JP5372161B2 - 燃料電池スタック - Google Patents

燃料電池スタック Download PDF

Info

Publication number
JP5372161B2
JP5372161B2 JP2011531345A JP2011531345A JP5372161B2 JP 5372161 B2 JP5372161 B2 JP 5372161B2 JP 2011531345 A JP2011531345 A JP 2011531345A JP 2011531345 A JP2011531345 A JP 2011531345A JP 5372161 B2 JP5372161 B2 JP 5372161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bipolar plate
mea
fuel cell
cell stack
contact point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011531345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012505525A (ja
Inventor
アンドレアス・ライネルト
Original Assignee
スタクセラ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スタクセラ・ゲーエムベーハー filed Critical スタクセラ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2012505525A publication Critical patent/JP2012505525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5372161B2 publication Critical patent/JP5372161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0254Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form corrugated or undulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49936Surface interlocking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、複数個の膜電極アセンブリ(MEA)および複数個のバイポーラ板を含む燃料電池スタックに関し、該燃料電池スタック中、第一のバイポーラ板の少なくとも一つの表面は、波状であるか、蛇行するか、またはジグザグ形状の様式で延在し、かつバイポーラ板の表面の端点は、MEAの第一の表面に接触点で接する。
本発明は、さらに、本発明の燃料電池スタックの製造方法に関する。
本発明は、さらに、波状であるか、蛇行するか、またはジグザグ形状の上部表面、下部表面、左側壁、および右側壁を有するバイポーラ板に関する。
燃料電池は、バッテリに類似するが、これは、化学エネルギーを電力へ、直接転換するのに資する。燃料電池のコア部分は、アノード層、カソード層、ならびにアノード層をカソード層から分離する電解質膜からなる膜電極装置(MEA、膜電極アセンブリ)である。出力を発生するためには、燃料ガス(例えば、水素)が、アノード層へ供給され、一方酸素ガス(例えば、空気)が、カソード層へ供給される。これは、燃料ガスの酸化をアノードでもたらし、その際燃料ガスによって解放された電子は、アノードからカソードへ移動し、そこでそれらは、電気的伝導接続を経て、酸化ガスを還元する。プロセス中に発生される陰性の酸化ガスイオンは、陽性荷電された燃料ガスイオンと結合する。もし、例えば、水素Hが燃料ガスとして用いられ、酸素Oが酸化ガスとして用いられる場合には、固体酸化物燃料電池(SOFC)の場合には、アノード層内およびアノード層上の酸素イオンO2−が、水素イオンHと結合して、水分子HOが、形成されるであろう。消費負荷を、アノードおよびカソードの間で接続することによって、プロセスで放出されるエネルギーを用いることができる。
単一の燃料電池セルは、低い電圧(典型的には、0.1V〜1V)を提供するのみであることから、通常、複数個の燃料電池が、燃料電池スタックの形態で、スタックの個々の燃料電池の電圧が合計されるように電気的に直列で接続される。この場合には、一つの燃料電池のカソード層は、それぞれ、バイポーラ板を介して、隣接する燃料電池のアノード層に接続される。
ここで、バイポーラ板は、燃料ガスの流通域を、酸化ガスの流通域から分離する。特に、蛇行するか、波状(波形鋼様)であるか、またはジグザグ形状の表面を有するバイポーラ板が、提供される。このタイプのバイポーラ板は、それらの表面の端点(ピーク点)を介して、隣接する燃料電池への接触が確立される。端点の間に位置される谷間は、燃料ガスまたは酸化ガスを導くための流路を形成する。
本発明で引用されるタイプの燃料電池スタックの機械的な安定性を向上することが、本発明の目的である。
前記目的は、従属請求項の特徴によって解決される。有利なさらなる展開は、従属請求項の特徴から明らかになる。
本発明の燃料電池スタックは、MEAの第一の表面に対向するMEAの第二の表面上の接合接触点が、接触点の少なくとも一部分に関係づけられ、前記接合接触点は、第二のバイポーラ板の表面によって接触され、その際接触点および関係づけられた接合接触点は、互いの頂部の上に、スタック方向に位置されるという技術の現状に基づく。力が、接触点の一つを介して、MEAへ加えられる場合には、反力が、対応する接合接触点を介して、MEAへ加えられることができ、それによってMEA内の歪みまたはMEAの変形が、回避される。MEA内の歪みまたはMEAの変形は、これらの反力が不在であれば起こるであろう。燃料電池スタック内の力の分布は、したがって、最適化されることができる。スタック方向の燃料電池のより高い剛性がまた、生じ得る。
好ましい実施形態によれば、接合接触点は、全ての接触点へ関係づけられる。それは、バイポーラ板の表面とMEAの第一の表面との間の接触点は、必ず接合接触点と関連付けられることを意味する。この方法において、燃料電池スタック内の望ましくない歪みおよび変形が、特に効率的な方法で回避される。
接合接触点は、金属発泡体を介して、例えばニッケル発泡体を介して、第二のバイポーラ板の表面によって接触されることが可能である。電極、特にアノードを、金属発泡体を用いて被覆することによって、電極のより長い運転寿命が、達成されてもよい。その上に、反力が、金属発泡体を介して、接合接触点へ加えられることができる。必須条件は、発泡体が、十分に強固であることである。
特に、金属発泡体は、MEAの第二の表面に、接合接触点においてのみ接触することが有利であってもよい。この場合には、金属発泡体は、力を、MEAの第二の表面の領域上に加えることが回避され、これに対して、力は、第一のバイポーラ板によって直接伝達されない。
第一のバイポーラ板および第二のバイポーラ板は、同じ形状を有してもよい。特に、第一および第二のバイポーラ板は、設計が同じであってもよい。燃料電池スタックの製造、保全、および補修は、この方法で促進されてもよい。
第一のバイポーラ板および第二のバイポーラ板は、この場合には、互いに対して、スタック方向に平行な軸周りに180゜回転されてもよい。これは、燃料電池スタックの簡単明瞭な設計をもたらすであろう。
別に、第一のバイポーラ板および第二のバイポーラ板は、互いに対して、スタック方向に垂直な軸周りに180゜回転されてもよい。
別に、第一のバイポーラ板および第二のバイポーラ板は、互いに対して、スタック方向に平行な軸周りに90゜回転されることができる。特に、第一のバイポーラ板および第二のバイポーラ板が、それぞれ、ガスを導くための複数個の平行なブリッジまたは波形(流路)を含む場合には、燃料電池スタックの特に高い安定性が、これらの交差配置によって達成されることができる。
他の実施形態にしたがって、第一のバイポーラ板および第二のバイポーラ板は、異なる設計を有する。この方法においては、幾何学的な制約が、例えばバイポーラ板の対称性の点で、第一および第二のバイポーラ板が同じ設計のものである場合に、観察されるものであるが、これは、回避されることができる。したがって、設計のより高い自由性が、燃料電池スタックの概念に得られる。
第一のバイポーラ板の表面は、波形金属シートの表面であることができる。好ましい実施形態においては、第一のバイポーラ板は、実質的には、波形金属シートによって実現される。
本発明の方法は、本発明の燃料電池スタックの製造に資する。その際、第一のバイポーラ板および第二のバイポーラ板は、同じ設計のものである。それは、第二のバイポーラ板が、第一のバイポーラ板に関して、90゜回転された位置に回転される点で、およびバイポーラ板が、この方法で得られる相対的な位置でスタックされる点で特徴付けられる。
本方法の特に好ましい実施形態においては、方法は、燃料電池スタックを結合し、その際燃料電池スタックが、表面加圧に付される工程を含むものであってもよい。表面加圧は、MEAに接触する第一のバイポーラ板の表面の端点の広範な変形によって実現される。プロセスにおいて、力は、表面加圧によってMEAを介して、MEAに関して、対向する接合接触点がなければ第一のバイポーラ板の表面の点に全く加えられない。この方法で、一方では、第一のバイポーラ板とMEAとの間の広い範囲で広範な接触が接触点で確立されて、良好な電流伝導特性が確実にされることができる。加えて、燃料電池スタックの全高を低減できる。他方、第一のバイポーラ板の全表面が、MEAに接触することが回避される。
燃料電池スタックを結合する工程においては、燃料電池スタックは、特に、MEAに接触する第二のバイポーラ板の表面の端点が広範に変形されるように、表面加圧に付されてもよい。この場合にはまた、力は、表面加圧によってMEAを介して、MEAに関して、対向する接触点がなければ第二のバイポーラ板の表面の点へ全く伝達されない。したがってまた、第二のバイポーラ板とMEAとの間の広い範囲で広範な接触が接合接触点で得られる。
このように、表面加圧の結果、MEAを介して、バイポーラ板の端点へ力が伝達される。この連結について、接触点または接合接触点が、金属発泡体を介して、特にニッケル発泡体を介して接触される場合には、特に有利である。これらの発泡体は、表面加圧に関して比較的柔軟であり、良好な電気接触の確立を可能にする。
本発明のバイポーラ板は、左側壁および右側壁が、スタック方向に平行な軸周りに180゜の回転によって、実質的に組合わされる点、および底部表面の少なくとも二つの低部端点が、上部表面の二つの対応する上部端点の下に位置付けられる点で特徴付けられる。
これは、燃料電池スタックの特に効率的な製造を可能にする。先ず、第一の同じバイポーラ板が、製造される。次いで、第二のバイポーラ板が、第一のバイポーラ板に関して、180゜回転された位置におかれる。本プロセスにおいては、第二のバイポーラ板の底部表面の少なくとも二つの低部端点が、第一のバイポーラ板の上部表面の二つの対応する上部端点の上に位置される。底部表面の全ての低部端点が、それぞれ、スタック方向に平行な軸周りに180゜の回転によって、上部表面の対応する上部接合点の下に位置される実施形態は、特に好都合である。
これらのバイポーラ板は、上部表面および底部表面の全体が、スタック方向に垂直な軸方向に周期的であり、およびその方向へのその突出が、半周期長さの奇数倍であるという点で、特に簡単な方法で実現される。
燃料電池スタックのガス流れ部について、概略水平断面を示す。 (a)第一の実施形態の変形燃料電池スタック、および(b)対応する非変形燃料電池スタックについて、概略垂直断面を示す。 第二の実施形態の燃料電池スタックについて、概略垂直断面を示す。 第三の実施形態の燃料電池スタックについて、概略垂直断面を示す。 第四の実施形態の燃料電池スタックについて、概略垂直断面を示す。 第五の実施形態の燃料電池スタックについて、概略垂直断面を示す。 第六の実施形態の燃料電池スタックについて、概略垂直断面を示す。 第七の実施形態の燃料電池スタックについて、二つの隣接するバイポーラ板の概略水平断面を示す。 燃料電池スタックの製造方法の工程図を示す。
図面においては、同一の数字は、同じか、等価か、相似か、または類似の構成要素を示す。これらの構成要素の少なくともいくつかは、反復を避けるために、一度説明されるのみである。
図1は、燃料電池スタック10の水平断面を概略で示す。水平面は、x−y面2、4(スタック面)に同じであり、スタック方向(z方向、画面に垂直である)に垂直である。燃料電池スタック10は、バイポーラ板24を含む。これは、酸化ガスまたは燃料ガスを導くための複数の流路26、28を定める。流路26、28は、互いに平行に、y方向4に伸びる。酸化ガス流路26は、酸化ガス(典型的には、酸素リッチガス)を導くのに資し、画面の下に位置されるカソード(MEAの図面には見えない)に隣接して配置される。燃料ガス流路28は、燃料ガス(例えば、水素)を導くのに資する。それらは、画面の上に位置される水平アノード(MEAの図面には見えない)に隣接して配置される。燃料電池スタック10の運転中には、酸素リッチ酸化ガスは、酸化ガス入口12を経て、酸化ガス流路26に入り、カソードに沿って流れ(図面の矢印で示される)、そこでガスの一部分は、還元される。消費されない酸化ガス、ならびに反応生成物(典型的には水)は、活性領域から、酸化ガス出口16を通って排出される。同時に、燃料ガス(例えば水素)は、燃料ガス流路28に、燃料ガス入口14を経て入り、アノードに沿って流れ(図面の矢印で表される)、そこでそれは、部分的にイオン化される。消費されない燃料ガスは、燃料ガス流路28から、燃料ガス出口18を経て排出される。
図2は、図1に関して説明された燃料電池スタック10の一部分の概略垂直断面を、先ず、垂直方向6(z方向)に沿ってスタックを「加圧」することによって得られる変形状態(a)で、および次いで、非変形状態(b)で示す。燃料電池スタック10は、複数個の実質的に同じ膜電極アセンブリ(MEA)および複数個の実質的に同じバイポーラ板を含む。これは、互いの頂部上に、交互する方式でスタックされる。MEA30は、第一のバイポーラ板24上に配置される。第二のバイポーラ板36は、MEA30上に配置される。それらの波状形状によって、第一のバイポーラ板24および第二のバイポーラ板36は、それぞれ、燃料ガス流路28および酸化ガス流路26を、MEAと共に定める。バイポーラ板24の表面42の端点は、MEA30の第一の表面32(カソード表面)に、接触点38で接触する。第二のバイポーラ板36の表面44の端点は、MEA30の第二の表面34(アノード表面)に、接触点38で接触する。MEA30が、下からおよび上から同時に加えられる垂直力によって、波状様に変形されることは、図面の(a)でわかることができる。垂直力を相殺し、燃料電池スタックの圧壊を防止する力は、MEAの変形によって加えられる。しかし、MEAは、典型的には、少なくとも部分的には、比較的脆い物質からなる。力が、限界値を超える場合には、物質は、破損するであろう。それにより、MEAは、少なくとも部分的に、その機能性が損なわれる。
図3は、第二の実施形態の燃料電池スタック10の一部分の垂直断面を示す。これは、図2と相似である。燃料電池スタック10は、周期的に、垂直方向6(z方向)に、ならびに水平方向2(x方向)に設計される。それは、詳細には、第一のバイポーラ板24、MEA30、および第二のバイポーラ板36を含む。燃料電池スタックのバイポーラ板(特に、第一のバイポーラ板24および第二のバイポーラ板36)は、同じ設計のものである。しかし、二つの隣接するバイポーラ板が異なるタイプのものである実施形態はまた、可能である。MEA30は、第一の表面32(カソード表面)および第二の表面34(アノード表面)を含む。第一のバイポーラ板24の波形表面42は、MEA30のカソード表面32に、接触点38で接触する。第二のバイポーラ板36の波形表面44は、MEAのアノード表面34に、接触点40で接触する。第二のバイポーラ板36の波形プロフィルは、第一のバイポーラ板24の波形プロフィルに関して、半周期(すなわち、波形長の半分)だけx方向に移動される。その結果、接触点38および接触点40は、互いの頂部上に位置される。すなわち、それらは、互いに、z方向(スタック方向)に突出する。第二のバイポーラ板36およびMEA30の間の接触点40は、したがって、第一のバイポーラ板24およびMEA30の間の接触点38に関して、接合接触点を形成する。第一のバイポーラ板24および第二のバイポーラ板が、互いに垂直方向に、例えば重力によって、または燃料電池スタック10の意図的な筋かいによって加圧される場合には、接触点38から上方に作用する力および接触点40から下方に作用する力は、互いの頂部に配置される二つの接触点38、40の間に位置されるMEA30の点で、互いに相殺されるであろう。MEA30は、したがって、実質的に変形されないであろう。示される例においては、表面42は、第一のバイポーラ板24の上部表面を形成する。バイポーラ板24はまた、底部表面56を含む。底部表面56および上部表面42は、示される例においては、幾何学的に類似である。しかし、原則的には、それらはまた、実質的に異なってもよい。特に、底部表面は、波状であるか、蛇行するか、またはジグザグ形状である必要はない。
図4に示される第三の実施形態においては、ニッケル発泡体46が、第二のバイポーラ板36、およびMEA30の第二の表面(アノード表面)34の間の流路28内に配置される。この方法においては、MEAの効率が増大されるか、および/またはその有効寿命が延長されることができる。運転中には、燃料ガスは、ニッケル発泡体46で満たされた流路28を通って流れる。第二のバイポーラ板36の表面44は、ここでは、アノード表面34に直接ではなく、間接的に、接合接触点40におけるニッケル発泡体46を介して接触するであろう。
図5に概略示される第4の実施形態は、第一のバイポーラ板24および第二のバイポーラ板36が同じであり、かつ同時に、水平にずらされないかつ互いに対して回転されない点で特に第二および第三の実施形態と異なる。流路28は、部分的にのみ、ニッケル発泡体46で満たされる。ニッケル発泡体46は、ブリッジ48を含む。これは、流路26、28と平行にy方向に伸び、MEA30のアノード表面34に隣接して、接合接触点40に配置される。接合接触点40はまた、y方向に伸びる。二つの隣接するブリッジ48は、中空空間50を、アノード表面34と共に定める。各ブリッジ48は、MEA30に、表面34の接合接触点40で接触する。
図6は、図3に関して記載される実施形態に実質的に相似の実施形態を示す。z軸6は、スタック方向に平行に伸びる。y軸(示されない)は、z軸および画面に垂直に伸びる。y軸は、燃料ガス流路28および酸化ガス流路26に平行に伸びる。x軸2は、z軸6に垂直に伸び、画面内に位置される。燃料電池スタック10は、側方に、左側壁52および右側壁54によって閉じ込められる。これはいずれも、y−z面に平行に伸びる。第一のバイポーラ板24および第二のバイポーラ板36は、設計が同じであり、それぞれ、ジグザグ形状の断面を、z−x面に含む。ジグザグ形状の断面は、燃料ガス流路28および酸化ガス流路26を定める。第一のバイポーラ板24および第二のバイポーラ板36は、互いに対して、y軸周りに180°回転される。その結果、それぞれ、y方向に伸びる第一のバイポーラ板24の表面42の上部端点の一つ、およびy方向に伸びる第二のバイポーラ板36の表面44の下部端点の一つは、互いに対向して、接触点38および対応する接合接触点40が、MEA30と共に形成される。
図7に概略示される燃料電池スタック10は、関連する実施形態を示す。第一のバイポーラ板24は、ジグザグ形状の上部表面42およびジグザグ形状の下部表面56を含む。底部表面56の全ての下部端点60は、スタック方向6に平行な選択された軸周りに180°の回転によって、上部表面42の対応する上部端点58の下に配置され、左側壁52および右側壁54が組合される。上部表面42および底部表面56の全体は、x方向2に周期的であり、x方向上のその突出(すなわち、x方向2のその最大寸法)は、半周期長さの奇数倍(ここでは、5倍)である。ここで、周期長さは、底部表面56の隣接する端点60間のx方向の距離、または、等価的に表して、上部表面42の隣接する端点58間のx方向の距離に同じである。第一のバイポーラ板24および第二のバイポーラ板36は、互いに対して、スタック方向に平行なz軸6周りに180°回転される。その結果、それぞれ、y方向に伸びる第一のバイポーラ板24の表面42の上部端点の一つ、およびy方向に伸びる第二のバイポーラ板36の表面44の下部端点の一つは、互いに対向して、接触点38および対応する接合接触点40が、MEA30と共に形成される。
図8は、他の実施形態を示す。燃料電池スタックは、第一のバイポーラ板24および第二のバイポーラ板36を含む。これは、互いに対して、スタック方向に平行に(かつ画面に垂直に)伸びるz軸周りに90°回転される。二つのバイポーラ板24、36は、図面では、互いに隣接して示される。しかし、実際には、それらは、互いの頂部上に、スタック方向に配置される。二つのバイポーラ板24および36の設計は、実質的には、図6または図7の対応するバイポーラ板の設計に類似である。すなわち、それらは、それぞれ、ジグザグ形状の断面を有する。それらの断面はまた、しかし、波状であるか、または蛇行されることができる。第一のバイポーラ板24の流路26、28および第二のバイポーラ板の流路26、28は、互いの頂部上に、スタック方向に配置され、直角で交差する。第一のバイポーラ板24の一つの表面の端点は、y方向4に伸び、一方第二のバイポーラ板36の一つの表面の端点は、x方向2に伸びる。共に、それらは、x−y面に平行な四角い格子を定め、第一のバイポーラ板24、およびMEAの第一の表面(見えない)の間の接触点、ならびに第二のバイポーラ板36、およびMEAの第二の表面の間の対応する接合接触点は、各格子点に関係づけられる。
図9は、燃料電池スタックの製造方法を示す。方法は、工程900で始まる。工程901においては、他のバイポーラ板が、製造されるべき燃料電池スタックの既存部分上に配置される。このバイポーラ板上に、他のMEAが配置される(工程902)。次の工程903においては、最後に位置付けされた(すなわち、工程901)バイポーラ板のそれに同じ設計の他のバイポーラ板が、最後に位置付けされたバイポーラ板に関して、回転または回された位置に回転され、次いでMEA上に置かれる。例えば、さらなるバイポーラ板は、回転され、そのために図3、4、6、7、および8に概略示される実施形態の一つの燃料電池スタックが、製造される。次いで、工程904においては、他のMEAが、スタック上に、すなわち回転されたバイポーラ板上に位置付けられる。さらなるMEAの設計は、先のMEAのそれに同じであり、かつそれは、先のMEAに関して、それが位置付けられるバイポーラ板のように、回転されることが可能である。工程905においては、次いで、さらなる装置が、スタック上に配置されるべきか否かが決定される。さらなる装置がスタック上に配置される場合には、プロセス流れが工程901へ戻る。すなわち、少なくとも二つのさらなるバイポーラ板および二つのさらなるMEAが、スタック上に置かれる。そうでない場合には、方法は、完了される(工程906)。
燃料電池スタックを結合する次のプロセスにおいては、表面加圧のために力が、加えられる。これは、バイポーラ板およびMEAを加圧する。この力を調節し、そのためにバイポーラ板の突出点または端点、すなわちMEAに接触点または接合接触点で接触するバイポーラ板の点が、広範に変形されることが有利である。この方法で、非常に広範な接触が確立される。表面加圧中には、増大された力作用は、接合接触のないバイポーラ板の領域に、依然として全く発生することがない。これは、比較的柔軟性のあるニッケル発泡体が用いられる場合には、特に良好に達成されることができる。突出点は、したがって、共に加圧されて、高範囲の接触および低い全高が可能にされる。この点については、増大された力が、接合接触のない領域に加えられず、例えばニッケル発泡体が、MEA表面を横切って均等に分配され、かつ選択された位置における代わりに広範に接合接触を顕著に形成することが、防止されることを心に留めなければならない。
「頂部」、「底部」、「左側」、および「右側」などの空間的用語は、単に、構成要素の相対位置を記載するのに資する。それらは、絶対的な意味を全く有さず、したがって置換え可能である。
2 x方向
4 y方向
6 z方向(スタック方向)
10 燃料電池スタック
12 酸化ガス入口
14 燃料ガス入口
16 酸化ガス出口
18 燃料ガス出口
20 前面部
22 背面部
24 第一のバイポーラ板
26 酸化ガス流路
28 燃料ガス流路
30 膜電極アセンブリ(MEA)
32 第一の表面
34 第二の表面
36 第二のバイポーラ板
38 接触点
40 接合接触点
42 表面
44 表面
46 金属発泡体
48 ブリッジ
50 中空空間
52 壁
54 壁
56 表面
58 端点
60 端点
900〜906 プロセス工程

Claims (15)

  1. 複数個の膜電極アセンブリ(MEA)および複数個のバイポーラ板を含み、第一のバイポーラ板(24)の少なくとも一つの表面(42)は、波状であるか、蛇行するか、またはジグザグ形状の様式で延在し、かつバイポーラ板(24)の表面(42)の端点が、MEA(30)の第一の表面(32)に接合接触点(38)で接触する燃料電池スタック(10)であって、MEAの第一の表面(32)に対向するMEAの第二の表面(34)上の接合接触点(40)は、MEAを介して接触点(38)の少なくとも一部分に対向し、前記接合接触点(40)は、第二のバイポーラ板(36)の表面(44)によって接触されていること、および接合接触点(38)およびそれに対向する関連づけられた接合接触点(40)は、互いの頂部の上に、スタック方向(6)に配置されることを特徴とする燃料電池スタック(10)。
  2. 前記接合接触点(40)は、MEAを介して全ての接触点(38)に対向することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池スタック(10)。
  3. 前記接合接触点(40)は、金属発泡体(46)を介して、第二のバイポーラ板(36)の表面(44)によって接触されていることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池スタック(10)。
