JP5404098B2 - 混合装置及びシーラント - Google Patents

混合装置及びシーラント Download PDF

Info

Publication number
JP5404098B2
JP5404098B2 JP2009046694A JP2009046694A JP5404098B2 JP 5404098 B2 JP5404098 B2 JP 5404098B2 JP 2009046694 A JP2009046694 A JP 2009046694A JP 2009046694 A JP2009046694 A JP 2009046694A JP 5404098 B2 JP5404098 B2 JP 5404098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
flow path
mixing
mixer
sealant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009046694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010201287A (ja
Inventor
豊一 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2009046694A priority Critical patent/JP5404098B2/ja
Priority to CA2741833A priority patent/CA2741833C/en
Priority to PCT/JP2009/006459 priority patent/WO2010097873A1/ja
Priority to EP09840727.3A priority patent/EP2402072B1/en
Priority to US13/125,353 priority patent/US9511512B2/en
Publication of JP2010201287A publication Critical patent/JP2010201287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5404098B2 publication Critical patent/JP5404098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/32Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with non-movable mixing or kneading devices
    • B29B7/325Static mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/82Combinations of dissimilar mixers
    • B01F33/821Combinations of dissimilar mixers with consecutive receptacles
    • B01F33/8212Combinations of dissimilar mixers with consecutive receptacles with moving and non-moving stirring devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/402Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft using a rotor-stator system with intermeshing elements, e.g. teeth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7461Combinations of dissimilar mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/84Venting or degassing ; Removing liquids, e.g. by evaporating components
    • B29B7/845Venting, degassing or removing evaporated components in devices with rotary stirrers
    • B29B7/847Removing of gaseous components before or after mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/365Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps
    • B29C48/37Gear pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/475Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pistons, accumulators or press rams
    • B29C48/48Two or more rams or pistons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Description

本発明は、2種類以上の高粘性材料を混合する装置に関し、特に主剤と硬化剤とを混合してシーラントや接着剤を得るのに好適な混合装置に関するものである。
航空機をはじめとした各種構造物の接続部や継目の隙間を密閉し、シールする材料としてシーラントや接合する材料として接着剤が用いられている。このシーラントや接着材は、1液性のものと主剤と硬化剤とを2液以上を混合するものがあり、2液性のものは2液混合後、シール作業や接着作業が行なわれる。作業性を考え、カートリッジに充填しておき、カートリッジより目的箇所に噴出させて行なう場合がある。以下はシール作業をカートリッジに充填して使用する例について説明する。
主剤と硬化剤とが混合されたシーラントをカートリッジに充填する効率的な方法が、特許文献1に開示されている。この方法は、シーラントが入ったカンの上蓋を取り除いて開口を形成し、中心部に開閉可能な孔を有するカン密閉用下蓋でカン開口を密閉する。そして、カンを上下反転して底を上向きにしてカン密閉用下蓋を基板上に置き、カン底の周囲を切断してカン底を取り除く。次に、カン底をカン内に水平に挿入して内部のシーラントの表面上に置き、空気供給口を有するカン密閉用上蓋でカン底開口部を密閉する。そして、空気供給口より空気を供給してカン内に挿入したカン底を押圧すると共に、カン密閉用下蓋の中心部孔よりシーラントを押し出してカートリッジに充填するというものである。
