JP5394913B2 - 工作機械の冷却装置及び冷却方法 - Google Patents

工作機械の冷却装置及び冷却方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5394913B2
JP5394913B2 JP2009295810A JP2009295810A JP5394913B2 JP 5394913 B2 JP5394913 B2 JP 5394913B2 JP 2009295810 A JP2009295810 A JP 2009295810A JP 2009295810 A JP2009295810 A JP 2009295810A JP 5394913 B2 JP5394913 B2 JP 5394913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
low
heat generating
cooling
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009295810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011136373A (ja
Inventor
敏 宮本
直紀 古川
将宏 大熊
勇介 池田
洋一 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMG Mori Co Ltd
Original Assignee
DMG Mori Co Ltd
Mori Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DMG Mori Co Ltd, Mori Seiki Co Ltd filed Critical DMG Mori Co Ltd
Priority to JP2009295810A priority Critical patent/JP5394913B2/ja
Priority to US12/942,015 priority patent/US9102028B2/en
Priority to CN 201020629178 priority patent/CN201895237U/zh
Priority to DE201010062920 priority patent/DE102010062920A1/de
Publication of JP2011136373A publication Critical patent/JP2011136373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5394913B2 publication Critical patent/JP5394913B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/12Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine
    • B23Q11/126Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine for cooling only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/14Methods or arrangements for maintaining a constant temperature in parts of machine tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

本発明は、工作機械の主軸装置等の発熱部を目標温度に冷却する冷却装置及び冷却方法に関する。
工作機械の発熱部を冷却液により目標温度に冷却する冷却装置及び冷却方法として、従来例えば、特許文献1に開示されたものがある。この冷却装置及び冷却方法は、前記目標温度より低い温度に冷却された冷却液(以下、冷油と記す)を貯留する冷油タンクと、前記発熱部を冷却した後回収された冷却液(以下、温油と記す)を貯留する温油タンクとを備え、前記発熱部に、前記冷油タンクの冷油と温油タンクの温油とを交互に供給するように構成されている。
特許2926541号公報
ところで、前記従来装置では、冷油と温油とを交互に供給する構造であるため、冷油供給通路を開閉する冷油制御バルブと、温油供給通路を開閉する温油制御バルブとの両方が必要であるため、それだけコスト高となる問題がある。また、冷油制御バルブの開閉と温油制御バルブの開閉を交互に行うことにより発熱部を目標温度に制御するようにしているため、発熱部が複数ある場合は特に開閉制御が複雑になるといった問題もある。
本発明は、前記従来の状況に鑑みてなされたもので、制御バルブの数量を削減してコストを低減できるとともに、発熱部が複数ある場合にも開閉制御が複雑になることのない工作機械の冷却装置及び冷却方法を提供することを課題としている。
請求項1の発明は、第1発熱部及び第2発熱部を目標温度に冷却する工作機械の冷却装置であって、前記第1,第2発熱部を冷却した高温冷却液を貯留する高温タンクと、前記目標温度より低い温度に冷却された低温冷却液を貯留する低温タンクと、前記高温タンクの高温冷却液を前記第1,第2発熱部に供給する第1,第2高温冷却液供給通路と、前記低温タンクの低温冷却液を前記第1,第2発熱部に供給する第1,第2低温冷却液供給通路と、前記第1,第2発熱部を冷却した冷却液を前記高温タンクに戻す高温冷却液戻し通路と、前記第1,第2低温冷却液供給通路に介設された第1,第2供給制御バルブと、前記低温冷却液が前記第1,第2発熱部に間欠的に、かつ異なるタイミングで供給されるように前記第1,第2供給制御バルブを開閉制御するバルブコントローラとを備えたことを特徴としている。
請求項2の発明は、請求項1に記載の工作機械の冷却装置において、前記低温タンクからの低温冷却液を低温タンクに戻す低温冷却液戻し通路と、該低温冷却液戻し通路に介設された戻し制御バルブとを備え、前記バルブコントローラは、前記第1発熱部及び第2発熱部の何れにも低温冷却液を供給しない期間には、前記戻し制御バルブを開いて低温冷却液を前記低温タンクに戻すことを特徴としている。
請求項3の発明は、第1発熱部及び第2発熱部を目標温度に冷却する工作機械の冷却方法であって、前記第1,第2発熱部を冷却した後回収された高温冷却液を貯留する高温タンクと、前記目標温度より低い温度に冷却された低温冷却液を貯留する低温タンクとを備え、前記高温タンクの高温冷却液を、前記第1,第2発熱部に常時供給するとともに、前記低温タンクの低温冷却液を、前記第1,第2発熱部に間欠的に、かつ異なるタイミングで供給することをと特徴としている。
請求項4の発明は、請求項3に記載の工作機械の冷却方法において、前記低温タンクからの低温冷却液を、前記第1発熱部及び第2発熱部の何れにも供給しない期間には、前記低温冷却液を前記低温タンクに戻すことを特徴としている。
請求項1,3の発明によれば、前記高温冷却液を発熱部に常時供給するとともに、前記低温冷却液を前記発熱部に間欠的にかつ異なるタイミングで供給するようにしたので、高温冷却液については供給制御バルブを不要にでき、それだけコスト低減を図ることができる。
また、高温冷却液については常に定量供給し、低温冷却液の供給量のみを制御するようにしたので、発熱部が複数ある場合にも制御が複雑になるといった問題を抑制でき、かつ発熱部の温度を必要十分な精度でもって目標温度に制御できる。
さらにまた、第1発熱部及び第2発熱部を冷却する場合に、低温冷却液を、前記第1発熱部及び第2発熱部に間欠的に、かつ異なるタイミングで供給するようにしたので、各発熱部に対応するバルブ開の重複期間を極力短くすることができ、供給ポンプの高負荷運転時間を低減でき、ひいては供給ポンプの耐久性を向上できる。
また、各バルブの開期間を完全にずらすこともでき、このようにした場合は、さらなる供給ポンプの負荷低減を行うことができる。
請求項2,4の発明によれば低温冷却液を、前記第1発熱部及び第2発熱部の何れにも供給しない期間には、前記低温冷却液を前記低温タンクに戻すようにしたので、複数の発熱部がありながら、供給ポンプの必要吐出量を一定に抑えることができ、運転の安定性を高めることができる。
本発明の実施例1による工作機械の冷却装置及び冷却方法を説明するためのブロック構成図である。 前記実施例1の制御バルブの開閉タンミングチャートである。 前記開閉タイミングの変形例を示すタイミングチャートである。 前記開閉タイミングの他の変形例を示すタイミングチャートである。 本発明の実施例2を説明するためのブロック構成図である。 前記実施例2の制御バルブの開閉タイミングチャートである。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1及び図2は、本発明の実施例1による工作機械の冷却装置及び冷却方法を説明するための図である。
図において、符号1,2,3は本実施例冷却装置,冷却方法で冷却される工作機械の第1,第2,第3発熱部である。具体的には、第1発熱部1は主軸装置、第2発熱部2はボールねじ送り機構、第3発熱部3はテーブルであり、それぞれ例えば軸受部やモータから発熱する。本実施例装置により、前記第1,第2,第3発熱部1,2,3は、潤滑油兼用の冷却液により潤滑され、かつ所定の目標温度となるように冷却される。
また、符号4は、前記第1〜第3発熱部1〜3を冷却して昇温した高温の冷却液(以下、温油と記す)を貯留する温油タンク(高温タンク)、符号5は、前記温油を前記目標温度より低い所定温度に冷却した低温の冷却液(以下、冷油と記す)を貯留する冷油タンク(低温タンク)である。
前記温油タンク4に戻された温油は、所定量以上になるとオーバーフローにより冷油タンク5に移動する。この冷油タンク5内の温油は、油冷却装置6により前記目標温度より低い所定温度に冷却され、この所定温度に維持される。
