JP5393425B2 - コネクタの固定構造 - Google Patents

コネクタの固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5393425B2
JP5393425B2 JP2009284417A JP2009284417A JP5393425B2 JP 5393425 B2 JP5393425 B2 JP 5393425B2 JP 2009284417 A JP2009284417 A JP 2009284417A JP 2009284417 A JP2009284417 A JP 2009284417A JP 5393425 B2 JP5393425 B2 JP 5393425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
opening
screw holes
housing
rear holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009284417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011129276A (ja
Inventor
誠久 樫山
全伸 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2009284417A priority Critical patent/JP5393425B2/ja
Priority to PCT/JP2010/073057 priority patent/WO2011074697A1/en
Publication of JP2011129276A publication Critical patent/JP2011129276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5393425B2 publication Critical patent/JP5393425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4367Insertion of locking piece from the rear
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/748Means for mounting coupling parts in openings of a panel using one or more screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、コネクタの固定構造に係り、特に、電子機器が収容されたケースの開口に、複数の雌型端子を備える雌型コネクタを挿入固定するコネクタの固定構造に関する。
従来、自動車等に搭載される電子機器は、一般に、ケースに収容することにより保護している。ケース内の電子機器と外部の電子部品等は、一般に、コネクタを介して電気的に接続される。例えば、雌型コネクタをケースに設けた開口に装着し、内部の電子機器に接続された雄型コネクタを雌型コネクタに挿入する構成が採用される。ケースの開口に挿入して固定された雌型コネクタから引き出された導体部は、ケース外部に設けられた電子部品等に半田付けで接続される。
しかし、ケース内の電子機器に接続された雄型端子を雌型端子に挿入すると、雌型端子を介してケース外部の電子部品等の半田接続部に雄型端子の挿入力が加わり、電子部品等が損傷するおそれがある。そこで、雄型端子の挿入力により雌型端子が動かないように固定する構造が要望される。
一般に、回路構成部品が動かないように固定するために、例えば、特許文献1に記載されているように、電子機器に用いられるACアダプターのケースに回路基板を収容する場合に、ケース内の上面と下面から突出させたリブで回路基板を挟み込んで固定することが提案されている。
特開平11−204958号公報
しかしながら、特許文献1等に記載の従来技術は、雄型コネクタを雌型コネクタに挿入する際に、挿入力によって雌型端子が動いて外部の電子部品等との半田接続部に外力が加わることによる損傷などの問題については配慮されていない。
本発明が解決しようとする課題は、雄型コネクタを雌型コネクタに挿入する際に、挿入力によって雌型端子が動いて外部の電子部品等との半田接続部に外力が加わることを防止することにある。
まず、雌型コネクタを電子機器が収容されたケースに設けた開口に挿入固定し、内部の電子機器に接続された雄型コネクタを雌型コネクタに挿入する構成において、電子機器が収容されたケースに雌型コネクタを固定する固定構造について検討した。
そこで、本発明の発明者らは、複数の雌型端子がそれぞれ収容される端子収容室が並設された柱状のハウジングと、ハウジングを電子機器のケースに形成された開口に挿入して複数のねじにより固定するリアホルダとを有する固定構造を提案する。ここで、ハウジングは、雌型端子の先端に相手側端子が挿入される第1の開口及び雌型端子を挿入可能に、かつ後端に連設された導体部を引き出す第2の開口と、第2の開口が形成された端面部の外縁にケースの開口よりも大きく突出させてケースの開口縁部に当接可能に形成された突出片とを有して構成する。また、リアホルダは、ハウジングの突出片を挟んでケースに対向するベース板と、ハウジングの第2の開口に対応させてベース板に形成された複数の貫通穴と、貫通穴ごとに設けられ雌型端子に当接する端子押え部材と、複数のねじが挿入される複数のねじ穴とを有して構成する。
このように構成することにより、リアホルダのベース板をケースにねじ止めし、ベース板とケースの開口縁部とでハウジングの突出片を挟持して、雌型コネクタのハウジングがケースの開口に固定される。
ところで、雌型端子を直状に形成して端子収容室に収容する場合、端子収容室の一端から雌型端子を挿入して端子収容室に固定することになる。この場合、雌型端子に接続される雄型端子の挿入側の端子収容室の他端に、雌型端子の挿入先端を位置決めする係止段部が形成される。一方、リアホルダから突出させて、端子収容室に挿入可能な弾性部材により形成された端子押え部材を設け、この端子押え部材により、例えば、雌型端子の挿入後端を押さえて雌型端子が端子収容室から抜け出るのを規制する。
一方、複数の雌型端子を有する雌型コネクタをリアホルダにより電子機器が収容されたケースに固定する場合、収容される電子機器のケース内配置、電子部品等との接続設計、コネクタの固定構造の製作、設置場所による制約、作業性などの種々の要因により、リアホルダのベース板の形状が制約を受け、かつ、ベース板をケースにねじ止めするねじ穴の位置及び数が制約を受ける場合がある。例えば、複数の雌型端子の後端に連設された導体部をそれぞれ挿入可能に形成された貫通穴群の領域に対して偏った位置に、リアホルダのベース板をケースにねじ止めする複数のねじ穴を形成しなければならない場合がある。特に、貫通穴群が形成された領域の重心に対して、各ねじ穴を結ぶ直線が同一側に偏っていると、次のような問題が生ずるおそれがある。
すなわち、リアホルダとケースの間に雌型コネクタのハウジングの突出片が挟持されるため、リアホルダに突出片を収納する凹み部を形成しても、ハウジング、リアホルダの製作公差などによりねじ穴が形成されるリアホルダの周縁部とケースの間に隙間が形成される場合がある。また、貫通穴群が形成された領域のベース板の剛性は小さくなり、それ以外の領域、つまりベース板の周縁部の剛性は高く保持される。そのため、ベース板の周縁部にねじ穴を設けてねじで締め付けてリアホルダをケースに固定すると、ねじに近い位置の貫通穴に形成された端子押え部材に伝わるねじ締め付け力が大きくなる。一方、ねじから離れた位置の貫通穴に形成された端子押え部材に伝わるねじ締め付け力は、ベース板の剛性の低下に応じて小さくなる。つまり、ねじ締め付け力により、端子押え部材を雌型端子に押圧して端子押え力を得ているから、貫通穴の位置からねじ穴の位置までの距離の違いに応じて、端子押え力にばらつきが生じ、端子押え力が低下した位置に設けられた雌型端子は、雄型端子の挿入力により動いてしまう問題がある。特に、貫通穴群が形成された領域の重心に対して、各ねじ穴を結ぶ直線が同一側に偏っていると、貫通穴の位置からねじ穴の位置までの距離の違いの幅が大きくなるから、端子押え力のばらつきが大きくなる。そのため、雄型端子の挿入力によって雌型端子がリアホルダ側(軸方向)に動くおそれがあり、これにより外部の電子部品等との半田接続部に外力が加わって損傷させることがある。
そこで、本発明は、ベース板の複数のねじ穴が偏って形成された領域、つまり、貫通穴が形成されていない領域のベース板を減肉することを特徴とする。すなわち、本発明の雌型コネクタの固定構造は、複数の雌型端子がそれぞれ収容される端子収容室が並設された柱状のハウジングと、ハウジングを電子機器が収容されたケースに形成された開口に挿入して複数のねじにより固定するリアホルダとを有し、ハウジングは、雌型端子の先端に相手側端子が挿入される第1の開口及び雌型端子を挿入可能に、かつ後端に連設された導体部を引き出す第2の開口と、第2の開口が形成された端面部の外縁からケースの開口よりも大きく突出させてケースの開口縁部に当接可能に設けられた突出片とを有してなり、リアホルダは、ハウジングの突出片を挟んでケースに対向するベース板と、ハウジングの第2の開口に対応させてベース板に形成された複数の貫通穴と、貫通穴ごとに設けられ雌型端子に当接可能な端子押え部材と、複数のねじが挿入される複数のねじ穴とを有し、リアホルダの複数のねじ穴は、貫通穴が形成された領域の重心に対して各ねじ穴を結ぶ直線が同一側に偏って配設され、ベース板は、ねじ穴を結ぶ直線が偏って配設された領域に減肉部が形成されることを特徴とする。