特開2002−211514号公報
カートリッジに充填されたシーラントをカートリッジから噴出させた瞬間に、シーラントが突発することがある。これは、シーラント内に巻き込まれた空気がカートリッジ内では圧力を受けて圧縮されているが、カートリッジのノズルから外部に出る時に圧力が開放され巻き込まれていた空気が瞬時に膨張することにより生じる。シーラントが突発すると目的箇所へシーラントを均一の膜厚で塗布できないなど所定の作業品質要求を守って作業をすることができないので、再度同じ箇所に対してシール作業を行なう必要がある。また、不必要な箇所にシーラントが散乱するので、シーラントが無駄になるとともに、飛散したシーラントを除去しなければならない場合もある。
そこで本発明は、空気の巻き込みが低減されたシーラントを得ることのできる高粘性材料の混合に適した装置を提供することを目的とする。
シーラントは前述したように主剤と硬化剤を混合することで使用状態となるが、主剤と硬化剤がともに高粘性であると、混合の過程でシーラントに空気が巻き込まると、高粘性のため空気が抜け難い。シール作業中の突発は、混合過程において巻き込まれる空気が原因である。そこで、空気を巻き込ませることなく主剤と硬化剤を混合することを検討したが、混合機を特定するだけでは空気の巻き込み量を低減することは困難であった。そこで本発明者等は、混合全工程で巻き込まれる空気の量を低減するべく、主剤と硬化剤が混合される領域を予め減圧雰囲気としてから当該領域に主剤と硬化剤を導いて混合を開始したところ、カートリッジから噴出させる際にシーラントの突発をなくすことができた。特にシーラント材料メーカで製造され缶などに充填されて出荷されてから日数が経つと缶内で成分が分離しやすく、主剤と硬化剤を混合する前にそれぞれで攪拌混合するときに空気を巻き込み易い。本発明による高粘性材料の混合装置(以下、単に混合装置)は、以上の検討結果に基づくものである。
本発明による混合装置は、少なくとも2種類の原料を混合するものであり、第1原料を第1流路に向けて供給する第1供給部と、第2原料を第2流路に向けて供給する第2供給部とを備え、さらに第1流路と前記第2流路とが合流し、第1原料と第2原料が通る第3流路を備えている。この第3流路上には第1原料と第2原料を混合する混合機が設けられ、混合機を経て得られる混合材料は第4流路を通って排出される。そして本発明による混合装置は、第1原料と第2原料が混合機に供給される前であって、かつ、第1原料と第2原料が混合される前に、少なくとも混合機を減圧雰囲気にする系内減圧機を備える点に特徴を有している。
本発明による混合装置およびプロセスは、好ましくは第1原料と第2原料をそれぞれ事前に減圧下で攪拌する。そして混合機を減圧雰囲気にした後に、第1原料と第2原料を混合すれば、混合の過程における空気の巻き込みを低減できる。したがって、得られる混合材料、例えばシーラントをカートリッジから噴出しても突発を生じさせることがない。第1原料と第2原料をそれぞれ事前に減圧下で攪拌する方法として、それぞれの容器の底部に供給口を開け、そこから第1原料、第2原料を各々底詰した後に流体対流により攪拌したり、上蓋から容器底近傍まで届く配管にて第1原料、第2原料を底詰しても良い。また事前にそれぞれの原料缶を減圧下で攪拌板を用いて攪拌し、そのあとそれぞれの容器を本発明の原料容器として用いても良い。混合プロセス上、事前に撹拌することが重要である
本発明による混合装置は、少なくとも混合機が第1原料と第2原料を混合する間、混合機を冷却する冷却庫をさらに備える。
例えば主剤と硬化剤を混合して得られる常温硬化型シーラントは、常温下では混合後に硬化が始まる。そこで従来は、硬化させないために混合後のシーラントを冷凍保存しておき、使用前に常温まで解凍していた。しかし、混合機を冷却庫内に収容し、第1原料と第2原料を混合する間、混合機を硬化温度よりも低くかつ冷凍状態にならない極端に混合後のシーラントの粘度が高くならない温度に保持すれば、混合機内でシーラントが硬化するのを抑えることができる。そうすれば、第4流路を介した複数のカートリッジへのシーラントの充填が時間をおいて行なわれる不連続充填の場合にも、硬化が進んでいない混合後のシーラントをカートリッジに充填できるので、シール作業をスムーズに行うことができる。
例えば、あるシーラントでは、相対湿度60%、温度40℃の環境下で硬化時間が約20時間であったものが、25℃では約35時間、10℃では約110時間となり、温度を下げることにより硬化反応を抑制することができる。
また、本発明による混合装置は、冷却庫内に設けられ、混合材料を一時的に保持する保持容器をさらに備える。保持容器には、第4流路を通る混合材料が流入される。
不連続充填が行われる過程で、カートリッジへの充填が行われていないときに余剰となったシーラント(混合材料)を保持容器に回収する。保持容器に十分な量のシーラントが溜まったならば、混合機による混合を停止して、保持容器からカートリッジへのシーラントの充填を行うことができる。この保持容器は、冷却庫内にあるので、溜まったシーラントは硬化の進行が抑えられる。したがって、混合機が動作していなくても、必要なときにシーラントをカートリッジに充填できる。
本発明による混合装置は、以上のように冷却庫を備える場合、混合材料が排出される排出口に向けて乾燥空気を吹付ける空気吹付け手段と、排出口を冷却庫の外部から遮る弁を備えることが好ましい。弁としては、ゴム弁のようにシーラント充填用のカートリッジ挿入に対して柔軟に変形して開口隙間を塞ぐことが可能なものがよく、乾燥空気を出すことによって湿った空気が排出口に接触しないようにすることが好ましい。
本発明の混合装置において、第1流路上に第1質量流量計を設け、第1流路を通る第1原料の質量流量を測定し、その測定結果に基づいて第1供給部における減圧状態を調整することが好ましい。同様に、本発明の混合装置において、第2流路上に第2質量流量計を設け、第2流路を通る第2原料の質量流量を測定し、その測定結果に基づいて第2供給部における減圧状態を調整することが好ましい。
混合の過程における空気の巻き込みを低減するのに、原料を供給する第1供給部、第2供給部において第1原料、第2原料に含まれる空気が少ないことが好ましい。しかし一方で、主剤と硬化剤を混合して得られるシーラントは、シーラント中の有機溶剤が気化し過ぎて組成変化することを回避するために、最低限の圧力下に保持されることが望まれる。したがって、第1、第2供給部において過度な減圧を行なうことは避けるべきである。そこで、第1流路、第2流路の各々に第1質量流量計、第2質量流量計を設け、通過する第1原料、第2原料の質量流量を測定し、第1原料、第2原料に含まれる空気の量が所望する範囲から外れたことを検知したならば、第1供給部、第2供給部における減圧状態を調整する。そうすることにより、最適な量の空気を含む第1原料、第2原料を混合機に供給できる。