前記油冷却装置6は、冷媒を循環させるコンプレッサ6aと、コンデンサ6bと、該コンデンサ6bに冷却風を送風する冷却ファン6cと、冷油中に浸漬された熱交換部6dとを有する。冷油タンク5内の冷油の温度は、温度センサ7aで検出され、この検出温度がコントローラ8に供給される。該コントローラ8は前記検出温度が前記所定温度となるように前記コンプレッサ6a,冷却ファン6cの運転を制御する。
符号9は、前記温油タンク4内の温油を前記第1,第2,第3発熱部1,2,3に供給する温油供給通路(高温冷却液供給通路)である。また符号10は、前記冷油タンク5内の冷油を前記第1,第2,第3発熱部1,2,3に供給する冷油供給通路(低温冷却液供給通路)である。さらにまた符号11は、前記第1,第2,第3発熱部に供給され、該各発熱部1〜3を潤滑するとともに冷却して昇温した温油を前記温油タンク4に戻す温油戻し通路(高温冷却液戻し通路)である。
前記温油供給通路9及び冷油供給通路10の途中には、共通のモータ15cで駆動される温油ポンプ15a,冷油ポンプ15bを有する流量可変制御型の供給ポンプ15が介設さている。
また前記温油供給通路9は、前記第1,第2,第3発熱部1,2,3に対応して分岐された第1,第2,第3温油通路9a,9b,9cを有する。
同様に、前記冷油供給通路10は、前記第1,第2,第3発熱部1,2,3に対応して分岐された第1,第2,第3冷油通路10a,10b,10cを有する。そしてこの第1,第2,第3冷油通路10a,10b,10cには、それぞれ通電時開となる第1,第2,第3制御バルブ16a,16b,16cが介設されている。
前記第1,第2,第3温油通路9a,9b,9cと、前記第1,第2,第3冷油通路10a,10b,10cは、前記第1,第2,第3制御バルブ16a,16b,16cの下流側で合流して、前記第1,第2,第3発熱部1,2,3の供給口に接続されている。またこの各接続部には第1,第2,第3供給側温度センサ12a,13a,14aが配設されている。
前記温油戻し通路11は、前記第1,第2,第3発熱部1,2,3の戻し口に接続された第1,第2,第3温油戻し通路11a,11b,11cと、これらを合流させ、前記温油タンク4に接続する合流通路11dとを有する。前記第1,第2,第3発熱部1,2,3の戻し口には第1,第2,第3戻し側温度センサ12b,13b,14bが配設されている。
前記第1,第2,第3供給側温度センサ12a,13a,14aの検出信号1a,2a,3a及び前記第1,第2,第3戻し側温度センサ12b,13b,14bの検出信号1b,2b,3bは、前記コントローラ8に入力される。このコントローラ8は、前記第1,第2,第3発熱部1,2,3の温度が予め設定された第1,第2,第3目標温度となるように、前記第1,第2,第3制御バルブ16a,16b,16cを開閉制御する。
本実施例1の冷却装置を作動させると、図2に示すように、温油タンク4の温油が、前記供給ポンプ15の温油ポンプ15aにより前記温油供給通路9の第1,第2,第3温油通路9a,9b,9cを介して前記第1,第2,第3発熱部1,2,3に常時供給される。
一方、冷油タンク5の冷油は、前記供給ポンプ15の冷油ポンプ15bにより前記冷油供給通路10の第1,第2,第3冷油通路10a,10b,10cを介して前記第1,第2,第3発熱部1,2,3に、第1,第2,第3制御バルブ16a,16b,16cがオンの期間のみ供給される。
詳細には、前記温油供給通路9の第1,第2,第3温油通路9a,9b,9cに供給された温油と、前記冷油供給通路10の第1,第2,第3冷油通路10a,10b,10cに供給された冷油とが、第1,第2,第3制御バルブ16a,16b,16cの下流側で合流して前記第1,第2,第3発熱部1,2,3に供給される。
そして、前記第1〜第3発熱部1〜3の供給側温度センサ12a〜14a及び戻し側温度センサ12b〜14bからの検出温度により求められた第1〜第3発熱部1〜3の温度が前記目標温度となるように、前記第1〜第3制御バルブ16a〜16cが開閉制御される。この場合、第1,第2,第3制御バルブ16a,16b,16cは、冷油が間欠的に、かつ異なるタイミングで供給されるように制御される。本実施例1の場合は、各制御バルブの冷油の供給期間は一部重複しているものの、供給開始タイミングは異なるように制御されており、前記重複期間は極力短くなっている。
このように本実施例1によれば、温油については第1〜第3発熱部1〜3に常時供給するとともに、冷油については、前記第1〜第3発熱部に間欠的に、かつ異なるタイミングで供給するようにしたので、冷油の供給量のみを制御することにより、第1〜第3発熱部1〜3をそれぞれの目標温度に維持することが可能であり、かつ冷油と温油の両方を制御する場合に比較して制御が簡単である。
そして第1〜第3発熱部1〜3を目標温度に維持しつつ、高温冷却液については供給制御バルブを不要にでき、それだけコスト低減を図ることができる。
なお、前記供給ポンプ15は流量を可変制御するタイプのポンプであり、第1〜第3制御バルブ16a〜16cをオンにして冷油を供給する期間においても、温油の流量が減少しないように制御される。この場合、冷油を間欠的にかつ冷油供給開始タイミングが異なるように供給するので、各バルブ開の重複期間を極力短くすることができ、供給ポンプ15の高負荷運転時間を低減でき、ひいては供給ポンプ15の耐久性を向上できる。
一方、前記供給ポンプ15が、例えば吐出量一定の定量ポンプである場合には、前記各制御バルブをオンさせて冷油を供給する期間においては、図2に破線で示すように、冷油の流量により温油の流量が減少する場合が考えられるが、本発明における、「温油を常時供給する」は、このような場合も含む。
また本発明における冷油の供給については、図2に示すような、第1〜第3制御バルブ1〜3が異なるタイミングで開くパターンに限られるものではなく、例えば図3,又は図4に示すパターンも勿論採用可能である。
図3のパターンでは、第1〜第3発熱部1〜3に冷油を供給するタイミング、即ち第1〜第3制御バルブのオンするタイミング及びオフするタイミングが異なるように設定されている。
図3のパターンでは、第1〜第3発熱部1〜3を冷却する場合に、冷油を、第1発熱部〜第3発熱部1〜3に間欠的に、かつ異なるタイミングで重複することなく供給するようにしたので、複数の発熱部に冷油を供給しながら、冷油の必要流量を発熱部が単数である場合と同レベルに抑えることができ、ひいては供給ポンプ15の大型化を抑制でき、コスト増加を回避できる。
図4のパターンでは、第1〜第3発熱部1〜3を冷却する場合に、冷油を、第1発熱部〜第3発熱部1〜3に間欠的に、かつ異なるタイミングで、さらに連続して供給するようにしている。
図4のパターンの場合には、第1〜第3制御バルブ16a〜16cが重複することなく、かつ連続してオンするので、この期間においては冷油の流量変動がなく、冷却液の供給量が安定し、装置の耐久性を確保できる。
図5,図6は、図4のパターンをさらに改善した本発明の実施例2を説明するための図である。図中、図1と同一符号は同一又は相当部分を示す。なお、図5では、図1における冷却装置6は、記載が省略されている。
本実施例2では、前記実施例1に加えて、さらに冷油供給通路10から冷油を前記冷油タンク5に戻す冷油戻し通路10dが分岐形成され、該冷油戻し通路10dに冷油戻し制御バルブ16dが介設されている。
本実施例2では、前記バルブコントローラ8は、図6に示すように、第1〜第3制御バルブ16a〜16cを異なるタイミングで、重複することなくかつ連続するようにオンさせるとともに、前記第1〜第3制御バルブ1〜3の何れもオフで冷油を供給しない期間には、前記冷油戻し制御バルブ16dを開いて冷油を前記冷油タンク5に戻すように制御する。
このように本実施例2では、第1〜第3発熱部1〜3を冷却する場合に、冷油を前記第1〜第3発熱部1〜3の何れにも供給しない期間には、冷油戻し制御バルブ16dをオンさせることにより、前記供給ポンプ15から吐出された冷油を前記冷油タンク5に戻すようにしたので、供給ポンプ15の必要吐出量を一定に保つことができ、運転の安定性を高めることができるとともに、装置の耐久性を向上できる。また、吐出量一定の定量ポンプを採用でき、コストを削減できる。
なお、前記実施例1,2では、発熱部が3個所の場合を説明したが、本発明は、発熱部が2個所の場合及び4個所以上の場合にも勿論適用できる。
1〜3 第1〜第3発熱部
4 温油タンク(高温タンク)
5 冷油タンク(低温タンク)
8 コントローラ(バルブコントローラ)
9a〜9c 第1〜第3温油通路(第1〜第3高温冷却液供給通路)
10a〜10c 第1〜第3冷油通路(第1〜第3低温冷却液供給通路)
10d 冷油戻し通路(低温冷却液戻し通路)
11 温油戻し通路(高温冷却液戻し通路)
16a〜16b 第1〜第3制御バルブ
16d 戻し制御バルブ

Claims (4)

  1. 第1発熱部及び第2発熱部を目標温度に冷却する工作機械の冷却装置であって、
    前記第1,第2発熱部を冷却した高温冷却液を貯留する高温タンクと、
    前記目標温度より低い温度に冷却された低温冷却液を貯留する低温タンクと、
    前記高温タンクの高温冷却液を前記第1,第2発熱部に供給する第1,第2高温冷却液供給通路と、
    前記低温タンクの低温冷却液を前記第1,第2発熱部に供給する第1,第2低温冷却液供給通路と、
    前記第1,第2発熱部を冷却した冷却液を前記高温タンクに戻す高温冷却液戻し通路と、
    前記第1,第2低温冷却液供給通路に介設された第1,第2供給制御バルブと、
    前記低温冷却液が前記第1,第2発熱部に間欠的にかつ異なるタイミングで供給されるように前記第1,第2供給制御バルブを開閉制御するバルブコントローラと
    を備えたことを特徴とする工作機械の冷却装置。
  2. 請求項1に記載の工作機械の冷却装置において、
    前記低温タンクからの低温冷却液を低温タンクに戻す低温冷却液戻し通路と、
    該低温冷却液戻し通路に介設された戻し制御バルブとを備え、
    前記バルブコントローラは、前記第1発熱部及び第2発熱部の何れにも低温冷却液を供給しない期間には、前記戻し制御バルブを開いて低温冷却液を前記低温タンクに戻す
    ことを特徴とする工作機械の冷却装置。
  3. 第1発熱部及び第2発熱部を目標温度に冷却する工作機械の冷却方法であって、