  4. 前記金属発泡体(46)は、MEAの第二の表面(34)に、前記接合接触点(40)でのみ接触することを特徴とする請求項3に記載の燃料電池スタック(10)。
  5. 前記第一のバイポーラ板(24)および前記第二のバイポーラ板(36)は、同じ形状を有することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池スタック(10)。
  6. 前記第一のバイポーラ板(24)および前記第二のバイポーラ板(36)は、互いに対して、前記スタック方向に平行な軸(6)回りに180゜回転されていることを特徴とする請求項5に記載の燃料電池スタック(10)。
  7. 前記第一のバイポーラ板(24)および前記第二のバイポーラ板(36)は、互いに対して、前記スタック方向に垂直な軸(4)回りに180゜回転されていることを特徴とする請求項5に記載の燃料電池スタック(10)。
  8. 前記第一のバイポーラ板(24)および前記第二のバイポーラ板(36)は、互いに対して、前記スタック方向に平行な軸(6)回りに90゜回転されていることを特徴とする請求項5に記載の燃料電池スタック(10)。
  9. 前記第一のバイポーラ板(24)および前記第二のバイポーラ板(36)は、異なる設計を有することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池スタック(10)。
  10. 前記第一のバイポーラ板(24)の表面(42)は、波形金属シートの表面であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池スタック(10)。
  11. 複数個の膜電極アセンブリ(MEA)および複数個のバイポーラ板を含み、第一のバイポーラ板(24)の少なくとも一つの表面(42)は、波状であるか、蛇行するか、またはジグザグ形状の様式で延在し、かつバイポーラ板(24)の表面(42)の端点は、MEA(30)の第一の表面(32)に接触点(38)で接触し、MEAの第一の表面(32)に対向するMEAの第二の表面(34)上の接合接触点(40)は、MEAを介して接触点(38)の少なくとも一部分に対向し、前記接合接触点(40)は、第二のバイポーラ板(36)の表面(44)によって接触され、接触点(38)およびそれに対向する関連づけられた接合接触点(40)は、互いの頂部の上に、スタック方向(6)に配置される燃料電池スタック(10)の製造方法であって、第一のバイポーラ板(24)および第二のバイポーラ板(36)は、同じ形状を有し、第二のバイポーラ板(36)は、第一のバイポーラ板(24)に対して、90゜または180゜回転された位置に回転される(903)こと、およびバイポーラ板(24、36)は、この方法で得られた相対位置でスタックされることを特徴とする燃料電池スタック(10)の製造方法。
  12. 燃料電池スタックを結合する工程をさらに含み、その際燃料電池スタックは、MEAに接触する第一のバイポーラ板の表面の端点が広範に変形されるように表面加圧に付され、力は、表面加圧によってMEAを介して、MEAに関して対向する接合接触点がなければ第一のバイポーラ板の表面の領域へ全く加えられないことを特徴とする請求項11に記載の燃料電池スタックの製造方法。
  13. 燃料電池スタックを結合する工程において、燃料電池スタックは、MEAに接触する第二のバイポーラ板の表面の端点が広範に変形されるように表面加圧に付され、その際力は、表面加圧によってMEAを介して、MEAに関して、対向する接触点がなければ第二のバイポーラ板の表面の領域へ全く加えられないことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. MEAを介して対向する一対のバイポーラ板(24)において、
    波状であるか、蛇行するか、またはジグザグ形状の上部表面(42)、底部表面(56)、左側壁(52)、および右側壁(54)を含む燃料電池(10)用バイポーラ板(24)であって、左側壁(52)および右側壁(54)は、スタック方向(6)に平行な軸周りに、180゜の回転によって組合わされていること、および底部表面(56)の少なくとも二つの低部端点(60)は、上部表面(42)の二つの対応する上部端点(58)の下に位置されることを特徴とする前記一対のバイポーラ板(24)。
  15. 前記上部表面(42)および底部表面(56)の全体は、スタック方向(6)に垂直な軸方向に周期的であり、かつスタック方向に垂直な軸方向へのその突出は、半周期長さの奇数倍に相当することを特徴とする請求項14に記載の一対のバイポーラ板(24)。
JP2011531345A 2008-10-23 2009-09-29 燃料電池スタック Active JP5372161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008052945.1A DE102008052945B4 (de) 2008-10-23 2008-10-23 Brennstoffzellenstapel und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102008052945.1 2008-10-23
PCT/DE2009/001362 WO2010045912A1 (de) 2008-10-23 2009-09-29 Brennstoffzellenstapel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012505525A JP2012505525A (ja) 2012-03-01
JP5372161B2 true JP5372161B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=41510623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011531345A Active JP5372161B2 (ja) 2008-10-23 2009-09-29 燃料電池スタック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8790844B2 (ja)
JP (1) JP5372161B2 (ja)
DE (1) DE102008052945B4 (ja)
WO (1) WO2010045912A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014106491A1 (de) * 2014-05-08 2015-11-12 Elringklinger Ag Interkonnektorelement und Verfahren zur Herstellung eines Interkonnektorelements
DE102015220504A1 (de) * 2015-10-21 2017-04-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Oberflächenbearbeitung eines Metallschaums, Metallschaum und dessen Verwendung
US10547064B2 (en) * 2016-10-05 2020-01-28 GM Global Technology Operations LLC Tunnel cross section for more uniformed contact pressure distribution on metal bead seal at the intersection between bead and tunnel
US10411272B2 (en) * 2016-10-21 2019-09-10 GM Global Technology Operations LLC Optimization of tunnel location for uniform contact pressure distribution
CN109616684B (zh) * 2018-10-31 2021-12-17 华中科技大学 一种通过单套模具成型的质子交换膜燃料电池金属双极板

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59710703D1 (de) * 1997-04-10 2003-10-09 Proton Motor Fuel Cell Gmbh Verfahren zum regeln der membranfeuchte einer polymerelektrolyt-brennstoffzelle und polymerelektrolyt-brennstoffzelle
JPH10308227A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JP2000012048A (ja) 1998-06-18 2000-01-14 Toyota Motor Corp 燃料電池用ガスセパレータと該燃料電池用セパレータを用いた燃料電池、並びに燃料電池用ガスセパレータの製造方法
US6663994B1 (en) * 2000-10-23 2003-12-16 General Motors Corporation Fuel cell with convoluted MEA
DE10058930A1 (de) * 2000-11-28 2002-06-20 Emitec Emissionstechnologie Kompakte Brennstoffzellenanordnung
DE10117572B4 (de) * 2001-04-07 2005-10-13 Ballard Power Systems Inc., Burnaby Elektrochemischer Zellenstapel
JP3599280B2 (ja) * 2002-05-17 2004-12-08 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP4713071B2 (ja) * 2003-09-12 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池とその製造方法
US6974648B2 (en) * 2003-09-12 2005-12-13 General Motors Corporation Nested bipolar plate for fuel cell and method
JP3799038B2 (ja) 2003-11-11 2006-07-19 ニッタ株式会社 固体高分子型燃料電池用セパレータ
US7781122B2 (en) * 2004-01-09 2010-08-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Bipolar plate with cross-linked channels
US7846591B2 (en) * 2004-02-17 2010-12-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Water management layer on flowfield in PEM fuel cell
FR2883419B1 (fr) 2005-03-18 2007-04-20 Commissariat Energie Atomique Plaque bipolaire pour pile a combustible a tole de distribution metallique deformee
DE102005022894A1 (de) * 2005-05-18 2006-11-23 Staxera Gmbh SOFC-Stapel
JP4984459B2 (ja) 2005-08-29 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池および樹脂フレーム
JP2007280740A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Hitachi Ltd 電解質,電解質膜、それを用いた膜電極接合体,燃料電池電源及び燃料電池電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010045912A1 (de) 2010-04-29
DE102008052945A1 (de) 2010-04-29
JP2012505525A (ja) 2012-03-01
US20110229788A1 (en) 2011-09-22
DE102008052945B4 (de) 2014-06-12
US8790844B2 (en) 2014-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4678359B2 (ja) 燃料電池
JP5261440B2 (ja) 燃料電池スタック
US9356301B2 (en) Flat tubular solid oxide fuel cell stack
JP6381683B2 (ja) ガス拡散層、当該ガス拡散層を備えた電気化学セル、及び電気分解装置
JP5372161B2 (ja) 燃料電池スタック
CA2728953C (en) Fuel cell assembly having embossed separator plates
CN104508882A (zh) 燃料电池单元和燃料电池堆
JP2009009837A (ja) 燃料電池
JP2020009744A (ja) 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック
KR20180059518A (ko) 인터커넥터-전기 화학 반응 단셀 복합체, 전기 화학 반응 셀 스택 및 인터커넥터-전기 화학 반응 단셀 복합체의 제조 방법
CN104521052B (zh) 燃料电池用集电板及包含其的堆结构物
JP5130244B2 (ja) 金属支持体及びそれを含む固体酸化物燃料電池
JP4683742B2 (ja) 燃料電池
JP6781188B2 (ja) 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック
JP6917416B2 (ja) 電気化学反応セルスタック
JP6835768B2 (ja) 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック
JP6756549B2 (ja) 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック
JP7082954B2 (ja) 電気化学反応セルスタック
JP6773470B2 (ja) 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック
KR101228763B1 (ko) 반응 면적이 증가된 평판형 고체산화물 연료전지 및 그의 제조방법
JP6773600B2 (ja) 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック
JP6867852B2 (ja) 集電部材−電気化学反応単セル複合体および電池化学反応セルスタック
JP2021012797A (ja) 電気化学反応セルスタック
KR20150075442A (ko) 고체산화물 연료전지용 금속 집전체 및 그를 포함하는 고체산화물 연료전지
JP7061094B2 (ja) 電気化学反応セルスタック

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5372161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250