
JP2009184871A 2009-08-07 2009-08-07 光周波数領域反射測定方法及び光周波数領域反射測定装置 Expired - Fee Related JP5412209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009184871A JP5412209B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 光周波数領域反射測定方法及び光周波数領域反射測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009184871A JP5412209B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 光周波数領域反射測定方法及び光周波数領域反射測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011038839A JP2011038839A (ja) 2011-02-24
JP5412209B2 true JP5412209B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=43766780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009184871A Expired - Fee Related JP5412209B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 光周波数領域反射測定方法及び光周波数領域反射測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5412209B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109416299A (zh) * 2016-05-04 2019-03-01 维斯塔斯风力***集团公司 识别风力涡轮机中的齿轮***中的故障的方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103763022B (zh) * 2013-12-06 2017-01-04 南京硅源光电技术有限公司 一种基于高阶边带扫频调制的高空间分辨率光频域反射计***
JP6535006B2 (ja) * 2014-08-07 2019-06-26 古河電気工業株式会社 光ファイバセンサ、地震探査方法、石油、天然ガス貯留層分布の計測方法、歪み検知方法および地層の割れ目位置特定方法
CZ2014601A3 (cs) * 2014-09-03 2015-12-16 Vysoké Učení Technické V Brně Zařízení pro generování periodicky se opakujících sledů optických pulzů a metoda detekce nehomogenit či časově proměnných dějů v optických trasách a jejich okolí využívající uvedeného zařízení
CN108286992B (zh) * 2018-01-06 2020-04-17 天津大学 基于数字双啁啾脉冲调制的分布式光纤声传感装置及方法
JP7156132B2 (ja) * 2019-03-27 2022-10-19 沖電気工業株式会社 光コヒーレントセンサ及び光コヒーレントセンシング方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4918323B2 (ja) * 2006-10-04 2012-04-18 日本電信電話株式会社 光周波数領域反射測定方法および装置
JP5193708B2 (ja) * 2008-07-08 2013-05-08 日本電信電話株式会社 光周波数変調装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109416299A (zh) * 2016-05-04 2019-03-01 维斯塔斯风力***集团公司 识别风力涡轮机中的齿轮***中的故障的方法
US11047364B2 (en) 2016-05-04 2021-06-29 Vestas Wind Systems A/S Method of identifying a fault in a system of gears in a wind turbine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011038839A (ja) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5412209B2 (ja) 光周波数領域反射測定方法及び光周波数領域反射測定装置
JP4083657B2 (ja) 光変調器のバイアス制御方法及びその装置
WO2017187510A1 (ja) 距離計測装置、距離計測方法、及び形状計測装置
JP5448903B2 (ja) 光パルス試験装置
WO2009104751A1 (ja) 光ファイバ特性測定装置及び方法
JP6241283B2 (ja) レーダ装置および距離速度測定方法
JP2000180265A (ja) ブリルアンゲインスペクトル測定方法および装置
CN112146689B (zh) 抑制本地振荡器不稳定性所产生噪声的方法和装置
CN112152725A (zh) 抑制传输信号不稳定性所产生噪声的方法和装置
JP4918323B2 (ja) 光周波数領域反射測定方法および装置
JP4494347B2 (ja) 光変調装置
JPWO2020084825A1 (ja) 光パルス試験装置及び光パルス試験方法
JP5159255B2 (ja) 光周波数領域反射測定方法および装置
JP5561679B2 (ja) 光周波数領域反射測定方法及び光周波数領域反射測定装置
WO2022009727A1 (ja) 光ファイバ特性測定装置、光ファイバ特性測定プログラム、及び光ファイバ特性測定方法
JP2006162616A (ja) データクロックサンプリングを用いたヘテロダインベース光スペクトラム分析
JP2013195225A (ja) ブリルアンゲインスペクトル測定装置及び方法
JP5334619B2 (ja) 光路長制御装置
JPH09218130A (ja) 周波数掃引誤差検出方法および回路、光周波数掃引光源、ならびに光周波数領域反射測定回路
WO2017077612A1 (ja) レーザレーダ装置
JP2014052272A (ja) 電磁波検出システム及び電磁波検出方法
WO2023131624A1 (en) Optical measurement system
US7609385B2 (en) Method and apparatus for characterization of the response of optical devices
JP2013195224A (ja) ブリルアンゲインスペクトル測定装置及び方法
Xue et al. Ultrahigh-resolution optical vector analysis for arbitrary responses using low-frequency detection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110829

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120627

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5412209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees