JP5386246B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5386246B2
JP5386246B2 JP2009152180A JP2009152180A JP5386246B2 JP 5386246 B2 JP5386246 B2 JP 5386246B2 JP 2009152180 A JP2009152180 A JP 2009152180A JP 2009152180 A JP2009152180 A JP 2009152180A JP 5386246 B2 JP5386246 B2 JP 5386246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
electrode
ohmic electrode
potential
ohmic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009152180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011009504A (ja
Inventor
竜夫 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009152180A priority Critical patent/JP5386246B2/ja
Priority to CN201080026948.4A priority patent/CN102460709B/zh
Priority to PCT/JP2010/000054 priority patent/WO2010150427A1/ja
Publication of JP2011009504A publication Critical patent/JP2011009504A/ja
Priority to US13/336,621 priority patent/US8248042B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5386246B2 publication Critical patent/JP5386246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1066Gate region of field-effect devices with PN junction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/432Heterojunction gate for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、電力変換装置に関し、特に窒化物半導体を用いた電力変換装置に関する。
地球温暖化問題を背景として、電気機器のさらなる省エネルギー化が期待されており、多くの電力を扱う電源回路やインバータ回路等の電力変換装置の電力変換効率を向上することが求められている。電力変換装置の電力変換効率を決定する最も大きな要因は、電力変換の際に用いられるIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)等のパワー半導体素子における損失である。パワー半導体素子における損失を低減すれば、電力変換装置の電力変換効率を大きく向上させることができる。パワー半導体素子において発生する損失には、素子に電流が通電することで発生する導通損失と、素子がスイッチングする際に発生するスイッチング損失がある。導通損失はよりオン抵抗の小さい素子を用いれば低減でき、スイッチング損失はより高速にスイッチングする素子を用いれば低減できる。そのため、パワー半導体素子の高速スイッチング化及び低オン抵抗化が進められている。
しかし、現在のパワー半導体素子は、シリコン(Si)を材料として作られており、Siの材料限界に到達しつつあるため、さらなるオン抵抗の低減及びスイッチング速度の向上が困難になってきている。Siの材料限界を打破して導通損失及びスイッチング損失を低減するために、窒化ガリウム(GaN)に代表される窒化物系半導体又は炭化珪素(SiC)等のいわゆるワイドギャップ半導体素子の利用が検討されている。ワイドギャップ半導体素子は絶縁破壊電界がSiに比べて約1桁高く、特に、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)と窒化ガリウム(GaN)とのヘテロ接合界面には自発分極及びピエゾ分極により電荷が生じる。これにより、アンドープ時においても1×1013cm-2以上のシートキャリア濃度と1000cm2V/sec以上の高移動度の2次元電子ガス(2DEG)層が形成される。このため、AlGaN/GaNヘテロ接合電界効果トランジスタ(以下GaNトランジスタと記載する)は、低オン抵抗及び高耐圧を実現するパワースイッチングトランジスタとして期待されている。
GaNトランジスタは、潜在的な特性は従来のSiデバイスを遙かに上回る。しかし、GaNトランジスタにはスイッチング時のオン抵抗が増加する電流コラプスという特有の現象が存在する。電流コラプスは、オン抵抗を上昇させるため、電力変換装置の電力変換効率のさらなる向上のためには、電流コラプスの低減が重要である。
電流コラプスを低減するために、GaNトランジスタを導電性基板の上に形成し、裏面からのフィールドプレート効果を用いる方法が検討されている(例えば、特許文献1を参照。)。具体的には、SiCからなるn+型の導電性基板の上にGaNトランジスタを形成し、ソース電極を半導体層を貫通する貫通電極として、ソース電極と導電性基板とを接続する。これにより、ソース電極と導電性基板とを同じ電位とし、導電性基板を裏面からのフィールドプレートとして機能させることが可能となり、電流コラプスを緩和することが期待される。
特開2008−258419号公報
しかしながら、従来のソース電極と導電性基板とを同電位としたGaNトランジスタにおいても、電流コラプスの緩和が不十分であるということを本願発明者らは見出した。ソース電極と導電性基板とを同電位としても、GaNトランジスタが本来有している低いオン抵抗を生かすことができず、電力変換装置の損失は十分に低減されていない。
本発明は、電流コラプスを緩和し、GaNトランジスタが本来有している低いオン抵抗を利用した高効率の電力変換装置を実現できるようにすることを目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明は電力変換装置を、裏面電極を有するGaNトランジスタを用い、GaNトランジスタがオフ状態の場合に裏面電極とドレイン電極との間の電位差を小さくし且つGaNトランジスタがオン状態の場合に裏面電極に正電圧のバイアスを印加する構成とする。
具体的に、本発明に係る電力変換装置は、電源が接続される入力端子と、電源により供給された電力をスイッチングする第1のスイッチング素子と、第1のスイッチング素子によりスイッチングされた電力を出力する出力端子とを備え、第1のスイッチング素子は、基板の上に形成された窒化物半導体からなる半導体層積層体と、半導体層積層体の上に形成されたゲート電極と、ゲート電極の両側方にそれぞれ形成された第1のオーミック電極及び第2のオーミック電極と、基板における半導体層積層体と反対側の面に形成された裏面電極とを有し、第1のスイッチング素子がオフ状態の場合には、第2のオーミック電極と裏面電極との間の電位差は、第2のオーミック電極と第1のオーミック電極との間の電位差よりも小さく、第1のスイッチング素子がオン状態の場合には、裏面電極には正電圧のバイアスが印加され、裏面電極の電位は、電源により供給されることを特徴とする。
本発明の電力変換装置は、基板における半導体層積層体と反対側の面に形成された裏面電極を有する第1のスイッチング素子を備え、第1のスイッチング素子がオフ状態の場合には、第2のオーミック電極と裏面電極との間の電位差は、第2のオーミック電極と第1のオーミック電極との間の電位差よりも小さくする。これにより、第1のスイッチング素子がオフ状態の場合に、基板と第2のオーミック電極近傍のチャネル領域との間に高電界が印加されるおそれがない。従って、インパクトイオン化による電子が発生せず、半導体層積層体にトラップされる電子を低減でき、電流コラプスを緩和が緩和される。また、第1のスイッチング素子がオン状態の場合には、裏面電極には正電圧のバイアスが印加される。従って、トラップ準位に捕獲された電子を素早く放出させることが可能となり、電流コラプスをより緩和できる。その結果、GaNトランジスタが本来有している低いオン抵抗を利用した高効率の電力変換装置を実現できる。また、裏面電極の電位は、入力端子に接続された電源により供給するため、電位を供給するための外部電源等の部品を別途設ける必要がない。従って、電力変換装置のサイズが大きくなることがない。
本発明の電力変換装置において、第1のスイッチング素子がオン状態の場合における裏面電極の電位と、第1のスイッチング素子がオフ状態の場合における裏面電極の電位とは等しい構成とすればよい。
本発明の電力変換装置は、第1のスイッチング素子がオン状態の際にエネルギーを蓄積するインダクタンス素子と、インダクタンス素子と直列に接続されたダイオードとをさらに備え、入力端子に印加された電圧を異なる電圧に変換して出力端子から出力するDC−DCコンバータとして機能する構成とすればよい。
本発明の電力変換装置において、インダクタンス素子は、入力端子と第2のオーミック電極との間に接続され、ダイオードは、インダクタンス素子と第2のオーミック電極との接続ノードと出力端子との間に接続され、入力端子に印加された電圧を昇圧して出力端子から出力する昇圧型のDC−DCコンバータとしてもよい。
この場合において、裏面電極は、出力端子と接続されていても、入力端子と接続されていてもよい。
本発明の電力変換装置において、第1のスイッチング素子と接地との間に接続された第2のスイッチング素子をさらに備え、第1のハーフブリッジとして機能する構成としてもよい。
この場合において、第2のスイッチング素子は、第1のスイッチング素子と同一の構造を有し、第1のスイッチング素子の裏面電極及び第2のスイッチング素子の裏面電極は、入力端子とそれぞれ接続されている構成としてもよい。
本発明の電力変換装置は、第1のハーフブリッジと並列に接続された第2のハーフブリッジ及び第3のハーフブリッジをさらに備え、三相モータを駆動するモータ駆動インバータとして機能する構成としてもよい。
本発明の電力変換装置において、第2のハーフブリッジは、第3のスイッチング素子及び第4のスイッチング素子を含み、第3のハーフブリッジは、第5のスイッチング素子及び第6のスイッチング素子を含み、第2のスイッチング素子、第3のスイッチング素子、第4のスイッチング素子、第5のスイッチング素子及び第6のスイッチング素子は、それぞれ第1のスイッチング素子と同一の構造を有し、第1のスイッチング素子、第2のスイッチング素子、第3のスイッチング素子、第4のスイッチング素子、第5のスイッチング素子及び第6のスイッチング素子の裏面電極は、入力端子とそれぞれ接続されていてもよい。
本発明の電力変換装置において、第2のハーフブリッジは、第3のスイッチング素子及び第4のスイッチング素子を含み、第3のハーフブリッジは、第5のスイッチング素子及び第6のスイッチング素子を含み、半導体層積層体は、不活性領域と、それぞれが不活性領域に囲まれ2行3列のマトリックス状に配置された活性領域を有し、第1のスイッチング素子、第2のスイッチング素子、第3のスイッチング素子、第4のスイッチング素子、第5のスイッチング素子及び第6のスイッチング素子は、それぞれ異なる活性領域に形成され、第1のスイッチング素子、第3のスイッチング素子及び第5のスイッチング素子の第2のオーミック電極は一体に形成され、第2のスイッチング素子、第4のスイッチング素子及び第6のスイッチング素子の第1のオーミック電極は一体に形成され、第1のスイッチング素子の第1のオーミック電極と、第2のスイッチング素子の第2のオーミック電極は一体に形成され、第3のスイッチング素子の第1のオーミック電極と、第4のスイッチング素子の第2のオーミック電極は一体に形成され、第5のスイッチング素子の第1のオーミック電極と、第6のスイッチング素子の第2のオーミック電極は一体に形成されている構成としてもよい。
このような構成とすることにより、インバータをワンチップ化することができる。これにより、裏面電極へ電位を供給するための配線が1つで済み、配線構造を簡略化できる。また、各スイッチング素子の電極を共通化されるため、占有面積を低減できる。
本発明に係る電力変換装置によれば、電流コラプスを緩和し、GaNトランジスタが本来有している低いオン抵抗を利用した高効率の電力変換装置を実現できる。
第1の実施形態に係る電力変換装置に用いるGaNトランジスタを示す断面図である。 第1の実施形態に係る電力変換装置を示す回路図である。 第2の実施形態に係る電力変換装置を示す回路図である。 第2の実施形態に係る電力変換装置に用いるワンチップインバータを示す平面図である。 図4に示すワンチップインバータの要部を拡大して示す平面図である。 図5のVI−VI線における断面図である。
本開示において、AlGaNとは、3元混晶AlxGa1-xN(但し0≦x≦1)のことを表す。多元混晶はそれぞれの構成元素記号の配列、例えばAlInN、GaInN等と略記する。例えば、窒化物半導体AlxGa1-x-yInyN(但し0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)はAlGaInNと略記する。また、アンドープは、不純物が意図的に導入されていないことを意味し、p+は、高濃度のp型キャリアを含むことを意味する。
(第1の実施形態)
第1の実施形態について図面を参照して説明する。図1は第1の実施形態に係る電力変換器に用いるGaNトランジスタ10の断面構成を示している。図1においては、GaNトランジスタ10をスイッチング動作させるための周辺回路である電源、負荷及びゲート信号源についても合わせて記載している。
図1に示すように、シリコン(Si)からなる導電性の基板11の上に窒化アルミニウム(AlN)からなる厚さが100nmのバッファ層12を介在させて、半導体層積層体13が形成されている。半導体層積層体13は、第1の窒化物半導体層14の上に第1の窒化物半導体層14と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層15が積層されている。第1の窒化物半導体層14は、例えば厚さが2μm程度のアンドープのGaN層とすればよい。第2の窒化物半導体層15は、例えば厚さが20nm程度のアンドープのAlGaN層とすればよい。第1の窒化物半導体層14の第2の窒化物半導体層15とのヘテロ界面近傍には、自発分極及びピエゾ分極による電荷が生じる。これにより、シートキャリア濃度が1×1013cm-2以上で且つ移動度が1000cm2V/sec以上の2次元電子ガス(2DEG)層であるチャネル領域が生成されている。
半導体層積層体13の上には、p型半導体層19を介在させてゲート電極18が形成されている。ゲート電極18は、それぞれパラジウム(Pd)と金(Au)とが積層されており、p型半導体層19とオーミック接触している。半導体層積層体13の上におけるゲート電極18の両側方には、ソース電極である第1のオーミック電極16とドレイン電極である第2のオーミック電極17とがそれぞれ形成されている。第1のオーミック電極16及び第2のオーミック電極17は、チタン(Ti)とアルミニウム(Al)とが積層されており、チャネル領域とオーミック接触している。図1においては、コンタクト抵抗を低減するために、第2の窒化物半導体層15の一部を除去すると共に第1の窒化物半導体層14を40nm程度掘り下げて、第1のオーミック電極16及び第2のオーミック電極17が第2の窒化物半導体層15と第1の窒化物半導体層14の界面に接するように形成した例を示している。
p型半導体層19は、厚さが300nmで、マグネシウム(Mg)がドープされたp型のGaNからなる。p型半導体層19と、第2の窒化物半導体層15とによりPN接合が形成される。これにより、ゲート電極18に印加する電圧が0Vの場合においても、第2の窒化物半導体層15及び第1の窒化物半導体層14中にp型半導体層19から基板11側で且つ第2のオーミック電極17側に向かって空乏層が広がる。従って、チャネル領域を流れる電流が遮断されるため、ノーマリオフ動作を行わせることが可能となる。p型半導体層19は、AlGaN層としてもよい。p型半導体層19はノーマリオフ動作をさせる必要がない場合には設けなくてもよい。p型半導体層19を設けずに、第2の窒化物半導体層15の膜厚を調整したり、ゲートリセスを形成したりすることによりノーマリオフ化を実現してもよい。p型半導体層19と第2のオーミック電極17との間の距離は、GaNトランジスタ10に印加される最大電圧にGaNトランジスタ10が耐えられるように設計する。
基板11の半導体層積層体13と反対側の面(裏面)には外部から基板に電位を与えるための裏面電極20が形成されている。裏面電極20は、クロム(Cr)とニッケル(Ni)とが基板11側から順次積層されている。裏面電極20は、第1のオーミック電極16及び第2のオーミック電極17と貫通電極等により接続されていない独立した電極として形成されている。従って、裏面電極20の電位は、第1のオーミック電極16及び第2のオーミック電極17と異なる任意の電位とすることができる。
GaNトランジスタにおいて電流コラプスが発生する要因の1つは、AlGaNからなる第2の窒化物半導体層又はGaNからなる第1の窒化物半導体層に電子がトラップされることであると考えられる。AlGaN層又はGaN層に電子がトラップされる原因として、インパクトイオン化による電子の発生が考えられる。GaNトランジスタがオフ状態の場合には、ドレイン電極は高電位となる。一方、基板の電位は一般的には接地電位又はフローティングとなる。ソース電極を貫通電極等として、基板とソース電極とが接続されている場合においても、ソース電極と同電位であるため、基板の電位はドレイン電極よりも低くなる。このため、ドレン電極近傍のチャネル領域と基板との間に高電界が印加され、インパクトイオン化による電子が発生する。発生した電子は半導体層積層体中のトラップ準位に捕獲される。GaNトランジスタがオフ状態の場合に半導体層積層体に電子がトラップされると、GaNトランジスタをオン状態とした際に、半導体層積層体中に空乏層が形成されドレイン電流が狭窄される。従って、オン抵抗が増加する電流コラプスが発生する。
しかし、本実施形態のGaNトランジスタ10は、裏面電極20を有し且つ裏面電極20が第1のオーミック電極16及び第2のオーミック電極17と独立しているため、裏面電極20の電位を自由に設定することができる。このため、裏面電極20と第2のオーミック電極17との間の電界強度を緩和することが可能である。例えば、第1のオーミック電極16と接続されたS端子と、第2のオーミック電極17と接続されたD端子との間に、電力を供給する直流電源22と負荷21とを直列に接続する。直流電源22は、負極がS端子と接続されるようにする。ゲート電極18を駆動するためのゲート信号源23は、S端子とゲート電極18と接続されたG端子との間に接続する。裏面電極20と接続されたSUB端子は、直流電源22の正極と接続する。
このような接続を行えば、GaNトランジスタ10がオフ状態の場合、D端子の電位つまり第2のオーミック電極17の電位は直流電源22の正極の電位と同じとなる。一方、裏面電極20の電位も直流電源22により供給されるため、SUB端子の電位つまり裏面電極20の電位も直流電源22の正極の電位と同じとなる。このため、第2のオーミック電極17近傍のチャネル領域と基板11との間に高電界が発生することはない。従って、インパクトイオン化による電子は発生せず、半導体層積層体13における電子のトラップは大きく抑えられ、電流コラプスの発生を低減できる。一方、GaNトランジスタ10がオン状態となった場合にも、SUB端子の電位つまり裏面電極20の電位は、直流電源22の正極の電位と同じであり、オフ状態の場合と同じ一定の電位が保持される。
電流コラプスを緩和するためには、GaNトランジスタ10がオフ状態の場合に、第2のオーミック電極17の電位と裏面電極20の電位との差を、第2のオーミック電極17の電位と第1のオーミック電極16の電位との差よりも小さくできればよい。従って、例えば第2のオーミック電極17の電位が第1のオーミック電極16の電位よりも高い場合には、第1のオーミック電極16の電位を越える電位が裏面電極20に供給されていればよい。これにより、第2のオーミック電極17近傍のチャネル領域と基板11との間の電界を緩和することができ、インパクトイオン化による電子の発生を抑えることができる。従って、半導体層積層体13のトラップ準位に捕獲される電子を低減することができ、電流コラプスを緩和できる。
一方、GaNトランジスタ10がオン状態の場合に、裏面電極20に正電圧のバイアスを印加することにより、半導体層積層体13中にトラップされた電子を放出しやすくすることができ、電流コラプスをさらに緩和することが可能となる。また、GaNトランジスタ10がオン状態となったときに、裏面電極20が正電圧にバイアスされている場合には、裏面電極20がバックゲートとして機能するため、よりチャネルが開きオン抵抗を低減できるという効果も得られる。
裏面電極20と第2のオーミック電極17とを接続すると、GaNトランジスタ10がオン状態となった場合に、裏面電極20の電位がGaNトランジスタ10のオン電圧となってしまう。このため、GaNトランジスタ10がオン状態の場合に、裏面電極20を正電圧にバイアスすることができなくなる。しかし、本実施形態の電力変換装置は、裏面電極20が第2のオーミック電極17とは独立しており、SUB端子がD端子ではなく直流電源22の正極と接続されている。このため、GaNトランジスタ10がオフ状態の場合に、裏面電極20の電位を第のオーミック電極16の電位よりも高くできるだけでなく、GaNトランジスタ10がオン状態の場合に裏面電極20に正電圧のバイアスを印加することができる。従って、電流コラプスを低減する効果をより大きくすることができる。但し、GaNトランジスタ10がオフ状態の場合に、第2のオーミック電極17と裏面電極20との間の電位差を第2のオーミック電極17と第1のオーミック電極16との間の電位差よりも低くでき、且つ、GaNトランジスタ10がオン状態の場合に、裏面電極20に正電圧のバイアスを印加できれば、SUB端子をどのように接続してもよい。
以下に、本実施形態のGaNトランジスタを用いた電力変換装置の具体例を説明する。図2は、本実施形態のGaNトランジスタを、昇圧型の直流−直流変換器(DC−DCコンバータ)に用いた場合の回路構成を示している。図2に示すように、電力変換装置であるDC−DCコンバータ25の第1の入力端子Vin1と第2の入力端子Vin2との間に電力を供給するための直流電源131が接続されている。電力変換装置の第1の出力端子Vout1と第2の出力端子Vout2との間には負荷139が接続されている。第2の入力端子Vin2と第2の出力端子Vout2とは接地ラインにより接続されている。
第1の入力端子Vin1には、エネルギーを蓄積するインダクタンス素子133とダイオード135とが直列に接続されている。ダイオード135のカソードは、第1の出力端子Vout1と接続されている。インダクタンス素子133とダイオード135のアノードとの接続ノードには、スイッチング素子であるGaNトランジスタ10のD端子が接続されている。GaNトランジスタ10のS端子は接地ラインと接続されている。GaNトランジスタ10のSUB端子は、第1の出力端子Vout1と接続されている。GaNトランジスタ10のG端子にはゲート駆動回路137が接続されている。第1の入力端子Vin1と接地ラインとの間には第1のコンデンサ132が接続され、第1の出力端子Vout1と接地ラインとの間には第2のコンデンサ134が接続されている。
GaNトランジスタ10のSUB端子が第1の出力端子Vout1と接続されているため、GaNトランジスタ10の基板電極の電位は、ドレイン電極である第2のオーミック電極の電位以上の電位に保持される。従って、基板と第2のオーミック電極近傍のチャネル領域との間に高電界が印加されることがなく、電流コラプスの発生を低減することができる。
図2においては、SUB端子は第1の出力端子Vout1と抵抗等を介することなく接続されている。しかし、SUB端子の電位をD端子の電位以上に保持することができれば、抵抗等を介して接続されていても問題ない。また、従って、直流電源131からSUB端子に電位が供給されればよく、SUB端子を第1の出力端子Vout1ではなく、第1の入力端子Vin1と接続してもよい。但し、オン状態の場合にもSUB端子には正電圧のバイアスが印加されるようにする。SUB端子に第1の入力端子Vin1に接続された電源から電位が供給されるため、SUB端子に電位を供給するための電源を別途設ける必要がなく、電力変換回路のサイズを増大させることなく電力変換回路の低損失化を実現できる。
図2には、昇圧型のDC−DCコンバータを示したが、降圧型のDC−DCコンバータの場合にも、SUB端子の電位をD端子の電位以上に保持することにより同様の効果が得られる。
(第2の実施形態)
以下に第2の実施形態について図面を参照して説明する。図3は、第2の実施形態に係る電力変換装置の回路構成を示している。図3に示すように、第2の実施形態の電力変換装置は、直流電力を三相交流電力に変換するインバータ30である。図3は、一例としてインバータ30により三相モータ149を駆動する場合を示している。インバータ30の第1の入力端子Vin1と第2の入力端子Vin2との間には、直流電源141が接続されている。インバータ30の第1の出力端子Vout1、第2の出力端子Vout2及び第3の出力端子Vout3は、三相モータのU相、V相及びW相とそれぞれ接続されている。
インバータ30は、三相モータのU相を駆動する第1のハーフブリッジ30Aと、V相を駆動する第2のハーフブリッジ30Bと、W相を駆動する第3のハーフブリッジ30Cとを有している。第1のハーフブリッジ30Aは、U相ハイサイドスイッチである第1のスイッチング素子10A及びU相ローサイドスイッチである第2のスイッチング素子10Bを有し、第2のハーフブリッジ30Bは、V相ハイサイドスイッチである第3のスイッチング素子10C及びV相ローサイドスイッチである第4のスイッチング素子10Dを有し、第3のハーフブリッジ30Cは、W相ハイサイドスイッチである第5のスイッチング素子10E及びW相ローサイドスイッチである第6のスイッチング素子10Fを有している。
第1のスイッチング素子10A、第3のスイッチング素子10C及び第5のスイッチング素子10EのD端子は、第1の入力端子Vin1とそれぞれ接続されている。第1のスイッチング素子10A、第3のスイッチング素子10C及び第5のスイッチング素子10EのS端子は、第2のスイッチング素子10B、第4のスイッチング素子10D及び第6のスイッチング素子10FのD端子とそれぞれ接続されている。第2のスイッチング素子10B、第4のスイッチング素子10D及び第6のスイッチング素子10FのS端子は、第2の入力端子Vin2とそれぞれ接続されている。第1のスイッチング素子10AのS端子と第2のスイッチング素子10BのD端子との接続ノードは、第1の出力端子Vout1と接続され、第3のスイッチング素子10CのS端子と第4のスイッチング素子10DのD端子との接続ノードは、第2の出力端子Vout2と接続され、第5のスイッチング素子10EのS端子と第6のスイッチング素子10FのD端子との接続ノードは、第3の出力端子Vout3と接続されている。第1のスイッチング素子10A〜第6のスイッチング素子10FのG端子及びS端子は、ゲート駆動回路151を介してモータ制御部152とそれぞれ接続されている。第1のスイッチング素子10A〜第6のスイッチング素子10FのSUB端子は、第1の入力端子Vin1と接続されている。
各スイッチング素子のSUB端子が第1の入力端子Vin1と接続されているため、各スイッチング素子のSUB端子の電位は、各スイッチング素子の動作状態に関わりなく、直流電源141の正極の電位と等しくなる。このため、各スイッチング素子がオフ状態の場合に、基板と第2のオーミック電極の近傍におけるチャネル領域との間に高電界が印加されることはない。従って、インパクトイオン化による電子の発生が生じず、半導体層積層体における電子のトラップを低減できる。また、各スイッチング素子がオン状態の場合に、裏面電極に正電圧のバイアスが印加されるため、半導体層積層体にトラップされた電子の放出を促進することができる。このため、電流コラプスを緩和することが可能となる。また、オン状態の場合に裏面電極が正電圧にバイアスされていることにより、裏面電極がバックゲートとして機能するため、よりチャネルが開きオン抵抗を低減できるという効果も得られる。
以上のようなインバータ30を構成することにより、これまでGaNトランジスタ固有の課題であった電流コラプスを緩和し、より低損失の電力変換装置を実現できる。図3に示すように、GaNトランジスタのSUB端子の電位をインバータ30の第1の入力端子Vin1に接続された直流電源141から供給しているため、外部電源の追加及び部品の増加を伴うことなくインバータ30の低損失化が可能となる。図3においてSUB端子とVin1とを直接接続しているが、抵抗等を介して接続してもよい。各SUB端子の電位を対応するD端子の電位以上とすることができれば、どのように接続されていてもよい。また、すべてのスイッチング素子のSUB端子にバイアス電圧を印加する必要はなく、D端子に高電圧が印加され電流コラプスが問題となるスイッチング素子にだけSUB端子にバイアス電圧を印加してもよい。電流コラプスが問題とならないスイッチング素子には、裏面電極を形成していないトランジスタを用いてもよい。また、MOSトランジスタからなるスイッチング素子と組み合わせることも可能である。
図4は、本実施形態に係る電力変換装置を1つのチップに集積したGaNワンチップインバータの平面構成を示している。図5は、図4に示した第1のスイッチング素子10Aの部分を拡大して示している。図6は、図5のVI−VI線における断面構成を示している。
図4〜図6に示すように、基板の上に形成された半導体層積層体13には、第1の活性領域13A、第2の活性領域13B、第3の活性領域13C、第4の活性領域13D、第5の活性領域13E及び第6の活性領域13Fが形成されている。第1の活性領域13A〜第6の活性領域13Fは、それぞれ高抵抗な不活性領域13Gにより囲まれ互いに分離されている。また、第1の活性領域13A〜第6の活性領域13Fは、2行3列のマトリックス状に配置されている。第1の活性領域13A〜第6の活性領域13Fには、第1のスイッチング素子10A〜第6のスイッチング素子10Fがそれぞれ形成されている。
不活性領域13Gにおける、第1の活性領域13A、第3の活性領域13C及び第5の活性領域13Eの外側方には、行方向に延びる電源ライン電極161が形成されている。電源ライン電極161は、第1の入力端子Vin1となり、第1のスイッチング素子10A、第3のスイッチング素子10C及び第5のスイッチング素子10Eの第2のオーミック電極17と接続されている。
不活性領域13Gにおける、第2の活性領域13B、第4の活性領域13D及び第6の活性領域13Fの外側方には、行方向に延びる接地ライン電極162が形成されている。接地ライン電極162は、第2の入力端子Vin2となり、第2のスイッチング素子10B、第4のスイッチング素子10D及び第6のスイッチング素子10Fの第1のオーミック電極16と接続されている。
不活性領域13Gにおける、第1の活性領域13Aと第2の活性領域13Bとの間には、第1の出力電極163が形成されている。不活性領域13Gにおける、第3の活性領域13Cと第4の活性領域13Dとの間には、第2の出力電極164が形成されている。不活性領域13Gにおける、第5の活性領域13Eと第6の活性領域13Fとの間には、第3の出力電極165が形成されている。第1の出力電極163は、第1の出力端子Vout1となり、第1のスイッチング素子10Aの第1のオーミック電極16と第2のスイッチング素子10Bの第2のオーミック電極17とが接続されている。第2の出力電極164は、第2の出力端子Vout2となり、第3のスイッチング素子10Cの第1のオーミック電極16と第4のスイッチング素子10Dの第2のオーミック電極17とが接続されている。第3の出力電極165は、第3の出力端子Vout3となり、第5のスイッチング素子10Eの第1のオーミック電極16と第6のスイッチング素子10Fの第2のオーミック電極17とが接続されている。
各スイッチング素子における、第1のオーミック電極16及び第2のオーミック電極17は、それぞれ複数の第1のオーミックフィンガー171及び複数の第2のオーミックフィンガー172を有している。第1のオーミックフィンガー171と第2のオーミックフィンガー172は互いに間隔をおいて交互に形成されている。図6に示すように、第1のオーミックフィンガー171の上には第1のオーミック電極配線173が形成されており、第2のオーミックフィンガー172の上には第2のオーミック電極配線174が形成されている。第1のオーミックフィンガー171及び第2のオーミックフィンガー172の間にはp型半導体層19を介してゲート電極18であるゲートフィンガー175がそれぞれ形成されている。ゲートフィンガー175は、ゲート電極配線176と接続され、ゲート電極配線176はゲート電極パッド166と接続されている。
半導体層積層体13の上には、窒化シリコンからなる保護膜177が形成されている。但し、保護膜177における各電極パッドの上側の部分にはワイヤボンディングのために開口部が形成されている。
各スイッチング素子をそれぞれ1つのチップとした場合には、チップごとに、ソース電極、ゲート電極及びドレイン電極からの電流を取り出すためのパッド電極を設ける必要がある。従って、6個のスイッチング素子からなるインバータの場合、18個のパッド電極が必要となる。パッド電極はワイヤボンディングをするために大きな面積が必要であり、パッド電極の数が増えると、チップの占有面積が増大する。しかし、ワンチップ化することにより、パッド電極を共有することが可能となる。図4においては、各ハイサイドスイッチのドレイン電極パッドを電源ライン電極にまとめ、各ローサイドスイッチのソース電極パッドを接地ライン電極にまとめている。また、各相のハイサイドスイッチのソース電極パッドとローサイドスイッチのドレイン電極パッドとを出力電極パッドとしてまとめている。このため、パッド電極を11個に削減することができ、チップの占有面積を低減できる。また、裏面電極も1つとなるため裏面電極に電位を与えるための配線を1つに削減することができる。このため、裏面電極がチップごとに独立している場合と比べて配線構造を簡略化でき、インバータの小型化及び低コストが可能となる。
電源ライン電極、接地ライン電極、第1の出力電極、第2の出力電極及び第3の出力電極は、金等により形成すればよい。また、第1のオーミック電極配線及び第2のオーミック電極配線も金等により形成すればよい。ゲート電極配線はゲート電極と同一の材料により形成すればよい。
第1及び第2の実施形態において、基板に導電性のシリコン基板を用いる例を示した。しかし、窒化物半導体層が成長できればどのような基板を用いてもよく、GaN基板又はSiC基板等としてもよい。
本発明に係る電力変換装置は、電流コラプスを十分緩和し、GaNトランジスタが本来有している低いオン抵抗を利用し、低損失で高効率の電力変換装置を実現でき、インバータ及びDC−DCコンバータをはじめとする電力変換装置として有用である。
10 GaNトランジスタ
10A 第1のスイッチング素子
10B 第2のスイッチング素子
10C 第3のスイッチング素子
10D 第4のスイッチング素子
10E 第5のスイッチング素子
10F 第6のスイッチング素子
11 基板
12 バッファ層
13 半導体層積層体
13A 第1の活性領域
13B 第2の活性領域
13C 第3の活性領域
13D 第4の活性領域
13E 第5の活性領域
13F 第6の活性領域
13G 不活性領域
14 第1の窒化物半導体層
15 第2の窒化物半導体層
16 第1のオーミック電極
17 第2のオーミック電極
18 ゲート電極
19 p型半導体層
20 裏面電極
21 負荷
22 直流電源
23 ゲート信号源
25 DC−DCコンバータ
30 インバータ
30A 第1のハーフブリッジ
30B 第2のハーフブリッジ
30C 第3のハーフブリッジ
131 直流電源
132 第1のコンデンサ
133 インダクタンス素子
134 第2のコンデンサ
135 ダイオード
137 ゲート駆動回路
139 負荷
141 直流電源
149 三相モータ
151 ゲート駆動回路
152 モータ制御部
161 電源ライン電極
162 接地ライン電極
163 第1の出力電極
164 第2の出力電極
165 第3の出力電極
166 ゲート電極パッド
171 第1のオーミックフィンガー
172 第2のオーミックフィンガー
173 第1のオーミック電極配線
174 第2のオーミック電極配線
175 ゲートフィンガー
176 ゲート電極配線
177 保護膜

Claims (11)

  1. 電源が接続される入力端子と、
    前記電源により供給された電力をスイッチングする第1のスイッチング素子と、
    前記第1のスイッチング素子によりスイッチングされた電力を出力する出力端子とを備え、
    前記第1のスイッチング素子は、
    基板の上に形成された窒化物半導体からなる半導体層積層体と、
    前記半導体層積層体の上に形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極の両側方にそれぞれ形成された第1のオーミック電極及び第2のオーミック電極と、
    前記基板における前記半導体層積層体と反対側の面に形成された裏面電極とを有し、
    前記第1のスイッチング素子がオフ状態の場合には、前記第2のオーミック電極と前記裏面電極との間の電位差は、前記第2のオーミック電極と前記第1のオーミック電極との間の電位差よりも小さく、
    前記第1のスイッチング素子がオン状態の場合には、前記裏面電極には正電圧のバイアスが印加され、且つ、前記裏面電極の電位は、前記第2のオーミック電極の電位よりも高く、
    前記裏面電極の電位は、前記電源により供給されることを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記第1のスイッチング素子がオン状態の場合における前記裏面電極の電位と、前記第1のスイッチング素子がオフ状態の場合における前記裏面電極の電位とは等しいことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記第1のスイッチング素子がオン状態の際にエネルギーを蓄積するインダクタンス素子と、
    前記インダクタンス素子と直列に接続されたダイオードとをさらに備え、
    前記入力端子に印加された電圧を異なる電圧に変換して前記出力端子から出力するDC−DCコンバータとして機能することを特徴とする請求項1又は2に記載の電力変換装置。
  4. 前記インダクタンス素子は、前記入力端子と前記第2のオーミック電極との間に接続され、
    前記ダイオードは、前記インダクタンス素子と前記第2のオーミック電極との接続ノードと前記出力端子との間に接続され、
    前記入力端子に印加された電圧を昇圧して前記出力端子から出力する昇圧型のDC−DCコンバータとして機能することを特徴とする請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 前記裏面電極は、前記出力端子と接続されていることを特徴とする請求項4に記載の電力変換装置。
  6. 前記裏面電極は、前記入力端子と接続されていることを特徴とする請求項4に記載の電
    力変換装置。
  7. 前記第1のスイッチング素子と前記入力端子との間に接続された第2のスイッチング素子をさらに備え、第1のハーフブリッジとして機能することを特徴とする請求項1又は2に記載の電力変換装置。
  8. 前記第2のスイッチング素子は、前記第1のスイッチング素子と同一の構造を有し、
    前記第1のスイッチング素子の裏面電極及び第2のスイッチング素子の裏面電極は、前記入力端子とそれぞれ接続されていることを特徴とする請求項7に記載の電力変換装置。
  9. 前記第1のハーフブリッジと並列に接続された第2のハーフブリッジ及び第3のハーフブリッジをさらに備え、
    三相モータを駆動するモータ駆動インバータとして機能することを特徴とする請求項7に記載の電力変換装置。
  10. 前記第2のハーフブリッジは、第3のスイッチング素子及び第4のスイッチング素子を含み、
    前記第3のハーフブリッジは、第5のスイッチング素子及び第6のスイッチング素子を含み、
    前記第2のスイッチング素子、第3のスイッチング素子、第4のスイッチング素子、第5のスイッチング素子及び第6のスイッチング素子は、それぞれ前記第1のスイッチング素子と同一の構造を有し、
    前記第1のスイッチング素子、第2のスイッチング素子、第3のスイッチング素子、第4のスイッチング素子、第5のスイッチング素子及び第6のスイッチング素子の裏面電極は、前記入力端子とそれぞれ接続されていることを特徴とする請求項9に記載の電力変換装置。
  11. 前記第2のハーフブリッジは、第3のスイッチング素子及び第4のスイッチング素子を含み、
    前記第3のハーフブリッジは、第5のスイッチング素子及び第6のスイッチング素子を含み、
    前記半導体層積層体は、不活性領域と、それぞれが前記不活性領域に囲まれ2行3列のマトリックス状に配置された活性領域を有し、
    前記第1のスイッチング素子、第2のスイッチング素子、第3のスイッチング素子、第4のスイッチング素子、第5のスイッチング素子及び第6のスイッチング素子は、それぞれ異なる活性領域に形成され、
    前記第1のスイッチング素子、第3のスイッチング素子及び第5のスイッチング素子の前記第2のオーミック電極は一体に形成され、
    前記第2のスイッチング素子、第4のスイッチング素子及び第6のスイッチング素子の前記第1のオーミック電極は一体に形成され、
    前記第1のスイッチング素子の前記第1のオーミック電極と、前記第2のスイッチング素子の前記第2のオーミック電極は一体に形成され、
    前記第3のスイッチング素子の前記第1のオーミック電極と、前記第4のスイッチング素子の前記第2のオーミック電極は一体に形成され、
    前記第5のスイッチング素子の前記第1のオーミック電極と、前記第6のスイッチング素子の前記第2のオーミック電極は一体に形成されていることを特徴とする請求項9に記載の電力変換装置。
JP2009152180A 2009-06-26 2009-06-26 電力変換装置 Active JP5386246B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009152180A JP5386246B2 (ja) 2009-06-26 2009-06-26 電力変換装置
CN201080026948.4A CN102460709B (zh) 2009-06-26 2010-01-06 电力变换装置
PCT/JP2010/000054 WO2010150427A1 (ja) 2009-06-26 2010-01-06 電力変換装置
US13/336,621 US8248042B2 (en) 2009-06-26 2011-12-23 Power converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009152180A JP5386246B2 (ja) 2009-06-26 2009-06-26 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011009504A JP2011009504A (ja) 2011-01-13
JP5386246B2 true JP5386246B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=43386218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009152180A Active JP5386246B2 (ja) 2009-06-26 2009-06-26 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8248042B2 (ja)
JP (1) JP5386246B2 (ja)
CN (1) CN102460709B (ja)
WO (1) WO2010150427A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5433214B2 (ja) * 2007-12-07 2014-03-05 パナソニック株式会社 モータ駆動回路
KR101774933B1 (ko) * 2010-03-02 2017-09-06 삼성전자 주식회사 듀얼 디플리션을 나타내는 고 전자 이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
WO2011155295A1 (en) 2010-06-10 2011-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Dc/dc converter, power supply circuit, and semiconductor device
US8653565B1 (en) * 2010-08-11 2014-02-18 Sarda Technologies, Inc. Mixed mode multiple switch integration of multiple compound semiconductor FET devices
US9236378B2 (en) 2010-08-11 2016-01-12 Sarda Technologies, Inc. Integrated switch devices
US8896034B1 (en) 2010-08-11 2014-11-25 Sarda Technologies, Inc. Radio frequency and microwave devices and methods of use
JP2012175070A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Panasonic Corp 半導体パッケージ
JP2013038239A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Sanken Electric Co Ltd 窒化物半導体装置
JP5653326B2 (ja) * 2011-09-12 2015-01-14 株式会社東芝 窒化物半導体装置
KR20130035024A (ko) * 2011-09-29 2013-04-08 삼성전자주식회사 고 전자 이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
JP6003238B2 (ja) * 2012-05-30 2016-10-05 住友電気工業株式会社 半導体装置
JP5763026B2 (ja) * 2012-09-24 2015-08-12 株式会社東芝 半導体装置
JP6161889B2 (ja) * 2012-10-23 2017-07-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6371309B2 (ja) * 2012-12-31 2018-08-08 エフィシエント パワー コンヴァーション コーポレーション 多層化された半導体素子のための寄生インダクタンス削減回路基板レイアウト設計
KR20160114498A (ko) * 2014-01-31 2016-10-05 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 집적 회로 장치 및 전원 시스템
JP6358129B2 (ja) * 2015-02-26 2018-07-18 株式会社デンソー 電力変換装置
DE102015208150A1 (de) * 2015-05-04 2016-11-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen einer elektronischen Schaltungsvorrichtung und elektronische Schaltungsvorrichtung
JP6583072B2 (ja) * 2016-03-15 2019-10-02 住友電気工業株式会社 半導体モジュール
US9774322B1 (en) 2016-06-22 2017-09-26 Sarda Technologies, Inc. Gate driver for depletion-mode transistors
JP6922175B2 (ja) * 2016-09-01 2021-08-18 富士電機株式会社 電力変換装置
JP7108602B2 (ja) * 2017-03-31 2022-07-28 パナソニックホールディングス株式会社 双方向スイッチ及びそれを備える双方向スイッチ装置
JP6440772B2 (ja) * 2017-05-26 2018-12-19 三菱電機株式会社 電力変換装置
US11387790B2 (en) 2019-01-24 2022-07-12 Analog Devices International Unlimited Company Power semiconductor device with charge trapping compensation
JP7280206B2 (ja) * 2020-01-09 2023-05-23 株式会社東芝 半導体装置
US11563409B2 (en) 2020-10-26 2023-01-24 Analog Devices International Unlimited Company Configurable non-linear filter for digital pre-distortion

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08140341A (ja) * 1994-09-16 1996-05-31 Toshiba Corp スイッチング素子を用いたマイクロ電源装置
US5677617A (en) 1994-09-16 1997-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Micro power supply device using switching element
US5731689A (en) * 1995-06-06 1998-03-24 Nippondenso Co., Ltd. Control system for A.C. generator
JP3752943B2 (ja) * 2000-01-31 2006-03-08 株式会社日立製作所 半導体素子の駆動装置及びその制御方法
JP2001223341A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 電源装置
US6861828B2 (en) 2000-02-08 2005-03-01 The Furukawa Electric Co., Ltd. Apparatus and circuit for power supply, and apparatus for controlling large current load
WO2002082543A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-17 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
US6768146B2 (en) 2001-11-27 2004-07-27 The Furukawa Electric Co., Ltd. III-V nitride semiconductor device, and protection element and power conversion apparatus using the same
JP4177048B2 (ja) * 2001-11-27 2008-11-05 古河電気工業株式会社 電力変換装置及びそれに用いるGaN系半導体装置
US7262461B1 (en) * 2002-05-20 2007-08-28 Qspeed Semiconductor Inc. JFET and MESFET structures for low voltage, high current and high frequency applications
DE10229633A1 (de) * 2002-07-02 2004-01-29 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Ansteuerung für einen Halbbrückenwechselrichter
JP4449467B2 (ja) * 2004-01-28 2010-04-14 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP2005304210A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Renesas Technology Corp 電源ドライバ装置及びスイッチング電源装置
JP2006223016A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Renesas Technology Corp 電源システム、マルチチップモジュール、システムインパッケージ、および非絶縁型dc/dcコンバータ
US7915870B2 (en) * 2005-09-09 2011-03-29 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming a current sense circuit and structure therefor
JP2007208036A (ja) 2006-02-02 2007-08-16 Sanken Electric Co Ltd 半導体素子
JP2007281551A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Sanyo Electric Co Ltd 化合物半導体スイッチ回路装置
TW200807850A (en) * 2006-07-18 2008-02-01 Richtek Techohnology Corp Power management device of expanding safe operation region and manipulation method thereof
JP4432953B2 (ja) * 2006-09-27 2010-03-17 株式会社日立製作所 半導体電力変換装置
JP5300238B2 (ja) * 2006-12-19 2013-09-25 パナソニック株式会社 窒化物半導体装置
JP2008258419A (ja) 2007-04-05 2008-10-23 Toshiba Corp 窒化物半導体素子
US7920396B2 (en) * 2007-07-13 2011-04-05 National Semiconductor Corporation Synchronous rectifier and controller for inductive coupling

Also Published As

Publication number Publication date
US8248042B2 (en) 2012-08-21
US20120099357A1 (en) 2012-04-26
CN102460709B (zh) 2014-06-18
CN102460709A (zh) 2012-05-16
WO2010150427A1 (ja) 2010-12-29
JP2011009504A (ja) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5386246B2 (ja) 電力変換装置
JP6277429B2 (ja) 半導体装置
US8159848B2 (en) Power conversion circuit
JP5433214B2 (ja) モータ駆動回路
JP6558359B2 (ja) 半導体装置
JP5666157B2 (ja) 双方向スイッチ素子及びそれを用いた双方向スイッチ回路
JP5457046B2 (ja) 半導体装置
JP5632416B2 (ja) Iii−v族トランジスタとiv族縦型トランジスタを含む積層複合デバイス
JP6012671B2 (ja) 高電圧iv族イナーブルスイッチを備えるモノリシック複合iii族窒化物トランジスタ
US20110305054A1 (en) Bi-directional switch, alternating-current two-wire switch, switching power source circuit, and method of driving bi-directional switch
JP2008153748A (ja) 双方向スイッチ及び双方向スイッチの駆動方法
WO2010021099A1 (ja) 電界効果トランジスタ
WO2011067903A1 (ja) スイッチ装置
JP2006223016A (ja) 電源システム、マルチチップモジュール、システムインパッケージ、および非絶縁型dc/dcコンバータ
WO2009153965A1 (ja) 双方向スイッチのゲート駆動方法およびそれを用いた電力変換装置
JP2009159222A (ja) スイッチ装置
JP6112491B2 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP2008198735A (ja) 整流素子を含む複合半導体装置
JP2009164158A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2015006125A (ja) 高電圧iv族イネーブルスイッチを具えるデプレッションモードiii−v族トランジスタ
JP2012023268A (ja) ダイオード
JP2009124667A (ja) 双方向スイッチ及びその駆動方法
JP2009295684A (ja) 半導体双方向スイッチング装置
JP5316251B2 (ja) スイッチ回路
JP2015042079A (ja) ダイオード回路およびdc−dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5386246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150