本発明による混合機としては、上流側に静的混合機を配置し、その下流側に動的混合機を配置することが好ましい。静的混合機のみでは高粘性の第1原料と第2原料を十分に均一に混合することができない。また、動的混合機でも、高粘性の第1原料と第2原料を混合するための駆動源(モータ)の負荷が大きくなり、やはり第1原料と第2原料を十分に混合することができない。これに対して、第1原料と第2原料を、静的混合機、動的混合機の順に通過させることにより、均質な混合状態を得ることができる。
本発明の混合装置は、第1流路上に設けられ、第1供給部から供給される第1原料を、必要量だけ第3流路に供給する第1流量調整装置と、第2流路上に設けられ、第2供給部から供給される第2原料を、必要量だけ第3流路に供給する第2流量調整装置とを備えることが好ましい。
例えばスクリューポンプやギアポンプのようにモータの回転量を制御することにより必要量の第1原料と第2原料を間欠的に供給できるので、連続混合する場合であっても、混合後のシーラントを蓄積する要素を持たなくてもよい。つまり、必要量の第1原料と必要量の第2原料を、静的混合機、動的混合機に通過させることにより、必要量を必要なタイミングで混合されたものを得ることができる。これに対して、シリンダ−ピストンなどのような押しのけ方式の場合、連続混合する場合には、蓄積が必要なのでシリンダ−ピストンを2連にするなど、混合を連続処理化する工夫がいる。
例えば−40℃や−60℃と低い温度で冷凍されているシーラントを使用する場合、常温まで解凍するには時間がかかる。
本発明では、−40℃以上の温度でシーラントを得ることができるので、解凍時間を短縮できる。これは実際に作業する作業者の作業効率を上げるためには重要なことである。混合しながら得られたシーラントをシール作業に使用する場合には、常温で混合を行なうこともできる。シール作業で要求されるタイミングが数分単位であれば零度近傍まで冷却し、作業で要求されるタイミングが数十分単位であれば−10〜−20℃近くまで冷却すればよい。この温度と時間はシーラントによって異なるので、それぞれのシーラントで温度と硬化時間の関係を把握すべきである。
本発明による混合装置は、第1原料と第2原料が混合される前に、少なくとも混合機を減圧雰囲気にする系内減圧機を備えており、混合機を減圧雰囲気にした後に、第1原料と第2原料を混合できるので、混合の過程における空気の巻き込みを低減できる。したがって、得られる混合材料、例えばシーラントをカートリッジから噴出しても突発を生じさせることがない。
本実施の形態による混合装置の構成を示す図である。 図1に示す混合装置の部分拡大断面図である。
以下、本発明による実施形態について図1及び図2を参照しながら説明する。
本実施形態による混合装置10は、シーラントを得るために主剤MIと硬化剤HAを混合するものである。
全体構成を説明すると、混合装置10は、主剤(第1原料)MIを主剤供給管(第1流路)40に向けて供給する主剤供給部(第1供給部)20と、硬化剤(第2原料)HAを硬化剤供給管(第2流路)50に向けて供給する硬化剤供給部(第2供給部)30とを備える。
主剤供給部20に一端が連なる主剤供給管40上には、主剤供給部20側から順に主剤質量流量計41、主剤流量調整装置42が設けられている。硬化剤供給部30に一端が連なる硬化剤供給管50上には、硬化剤供給部30側から順に硬化剤質量流量計51、硬化剤流量調整装置52が設けられている。
主剤供給部20から供給される主剤MIは主剤供給管40を通り、また、硬化剤供給部30から供給される硬化剤HAは硬化剤供給管50を通り、主剤供給管40と硬化剤供給管50とが合流して形成される混合配管60に流入する。混合配管60上には上流側から順に静的混合機(スタティックミキサ)70、動的混合機(ダイナミックミキサ)80が設けられている。主剤MIと硬化剤HAが静的混合機70と動的混合機80で順に混合されて得られるシーラントは、排出配管90、四方弁91を介してカートリッジCに充填される。
混合装置10は、系内減圧機93により静的混合機70及び動的混合機80の内部を減圧雰囲気にした後に、静的混合機70及び動的混合機80に主剤MIと硬化剤HAを導いて混合を行う。系内減圧機93としては、真空ポンプ等の公知の手段を用いることができる。
また、混合装置10は、主剤MIと硬化剤HAを混合して得られるシーラントSを一時的に保持するシリンダ装置(保持容器)100を備えている。シリンダ装置100は、排出配管90、四方弁91を介して、シーラントSを収容し、保持する。また、シリンダ装置100は、保持するシーラントSを排出し、四方弁91、排出配管90を介してカートリッジCに充填させる。
混合装置10は、冷凍装置111により内部を常温以下の所定温度に冷却できる冷却庫110を備えている。静的混合機70、動的混合機80及びシリンダ装置100が冷却庫110内に配置されており、静的混合機70、動的混合機80及びシリンダ装置100を通過又は保持されるシーラントSを所定温度に冷却できる。
主剤供給部20は、コ字状のフレーム21を備え、このフレーム21の底板21a上に主剤容器23が搭載される。フレーム21は、主剤容器23を載せる底板21aと、底板21aと所定間隔をもって配置される天板21cと、底板21aと天板21cを繋ぐ側板21bとから構成される。
主剤容器23内には所定量の主剤MIが充填されている。主剤容器23内であって主剤MIの上面には押圧蓋24が載せられている。押圧蓋24の上面には、図示を省略した昇降機構によって昇降可能に天板21cに支持された昇降ロッド22が接続されている。
押圧蓋24には排気ポート25が設けられている。排気ポート25は主剤減圧機26に接続されており、主剤減圧機26を動作させると主剤容器23と押圧蓋24で囲まれている領域を減圧することができる。
主剤容器23の底部に主剤供給口23Vを設ける。他の容器に保持されている主剤MIは例えば図示しないポンプにより主剤供給口23Vを介して主剤容器23内に圧送される。主剤MIは、押圧蓋24で押されながら、主剤容器23内に圧送される。この間、排気ポート25に接続された主剤減圧機26にて主剤容器23のヘッドスペースを減圧する。主剤MIは高粘性流体でかつ比重が1以上あるので、主剤減圧機26による減圧によっても排気ポート25に巻き込まれることなく主剤MIは主剤容器23内に重点される。
押圧蓋24の中心部には表裏を貫通する孔が形成されており、この貫通孔に主剤供給管40の一端が挿入されている。また、主剤供給管40の一端側は、昇降ロッド22内部に同軸上に配置される。押圧蓋24を下向きに押すと、主剤MIは押圧蓋24の貫通孔を通って主剤供給管40に供給される。
硬化剤供給部30は、主剤供給部20とほぼ同様の構成を有しており、フレーム31の底板31a上に硬化剤容器33が搭載される。フレーム31は、硬化剤容器33を載せる底板31aと、底板31aと所定間隔をもって配置される天板31cと、底板31aと天板31cを繋ぐ側板32bとから構成される。底板31aの中心部には表裏を貫通する孔が形成されており、この貫通孔に硬化剤供給管50の一端が挿入されている。
硬化剤容器33内には所定量の硬化剤HAが充填されている。硬化剤容器33内であって硬化剤HAの上面には押圧蓋34が載せられている。押圧蓋34の上面には、図示を省略した昇降機構によって昇降可能に天板31cに支持された昇降ロッド32が接続されている。硬化剤容器33の底板には表裏を貫通する孔が、フレーム31の底板31aの貫通孔と対応して形成されている。押圧蓋34を下向きに押すと、硬化剤容器33内の硬化剤HAはこれら貫通孔を通って硬化剤供給管50に向けて供給される。
押圧蓋34には排気ポート35が設けられている。排気ポート35は硬化剤減圧機36に接続されており、硬化剤減圧機36を動作させると硬化剤容器33と押圧蓋34で囲まれている領域を減圧雰囲気にすることができる。
硬化剤HAも、主剤MIと同様にして、硬化剤供給口33Vを介して硬化剤容器33内に圧送される。
主剤供給部20に接続される主剤供給管40上には主剤質量流量計41が、また、硬化剤供給部30に接続される硬化剤供給管50上には硬化剤質量流量計51が設けられている。
主剤質量流量計41は主剤供給管40を通る主剤MIの質量流量を測定する。また、硬化剤質量流量計51は硬化剤供給管50を通る硬化剤HAの質量流量を測定する。主剤MI及び硬化剤HAの質量流量を測定するのは、主剤MI及び硬化剤HAに含まれる空気の量を検知するためである。前述したように、主剤MI及び硬化剤HAには所定量の空気が含まれていることが必要である一方、含まれる空気の量が多すぎるとシール作業中にシーラントSに突発を生じさせる。そこで、主剤MI及び硬化剤HAの各々に含まれる空気の量を制御するために、主剤質量流量計41で主剤MIの質量流量を測定し、硬化剤質量流量計51で硬化剤HAの質量流量を測定する。測定された質量流量が基準となる質量流量よりも少なくなると含まれる空気の量が多いものと判断し、主剤減圧機26、硬化剤減圧機36による減圧の程度を強くする。逆に、測定された質量流量が基準となる質量流量よりも多くなると含まれる空気の量が少ないものと判断し、主剤減圧機26、硬化剤減圧機36による減圧の程度を弱くする。
主剤質量流量計41、硬化剤質量流量計51としては、コリオリ式質量流量計等の公知の質量流量計を用いることができる。
主剤供給管40上の主剤質量流量計41の下流側には主剤流量調整装置42が、また、硬化剤供給管50上の硬化剤質量流量計51の下流側には硬化剤流量調整装置52が設けられている。主剤流量調整装置42は、所定量の主剤MIを主剤供給管40の下流側に圧送し、硬化剤流量調整装置52は、所定量の硬化剤HAを硬化剤供給管50の下流側に圧送する。主剤流量調整装置42及び硬化剤流量調整装置52としては、プランジャーポンプやギアポンプ、2つの複動圧力シリンダの受圧面積比で所望の混合比になるように押し出す方式等の公知の流量調整装置を用いることができる。
また主剤供給部20の昇降ロッド22と硬化剤供給部30の昇降ロッド32をそれぞれの混合比と流量に応じて段階的に一定量一定速度で降ろすことにより混合することも可能である。
主剤供給管40と硬化剤供給管50は、冷却庫110内で混合配管60に合流する。したがって、主剤供給管40を搬送されてきた主剤MI及び硬化剤供給管50を搬送されてきた硬化剤HAは、混合配管60に流入される。混合配管60には、上流側から静的混合機70、動的混合機80が順に設けられている。混合配管60に流入した主剤MI及び硬化剤HAは、静的混合機70、動的混合機80の順に混合される。
静的混合機70は、管内に取り付けられたフィン、障害物等のエレメントが、混合を促進するように複数のステージとなった流路を構成しており、これら構成要素は動かない。静的混合機70内において、被混合物である主剤MI及び硬化剤HAは機内の各ステージで分割、回転、方向転換などを繰り返しながら混合される。静的混合機70としては、混合を強化する乱流を生成できるものが好ましい。
混合装置10は、静的混合機70を第1部70a、第2部70b及び第3部70cと3つの部分から構成し、第1部70aと第2部70bの間、第2部70bと第3部70cの間を混合配管60で接続して混合の効率を向上させているが、この形態に限定されないことは言うまでもない。
静的混合機70だけで主剤MIと硬化剤HAの混合を終了してもよいが、より均一な混合状態を得るために、混合装置10は、静的混合機70の下流側に動的混合機80を設けている。混合配管60から供給される主剤MIと硬化剤HAの混合物(シーラントS)は動的混合機80において混合されるが、動的混合機80は静的混合機70よりも強いせん断力を与えることで静的混合機70では不十分な部分の混合状態を向上させる。
動的混合機80としては種々の形態があるが、例えば円筒状の混合容器81内に複数(この例では5つ)のリング状の流路形成体82を軸方向に互いに間隙を設けて設置し、この間隙に回転羽根83を配置する。回転羽根83は、モータ85により回転駆動されるシャフト84に固定されている。回転羽根83には厚さ方向に貫通する孔を設ける。この動的混合機80は、モータ85を回転駆動すると、流路形成体82と回転する回転羽根83との間でシーラントSがせん断力を受けながら回転羽根83に形成された孔を通過して、下流側の回転羽根83のステージに搬送される。この動作を繰り返して主剤MIと硬化剤HAが均一な混合状態とされたシーラントSは、排出配管90に送出される。
排出配管90上には四方弁91が設けられており、四方弁91には減圧配管92とバイパス配管94が接続されている(図2も参照)。四方弁91を切り替えることにより、排出配管90を流れるシーラントSがカートリッジCへ流れる第1流路と、排出配管90と減圧配管92が繋がる第2流路と、排出配管90とバイパス配管94が繋がる第3流路、バイパス配管94からカートリッジCへシーラントSが流れる第4流路の4つの流路を選択できる。
減圧配管92の端部には系内減圧機93が接続されている。四方弁91が第2流路を選択している状態で、系内減圧機93を作動させると、四方弁91よりも上流側に位置する機器、配管内からなる系内を減圧状態に保つことができる。