    前記第1,第2発熱部を冷却した後回収された高温冷却液を貯留する高温タンクと、前記目標温度より低い温度に冷却された低温冷却液を貯留する低温タンクとを備え、
    前記高温タンクの高温冷却液を、前記第1,第2発熱部に常時供給するとともに、前記低温タンクの低温冷却液を、前記第1,第2発熱部に間欠的にかつ異なるタイミングで供給する
    ことをと特徴とする工作機械の冷却方法。
  4. 請求項3に記載の工作機械の冷却方法において、
    前記低温タンクからの低温冷却液を、前記第1発熱部及び第2発熱部の何れにも供給しない期間には、前記低温冷却液を前記低温タンクに戻す
    ことを特徴とする工作機械の冷却方法。
JP2009295810A 2009-12-25 2009-12-25 工作機械の冷却装置及び冷却方法 Expired - Fee Related JP5394913B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295810A JP5394913B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 工作機械の冷却装置及び冷却方法
US12/942,015 US9102028B2 (en) 2009-12-25 2010-11-08 Machine tool cooling system and cooling method
CN 201020629178 CN201895237U (zh) 2009-12-25 2010-11-15 机床的冷却装置
DE201010062920 DE102010062920A1 (de) 2009-12-25 2010-12-13 System und Vorrichtung zum Kühlen einer Werkzeugmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295810A JP5394913B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 工作機械の冷却装置及び冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011136373A JP2011136373A (ja) 2011-07-14
JP5394913B2 true JP5394913B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=44185811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009295810A Expired - Fee Related JP5394913B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 工作機械の冷却装置及び冷却方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9102028B2 (ja)
JP (1) JP5394913B2 (ja)
CN (1) CN201895237U (ja)
DE (1) DE102010062920A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102139460A (zh) * 2011-03-23 2011-08-03 傅远明 车床的自动冷却装置
CN102430957A (zh) * 2011-12-06 2012-05-02 上海三一精机有限公司 机床运行温度控制***及方法
JP5794198B2 (ja) * 2012-05-11 2015-10-14 トヨタ自動車株式会社 冷却制御装置
CN103235613B (zh) * 2013-04-03 2015-04-15 天津大学 一种精密机床温度场主动控制***及方法
CN103639848A (zh) * 2013-12-25 2014-03-19 沈阳机床(集团)有限责任公司 一种加工中心润滑性能测试***及优化方法
TWI618597B (zh) * 2014-04-15 2018-03-21 工具機之加工液冷卻系統及其使用方式
JP6442888B2 (ja) * 2014-07-10 2018-12-26 株式会社ジェイテクト 工作機械及びその制御方法
CN109715340A (zh) * 2016-09-27 2019-05-03 株式会社山本金属制作所 冷却液质量检测***以及冷却液管理***
JP7100462B2 (ja) * 2018-02-20 2022-07-13 株式会社ディスコ 水温設定方法
CN108857570A (zh) * 2018-07-17 2018-11-23 珠海格力电器股份有限公司 油冷机组***及其控制方法
TWI656939B (zh) * 2018-08-15 2019-04-21 財團法人工業技術研究院 溫度控制系統及其方法
