JP5362020B2 - Relay transmission method and network node - Google Patents

Relay transmission method and network node Download PDF

Info

Publication number
JP5362020B2
JP5362020B2 JP2011534997A JP2011534997A JP5362020B2 JP 5362020 B2 JP5362020 B2 JP 5362020B2 JP 2011534997 A JP2011534997 A JP 2011534997A JP 2011534997 A JP2011534997 A JP 2011534997A JP 5362020 B2 JP5362020 B2 JP 5362020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subframe
relay link
frame
subframes
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011534997A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012512550A (en
Inventor
リ、チョンフェン
シャン、ヂェン
グ、ロンティン
ジン、ウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Priority claimed from PCT/CN2009/075198 external-priority patent/WO2010051780A1/en
Publication of JP2012512550A publication Critical patent/JP2012512550A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5362020B2 publication Critical patent/JP5362020B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15528Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
    • H04B7/15542Selecting at relay station its transmit and receive resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

The embodiment of the invention discloses a relay transmission method and a network node. The relay transmission method comprises the following steps of: receiving configuration information of a relay link subframe which is configured in a subframe taking an integral multiple frame as a cycle and has a specific mixed automatic retransmission HARQ time sequence; and performing relay link transmission according to the relay link subframe. In the embodiment of the invention, when the relay transmission is performed according to the selected relay link subframe, the method and the network node satisfy various constraints of an LTEFDD system, and can be backwards compatible with UE in the existing LTE system.

Description

本願は、2008年11月7日に中国特許庁へ出願され、発明の名称が“RELAY TRANSMISSION METHOD AND NETWORK NODE”である中国特許出願第200810176058.6号と、2009年4月23日に中国特許庁へ出願され、発明の名称が“RELAY TRANSMISSION METHOD AND NETWORK NODE”である中国特許出願第200910137452.3号とに基づく優先権を主張し、これらの出願は参照によって全体がそのまま本明細書中に組み込まれる。   This application was filed with the Chinese Patent Office on November 7, 2008, and the name of the invention was “RELAY TRANSMISSION METHOD AND NETWORK NODE”, Chinese Patent Application No. 20081017568.6 and April 23, 2009 Claimed priority based on Chinese Patent Application No. 200910137452.3 filed with the Office and whose title is “RELAY TRANSMISSION METHOD AND NETWORK NODE”. Incorporated.

本発明は、通信テクノロジの分野と、特に、リレー伝送方法およびネットワークノードとに関する。   The present invention relates to the field of communication technology, and in particular, to a relay transmission method and a network node.

社会の発展と、無線通信テクノロジの開発とに伴って、より高い要求が通信レートおよび通信品質に課される。有線伝送は、ある程度までこのような要求を満たすが、有線伝送は、有線伝送の使用を制限する光ケーブルの配線または有線リソースをリースする必要がある。無線バックホール伝送用のリレーを使用することは、近年業界において莫大な注目を引き付けた。リレーテクノロジは、セルカバレッジの拡張と、セルキャパシティの増大と、セルスループットの等化とを可能にする。   With the development of society and the development of wireless communication technology, higher demands are imposed on the communication rate and communication quality. Wired transmission meets such requirements to some extent, but wired transmission requires leases of optical cable wiring or wired resources that limit the use of wired transmission. The use of relays for wireless backhaul transmission has attracted a great deal of attention in the industry in recent years. Relay technology enables cell coverage expansion, increased cell capacity, and equal cell throughput.

ロング・ターム・エボリューション(LTE)システムにおけるフレーム構造は、フレーム単位で測定される。各フレームは、10個のサブフレームを含み、各サブフレームは、1msに固定される。LTEは、LTEアドバンスド(LTE−A)に向かって進歩するが、LTEネットワークおよびLTEアドバンスド・ネットワークが長期間に亘って共存するであろう。リレーテクノロジをLTE−AまたはLTEに適用するとき、LTE R8システムにおけるユーザ設備(UE)との互換性を保つため既存LTEシステム・リビジョン8(R8)の技術的特徴を考慮することが要求される。   The frame structure in a long term evolution (LTE) system is measured on a frame-by-frame basis. Each frame includes 10 subframes, and each subframe is fixed to 1 ms. LTE progresses towards LTE Advanced (LTE-A), but LTE networks and LTE advanced networks will coexist for a long time. When relay technology is applied to LTE-A or LTE, it is required to consider the technical characteristics of existing LTE system revision 8 (R8) in order to maintain compatibility with user equipment (UE) in LTE R8 system. .

しかし、従来技術において提唱されたフレーム構造に応じて実行されるリレー伝送は、LTE R8システムにおけるUEとの互換性を保つことができない。   However, relay transmission performed according to the frame structure proposed in the prior art cannot maintain compatibility with UEs in the LTE R8 system.

本発明の実施形態は、既存LTEシステムの中のUEとの下位互換性を保つリレー伝送方法およびネットワークノードを提供する。   Embodiments of the present invention provide a relay transmission method and a network node that maintain backward compatibility with UEs in an existing LTE system.

本発明の一態様は、
1フレームの整数倍に等しい期間中にサブフレームの中に構成されたリレー・リンク・サブフレームに関する構成情報を受信するステップと、
構成されたリレー・リンク・サブフレームに応じてリレー・リンク送信を実行するステップと、
を含むリレー伝送方法を提供する。
One embodiment of the present invention provides:
Receiving configuration information about relay link subframes configured in a subframe during a period equal to an integer multiple of one frame;
Performing relay link transmission in response to the configured relay link subframe;
A relay transmission method is provided.

本発明の別の態様は、
選択されたリレー・リンク・サブフレームに応じてデータ伝送を実行するステップと、
選択されたリレー・リンク・サブフレームの中でガード期間を予約するステップと、
を含み、
ガード期間の長さがLTEサンプリング間隔の整数倍であり、および/または、ガード期間の長さが両方の伝送相手によるシグナリングに応じて調整され、
リレー・リンク・サブフレームは、1つ以上のカード期間を含み、ガード期間は、リレー・リンクによって使用されるリソースの前および/または後に位置している、
リレー伝送方法を提供する。
Another aspect of the present invention provides:
Performing data transmission in response to the selected relay link subframe;
Reserving a guard period in selected relay link subframes;
Including
The length of the guard period is an integer multiple of the LTE sampling interval and / or the length of the guard period is adjusted in response to signaling by both transmission partners;
The relay link subframe includes one or more card periods, and the guard period is located before and / or after the resources used by the relay link;
A relay transmission method is provided.

本発明の別の態様は、
LTE周波数分割複信(FDD)システムにおいて、1フレームの整数倍に等しい期間中に特定のサブフレームを周期的に選択するステップを含み、選択された特定のサブフレームは、LTE−A UEの通信のため使用され、この期間中の非特定サブフレームがLTE−A UEとLTE UEの通信のため使用される、データ伝送方法を提供する。
Another aspect of the present invention provides:
In an LTE frequency division duplex (FDD) system, the method includes periodically selecting a specific subframe during a period equal to an integer multiple of one frame, the selected specific subframe being a communication of the LTE-A UE. A data transmission method is provided in which non-specific subframes during this period are used for communication between LTE-A UE and LTE UE.

本発明の別の態様は、
1フレームの整数倍に等しい期間中にサブフレームの中に構成され、特定のハイブリッド自動リピート要求(HARQ)タイムラインを採用するリレー・リンク・サブフレームに関する情報を受信するため構成されている受信ユニットと、
受信ユニットによって受信されたリレー・リンク・サブフレーム情報に応じて決定されたリレー・リンク・サブフレームの中でリレー・リンク送信を実行するため構成されている送信ユニットと、
を含むネットワークノードを提供する。
Another aspect of the present invention provides:
A receiving unit configured in a subframe during a period equal to an integer multiple of one frame and configured to receive information regarding a relay link subframe employing a specific hybrid automatic repeat request (HARQ) timeline When,
A transmission unit configured to perform relay link transmission in a relay link subframe determined according to the relay link subframe information received by the reception unit;
A network node is provided.

本発明の実施形態によるLTEシステムでは、リレー・リンク・サブフレームは、1フレームの整数倍に等しい期間中に構成され、リレー伝送は、特定のHARQタイムラインを採用するリレー・リンク・サブフレームに応じて実行される。本発明の実施形態において提唱されたリレー伝送方法は、LTE FDDシステムの様々な制約条件を満たし、LTEシステムの中のUEとの下位互換性を保つ。   In an LTE system according to an embodiment of the present invention, the relay link subframe is configured during a period equal to an integer multiple of one frame, and the relay transmission is transmitted to a relay link subframe that employs a specific HARQ timeline. Will be executed accordingly. The relay transmission method proposed in the embodiment of the present invention satisfies various constraints of the LTE FDD system and maintains backward compatibility with UEs in the LTE system.

本発明に基づく技術的解決法をより明瞭に説明するため、本発明の実施形態を記述する添付図面が以下に簡単に提示される。明らかに、以下の説明中で添付図面は本発明の一部の単なる実施形態であり、当業者は、創造的な努力なしに添付図面から他の図面を得ることができる。   BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS To illustrate the technical solutions according to the present invention more clearly, the accompanying drawings describing the embodiments of the present invention are briefly presented below. Apparently, in the following description, the accompanying drawings are merely some embodiments of the present invention, and those skilled in the art can obtain other drawings from the accompanying drawings without creative efforts.

図1aは本発明の実施形態によるリレー伝送方法のフローチャートである。FIG. 1a is a flowchart of a relay transmission method according to an embodiment of the present invention. 図1bは本発明の別の実施形態によるリレー伝送方法のフローチャートである。FIG. 1b is a flowchart of a relay transmission method according to another embodiment of the present invention. 図2は本発明の実施形態によるリレー伝送モードを示す略図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a relay transmission mode according to an embodiment of the present invention. 図3は本発明の実施形態によるLTE FDDシステムにおけるリレー・リンク・サブフレームで利用できるオプションを示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating options available in a relay link subframe in an LTE FDD system according to an embodiment of the present invention. 図4aは本発明の実施形態によるLTEシステムにおけるMBSFNサブフレームを示す略図である。FIG. 4a is a schematic diagram illustrating an MBSFN subframe in an LTE system according to an embodiment of the present invention. 図4bは本発明の実施形態によるフレーム構造を示す略図である。FIG. 4b is a schematic diagram illustrating a frame structure according to an embodiment of the present invention. 図4cは本発明の実施形態によるフレーム構造を示す略図である。FIG. 4c is a schematic diagram illustrating a frame structure according to an embodiment of the present invention. 図4dは本発明の実施形態によるフレーム構造を示す略図である。FIG. 4d is a schematic diagram illustrating a frame structure according to an embodiment of the present invention. 図5は本発明の実施形態によるリレー・リンク・サブフレームにおけるガード期間を示す略図である。FIG. 5 is a schematic diagram illustrating a guard period in a relay link subframe according to an embodiment of the present invention. 図6は、本発明の実施形態に応じて、ガード期間の一部においてMBSFNサブフレームを使用することによりOFDMシンボルをユニキャストする仕方を示す略図である。FIG. 6 is a schematic diagram illustrating how an OFDM symbol is unicast by using MBSFN subframes in a part of a guard period according to an embodiment of the present invention. 図7は、本発明の実施形態に応じて、オフセットがタイプ1においてeNBとリレー・サブフレームとの間に存在するときにガード期間を決定する仕方を示す略図である。FIG. 7 is a schematic diagram illustrating how a guard period is determined when an offset exists between an eNB and a relay subframe in Type 1 according to an embodiment of the present invention. 図8は、本発明の実施形態に応じて、ガード期間の中でMBSFNサブフレームを使用することなくOFDMシンボルをユニキャストする仕方を示す略図である。FIG. 8 is a schematic diagram illustrating how to unicast OFDM symbols without using MBSFN subframes in a guard period according to an embodiment of the present invention. 図9は、本発明の実施形態に応じて、ガード期間の中でMBSFNサブフレームを使用することなくOFDMシンボルをユニキャストする仕方を示す略図である。FIG. 9 is a schematic diagram illustrating how to unicast OFDM symbols without using MBSFN subframes in a guard period, according to an embodiment of the present invention. 図10aは、本発明の実施形態に応じて、オフセットがタイプ2においてeNBとRNサブフレームとの間に存在するときにガード期間を決定する仕方を示す略図である。FIG. 10a is a schematic diagram illustrating how a guard period is determined when an offset exists between an eNB and an RN subframe in type 2 according to an embodiment of the present invention. 図10bは、本発明の実施形態に応じて構成されたリレー・リンク・サブフレームを含むフレーム構造を示す略図である。FIG. 10b is a schematic diagram illustrating a frame structure including relay link subframes configured in accordance with an embodiment of the present invention. 図10cは、本発明の実施形態に応じて構成されたリレー・リンク・サブフレームを含む別のフレーム構造を示す略図である。FIG. 10c is a schematic diagram illustrating another frame structure including relay link subframes configured in accordance with an embodiment of the present invention. 図10dは、本発明の実施形態に応じて構成されたリレー・リンク・サブフレームを含む別のフレーム構造を示す略図である。FIG. 10d is a schematic diagram illustrating another frame structure including relay link subframes configured in accordance with an embodiment of the present invention. 図10eは、本発明の実施形態に応じて構成されたリレー・リンク・サブフレームを含む別のフレーム構造を示す略図である。FIG. 10e is a schematic diagram illustrating another frame structure including relay link subframes configured in accordance with an embodiment of the present invention. 図10fは、本発明の実施形態に応じて構成されたリレー・リンク・サブフレームを含む別のフレーム構造を示す略図である。FIG. 10f is a schematic diagram illustrating another frame structure including relay link subframes configured in accordance with an embodiment of the present invention. 図10gは、本発明の実施形態に応じて構成されたリレー・リンク・サブフレームを含む別のフレーム構造を示す略図である。FIG. 10g is a schematic diagram illustrating another frame structure including relay link subframes configured in accordance with an embodiment of the present invention. 図10hは、本発明の実施形態に応じて構成されたリレー・リンク・サブフレームを含む別のフレーム構造を示す略図である。FIG. 10h is a schematic diagram illustrating another frame structure including relay link subframes configured in accordance with an embodiment of the present invention. 図10iは、本発明の実施形態に応じて構成されたリレー・リンク・サブフレームを含む別のフレーム構造を示す略図である。FIG. 10i is a schematic diagram illustrating another frame structure including relay link subframes configured in accordance with an embodiment of the present invention. 図11は、本発明の実施形態によるLTEおよびLTE−Aの集中型ネットワークにおけるeNB、UE_LTEおよびUE_LTE_Aの伝送モードを示す略図である。FIG. 11 is a schematic diagram illustrating transmission modes of eNB, UE_LTE, and UE_LTE_A in an LTE and LTE-A centralized network according to an embodiment of the present invention. 図12は、本発明の実施形態によるネットワークノードの構成を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a network node according to the embodiment of the present invention.

本発明に基づく技術的解決法が添付図面を参照して以下に詳しく記載される。   The technical solution according to the present invention is described in detail below with reference to the accompanying drawings.

LTEシステムでは、フレーム構造は以下の要件を満たす必要がある。   In the LTE system, the frame structure needs to satisfy the following requirements.

(1)物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)対物理HARQインジケータチャネル(PHICH):UEがサブフレームnでPUSCHを送信し、それに応じてサブフレームn+kでPHICHを受信する。ここで、kはACK/NACKフィードバック間隔であり、ACK/NACKフィードバックがアップリンク・データに応答して返送される。LTE FDD R8では、kは4に等しい。PUSCHの内容は、UEによって送信された少なくともアップリンク・データを含む。PHICHの内容は、PUSCHの中でサブフレームnによって送信されたデータに応答して返送された肯定応答(ACK)または否定応答(NACK)である。   (1) Physical uplink shared channel (PUSCH) vs. physical HARQ indicator channel (PHICH): UE transmits PUSCH in subframe n and receives PHICH in subframe n + k accordingly. Here, k is an ACK / NACK feedback interval, and ACK / NACK feedback is returned in response to the uplink data. In LTE FDD R8, k is equal to 4. The content of the PUSCH includes at least uplink data transmitted by the UE. The contents of the PHICH are an acknowledgment (ACK) or negative acknowledgment (NACK) returned in response to data transmitted by the subframe n in the PUSCH.

(2)アップリンク(UL)HARQ PUSCH再送信期間:UEは、最初にサブフレームnでアップリンク・データ・ブロックを送信する。このデータ・ブロックを再送信する必要がある場合、再送信は、サブフレームn+k*Lで実行するべきであり、ここで、kは再送信期間であり、Lは再送信回数であり、Lの値は1、2、3、...Lmaxであり、Lmaxはシステムの中で構成された最大再送信回数である。LTE FDD R8では、kは8に等しい。   (2) Uplink (UL) HARQ PUSCH retransmission period: The UE first transmits an uplink data block in subframe n. If this data block needs to be retransmitted, the retransmission should be performed in subframe n + k * L, where k is the retransmission period, L is the number of retransmissions, and L Values are 1, 2, 3,. . . Lmax, where Lmax is the maximum number of retransmissions configured in the system. In LTE FDD R8, k is equal to 8.

(3)PHICH/ULグラント対PUSCH(n+4):UEがサブフレームnでPHICH/ULグラントを受信した場合、UEは、PHICH/ULグラントによって示されるようにサブフレームn+kでアップリンク・データ・チャネルPUSCHを調整し、ここで、kは、PHICH/ULグラント表示とアップリンク・データ・チャネルの送信との間の間隔である。LTE FDD R8では、kは4に等しい。この調整とは、PHICHの中の内容がACKであるとき、新データがサブフレームn+4のPUSCHで送信され、PHICHの中の内容がNACKであるとき、前に送信されたデータがサブフレームn+4のPUSCHで再送信され、または、ULグラントによって示されるように、データがサブフレームn+4の対応するアップリンク・リソースで送信されることを指す。   (3) PHICH / UL grant vs. PUSCH (n + 4): If the UE receives the PHICH / UL grant in subframe n, the UE will use the uplink data channel in subframe n + k as indicated by the PHICH / UL grant. Adjust PUSCH, where k is the interval between the PHICH / UL grant indication and the transmission of the uplink data channel. In LTE FDD R8, k is equal to 4. This adjustment means that when the content in PHICH is ACK, new data is transmitted on the PUSCH in subframe n + 4, and when the content in PHICH is NACK, the previously transmitted data is in subframe n + 4. Refers to data being transmitted on the corresponding uplink resource in subframe n + 4, as retransmitted on the PUSCH or as indicated by the UL grant.

(4)物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)対UL ACK/NACK:UEがこのUEへ送信されたデータ・チャネルPDSCHをサブフレームnで受信し、サブフレームn+kでUL ACK/NACKを返送し、ここで、kはACK/NACKフィードバック間隔であり、ACK/NACKフィードバックがダウンリンク・データに応答して返送される。LTE FDD R8では、kは4に等しい。   (4) Physical downlink shared channel (PDSCH) vs. UL ACK / NACK: UE receives data channel PDSCH transmitted to this UE in subframe n and returns UL ACK / NACK in subframe n + k, where Where k is the ACK / NACK feedback interval and ACK / NACK feedback is returned in response to the downlink data. In LTE FDD R8, k is equal to 4.

(5)プライマリ/ダイナミック・ブロードキャスト・チャネル(P/D−BCH)サブフレームの固定位置及びプライマリ/セカンダリ同期チャネル(P/S−SCH)サブフレームの固定位置:LTE FDDシステムでは、P/S−SCHがすべてのフレームのサブフレーム0およびサブフレーム5に位置し、P−BCHがすべてのフレームのサブフレーム0に位置し、D−BCHの中のSIB1が偶数番号フレームのサブフレーム5に位置し、D−BCHがデータ・チャネルPDSCHの中で送信され、パケット専用制御チャネル(PDCCH)および物理制御フォーマット表示チャネル(PCFICH)の中で同時に送信される必要がある。   (5) Primary / dynamic broadcast channel (P / D-BCH) subframe fixed position and primary / secondary synchronization channel (P / S-SCH) subframe fixed position: In the LTE FDD system, P / S- SCH is located in subframe 0 and subframe 5 of all frames, P-BCH is located in subframe 0 of all frames, and SIB1 in D-BCH is located in subframe 5 of even-numbered frames , D-BCH must be transmitted in the data channel PDSCH and simultaneously transmitted in the packet dedicated control channel (PDCCH) and the physical control format indication channel (PCFICH).

(6)ページングメッセージの位置:システムは、UEへ送信されたページングメッセージの位置を構成する。LTE FDDシステムでは、Ns=1であるとき、ページングメッセージは、ダウンリンク(DL)サブフレーム9の中で送信され、Ns=2であるとき、ページングメッセージは、DLサブフレーム{4,9}の中で送信され、Ns=4であるとき、ページングメッセージは、DLサブフレーム{0,4,5,9}の中で送信され、ここで、Nsはすべてのフレームで現れるページングメッセージの個数であり、不連続受信(DRX)期間に関連している。Nsは、システムによって構成され、UEへブロードキャストされる。ページングメッセージは、PDSCHの中で送信され、さらに制御チャネルPDCCHおよびPCFICHの中で同時に送信されることが必要である。   (6) Paging message location: The system configures the location of the paging message sent to the UE. In the LTE FDD system, when Ns = 1, the paging message is transmitted in the downlink (DL) subframe 9, and when Ns = 2, the paging message is transmitted in the DL subframe {4, 9}. When Ns = 4, the paging message is transmitted in the DL subframe {0, 4, 5, 9}, where Ns is the number of paging messages that appear in all frames. , Associated with a discontinuous reception (DRX) period. Ns is configured by the system and broadcast to the UE. The paging message needs to be transmitted in the PDSCH and also transmitted in the control channels PDCCH and PCFICH at the same time.

説明を簡単にするため、関連した用語および定義が以下に与えられる。   For ease of explanation, relevant terms and definitions are given below.

HARQ再送信間隔:データ・ブロックの初期送信とデータ・ブロックの第1の再送信との間の間隔、または、2つの隣接した再送信の間の間隔。   HARQ retransmission interval: the interval between the initial transmission of a data block and the first retransmission of the data block, or the interval between two adjacent retransmissions.

リレー・リンク:リレー・ノード(RN)と基地局との間のリンク。   Relay link: A link between a relay node (RN) and a base station.

リレー・リンク・サブフレーム:リレー・リンク送信用のリソース、たとえば、時間周波数リソースが位置しているサブフレーム。   Relay link subframe: A subframe in which a resource for relay link transmission, eg, a time-frequency resource is located.

リレー伝送方法が本発明の実施形態に開示される。図1aに示されるように、この方法は以下のステップを含む。   A relay transmission method is disclosed in an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1a, the method includes the following steps.

ステップS101:LTE FDDシステムにおいて、周期的にリレー・リンク・サブフレームとして期間中のサブフレームを選択し、この期間は1フレームの整数倍に等しい。この期間は、基本パターンまたは複数の基本パターンの組み合わせを含む。この基本パターンは、ULサブフレームおよびDLサブフレームのグループである。ULサブフレームの間隔は、LTE UL HARQ再送信期間、または、複数のLTE UL HARQ再送信期間である。   Step S101: In the LTE FDD system, a subframe in a period is periodically selected as a relay link subframe, and this period is equal to an integral multiple of one frame. This period includes a basic pattern or a combination of a plurality of basic patterns. This basic pattern is a group of UL subframes and DL subframes. The interval between UL subframes is an LTE UL HARQ retransmission period or a plurality of LTE UL HARQ retransmission periods.

本発明の実施形態では、一部のDLサブフレームがLTE HARQタイムライン関係を満たし、これらのDLサブフレームは、UL HARQに対応するPHICHおよびULグラントサブフレームであり、または、DLサブフレームの間隔は、ULサブフレームの間隔であり、または、DLサブフレームおよびULサブフレームが非同期LTE HARQタイムライン関係を採用し、または、複数のULサブフレームのためのULグラント情報およびPHICHフィードバック情報が特定のDLサブフレームに送信される。   In an embodiment of the present invention, some DL subframes satisfy the LTE HARQ timeline relationship, and these DL subframes are PHICH and UL grant subframes corresponding to UL HARQ, or the interval between DL subframes. Is the interval of UL subframes, DL subframes and UL subframes adopt asynchronous LTE HARQ timeline relationship, or UL grant information and PHICH feedback information for multiple UL subframes are specified It is transmitted in the DL subframe.

前述の基本パターンでは、RNは、すべてのフレームの中でDL方向にRNによってサービスされるUEへデータを送信するため、多くても1つのDLサブフレームを使用し、そして、データのUL ACK/NACKを返送することが必要とされる。DLサブフレームは、DLサブフレーム0、DLサブフレーム4、DLサブフレーム5またはDLサブフレーム9でもよい。   In the basic pattern described above, the RN uses at most one DL subframe to transmit data to the UE served by the RN in the DL direction in all frames, and the UL ACK / It is required to send back a NACK. The DL subframe may be DL subframe 0, DL subframe 4, DL subframe 5, or DL subframe 9.

前述の基本パターンでは、RNは、すべてのフレームの中でDL方向にRNによってサービスされるUEへデータを送信するため、多くても1つのDLサブフレームを使用し、そして、データのUL ACK/NACKを返送することが必要とされない。DLサブフレームは、DLサブフレーム0、DLサブフレーム4、DLサブフレーム5またはDLサブフレーム9でもよい。   In the basic pattern described above, the RN uses at most one DL subframe to transmit data to the UE served by the RN in the DL direction in all frames, and the UL ACK / It is not necessary to send back a NACK. The DL subframe may be DL subframe 0, DL subframe 4, DL subframe 5, or DL subframe 9.