混合装置10は、主剤MIと硬化剤HAとの混合作業を開始する前に、第2流路を選択して系内を減圧状態に保つ。そうすることにより、混合装置10は、特に静的混合機70及び動的混合機80内の空気を排除して、混合中の空気の巻き込みを低減する。
バイパス配管94にはシリンダ装置100が接続されている。シリンダ装置100は、動的混合機80を経たシーラントSを一時的に保持し、必要なとき、つまりカートリッジCに充填する際にシーラントSを排出する。シリンダ装置100は、シリンダ101と、ピストンロッド102の動作によりシリンダ101内を軸方向に往復動可能に配置されるピストン103を備えている。ピストンロッド102は図示しない駆動源により動作される。
混合装置10が、主剤MIと硬化剤HAの混合を行っているがカートリッジCにシーラントSを充填する必要がないときには、四方弁91は、第3流路を選択する。そうすると、動的混合機80を経たシーラントSは、排出配管90、四方弁91及びバイパス配管94の順に流れる。このとき、バイパス配管94に流れ込むシーラントSをシリンダ101内に収容できるように、ピストンロッド102を後退させる。このようにして、シーラントSはシリンダ装置100に一時的に保持される。
シリンダ装置100からシーラントSを排出させてカートリッジCに充填させる場合には、四方弁91は第4の流路を選択する。そうすれば、混合装置10が静的混合機70、動的混合機80で主剤MIと硬化剤HAを混合していないときでも、カートリッジCにシーラントSを充填できる。
冷却庫110は冷凍装置111により内部が常温以下の任意温度、例えば−29℃近傍に保持できる。
冷却庫110内には静的混合機70、動的混合機80及びシリンダ装置100が収容されている。主剤MIと硬化剤HAとが混合されてシーラントSを構成すると硬化が進み、混合作業が一時的に中断すると静的混合機70内、動的混合機80内のシーラントは硬化を始め、運転再開後はその硬化したシーラントを除去せねばならないが、冷却庫110内を−29℃近傍に保持すれば、硬化反応を抑え、混合を一時的に中断しても直ぐに再開することができる。
したがって、静的混合機70、動的混合機80を経たシーラントSがそのままカートリッジCに充填される場合には、硬化がほとんど進んでいないシーラントSをカートリッジCに供給できる。また、シリンダ装置100に保持されたシーラントSをカートリッジCに充填する場合にも、硬化がほとんど進んでいないシーラントSをカートリッジCに供給できる。硬化が進んでいないほど、シール作業は容易である。
冷凍装置111としては、圧縮機、凝縮器、膨張弁及び蒸発器を基本構成要素とする公知の冷凍サイクルを用いることができる。
冷却庫110内の下方には、排出配管90の先端に対応する位置にカートリッジ挿入孔112が設けられている。カートリッジCにシーラントSを充填する際には、カートリッジCをカートリッジ挿入孔112に挿入する。カートリッジ挿入孔112の冷却庫110側の開口にはスライド弁113が設けられている。スライド弁113は、シーラントSを充填しないときには前記開口を閉じ(図2(a))、シーラントSを充填するときには前記開口を開く(図2(b))。カートリッジ挿入孔112内には、ゴム等の可撓性材料で構成される弁114が間隔を設けて2段に設けられる。この弁114は、放射状に切込み115が設けられており、差し込まれたカートリッジCを通過させることができる。
混合装置10は、カートリッジ挿入孔112近傍への着霜を防止するため、ブロア96から送られる乾燥空気が送気配管95を介してカートリッジ挿入孔112に供給される。
以上説明した混合装置10を用いて、主剤MIと硬化剤HAとを混合してシーラントSを得る手順を説明する。
はじめに、主剤供給部20に保持されている主剤MI、硬化剤供給部30に保持されている硬化剤HAに対して、主剤減圧機26、硬化剤減圧機36を動作させることにより、減圧処理を施す。
また、系内減圧機93を動作させることにより、静的混合機70、動的混合機80を含む系内を減圧雰囲気とする。このとき、四方弁91は、排出配管90と減圧配管92が繋がる第2流路が選択されている。また、どの程度の減圧雰囲気にするかは、用いる主剤MI、硬化剤HAの種類、静的混合機70、動的混合機80の性能に応じて実験的に求めることができる。主剤減圧機26、硬化剤減圧機36、系内減圧機93による減圧処理は、当初のみならず、混合が行なわれている間も適宜行なうことができる。
冷却庫110内は、冷凍装置111を動作させることにより、例えば−29℃近傍に保持される。また、ブロア96を動作させることにより、カートリッジ挿入孔112に乾燥空気を供給して着霜が大量に付着するのを防ぐ。
以上の準備が整った後に、主剤供給部20の昇降ロッド22を降下させて主剤MIを主剤質量流量計41に向けて供給するとともに、硬化剤供給部30の昇降ロッド32を降下させて硬化剤HAを硬化剤質量流量計51に向けて供給する。
主剤質量流量計41、硬化剤質量流量計51は、各々連続的に供給される主剤MI、硬化剤HAの質量流量を測定する。測定結果に応じて、主剤減圧機26、硬化剤減圧機36による減圧の程度を調整する。
主剤質量流量計41を通過した主剤MI、硬化剤質量流量計51を通過した硬化剤HAは、各々、主剤流量調整装置42、硬化剤流量調整装置52により所望する量だけ、混合配管60に向けて搬送される。
混合配管60に搬送された主剤MI、硬化剤HAは、静的混合機70(70a〜70c)を通過する過程で混合される。混合された主剤MI、硬化剤HA(シーラントS)は、動的混合機80でさらに混合される。静的混合機70、動的混合機80による混合の形態は前述の通りである。
静的混合機70、動的混合機80は、予め減圧雰囲気とされているので、混合による空気の巻き込みがないか、あっても極小に抑えることができる。
動的混合機80で混合されたシーラントSは排出配管90に送出される。混合が終了したこのシーラントSは、以下のように処理される。
カートリッジCにシーラントSを充填する場合には、四方弁91は第1流路が選択され、排出配管90を流れるシーラントSが四方弁91を通ってカートリッジCへ充填される。
シーラントSをカートリッジCに充填することなく、シリンダ装置100で一時的に保持する場合には、四方弁91は第3流路が選択され、シーラントSは排出配管90、四方弁91、バイパス配管94を順に通ってシリンダ装置100に収容される。シリンダ装置100で保持されていたシーラントSをカートリッジCに充填する場合には、四方弁91は第4流路が選択され、バイパス配管94、四方弁91、排出配管90を順に通ってカートリッジCへ充填される。
以上説明した混合装置10によれば、以下の効果を奏する。