これによれば、貫通穴群の領域に対して複数のねじ穴が偏って形成された領域のベース板を減肉して剛性を下げることで、ねじ締め力を貫通穴群の領域に分散できるから、端子押え部材が雌型端子を押さえる端子押え力のばらつきを低減できる。その結果、各雌型端子に加わる端子押え力を均一化できるので、雄型コネクタを雌型コネクタに挿入する際の雄型端子の挿入力により、雌型端子が動くことに起因した外部の電子部品等の損傷を防止できる。
例えば、リアホルダのねじ穴が2つであって、2つのねじ穴を結ぶ直線が、貫通穴群の領域の重心から離して配設されている場合は、ベース板の2つのねじ穴が形成された領域を減肉することができる。
本発明によれば、雄型コネクタを雌型コネクタに挿入する際に、挿入力によって雌型端子が動いて外部の電子部品等との半田接続部に外力が加わることを防止できる。
本発明の一実施形態のコネクタの固定構造の断面図である。 本発明の一実施形態のコネクタの分解図である。 図1のリアホルダの平面図である。 図3のリアホルダの弾性部材の拡大図である。 ベース板のねじ穴が偏って形成された領域を減肉していないリアホルダの平面図である。
以下、本発明を実施の形態に基づいて説明する。図1〜3に示すように、本実施形態の雌型コネクタは、複数の雌型端子1が収容される柱状のハウジング3と、電子機器、例えば、自動車のトランスミッションが収容されるケースのケース壁5の外面に、複数のねじで固定されるリアホルダ7を有している。雌型端子1は、例えば、金属部材により断面矩形の筒状に形成され、先端の開口から雄型端子が挿入されるようになっている。筒内には、雄型端子と接触する山形の弾性片9が形成されている。雌型端子1の後端には、例えば、リアホルダ7の裏面側に位置させる回路基板に半田等で接続される導体部11が連設されている。
ハウジング3は、例えば、樹脂により形成され、複数の雌型端子1がそれぞれ収容される、例えば、直状の端子収容室13と、雌型端子1の先端に相手方の雄型端子が挿入される第1の開口15と、雌型端子1を挿入可能に、かつ後端に連設された導体部11を引き出す第2の開口17と、ケース壁5とリアホルダ7に挟持される突出片19と、リアホルダ7の係止部材35に係止される突部21が形成されている。端子収容室13は、断面矩形の直状に形成され、一端に開口15が形成され、他端に開口17が形成されている。開口15は、端子収容室13の雌型端子1の先端から、ケース内の電子機器に接続された雄型端子を挿入可能に形成されている。開口17は、雌型端子1を挿入可能な断面矩形に形成されている。端子収容室13の開口15側の内面には、雌型端子1の先端が当接して位置決めされる係止段部16が形成されている。突出片19は、開口17が形成された端面部18の外縁から開口12よりも大きく突出させてケース壁5の開口12の縁に当接可能に設けられている。突出片19は、扁平に形成されている。突出片19は、本実施形態では、ハウジング3の中心軸と対称に2つ、2つの突出片19を結ぶ直線に直交する線がハウジング3の外縁と交わる位置に1つの計3つ形成されている。突部21は、ハウジング3の外面から起立して形成され、リアホルダ7の係止部材35と係止するようになっている。
リアホルダ7は、ハウジング3の突出片19を挟んでケース壁5に対向するベース板25を備えている。ベース板25には、ハウジング3の開口17に対応する複数の貫通穴27と、貫通穴27ごとに設けられ雌型端子1の、例えば、後端の位置に当接する端子押え部材41と、リアホルダ7をケース壁5にねじ止めする、例えば、2本のねじがそれぞれ挿入される2つのねじ穴31,32と、ハウジング3の突出片19が挿入される複数の凹部33と、ハウジング3の突部21に係止して、ハウジング3をリアホルダ7に固定する係止部材35と、ケース壁5の凹部に挿入され雌型コネクタを位置決めする突部37が形成されている。
複数の貫通穴27は、雌型端子1の導体部11が挿入されてリアホルダ7の裏面側から突出するようになっている。各貫通穴27には、雌型端子1を固定する複数の端子押え部材41が形成されている。端子押え部材41は、リアホルダ7をねじ止めしたとき、雌型端子1の後端に当接して弾性変形し、雌型端子1を係止段部16に向かって押さえつけるようになっている。端子押え部材41は、図4に示すように、略L字型に形成され、ベース板25に片持ちされた脚部43と、脚部43から略直角に垂下され雌型端子1の後端に当接する腕部45を有している。複数の貫通穴27と端子押え部材41により貫通穴群の領域30がベース板25に形成されている。
ねじ穴31,32は、リアホルダ7をケース壁5に固定させるねじが挿入され、かつ、挿入されたねじによりリアホルダ7をケース壁5に固定するようになっている。凹部33は、突出片19に対応して形成され、突出片19の厚みよりも浅く形成されている。突部37は、ケース壁5に設けられた凹部に嵌合してリアホルダ7を位置決めするようになっている。
次に、本実施形態のコネクタの特徴構成を説明する。リアホルダ7のねじ穴31,32は、貫通穴群の領域30の重心47、すなわち、端子押え部材41が雌型端子1を押さえる方向の貫通穴群の領域30の軸中心に対して、ねじ穴31,32を結ぶ直線が離して配設されている。また、ねじ穴31,32が形成された領域49の外縁の一部にはベース板25を減肉させた減肉部51が設けられている。減肉部51は、ねじ穴を結ぶ直線に対して、重心47の反対側のベース板25の縁部に形成され、ねじ穴31,32を結ぶ直線の略中心に対向して形成されている。
このように構成される雌型コネクタを、電子機器が収容されたケースのケース壁5に固定する構造について説明する。図1に示すように、ハウジング3の開口17側にリアホルダ7を位置させ、導体部11をリアホルダ7の各貫通穴27に挿入してリアホルダ7の裏面側に突出させる。この際、ハウジング3の突部21にリアホルダ7の係止部材35を係止させてハウジング3とリアホルダ7を固定する。リアホルダ7に固定されたハウジング3を、電子機器が収容されたケースのケース壁5の開口12に挿入して、各突出片19を開口12の縁に当接させる。この状態で、リアホルダ7のねじ穴31,32にねじを挿入して、ケース壁5に形成されたねじ穴に螺合させ、リアホルダ7をケース壁5に固定する。これにより、各突出片19がリアホルダ7の各凹部33に押圧されてハウジング3がケース壁5の開口12に固定される。このとき、ベース板25の端子押え部材41の腕部45が雌型端子1の後端に当接した状態でねじ止めされる。これにより、端子押え部材41が弾性変形し、端子押え部材41からの弾性力により、雌型端子1が端子収容室13内に押さえつけられる。なお、各突出片19と各凹部33の製作公差などを考慮して、各凹部33の深さより各突出片19は厚く形成されるので、ケース壁5とリアホルダ7の間には隙間が形成されている。
次に、本実施形態の特徴作用について説明する。貫通穴群の領域30には、複数の貫通穴27が形成されるから、ねじ穴31,32が形成された領域49より剛性が低い。そのため、ねじ穴31,32を結ぶ直線が、貫通穴群の領域30の重心47より離してねじ穴31,32が形成されると、ねじ穴31,32からの距離に応じて、貫通穴群の領域30に伝わるねじ締め付け力にばらつきが生ずる。つまり、貫通穴群の領域30の境界に位置し、かつねじ穴31又はねじ穴32を臨む位置の貫通穴27に形成された端子押え部材41に伝わるねじ締め付け力は大きくなり、ねじ穴31又はねじ穴32から離れるに従いねじ締め付け力の伝わりが小さくなる。このように、端子押え部材41に伝わるねじ締め付け力が位置により異なると、端子押え部材41に加わる雌型端子1を押さえ付ける力にばらつきが生じ、雄型端子の挿入力によって雌型端子1がリアホルダ7側に動くおそれがあり、これにより外部の電子部品等との半田接続部に外力が加わって損傷させることがある。
そこで、ベース板25のねじ穴31,32が形成された領域49を減肉して減肉部51を形成する。これにより、ねじ穴31,32が形成された領域49の剛性が下がるので、ねじ止め時に、領域49から貫通穴群の領域30に伝わるねじ締め付け力を分散できる。その結果、貫通穴群の領域30に伝わるねじ締め付け力を均一化でき、端子押え力のばらつきを低減できるから、雄型端子の挿入力によって雌型端子1がリアホルダ7側に動くことを防止できる。
これに反して、図5に示すように、リアホルダ60のねじ穴61、62が偏って形成された領域63を減肉しないと、ねじ止め時に、貫通穴群の領域65の境界に位置し、かつねじ穴31又はねじ穴32を臨む位置の貫通穴に形成された端子押え部材に伝わるねじ締め付け力は大きくなり、ねじ穴31又はねじ穴32から離れるに従いねじ締め付け力の伝わりが小さくなる。つまり、図5中の斜線で示したねじ穴61,62に近い領域67,69に伝わるねじ締め付け力は大きくなり、その他の貫通穴群の領域65に伝わるねじ締め付け力が小さくなる。その結果、ねじ穴61、62から離れた位置の端子押え部材は、雌型端子を押さえる力が不十分となり、雄型端子の挿入力により雌型端子が動いて、電子部品等との半田接続部に外力が加わり損傷することがある。
以上述べたように、本実施形態の雌型コネクタの固定構造によれば、雌型端子1に雄型端子を挿入するときに、雌型端子1が動いて外部の電子部品等との半田接続部に外力が加わることを防止できる。特に、ねじ穴31,32を結ぶ直線が、貫通穴群の領域30の重心47から離れていても、各端子押え部材41が各雌型端子1を押さえる力のばらつきを抑制できるから、ねじ穴31,32の位置等の制約が緩和され、雌型のコネクタタの固定構造を容易に製作できる。
なお、本実施形態は、リアホルダ7にねじ穴を2つ形成しているが、ねじ穴の位置及び数はこれに限定されるものではない。ねじ穴の数が2つを越えた場合であって、かつ、貫通穴群の領域の重心に対して各ねじ穴を結ぶ複数の直線が同一側に偏って配設されている場合は、ベース板の減肉部を、各ねじ穴を結ぶ複数の直線が偏って配設された領域に形成できる。
また、ベース板25の形は本実施形態に限定されるものではなく、例えば、収容される電子機器のケース内配置に応じて、四角、円等、適宜設計できる。
また、ハウジング3の突部21とリアホルダ7の係止部材35を省略することもできるが、突部21と係止部材35により、ハウジング3とリアホルダ7を固定した後、ケース壁5に挿入固定することで、挿入固定の作業が容易になる。
1 雌型端子
3 ハウジング
5 ケース壁
7 リアホルダ
11 導体部
12 開口
13 端子収容室
15 開口
17 開口
19 突出片
25 ベース板
27 貫通穴
30 貫通穴群の領域
31 ねじ穴
32 ねじ穴
41 端子押え部材
51 減肉部

Claims (2)

  1. 複数の雌型端子がそれぞれ収容される端子収容室が並設された柱状のハウジングと、該ハウジングを電子機器が収容されたケースに形成された開口に挿入して複数のねじにより固定するリアホルダとを有し、
    前記ハウジングは、前記雌型端子の先端に相手側端子が挿入される第1の開口及び前記雌型端子を挿入可能に、かつ後端に連設された導体部を引き出す第2の開口と、該第2の開口が形成された端面部の外縁から前記開口よりも大きく突出させて前記ケースの開口縁部に当接可能に設けられた突出片とを有してなり、
    前記リアホルダは、前記ハウジングの前記突出片を挟んで前記ケースに対向するベース板と、前記ハウジングの前記第2の開口に対応させて前記ベース板に形成された複数の貫通穴と、該貫通穴ごとに設けられ前記雌型端子に当接可能な端子押え部材と、前記複数のねじが挿入される複数のねじ穴とを有し、
    前記リアホルダの前記複数のねじ穴は、前記貫通穴群が形成された領域の重心に対して各ねじ穴を結ぶ直線が同一側に偏って配設され、前記ベース板は、前記ねじ穴を結ぶ直線が偏って配設された領域に減肉部が形成されてなるコネクタの固定構造。
  2. 請求項1に記載の雌型コネクタの固定構造において、
    前記リアホルダには前記ねじ穴が2つ形成され、該2つのねじ穴を結ぶ直線は、前記貫通穴群が形成された領域の重心から離して配設され、前記ベース板は、前記ねじ穴を結ぶ直線が配設された領域に前記減肉部が形成されてなるコネクタの固定構造。
JP2009284417A 2009-12-15 2009-12-15 コネクタの固定構造 Active JP5393425B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009284417A JP5393425B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 コネクタの固定構造
PCT/JP2010/073057 WO2011074697A1 (en) 2009-12-15 2010-12-15 Fixing structure for connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009284417A JP5393425B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 コネクタの固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011129276A JP2011129276A (ja) 2011-06-30
JP5393425B2 true JP5393425B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=43639095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009284417A Active JP5393425B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 コネクタの固定構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5393425B2 (ja)
WO (1) WO2011074697A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5421798B2 (ja) * 2010-01-15 2014-02-19 矢崎総業株式会社 コネクタの固定構造
JP6132867B2 (ja) 2015-03-27 2017-05-24 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6788651B2 (ja) * 2018-11-26 2020-11-25 矢崎総業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11204958A (ja) 1998-01-07 1999-07-30 Canon Inc 電源装置及び該電源装置を用いた記録装置
JP5019467B2 (ja) * 2008-02-25 2012-09-05 矢崎総業株式会社 コネクタ支持構造
JP5019468B2 (ja) * 2008-02-25 2012-09-05 矢崎総業株式会社 コネクタ支持構造
JP4949311B2 (ja) * 2008-04-10 2012-06-06 矢崎総業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011074697A1 (en) 2011-06-23
JP2011129276A (ja) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10251285B2 (en) Electronic apparatus unit
US9502815B2 (en) Electrical connector
JP2008210616A (ja) 回路基板用電気コネクタ及びこれを有する組合せコネクタ
US9942996B2 (en) Electronic circuit unit
TWI297966B (ja)
JP5393425B2 (ja) コネクタの固定構造
JP5421798B2 (ja) コネクタの固定構造
US9912089B2 (en) Electrical connector having a female terminal with a holding protrusion
TWI505573B (zh) Electrical connector
CN108370143B (zh) 基板单元
US11489296B2 (en) Power supply
JP4916031B2 (ja) 固定具及び該固定具を用いた電気コネクタ
JP2014165065A (ja) コネクタ
JP2020198182A (ja) 電気コネクタ組立体
KR20040076806A (ko) 접지 연결용 홀드다운을 갖춘 전기 커넥터
JP2009199992A (ja) コネクタ支持構造
JP2020102407A (ja) コネクタ組立体
US20090140759A1 (en) IC socket having contact devices with low impedance
US6929496B2 (en) Socket connector with actuator mechanism mating means
JP2017059467A (ja) 基板実装用コネクタ固定構造
JP2007012574A (ja) コネクタ装置
JP2012256609A (ja) 固定具及び該固定具を用いた電気コネクタ
JP4403951B2 (ja) 電子機器
TWM627379U (zh) 電連接器組件
JP5078187B2 (ja) 固定具及び該固定具を用いた電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5393425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250