RNがDLサブフレーム0、DLサブフレーム4、DLサブフレーム5またはDLサブフレーム9でデータを送信するとき、RNは、ULグラントおよびPHICHを送信しないが、基準信号およびPDCCHの中の他の制御チャネルを送信し、PCFICHを送信する。   When RN transmits data in DL subframe 0, DL subframe 4, DL subframe 5 or DL subframe 9, RN does not transmit UL grant and PHICH, but other control in reference signal and PDCCH Send channel and send PCFICH.

本発明の別の実施形態では、全DLサブフレームがLTE HARQタイムライン関係を満たし、すなわち、全DLサブフレームは、UL HARQに対応するPHICHサブフレームおよびULグラントサブフレームである。さらに、DLサブフレームの特定の部分がリレー・リンクのため使用されるか、または、このようなDLサブフレームの間隔がULサブフレームの間隔である。   In another embodiment of the present invention, all DL subframes satisfy the LTE HARQ timeline relationship, i.e., all DL subframes are PHICH subframes and UL grant subframes corresponding to UL HARQ. Furthermore, a specific part of the DL subframe is used for the relay link, or the interval between such DL subframes is the UL subframe interval.

基本パターンまたは複数の基本パターンの組み合わせにおいて、各フレームの中のDL方向に多くても1つのDLサブフレーム(サブフレーム0)は、データ・チャネル(PDSCH)、または、このデータ・チャネルの制御チャネルPCFICHおよびPDCCHへ送信されない。   In a basic pattern or a combination of a plurality of basic patterns, at most one DL subframe (subframe 0) in the DL direction in each frame is a data channel (PDSCH) or a control channel of this data channel. Not sent to PCFICH and PDCCH.

DLサブフレーム0では、RNは、ブロードキャスト・チャネル(BCH)と、同期チャネル(SCH)と、基準信号とをRNによってサービスされるUEへ送信する。発展型ノードB(eNB)は、PCFICH、PHICH、ULグラント、および、基準信号をDLサブフレーム0の最初の1から3個のシンボルを用いてRNへ送信することがある。RNからRNによってサービスされるUEへ送信された基準信号によって占められた時間周波数リソースは、eNBによってRNへ送信された基準信号によって占められた時間周波数リソースと異なる。   In DL subframe 0, the RN transmits a broadcast channel (BCH), a synchronization channel (SCH), and a reference signal to the UE served by the RN. The evolved Node B (eNB) may transmit the PCFICH, PHICH, UL grant, and reference signal to the RN using the first 1 to 3 symbols of DL subframe 0. The time frequency resource occupied by the reference signal sent from the RN to the UE served by the RN is different from the time frequency resource occupied by the reference signal sent by the eNB to the RN.

S102:選択されたリレー・リンク・サブフレームに応じてリレー伝送を実行する。   S102: Relay transmission is executed according to the selected relay link subframe.

再送信期間は、リレー・リンク・サブフレームにおけるRNの各UL HARQプロセスおよびLTE UL HARQプロセスと同じであるか、または、これらのプロセスに伴って変化する。   The retransmission period is the same as or varies with each UL HARQ process and LTE UL HARQ process of the RN in the relay link subframe.

以下のリレー伝送方法では、LTE FDDシステムにおいて、リレー・リンク・サブフレームが1フレームの整数倍に等しい期間中に選択され、リレー伝送がリレー・リンク・サブフレームに応じて実行される。本発明の実施形態において提唱されるリレー伝送方法は、LTE FDDシステムの様々な制約条件を満たし、LTE R8システムの中のUEと下位互換性がある。   In the following relay transmission method, in the LTE FDD system, a relay link subframe is selected during a period equal to an integral multiple of one frame, and relay transmission is performed in response to the relay link subframe. The relay transmission method proposed in the embodiment of the present invention satisfies various constraints of the LTE FDD system and is backward compatible with UEs in the LTE R8 system.

リレー伝送方法は、本発明の別の実施形態において提供される。図1bに示されるように、この方法は、以下のステップを含む。   A relay transmission method is provided in another embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1b, the method includes the following steps.

S101’:1フレームの整数倍に等しい期間中にサブフレームの中に構成され、特定のHARQタイムラインを採用するリレー・リンク・サブフレームに関する構成情報を受信する。   S101 ': Receives configuration information for a relay link subframe that is configured in a subframe during a period equal to an integer multiple of one frame and that employs a specific HARQ timeline.

S102’:リレー・リンク・サブフレームに応じてリレー・リンク送信を実行する。   S102 ': Relay link transmission is executed according to the relay link subframe.

すなわち、eNBとRNとの間の伝送、および/または、eNBとUEとの間の伝送は、リレー・リンク・サブフレームで実行される。eNBとUEとの間の伝送、および/または、RNとUEとの間の伝送は、非リレー・リンク・サブフレームで実行される。   That is, the transmission between the eNB and the RN and / or the transmission between the eNB and the UE is performed in the relay link subframe. Transmission between the eNB and the UE and / or transmission between the RN and the UE is performed in a non-relay link subframe.

本実施形態で提供される方法では、リレー伝送は、構成されたリレー・リンク・サブフレームに応じて実行される。リレー・リンク・サブフレームは、1フレームの整数倍に等しい期間中にサブフレームの中で構成され、構成は、ダウンリンク・リレー・リンク・サブフレームの構成、および/または、アップリンク・リレー・リンク・サブフレームの構成を含む。リレー・リンク・サブフレームは、特定のHARQタイムラインを採用し、既存のLTEシステムにおけるUEと下位互換性があり、リレー伝送を実現する。   In the method provided in this embodiment, relay transmission is performed according to the configured relay link subframe. The relay link subframe is configured in a subframe during a period equal to an integer multiple of one frame, and the configuration may be configured as a downlink relay link subframe configuration and / or an uplink relay Includes link subframe configuration. The relay link subframe employs a specific HARQ timeline, is backward compatible with UEs in existing LTE systems, and implements relay transmission.

図2は、本発明の実施形態によるリレー伝送モードを示す略図である。順序正しく、通信が図2に示された方法に応じてeNB、UE_eNB(eNBによってサービスされるUE)、RN、および、UE_RN(RNによってサービスされるUE)のようなネットワークノードの間で実行される。図2では、通信は、T1においてeNBとUE_eNBとの間、および、RNとUE_RNとの間で同時に実行され、通信は、T2においてeNBとRNとの間で実行され、通信は、同時にeNBとUE_eNBとの間で実行されることがある。T1およびT2は、LTEシステムにおけるサブフレームであり、T2は、リレー・リンク・サブフレームである。   FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a relay transmission mode according to an embodiment of the present invention. In order, communication is performed between network nodes such as eNB, UE_eNB (UE served by eNB), RN, and UE_RN (UE served by RN) according to the method shown in FIG. The In FIG. 2, communication is performed at the same time between eNB and UE_eNB at T1, and between RN and UE_RN, communication is performed between eNB and RN at T2, and communication with eNB at the same time. It may be executed with UE_eNB. T1 and T2 are subframes in the LTE system, and T2 is a relay link subframe.

通信は、リレー・リンク・サブフレーム上でRNとUE_RNとの間で実行される。従って、LTE R8システムにおけるUEとの下位互換性を保つために、リレー・リンク・サブフレームの選択は、UE_RNの正常な通信への影響を回避することが必要である。   Communication is performed between the RN and UE_RN on the relay link subframe. Therefore, in order to maintain backward compatibility with the UE in the LTE R8 system, the selection of the relay link subframe needs to avoid the influence on the normal communication of the UE_RN.

本発明の実施形態では、前述の要件に応じてリレー・リンク・サブフレームを選択する方法が最初に提唱され、2種類の特殊な処理がDLサブフレーム{0,4,5,9}で実行され、最終的に、LTE FDDシステムにおける下位互換性を保つリレー伝送方法が提唱される。   In the embodiment of the present invention, a method of selecting a relay link subframe according to the above-mentioned requirements is first proposed, and two kinds of special processing are performed in the DL subframe {0, 4, 5, 9}. Finally, a relay transmission method that maintains backward compatibility in the LTE FDD system is proposed.

リレー・リンク・サブフレームを選択する方法が後述される。図3は、本発明の実施形態によるLTE FDDシステムにおけるリレー・リンク・サブフレームで利用できるオプションを示す。リレー・リンク・サブフレームはこのようにして選択されることがあり、最初に、フレームnfにおいて(nfはフレーム番号を表す)、リレー・リンクで利用できるULサブフレームnを選択し、従って、すべての後続のULサブフレーム(n+k*γ)がULリレー・リンクで利用でき、その後、LTE HARQタイムライン関係に応じて、DLリレー・リンクのためのULリレー・リンク・サブフレームに対応するDLサブフレームを選択する。Nfがフレームの中のサブフレームの個数であると仮定される。LTEシステムでは、Nfは10に等しく、ここで、nは、0、1、2、...、Nf−1でもよい。γは、UL HARQ再送信期間である。LTEシステムでは、γは、8に等しい。kは、再送信回数であり、1、2および3のような自然数でもよい。ULサブフレーム(n+k*γ)に関して、(n+k*γ) mod Nfは、ULサブフレームのサブフレーム番号であり、nf+floor((n+k*γ)/Nf)は、ULサブフレームを含むフレームのフレーム番号である。   A method for selecting a relay link subframe will be described later. FIG. 3 shows the options available in the relay link subframe in the LTE FDD system according to an embodiment of the present invention. The relay link subframe may be selected in this way, and first, in frame nf (nf represents the frame number), select the UL subframe n available on the relay link and therefore all Subsequent UL subframes (n + k * γ) are available on the UL relay link, and then the DL sub corresponding to the UL relay link subframe for the DL relay link, depending on the LTE HARQ timeline relationship Select a frame. It is assumed that Nf is the number of subframes in the frame. In the LTE system, Nf is equal to 10, where n is 0, 1, 2,. . . Nf-1 may also be used. γ is the UL HARQ retransmission period. In the LTE system, γ is equal to 8. k is the number of retransmissions and may be a natural number such as 1, 2, and 3. For the UL subframe (n + k * γ), (n + k * γ) mod Nf is the subframe number of the UL subframe, and nf + floor ((n + k * γ) / Nf) is the frame number of the frame including the UL subframe. It is.

オプション0を一例として取り上げると、フレームnfで、ULサブフレーム0は、ULリレー・リンクで利用できるサブフレームとして選択される。従って、すべての後続のULサブフレーム8(フレームnfにある)、ULサブフレーム6(フレームnf+1にある)、ULサブフレーム4(フレームnf+2にある)、および、ULサブフレーム2(フレームnf+3にある)がULリレー・リンクで利用できる。ULサブフレーム8(フレームnfにある)に関して、DLサブフレーム4(フレームnfにある)でULグラントを送信し、DLサブフレーム2(フレームnf+1にある)でPHICHを送信すること(ACK/NACKを返送すること)が必要である。同様に、ULサブフレーム6(フレームnf+1にある)に関して、DLサブフレーム2(フレームnf+1にある)およびDLサブフレーム0(フレームnf+2にある)が必要とされる。類推によって、図3にオプション0で示されるように、UL/DLリレー・リンクで利用できるサブフレームが取得される。   Taking option 0 as an example, in frame nf, UL subframe 0 is selected as the subframe available on the UL relay link. Thus, all subsequent UL subframes 8 (in frame nf), UL subframe 6 (in frame nf + 1), UL subframe 4 (in frame nf + 2), and UL subframe 2 (in frame nf + 3) ) Is available on the UL relay link. For UL subframe 8 (in frame nf), transmit UL grant in DL subframe 4 (in frame nf) and transmit PHICH in DL subframe 2 (in frame nf + 1) (ACK / NACK) Need to be returned). Similarly, for UL subframe 6 (in frame nf + 1), DL subframe 2 (in frame nf + 1) and DL subframe 0 (in frame nf + 2) are required. By analogy, subframes available on the UL / DL relay link are obtained, as indicated by option 0 in FIG.

図3に示されるように、nの各値は、オプションに対応する。各オプションでは、UL/DLリレー・リンクで利用できるサブフレームは、多少周期的である。すなわち、フレームnfの中で選択されたUL/DLリレー・リンク・サブフレームは、フレームnf+pの中で選択されたUL/DLリレー・リンク・サブフレームと完全に同じであり、ここで、p=floor((n+λ)/Nf)である。λは、γとNfとの最小公倍数である。LTE FDDでは、p=4である。図3に示されるように、各フレームは、4フレームの間隔で繰り返し現れる。例えば、フレームnfの中でリレー・リンク・サブフレームは、フレームnf+4の中で選択されたリレー・リンク・サブフレームの複製である。   As shown in FIG. 3, each value of n corresponds to an option. For each option, the subframes available on the UL / DL relay link are somewhat periodic. That is, the UL / DL relay link subframe selected in frame nf is exactly the same as the UL / DL relay link subframe selected in frame nf + p, where p = floor ((n + λ) / Nf). λ is the least common multiple of γ and Nf. In LTE FDD, p = 4. As shown in FIG. 3, each frame repeatedly appears at intervals of 4 frames. For example, the relay link subframe in frame nf is a duplicate of the relay link subframe selected in frame nf + 4.

リレー・リンク・サブフレームが1フレームまたは1フレームの整数倍に等しい期間の中で周期的に選択される場合、オプションxによって選択されたリレー・リンク・サブフレームがオプションyによって選択されたリレー・リンク・サブフレームと全く同じであるならば、オプションxはオプションyに等しい。n=0に対応するオプションは、n=8に対応するオプションに等しく、n=1に対応するオプションは、n=9に対応するオプションに等しい。従って、図3に示されるように、全部で8個の独立したオプション、すなわち、オプション0、オプション1、...、オプション7が存在する。これらの8個のオプションは、期間中のすべてのサブフレームに行き渡る。   If the relay link subframe is selected periodically in a period equal to one frame or an integer multiple of one frame, the relay link subframe selected by option x is selected by option y. Option x equals option y if it is exactly the same as the link subframe. The option corresponding to n = 0 is equal to the option corresponding to n = 8, and the option corresponding to n = 1 is equal to the option corresponding to n = 9. Thus, as shown in FIG. 3, there are a total of 8 independent options: option 0, option 1,. . . Option 7 exists. These eight options span all subframes during the period.

オプション毎に、UL方向では、ULリレー・リンクのための1つおきの連続的なサブフレームの間隔は8サブフレームであり、UL HARQの再送信期間、すなわち、8サブフレームを満たし、DL方向では、ULリレー・リンクのためのサブフレームに対応するHARQタイムライン(PHICHおよびULグラント)が満たされる。従って、UE_RNとRNとの間の通信がすべての残りのサブフレームで実行され、UE_RNとRNとの間の通信は、既存のLTE HARQタイムライン制約を依然として満たし、よって、下位互換性を保つ。   For each option, in the UL direction, the interval between every other consecutive subframe for the UL relay link is 8 subframes, meets the UL HARQ retransmission period, ie, 8 subframes, DL direction The HARQ timeline (PHICH and UL grant) corresponding to the subframe for the UL relay link is satisfied. Thus, communication between UE_RN and RN is performed in all remaining subframes, and communication between UE_RN and RN still satisfies the existing LTE HARQ timeline constraints and thus remains backward compatible.

オプション0では、UE_RNに関して、RNとの通信がULサブフレーム6(フレームnfにある)で実行される場合、再送信がULサブフレーム4(フレームnf+1にある)、ULサブフレーム2(フレームnf+2にある)、および、ULサブフレーム0(フレームnf+3にある)で実行される。再送信間隔は8サブフレームである。さらに、DLサブフレーム2(フレームnfにある)、DLサブフレーム0(フレームnf+1にある)、DLサブフレーム8(フレームnf+2にある)、および、DLサブフレーム6(フレームnf+3にある)が必要とされる。このようなサブフレームは、リレー・リンクのため使用されない。従って、UE_RNとRNとの間の通信は影響を受けることがなく、下位互換性が確保される。   In option 0, for UE_RN, if communication with RN is performed in UL subframe 6 (in frame nf), retransmission is in UL subframe 4 (in frame nf + 1), UL subframe 2 (in frame nf + 2). And in UL subframe 0 (in frame nf + 3). The retransmission interval is 8 subframes. In addition, DL subframe 2 (in frame nf), DL subframe 0 (in frame nf + 1), DL subframe 8 (in frame nf + 2), and DL subframe 6 (in frame nf + 3) are required. Is done. Such subframes are not used for relay links. Therefore, communication between the UE_RN and the RN is not affected, and backward compatibility is ensured.

ある一定のDLサブフレームのための特殊な処理が後述される。   Special processing for certain DL subframes is described below.

DLサブフレーム{0,4,5,9}で、一部の必要な演算、例えば、P/S−SCH、P/D−BCH、および、ページングがRNからUE_RNまで、および、eNBからUE_eNBまで実行されるべきである。DLリレー・リンクもまたこのようなサブフレームを使用する必要がある場合、特殊な処理が必要とされる。   In DL subframe {0,4,5,9}, some necessary operations, eg, P / S-SCH, P / D-BCH, and paging from RN to UE_RN and from eNB to UE_eNB Should be implemented. If the DL relay link also needs to use such subframes, special handling is required.

本発明の実施形態では、RNは、eNBと通信するか、または、UE_RNと通信するかのいずれかであるが、eNBおよびUE_RNの両方と同時には通信できない。すなわち、いつでも、リレー・リンクeNB←→RNおよびアクセス・リンクRN←→UE_RNは、同時には存在しない。   In an embodiment of the present invention, the RN either communicates with the eNB or communicates with the UE_RN, but cannot communicate with both the eNB and the UE_RN at the same time. That is, at any time, the relay link eNB ← → RN and the access link RN ← → UE_RN do not exist at the same time.

本発明の実施形態によるある一定のDLサブフレームのための第1の特殊な処理方法が後述される。   A first special processing method for a certain DL subframe according to an embodiment of the present invention will be described later.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

表1に示されるように、ULサブフレーム{n−4,n+4}およびDLサブフレーム{n,n+8}が図3に示されたリレー・リンク・サブフレーム選択方法に応じて選択され、UL/DLリレー・リンクのリレー・サブフレームとして使用され、DLサブフレームnでは、LTEシステムにおいて規定された必要な演算がRN→UE_RNリンク上で行われるので、第1の処理方法は、RN→UE_RNリンクがこのような必要な演算を実行するため利用できるだけでなく、PDSCHを正常に送信し、PDCCHおよびPCFICHのような対応する構成情報を送信するためにも利用できるということである。第1の処理方法M1は、2つの事例で導入される。   As shown in Table 1, UL subframe {n-4, n + 4} and DL subframe {n, n + 8} are selected according to the relay link subframe selection method shown in FIG. Used as a relay subframe of the DL relay link, and in DL subframe n, the necessary calculation specified in the LTE system is performed on the RN → UE_RN link, so the first processing method is RN → UE_RN link Can be used not only to perform such necessary operations, but also to transmit PDSCH normally and corresponding configuration information such as PDCCH and PCFICH. The first processing method M1 is introduced in two cases.

事例1:DLサブフレームnで、RN→UE_RNリンクのPDSCHは、UE_RNへ送信されたデータを含むので、UEは、ULサブフレームn+4でUL ACK/NACKを送信することが必要である。この事例では、ULサブフレームn+4は、リレー・リンクに適用できない。   Case 1: In DL subframe n, the PDSCH of the RN → UE_RN link includes data transmitted to UE_RN, so the UE needs to transmit UL ACK / NACK in UL subframe n + 4. In this case, UL subframe n + 4 is not applicable to the relay link.

事例2:DLサブフレームnで、RN→UE_RNリンクのPDSCHは、UE_RNへ送信されたデータを含まないので、UE_RNは、ULサブフレームn+4でUL ACK/NACKを送信する必要がない。この事例では、ULサブフレームn+4は、リレー・リンクに適用できる。従って、事例2は、ULサブフレームn+4の中でのリレー・リンクの利用可能性を確保する。   Case 2: In the DL subframe n, the PDSCH of the RN → UE_RN link does not include the data transmitted to the UE_RN, so the UE_RN does not need to transmit UL ACK / NACK in the UL subframe n + 4. In this case, UL subframe n + 4 is applicable to the relay link. Thus, Case 2 ensures the availability of the relay link in UL subframe n + 4.

その上、アクセス・リンクRN←→UE_RNに関して、ULサブフレームn−4のアクセス・リンクがディセーブル状態であるので、RNは、DLサブフレームnのアクセス・リンクでPHICHを送信する必要がない。さらに、DLサブフレームnのアクセス・リンクで、RNは、ULグラントを送信しないので、UE_RNは、ULサブフレームn+4でデータ(PUSCH)を送信しない。すなわち、DLサブフレームn+8のアクセス・リンクで、RNは、PHICHを送信する必要がないので、DLサブフレームn+8上のリレー・リンクの利用可能性を確保する。DLサブフレームn+8がマルチキャスト・ブロードキャスト単一周波数ネットワーク(MBSFN)サブフレームとして構成される場合、ULサブフレームn+4でULデータを送信することが許可され、対応するACK/NACKがDLサブフレームn+8で返送される。ULグラントがDLサブフレームnで送信される。この事例では、MBSFNサブフレームn+8の非ユニキャスト・サービス部分がリレー・リンクで利用でき、リレー・リンクの利用可能性がこのサブフレーム上で依然として確保される。   Moreover, for the access link RN ← → UE_RN, since the access link of the UL subframe n-4 is disabled, the RN does not need to transmit PHICH on the access link of the DL subframe n. Further, on the access link of DL subframe n, RN does not transmit UL grant, so UE_RN does not transmit data (PUSCH) in UL subframe n + 4. That is, on the access link of DL subframe n + 8, the RN does not need to transmit PHICH, thus ensuring the availability of the relay link on DL subframe n + 8. When DL subframe n + 8 is configured as a multicast broadcast single frequency network (MBSFN) subframe, it is allowed to transmit UL data in UL subframe n + 4 and the corresponding ACK / NACK is returned in DL subframe n + 8 Is done. The UL grant is transmitted in DL subframe n. In this case, the non-unicast service part of MBSFN subframe n + 8 is available on the relay link, and the availability of the relay link is still ensured on this subframe.

表1は、第1の処理方法の事例1では、ULサブフレームn−4およびDLサブフレームn+8がリレー・リンクで利用できることと、事例2では、ULサブフレーム{n−4,n+4}およびDLサブフレームn+8がリレー・リンクで利用できることとを明らかにする。明らかに、リレー・リンクeNB←→RNは、LTE FDDのHARQタイムラインに準拠しないが、HARQタイムラインは、リレー・リンクの特性に応じて柔軟に設計されることがある。すなわち、UL/DL HARQのフィードバック・タイムラインが再設計され、ULグラントとUL再送信との間の間隔のタイムライン関係が利用可能なリレー・リンク/サブフレームに応じて再設計される。例えば、LTE TDD HARQに類似したタイムラインが適用される。表2は、フレームの期間の範囲内[nf,nf+p)でHARQのタイムラインを示す。他の期間におけるHARQのタイムラインは類似している。   Table 1 shows that in case 1 of the first processing method, UL subframe n-4 and DL subframe n + 8 are available on the relay link, and in case 2, UL subframe {n-4, n + 4} and DL Clarify that subframe n + 8 is available on the relay link. Obviously, the relay link eNB ← → RN is not compliant with the LTE FDD HARQ timeline, but the HARQ timeline may be designed flexibly depending on the characteristics of the relay link. That is, the UL / DL HARQ feedback timeline is redesigned, and the timeline relationship of the interval between UL grant and UL retransmission is redesigned according to the available relay links / subframes. For example, a timeline similar to LTE TDD HARQ is applied. Table 2 shows the HARQ timeline within the frame period [nf, nf + p). The HARQ timeline in other periods is similar.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

表2では、第1の処理方法の事例1に対し、リレー・リンク上のDLサブフレームn+8で送信されたPHICHは、ULサブフレームn−4上でeNBへRNによって送信されたPUSCHのACK/NACKフィードバックである。さらに、ULサブフレームn−4で、次のUL再送信までの間隔が16サブフレームであり、すべての他のULサブフレームで、間隔は8サブフレームである。従って、UL再送信期間がある程度変化する。従って、本発明の実施形態では、UL再送信は非同期モードにある。すなわち、eNBは、フレームに等しいあらゆる期間[nf,nf+p])のDLサブフレームn+8で通知を送信することが必要である。この通知は、再送信ロケーションがULサブフレームn+12であることを伝える。その後、再送信間隔はデフォルトで8サブフレームである。   In Table 2, for Case 1 of the first processing method, the PHICH sent in DL subframe n + 8 on the relay link is the ACK / PUSCH of the PUSCH sent by the RN to the eNB on UL subframe n-4. NACK feedback. Further, in UL subframe n-4, the interval until the next UL retransmission is 16 subframes, and in all other UL subframes, the interval is 8 subframes. Therefore, the UL retransmission period changes to some extent. Thus, in an embodiment of the present invention, UL retransmission is in asynchronous mode. That is, the eNB needs to transmit a notification in a DL subframe n + 8 of any period [nf, nf + p]) equal to the frame. This notification conveys that the retransmission location is UL subframe n + 12. Thereafter, the retransmission interval defaults to 8 subframes.

表2では、第1の処理方法の事例2に関して、リレー・リンク上のDLサブフレームn+8で送信されたPHICHは、ULサブフレーム{n−4,n+4}上のデータのACK/NACKフィードバックを含み、同様に、リレー・リンク上のDLサブフレームn+8で送信されたULグラントは、ULサブフレーム{n−4,n+4}のためのスケジューリング情報を含み、残りのサブフレームは、依然としてLTE FDDのHARQタイムラインに準拠し、すなわち、第1の処理方法の事例2では、いくつかのダウンリンク・リレー・リンク・サブフレーム上の複数のULリレー・リンク・サブフレームのためのULグラント情報およびPHICHフィードバック情報を送信することが必要である。さらに、UL再送信期間は、8msまたは16msであり、非同期モードで通知される必要があり、または、予め記憶される。   In Table 2, for Case 2 of the first processing method, the PHICH transmitted in DL subframe n + 8 on the relay link includes ACK / NACK feedback of the data on UL subframe {n−4, n + 4}. Similarly, the UL grant sent in DL subframe n + 8 on the relay link contains scheduling information for UL subframe {n-4, n + 4}, and the remaining subframes are still HARQ in LTE FDD In accordance with the timeline, ie in the first processing method case 2, UL grant information and PHICH feedback for multiple UL relay link subframes on several downlink relay link subframes It is necessary to send information. Further, the UL retransmission period is 8 ms or 16 ms, and needs to be notified in the asynchronous mode or stored in advance.

第1の処理方法は、全DLサブフレームの処理に適用できる。以下の説明は、一例としてDLサブフレーム{0,4,5,9}を採用する。表3は、詳細を明らかにする。   The first processing method can be applied to processing of all DL subframes. The following description adopts DL subframes {0, 4, 5, 9} as an example. Table 3 reveals the details.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

本発明の実施形態におけるある一定のDLサブフレームのための第2の特殊な処理方法が後述される。   A second special processing method for a certain DL subframe in the embodiment of the present invention will be described later.

第1の処理方法とは異なり、第2の処理方法は、次の要件を設定する。すなわち、DLサブフレーム0上で、必要な演算以外の演算はRN→UE_RNリンクで実行されず、すなわち、PDSCHまたは関連PDCCHまたはPCFICH構成情報がRN→UE_RNリンクで送信されない。従って、第2の処理方法は、表4に詳述されるようにDLサブフレーム0だけに適用できる。   Unlike the first processing method, the second processing method sets the following requirements. That is, on DL subframe 0, operations other than those necessary are not performed on the RN → UE_RN link, that is, PDSCH or related PDCCH or PCFICH configuration information is not transmitted on the RN → UE_RN link. Therefore, the second processing method can be applied only to DL subframe 0 as detailed in Table 4.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

表4は、第2の処理方法がDLサブフレーム0を分割することを明らかにする。最初の数個の直交周波数分割多重(OFDM)シンボルは、PCFICH、PHICH、ULグラント、および、基準信号をリレー・リンクeNB→RNで送信するため設計される。この事例では、RNは受信状態にある。その後のシンボルは、必要な演算を実行し、P/S−SCH、P−BCH、および、基準信号をアクセス・リンクRN→UE_RNで送信するため設計される。この事例では、RNは送信状態にあり、すなわち、DLサブフレーム0は、リレー・リンクのため部分的に設計され、アクセス・リンクのため部分的に設計される。さらに、本発明の実施形態は、次の制約を設定する。すなわち、リレー・リンクeNB→RNは、データまたは関係した構成情報をDLサブフレームで送信せず、RNがデータを同時に送信または受信することを妨げる。LTE FDD制約条件(4)によれば、UL サブフレーム4のリレー・リンクRN→eNBでUL ACK/NACKを送信することは不要である。   Table 4 reveals that the second processing method divides DL subframe 0. The first few Orthogonal Frequency Division Multiplexing (OFDM) symbols are designed to transmit PCFICH, PHICH, UL grant, and reference signals on the relay link eNB → RN. In this case, the RN is in the receiving state. Subsequent symbols are designed to perform the necessary operations and transmit P / S-SCH, P-BCH, and reference signals on the access link RN → UE_RN. In this case, the RN is in the transmit state, ie DL subframe 0 is partially designed for the relay link and partially designed for the access link. Furthermore, the embodiment of the present invention sets the following constraints. That is, the relay link eNB → RN does not transmit data or related configuration information in the DL subframe, preventing the RN from transmitting or receiving data simultaneously. According to LTE FDD restriction condition (4), it is not necessary to transmit UL ACK / NACK in relay link RN → eNB of UL subframe 4.

表4は、フレームnf−1でのULサブフレーム6(フレーム番号nf−1の中のサブフレーム6を指し示す)と、フレームnfでのULサブフレーム4と、フレームnfでのDLサブフレーム0と、フレームnfでのDLサブフレーム8とがリレー・リンクにすべて適用可能であることを明らかにする。第2の処理方法は、リレー・リンクがLTE FDD HARQのタイムライン、すなわち、UL再送信期間と、ULデータの中のULグラントと、PHICHフィードバックと、DLデータの中のUL ACK/NACKとのタイムライン関係を満たすことを保証する。このようにして、リレーが導入された後、既存システムに殆ど変更が行われることなく、リレー・リンク設計の複雑さが低減される。   Table 4 shows UL subframe 6 in frame nf-1 (pointing to subframe 6 in frame number nf-1), UL subframe 4 in frame nf, DL subframe 0 in frame nf, and , It is clear that DL subframe 8 in frame nf is all applicable to the relay link. The second processing method is that the relay link is connected to the LTE FDD HARQ timeline, ie, UL retransmission period, UL grant in UL data, PHICH feedback, and UL ACK / NACK in DL data. Guarantee that the timeline relationship is satisfied. In this way, the complexity of the relay link design is reduced with little change to the existing system after the relay is introduced.

LTE FDDの制約条件(6)に照らして、図3におけるオプションは以下の通りに特徴付けられる。   In light of LTE FDD constraint (6), the options in FIG. 3 are characterized as follows.

I.各オプション{0,2,4,6}は、DLサブフレーム9を含むことはないが、DLサブフレーム{0,4}を含む。オプション{0,2,4,6}はグループxとして略記される。   I. Each option {0, 2, 4, 6} does not include DL subframe 9, but includes DL subframe {0, 4}. Options {0, 2, 4, 6} are abbreviated as group x.

II.各オプション{1,3,5,7}は、DLサブフレーム4を含むことはないが、DLサブフレーム{5,9}を含む。オプション{1,3,5,7}はグループyとして略記される。   II. Each option {1, 3, 5, 7} does not include DL subframe 4, but includes DL subframe {5, 9}. Options {1, 3, 5, 7} are abbreviated as group y.

上記特徴付けと、LTE FDDの6つの制約条件に照らして、Ns=1である場合、ページングメッセージがDLサブフレーム9で送信されることが必要であり、そして、DLサブフレーム9もしくはサブフレーム9の組み合わせを含まないオプションがリレー・リンク・サブフレームのため選択されることがあり、または、DLサブフレーム9が第1の処理方法において処理された後に取得されたオプション、もしくは、オプションの組み合わせがリレー・リンク・サブフレームのため選択されることがあり、または、このような処理の後に取得されたオプションの組み合わせ、および、DLサブフレーム9を含まないオプションがこのリレー・リンク・サブフレームのため選択されることがある。Ns=2または4に関して、ページングメッセージは、DLサブフレーム{4,9}またはDLサブフレーム{0,4,5,9}で送信されることが必要である。しかし、図3における各オプションは、DLサブフレーム4またはDLサブフレーム9のいずれかを含む。従って、第1の処理方法は、DLサブフレーム{4,9}をそれぞれに処理するために適用されることが必要であり、このような処理の後に取得されたオプションの組み合わせがリレー・リンクのため選択されることがある。表5は、本発明の実施形態におけるリレー・リンク・サブフレームを選択する方法を示す。   In light of the above characterization and six constraints of LTE FDD, if Ns = 1, a paging message needs to be sent in DL subframe 9 and DL subframe 9 or subframe 9 May not be selected for the relay link subframe, or the option obtained after the DL subframe 9 is processed in the first processing method, or the combination of options may be A combination of options that may be selected for a relay link subframe or obtained after such processing, and an option that does not include DL subframe 9 is for this relay link subframe May be selected. For Ns = 2 or 4, the paging message needs to be sent in DL subframe {4,9} or DL subframe {0,4,5,9}. However, each option in FIG. 3 includes either DL subframe 4 or DL subframe 9. Therefore, the first processing method needs to be applied to process each DL subframe {4,9}, and the combination of options obtained after such processing is the relay link Therefore, it may be selected. Table 5 illustrates a method for selecting a relay link subframe in an embodiment of the present invention.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

図4aに示されるように、LTEでは、MBSFNサブフレームはDLサブフレームであり、MBSFNサブフレームの中の最初の1または2個のOFDMシンボルは、ユニキャストサービスのため使用され、制御チャネルPCFICHおよびPHICH、および/または、ULグラントおよび基準信号のデータを送信するため使用される。   As shown in FIG. 4a, in LTE, the MBSFN subframe is a DL subframe, and the first one or two OFDM symbols in the MBSFN subframe are used for unicast service, and the control channel PCFICH and Used to transmit PHICH and / or UL grant and reference signal data.

リレー・サブフレームを選択する際に、DLリレー・リンクは、MBSFNサブフレームの中に位置することもある。この事例では、DLリレー・リンクeNB→RNは、伝送用のMBSFNサブフレームの中で非ユニキャスト・サービスで利用できる部分を使用する。すなわち、MBSFNとして構成可能な各サブフレームは、DLリレー・リンク・サブフレームとして選択することができる。LTE/LTE−A FDDでは、DLサブフレームを除く全DLサブフレーム{サブフレームn|n=0,4,5,9}がMBSFNサブフレームとして構成可能であり、DLリレー・リンク・サブフレームとして使用することができる。   In selecting the relay subframe, the DL relay link may be located in the MBSFN subframe. In this case, the DL relay link eNB → RN uses a portion available for non-unicast service in the MBSFN subframe for transmission. That is, each subframe that can be configured as an MBSFN can be selected as a DL relay link subframe. In LTE / LTE-A FDD, all DL subframes {subframe n | n = 0, 4, 5, 9} except for DL subframes can be configured as MBSFN subframes, and as DL relay link subframes. Can be used.

本発明の実施形態では、基本パターンまたは基本パターンの組み合わせに対応するサブフレームは、1フレームの整数倍に等しい期間中に周期的にリレー・リンク・サブフレームとして選択される。基本パターンは、1フレームの整数倍に等しい期間の中で、特定のHARQタイムラインを満たすULサブフレームおよびDLサブフレームのグループ、および/または、ULサブフレームおよびDLサブフレームが以下の関係を満たすことによって特徴付けられる。すなわち、ULサブフレーム間の間隔がUL HARQ再送信間隔またはUL HARQ再送信間隔の整数倍であり、DLサブフレーム間の間隔がULサブフレーム間の間隔に等しく、ULサブフレームのサブフレーム番号=(DLサブフレームのサブフレーム番号+オフセットk) mod Mであり、ここで、Mは1フレームの整数倍に等しい期間中のDL/ULサブフレームの総数であり、オフセットkは自然数であり、リレー・リンクによって使用されるHARQタイムラインによって一般的に決定される。特に、kは、DLサブフレーム上のリレー・リンクのDL HARQプロセスのACK/NACKフィードバック間隔であるか、または、kはシステムによって規定されたオフセット値であり、例えば、k=4である。   In an embodiment of the present invention, a subframe corresponding to a basic pattern or a combination of basic patterns is periodically selected as a relay link subframe during a period equal to an integer multiple of one frame. The basic pattern is that a group of UL and DL subframes satisfying a specific HARQ timeline and / or a UL subframe and a DL subframe satisfy the following relationship within a period equal to an integer multiple of one frame: Is characterized by That is, the interval between UL subframes is an UL HARQ retransmission interval or an integer multiple of the UL HARQ retransmission interval, the interval between DL subframes is equal to the interval between UL subframes, and the subframe number of the UL subframe = (DL subframe subframe number + offset k) mod M, where M is the total number of DL / UL subframes in a period equal to an integer multiple of one frame, offset k is a natural number, and relay Generally determined by the HARQ timeline used by the link. In particular, k is the ACK / NACK feedback interval of the DL HARQ process of the relay link on the DL subframe, or k is an offset value defined by the system, for example, k = 4.

図3に示された各オプションは、基本パターンに対応する。図3における基本パターンは、第1のタイプの基本パターン、すなわち、Alt1として定義される。Alt1は、1フレームの整数倍(例えば、4倍)に等しい期間中のULサブフレームおよびDLサブフレームのグループがAlt1 HARQタイムラインを満たすことによって特徴付けられる。すなわち、DLサブフレーム上のプロセスのACK/NACKフィードバック間隔が4msであり、ULグラントとUL送信との間の間隔が4msであり、ULサブフレーム上のプロセスのACK/NACKフィードバック間隔が4msであり、ULプロセスの再送信期間が8msである。図4bは、Alt1の中の基本パターンの実施例である。図4bでは、グレイパターンに対応するUL/DLサブフレームは、1フレームの整数倍に等しい期間中のULサブフレームおよびDLサブフレームのグループであり、前述のAlt1 HARQタイムライン特性を満たし、DLサブフレーム間隔は8msであり、ULサブフレーム間隔は8msであり、ULサブフレームのサブフレーム番号=(DLサブフレームのサブフレーム番号+4) mod 40である。4フレームの期間中に、UL/DLサブフレームのサブフレーム番号の範囲は、0〜39である。   Each option shown in FIG. 3 corresponds to a basic pattern. The basic pattern in FIG. 3 is defined as a first type basic pattern, namely Alt1. Alt1 is characterized by a group of UL and DL subframes in a period equal to an integer multiple of one frame (eg, 4 times) filling the Alt1 HARQ timeline. That is, the process ACK / NACK feedback interval on the DL subframe is 4 ms, the interval between the UL grant and the UL transmission is 4 ms, and the process ACK / NACK feedback interval on the UL subframe is 4 ms. , UL process retransmission period is 8 ms. FIG. 4b is an example of a basic pattern in Alt1. In FIG. 4b, the UL / DL subframe corresponding to the gray pattern is a group of UL subframes and DL subframes in a period equal to an integer multiple of one frame, satisfying the aforementioned Alt1 HARQ timeline characteristics, and DL subframes. The frame interval is 8 ms, the UL subframe interval is 8 ms, and the UL subframe subframe number = (DL subframe subframe number + 4) mod 40. The subframe number range of the UL / DL subframe is 0 to 39 during the period of 4 frames.

同様に、第2のタイプの基本パターンがAlt2として定義される。Alt2は、1フレームの整数倍、例えば、1フレームに等しい期間中のULサブフレームおよびDLサブフレームのグループがAlt2 HARQタイムラインを満たすことによって特徴付けられる。すなわち、DLサブフレーム上のプロセスのACK/NACKフィードバック間隔が4msであり、ULグラントとUL送信との間の間隔が4msであり、ULサブフレーム上のプロセスのACK/NACKフィードバック間隔が6msであり、ULプロセスの再送信期間が10msである。Alt2基本パターンの中のサブフレームは、DLサブフレームのサブフレーム番号がiであり、ULサブフレームのサブフレーム番号がj=(i+b) mod Mであり、ここで、Mは1フレームの整数倍に等しい期間中の全DLまたはULサブフレームの数、例えば、M=10であり、bは、ULサブフレームのサブフレーム番号とDLサブフレームのサブフレーム番号との間のオフセット、例えば、b=4であり、iの値は、第2のタイプの基本パターンの間で変化し、iは、{1,2,3,6,7,8}の範囲に含まれる、として表現されることがある。図4cは、Alt2の中の基本パターンの実施例を示す。図4cでは、グレイパターンに対応するUL/DLサブフレームは、4回の期間中に1フレーム毎に繰り返し現れるULサブフレームおよびDLサブフレームのグループであり、前述のAlt2 HARQタイムライン特性を満たし、DLサブフレーム間隔は10msであり、ULサブフレーム間隔は10msであり、ULサブフレームのサブフレーム番号=(DLサブフレームのサブフレーム番号+4) mod 40である。   Similarly, a second type basic pattern is defined as Alt2. Alt2 is characterized by a group of UL and DL subframes in an integer multiple of one frame, eg, a period equal to one frame, filling the Alt2 HARQ timeline. That is, the process ACK / NACK feedback interval on the DL subframe is 4 ms, the interval between UL grant and UL transmission is 4 ms, and the process ACK / NACK feedback interval on the UL subframe is 6 ms. , UL process retransmission period is 10 ms. In the subframe in the Alt2 basic pattern, the subframe number of the DL subframe is i, and the subframe number of the UL subframe is j = (i + b) mod M, where M is an integer multiple of one frame. The number of all DL or UL subframes in a period equal to, e.g., M = 10, and b is the offset between the subframe number of the UL subframe and the subframe number of the DL subframe, e.g., b = 4 and the value of i varies between the second type of basic patterns, and i can be expressed as being in the range {1, 2, 3, 6, 7, 8}. is there. FIG. 4c shows an example of a basic pattern in Alt2. In FIG. 4c, the UL / DL subframe corresponding to the gray pattern is a group of UL subframes and DL subframes that repeatedly appear every frame during the four periods, satisfying the aforementioned Alt2 HARQ timeline characteristics, The DL subframe interval is 10 ms, the UL subframe interval is 10 ms, and the UL subframe subframe number = (DL subframe subframe number + 4) mod 40.

同様に、第3のタイプの基本パターンがAlt3として定義される。Alt3は、1フレームの整数倍(例えば、4倍)に等しい期間中のULサブフレームおよびDLサブフレームのグループが、例えば、Alt3 HARQタイムラインを満たすことによって特徴付けられる。すなわち、DLサブフレーム上のプロセスのACK/NACKフィードバック間隔が4msであり、ULグラントとUL送信との間の間隔が4msであり、ULサブフレーム上のプロセスのACK/NACKフィードバック間隔が12msまたは4msであり、ULプロセスの再送信期間が8msまたは8msの整数倍である。Alt3基本パターンの中のサブフレームは、DLサブフレームのサブフレーム番号がi=(a+k*L) mod Mであり、(i mod N)が集合Pの範囲を外れ、Pはサブフレーム集合であり、例えば、Pは、システムの中でMBSFNサブフレームとして構成できないサブフレームの集合、すなわち、{0,4,5,9}であり、ここで、Mは1フレームの整数倍(例えば、4倍)に等しい期間中の全DLまたはULサブフレームの番号、例えば、M=10であり、MはLによって割り切れ、例えば、k=0,1,2,3,4であり、aは{0,1,2,...,L−1}の範囲に含まれ、aの値は、第3のタイプの基本パターンの間で変化し、Alt3基本パターン中のULサブフレームのサブフレーム番号がj=(i+b) mod Mであり、bは、ULサブフレームのサブフレーム番号とDLサブフレームのサブフレーム番号との間のオフセット、例えば、b=4である、として表現されることがある。図4dは、Alt3の中の基本パターンの実施例を示す。4フレームに等しい期間中のUL/DLサブフレームのサブフレーム番号は、0から39まで変化する。図4dでは、グレイパターンに対応するUL/DLサブフレームは、4フレームに等しい期間中のULサブフレーム{1,17,25}およびDLサブフレーム{13,21,37}のグループである。これらは、前述のAlt3 HARQタイムライン特性を満たす。すなわち、フレーム[n,n+3]では、DLサブフレーム{13,21,37}上のプロセスのACK/NACKフィードバック間隔は4msであり、ULグラントとUL送信との間の間隔は4msであり、ULサブフレーム{1,17,25}上のプロセスのACK/NACKフィードバック間隔は、それぞれ、12ms、4msおよび12msであり、ULサブフレーム{1,17,25}上のプロセスの再送信期間は、それぞれ、16ms、8ms、および、16msである。DLサブフレームの間隔は、8msの整数倍であり、ULサブフレームの間隔は8msの整数倍であり、ULサブフレームのサブフレーム番号=(DLサブフレームのサブフレーム番号+4) mod 40である。   Similarly, a third type basic pattern is defined as Alt3. Alt3 is characterized by a group of UL and DL subframes in a period equal to an integer multiple of one frame (eg, 4 times), for example, filling an Alt3 HARQ timeline. That is, the process ACK / NACK feedback interval on the DL subframe is 4 ms, the interval between UL grant and UL transmission is 4 ms, and the process ACK / NACK feedback interval on the UL subframe is 12 ms or 4 ms. And the UL process retransmission period is 8 ms or an integer multiple of 8 ms. In the subframe in the Alt3 basic pattern, the subframe number of the DL subframe is i = (a + k * L) mod M, (i mod N) is out of the range of the set P, and P is a subframe set. , For example, P is a set of subframes that cannot be configured as MBSFN subframes in the system, ie {0, 4, 5, 9}, where M is an integer multiple of one frame (eg, 4 times) ) The number of all DL or UL subframes in a period equal to, eg, M = 10, M is divisible by L, eg, k = 0, 1, 2, 3, 4, and a is {0, 1, 2,. . . , L−1}, the value of a varies between the third type basic patterns, and the subframe number of the UL subframe in the Alt3 basic pattern is j = (i + b) mod M and b may be expressed as an offset between the subframe number of the UL subframe and the subframe number of the DL subframe, eg, b = 4. FIG. 4d shows an example of a basic pattern in Alt3. The subframe number of the UL / DL subframe during a period equal to 4 frames varies from 0 to 39. In FIG. 4d, the UL / DL subframe corresponding to the gray pattern is a group of UL subframes {1, 17, 25} and DL subframes {13, 21, 37} during a period equal to 4 frames. These satisfy the aforementioned Alt3 HARQ timeline characteristics. That is, in frame [n, n + 3], the ACK / NACK feedback interval of the process on the DL subframe {13, 21, 37} is 4 ms, and the interval between UL grant and UL transmission is 4 ms. The ACK / NACK feedback intervals for processes on subframes {1, 17, 25} are 12 ms, 4 ms, and 12 ms, respectively, and the retransmission periods for processes on UL subframes {1, 17, 25} are respectively 16 ms, 8 ms, and 16 ms. The DL subframe interval is an integer multiple of 8 ms, the UL subframe interval is an integer multiple of 8 ms, and the UL subframe subframe number = (DL subframe subframe number + 4) mod 40.

Alt3基本パターンは、DLサブフレームnおよびULサブフレームn+4(n=0,4,5,9)がAlt1基本パターンから削除された後に取得されたULサブフレームおよびDLサブフレームで構成されている。このような処理方法は、前述の第1の処理方法の事例1と同じであり、すなわち、DLサブフレームnおよびULサブフレームn+4(n=0,4,5,9)は、リレー・リンクのため使用されない。   The Alt3 basic pattern includes UL subframes and DL subframes acquired after DL subframe n and UL subframe n + 4 (n = 0, 4, 5, 9) are deleted from the Alt1 basic pattern. Such a processing method is the same as Case 1 of the first processing method described above, that is, DL subframe n and UL subframe n + 4 (n = 0, 4, 5, 9) are relay link Not used.

表6は、前述の3タイプのHARQタイムラインについて記載する。   Table 6 describes the three types of HARQ timelines described above.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

4フレームに等しい期間中に、第1のタイプの8個の相互に直交する基本パターン、すなわち、Alt1 オプションi、i=0,1,2,...7が存在し、第2のタイプの10個の相互に直交する基本パターン、すなわち、Alt2 オプションi、i=0,1,2,...9が存在し、第3のタイプの8個の相互に直交する基本パターン、すなわち、Alt3 オプションi、i=0,1,2,...7が存在する。表7は詳細を明らかにする。   During a period equal to 4 frames, eight mutually orthogonal basic patterns of the first type, ie Alt1 options i, i = 0, 1, 2,. . . 7 and 10 mutually orthogonal basic patterns of the second type, that is, Alt2 options i, i = 0, 1, 2,. . . 9 and eight mutually orthogonal basic patterns of the third type, namely Alt3 option i, i = 0, 1, 2,. . . 7 exists. Table 7 provides details.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

表7では、nfは、1つのフレーム番号であり、「オプション」欄の各数字は、基本パターンのオプションの通し番号であり、「オプション」以外の欄の各数字は、サブフレームのサブフレーム番号を表す。表7によれば、Alt1の各基本パターンは、5個のDLサブフレームおよび5個のULサブフレームを含み、Alt2の各基本パターンは、4個のDLサブフレームおよび4個のULサブフレームを含み、Alt3の各基本パターンは、3個のDLサブフレームおよび3個のULサブフレームを含む。各基本パターンの中で、ULサブフレーム間の間隔は、ULプロセスの再送信期間に等しく、DLサブフレーム間の間隔は、ULサブフレーム間の間隔に等しい。1フレームの整数(例えば、4倍)に等しい期間中に、Alt3の全基本パターンは、Alt2オプション{3,4,8,9}に相互に補完的である。すなわち、Alt3の全基本パターンと、Alt2の基本パターンのオプション{3,4,8,9}に対応するサブフレームとが1フレームの整数(例えば、4)倍に等しい期間中にすべてのULサブフレームおよびDLサブフレームを作り出す。別の特徴付けは、Alt3の中のオプションm(m=0,2,4,6,)が右方向へ循環的に移動することができる基本パターンのグループであることである。すなわち、いずれかの基本パターンに含まれるサブフレームは、他の3つの基本パターンを取得するため、同時に1フレームの整数倍の単位、すなわち、10msの整数倍の単位で右方向へ移動することができる。同様に、オプションm(m=1,3,5,7)は、右方向へ循環的に移動することができる基本パターンのグループであり、いずれかの基本パターンが他の3つの基本パターンを取得するために右方向へ循環的に移動することができる。この事例では、システムは、2つの基本パターンを記憶するだけでよく、Alt3の中のすべての基本パターンを取得することができ、このようにして、より少ない記憶空間を占有する。例えば、Alt3オプション0は、Alt3オプションm(m=3,5,7)を取得するために右方向へ循環的に移動し、Alt3オプション1は、Alt3オプションm(m=3,5,7)を取得するために右方向へ循環的に移動する。従って、システムは、オプション0およびオプション1をAlt3に記憶するだけでよく、Alt3の中のすべてのオプションを取得することができる。記憶されるべき2つの基本パターン、例えば、オプション0およびオプション1のため、これらの記憶は、さらに簡略化されることがある。すなわち、システムは、2つの基本パターンの中のDLサブフレームのサブフレーム数だけを記憶する。ULサブフレームは、「ULサブフレームのサブフレーム番号=(DLサブフレームのサブフレーム番号+オフセット) mod 40」に応じて取得される。例えば、システムは、オプション0にDLサブフレーム番号k=12,28,36だけを記憶し(4個のフレームの時間単位上のDL/ULサブフレーム番号は0、1、2、...、39であり)、その後、(k+4) mod 40がこの基本パターンの中のULサブフレームに対応し、このことはオプション1の場合と同じである。   In Table 7, nf is one frame number, each number in the “option” column is a serial number of an option in the basic pattern, and each number in a column other than “option” is a subframe number of a subframe. Represent. According to Table 7, each basic pattern of Alt1 includes 5 DL subframes and 5 UL subframes, and each basic pattern of Alt2 includes 4 DL subframes and 4 UL subframes. In addition, each basic pattern of Alt3 includes three DL subframes and three UL subframes. Within each basic pattern, the interval between UL subframes is equal to the UL process retransmission period, and the interval between DL subframes is equal to the interval between UL subframes. During a period equal to an integer of one frame (eg, 4 times), the entire basic pattern of Alt3 is complementary to the Alt2 option {3,4,8,9}. That is, all UL sub-patterns during a period in which all basic patterns of Alt3 and subframes corresponding to options {3,4,8,9} of the basic pattern of Alt2 are equal to an integer (for example, 4) times one frame. Create frames and DL subframes. Another characterization is that option m (m = 0, 2, 4, 6,) in Alt3 is a group of basic patterns that can move cyclically to the right. That is, a subframe included in any one of the basic patterns can move to the right in units of an integral multiple of one frame, that is, a unit of an integral multiple of 10 ms, in order to acquire the other three basic patterns. it can. Similarly, option m (m = 1, 3, 5, 7) is a group of basic patterns that can move cyclically to the right, and one of the basic patterns gets the other three basic patterns. In order to move to the right. In this case, the system need only store two basic patterns and can acquire all the basic patterns in Alt3, thus occupying less storage space. For example, Alt3 option 0 is cyclically moved to the right to obtain Alt3 option m (m = 3, 5, 7), and Alt3 option 1 is Alt3 option m (m = 3, 5, 7). Move cyclically to the right to get. Thus, the system need only store option 0 and option 1 in Alt3 and can get all options in Alt3. Due to the two basic patterns to be stored, eg option 0 and option 1, their storage may be further simplified. That is, the system stores only the number of subframes of DL subframes in the two basic patterns. The UL subframe is acquired in accordance with “subframe number of UL subframe = (subframe number of DL subframe + offset) mod 40”. For example, the system stores only DL subframe number k = 12, 28, 36 in option 0 (DL / UL subframe numbers on a time unit of 4 frames are 0, 1, 2,... 39), then (k + 4) mod 40 corresponds to the UL subframe in this basic pattern, which is the same as in Option 1.

表7では、すべての基本パターンの中のサブフレームのサブフレーム番号がすべて偶数またはすべて奇数である。従って、サブフレーム番号がすべて偶数である基本パターンは、グループAに含まれ、サブフレーム番号がすべて奇数である基本パターンは、グループBに含まれ、Alt i(i=1,2,3)においてグループAに帰属させられるべき基本パターンの部分集合は「Alt i偶数」と呼ばれ、Alt i(i=1,2,3)においてグループBに帰属させられるべき基本パターンの部分集合は、「Alt i奇数」と呼ばれる。例えば、Alt2の中のオプション{0,2,4,6,8}は「Alt2偶数」と呼ばれ、Alt2の中のオプション{1,3,5,7,9}は「Alt2奇数」と呼ばれる。   In Table 7, the subframe numbers of the subframes in all the basic patterns are all even numbers or all odd numbers. Therefore, the basic patterns whose subframe numbers are all even are included in the group A, and the basic patterns whose subframe numbers are all odd are included in the group B. In Alt i (i = 1, 2, 3), A subset of basic patterns to be attributed to group A is called “Alt i even”, and a subset of basic patterns to be attributed to group B in Alt i (i = 1, 2, 3) is “Alt i”. It is called “i odd”. For example, option {0,2,4,6,8} in Alt2 is called “Alt2 even” and option {1,3,5,7,9} in Alt2 is called “Alt2 odd”. .

上記の3つのタイプの基本パターンAlt1、Alt2、およびAlt3のそれぞれは、HARQタイムラインに対応する。1つの基本パターンのサブフレームが別の基本パターンのサブフレームと一致するとき、すなわち、2つの基本パターンが共通のULサブフレームまたはDLサブフレームを有し、二つの基本パターンの両方における共通サブフレームのサブフレーム番号が同じであり、共通サブフレームが位置しているフレームのフレーム番号が2つの基本の両方において同じであるとき、結果として、HARQタイムライン衝突が2つの基本パターンの間で起こり、一方の基本パターンの中のUL/DL HARQプロセスがUL/DLサブフレーム上の他のプロセスと衝突する。すなわち、一方の基本パターンのHARQタイムラインによれば、通信がULサブフレームまたはDLサブフレームで必要とされ、もう一方の基本パターンのHARQタイムラインによれば、通信がこのULサブフレームまたはDLサブフレームでさらに必要とされるので、衝突が起こる。   Each of the three types of basic patterns Alt1, Alt2, and Alt3 corresponds to a HARQ timeline. When a subframe of one basic pattern matches a subframe of another basic pattern, that is, two basic patterns have a common UL subframe or DL subframe, and a common subframe in both two basic patterns And the frame number of the frame in which the common subframe is located is the same in both two bases, the result is a HARQ timeline collision between the two basic patterns, The UL / DL HARQ process in one basic pattern collides with other processes on the UL / DL subframe. That is, according to the HARQ timeline of one basic pattern, communication is required in the UL subframe or DL subframe, and according to the HARQ timeline of the other basic pattern, communication is performed in the UL subframe or DL subframe. Collisions occur as more is needed in the frame.

衝突しやすい2つの基本パターンの間で、一方の基本パターンの中のサブフレームがアクセス・リンクのため使用され、もう一方の基本パターンの中のサブフレームがリレー・リンクのため使用される場合、HARQタイムライン衝突がリレー・リンクとアクセス・リンクとの間で起こることがある。HARQタイムライン衝突へのこれらの解決法は、以下の通り、(i)衝突を回避するため、衝突しやすくない基本パターンをリレー・リンクおよびアクセス・リンクに割り当てること、または、(ii)HARQタイムラインを変更すること、すなわち、衝突しやすいプロセスのHARQタイムラインを調節すること、例えば、UL/DLプロセスのACK/NAKフィードバック間隔を調節すること、もしくは、ULグラントとUL送信との間の間隔を調節すること、もしくは、UL再送信期間を調節すること、または、(iii)伝送用のリレー・リンクまたはアクセス・リンクのいずれかを選択し、他方のリンク上の伝送情報を廃棄し、その結果、廃棄されていないリンク上のHARQプロセスが衝突中のサブフレーム上で損害を被ることである。   Between two basic patterns that are subject to collision, if a subframe in one basic pattern is used for the access link and a subframe in the other basic pattern is used for the relay link, HARQ timeline collisions may occur between the relay link and the access link. These solutions to HARQ timeline collisions are as follows: (i) assign a basic pattern that is not prone to collision to relay and access links to avoid collisions, or (ii) HARQ time Changing the line, i.e. adjusting the HARQ timeline of the process that is susceptible to collision, e.g. adjusting the ACK / NAK feedback interval of the UL / DL process, or the interval between the UL grant and the UL transmission Or adjust the UL retransmission period, or (iii) select either the relay link or the access link for transmission, discard the transmission information on the other link, As a result, the HARQ process on the non-discarded link will suffer damage on the colliding subframe. It is.

2つの衝突する基本パターンが2つの異なるUEのため使用される場合、eNBまたはRNは、UEを区別することにより2つの衝突中のHARQプロセスを区別する。2つの基本パターンが同じUEの2つの異なるプロセスのため使用される場合、衝突が起こることがある。衝突を解決するため、eNBまたはRNは、プロセス番号を通じて2つのプロセスを区別することがあり、または、同じUEのプロセスを区別するため、衝突していない基本パターンおよびこれらのHARQタイムラインに対応するサブフレームをスケジュールに入れることがある。   If two colliding basic patterns are used for two different UEs, the eNB or RN distinguishes the two colliding HARQ processes by distinguishing the UEs. A collision may occur if two basic patterns are used for two different processes of the same UE. In order to resolve the collision, the eNB or RN may distinguish between the two processes through the process number or correspond to non-collision basic patterns and their HARQ timelines to distinguish the same UE process Subframes may be scheduled.

表7では、衝突中の基本パラメータは、
Alt1中のオプションm、m∈{0,2,4,6}およびAlt2中のオプションn、n∈{0,2,4,6}と、
Alt1中のオプションm、m∈{1,3,5,7}およびAlt2中のオプションn、n∈{1,3,5,7}と、
Alt3中のオプションm、m∈{0,2,4,6}およびAlt2中のオプションn、n∈{0,2,6}と、
Alt3中のオプションm、m∈{1,3,5,7}およびAlt2中のオプションn、n∈{1,5,7}と、
Alt3中のオプションmおよびAlt1中のオプションn、m=n;m,n∈{0,1,2,3,4,5,6,7}と、
である。
In Table 7, the basic parameters during the collision are:
Option m, mε {0,2,4,6} in Alt1 and option n, nε {0,2,4,6} in Alt2, and
Option m, mε {1, 3, 5, 7} in Alt1 and option n, nε {1,3,5,7} in Alt2,
Option m, m∈ {0,2,4,6} in Alt3 and option n, n∈ {0,2,6} in Alt2,
Option m, mε {1, 3, 5, 7} in Alt3 and option n, nε {1,5,7} in Alt2,
Option m in Alt3 and option n in Alt1, m = n; m, nε {0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7};
It is.

ネットワークの進化と共に、複数のバージョンのUE(R8−UE、R9−UEまたはR10−UE)が共存することがあり、eNBまたはRNは、完全に下位互換性があるサブフレームでR8/9/10−UEにサービスを提供し、完全には下位互換性がないサブフレームでR10−UEにサービスを提供することになる。この事例では、R10−UEのUL/DL HARQタイムラインは、R8/9のHARQ タイムラインと異なることがある。   As the network evolves, multiple versions of UEs (R8-UE, R9-UE or R10-UE) may coexist and the eNB or RN may be R8 / 9/10 in a fully backward compatible subframe. -Serving the UE and serving the R10-UE in a subframe that is not fully backward compatible. In this case, the R10-UE UL / DL HARQ timeline may be different from the R8 / 9 HARQ timeline.

結論として、表7において基本パターンの中に含まれるサブフレーム、または、基本パターンの組み合わせは、すべてリレー・リンクで利用できるとは限らない。本発明の実施形態では、リレー・リンクのためのサブフレームの選択は、以下の要因を許容することが必要である。
1)Rel−8/9 UEとの下位互換性が保たれるべきである。
2)Rel−8と比較してRel−10 UE、Rel−10 RN、および、Rel−10 eNBの変更は、最小限に抑えられるべきである。
3)リレー・リンクのHARQプロセスは、アクセス・リンクのHARQプロセスと衝突しない。すなわち、以下の特性のUL/DLリレー・リンク・サブフレームは存在せず、リレー・リンクのHARQタイムラインによれば、リレー伝送がこのサブフレーム上で必要とされ、アクセス・リンクのHARQタイムラインによれば、伝送がこのサブフレーム上でさらに必要とされる。
4)DLリレー・リンク・サブフレームは、MBSFNサブフレームとして構成可能ではないDLサブフレームを含むことがなく、LTE FDDでは、DLリレー・リンク・サブフレームは、DLサブフレーム{0,4,5,9}を含むことがない。
5)リレー・サブフレームは、各フレームにおいてできる限り均等に配分され、これにより遅延制御を可能とし、単純化される。
6)バックホール・リンクは、アクセス・リンク(複数のRNを含む)との容量の合致を確保するために十分なリソースを有している。
7)バックホール・リソースは、異なる数のRNと異なるアプリケーション・シナリオおよびチャネル条件とを支援するためにできる限り柔軟に割り当てられ、リレー・リンクおよびUE_eNBが同じサブフレームの中でリソースを共有する。
8)MBSFNサービスが同時に支援される。
In conclusion, not all subframes or combinations of basic patterns included in the basic pattern in Table 7 are available on the relay link. In an embodiment of the present invention, the selection of subframes for the relay link needs to allow the following factors:
1) Backward compatibility with Rel-8 / 9 UE should be maintained.
2) Changes in Rel-10 UE, Rel-10 RN, and Rel-10 eNB compared to Rel-8 should be minimized.
3) The HARQ process of the relay link does not collide with the HARQ process of the access link. That is, there is no UL / DL relay link subframe with the following characteristics, and according to the relay link HARQ timeline, relay transmission is required on this subframe and the access link HARQ timeline: According to this, transmission is further required on this subframe.
4) DL relay link subframes do not include DL subframes that are not configurable as MBSFN subframes, and in LTE FDD, DL relay link subframes are DL subframes {0, 4, 5 , 9}.
5) Relay subframes are distributed as evenly as possible in each frame, which allows delay control and is simplified.
6) The backhaul link has sufficient resources to ensure capacity matching with the access link (including multiple RNs).
7) Backhaul resources are allocated as flexibly as possible to support different numbers of RNs and different application scenarios and channel conditions, and the relay link and UE_eNB share resources in the same subframe.
8) MBSFN service is supported at the same time.

前述の要因によれば、Alt2の中のオプション{0,2,6,1,5,7}およびAlt3の中の基本パターンは、LTE/LTE−A FDDシステムにおいてMBSFNとして構成できないサブフレームを含むことがなく、すなわち、DLサブフレーム{0,4,5,9}を含むことがない。このような基本パターンの中に含まれるサブフレームは、リレー・リンクですべて利用可能であり、リレー・リンクは、このような基本パターンのあらゆるサブフレーム上の基本パターンに対応するHARQタイムラインを使用する。その一方で、リレー・リンクによって使用される基本パターンとアクセス・リンクによって使用される基本パターンとの間の衝突を回避するため、UEに割り当てられた基本パターンは、リレー・リンクによって使用される基本パターンと衝突しない基本パターン、または、これらの基本パターンの組み合わせであることが必要である。表8は詳細を明らかにする。   According to the above factors, the options {0, 2, 6, 1, 5, 7} in Alt2 and the basic pattern in Alt3 include subframes that cannot be configured as MBSFN in LTE / LTE-A FDD systems. That is, it does not include DL subframes {0, 4, 5, 9}. All subframes contained within such a basic pattern are available on the relay link, and the relay link uses a HARQ timeline corresponding to the basic pattern on every subframe of such a basic pattern. To do. On the other hand, to avoid collisions between the basic pattern used by the relay link and the basic pattern used by the access link, the basic pattern assigned to the UE is the basic used by the relay link. It is necessary that the basic pattern does not collide with the pattern or a combination of these basic patterns. Table 8 reveals the details.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

テーブル8では、「Alt2の偶数」は、Alt2オプション{0,2,6}を指し示し、「Alt2の奇数」は、Alt2オプション{1,5,7}を指し示し、「補集合」は、リレー・リンクのため選択された基本パターン[オプションm]に相互に相補的である基本パターンの集合を指し示し、例えば、「Alt3補集合」は、Alt3におけるリレー・リンクのため選択された基本パターン[オプションm]に総合に相補的である基本パターンの集合を指し示し、「Alt2偶数補集合」は、「Alt2偶数」におけるリレー・リンクのため選択された基本パターン[オプションm]に相互に相補的な基本パターンの集合を指し示す。   In Table 8, “even number of Alt2” indicates the Alt2 option {0, 2, 6}, “odd number of Alt2” indicates the Alt2 option {1, 5, 7}, and “complement” Refers to a set of basic patterns that are complementary to each other of the basic pattern selected for the link [option m], eg, “Alt3 complement” is the basic pattern selected for the relay link in Alt3 [option m ] “Alt2 even complement” is a basic pattern complementary to the basic pattern [option m] selected for the relay link in “Alt2 even”. Points to the set.

同じタイプの多数の基本パターンが存在するので、同じ量の異なる基本パターンが同じ割合の異なる組み合わせを形成することがある。nfは、1フレームの整数(例えば、4)倍に等しい期間をもつ基本パターンの中の全UL/DLサブフレームの総数であると仮定すると、リレー・リンクのため使用される基本パターンは[オプションm]∈{Alt2オプション{0,2,6,1,5,7},Alt3}、m=1,2,...N、1≦N≦8であり、基本パターンの[オプションm]の中に含まれるUL/DLサブフレームの個数はKm、Km∈{3,4}であるので、リレー・リンクのUL/DLサブフレームの個数は、   Since there are many basic patterns of the same type, the same amount of different basic patterns may form the same proportion of different combinations. Assuming that nf is the total number of all UL / DL subframes in the basic pattern with a period equal to an integer (eg, 4) times a frame, the basic pattern used for the relay link is [optional m] ε {Alt2 option {0, 2, 6, 1, 5, 7}, Alt3}, m = 1, 2,. . . N, 1 ≦ N ≦ 8, and the number of UL / DL subframes included in [option m] of the basic pattern is Km, Kmε {3, 4}, so the UL / DL of the relay link The number of subframes is

Figure 0005362020

であり、
Figure 0005362020

And

Figure 0005362020

であり、アクセス・リンクのためのUL/DLサブフレームの個数に対するリレー・リンクのためのUL/DLサブフレームの個数の比率は、
Figure 0005362020

The ratio of the number of UL / DL subframes for the relay link to the number of UL / DL subframes for the access link is

Figure 0005362020

である。
Figure 0005362020

It is.

表8の中のリレー・リンクとアクセス・リンクとの間の非衝突の関係が以下の通り詳細に明らかにされる。   The non-collision relationship between the relay link and the access link in Table 8 is revealed in detail as follows.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

表9は、リレー・リンクのためのサブフレームを構成するいくつかのモードを示す。すなわち、表9は、1フレームの整数倍に等しい期間中に、
リレー・リンクの伝送のため構成されたサブフレームを取り扱い、アクセス・リンクで利用可能であり、種々の設定モードでのLTE R8 HARQタイムラインを満たすサブフレームと、Alt2/Alt3 HARQタイムラインを満たすサブフレームとを提示する。R8/9−UEのため使用されるサブフレームは、LTE R8 HARQタイムラインを満たすことが必要であり、すなわち、Alt1の基本パターンの中のサブフレームであり、R10−UEのため使用されるサブフレームは、Alt1、Alt2またはAlt3の基本パターンの中のサブフレームでもよい。しかし、R10−UEによって与えられた複雑さを考慮すると、リレー・リンクと衝突しないが、しかし、Alt2またはAlt1の基本パターンに属するサブフレームは、好ましくは、R10−UEに割り当てられる。システムが2つ以上のHARQタイムラインがUEで利用できることを許可する場合、システムは、リソースをUEに割り当てるときに、このUEの処理のため使用されるHARQタイムラインを明瞭に指定することが必要であり、逆に、システムが、UEが1つの明確なHARQタイムラインだけを使用することを許可する場合、システムはHARQタイムラインを特定する必要がない。表10は、表9に示された各リンク上のHARQタイムラインを明らかにする。
Table 9 shows several modes that make up a subframe for the relay link. That is, Table 9 shows that during a period equal to an integer multiple of one frame,
Handles subframes configured for relay link transmission, is available on the access link, and satisfies subframes that satisfy the LTE R8 HARQ timeline in various configuration modes, and subs that satisfy the Alt2 / Alt3 HARQ timeline Present with a frame. The subframe used for R8 / 9-UE needs to meet the LTE R8 HARQ timeline, i.e. it is a subframe in the basic pattern of Alt1 and the subframe used for R10-UE. The frame may be a subframe in the basic pattern of Alt1, Alt2, or Alt3. However, considering the complexity given by the R10-UE, it does not collide with the relay link, but subframes belonging to the basic pattern of Alt2 or Alt1 are preferably assigned to the R10-UE. If the system allows more than one HARQ timeline to be available at the UE, the system needs to explicitly specify the HARQ timeline used for processing this UE when allocating resources to the UE Conversely, if the system allows the UE to use only one distinct HARQ timeline, the system does not need to identify the HARQ timeline. Table 10 identifies the HARQ timeline on each link shown in Table 9.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

表10は、Alt2およびAlt3に対応するHARQタイムラインがリレー・リンクで利用できる2つのHARQタイムラインであることを明らかにする。設定モードに基づいて、リレー・リンクは、一方のタイムラインだけを使用することがあり、または、同時に両方のタイムラインを使用することがある。   Table 10 reveals that the HARQ timelines corresponding to Alt2 and Alt3 are two HARQ timelines available on the relay link. Based on the configuration mode, the relay link may use only one timeline or may use both timelines at the same time.

表9におけるリレー・リンクのためのサブフレームを構成するモードに依存して、リレー・リンクおよびアクセス・リンクでのHARQプロセスの最大数は、表11に詳細が明らかにされるように異なる。   Depending on the mode of composing the subframe for the relay link in Table 9, the maximum number of HARQ processes on the relay link and access link is different as detailed in Table 11.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

表11に示されるように、リレー・リンクのためのサブフレームを構成するモードに依存して、UEで利用できるサブフレームの位置及び個数は異なり、R10−UEで利用できるサブフレームの個数に対するR8/9−UEで利用できるサブフレームの個数の比率も同様に異なる。すなわち、リレー・リンクのためのサブフレームを構成するモードに依存して、リレー・リンクのHARQプロセスの最大数が異なる場合、R10−UEのためサポートされるサブフレームの個数に対するR8/9−UEのためサポートされるサブフレームの個数の比率が異なり、R8/9−UEのためサポートされるHARQプロセスの最大数とR10−UEのためサポートされるHARQプロセスの最大数とが異なる。システムは、必要に応じて、適切な設定モードを選択することがある。   As shown in Table 11, depending on the mode for configuring the subframe for the relay link, the location and the number of subframes that can be used by the UE are different. The ratio of the number of subframes that can be used in the / 9-UE is also different. That is, R8 / 9-UE for the number of subframes supported for R10-UE when the maximum number of HARQ processes for the relay link is different, depending on the mode of composing the subframe for the relay link Therefore, the ratio of the number of subframes supported is different, and the maximum number of HARQ processes supported for R8 / 9-UE is different from the maximum number of HARQ processes supported for R10-UE. The system may select an appropriate setting mode as needed.

実際の条件、例えば、市街地または郊外地のような適用現場と、負荷、サービスタイプ、および、サービス品質(QoS)と、リソースのサイズ、連続/不連続スペクトル、および、キャリア・アグリゲーションのような基地局によって保有されるリソースと、eNBの中に配分されたある程度の個数のRNの位置と、R10−UEの個数に対するR8/9−UEの個数の比率と、実際の無線伝搬環境特徴とに応じて、基地局およびRNは、所要のリレー・リンク・リソースを決定し、サブフレームの個数および位置とHARQタイムラインとを含むリレー・リンクのためのサブフレームの適切な構成を選択し、リレー・リンクのためのリソースを柔軟に割り当てることが可能である。このようにして、リレー・リンクの容量は、アクセス・リンクの容量と一致し、基地局は、最も可能性のあるユーザにサービスを提供することができ、リレー伝送を提供しながらネットワークの容量を改善することができる。このネットワークでは、各基地局は、様々な実際の条件を有している。従って、リレー・リンクのためのあるセルによって構成されたサブフレームは、別のセルによって構成されたサブフレームと異なることがある。   Actual conditions, for example, application sites such as urban or suburban areas, and bases such as load, service type and quality of service (QoS), resource size, continuous / discontinuous spectrum, and carrier aggregation Depending on the resources held by the station, the position of a certain number of RNs allocated in the eNB, the ratio of the number of R8 / 9-UEs to the number of R10-UEs, and the actual radio propagation environment characteristics The base station and the RN determine the required relay link resources, select the appropriate configuration of subframes for the relay link, including the number and location of subframes and the HARQ timeline, It is possible to flexibly allocate resources for links. In this way, the capacity of the relay link matches the capacity of the access link, so that the base station can serve the most likely users and free up network capacity while providing relay transmission. Can be improved. In this network, each base station has various actual conditions. Thus, a subframe configured by one cell for the relay link may be different from a subframe configured by another cell.