混合装置10は、混合を開始する前に系内減圧機93を用いて予め静的混合機70、動的混合機80を含む系内を減圧雰囲気とするので、得られるシーラントSに巻き込まれる空気の量を低減できる。また、混合装置10は、減圧雰囲気にする処理が動的混合機80よりも下流の四方弁91を介して行なわれるので、動的混合機80を通過した後の空気の巻き込みをも低減できる。その結果、シール作業中にシーラントSが突発するのを防ぐことができる。
混合装置10は、主剤MIと硬化剤HAが混合された後の工程を、冷却庫110内で行う。したがって、冷却庫110内をシーラントSの硬化温度未満に維持することにより、シリンダ装置100で一時的に保持する場合も含め、硬化がほとんど進んでいないシーラントSをカートリッジCに供給できる。
混合装置10を冷却すると、シーラントの排出配管90の排出口近傍が冷却され、周囲の空気に含まれる水分が結露し付着する。冷却庫110内の温度が零度以下になれば着霜する。そのため排出口を外気から遮蔽する弁、具体的には弁114を2段に設けている。このように弁114を2段に設け、その中間に乾燥空気を供給することにより、大量の結露水発生や着霜を防止することができる。
混合装置10は、シリンダ装置100でシーラントSを一時的に保持し、しかもシリンダ装置100が冷却庫110内部に設置されているので、作業者がシーラントSを必要な時に硬化がほとんど進んでいないシーラントSを供給できる。したがって、混合装置10によれば、シーラントSが不足してシール作業を停滞させることがない。
混合装置10は、主剤質量流量計41とこれに対応する主剤減圧機26を、また、硬化剤質量流量計51とこれに対応する硬化剤減圧機36を備える。そして、主剤質量流量計41で測定された主剤MIの質量流量、硬化剤質量流量計51で測定された硬化剤HAの質量流量に基づいて、主剤減圧機26、硬化剤減圧機36を操作して、静的混合機70に供給される主剤MI及び硬化剤HAに含まれる空気の量を最適化できる。したがって、混合装置10は、シーラントSの機能上要求される最適な空気量を確保しつつ、空気の巻き込みを防止できる。
混合装置10は、静的混合機70及び動的混合機80によりこの順で混合することにより、高粘性の主剤MI、硬化剤HAであっても均一な混合状態を実現する。
混合装置10の主剤流量調整装置42及び硬化剤流量調整装置52として、例えばモータとボールねじの組み合わせのような一定量押し出す機構で主剤と硬化剤を混合比に合せて押し出せれば、シリンダ機構で蓄積要素を持たなくても冷却により静的混合機70及び動的混合機80内での硬化反応が抑止できるので、必要時に必要量のシーラントを得ることができる。
以上、本発明は主剤MIと硬化剤HAを混合する例について説明したが、混合の対象はシーラントSに限定されるものでなく、接着剤など例えば10Pa・s(100Poise)を超える高粘性の2種類以上の材料を均一に混合する場合に広く適用できる。
10…混合装置
20…主剤供給部(第1供給部)、23…主剤容器、26…主剤減圧機
30…硬化剤供給部(第2供給部)、33…硬化剤容器、36…硬化剤減圧機
40…主剤供給管(第1流路)、41…主剤質量流量計(第1質量流量計)
50…硬化剤供給管(第2流路)、51…硬化剤質量流量計(第2質量流量計)
60…混合配管(第3流路)
70…静的混合機、80…動的混合機
90…排出配管(第4流路)、93…系内減圧機
100…シリンダ装置、110…冷却庫
C…カートリッジ、HA…硬化剤、MI…主剤、S…シーラント

Claims (7)

  1. 第1原料を第1流路に向けて供給する第1供給部と、
    第2原料を第2流路に向けて供給する第2供給部と、
    前記第1流路と前記第2流路とが合流し、前記第1原料と前記第2原料が通る第3流路と、
    前記第3流路上に設けられ、前記第1原料と前記第2原料を混合する混合機と、
    前記混合機を経て得られる混合材料が排出される第4流路と、
    前記第1原料と前記第2原料が前記混合機に供給される前であって、かつ、前記第1原料と前記第2原料が混合される前に、少なくとも前記混合機を減圧雰囲気にする系内減圧機と
    前記混合機が収容され、少なくとも前記混合機が前記第1原料と前記第2原料を混合する間、前記混合機を冷却する冷却庫と、
    前記冷却庫内に設けられ、前記第4流路を通る前記混合材料が流入して一時的に保持される混合材料保持容器と、
    備えることを特徴とする高粘性材料の混合装置。
  2. 前記第1供給部に保持される前記第1原料、前記第2供給部に保持される前記第2原料は、各々、減圧下で撹拌されたものである請求項1に記載の高粘性材料の混合装置。
  3. 前記冷却庫から前記混合材料が排出される排出口に向けて乾燥空気を吹付ける空気吹付け手段と、前記排出口を前記冷却庫の外部から遮る弁を備える請求項1に記載の高粘性材料の混合装置。
  4. 前記第1流路上に設けられ、前記第1流路を通る前記第1原料の質量流量を測定する第1質量流量計と
    前記第2流路上に設けられ、前記第2流路を通る前記第2原料の質量流量を測定する第2質量流量計と
    前記第1質量流量計の測定結果に基づいて前記第1供給部における減圧状態を調整する第1減圧機と、
    前記第2質量流量計の測定結果に基づいて前記第2供給部における減圧状態を調整する第2減圧機と、
    を備える請求項1〜3のいずれかに記載の高粘性材料の混合装置。
  5. 前記混合機は、上流側に配置される静的混合機と、前記静的混合機の下流側に配置される動的混合機とからなる請求項1〜4のいずれかに記載の高粘性材料の混合装置。
  6. 前記第1流路上に設けられ、前記第1供給部から供給される前記第1原料を、必要量だけ前記第3流路に供給する第1流量調整装置と、
    前記第2流路上に設けられ、前記第2供給部から供給される前記第2原料を、必要量だけ前記第3流路に供給する第2流量調整装置と、
    を備える請求項1〜5のいずれかに記載の高粘性材料の混合装置。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の混合装置にて混合されることにより製造され、容器に詰められたことを特徴とするシーラント。
JP2009046694A 2009-02-27 2009-02-27 混合装置及びシーラント Active JP5404098B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009046694A JP5404098B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 混合装置及びシーラント
CA2741833A CA2741833C (en) 2009-02-27 2009-11-30 Mixing apparatus and sealant