CN109945588A (zh) * 2019-03-18 2019-06-28 常州市乐萌压力容器有限公司 一种应用于镀膜机上的冷却液循环***及控制方法
CN110757243A (zh) * 2019-09-25 2020-02-07 纽威数控装备(苏州)股份有限公司 一种非等强度冷却***及其使用方法
JP7473401B2 (ja) * 2020-06-03 2024-04-23 株式会社ディスコ 加工水供給システム
CN113478244A (zh) * 2021-08-09 2021-10-08 田原建川 一种使用冷却切削润滑液的智能浮动硬轨滑块

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4731241Y1 (ja) * 1969-12-16 1972-09-19
JPS61178147A (ja) * 1985-01-31 1986-08-09 Okuma Mach Works Ltd 温度制御装置
JPH02109655A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Niigata Eng Co Ltd 工作機械等の機器の調温装置
JPH05209628A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Ntn Corp 軸受の潤滑装置とその制御方法
GB9315843D0 (en) * 1993-07-30 1993-09-15 Litton Uk Ltd Improved machine tool
JP2926541B2 (ja) * 1995-11-14 1999-07-28 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の主軸温度制御方法及び装置
DE10000331C2 (de) * 2000-01-07 2001-12-13 Loh Kg Rittal Werk Kühleinrichtung
JP2002039658A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Toshiba Mach Co Ltd 流体による被冷却体の温度制御方法および装置
DE102005004673A1 (de) * 2005-02-02 2006-08-03 Hydac System Gmbh Kühlvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011136373A (ja) 2011-07-14
DE102010062920A1 (de) 2011-06-30
US20110154835A1 (en) 2011-06-30
US9102028B2 (en) 2015-08-11
CN201895237U (zh) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5394913B2 (ja) 工作機械の冷却装置及び冷却方法
JP2019002683A (ja) 冷却装置
JP5583897B2 (ja) 冷却塔及び熱源機システム
JP6545252B2 (ja) 冷凍サイクル装置
EP3098541B1 (en) Co2 water heater
JP2010516973A (ja) ギア・ボックス内のオイルを加熱する装置
JP7247633B2 (ja) 温水製造システム
JP2006292329A (ja) 熱源システムおよびその制御装置ならびにその制御方法
JP2023181449A (ja) 温水製造システム
JP5020664B2 (ja) 工作機械の温度制御装置
JP4721783B2 (ja) 吸収冷温水機の運転制御方法
JP2010044678A (ja) 自動販売機
AU2014400119A1 (en) Refrigerator
CN101871709B (zh) 吸收式***
JP2009236347A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2009236349A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2008082225A (ja) エンジンの冷却装置
JP4871800B2 (ja) チラー装置
JP2009144876A (ja) 変速機の潤滑油制御装置
JP5238315B2 (ja) ヒートポンプ式給湯システム
JP2008292064A (ja) 空気調和装置
JP2007303698A (ja) 給湯システム
JP2016044960A (ja) 冷却システム
JP7388583B2 (ja) 温水製造システム
JP6542731B2 (ja) 循環式冷却機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5394913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees