JP5393365B2 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5393365B2
JP5393365B2 JP2009210059A JP2009210059A JP5393365B2 JP 5393365 B2 JP5393365 B2 JP 5393365B2 JP 2009210059 A JP2009210059 A JP 2009210059A JP 2009210059 A JP2009210059 A JP 2009210059A JP 5393365 B2 JP5393365 B2 JP 5393365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery module
convex
elastic deformation
main surface
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009210059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011060624A (ja
Inventor
季之 本橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Calsonic Kansei Corp
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009210059A priority Critical patent/JP5393365B2/ja
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Calsonic Kansei Corp filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to PCT/IB2010/002080 priority patent/WO2011030194A1/en
Priority to RU2012114157/07A priority patent/RU2497238C1/ru
Priority to BR112012003439A priority patent/BR112012003439A2/pt
Priority to CN201080034792.4A priority patent/CN102473876B/zh
Priority to MX2012002068A priority patent/MX2012002068A/es
Priority to EP10815050.9A priority patent/EP2476152A4/en
Priority to US13/322,050 priority patent/US8703316B2/en
Priority to KR1020127003064A priority patent/KR101261766B1/ko
Publication of JP2011060624A publication Critical patent/JP2011060624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5393365B2 publication Critical patent/JP5393365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • H01M6/46Grouping of primary cells into batteries of flat cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、電池モジュールに関するものである。
複数の電池モジュールを積層してなる電池モジュール群の両端のそれぞれにエンドプレートを設け、これらエンドプレートの四隅を締結用シャフトとナットで締め付けることで、電池モジュールに均一な面圧を加えるようにしたものが知られている(特許文献1)。
特開2007−66625号公報
しかしながら、上記従来の電池モジュールでは、均一な面圧を加える締結用シャフトやナットが別部品であるため、部品点数増加によるコストアップが懸念される。
本発明が解決しようとする課題は、部品点数を増加させることなく均一な面圧を加えることができる電池モジュールを提供することである。
本発明は、他の電池モジュールを連結する連結部と、他の電池モジュールを連結した場合に弾性変形する弾性変形部とによって上記課題を解決する。
本発明によれば、連結部により他の電池モジュールを連結する一方で、弾性変形部が弾性変形するため、積層のための別部品が不要となり、また弾性変形部の弾性変形により電池モジュールに均一な面圧を加えることができる。
本発明の一実施の形態を適用した電池モジュールを示す斜視図である。 図1の部分拡大斜視図である。 図1のIII-III線に沿う断面図である。 図1の電池モジュールを複数積層した電池モジュール群を示す斜視図である。 図1の連結部を示す拡大斜視図である。 図1の電池モジュールを複数積層した状態を示す断面図である。 本発明の他の実施の形態を適用した電池モジュールを示す斜視図である。 図7の部分拡大斜視図である。 図7の電池モジュールを複数積層した電池モジュール群を示す斜視図である。 本発明のさらに他の実施の形態を適用した電池モジュールを複数積層した状態を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
《第1実施形態》
図1は本発明の一実施の形態を適用した電池モジュールを示す斜視図、図2は図1の部分拡大斜視図、図3は図1のIII-III線に沿う断面図であり、直方体状のケース内に複数の単電池を積層した単電池積層体23Aが収容された例について説明する。
本例の電池モジュールは、図4に示すように主面を重ねるようにして複数、ここでは12個の電池モジュール1A〜1H,1J,1K,1X,1Yを積層して構成された電池モジュール群1Mまたは同図に示す電池モジュール群1Mをさらに複数組み合わせて構成された組電池を車載し、自動車の駆動用モータの電源として使用される。
図4に示す12個の電池モジュール1A〜1H,1J,1K,1X,1Yは全て同じ構成とされているので、以下では左から2番目に位置する電池モジュール1Aについて説明する。
なお、同じ構成とされた複数の電池モジュール1A〜1H,1J,1K,1X,1Yにおいて、それぞれ対応する部位は同じ数字を用い、数字の後のアルファベットには対応する電池モジュールのアルファベットを付すこととする。たとえば、電池モジュール1Aの第1弾性変形部15Aに対応する電池モジュール1Bの第1弾性変形部は「15B」との符号を付し、図示を省略することもある。
電池モジュール1AのケースCは、側面中央を分割線として2つのケース片11A,12Aを合わせてなり、いずれのケース片11A,12Aも樹脂材料で構成されている。以下、2つのケース片11A,12Aを合わせてなるものを単にケースCと称する。
一方のケース片11Aの主面の中央には、外側に向かって凸状とされた高さがH1の第1凸部151Aが一体的に形成され、この第1凸部151Aから四隅に向かって延在するように4つの第1凸状ビード部152Aが形成されている。また、主面の外周は、第1凸状ビード部152Aと同じ高さに形成される一方で、この外周と第1凸状ビード部152Aで囲まれた部分にこれらより高さが低い第1凹部19Aが形成されている。これら第1凸部151A、第1凸状ビード部152Aおよび第1凹部19Aを含めて第1弾性変形部15Aと称する。
他方のケース片12Aも基本的に一方のケース片11Aと側面中央の分割線に対して対称に構成されている。図1および図2では隠れて見えないが、図3の断面図に示すように、他方のケース片12Aの中央にも、外側に向かって凸状とされた高さがH1の第2凸部161Aが一体的に形成され、この第2凸部161Aから四隅に向かって延在するように4つの第2凸状ビード部162Aが形成されている。
また、主面の外周は、第2凸状ビード部162Aと同じ高さに形成される一方で、この外周と第2凸状ビード部162Aで囲まれた部分にこれらより高さが低い第2凹部20Aが形成されている。これら第2凸部161A、第2凸状ビード部162Aおよび第2凹部20Aを含めて第2弾性変形部16Aと称する。
詳細は後述するが、図1の手前側の主面に形成された第1弾性変形部15Aの第1凸部151Aは、図4に示すように複数の電池モジュール1A〜1H,1J,1K,1X,1Yを積層した際に、手前側に隣接する電池モジュール1Xの対面する主面に同様にして形成された第2弾性変形部16Xの第2凸部161Xと当接し、これにより図6に示すように全体が弾性変形する。そして、内部に収容された単電池積層体23Aを加圧することで、安定した充放電性能を得ることができる。
このとき、第1凸部151Aから四隅に向かって延在する第1凸状ビード部152Aは、第1弾性変形部15Aの剛性梁の機能を司り、主面全体を弾性変形させるので単電池積層体23Aに均一な面圧を印加することができる。
これと同様に、図1の向こう側の主面に形成された第2弾性変形部16Aの第2凸部161Aも、図4に示すように複数の電池モジュール1A〜1H,1J,1K,1X,1Yを積層した際に、向こう側に隣接する電池モジュール1Bの対面する主面に同様にして形成された第1弾性変形部15Bの第1凸部151Bと当接し、これにより図6に示すように全体が弾性変形する(なお、図6においては電池モジュール1Bの図示を省略する)。そして、内部に収容された単電池積層体23Aを加圧することで、安定した充放電性能を得ることができる。
このとき、第2凸部161Aから四隅に向かって延在する第2凸状ビード部162Aも、第2弾性変形部16Aの剛性梁の機能を司り、主面全体を弾性変形させるので単電池積層体23Aに均一な面圧を印加することができる。
また、第1凹部19Aは後述する第1緩衝部17Aと協働して、第2凹部20Aは後述する第2緩衝部18Aと協働して、それぞれ冷却風の通路となる隙間Sを形成する。
なお、図4に示す電池モジュール1X,1Yは、電池モジュール群1Mの端部に位置することから、両端部のそれぞれにエンドプレートなどの剛体を設けることで、電池モジュール1Xの第1弾性変形部15Xの第1凸部151Xが電池モジュール群1Mの手前側に設けたエンドプレートに当接する。また電池モジュール1Yの第2弾性変形部16Yの第2凸部161Yが電池モジュール群1Mの向こう側に設けたエンドプレートに当接し、これにより図6に示すように全体が弾性変形することになる。そして、内部に収容された単電池積層体23Aを加圧することで、安定した充放電性能を得ることができる。
また、第1弾性変形部および第2弾性変形部はいずれか一方でも加圧効果を有するので、電池モジュール群1Mの両端にエンドプレートを設けずに、電池モジュール1X、1Yの第1弾性変形部15Xおよび第2弾性変形部16Yについては弾性変形をさせなくてもよい。あるいは第1弾性変形部15Xおよび第2弾性変形部16Yそのものを省略することもできる。
図5に拡大して示すように(図1では隠れて見えず、図2では一部が隠れて見えない)、ケース片12Aの四隅のそれぞれには、図4に示すように複数の電池モジュール1A〜1H,1J,1K,1X,1Yを積層した際に、隣接する電池モジュール1Bの連結受容部131Bとワンタッチで係合し、電池モジュール1Bを連結する連結突起部141Aが形成されている。連結突起部141Aはその先端に鍵状片が形成され、この鍵状片と電池モジュール1Bの連結受容部131Bに形成された鍵状凹部とが係合することで、連結突起部141Aと連結受容部131Bとが連結されることになる。
一方、図2に示すように、ケース片11Aの四隅のそれぞれには、図4に示すように複数の電池モジュール1A〜1H,1J,1K,1X,1Yを積層した際に、隣接する電池モジュール1Xの連結突起部141X(図5に示す電池モジュール1Aの連結突起部141Aと同形状)と係合し電池モジュール1Xを連結する連結受容部131Aが形成されている。
この連結受容部131Aは図5に示す電池モジュール1Bの連結受容部131Bと同じ形状である。つまり、それぞれの電池モジュール1A〜1H,1J,1K,1X,1Yの手前側の主面の四隅には連結受容部131Aが形成され、向こう側の主面の四隅には連結突起部141Aが形成され、隣接する電池モジュールの対向する主面のそれぞれに形成された連結受容部131と連結突起部141が係合することで、この四隅を連結中心として隣接する電池モジュールが互いに連結されることになる。
電池モジュール1Aの手前側の主面の短辺両側部には、ケース片11Aの主面から外側に向かって凸状とされた高さがH2(<H1=上記第1凸部151Aの高さ)の第1緩衝部17Aがそれぞれ形成されている。この第1緩衝部17Aは、ケース片11Aを構成する樹脂材料による弾性より大きい弾性(表面状態で言うならば硬度が小さい、柔らかい弾性)を有するゴムやエラストマーなどの軟質材料で構成されている。そして、たとえばケース片を構成する樹脂材料と第1緩衝部17Aを構成するゴムやエラストマーを二色成形法などにより一体成形することで第1緩衝部17Aをケース片11Aに形成することができる。
第1緩衝部17Aは、上記電池モジュール1Aの連結受容部131Aと、これに隣接する電池モジュール1Xの連結突起部141Xとを係合して、電池モジュール1A,1Xを連結したときに、図6に示すように対向する電池モジュール1Xに形成された第2緩衝部18Xと当接し、弾性変形しつつも電池モジュール1Aのケース片11Aの主面と電池モジュール1Xのケース片12Xの主面との間に隙間Sを形成する。
これにより、図外の冷却装置から送られる冷風を電池モジュール1A,1Xの隙間Sに流すことができ、電池モジュール1A,1Xの冷却効率を高めることができる。同時に、第1緩衝部17Aの弾性力によって連結突起部141Xと連結受容部131Aとの連結をより強固にし、さらに、上述した第1弾性変形部15Aの弾性変形を確保する。
なお本例では、冷却風の流通隙間Sを形成するために、第1緩衝部17Aの高さH2を第1凸部151Aの高さH1より低く設定するとともに、第1緩衝部17Aの弾性を第1弾性変形部15Aの弾性より小さく設定したが、第1緩衝部17Aの弾性が第1弾性変形部15Aの弾性に比べて著しく小さく、上述した隙間Sが形成され且つ連結突起部141Xと連結受容部131Aとの連結が強固になり、さらに第1弾性変形部15Aの弾性変形が確保できれば、第1緩衝部17Aの高さH2を第1凸部151Aの高さH1と同等か高く設定することもできる。
また本例では、第1緩衝部17Aをケース片11Aの短辺両側部の全域に連続して形成したが離散的(断続的)に形成してもよいし、冷却風の流通隙間Sが確保される限り、長辺両側部に形成してもよい。
図1および図2では隠れて見えないが、電池モジュール1Aの向こう側のケース片12Aの主面の短辺両側部にも、ケース片12Aの主面から外側に向かって凸状とされた高さがH2(<H1=上記第2凸部161Aの高さ)の第2緩衝部18Aがそれぞれ形成されている。この第2緩衝部18Aの構成およびその変形態様は、上述した第1緩衝部17Aと同じである。
上記連結受容部131Aと第1緩衝部17Aを含めて第1連結部13Aと称し、上記連結突起部141Aと第2緩衝部18Aを含めて第2連結部14Aと称する。
次に作用を説明する。
図1に示すように構成された電池モジュール1Aと、これと同じ構成の電池モジュール1B〜1H,1J,1K,1X,1Yを、互いに隣接する電池モジュール1の対向する主面に形成された連結突起部141と連結受容部131とを図5に示すように係合することにより、図4および図6に示すように積層し、電池モジュール群1Mを構成する。なお以下において、電池モジュールの部位を表す符号については、特定の電池モジュールの部位を指称する場合以外は、アルファベットを除いた数字のみを用いることとする。
このとき、各電池モジュール1の各主面の四隅が連結突起部141と連結受容部131とのワンタッチ連結操作によって係合できるので、別部品等を省略することができ、部品点数の削減によるコストダウン効果がある。そして、隣接する一方の電池モジュール1の第1緩衝部17Aと他方の電池モジュール1の第2緩衝部18Aとが当接し、互いに押圧し合うことで反発力が生じるので、連結突起部141と連結受容部131との係合がより強固になり、車載した際の振動等による外れを防止することができる。
また、各電池モジュール1の各主面の四隅が連結突起部141と連結受容部131とによって係合すると、図6に示すように一方の電池モジュール1の第1凸部151と他方の電池モジュール1の第2凸部161とが当接し、互いに押圧し合うことで反発力が生じる。これにより、ケース片11,12が有する自己弾性によって第1弾性変形部15および第2弾性変形部16が同図に矢印で示す方向に弾性変形し、内部に収容された単電池積層体23に面圧を印加する。
そして、第1凸部151からは外周方向に向かって第1凸状ビード部152が形成され、第2凸部161からは外周方向に向かって第2凸状ビード部162が形成されているので、これら第1および第2凸状ビード部152,162の剛性梁効果により単電池積層体23への面圧が均一に印加されることになる。
さらに、第1緩衝部17および第2緩衝部18により、隣接する電池モジュール1の互いに対向する主面の間に隙間Sが形成されるので、図外の冷却装置から冷却風をこの隙間Sに送風することで、単電池積層体23の冷却を行うことができる。
さらにこれに加えて、単電池積層体23に接触する主面には凹部19,20が形成されているので、隙間Sが大きくなると同時にケース片11,12の単電池積層体23に接触する主面の肉厚が薄くなるので、冷却風による冷却効果をさらに高めることができる。
《第2実施形態》
図7は本発明の他の実施の形態を適用した電池モジュールを示す斜視図、図8は図7の部分拡大斜視図、図9は図7の電池モジュールを複数積層した電池モジュール群を示す斜視図である。
本例の電池モジュール1Aは第1弾性変形部15Aの第1凸状ビード部152Aの形状と、これにともなう第1凹部19Aの形状が相違し、第1凸状ビード部152Aは第1凸部151Aから長辺に向かってそれぞれ延在する2本のビードで構成されている。そして、これにともない第1凹部19Aは第1凸状ビード部152Aの左右に矩形状にそれぞれ形成されている。
また、第1凹部19Aの全体にわたり第1凸部151Aより高さが低い第1凸状整流部21Aが規則的に形成されている点も相違する。
なお、電池モジュール1Aの向こう側のケース片12Aも同じ構成とされ、第2凸部161A、第2凸状ビード部162A、第2凹部20A、および第2凸部161Aより高さが低い第2凸状整流部22Aが形成されている。
これ以外の構成については上述した第1実施形態と同じであるためのその説明をここに援用する。
このように構成された電池モジュール1Aについても、これと同じ構成の電池モジュール1B〜1H,1J,1K,1X,1Yを、互いに隣接する電池モジュール1の対向する主面に形成された連結突起部141と連結受容部131とを図5に示すように係合することにより、図9に示すように積層し、電池モジュール群1Mを構成する。
これにより、各電池モジュール1の各主面の四隅が連結突起部141と連結受容部131とのワンタッチ連結操作によって係合できるので、別部品等を省略することができ、部品点数の削減によるコストダウン効果がある。
また、隣接する一方の電池モジュール1の第1緩衝部17と他方の電池モジュール1の第2緩衝部18とが当接し、互いに押圧し合うことで反発力が生じるので、連結突起部141と連結受容部131との係合がより強固になり、車載した際の振動等による外れを防止することができる。
また、各電池モジュール1の各主面の四隅が連結突起部141と連結受容部131とによって係合すると、第1実施形態で示す図6と同様に、一方の電池モジュール1の第1凸部151と他方の電池モジュール1の第2凸部161とが当接し、互いに押圧し合うことで反発力が生じる。これにより、ケース片11,12が有する自己弾性によって第1弾性変形部15および第2弾性変形部16が同図に矢印で示す方向に弾性変形し、内部に収容された単電池積層体23に面圧を印加する。
そして、第1凸部151からは外周方向に向かって第1凸状ビード部152が形成され、第2凸部161からは外周方向に向かって第2凸状ビード部162が形成されているので、これら第1および第2凸状ビード部152,162の剛性梁効果により単電池積層体23への面圧が均一に印加されることになる。
さらに、第1緩衝部17および第2緩衝部18により、隣接する電池モジュール1の互いに対向する主面の間に隙間Sが形成されるので、図外の冷却装置から冷却風をこの隙間Sに送風することで、単電池積層体23の冷却を行うことができる。
さらにこれに加えて、単電池積層体23に接触する主面には凹部19,20が形成されているので、隙間Sが大きくなると同時にケース片11,12の単電池積層体23に接触する主面の肉厚が薄くなるので、冷却風による冷却効果をさらに高めることができる。
本例では特に、第1凸状整流部21と第2凸状整流部22が互いに対向するように隙間Sに突出するので、この隙間Sに導入された冷却風が、図8に矢印で示すように第1凸状整流部21および第2凸状整流部22に衝突して整流されながら蛇行等を繰り返すので、冷却風の接触面積が高まり、これにより冷却効果がさらに向上する。
《第3実施形態》
図10は本発明のさらに他の実施の形態を適用した電池モジュールを複数積層した状態を示す断面図である。本例の電池モジュール1Aは、図6に示す第2弾性変形部16Aの第2凸部161Aに代えて第3凹部161´Aが形成され、これにともない第1弾性変形部15Aの第1凸部151´Aが隣接する電池モジュール1Xの第2弾性変形部16Xの第3凹部161´Xに係合するように長く形成されている点が相違する。
すなわち、電池モジュール1Aの第1弾性変形部15Aの第1凸部151´Aの先端は、隣接する電池モジュール1Xと積層したときに当該電池モジュール1Xの第2弾性変形部16Xに形成された第3凹部161´Xに係合するとともに、当該第3凹部161´Xに対して押圧力を作用させる。同様に、電池モジュール1Aの第2弾性変形部16Aの第3凹部161´Aは、隣接する電池モジュール1Bと積層したときに当該電池モジュール1Bの第1弾性変形部15Bの第1凸部151´Bの先端が係合するとともに、当該第1凸部151´Bから押圧力を受ける。
これ以外の構成については上述した第1実施形態と同じであるため、その説明をここに援用する。
このように構成された電池モジュール1Aについても、これと同じ構成の電池モジュール1B〜1H,1J,1K,1X,1Yを、互いに隣接する電池モジュール1の対向する主面に形成された連結突起部141と連結受容部131とを図5に示すように係合することにより、図9に示すように積層し、電池モジュール群1Mを構成する。
これにより、各電池モジュール1の各主面の四隅が連結突起部141と連結受容部131とによって係合すると、第1実施形態で示す図6と同様に、一方の電池モジュール1の第1凸部151´と他方の電池モジュール1の第3凹部161´とが係合しつつ当接し、互いに押圧し合うことで反発力が生じる。これにより、ケース片11,12が有する自己弾性によって第1弾性変形部15および第2弾性変形部16が同図に矢印で示す方向に弾性変形し、内部に収容された単電池積層体23に面圧を印加する。
さらに、一方の電池モジュール1の第1凸部151´と他方の電池モジュール1の第3凹部161´とが係合することで2つの隣接する電池モジュール1の位置が固定され、積層体のガタつきを抑制することができる。
1A〜1H,1J,1K,1X,1Y…電池モジュール
C…ケース
11A,12A…ケース片
13A…第1連結部
131A,131B…連結受容部
14A,14B…第2連結部
141A,141X…連結突起部
15A…第1弾性変形部
151A,151´A…第1凸部
152A…第1凸状ビード部
16A,16B…第2弾性変形部
161A…第2凸部
161´A…第3凹部
162A…第2凸状ビード部
17A,17X…第1緩衝部
18A,18B…第2緩衝部
19A…第1凹部
20A…第2凹部
21A…第1凸状整流部
22A…第2凸状整流部
23A…単電池積層体

Claims (12)

  1. 一方の主面に他の電池モジュールを積層した場合に、当該他の電池モジュールを連結する第1連結部と、
    前記一方の主面に設けられ、前記第1連結部により前記他の電池モジュールを連結した場合に、当該他の電池モジュールの対向する主面に当接して弾性変形する第1弾性変形部と、を有する電池モジュール。
  2. 請求項1に記載の電池モジュールにおいて、
    前記第1連結部が連結される前記他の電池モジュールの連結部と同じ形状に形成された第2連結部をさらに有し、
    前記第2連結部は、他方の主面にさらに他の電池モジュールを積層した場合に、当該さらに他の電池モジュールを連結する電池モジュール。
  3. 請求項1または2に記載の電池モジュールにおいて、
    他方の主面に設けられ、前記第1弾性変形部と同じ形状に形成された第2弾性変形部をさらに有する電池モジュール。
  4. 請求項1または2に記載の電池モジュールにおいて、
    他方の主面に設けられ、前記第1弾性変形部と係合する第2弾性変形部をさら有する電池モジュール。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の電池モジュールにおいて、
    前記第1連結部と、前記他の電池モジュールの連結部との間に介装され、前記第1弾性変形部より柔らかい弾性を有する緩衝部をさらに有する電池モジュール。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の電池モジュールにおいて、
    前記第1弾性変形部は、第1凸部と、前記一方の主面上を前記第1凸部から外周方向に延在し、前記第1凸部より高さの低い凸状ビード部とを有する電池モジュール。
  7. 請求項4に記載の電池モジュールにおいて、
    前記第1弾性変形部は第1凸部を有し、前記第2弾性変形部は前記第1凸部に係合する第3凹部を有する電池モジュール。
  8. 請求項6に記載の電池モジュールにおいて、
    前記一方の主面の前記第1凸部および前記凸状ビード部以外の面に形成された第1凹部をさらに有する電池モジュール。
  9. 請求項8に記載の電池モジュールにおいて、
    前記第1凹部に形成され、前記第1凸部より高さの低い凸状整流部をさらに有する電池モジュール。
  10. 請求項3〜9のいずれか一項に記載の電池モジュールにおいて、
    前記第1弾性変形部は樹脂製ケースの一方の主面であり、前記第2弾性変形部は前記樹脂製ケースの他方の主面である電池モジュール。
  11. 請求項〜10のいずれか一項に記載の電池モジュールにおいて、
    前記緩衝部は、ゴムまたはエラストマー樹脂から構成される電池モジュール。
  12. 同一形状とされた少なくとも一対の電池モジュールであって、一方の電池モジュールの一方の主面に他方の電池モジュールの他方の主面を対面させて積層した一対の電池モジュールにおいて、
    前記一対の電池モジュールのそれぞれに設けられ、当該一対の電池モジュールを互いに連結させる連結部と、
    前記連結部が連結した場合に、前記一対の電池モジュールの対面する主面のそれぞれに設けられ、互いに加圧し合うように当接して弾性変形する弾性変形部と、を有する電池モジュール。
JP2009210059A 2009-09-11 2009-09-11 電池モジュール Active JP5393365B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009210059A JP5393365B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 電池モジュール
RU2012114157/07A RU2497238C1 (ru) 2009-09-11 2010-08-25 Батарейный модуль
BR112012003439A BR112012003439A2 (pt) 2009-09-11 2010-08-25 módulo de bateria.
CN201080034792.4A CN102473876B (zh) 2009-09-11 2010-08-25 电池模块
PCT/IB2010/002080 WO2011030194A1 (en) 2009-09-11 2010-08-25 Battery module
MX2012002068A MX2012002068A (es) 2009-09-11 2010-08-25 Modulo de bateria.
EP10815050.9A EP2476152A4 (en) 2009-09-11 2010-08-25 BATTERY MODULE
US13/322,050 US8703316B2 (en) 2009-09-11 2010-08-25 Battery module
KR1020127003064A KR101261766B1 (ko) 2009-09-11 2010-08-25 전지 모듈

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009210059A JP5393365B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011060624A JP2011060624A (ja) 2011-03-24
JP5393365B2 true JP5393365B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=43732044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009210059A Active JP5393365B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 電池モジュール

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8703316B2 (ja)
EP (1) EP2476152A4 (ja)
JP (1) JP5393365B2 (ja)
KR (1) KR101261766B1 (ja)
CN (1) CN102473876B (ja)
BR (1) BR112012003439A2 (ja)
MX (1) MX2012002068A (ja)
RU (1) RU2497238C1 (ja)
WO (1) WO2011030194A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101240702B1 (ko) * 2011-02-18 2013-03-11 로베르트 보쉬 게엠베하 배리어의 구조가 개선된 배터리 모듈
JP5776345B2 (ja) 2011-06-09 2015-09-09 ソニー株式会社 バッテリモジュール、電子機器、電力システムおよび電動車両
JP2013242979A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Hitachi Ltd 蓄電モジュール及びその製造方法
US9196878B2 (en) * 2012-11-20 2015-11-24 GM Global Technology Operations LLC Stackable cartridge module design
USD758978S1 (en) 2013-08-06 2016-06-14 Bedrock Automation Platforms, Inc. Backplane for an industrial control system (ICS)
USD721706S1 (en) * 2013-08-06 2015-01-27 Bedrock Automation Platforms Inc. Input output module for an industrial control system
USD721707S1 (en) * 2013-08-06 2015-01-27 Bedrock Automation Platforms Inc. Communications control module for an industrial control system
JP6152747B2 (ja) * 2013-08-21 2017-06-28 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP6414731B2 (ja) 2013-10-01 2018-10-31 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電装置
US10833376B2 (en) * 2014-01-02 2020-11-10 Cps Technology Holdings Llc Battery with life estimation
KR101902447B1 (ko) * 2014-01-17 2018-11-13 주식회사 엘지화학 탄성 외장 부재를 포함하는 유닛모듈
US10033022B2 (en) 2014-09-30 2018-07-24 Johnson Controls Technology Company Battery module retention structure
JP6156421B2 (ja) * 2015-03-23 2017-07-05 トヨタ自動車株式会社 電池パック
JP6374100B2 (ja) * 2015-03-31 2018-08-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池装置
US10109829B2 (en) 2015-11-05 2018-10-23 Ford Global Technologies, Llc Support assembly for traction battery
KR102115511B1 (ko) * 2016-02-12 2020-06-05 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
US10476045B2 (en) 2016-02-22 2019-11-12 Ford Global Technologies, Llc Extruded battery case
JP6599824B2 (ja) * 2016-06-29 2019-10-30 株式会社シマノ 自転車用バッテリユニット
KR102065103B1 (ko) * 2016-11-04 2020-01-10 주식회사 엘지화학 배터리 팩
KR102164632B1 (ko) * 2017-07-31 2020-10-12 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 전력 저장 장치
RU183298U1 (ru) * 2017-12-22 2018-09-17 Общество с ограниченной ответственностью торгово-промышленная компания "Аргус-НВ" (ООО ТПК "Аргус-НВ") Механизм запирания крышки батарейного отсека тепловизионного прибора
GB2574473B (en) * 2018-06-08 2021-09-01 Siemens Ag Mounting system
CN109830627B (zh) * 2019-02-26 2020-12-11 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池模组
CN114072961A (zh) * 2019-07-02 2022-02-18 株式会社村田制作所 复合成型体及其制造方法、电池组、电动工具以及电动车辆
US20220285773A1 (en) * 2019-07-31 2022-09-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Buffer member and power storage module
US20220294069A1 (en) * 2019-08-30 2022-09-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Buffer member and electrical storage module
KR20210118527A (ko) * 2020-03-23 2021-10-01 주식회사 엘지에너지솔루션 서로 다른 방향으로 돌출된 요철 패턴이 형성된 전지 모듈 커버재, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전지 모듈
WO2021222860A1 (en) * 2020-05-01 2021-11-04 Neutron Holdings, Inc. Dba Lime Flexible connector mechanism for light electric vehicles
RU203723U1 (ru) * 2020-10-02 2021-04-16 Общество с ограниченной ответственностью "Ё-Инжиниринг" Батарейный модуль
KR20220045353A (ko) * 2020-10-05 2022-04-12 현대자동차주식회사 배터리 모듈

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4642179B2 (ja) * 1999-10-08 2011-03-02 パナソニック株式会社 集合型二次電池
JP3873563B2 (ja) * 2000-02-15 2007-01-24 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池モジュール
JP2004055346A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Nissan Motor Co Ltd 組電池、複合組電池およびそれを搭載した車両
JP4308515B2 (ja) * 2002-12-27 2009-08-05 パナソニック株式会社 電池モジュール
JP4543710B2 (ja) * 2004-03-11 2010-09-15 日産自動車株式会社 組電池
JP4632683B2 (ja) * 2004-03-31 2011-02-16 日本電気株式会社 フィルム外装電池用の電池加圧部材
JP4583793B2 (ja) * 2004-03-31 2010-11-17 日本電気株式会社 フィルム外装電池用の電池加圧部材および固定保持方法
KR100876458B1 (ko) 2004-12-24 2008-12-29 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전지 카트리지와 그것을 포함하고 있는개방형 전지 모듈
KR100891079B1 (ko) 2005-02-07 2009-03-30 주식회사 엘지화학 전지 모듈용 전지 카트리지 연결 시스템
JP2007066625A (ja) 2005-08-30 2007-03-15 Equos Research Co Ltd 燃料電池スタック
JP2007103344A (ja) * 2005-09-12 2007-04-19 Nissan Motor Co Ltd 組電池
KR100709261B1 (ko) * 2005-11-15 2007-04-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
SE530190C2 (sv) * 2006-01-17 2008-03-25 Nilar Int Ab Ett batteristapelarrangemang
KR100948002B1 (ko) 2006-03-06 2010-03-18 주식회사 엘지화학 중대형 전지모듈
JP4251204B2 (ja) * 2006-08-31 2009-04-08 日産自動車株式会社 電池モジュール
US7858229B2 (en) * 2006-09-25 2010-12-28 Lg Chem, Ltd. Cell-module cartridge, cell-module including the cell-module cartridge, and battery module including the cell-module
CN200969361Y (zh) 2006-09-26 2007-10-31 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池壳体及包括该壳体的锂离子电池
GB2446229B (en) * 2007-02-05 2010-12-29 Akhter Group Plc Battery system for electrical vehicle
KR101219237B1 (ko) * 2010-11-23 2013-01-07 로베르트 보쉬 게엠베하 배터리 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
MX2012002068A (es) 2012-06-12
EP2476152A4 (en) 2014-10-29
EP2476152A1 (en) 2012-07-18
US8703316B2 (en) 2014-04-22
CN102473876B (zh) 2015-02-04
RU2497238C1 (ru) 2013-10-27
BR112012003439A2 (pt) 2016-02-23
KR20120041746A (ko) 2012-05-02
JP2011060624A (ja) 2011-03-24
US20120070718A1 (en) 2012-03-22
CN102473876A (zh) 2012-05-23
KR101261766B1 (ko) 2013-05-07
WO2011030194A1 (en) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5393365B2 (ja) 電池モジュール
KR102135279B1 (ko) 전지 모듈
KR100909164B1 (ko) 전지 모듈
US20170222199A1 (en) Motor Vehicle Battery Module
US10811742B2 (en) Heat dissipating fixture for battery unit and battery module
CN110896135B (zh) 电池模块
US8318372B2 (en) Fuel cell stack and vehicle equipped with fuel cell system
CN210040332U (zh) 缓冲构件及电池模组
WO2008142535A3 (en) Mobile unit having fuel cell
WO2017203731A1 (ja) 蓄電モジュール
CA2455484A1 (en) Fuel cell component
KR20180115077A (ko) 전극 탭 결합 부재 및 이를 포함하는 전극 탭 결합 어셈블리
EP2937923B1 (en) Sealing structure for a fuel cell
CN114171753B (zh) 燃料电池及其双极板
WO2021012823A1 (zh) 缓冲构件及电池模组
JP2019164968A (ja) 拘束部材および全固体電池アセンブリ
CN109994665A (zh) 复合端板以及电池模组
CN219892320U (zh) 底护板结构、电池包及车辆
CN218769863U (zh) 电池装置
CN212517363U (zh) 一种电池模组
JP2011188002A (ja) 太陽電池モジュール
JP2018060741A (ja) 燃料電池モジュール
CN116895888A (zh) 蓄电池封装体
JP2023156766A (ja) 電池セル用スペーサ及びこれを用いた組電池
JP2021089788A (ja) 組電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5393365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250