PCT/JP2009/006459 WO2010097873A1 (ja) 2009-02-27 2009-11-30 混合装置及びシーラント
EP09840727.3A EP2402072B1 (en) 2009-02-27 2009-11-30 Mixing apparatus for mixing a high viscosity material, and method for manufacturing a sealant using the apparatus
US13/125,353 US9511512B2 (en) 2009-02-27 2009-11-30 Mixing apparatus and sealant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009046694A JP5404098B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 混合装置及びシーラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010201287A JP2010201287A (ja) 2010-09-16
JP5404098B2 true JP5404098B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=42665100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009046694A Active JP5404098B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 混合装置及びシーラント

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9511512B2 (ja)
EP (1) EP2402072B1 (ja)
JP (1) JP5404098B2 (ja)
CA (1) CA2741833C (ja)
WO (1) WO2010097873A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5751866B2 (ja) 2011-03-03 2015-07-22 三菱重工業株式会社 容器内充填物検査装置、及び充填物充填装置
RU2563496C2 (ru) * 2013-11-29 2015-09-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный университет имени М.В. Ломоносова" (МГУ) Способ механического перемешивания высоковязких жидкостей
RU2589485C2 (ru) * 2014-04-16 2016-07-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный университет имени М.В. Ломоносова" (МГУ) Способ бестранспортного перемешивания жидкостей
WO2019023841A1 (en) * 2017-07-31 2019-02-07 Dow Silicones Corporation METHOD AND APPARATUS FOR MANUFACTURING LIQUID SILICONE RUBBER COMPOSITIONS
CN107597685A (zh) * 2017-10-23 2018-01-19 广州轻机机械设备有限公司 集中供应原液型清洗分站
CN111532597B (zh) * 2020-04-30 2022-06-17 钟芳快 一种用于蒙砂加工的出液装置
CN111974240A (zh) * 2020-08-27 2020-11-24 佛山市卓天自动化科技有限公司 一种静态混合制胶的装置及制胶方法
CN112370984B (zh) * 2020-10-30 2022-09-20 佛山市特赛化工设备有限公司 中性硅酮胶自动生产线
CN112221421B (zh) * 2020-12-09 2021-03-16 佛山市普力达科技有限公司 一种高效连续化的硅酮胶着色***
JP7094466B1 (ja) 2022-03-07 2022-07-01 三菱重工業株式会社 シーラントの製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873072A (en) * 1971-08-02 1975-03-25 Monsanto Co Melt extrusion
JPS591368B2 (ja) * 1979-12-14 1984-01-11 石川 尭 混合装置
DE3150719A1 (de) * 1981-12-22 1983-06-30 Uniroyal Englebert Reifen GmbH, 5100 Aachen Schneckenextruder
US4846373A (en) * 1982-09-07 1989-07-11 Penn Laurence R Apparatus for proportioning or for proportioning and mixing plural different fluid compositions
US5281379A (en) * 1989-04-05 1994-01-25 Kanebo, Ltd. Processes for manufacturing thermoplastic resin compositions
JP2939590B2 (ja) * 1989-07-20 1999-08-25 鐘淵化学工業株式会社 樹脂フィルム製造装置における異物混入防止方法及びその装置
US5174651A (en) * 1991-03-12 1992-12-29 Gaddis Petroleum Corporation Low shear polymer dissolution apparatus
US5823669A (en) * 1991-05-03 1998-10-20 Lolco Packaging Corp. Method for blending diverse blowing agents
US5149720A (en) * 1991-08-12 1992-09-22 The Procter & Gamble Company Process for preparing emulsions that are polymerizable to absorbent foam materials
JPH10156863A (ja) * 1996-12-04 1998-06-16 Ricoh Co Ltd プラスチック成形システム
JPH11172082A (ja) * 1997-11-10 1999-06-29 Teijin Ltd 改質ポリエステルの連続製造方法
JP2002211514A (ja) 2001-01-11 2002-07-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シーラントのカートリッジ充填方法及び装置
JP3868757B2 (ja) * 2001-04-25 2007-01-17 株式会社神戸製鋼所 ゴム系組成物の混練装置および混練方法
DE10317357B4 (de) * 2003-04-15 2006-10-26 3+Extruder Gmbh Extruder
DE10356298A1 (de) 2003-11-28 2004-12-16 Zimmer Ag Verfahren zur direkten und kontinuierlichen Herstellung von Hohlkörpern aus der Polymerschmelze
JP4474973B2 (ja) * 2004-03-30 2010-06-09 横浜ゴム株式会社 粘性体の混合装置
JP2007015133A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Five C:Kk 2成分形シリコーンの混合吐出装置およびこれを用いた2成分形シリコーンの混合吐出方法
JP2007136432A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Toagosei Co Ltd 混合装置及びそれを用いた混合方法
US8182134B2 (en) * 2005-12-16 2012-05-22 PRC De Soto International, Inc. Mixing system for thermoset compositions including static and rotary mixers
JP2008264707A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Aica Kogyo Co Ltd 混合方法及び混合装置
US7891861B2 (en) * 2007-09-20 2011-02-22 Fujifilm Corporation Mixing method and mixer for mixing polymer dope, and solution casting process and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010201287A (ja) 2010-09-16
WO2010097873A1 (ja) 2010-09-02
CA2741833A1 (en) 2010-09-02
CA2741833C (en) 2014-01-28
EP2402072B1 (en) 2015-09-09
US9511512B2 (en) 2016-12-06
EP2402072A4 (en) 2013-05-22
US20110200767A1 (en) 2011-08-18
EP2402072A1 (en) 2012-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5404098B2 (ja) 混合装置及びシーラント
RU2123932C1 (ru) Способ и устройство для непрерывного смешивания резиновых композиций
RU2500531C2 (ru) Способ и устройство для изготовления пастообразной смеси для уплотнения теплоизоляционного стеклопакета
CN103228347B (zh) 同步化的排出装置、用于同步化流动的方法和用于混合混合物的方法
JP4731940B2 (ja) 発泡方法及びその装置
JP4725169B2 (ja) 高粘度材料の気泡混入方法及びその装置
JP2006258057A (ja) ショットポンプ及び可変速型二液計量混合装置
US6538040B1 (en) Method and apparatus for mixing a high-viscosity material into a gas
JP6588173B2 (ja) 粘稠材料発泡装置及び粘稠材料を発泡させる方法
JP2019532813A (ja) シール材を動的に計量するための装置および方法
JP2017104856A (ja) 混合装置および混合方法
JP2505770B2 (ja) ポリマ―材料の発泡体をつくる方法
JP3482309B2 (ja) 高粘度材料の発泡方法及び装置
JP3226856B2 (ja) 高粘度材料とガスの混合吐出装置及びピストンポンプ
US7246937B2 (en) Golf ball mixing and dispensing apparatus
WO2018180906A1 (ja) シーラントの製造方法
EP0974391B1 (en) Method and apparatus for mixing gas into high-viscosity material
US7338980B2 (en) Method and apparatus for mixing a high-viscosity material into a gas
CN109420577B (zh) 用于湿固化聚合物材料的计量和施加***
JP7278419B2 (ja) ガスとペースト材料との混合物を吐出するためのディスペンサー及びノズル、並びに、機械発泡装置
JPH1085657A (ja) 粘性多成分エラストマーの処理装置
ES2461995T3 (es) Dispositivo pulverizador y proceso para analizar una mezcla de liberación
JP4834961B2 (ja) 可変速型二液計量混合制御方法及びその装置
JP2009514752A (ja) 液体を扱う方法
JPH0387211A (ja) 発泡体ミキサー―アプリケーター及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5404098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151