リレー・リンクのためのサブフレームを構成する多数のモードが存在する。実際には、システムにおいてリレー・リンクのためサブフレームを構成する実際に適用されるモードは、表9に提示されたすべてのモード、または、表9の中で選択された一部である。その一方で、システムは、リレー・リンクのためサブフレームを構成するモードを分類することができる。表9の中の分類では、インデックス番号0は、すべての基本パターンがAlt2に属するシナリオに対応し、インデックス番号1は、偶数番の基本パターンがAlt2に属し、奇数番の基本パターンがAlt3に属するシナリオに対応し、インデックス番号2は、奇数番の基本パターンがAlt2に属し、偶数番の基本パターンがAlt3に属するシナリオに対応し、インデックス番号1は、偶数番の基本パターンがAlt2に属し、インデックス番号3は、すべての基本パターンがAlt3に属するシナリオに対応する。実際には、リレー・リンクのためサブフレームを構成するモードは、多数の方法で分類することができる。表9に示されたインデックス分類方法は、単なる一例である。   There are a number of modes that make up the subframe for the relay link. In practice, the actual applied modes that make up the subframe for the relay link in the system are all the modes presented in Table 9, or some selected in Table 9. On the other hand, the system can classify the modes composing the subframe for the relay link. In the classification in Table 9, index number 0 corresponds to a scenario in which all basic patterns belong to Alt2, and index number 1 belongs to even number basic patterns Alt2 and odd number basic patterns belong to Alt3. Corresponding to the scenario, index number 2 corresponds to the scenario where the odd-numbered basic pattern belongs to Alt2 and even-numbered basic pattern belongs to Alt3. Index number 1 corresponds to the scenario where the even-numbered basic pattern belongs to Alt2. Number 3 corresponds to a scenario in which all basic patterns belong to Alt3. In practice, the modes that make up a subframe for a relay link can be classified in a number of ways. The index classification method shown in Table 9 is merely an example.

リレー伝送が実行される前に、システムは、リレー・リンクに関する関連構成情報をRNおよび/または隣接セルに通知することが必要である。構成情報は、以下の情報を含む。   Before relay transmission is performed, the system needs to inform the RN and / or neighboring cells of relevant configuration information regarding the relay link. The configuration information includes the following information.

1.リレー・リンクの構成の有効期間、および/または、有効フラグビット。すなわち、システム負荷、リレー・チャネル条件、リレー用途シナリオ、および、UE QoSに応じて、eNBは、リレー・リンクに関する構成情報を通知する間に、構成情報の時間有効性を通知することが必要である。例えば、構成情報は、1フレーム、4フレーム、32フレーム、64フレーム、128フレームまたは256フレームのような1フレームの整数倍に等しい期間中に有効である。有効フラグビットは、現在の構成情報が有効であるかどうかを示すため同時に設定されてもよい。例えば、「1」は、構成情報が有効であることを示し、「0」は構成情報が無効であることを示す。電流構成情報は無効であることが分かった場合、新しい構成情報が受信される必要がある。別のモードは、有効性が周期的に示される。この期間は、リレー・リンクのため必要なサブフレームの変化および前述の要因に依存する。一般に、固定したRNのため、有効性は、より長い間隔で示されることがあり、モバイルリレーの場合、有効性はより短い間隔で示されることがある。   1. Validity period of relay link configuration and / or valid flag bit. That is, depending on the system load, relay channel conditions, relay usage scenario, and UE QoS, the eNB needs to notify the time validity of the configuration information while reporting the configuration information about the relay link. is there. For example, the configuration information is valid during a period equal to an integral multiple of one frame, such as 1 frame, 4 frames, 32 frames, 64 frames, 128 frames, or 256 frames. The valid flag bit may be set simultaneously to indicate whether the current configuration information is valid. For example, “1” indicates that the configuration information is valid, and “0” indicates that the configuration information is invalid. If the current configuration information is found to be invalid, new configuration information needs to be received. Another mode is periodically shown for effectiveness. This period depends on the subframe changes required for the relay link and the factors mentioned above. In general, due to a fixed RN, effectiveness may be indicated at longer intervals, and for mobile relays effectiveness may be indicated at shorter intervals.

2.リレー・リンクのためのサブフレームの構成であり、すなわち、これらのサブフレームがリレー・リンクの伝送のため使用される。   2. The configuration of the subframes for the relay link, i.e. these subframes are used for the transmission of the relay link.

リレー・リンクのためのサブフレームに関する構成情報は、以下の方法のうちの1つで示されることがある。   Configuration information regarding subframes for the relay link may be indicated in one of the following ways.

(i)期間として1フレームの整数倍を採用するビットマップがこのリレー・リンクのためのサブフレームを直接的に示す。すなわち、このビットマップは、1フレームの整数倍に等しい期間中のサブフレームの中でリレー・リンクのため使用されるサブフレームを示す。あらゆる期間中の構成は同じである。各ビットは、このリレー・リンクのため使用されるDLサブフレームまたはULサブフレームに対応する。このサブフレームがこのリレー・リンクのため使用される場合、このサブフレームに対応するビットは1に設定され、さもなければ、0に設定される。ビットマップのビット数は、1フレームの整数倍に等しい期間中にリレー・リンクのため使用される可能性のあるすべてのDLサブフレームまたはすべてのULサブフレームの数に等しい。   (I) A bitmap that employs an integer multiple of one frame as the period directly indicates the subframe for this relay link. That is, this bitmap shows the subframes used for the relay link in subframes during a period equal to an integer multiple of one frame. The composition during every period is the same. Each bit corresponds to a DL subframe or UL subframe used for this relay link. If this subframe is used for this relay link, the bit corresponding to this subframe is set to 1, otherwise it is set to 0. The number of bits in the bitmap is equal to the number of all DL subframes or all UL subframes that may be used for the relay link during a period equal to an integer multiple of one frame.

(ii)基本パターンのビットマップモード。すなわち、リレー・リンクのため使用される基本パターンを示すためビットマップが使用される。各ビットは、リレー・リンクのため使用される可能性のある基本パターンに対応する。基本パターンがこのリレー・リンクのため使用される場合、この基本パターンに対応するビットが1に設定され、そうでなければ、0に設定される。ビットマップのビット数は、リレー・リンクのため使用される可能性のある基本バターンの数に等しい。基本パターンまたは基本パターンの組み合わせの中のサブフレームは、このリレー・リンクのためのサブフレームとして構成される。   (Ii) Basic pattern bitmap mode. That is, a bitmap is used to indicate the basic pattern used for the relay link. Each bit corresponds to a basic pattern that may be used for the relay link. If a basic pattern is used for this relay link, the bit corresponding to this basic pattern is set to 1, otherwise it is set to 0. The number of bits in the bitmap is equal to the number of basic patterns that may be used for the relay link. A subframe in the basic pattern or combination of basic patterns is configured as a subframe for this relay link.

(iii)ダウンリンク・サブフレーム・グループのビットマップモード。ビットマップは、1フレームの整数倍に等しい期間中のダウンリンク・サブフレーム・グループのうち、リレー・リンクのため使用されるダウンリンク・サブフレーム・グループを示す。各ビットは、このリレー・リンクのため使用される可能性のあるダウンリンク・サブフレーム・グループに対応する。ダウンリンク・サブフレーム・グループは、特定の間隔で配置されたダウンリンク・サブフレームのグループで構成される。サブフレームの間隔は、リレー・リンクのUL HARQの再送信間隔であるか、または、UL HARQの送信間隔の整数倍である。その後、リレー・リンクのためのULサブフレームは、以下の関係に応じて取得される。ULサブフレームのサブフレーム番号=(リレー・リンクのためのDLサブフレームのサブフレーム番号+オフセットk) mod Mであり、ここで、Mは、1フレームの整数倍に等しい期間中の全DL/ULサブフレームの数である。オフセットは、前述の第1の指標方法と同じ方法で決定される。ビットマップのうちのビット数は、このリレー・リンクのため使用される可能性のあるDLサブフレーム・グループの数に等しい。   (Iii) Bitmap mode of the downlink subframe group. The bitmap indicates the downlink subframe group used for the relay link among the downlink subframe groups during a period equal to an integer multiple of one frame. Each bit corresponds to a downlink subframe group that may be used for this relay link. The downlink subframe group is composed of a group of downlink subframes arranged at specific intervals. The subframe interval is the UL HARQ retransmission interval of the relay link or an integer multiple of the UL HARQ transmission interval. The UL subframe for the relay link is then obtained according to the following relationship: UL subframe subframe number = (DL subframe subframe number for relay link + offset k) mod M, where M is the total DL / The number of UL subframes. The offset is determined by the same method as the first index method described above. The number of bits in the bitmap is equal to the number of DL subframe groups that may be used for this relay link.

(iv)初期サブフレームのビットマップモード:Mが1フレームの整数倍に等しい期間中の全DL/ULサブフレームの数であり、リレー・リンクのため使用されるDLサブフレームのサブフレーム番号がi=(a+k*L) mod Mであり、i mod Nが集合Pに属さないと仮定する。集合Pは、システムの中でMBSFNサブフレームとして構成できないサブフレームの集合である。例えば、LTEシステムでは、P={0,4,5,9}であり、このリレー・リンクのためのULサブフレームのサブフレーム番号がj=(i+b) mod Mであり、LがUL HARQ再送信期間であり、MがLによって割り切れ、例えば、L={8または10}であり、aがUL HARQ再送信期間中の初期サブフレーム番号であり、例えば、a={0,1,2,...,L−1}であり、bがULサブフレーム番号とDLサブフレーム番号との間のオフセットであり、例えば、b=4である。システムは、1ビットが値「a」に対応するビットマップ指標モードを使用する。ビット「1」は、「a」が対応する値を取り得ることを意味し、ビット「0」は、「a」が対応する値を取り得ないことを意味する。aのいくつかの値は、ビットマップに応じて取得され、その後、DLサブフレームおよびULサブフレームのグループが取得された「a」の各値に応じて前述の式を通じて取得され、このようなサブフレームがリレー・リンク送信のため使用される。   (Iv) Bit map mode of initial subframe: the number of all DL / UL subframes in a period where M is an integer multiple of one frame, and the subframe number of the DL subframe used for the relay link is Suppose i = (a + k * L) mod M and i mod N does not belong to the set P. The set P is a set of subframes that cannot be configured as MBSFN subframes in the system. For example, in the LTE system, P = {0, 4, 5, 9}, the subframe number of the UL subframe for this relay link is j = (i + b) mod M, and L is UL HARQ re-transmission. Is the transmission period, M is divisible by L, eg, L = {8 or 10}, a is the initial subframe number during the UL HARQ retransmission period, eg, a = {0, 1, 2, . . . , L−1}, and b is an offset between the UL subframe number and the DL subframe number, for example, b = 4. The system uses a bitmap index mode where one bit corresponds to the value “a”. Bit “1” means that “a” can take a corresponding value, and bit “0” means that “a” cannot take a corresponding value. Several values of a are obtained according to the bitmap, and then a group of DL and UL subframes is obtained through the above equation for each value of “a” from which such a Subframes are used for relay link transmission.

(v)リレー・リンク・サブフレームの構成モードは直接的に示されている。すなわち、システムによって実際に使用されるリレー・リンク・サブフレームのすべての構成モードは番号付けされ、その後、適用される構成モードが直接的に示される。指標モードによって必要とされるビット数は、

Figure 0005362020

であり、Pは、リレー・リンク・サブフレームのすべての考えられる構成モードの数である。 (V) Relay link subframe configuration mode is shown directly. That is, all configuration modes of the relay link subframes actually used by the system are numbered, and then the applied configuration mode is indicated directly. The number of bits required by the indicator mode is
Figure 0005362020

Where P is the number of all possible configuration modes of the relay link subframe.

(vi)前述の5つの指標モードのうちのいずれか1つ以上の組み合わせ。   (Vi) A combination of any one or more of the five index modes described above.

リレー・リンクに関する構成情報は、システムメッセージによって構成されるか、もしくは、より上位層によって通知されるか、または、RNの初期化時に通知されるか、または、RNが基地局にアクセスしている間に通知されることがある。その後、RNは、表9に示された規則に応じてサービスされるUEのための適切なサブフレームおよびHARQタイムラインを選択することができる。   Configuration information about the relay link is configured by a system message, or notified by a higher layer, or notified at the time of RN initialization, or the RN is accessing the base station You may be notified in between. The RN can then select the appropriate subframe and HARQ timeline for the UE served according to the rules shown in Table 9.

マルチメディア・ブロードキャストおよびマルチ・キャスト・サービス(MBMS)をサポートするため、基地局は、好ましくは、このサービスのためリレー・リンク以外によって使用されるMBSFNサブフレームを構成することができる。リレー・リンク・サブフレームの構成が基地局またはRNの間で異なる場合、基地局またはRNの間のネゴシエーションがネットワーク側で実行されるべきであり、すべての基地局またはRNによって共有されるMBSFNサブフレームと、リレー・リンク・サブフレーム以外のサブフレームが同じマルチキャスト・サービス・エリアの中でMBMSサービスのため構成される。すべての基地局またはRNによって共有され、MBMSサービスで利用できるサブフレームが同じマルチキャスト・サービス・エリアの中に存在しない場合、MBMSサービスで利用できるこのような共有サブフレームがこのエリアの中に存在するように、このマルチキャスト・サービス・エリアの範囲が適切に調節されるか、および/または、ある種の基地局またはRNのリレー・リンク・サブフレーム・構成が調節されることがある。   In order to support Multimedia Broadcast and Multicast Service (MBMS), the base station is preferably able to configure MBSFN subframes used by other than the relay link for this service. If the relay link subframe configuration is different between base stations or RNs, the negotiation between base stations or RNs should be performed on the network side, and MBSFN sub-shared by all base stations or RNs A frame and a subframe other than the relay link subframe are configured for the MBMS service in the same multicast service area. If a subframe shared by all base stations or RNs and available for MBMS service does not exist in the same multicast service area, such shared subframe available for MBMS service exists in this area As such, the range of this multicast service area may be adjusted appropriately and / or the relay link subframe configuration of certain base stations or RNs may be adjusted.

その上、MBSFNサブフレームの一部がリレー・リンクのため使用され、一部がMBMSサービスのため使用される場合、このようなサブフレーム上でどの通信が実行されているかをUEに通知することが必要である。   Moreover, if some of the MBSFN subframes are used for relay links and some are used for MBMS services, the UE is notified of which communication is being performed on such subframes. is necessary.

選択されたリレー・リンク・サブフレームに対し、ガード期間(GAP)が同期誤差/伝送遅延と、RNの受信および送信状態遷移時間とに応じて予約されることがある。ガード期間は、リレー・サブフレームの中にある。ガード期間中に、RNは、データを受信または送信しないが、待機状態および/または受信および送信状態の間で遷移することがある。ガード期間の長さは、LTEサンプリング間隔のK倍でもよく、ここで、Kは整数である。例えば、Kは、図5に詳細が明らかにされるように、フーリエ変換点の数の除数である。図5では、Ctrlは、RN→UE_RNリンク上の送信用PFICH、PHICH、ULグラント、または、基準信号を指し示す。   For a selected relay link subframe, a guard period (GAP) may be reserved depending on synchronization error / transmission delay and RN reception and transmission state transition times. The guard period is in the relay subframe. During the guard period, the RN does not receive or transmit data, but may transition between a waiting state and / or a receiving and transmitting state. The length of the guard period may be K times the LTE sampling interval, where K is an integer. For example, K is a divisor of the number of Fourier transform points, as detailed in FIG. In FIG. 5, Ctrl indicates a PFICH, PHICH, UL grant or reference signal for transmission on the RN → UE_RN link.

図5に示されるように、選択されたDLサブフレームn上で、DLサブフレームn−1がアクセス・リンクRN→UE_RNのため使用される場合、DLサブフレームnの先頭にガード期間を予約することが必要であり、DLサブフレームn+1がアクセス・リンクRN→UE_RNのため使用される場合、DLサブフレームnの終わりにガード期間を予約することが必要である。アクセス・リンクRN→UE_RN上の通信がDLサブフレームnに存在するかどうかに依存して、DLサブフレームnが2つのタイプに分類される。   As shown in FIG. 5, when DL subframe n-1 is used for access link RN → UE_RN on the selected DL subframe n, a guard period is reserved at the head of DL subframe n. If DL subframe n + 1 is used for access link RN → UE_RN, it is necessary to reserve a guard period at the end of DL subframe n. Depending on whether communication on the access link RN → UE_RN exists in DL subframe n, DL subframe n is classified into two types.

タイプ1:アクセス・リンクRN→UE_RN上の通信は、DLサブフレームnに存在しない。この事例では、サブフレームの先頭および終わりにガード期間を予約することだけが必要である。   Type 1: No communication on access link RN → UE_RN exists in DL subframe n. In this case, it is only necessary to reserve a guard period at the beginning and end of the subframe.

タイプ2:アクセス・リンクRN→UE_RN上の通信、例えば、PCFICH、PHICH、ULグラントまたは基準信号情報が選択されたDLリレー・リンク・サブフレーム(DLサブフレームn)に存在する。この事例では、図5に示されたモードにおいてガード期間を予約することだけが必要である。図5におけるCtrlは、このような制御情報のうちの1つまたは全部を含む。   Type 2: Communication on access link RN → UE_RN, eg, PCFICH, PHICH, UL grant or reference signal information is present in the selected DL relay link subframe (DL subframe n). In this case, it is only necessary to reserve a guard period in the mode shown in FIG. Ctrl in FIG. 5 includes one or all of such control information.

DLリレー・リンク・サブフレームがMBSFNサブフレームに位置するとき、予約されたガード期間は、MBSFNサブフレームのユニキャストOFDMシンボルを使用しないことがあり、または、予約されたガード期間は、MBSFNサブフレームのユニキャストOFDMシンボルの一部または全部を使用することがある。以下の説明は、図6に詳細が明らかにされるようにタイプ1およびタイプ2に特有である。   When the DL relay link subframe is located in the MBSFN subframe, the reserved guard period may not use the unicast OFDM symbol of the MBSFN subframe, or the reserved guard period may be in the MBSFN subframe. Some or all of the unicast OFDM symbols may be used. The following description is specific to Type 1 and Type 2, as details are revealed in FIG.

図6はタイプ1を示す。図6におけるガード期間の一部は、MBSFNサブフレームのユニキャストOFDMシンボルを使用し、リレー・リンク・サブフレームの先頭でのガード期間は、MBSFNサブフレームのうちの最初の1または2個のOFDMシンボルを使用するが、リレーの送信および受信状態遷移および/または伝送遅延のための余分なガード期間がサブフレームの終わりに予約されるべきである。   FIG. 6 shows Type 1. A part of the guard period in FIG. 6 uses the unicast OFDM symbol of the MBSFN subframe, and the guard period at the head of the relay link subframe is the first one or two OFDMs in the MBSFN subframe. Although symbols are used, an extra guard period for relay transmission and reception state transitions and / or transmission delays should be reserved at the end of the subframe.

図7はタイプ1を示す。すなわち、RNがリレー・サブフレームの中にユニキャストサービスをもたないとき、オフセットがeNBとRNサブフレームの間に存在するならば、リレー・サブフレームの先頭および終わりでのガード期間の全長は、ユニキャストサービスのためeNBによって使用される1または2個のOFDMシンボルの長さである。例えば、図7では、リレー・サブフレームの先頭でのガード期間は、MBSFNサブフレームのユニキャストOFDMシンボルの半分を占有し、リレー・サブフレームの終わりでのガード期間は、もう一方の半分を占有する。   FIG. 7 shows Type 1. That is, when the RN has no unicast service in the relay subframe, if the offset exists between the eNB and the RN subframe, the total length of the guard period at the beginning and end of the relay subframe is The length of one or two OFDM symbols used by the eNB for unicast services. For example, in FIG. 7, the guard period at the beginning of the relay subframe occupies half of the unicast OFDM symbol of the MBSFN subframe, and the guard period at the end of the relay subframe occupies the other half. To do.

図8はタイプ2を示す。リレー・リンク・サブフレームの最初の1または2個のOFDMシンボルがアクセス・リンクRN→UE_RN上のユニキャストサービスのため依然として使用され、引き続くガード期間およびサブフレームの終わりでのガード期間は、リレーの送信および受信状態遷移および/または伝送遅延のため付加的に予約されるべきである。   FIG. 8 shows type 2. The first one or two OFDM symbols of the relay link subframe are still used for unicast service on the access link RN → UE_RN, and the following guard period and guard period at the end of the subframe are Should be additionally reserved for transmission and reception state transitions and / or transmission delays.

図9は、ガード期間がMBSFNサブフレームのユニキャストOFDMシンボルを使用しないタイプ2を示す。すなわち、図9に示されたオフセットがeNBとRNサブフレームとの間に存在するとき、リレー・リンク・サブフレームの最初のユニキャストOFDMシンボル(すなわち、MBSFNサブフレームの最初の1または2個のOFDMシンボル)がRN→UE_RNリンク上のユニキャストサービスのためRNによって依然として使用される。後に続くガード期間およびサブフレームの終わりでのガード期間は、リレーの送信および受信状態遷移および/または伝送遅延のため付加的に予約されるべきである。   FIG. 9 shows Type 2 in which the guard period does not use the unicast OFDM symbol of the MBSFN subframe. That is, when the offset shown in FIG. 9 exists between the eNB and the RN subframe, the first unicast OFDM symbol of the relay link subframe (ie, the first 1 or 2 of the MBSFN subframe) OFDM symbol) is still used by the RN for unicast service on the RN → UE_RN link. Subsequent guard periods and guard periods at the end of the subframe should be additionally reserved for relay transmission and reception state transitions and / or transmission delays.

図10aは、タイプ2、すなわち、ユニキャストサービスがRNリレー・サブフレームの中に存在し、そして、オフセットがeNBとRNサブフレームとの間に存在するときにガード期間を決定する方法を示す。図10aでは、リレー・サブフレームの中のガード期間の長さは、LTEサンプリング間隔の整数倍、たとえば、1OFDMシンボルである。   FIG. 10a shows a method for determining the guard period when type 2, ie unicast service is present in the RN relay subframe and the offset is between the eNB and the RN subframe. In FIG. 10a, the length of the guard period in the relay subframe is an integer multiple of the LTE sampling interval, eg, 1 OFDM symbol.

ULリレー・サブフレームの対応するガード期間は、サンプリング間隔のK倍であることが必要であり、ここで、Kは整数である。例えば、Kは、フーリエ変換点の数の除数である。   The corresponding guard period of the UL relay subframe needs to be K times the sampling interval, where K is an integer. For example, K is a divisor of the number of Fourier transform points.

選択されたDLリレー・リンク・サブフレームがMBSFNサブフレーム上にない事例では、ガード期間は、前述の説明のように、リレー・サブフレームに位置している。   In the case where the selected DL relay link subframe is not on the MBSFN subframe, the guard period is located in the relay subframe as described above.

第1の処理方法および第2の処理方法の特徴によれば、図3に基づく本発明の実施形態では、第1の処理方法は、表12を取得するために、グループxの中の各オプションのDLサブフレーム0と、グループyの中の各オプションのDLサブフレーム{5,9}を取り扱うため適用される。第2の処理方法は、表13を取得するためにグループxの中の各オプションのDLサブフレーム0を取り扱うため適用される。第1の処理方法は、表14を取得するために、グループxの中の各オプションのDLサブフレーム{0,4}と、グループyの中の各オプションのDLサブフレーム{5,9}を取り扱うため適用される。   According to the features of the first processing method and the second processing method, in the embodiment of the present invention based on FIG. 3, the first processing method uses each option in the group x to obtain the table 12. This is applied to handle the DL subframe 0 of the present and each optional DL subframe {5, 9} in the group y. The second processing method is applied to handle each optional DL subframe 0 in group x to obtain Table 13. The first processing method obtains the DL subframes {0, 4} for each option in group x and the DL subframes {5, 9} for each option in group y to obtain Table 14. Applied for handling.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

Figure 0005362020
Figure 0005362020

Figure 0005362020
Figure 0005362020

表5は、LTE FDDシステムにおけるリレー・リンク・サブフレームで利用できる選択方法が以下の通りであることを明らかにする。   Table 5 reveals that the selection methods available in the relay link subframe in the LTE FDD system are as follows.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

上記のサブフレーム選択方法によれば、表16は、リレー・リンク・サブフレームを選択するいくつかの方法を提示する。   According to the subframe selection method described above, Table 16 presents several ways to select the relay link subframe.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

選択および関連した特殊な処理方法が詳しく後述される。第1の処理方法が表12におけるDLリレー・リンク・サブフレーム{0,5,9}に適用される。従って、表12におけるオプション0は、オプション0−M1として略記され、オプション1は、オプション1−M1として略記され、同様に、表13におけるオプション0は、オプション0−M2として略記される。   Selection and associated special processing methods are described in detail below. The first processing method is applied to the DL relay link subframe {0, 5, 9} in Table 12. Accordingly, option 0 in Table 12 is abbreviated as option 0-M1, option 1 is abbreviated as option 1-M1, and similarly, option 0 in Table 13 is abbreviated as option 0-M2.

1. オプション0−M1   1. Option 0-M1

前述の通り、オプション0−M1の解決法は、Nsが1に等しいときに適用できる。さらに、オプション0は、DLサブフレーム9を含むことがなく、DLサブフレーム0を処理することだけが必要である。第1の処理方法は、2つの事例に現れ、これらの事例が以下で解析される。   As mentioned above, the option 0-M1 solution is applicable when Ns is equal to 1. Furthermore, option 0 does not include DL subframe 9 and only needs to process DL subframe 0. The first processing method appears in two cases, which are analyzed below.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

表17に示されるように、フレームに等しい期間[nf,nf+3)に、リレー・リンクのためのサブフレームは、ULサブフレーム{0,8,6,2}およびDLサブフレーム{4,2,8,6}を含む。このサブフレームが除去された後、この期間中のすべての残りのサブフレームは、アクセス・リンク(RN←→UE_RN)および(eNB←→UE_eNB)で利用可能であり、アクセス・リンクは、LTE FDDのHARQ制約を満たす。Ns=1である場合、何らかのUEに対し、DLサブフレーム9がページングメッセージを受信するため使用され、DLサブフレーム{0,5}が同期およびブロードキャスト情報を受信するため使用される。UE_RNは、フレームnf+2におけるULサブフレーム4だけでULデータを送信することができない。   As shown in Table 17, during a period equal to the frame [nf, nf + 3), the subframes for the relay link are UL subframes {0, 8, 6, 2} and DL subframes {4, 2, 8,6}. After this subframe is removed, all remaining subframes during this period are available on the access links (RN ← → UE_RN) and (eNB ← → UE_eNB), and the access link is LTE FDD Satisfies the HARQ constraint. If Ns = 1, for any UE, DL subframe 9 is used to receive paging messages and DL subframe {0, 5} is used to receive synchronization and broadcast information. UE_RN cannot transmit UL data only in UL subframe 4 in frame nf + 2.

その一方で、リレー・リンクのHARQが表2における原理に基づき、詳細なタイムラインが表18に示される。   On the other hand, the HARQ of the relay link is based on the principle in Table 2 and a detailed timeline is shown in Table 18.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

同様に、オプション0におけるDLサブフレーム0は、表19に詳述されるように、第1の処理方法の事例2に応じて処理される。   Similarly, DL subframe 0 in option 0 is processed according to case 2 of the first processing method, as detailed in Table 19.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

表19は、事例2におけるオプション0−M1が、UE_RNがLTE FDD HARQのタイムライン関係を満たすことをさらに確実にすることを明らかにする。さらに、リレー・リンク上のHARQは、表2の原理を同様に満たす。事例2は、表2に詳細が明らかにされるように、DLサブフレーム上の複数のULサブフレームのためのULグラントおよびPHICHを送信する機会をさらに伴う。   Table 19 reveals that Option 0-M1 in Case 2 further ensures that UE_RN satisfies the LTE FDD HARQ timeline relationship. Furthermore, HARQ on the relay link satisfies the principles of Table 2 as well. Case 2 further entails the opportunity to send UL grants and PHICHs for multiple UL subframes on the DL subframe, as detailed in Table 2.

表12の中の他のオプションは、オプション0−M1と同じ原理に基づいている。   The other options in Table 12 are based on the same principle as options 0-M1.

2. オプション0−M1+オプション1−M1   2. Option 0-M1 + Option 1-M1

同様に、オプション0−M1+オプション1−M1スキームは、Ns=1に適用可能であり、本スキームにおけるオプションは、表20に示されるように2つの独立したオプションで構成される。   Similarly, Option 0-M1 + Option 1-M1 scheme is applicable to Ns = 1, and the options in this scheme are composed of two independent options as shown in Table 20.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

表20は、オプションの組み合わせが次のように発生することを明らかにする:2つの独立したオプションに応じて選択されたリレー・リンク・サブフレームは、時間順に配列され、各リレー・リンク・サブフレームは、既存のオプションと同様に依然として処理され、HARQ関係もまた既存のオプションにおける関係である。これは、オプション間の相互独立性をさらに反映し、オプションを組み合わせることを非常に容易にする。実際のシステムでは、オプション組み合わせの数は、リレー・リンク上の実際のトラフィックに応じて決定されることがある。すなわち、トラヒックが初めに低い場合、1つのオプションが選択され、ある期間の後、トラフィックが増加し、オプション組み合わせを形成するためもう1つのオプションが追加される。   Table 20 reveals that the combination of options occurs as follows: The relay link subframes selected according to two independent options are arranged in chronological order, and each relay link subframe is selected. Frames are still processed like existing options, and HARQ relationships are also relationships in existing options. This further reflects the mutual independence between the options and makes it very easy to combine the options. In an actual system, the number of option combinations may be determined according to the actual traffic on the relay link. That is, if traffic is initially low, one option is selected, and after a period of time, traffic increases and another option is added to form an option combination.

オプション組み合わせの数は、2以上でもよく、すなわち、3つ以上のオプションが一つに組み合わされることがある。表12および表13の中の他のオプションは、上記と同じ方法で組み合わされる。   The number of option combinations may be two or more, that is, three or more options may be combined into one. The other options in Tables 12 and 13 are combined in the same way as above.

3. オプション0−M2   3. Option 0-M2

同様に、オプション0−M2スキームは、Ns=1に適用できる。第2の処理方法は、表21に詳細が明らかにされるように、オプション0のDLサブフレーム0に適用される。   Similarly, the Option 0-M2 scheme is applicable to Ns = 1. The second processing method is applied to Option 0 DL subframe 0, as detailed in Table 21.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

オプション0−M2は、アクセス・リンクRN→UE_RNが影響を受けることを阻止するだけでなく、リレー・リンクのHARQタイムラインがLTE FDDタイムライン関係を完全に満たすことをさらに確実にする。   Option 0-M2 not only prevents the access link RN → UE_RN from being affected, but also ensures that the HARQ timeline of the relay link fully satisfies the LTE FDD timeline relationship.

表13の中の他のオプションは、オプション0−M2と類似した原理に基づき、オプションは、何ら変更することなくオプションを一緒に合わせることによっても組み合わせられる。   The other options in Table 13 are based on a principle similar to Options 0-M2, and the options can be combined by combining the options together without any changes.

4. オプション0+オプション1。表14におけるオプションと、これらのオプションの組み合わせとがすべてNs=2または4の状況下にある。ここで、オプションの中のDLサブフレーム{0,4,5,9}が表22を取得するため第1の処理方法の事例2に応じて処理される。   4). Option 0 + Option 1. The options in Table 14 and the combinations of these options are all under the situation of Ns = 2 or 4. Here, the DL subframe {0, 4, 5, 9} in the option is processed according to the case 2 of the first processing method in order to obtain Table 22.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

本スキームでは、各サブフレームを処理する方法は、表22に示された通りであり、オプションが何ら変更することなく2つのオプションを一緒に合わせることによって同様に組み合わされる。表14の中の他のオプションの処理もまた類似する。   In this scheme, the method of processing each subframe is as shown in Table 22, and the options are similarly combined by combining the two options together without any changes. The processing of other options in Table 14 is similar.

図10bに示されるように、本発明の別の実施形態は、表9における構成事例「Alt2[オプションm]、m=0,2,6」の実施例である。この事例では、フレーム[n,n+3]において、リレー・リンクのためのサブフレーム数は8であり、リレー・リンクのためのサブフレームの数とアクセス・リンクのためのサブフレームの数との比率は、8:32である。   As shown in FIG. 10b, another embodiment of the present invention is an example of the configuration example “Alt2 [option m], m = 0, 2, 6” in Table 9. In this case, in frame [n, n + 3], the number of subframes for the relay link is 8, and the ratio between the number of subframes for the relay link and the number of subframes for the access link Is 8:32.

基地局が実際の条件に応じて図10bに示されるようにリレー・リンク・サブフレームを使用することを決定した場合、基地局は、期間として1フレームを採用するビットマップを通じて基地局の下でRNおよび/または隣接セルに通知することがある。すなわち、ビットi(i=0,1,2,3,4,5)は、連続的にDLサブフレームn(n=1,2,3,6,7,8)に対応する。この事例では、期間として1フレームを採用するビットマップに関する情報が「000101」である場合、この情報は、各フレームの中のDLサブフレームn(n=6,8)がリレー・リンクのため使用され、対応するULサブフレーム(n+4) mod 10=0,2もまたリレー・リンクのため使用されることを示す。他の期間(1フレーム)における構成は同じである。期間として1フレームを採用するビットマップのモードは、リレー・リンク・サブフレームの構成があらゆるフレームで同じであるときに適用できる。この事例では、通知情報は6ビットしか占有しない。リレー・リンク・サブフレームに関する構成情報は、システムメッセージ、より上位層の構成情報、または、RN初期化を通じて通知されることがある。構成情報を取得した後、RNは、表9に示された関係に応じて、Alt1オプションk(k=1,3,5,7)に対応するサブフレームをR8/9/10−UEに割り当てることがある。このようなサブフレームで、UEがAlt1に対応するHARQタイムラインを使用し、HARQタイムラインが下位互換性を確実にする。RNは、Alt2オプションk(k=1,3,4,5,6,7,8,9)に対応するサブフレームをR10−UEにさらに割り当てることがある。このようなサブフレームで、UEは、Alt2に対応するHARQタイムラインを使用する。   If the base station decides to use the relay link subframe as shown in FIG. 10b according to the actual conditions, the base station will under the base station through a bitmap adopting one frame as the period. The RN and / or the neighboring cell may be notified. That is, bit i (i = 0, 1, 2, 3, 4, 5) continuously corresponds to DL subframe n (n = 1, 2, 3, 6, 7, 8). In this case, if the information about the bitmap adopting one frame as the period is “000101”, this information is used because the DL subframe n (n = 6, 8) in each frame is a relay link. And the corresponding UL subframe (n + 4) mod 10 = 0,2 is also used for the relay link. The configuration in the other period (one frame) is the same. A bitmap mode that employs one frame as a period can be applied when the configuration of the relay link subframe is the same in every frame. In this case, the notification information occupies only 6 bits. Configuration information regarding the relay link subframe may be reported through system messages, higher layer configuration information, or RN initialization. After acquiring the configuration information, the RN allocates a subframe corresponding to the Alt1 option k (k = 1, 3, 5, 7) to the R8 / 9 / 10-UE according to the relationship shown in Table 9. Sometimes. In such a subframe, the UE uses a HARQ timeline corresponding to Alt1, and the HARQ timeline ensures backward compatibility. The RN may further assign a subframe corresponding to the Alt2 option k (k = 1, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9) to the R10-UE. In such a subframe, the UE uses a HARQ timeline corresponding to Alt2.

フレーム[n,n+3]では、Alt1に対応するHARQタイムラインを使用するUEのDL/ULプロセスの最大数は4であり、Alt2に対応するHARQタイムラインを使用するUEのDL/ULプロセスの最大数は8であり、リレー・リンクのDL/ULプロセスの最大数は2である。   In frame [n, n + 3], the maximum number of DL / UL processes for UEs using the HARQ timeline corresponding to Alt1 is 4, and the maximum number of DL / UL processes for UEs using the HARQ timeline corresponding to Alt2 The number is 8, and the maximum number of DL / UL processes on the relay link is 2.

DLサブフレーム{1,2,3,7}は、すべてがRNのMBMSサービスで利用できる。MBMSサービスで利用できる基地局またはRNと同じMBMSサービスエリアの中の他の基地局またはRNのDLサブフレームがDLサブフレーム{2,3,6}であると仮定すると、共通DLサブフレーム{2,3}がMBMSサービスで利用できるMBSFNサブフレームとして構成されることがある。この事例では、構成がLTEにおける「1フレーム・ビットマップ」モードを通じて実行されることがある。   All DL subframes {1, 2, 3, 7} can be used in the RN MBMS service. Assuming that the DL subframes of other base stations or RNs in the same MBMS service area as the base station or RN that can be used in the MBMS service are DL subframes {2, 3, 6}, the common DL subframe {2 , 3} may be configured as MBSFN subframes that can be used in the MBMS service. In this case, the configuration may be performed through a “1 frame bitmap” mode in LTE.

表9の中の構成事例Alt2[オプションm](m=0,2,6)では、システムは、リレー・リンクのためのAlt2オプションm(m=0,2,6)における1、2または3個のいずれかの基本パターンの組み合わせをさらに選択することがあるが、ここではこれ以上繰り返されない。下位互換性を満たすため、この構成事例Alt2オプションm(m=0,2,6)がこの状況のためより適当であり、フレーム[n,n+3]に等しい期間中に、UL/DLリレー・リンクで利用できるサブフレームの数は12より大きくない。   In configuration example Alt2 [option m] (m = 0, 2, 6) in Table 9, the system is 1, 2 or 3 in Alt2 option m (m = 0, 2, 6) for the relay link. One of the basic pattern combinations may be further selected, but is not repeated here any further. In order to satisfy backward compatibility, this configuration example Alt2 option m (m = 0, 2, 6) is more appropriate for this situation and during a period equal to frame [n, n + 3], the UL / DL relay link The number of subframes available in is not greater than 12.

図10cに示されるように、本発明の別の実施形態は、表9における構成事例「Alt2オプションm、m=1,5,7」の実施例である。この事例では、フレーム[n,n+3]に等しい期間中に、リレー・リンクのためのサブフレームの数は12であり、リレー・リンクのためのサブフレームの数とアクセス・リンクのためのサブフレームの数との比率は12:28である。   As shown in FIG. 10 c, another embodiment of the present invention is an example of the configuration example “Alt2 option m, m = 1, 5, 7” in Table 9. In this case, during a period equal to frame [n, n + 3], the number of subframes for the relay link is 12, and the number of subframes for the relay link and the subframe for the access link. The ratio to the number of is 12:28.

同様に、システムは、期間として1フレームを採用するビットマップを通じて基地局の下でRNに通知する。ビットマップ情報「101010」は、各フレームの中のDLサブフレームn(n=1,3,7)がリレー・リンクのため使用され、対応するULサブフレーム(n+4) mod 10=5,7,1もまたリレー・リンクのため使用されることを示す。その後、RNは、表9に示された関係に応じてAlt1オプションk(k=0,2,4,6)に対応するサブフレームをR8/9/10−UEに割り当てることがある。このようなスキームで、UEはAlt1に対応するHARQタイムラインを使用する。RNは、Alt2オプションk(k=0,2,3,4,6,8,9)に対応するサブフレームをR10−UEにさらに割り当てることがある。このようなサブフレームで、UEはAlt2に対応するHARQタイムラインを使用する。   Similarly, the system notifies the RN under the base station through a bitmap that employs one frame as the period. The bitmap information “101010” is used for DL link n (n = 1, 3, 7) in each frame for the relay link, and corresponding UL subframe (n + 4) mod 10 = 5, 7, 1 also indicates that it is used for the relay link. Thereafter, the RN may assign a subframe corresponding to the Alt1 option k (k = 0, 2, 4, 6) to the R8 / 9 / 10-UE according to the relationship shown in Table 9. In such a scheme, the UE uses a HARQ timeline corresponding to Alt1. The RN may further assign a subframe corresponding to the Alt2 option k (k = 0, 2, 3, 4, 6, 8, 9) to the R10-UE. In such a subframe, the UE uses a HARQ timeline corresponding to Alt2.

フレーム[n,n+3]において、Alt1に対応するHARQタイムラインを使用するUEのDL/ULプロセスの最大数は4であり、Alt2に対応するHARQタイムラインを使用するUEのDL/ULの最大数は7であり、リレー・リンクのDL/ULプロセスの最大数は3である。   In frame [n, n + 3], the maximum number of DL / UL processes for UE using the HARQ timeline corresponding to Alt1 is 4, and the maximum number of DL / UL for UE using the HARQ timeline corresponding to Alt2 Is 7, and the maximum number of DL / UL processes on the relay link is 3.

DLサブフレーム{2,6,8}は、すべてがRNのMBMSサービスで利用できる。この事例では、構成は、「1フレーム・ビットマップ」モードで実行されることがある。   DL subframes {2, 6, 8} are all available in the MBMS service of the RN. In this case, the configuration may be performed in “1 frame bitmap” mode.

同様に、表9における構成事例Alt2オプションm(m=1,5,7)において、システムは、リレー・リンクのためのAlt2オプションm(m=1,5,7)における1、2または3個のいずれかの基本パターンの組み合わせをさらに選択することがあるが、ここではこれ以上繰り返されない。下位互換性を満たすため、この構成事例Alt2オプションm(m=1,5,7)がこの状況のためより適当であり、フレーム[n,n+3]に等しい期間中に、UL/DLリレー・リンクで利用できるサブフレームの数は12より大きくない。   Similarly, in the configuration example Alt2 option m (m = 1, 5, 7) in Table 9, the system is 1, 2 or 3 in Alt2 option m (m = 1, 5, 7) for the relay link. Any combination of the basic patterns may be further selected, but will not be repeated any further here. In order to satisfy backward compatibility, this configuration example Alt2 option m (m = 1, 5, 7) is more appropriate for this situation and during a period equal to frame [n, n + 3], the UL / DL relay link The number of subframes available in is not greater than 12.

図10dに示されるように、本発明の別の実施形態は、表9における構成事例「Alt2オプションm、m=0,2,6,1,5,7」の実施例である。この事例では、フレーム[n,n+3]に等しい期間中に、リレー・リンクのためのサブフレームの数は24であり、リレー・リンクのためのサブフレームの数とアクセス・リンクのためのサブフレームの数との比率は24:16である。   As shown in FIG. 10d, another embodiment of the present invention is an example of the configuration example “Alt2 option m, m = 0, 2, 6, 1, 5, 7” in Table 9. In this case, during a period equal to frame [n, n + 3], the number of subframes for the relay link is 24, and the number of subframes for the relay link and the subframe for the access link. The ratio to the number is 24:16.

この事例では、期間として1フレームを採用するビットマップに関する情報が「111111」である場合、この情報は、各フレームの中のDLサブフレームn(n=1,2,3,6,7,8)がリレー・リンクのため使用され、対応するULサブフレーム(n+4) mod 10=5,6,7,0,1,2もまたリレー・リンクのため使用されることを示す。表9に示された関係に応じて、Alt1の中に基本パターンがない場合、LTE R−8に厳密に準拠するHARQタイムラインのサブフレームは、R8/9−UEで利用できない。この事例では、アクセス・リンク・サブフレーム上のR8/9−UEのUL/DLプロセスは、損害を被ることがあり、しかし、Alt2オプションk(k=3,4,8,9)に対応するサブフレームがR10−UEに割り当てられることがあり、このようなサブフレームで、UEは、Alt2に対応するHARQタイムラインを使用する。   In this example, when the information regarding the bitmap adopting one frame as the period is “111111”, this information is the DL subframe n (n = 1, 2, 3, 6, 7, 8) in each frame. ) Is used for the relay link, and the corresponding UL subframe (n + 4) mod 10 = 5, 6, 7, 7, 0, 1, 2 is also used for the relay link. According to the relationship shown in Table 9, if there is no basic pattern in Alt1, HARQ timeline subframes strictly compliant with LTE R-8 are not available in R8 / 9-UE. In this case, the R8 / 9-UE UL / DL process on the access link subframe may suffer damage, but corresponds to Alt2 option k (k = 3,4,8,9). A subframe may be assigned to the R10-UE, and in such a subframe, the UE uses a HARQ timeline corresponding to Alt2.

フレーム[n,n+3]において、Alt2に対応するHARQタイムラインを使用するUEのDL/ULプロセスの最大数は4であり、リレー・リンクのDL/ULプロセスの最大数は6である。   In frame [n, n + 3], the maximum number of DL / UL processes for UEs using the HARQ timeline corresponding to Alt2 is 4, and the maximum number of DL / UL processes for relay links is 6.

1フレームの整数倍に等しい期間中に、MBSFNサブフレームとして構成できなDLサブフレームを除くDLサブフレームがリレー・リンクのため使用される。このような構成は、MBMSサービスをサポートしない。   During a period equal to an integral multiple of one frame, DL subframes are used for the relay link, except for DL subframes that cannot be configured as MBSFN subframes. Such a configuration does not support the MBMS service.

表9における構成事例Alt2オプションm(m=0,2,6,1,5,7)において、システムは、リレー・リンクのためのAlt2オプションm(m=0,2,6,1,5,7)におけるk(1≦k≦6)個のいずれかの基本パターンの組み合わせをさらに選択することがあるが、ここではこれ以上繰り返されない。   In the configuration example Alt2 option m (m = 0, 2, 6, 1, 5, 7) in Table 9, the system uses the Alt2 option m (m = 0, 2, 6, 1, 5, 7) for the relay link. The combination of any one of k (1 ≦ k ≦ 6) basic patterns in 7) may be further selected, but is not repeated here any further.

下位互換性を満たすため、この構成事例Alt2オプションm(m=0,2,6,1,5,7)がこの状況のためより適当であり、フレーム[n,n+3]に等しい期間中に、UL/DLリレー・リンクで利用できるサブフレームの数は12より大きくない。   In order to satisfy backward compatibility, this configuration example Alt2 option m (m = 0, 2, 6, 1, 5, 7) is more appropriate for this situation and during a period equal to frame [n, n + 3] The number of subframes available on the UL / DL relay link is not greater than twelve.

図10eに示されるように、本発明の別の実施形態は、4個の基本パターンAlt2オプション{0,2,6}およびAlt3{5}がリレー・リンクのため組み合わされる。これは、3個のAlt2基本パターンおよび1個のAlt3基本パターンが組み合わされる表9の中のインデックス1に対応する構成事例の実施例である。この事例では、フレーム[n,n+3]に等しい期間中に、リレー・リンクのため使用されるサブフレームの数は15であり、リレー・リンクのためのサブフレームの数とアクセス・リンクのためのサブフレームの数との比率は15:25である。   As shown in FIG. 10e, another embodiment of the present invention combines four basic pattern Alt2 options {0, 2, 6} and Alt3 {5} for the relay link. This is an example of a configuration example corresponding to index 1 in Table 9 in which three Alt2 basic patterns and one Alt3 basic pattern are combined. In this case, during a period equal to frame [n, n + 3], the number of subframes used for the relay link is 15, and the number of subframes for the relay link and the access link The ratio with the number of subframes is 15:25.

リレー・リンク・サブフレーム・構成はフレームと共に変化する。構成は、期間として4フレームを採用するビットマップのモードにおいてeNBの下でRNに通知されることがある。4フレームに等しい期間中に、DL/ULサブフレームは、番号0,1,2,...,39が付けられる。ビットi(i=0,1,2,...,23)は、4フレームの中のDLサブフレームn(n=1,2,3,6,7,8,11,12,13,16,17,18,21,22,23,26,27,28,31,32,33,36,37,38)に順番に対応する。この事例では、期間として4フレームを採用するビットマップに関する情報は、図10eに示されたDLリレー・リンク・サブフレームを示す「110101010111010101011101」であり、対応するULサブフレーム(n+4) mod Mもまたリレー・リンクのため使用され、ここで、Mは、1フレームの整数倍に等しい期間中のULサブフレームの総数である。期間として1フレームの整数(2より大きい整数)倍を採用するビットマップのモードは、リレー・リンク・サブフレームの構成がフレーム間で異なるときに一般に適用できる。この事例では、通知情報は24ビットしか占有しない。   Relays, links, subframes and configurations change with the frame. The configuration may be notified to the RN under the eNB in a bitmap mode that employs 4 frames as a period. During a period equal to 4 frames, DL / UL subframes are numbered 0, 1, 2,. . . , 39 are attached. Bits i (i = 0, 1, 2,..., 23) are DL subframes n (n = 1, 2, 3, 6, 7, 8, 11, 12, 13, 16) in 4 frames. , 17, 18, 21, 22, 23, 26, 27, 28, 31, 32, 33, 36, 37, 38) in order. In this case, the information about the bitmap adopting 4 frames as the period is “110101010111010101011101” indicating the DL relay link subframe shown in FIG. 10e, and the corresponding UL subframe (n + 4) mod M is also Used for relay links, where M is the total number of UL subframes in a period equal to an integer multiple of one frame. A bitmap mode that employs an integer multiple of 1 frame (an integer greater than 2) as a period is generally applicable when the configuration of the relay link subframe differs between frames. In this case, the notification information occupies only 24 bits.

基地局は、基本パターンのビットマップを通じて構成情報を示すこともある。すなわち、各ビットは、リレー・リンクのため使用される可能性のある基本パターンに対応する。図10eに示された構成は、オプションi(=0,2,5,6)がリレー・リンクのため使用し、従って、この基本パターンの中のULサブフレームおよびDLサブフレームがリレー・リンクのため使用されることを示すため、「10100110」を使用する。この事例では、基本パターンのビットマップ指標モードに伴う通知情報は、9ビットしか占有しない。リレー・リンク・サブフレームに関する構成情報を取得した後、RNは、表9に示された関係に応じて、Alt1オプションk(k=1,3,7)に対応するサブフレームをR8/9/10−UEに割り当てることがある。このようなサブフレームで、UEは、Akt1に対応するHARQタイムラインを使用する。RNは、Alt2オプションk(k=3,4,8,9)に対応するサブフレームをR10−UEにさらに割り当てることがある。このようなサブフレームで、UEはAlt2に対応するHARQタイムラインを使用する。   The base station may indicate configuration information through a basic pattern bitmap. That is, each bit corresponds to a basic pattern that may be used for the relay link. The configuration shown in FIG. 10e is used by option i (= 0, 2, 5, 6) for the relay link, so the UL and DL subframes in this basic pattern are relay link Therefore, “10100110” is used to indicate that it is used. In this example, the notification information accompanying the bitmap index mode of the basic pattern occupies only 9 bits. After obtaining the configuration information regarding the relay link subframe, the RN determines the subframe corresponding to the Alt1 option k (k = 1, 3, 7) according to the relationship shown in Table 9 as R8 / 9 /. 10-UE may be assigned. In such a subframe, the UE uses a HARQ timeline corresponding to Akt1. The RN may further allocate a subframe corresponding to the Alt2 option k (k = 3, 4, 8, 9) to the R10-UE. In such a subframe, the UE uses a HARQ timeline corresponding to Alt2.

フレーム[n,n+3]において、Alt1に対応するHARQタイムラインを使用するUEのDL/ULプロセスの最大数は3であり、Alt2に対応するHARQタイムラインを使用するUEのDL/ULの最大数は4であり、リレー・リンクのDL/ULプロセスの最大数は4である。   In frame [n, n + 3], the maximum number of DL / UL processes for UEs using HARQ timelines corresponding to Alt1 is 3, and the maximum number of DL / ULs for UEs using HARQ timelines corresponding to Alt2 Is 4, and the maximum number of DL / UL processes on the relay link is 4.

フレーム[n,n+3]において、DLサブフレーム{0,4,5,9}およびリレー・リンクのためのサブフレームを除いて、サブフレームは、このRNのMBMSサービスのため使用することができる。この事例では、構成は、4フレーム・ビットマップモードで実行されることがある。   In frame [n, n + 3], the subframe can be used for the MBMS service of this RN, except for the DL subframe {0,4,5,9} and the subframe for the relay link. In this case, the configuration may be performed in a 4-frame bitmap mode.

表9の中のインデックス1に対応する構成事例では、システムは、リレー・リンクのためのAlt2[オプションm]およびAlt3[オプションn]、m=0,2,6、n=1,3,5,7、におけるk(1≦k≦7)個のいずれかの基本パターンの組み合わせをさらに選択することがあるが、ここではこれ以上繰り返されない。   In the configuration example corresponding to index 1 in Table 9, the system uses Alt2 [option m] and Alt3 [option n] for relay links, m = 0, 2, 6, n = 1, 3, 5 , 7 may be further selected from any combination of k (1 ≦ k ≦ 7) basic patterns, but is not repeated here any further.

システムの下位互換性および複雑さを考慮すると、表9の中のインデックス1に対応する構成事例1は、Alt2オプション{0,2,6}およびAlt3[オプションn]、n=1,3,5,7に一般に適用される。この事例では、フレーム[n,n+3]において、リレー・リンクのため使用されるサブフレームの数は12より大きい。   Considering backward compatibility and complexity of the system, the configuration example 1 corresponding to index 1 in Table 9 is Alt2 option {0, 2, 6} and Alt3 [option n], n = 1, 3, 5 , 7 generally applies. In this case, in frame [n, n + 3], the number of subframes used for the relay link is greater than twelve.

図10fに示されるように、本発明の別の実施形態では、Alt2オプション{1,5,7}およびAlt3オプション{0,4}がリレー・リンクのため使用される。これは、3個のAlt2基本パターンおよび2個のAlt3基本パターンが組み合わされた表9の中のインデックス2に対応する構成事例の実施例である。この事例では、フレーム[n,n+3]において、リレー・リンクのため使用されるサブフレームの数は18であり、リレー・リンクのためのサブフレームの数とアクセス・リンクのためのサブフレームの数との比率は18:22である。   As shown in FIG. 10f, in another embodiment of the present invention, Alt2 option {1, 5, 7} and Alt3 option {0, 4} are used for the relay link. This is an example of a configuration example corresponding to index 2 in Table 9 in which three Alt2 basic patterns and two Alt3 basic patterns are combined. In this case, in frame [n, n + 3], the number of subframes used for the relay link is 18, and the number of subframes for the relay link and the number of subframes for the access link. The ratio is 18:22.

基地局が実際の条件に応じて図10fに示されたリレー・リンク・サブフレームを使用することを決定した場合、基地局は、前述の4フレーム・ビットマップ指標モードに類似したモード、または、基本パターンのビットマップの指標モードにおけるリレー・リンク・サブフレームに関する構成情報を取得することがあり、その後、RNは、表9に示された関係に応じてAlt1オプションk(k=2,6)に対応するサブフレームをR8/9/10−UEに割り当てることがある。このようなサブフレームで、UEはAlt1に対応するHARQタイムラインを使用する。RNは、Alt2オプションk(k=3,4,8,9)に対応するサブフレームをR10−UEにさらに割り当てることがある。このようなサブフレームで、UEは、Alt2に対応するHARQタイムラインを使用する。   If the base station decides to use the relay link subframe shown in FIG. 10f according to the actual conditions, the base station can use a mode similar to the 4 frame bitmap index mode described above, or Configuration information about the relay link subframe in the index mode of the basic pattern bitmap may be obtained, and then the RN may use Alt1 option k (k = 2, 6) according to the relationship shown in Table 9. May be assigned to R8 / 9 / 10-UE. In such a subframe, the UE uses a HARQ timeline corresponding to Alt1. The RN may further allocate a subframe corresponding to the Alt2 option k (k = 3, 4, 8, 9) to the R10-UE. In such a subframe, the UE uses a HARQ timeline corresponding to Alt2.

フレーム[n,n+3]では、Alt2に対応するHARQタイムラインを使用するUEのDL/ULプロセスの最大数は2であり、Alt2に対応するHARQタイムラインを使用するUEのDL/ULプロセスの最大数は4であり、リレー・リンクのDL/ULプロセスの最大数は5である。   In frame [n, n + 3], the maximum number of DL / UL processes for UEs using the HARQ timeline corresponding to Alt2 is 2, and the maximum number of DL / UL processes for UEs using the HARQ timeline corresponding to Alt2 is The number is 4, and the maximum number of DL / UL processes on the relay link is 5.

フレーム[n,n+3]において、DLサブフレーム{0,4,5,9}およびリレー・リンクのためのサブフレームを除いて、サブフレームは、このRNのMBMSサービスのため使用することができる。この事例では、構成は、4フレーム・ビットマップモードで実行されることがある。   In frame [n, n + 3], the subframe can be used for the MBMS service of this RN, except for the DL subframe {0,4,5,9} and the subframe for the relay link. In this case, the configuration may be performed in a 4-frame bitmap mode.

表9の中のインデックス2に対応する構成事例では、システムは、リレー・リンクのためのAlt2オプション[オプションm]およびAlt3[オプションn]、m=1,5,7、n=0,2,4,6におけるk(1≦k≦7)個のいずれかの基本パターンの組み合わせをさらに選択することがあるが、ここではこれ以上繰り返されない。   In the configuration example corresponding to index 2 in Table 9, the system uses Alt2 options [option m] and Alt3 [option n] for relay links, m = 1, 5, 7, n = 0, 2, Any combination of k (1 ≦ k ≦ 7) basic patterns in 4 and 6 may be further selected, but is not repeated here any further.

システムの下位互換性および複雑さを考慮すると、表9の中のインデックス2に対応する構成事例は、Alt2オプション{1,5,7}およびAlt3[オプションn]、n=0,2,4,6に一般に適用される。この事例では、フレーム[n,n+3]に等しい期間中に、リレー・リンクのため使用されるサブフレームの数は12より大きく、または、リレー・リンクのため使用される基本パターンの数は、3より大きい。   Considering backward compatibility and complexity of the system, the configuration examples corresponding to index 2 in Table 9 are Alt2 options {1, 5, 7} and Alt3 [option n], where n = 0, 2, 4, 6 generally applies. In this case, during a period equal to frame [n, n + 3], the number of subframes used for the relay link is greater than 12, or the number of basic patterns used for the relay link is 3 Greater than.

図10gに示されるように、本発明の別の実施形態では、Alt3オプション{0,1}は、リレー・リンクのため使用される。これは、2個のAlt3基本パターンが組み合わされる表9の中のインデックス3に対応する事例3における「Alt3[オプションm]およびAlt3[オプションn];m=0,2,4,6;n=1,3,5,7」の実施例である。この事例では、フレーム[n,n+3]に等しい期間中に、リレー・リンクのため使用されるサブフレームの数は6であり、リレー・リンクのためのサブフレームの数とアクセス・リンクのためのサブフレームの数との比率は6:34である。   As shown in FIG. 10g, in another embodiment of the present invention, the Alt3 option {0, 1} is used for the relay link. This corresponds to “Alt3 [option m] and Alt3 [option n]; m = 0, 2, 4, 6; n = n in case 3 corresponding to index 3 in Table 9 where two Alt3 basic patterns are combined. 1, 3, 5, 7 ". In this case, during a period equal to frame [n, n + 3], the number of subframes used for the relay link is 6, and the number of subframes for the relay link and the access link The ratio to the number of subframes is 6:34.

基地局が実際の条件に応じて図10gに示されたリレー・リンク・サブフレームを使用することを決定した場合、基地局は、前述の4フレーム・ビットマップ指標モードに類似したモード、または、基本パターンのビットマップの指標モードにおけるリレー・リンク・サブフレームに関する構成情報を取得することがあり、その後、RNは、表9に示された関係に応じてAlt1オプションk(k=2,4,6,3,5,7)に対応するサブフレームをR8/9/10−UEに割り当てることがある。このようなサブフレームで、UEは、Alt1に対応するHARQタイムラインを使用する。RNは、Alt2オプションk(k=3,4,8,9)に対応するサブフレームをR10−UEにさらに割り当てることがある。このようなサブフレームで、UEは、Alt2に対応するHARQタイムラインを使用する。   If the base station decides to use the relay link subframe shown in FIG. 10g according to the actual conditions, the base station can use a mode similar to the 4 frame bitmap index mode described above, or The configuration information about the relay link subframe in the index mode of the basic pattern bitmap may be obtained, and then the RN may use Alt1 option k (k = 2, 4, 4, depending on the relationship shown in Table 9. 6, 3, 5, 7) may be assigned to the R8 / 9 / 10-UE. In such a subframe, the UE uses a HARQ timeline corresponding to Alt1. The RN may further allocate a subframe corresponding to the Alt2 option k (k = 3, 4, 8, 9) to the R10-UE. In such a subframe, the UE uses a HARQ timeline corresponding to Alt2.

Akt1に対応するHARQタイムラインを使用するUEのDL/ULプロセスの最大数は6であり、Alt2に対応するHARQタイムラインを使用するUEのDL/ULプロセスの最大数は4であり、リレー・リンクのDL/ULプロセスの最大数は2である。   The maximum number of DL / UL processes for UEs using HARQ timelines corresponding to Akt1 is 6, the maximum number of DL / UL processes for UEs using HARQ timelines corresponding to Alt2 is 4, The maximum number of DL / UL processes for a link is two.

各ULサブフレームの先頭および終わりで、受信および送信状態遷移時間が予約される必要がある。2つのULサブフレームが隣接する場合、2つのULサブフレームのフレームnの中のULサブフレーム{0,1}が互いに隣接することだけが要求される。従って、フレーム[n,n+3]に等しい期間中に、DLサブフレーム{0,4,5,9}およびリレー・リンクのためのサブフレームを除いて、サブフレームがRNのMBMSで利用できる。この事例では、構成は4フレーム・ビットマップモードで実行されることがある。   Reception and transmission state transition times need to be reserved at the beginning and end of each UL subframe. When two UL subframes are adjacent, it is only required that UL subframes {0, 1} in frame n of the two UL subframes are adjacent to each other. Thus, during a period equal to frame [n, n + 3], subframes are available in the RN's MBMS, except for DL subframes {0, 4, 5, 9} and subframes for relay links. In this case, the configuration may be performed in a 4-frame bitmap mode.

表9におけるインデックス3に対応する構成事例では、システムは、リレー・リンクのためのAlt3[オプションm]およびAlt3[オプションn];m=0,2,4,6;n=1,3,5,7におけるk(1≦k≦8)個のいずれかの基本パターンの組み合わせをさらに選択することがあり、ここではこれ以上繰り返されない。   In the configuration example corresponding to index 3 in Table 9, the system uses Alt3 [option m] and Alt3 [option n] for the relay link; m = 0, 2, 4, 6; n = 1, 3, 5 , 7 may be further selected from any combination of k (1 ≦ k ≦ 8) basic patterns, and is not repeated here any further.

システムの下位互換性および複雑さを考慮すると、表9の中のインデックス3に対応する構成事例は、Alt3[オプションm]およびAlt3[オプションn];m=0,2,4,6;n=1,3,5,7に一般に適用される。この事例では、フレーム[n,n+3]に等しい期間中に、リレー・リンクのため使用されるサブフレームの数は12より大きく、または、リレー・リンクのため使用される基本パターンの数は、3より大きい。   Considering backward compatibility and complexity of the system, the configuration example corresponding to index 3 in Table 9 is Alt3 [option m] and Alt3 [option n]; m = 0, 2, 4, 6; n = Generally applied to 1,3,5,7. In this case, during a period equal to frame [n, n + 3], the number of subframes used for the relay link is greater than 12, or the number of basic patterns used for the relay link is 3 Greater than.

図10hに示されるように、本発明の別の実施形態では、Alt3オプション{1,5,7}は、リレー・リンクのため使用される。これは、3個のAlt3基本パターンが組み合わされる表9の中のインデックス3に対応する事例2における「Alt3[オプションm];m=1,3,5,7」の実施例である。この事例では、フレーム[n,n+3]に等しい期間中に、リレー・リンクのため使用されるサブフレームの数は9であり、リレー・リンクのためのサブフレームの数とアクセス・リンクのためのサブフレームの数との比率は9:31である。   As shown in FIG. 10h, in another embodiment of the present invention, the Alt3 option {1, 5, 7} is used for the relay link. This is an example of “Alt3 [option m]; m = 1, 3, 5, 7” in case 2 corresponding to index 3 in Table 9 where three Alt3 basic patterns are combined. In this case, during a period equal to frame [n, n + 3], the number of subframes used for the relay link is 9, and the number of subframes for the relay link and the access link The ratio with the number of subframes is 9:31.

基地局が実際の条件に応じて図10hに示されたリレー・リンク・サブフレームを使用することを決定した場合、基地局は、前述の4フレーム・ビットマップ指標モードに類似したモード、または、基本パターンのビットマップの指標モードにおけるリレー・リンク・サブフレームに関する構成情報を取得することがあり、その後、RNは、表9に示された関係に応じてAlt1オプションk(k=0,2,4,6,3)に対応するサブフレームをR8/9/10−UEに割り当てることがある。このようなサブフレームで、UEは、Alt1に対応するHARQタイムラインを使用する。RNは、Alt2オプションk(k=0,2,3,4,6,8,9)に対応するサブフレームをR10−UEにさらに割り当てることがある。このようなサブフレームで、UEは、Alt2に対応するHARQタイムラインを使用する。   If the base station decides to use the relay link subframe shown in FIG. 10h depending on the actual conditions, the base station may use a mode similar to the previously described 4-frame bitmap index mode, or Configuration information about the relay link subframe in the index mode of the basic pattern bitmap may be obtained, and then the RN may use Alt1 option k (k = 0, 2, 2) according to the relationship shown in Table 9. 4, 6, 3) may be assigned to the R8 / 9 / 10-UE. In such a subframe, the UE uses a HARQ timeline corresponding to Alt1. The RN may further assign a subframe corresponding to the Alt2 option k (k = 0, 2, 3, 4, 6, 8, 9) to the R10-UE. In such a subframe, the UE uses a HARQ timeline corresponding to Alt2.

Akt1に対応するHARQタイムラインを使用するUEのDL/ULプロセスの最大数は5であり、Alt2に対応するHARQタイムラインを使用するUEのDL/ULプロセスの最大数は7であり、リレー・リンクのDL/ULプロセスの最大数は3である。   The maximum number of DL / UL processes for UEs using HARQ timeline corresponding to Akt1 is 5, the maximum number of DL / UL processes for UEs using HARQ timeline corresponding to Alt2 is 7, The maximum number of DL / UL processes for a link is 3.

フレーム[n,n+3]に等しい期間中に、DLサブフレーム{0,4,5,9}およびリレー・リンクのためのサブフレームを除いて、サブフレームは、このRNのMBMSサービスのため使用することができる。この事例では、構成は、「4フレーム・ビットマップ」モードで実行されることがある。   During a period equal to frame [n, n + 3], subframes are used for the MBMS service of this RN, except for DL subframes {0,4,5,9} and subframes for relay links. be able to. In this case, the configuration may be performed in a “4 frame bitmap” mode.

表9の中のインデックス3に対応する事例2において、Alt3[オプションm]、m=1,3,5,7の構成モードにおいて、システムは、リレー・リンクのためのAlt3[オプションm]、m=1,3,5,7におけるk(1≦k≦4)個のいずれかの基本パターンの組み合わせをさらに選択することがあるが、ここではこれ以上繰り返されない。Alt3オプション{1,3,5,7}における構成は、インデックス0の事例2におけるAlt2オプション{1,5,7}の中の構成に等しい。   In case 2 corresponding to index 3 in Table 9, in the configuration mode of Alt3 [option m], m = 1, 3, 5, 7, the system is Alt3 [option m], m for the relay link. = 1, 3, 5 and 7 may be further selected in any combination of k (1 ≦ k ≦ 4) basic patterns, but will not be repeated any more here. The configuration in Alt3 option {1, 3, 5, 7} is equal to the configuration in Alt2 option {1, 5, 7} in case 2 of index 0.

表9の中のAlt3[オプションm]、m=0,2,4,6の構成事例において、システムは、リレー・リンクのためのAlt3[オプションm]、m=0,2,4,6におけるk(1≦k≦4)個のいずれかの基本パターンの組み合わせをさらに選択することがあるが、ここではこれ以上繰り返されない。Alt3オプション{0,2,4,6}におけるリレー・リンク・サブフレーム・構成は、表9の中のインデックス0の事例1におけるAlt2オプション{0,2,6}の中の構成に等しい。   In the configuration example of Alt3 [option m], m = 0, 2, 4, 6 in Table 9, the system is in Alt3 [option m], m = 0, 2, 4, 6 for the relay link. A combination of any one of k (1 ≦ k ≦ 4) basic patterns may be further selected, but is not repeated here any further. The relay link subframe configuration in Alt3 option {0,2,4,6} is equal to the configuration in Alt2 option {0,2,6} in case 1 at index 0 in Table 9.

図10iに示されるように、本発明の別の実施形態では、Alt3オプション{0,1,2,3,5,6,7}に含まれるサブフレームがリレー・リンクのため使用される。これは、7個のAlt3基本パターンが組み合わされる表9の中の事例3におけるAlt3[オプションm]およびAlt3[オプションn];m=0,2,4,6;n=1,3,5,7の実施例である。この事例では、フレーム[n,n+3]に等しい期間中に、リレー・リンクのため使用されるサブフレームの数は21であり、リレー・リンクのためのサブフレームの数とアクセス・リンクのためのサブフレームの数との比率は21:19である。   As shown in FIG. 10i, in another embodiment of the present invention, subframes included in the Alt3 option {0, 1, 2, 3, 5, 6, 7} are used for the relay link. This is Alt3 [option m] and Alt3 [option n] in case 3 in Table 9 where seven Alt3 basic patterns are combined; m = 0, 2, 4, 6; n = 1, 3, 5, 7 is an example. In this case, during a period equal to frame [n, n + 3], the number of subframes used for the relay link is 21, and the number of subframes for the relay link and the access link The ratio with the number of subframes is 21:19.

基地局が実際の条件に応じて図10iに示されたリレー・リンク・サブフレームを使用することを決定した場合、基地局は、前述の4フレーム・ビットマップ指標モードに類似したモード、または、基本パターンのビットマップの指標モードにおけるリレー・リンク・サブフレームに関する構成情報を取得することがあり、その後、RNは、表9に示された関係に応じてAlt1オプションk(k=4)に対応するサブフレームをR8/9/10−UEに割り当てることがある。このようなサブフレームで、UEは、Alt1に対応するHARQタイムラインを使用する。RNは、Alt2オプションk(k=3,4,8,9)に対応するサブフレームをR10−UEにさらに割り当てることがある。このようなサブフレームで、UEは、Alt2に対応するHARQタイムラインを使用する。   If the base station decides to use the relay link subframe shown in FIG. 10i depending on the actual conditions, the base station may use a mode similar to the previously described 4-frame bitmap index mode, or Configuration information about the relay link subframe in the index mode of the basic pattern bitmap may be obtained, and then the RN corresponds to the Alt1 option k (k = 4) according to the relationship shown in Table 9 May be assigned to the R8 / 9 / 10-UE. In such a subframe, the UE uses a HARQ timeline corresponding to Alt1. The RN may further allocate a subframe corresponding to the Alt2 option k (k = 3, 4, 8, 9) to the R10-UE. In such a subframe, the UE uses a HARQ timeline corresponding to Alt2.

表9の中のインデックス3に対応する構成モードでは、システムは、リレー・リンクのためのAlt2[オプションm]およびAlt3[オプションn];m=0,2,6;n=1,3,5,7におけるk(1≦k≦7)個のいずれかの基本パターンの組み合わせをさらに選択することがあるが、ここではこれ以上繰り返されない。   In the configuration mode corresponding to index 3 in Table 9, the system uses Alt2 [option m] and Alt3 [option n] for the relay link; m = 0, 2, 6; n = 1, 3, 5 , 7 may further select any combination of k (1 ≦ k ≦ 7) basic patterns, but is not repeated any more here.

本発明の実施形態では、リレー・リンク・サブフレームの適用された構成モードは、表9の中の構成モードの部分集合であり、表23において詳細が明らかにされる。   In an embodiment of the present invention, the applied configuration mode of the relay link subframe is a subset of the configuration modes in Table 9, and details are given in Table 23.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

表23の中のタイプは、昇順にリレー・リンクのため使用された基本パターンの数に応じて、そして、本質的には、昇順にリレー・リンクのため使用されたUL/DLサブフレームの数に応じてソートされる。リレー・リンク・サブフレームの明確な構成事例は1つだけ存在する。表9の中のこのタイプの定義に準拠するリレー・リンク・サブフレームのいずれかの構成モードが選択されることがある。表23は単に一実施例を与えるだけである。この事例では、1フレームの整数(例えば、4)倍に等しい期間中に、リレー・リンクのため使用されるサブフレームの数は、4*(インデックス+1)であり、リレー・リンクのためのサブフレームの数とアクセス・リンクのためのサブフレームの数との比率は、4*(インデックス+1):(Nf−4*(インデックス+1))である。Nfは、1フレームの整数(例えば、4)倍に等しい期間中のUL/DLサブフレームの数に等しい。LTE FDDシステムでは、Nfは40に等しい。基地局は、リレー・リンク・サブフレームの構成事例を直接的に示すため3ビットを使用することがある。   The type in Table 23 depends on the number of basic patterns used for relay links in ascending order, and essentially the number of UL / DL subframes used for relay links in ascending order. Sorted according to There is only one specific configuration example of the relay link subframe. Any configuration mode of a relay link subframe that conforms to this type of definition in Table 9 may be selected. Table 23 merely gives an example. In this case, during a period equal to an integer number of frames (eg, 4), the number of subframes used for the relay link is 4 * (index + 1) and the subframe for the relay link The ratio between the number of frames and the number of subframes for the access link is 4 * (index + 1) :( Nf-4 * (index + 1)). Nf is equal to the number of UL / DL subframes in a period equal to an integer (eg, 4) times one frame. In the LTE FDD system, Nf is equal to 40. The base station may use 3 bits to directly indicate the configuration example of the relay link subframe.

表11におけるリレー・リンクおよびアクセス・リンク上のHARQタイムラインは、表24のように詳細に明らかにされることがある。   The HARQ timeline on the relay link and access link in Table 11 may be revealed in detail as in Table 24.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

明らかに、リレー・リンクおよびアクセス・リンク上のHARQタイムラインは、システムの中で簡単かつ容易に実施することができる。   Obviously, the HARQ timeline on the relay link and access link can be implemented simply and easily in the system.

本発明の実施形態では、リレー・リンク・サブフレームの適用された構成事例は、表9の中の構成事例の部分集合であり、表25において詳細が明らかにされる。   In an embodiment of the present invention, the applied configuration case of the relay link subframe is a subset of the configuration cases in Table 9, and details are given in Table 25.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

表25に示されるように、1フレームの整数倍(4の倍数)に等しい期間中に、条件が満たされる場合、例えば、4フレーム中にリレー・リンクのため使用されるDL/ULサブフレームの数が12以下である場合、構成事例インデックス=0が適用される。構成事例インデックス=1は、ある特定の条件が満たされる場合、例えば、4フレーム中にリレー・リンクのため使用されるDL/ULサブフレームの数が12より大きく、下位互換性が要求される場合、すなわち、R8/9−UEがHARQプロセスロスなしにサポートされる場合、適用される。構成事例インデックス=2は、ある特定の条件が満たされる場合、例えば、4フレーム中にリレー・リンクのため使用されるDL/ULサブフレームの数が12より大きく、下位互換性が要求されない場合、すなわち、R8/9−UEのある種のHARQプロセスロスが許容可能であるか、または、R8/9−UEが存在しない場合、構成事例インデックス=0が適用される。   As shown in Table 25, if the condition is met during a period equal to an integral multiple of one frame (a multiple of 4), for example, of the DL / UL subframe used for the relay link during the four frames If the number is 12 or less, the configuration example index = 0 is applied. Configuration case index = 1 if certain conditions are met, eg if the number of DL / UL subframes used for relay links in 4 frames is greater than 12 and backward compatibility is required That is, it applies when R8 / 9-UE is supported without HARQ process loss. Configuration case index = 2 if certain conditions are met, for example if the number of DL / UL subframes used for the relay link in 4 frames is greater than 12 and no backward compatibility is required, That is, if a certain HARQ process loss of R8 / 9-UE is acceptable or there is no R8 / 9-UE, configuration case index = 0 is applied.

システムは、以下の通り、表25の中のリレー・リンク・サブフレームの構成事例を示す。   The system shows a configuration example of the relay link subframe in Table 25 as follows.

ヘッダフィールド(1ビット)は、リレー・リンクのため使用されるHARQタイムラインタイプを示す。ヘッダフィールドが「1」である場合、「UL HARQ再送信期間が10msである」に対応するHARQタイムラインが適用され、ヘッダフィールドが「0」である場合、「UL HARQ再送信期間が8msの整数倍である」に対応するHARQタイムラインが適用される。   The header field (1 bit) indicates the HARQ timeline type used for the relay link. When the header field is “1”, the HARQ timeline corresponding to “UL HARQ retransmission period is 10 ms” is applied, and when the header field is “0”, “UL HARQ retransmission period is 8 ms. The HARQ timeline corresponding to “integer multiple” is applied.

「インデックス=0,2」に対応する構成モードは、「1期間(1フレーム)として1フレームの整数倍を採用するビットマップ」(6ビット)によって示される。ビットi(i=0,1,2,3,4,5)は、DLサブフレームn(n=1,2,3,6,7,8)に連続的に対応する。対応するDLサブフレームがリレー・リンクのため使用され、対応するULサブフレーム(n+4) mod 10がリレー・リンクのためさらに使用される場合、ビットiが「1」に設定され、そうでなければ、ビットiが「0」に設定される。さらに、「UL HARQ再送信期間が10msである」に対応するHARQタイムラインがこのようなサブフレームに適用される。   The configuration mode corresponding to “index = 0, 2” is indicated by “a bitmap adopting an integer multiple of one frame as one period (one frame)” (6 bits). Bit i (i = 0, 1, 2, 3, 4, 5) continuously corresponds to DL subframe n (n = 1, 2, 3, 6, 7, 8). If the corresponding DL subframe is used for the relay link and the corresponding UL subframe (n + 4) mod 10 is further used for the relay link, bit i is set to “1”, otherwise , Bit i is set to “0”. Furthermore, the HARQ timeline corresponding to “UL HARQ retransmission period is 10 ms” is applied to such a subframe.

インデックス=1に対応する構成モードは、「基本パターンのビットマップ」(8ビット)によって示される。すなわち、ビットマップは、リレー・リンクのため使用される基本パターンを示し、ビットi(i=0,1,2,3,4,5,6,7)が基本パターンオプションi(i=0,1,2,3,4,5,6,7)に対応する。対応する基本パターンがリレー・リンクのため使用される場合、ビットiが「1」に設定され、そうでなければ、ビットiが「0」に設定される。さらに、「UL HARQ再送信期間が8msの整数倍である」に対応するHARQタイムラインがこのようなサブフレームに適用される。   The configuration mode corresponding to index = 1 is indicated by “basic pattern bitmap” (8 bits). That is, the bitmap shows the basic pattern used for the relay link, and bit i (i = 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7) is the basic pattern option i (i = 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7). Bit i is set to “1” if the corresponding basic pattern is used for the relay link, otherwise bit i is set to “0”. Furthermore, the HARQ timeline corresponding to “UL HARQ retransmission period is an integer multiple of 8 ms” is applied to such a subframe.

インデックス=1に対応する構成モードは、「初期サブフレームのビットマップモード」によって示されることもある。ビットマップの中の各ビットi(i=0,1,2,3,4,5,6,7)は、連続的にUL HARQ再送信期間の中の初期サブフレーム番号aの8個の可能な値、a={0,1,2,...,L−1}、L=8に対応する。ビットが「1」に設定される場合、aは、対応する値をとることがあり、ビットが「0」に設定される場合、aは、対応する値をとることができない。aの数個の値は、ビットマップに応じて取得され、その後、DLサブフレームおよびULサブフレームのグループが取得されたaの各値に応じて以下の式を通じて取得され、このようなサブフレームがリレー・リンク送信のため使用される。従って、リレー・リンクに適用されたDLサブフレームのサブフレーム番号は、i=(a+k*L) mod M、i mod N≠0,4,5,9であり、リレー・リンクのため使用されるULサブフレームのサブフレーム番号は、j=(i+b) mod M、N=10、M=40、b=4である。   The configuration mode corresponding to index = 1 may be indicated by “bit map mode of initial subframe”. Each bit i (i = 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7) in the bitmap is continuously 8 possible for the initial subframe number a in the UL HARQ retransmission period. A = {0, 1, 2,. . . , L−1}, L = 8. When a bit is set to “1”, a may take a corresponding value, and when a bit is set to “0”, a cannot take a corresponding value. Several values of a are obtained according to the bitmap, and then a group of DL and UL subframes is obtained according to each value of a from which Is used for relay link transmission. Therefore, the subframe number of the DL subframe applied to the relay link is i = (a + k * L) mod M, i mod N ≠ 0, 4, 5, 9 and is used for the relay link. The subframe numbers of the UL subframe are j = (i + b) mod M, N = 10, M = 40, and b = 4.

構成モード:インデックス=1は、別の簡略化されたモード、すなわち、「基本パターンのビットマップ」(5ビット)によって示されることもある。すなわち、ビットi、i=0,1,2,3,4である。i=4かつK=である場合、これは、4つのオプション{0,2,4,6}がすべてリレー・リンクのため使用されることを示し、K=0である場合、これは、4つのオプション{1,3,5,7}がすべてリレー・リンクのため使用されることを示す。残りのビット(i=0,1,2,3)は、オプションk=i*2+Kがリレー・リンクのため使用されるかどうかを示す。i=1である場合、オプションk=i*2+Kは、リレー・リンクのため使用され、逆に、オプションk=i*2+Kがリレー・リンクのため使用されない場合、iが0に設定され、ここで、k=(i+K)*2であり、Kはビットi=4の値である。   Configuration mode: Index = 1 may be indicated by another simplified mode, namely “basic pattern bitmap” (5 bits). That is, bits i and i = 0, 1, 2, 3, and 4. If i = 4 and K =, this indicates that all four options {0, 2, 4, 6} are used for the relay link, and if K = 0, this is 4 Indicates that all two options {1, 3, 5, 7} are used for the relay link. The remaining bits (i = 0, 1, 2, 3) indicate whether option k = i * 2 + K is used for the relay link. If i = 1, option k = i * 2 + K is used for the relay link, conversely, if option k = i * 2 + K is not used for the relay link, i is set to 0, where K = (i + K) * 2, and K is the value of bit i = 4.

明らかに、上記の通知モードは、「期間として1フレームの整数倍を採用するビットマップ」と「基本パターンのビットマップ」との組み合わせである。   Obviously, the notification mode is a combination of “a bitmap adopting an integral multiple of one frame as a period” and “a bitmap of a basic pattern”.

表11の中のリレー・リンクおよびアクセス・リンク上のHARQタイムラインは、表26のように詳細が明らかにされることがある。   The HARQ timeline on the relay link and access link in Table 11 may be detailed as shown in Table 26.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

明らかに、リレー・リンクおよびアクセス・リンク上のHARQタイムラインは簡単である。1タイプのHARQタイムラインだけが各構成の下でリレー・リンクに存在するので、システム実施を容易化し、リレー・リンク・サブフレームの柔軟な構成と、下位互換性と、将来のネットワーク進化を満たす。   Obviously, the HARQ timeline on the relay link and access link is simple. Only one type of HARQ timeline exists on the relay link under each configuration, facilitating system implementation, meeting the flexible configuration of relay link subframes, backward compatibility, and future network evolution .

本発明の実施形態は、LTEネットワークおよびLTE−Aネットワークの輻輳にも適用できる。ネットワークノードのデータ伝送方法は、本発明の実施形態に開示される。ネットワークノードは、LTE−A UEおよびLTE UEである。この方法は、LTE FDDシステムにおいて、1フレームの整数倍に等しい期間中にサブフレームを選択するステップと、この期間が基本パターンまたは複数の基本パターンの組み合わせを含み、基本パターンが期間として1フレームの整数倍を採用するULサブフレームおよびDLサブフレームのグループであり、このようなサブフレームが特定のHARQタイムラインを満たし、ULサブフレーム間の間隔がUL再送信期間であり、DLサブフレーム間の間隔がULサブフレーム間の間隔に等しく、ULサブフレームのサブフレーム番号がDLサブフレームのサブフレーム番号にオフセットを加えたものであり、オフセットがDLサブフレーム上のDLプロセスのACK/NACKフィードバック間隔であり、選択されていないサブフレーム上でLTE UEおよびLTE−A UEのためのサービスを提供するステップと、選択されたサブフレームに応じてデータ送信を実行するステップとを含む。この方法は、LTEネットワークに比較して、LTE_Aネットワークの固有のサービスシナリオを確実にする。すなわち、ネットワークは、UE_LTEおよびUE_LTE_Aの両方に役立ち、UE_LTE_Aだけに排他的なサービスを提供し、よって、LTEネットワークおよびLTE_Aネットワークを効果的に輻輳させる。   Embodiments of the present invention can also be applied to congestion in LTE networks and LTE-A networks. A data transmission method for a network node is disclosed in an embodiment of the present invention. The network nodes are LTE-A UE and LTE UE. In the LTE FDD system, the method includes selecting a subframe during a period equal to an integer multiple of one frame, the period including a basic pattern or a combination of a plurality of basic patterns, and the basic pattern is a period of one frame. A group of UL and DL subframes that employ integer multiples, such subframes satisfy a specific HARQ timeline, the interval between UL subframes is the UL retransmission period, and between DL subframes The interval is equal to the interval between UL subframes, the subframe number of the UL subframe is the subframe number of the DL subframe plus an offset, and the offset is the ACK / NACK feedback interval of the DL process on the DL subframe. Is a sub-flow that is not selected And providing a service for the LTE UE and LTE-A UE on over beam, and performing a data transmission in accordance with the sub-frame selected. This method ensures a unique service scenario of the LTE_A network compared to the LTE network. That is, the network serves both UE_LTE and UE_LTE_A and provides exclusive service only to UE_LTE_A, thus effectively congesting the LTE and LTE_A networks.

この方法は、eNBがUE_LTE_Aのためある種のサブフレームを排他的に選択してもよく、このようなサブフレーム上でUE_LTE_Aに排他的なサービスを提供し、他のサブフレームでは、eNBは、UE_LTEおよびUE_LTE_Aの両方に通常のサービスを提供する。リレー・リンク・サブフレームを選択する上記の方法は、UE_LTE_Aのための排他的なサブフレームを選択するため完全に適用できる。詳細な方法は、LTEおよびLTE_Aの輻輳ネットワークにおいて、eNB、UE_LTEおよびUE_LTE_Aが図11に示されたモードで互いに通信することでもよい。T2は、UE_LTE_Aのため選択された排他的なサブフレームであり、T1は、UE_LTEおよびUE_LTE_Aの両方にサービスを提供する残りのサブフレームである。UE_LTE_Aの排他的なサブフレームが表27に示される。   This method may allow an eNB to select certain subframes exclusively for UE_LTE_A, providing exclusive services to UE_LTE_A on such subframes, in other subframes, the eNB Provide normal service to both UE_LTE and UE_LTE_A. The above method of selecting relay link subframes is fully applicable to select exclusive subframes for UE_LTE_A. A detailed method may be eNB, UE_LTE and UE_LTE_A communicating with each other in the mode shown in FIG. 11 in LTE and LTE_A congested networks. T2 is the exclusive subframe selected for UE_LTE_A, and T1 is the remaining subframe serving both UE_LTE and UE_LTE_A. The exclusive subframe of UE_LTE_A is shown in Table 27.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

表27は、図3の中のすべてのオプションおよびこれらのオプションの組み合わせがUE_LTE_Aの排他的なサブフレームとしての機能を果たすことを明らかにする。オプション毎に、LTE FDD HARQタイムライン関係が満たされる。   Table 27 reveals that all options in FIG. 3 and combinations of these options serve as an exclusive subframe of UE_LTE_A. For each option, the LTE FDD HARQ timeline relationship is satisfied.

UE_LTEに対し、eNBは、DLサブフレームn、n□{0,4,5,9}のDLデータをスケジュールに入れる。スケジューリングは、表28に詳細が明らかにされるように、2つの事例に現れる。   For UE_LTE, the eNB schedules DL data of DL subframes n and n □ {0, 4, 5, 9}. Scheduling appears in two cases, as detailed in Table 28.

事例1:eNBは、UE_LTEのためのDLデータをスケジュールに入れ、UE_LTEは、ULサブフレームn+4でUL ACK/NACKをeNBへ返送する必要がある。   Case 1: eNB schedules DL data for UE_LTE and UE_LTE needs to send UL ACK / NACK back to eNB in UL subframe n + 4.

事例2:eNBは、UE_LTEのためのDLデータをスケジュールに入れず、UE_LTEは、ULサブフレームn+4でUL ACK/NACKをeNBへ返送する必要がない。   Case 2: eNB does not schedule DL data for UE_LTE, and UE_LTE does not need to send UL ACK / NACK back to eNB in UL subframe n + 4.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

それにもかかわらず、LTE−A UEは、LTE UEと異なるHARQタイムラインを使用することができる場合、リレー・リンクのため使用されるサブフレームがLTE−Aの排他的なサービスを提供するサブフレームとしてLTE−A UEに提供され、Alt1基本パターンに対応するサブフレームがLTE UEに提供されることを除いて、表9に示されたサブフレーム選択モードをさらに使用することがある。さらに、HARQプロセスの衝突は、LTE UEとLTE−A UE_LTE_Aとの間で阻止される。表29に示された構成モードが適用される場合、HARQプロセスの衝突がLTE UEとLTE−A UEとの間に存在する。この事例では、衝突プロセスは、UEを区別することにより区別されることがある。   Nevertheless, if the LTE-A UE can use a different HARQ timeline than the LTE UE, the subframe that the subframe used for the relay link provides for LTE-A exclusive services The subframe selection mode shown in Table 9 may be further used except that the subframe corresponding to the Alt1 basic pattern is provided to the LTE UE. Furthermore, HARQ process collisions are prevented between the LTE UE and the LTE-A UE_LTE_A. When the configuration mode shown in Table 29 is applied, a HARQ process collision exists between the LTE UE and the LTE-A UE. In this case, the collision process may be distinguished by distinguishing the UE.

Figure 0005362020
Figure 0005362020

本発明の実施形態は、UE_LTEとeNBとの間のLTE FDD制約を満たし、UE_LTEの通信への影響を阻止し、LTEネットワークとLTE−Aネットワークとの間の効果的な輻輳を実現する。   Embodiments of the present invention satisfy LTE FDD constraints between UE_LTE and eNB, prevent UE_LTE communication from being affected, and realize effective congestion between LTE network and LTE-A network.

その一方で、本発明の実施形態は、さらにLTEからLTE−Aへの滑らかな進化を処理する。本明細書中に記載された方法によれば、LTEネットワークにおけるいくつかのサブフレームが、LTEネットワークに比較して、LTE−AネットワークにおいてUE_LTE_Aのための排他的なサービスを提供するため選択される。   On the other hand, embodiments of the present invention further handle a smooth evolution from LTE to LTE-A. According to the method described herein, several subframes in the LTE network are selected to provide exclusive services for UE_LTE_A in the LTE-A network compared to the LTE network. .

図12は、本発明の実施形態におけるネットワークノードの構造を示す。ネットワークノードは、
1フレームの整数倍に等しい期間中にサブフレームの中に構成され、特定のHARQタイムラインを採用するリレー・リンク・サブフレームに関する情報を受信するため構成されている受信ユニット121と、
受信ユニットによって受信されたリレー・リンク・サブフレーム情報に応じて決定されたリレー・リンク・サブフレームの中でリレー・リンク送信を実行するため構成されている送信ユニット122と、
を含む。
FIG. 12 shows the structure of a network node in the embodiment of the present invention. Network node
A receiving unit 121 configured in a subframe during a period equal to an integral multiple of one frame and configured to receive information about a relay link subframe employing a specific HARQ timeline;
A transmitting unit 122 configured to perform relay link transmission in a relay link subframe determined in response to relay link subframe information received by the receiving unit;
including.

本発明の実施形態において提供されるネットワークノードは、前述の実施形態において提供された方法を実行することができる。本実施形態におけるリレー・リンク・サブフレームの構成は、上記の方法実施形態の中で前述された。   The network node provided in the embodiment of the present invention can execute the method provided in the foregoing embodiment. The configuration of the relay link subframe in this embodiment has been described above in the above method embodiment.

上記の実施形態を読むと、当業者は、本発明がハードウェアによって、または、必要な一般的なハードウェアプラットフォームに加えてソフトウェアによって実施されることをはっきりと認識する。従って、本発明の下での技術的解決法は、ソフトウェア製品として具現化されることがある。ソフトウェア製品は、不揮発性記憶媒体(例えば、CD−ROM、USBフラッシュディスク、または、モバイル・ハード・ディスク)に記憶されることがあり、そして、コンピュータ機器(例えば、パーソナルコンピュータ、サーバー、または、ネットワーク機器)が本発明の実施形態において提供された方法を実行することを可能にする複数の命令を含むことがある。   After reading the above embodiments, those skilled in the art will clearly recognize that the present invention is implemented in hardware or in software in addition to the required general hardware platform. Thus, the technical solution under the present invention may be embodied as a software product. Software products may be stored on non-volatile storage media (eg, CD-ROM, USB flash disk, or mobile hard disk) and computer equipment (eg, personal computer, server, or network) The device may include multiple instructions that allow the method to perform the methods provided in the embodiments of the present invention.

以上の説明は、本発明の単なる幾つかの典型的な実施形態であるが、本発明の範囲を制限することが意図されていない。当業者によって導き出されるどのような変形または変更も本発明の範囲に含まれるであろう。   The above descriptions are merely some exemplary embodiments of the present invention, but are not intended to limit the scope of the present invention. Any variations or modifications derived by those skilled in the art will be included in the scope of the present invention.

Claims (19)

リレー・ノードにより、基本パターンまたは基本パターンの組み合わせに応じて1フレームの整数倍に等しい期間中に周期的に構成される、リレー・リンクのリレー・リンク・サブフレームに関する構成情報を受信するステップと、
前記リレー・ノードにより、前記構成情報に従って特定された、前記構成されたリレー・リンク・サブフレームリレー・リンク送信を実行するステップと、
を含み、
前記リレー・リンクのデータ・チャネルのアップリンク(UL)ハイブリッド自動リピート要求(HARQ)プロセスの最大数が前記基本パターンの数に等しい、
リレー伝送方法。
The relay node, step periodically configured, for receiving configuration information about relay link subframe relay link during equal to an integer multiple of one frame in accordance with a combination of basic patterns or basic pattern When,
A step in which the by the relay node, the identified according to the configuration information, executes transmission relay link in the constructed relay link subframe,
Only including,
The maximum number of uplink (UL) hybrid automatic repeat request (HARQ) processes of the data channel of the relay link is equal to the number of the basic patterns;
Relay transmission method.
前記基本パターンが前記1フレームの整数倍に等しい期間中のダウンリンク(DL)サブフレームおよび/またはアップリンク(UL)サブフレームを含み、前記DLサブフレームはある間隔で配置され、前記ULサブフレームはある間隔で配置され、前記DLサブフレームの間隔は、ロング・ターム・エボリューション(LTE)リビジョン8(R8)におけるULハイブリッド自動リピート要求(HARQ)の整数倍または前記1フレームの整数倍であり、前記ULサブフレームの間隔は、前記DLサブフレームの間隔に等しいか、または、前記ULサブフレームのサブフレーム番号=(前記DLサブフレームのサブフレーム番号+オフセット) mod Mであり、Mは、前記1フレームの整数倍におけるすべてのDLサブフレームまたはULサブフレームの数を表現する自然数であるか、または、前記基本パターンは、前記1フレームの整数倍の中での特定のタイムラインの前記DLサブフレームおよび/または前記ULサブフレームを含む、請求項1に記載の方法。 The basic pattern comprises a downlink (DL) sub-frame and / or uplink (UL) sub-frame for the duration equal to an integer multiple of said one frame, the DL sub-frame is arranged at a certain interval, the UL sub frames are arranged at intervals, the interval of the DL subframe is an integer multiple of an integer multiple or one frame of the Long term Evolution (LTE) UL hybrid automatic repeat request in Revision 8 (R8) (HARQ) , The UL subframe interval is equal to the DL subframe interval, or the subframe number of the UL subframe = (subframe number of the DL subframe + offset) mod M, where M is all DL subframe in an integral multiple of the frame also Or a natural number representing the number of UL subframes, or, the basic pattern includes the DL subframe and / or the UL sub-frame of a particular timeline in integral multiples of one frame,請 The method according to claim 1. 前記リレー・リンク・サブフレームの中のダウンリンク(DL)リレー・リンク・サブフレームがマルチキャスト・ブロードキャスト単一周波数ネットワーク(MBSFN)サブフレームとして構成されている、請求項1または2に記載の方法。   The method according to claim 1 or 2, wherein a downlink (DL) relay link subframe in the relay link subframe is configured as a multicast broadcast single frequency network (MBSFN) subframe. 前記リレー・リンク・サブフレームに応じて実行される前記リレー・リンク送信は、
nが整数であり、Kが4、6、または、12であるとき、リレー・リンク・サブフレームnでULデータを送信し、リレー・リンク・サブフレームn+で肯定応答(ACK)/否定応答(NACK)情報を受信するステップとを含む、請求項1から3のうちのいずれか一項に記載の方法。
The relay link transmission performed in response to the relay link subframe is:
When n is an integer and K is 4, 6, or 12, transmit UL data in relay link subframe n and acknowledge (ACK) / negative response in relay link subframe n + K Receiving the (NACK) information. 5. The method according to claim 1.
nが整数であり、j=L*Kであり、Lが自然数であり、Kが8または10に等しいとき、リレー・リンク・サブフレームn+jで、リレー・リンク・サブフレームnで送信されたULデータを再送信するステップをさらに含む、請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の方法。   UL transmitted in relay link subframe n + j in relay link subframe n + j when n is an integer, j = L * K, L is a natural number, and K is equal to 8 or 10 4. A method according to any one of claims 1 to 3, further comprising the step of retransmitting data. mが整数であるとき、リレー・リンク・サブフレームmでDLデータを受信し、リレー・リンク・サブフレームm+4で肯定応答(ACK)/否定応答(NACK)情報を送信するステップ、または、
pが整数であるとき、リレー・リンク・サブフレームpでULグラント命令またはACK/NACK情報を受信し、リレー・リンク・サブフレームp+4でULデータ・チャネルを調節するステップ
さらに含む、請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の方法。
receiving DL data in relay link subframe m and transmitting acknowledgment (ACK) / negative acknowledgment (NACK) information in relay link subframe m + 4 when m is an integer, or
The method further comprises receiving UL grant command or ACK / NACK information in relay link subframe p when p is an integer and adjusting the UL data channel in relay link subframe p + 4. 4. The method according to any one of 3.
リレー・リンクのデータ・チャネルのDLハイブリッド自動リピート要求(HARQ)処理の最大数がフレームにおけるDLリレー・リンク・サブフレームの数に等しく、
前記リレー・リンクのデータ・チャネルのアップリンク(UL)HARQ処理の最大数が前記フレームにおけるULリレー・リンク・サブフレームの数に等しい、
請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の方法。
The maximum number of DL hybrid automatic repeat request (HARQ) processing of the relay link data channel is equal to the number of DL relay link subframes in the frame;
The maximum number of uplink (UL) HARQ processes of the data channel of the relay link is equal to the number of UL relay link subframes in the frame;
4. A method according to any one of claims 1 to 3.
前記構成情報は、前記構成情報の時間有効性を示し、前記1フレームの整数倍に等しい有効期間をさらに含む、請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の方法。 The configuration information indicates the time validity of the configuration information, further comprising a validity period equal to an integer multiple of one frame, the method according to any one of the Motomeko one third. 前記構成情報は、各間隔が前記1フレームの整数倍に等しいある間隔で基地局によって示される、請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の方法。The method according to any one of claims 1 to 3, wherein the configuration information is indicated by a base station at certain intervals, each interval being equal to an integer multiple of the one frame. ビットマップモードにおいて前記リレー・リンク・サブフレームに関する前記構成情報を示すステップをさらに含む、請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の方法。   The method according to any one of claims 1 to 3, further comprising the step of indicating the configuration information regarding the relay link subframe in bitmap mode. 前記1フレームの整数倍に等しい前記期間中の少なくとも1個のDLサブフレームがビットに対応し、前記ビットは、対応するDLサブフレームがリレー・リンク送信のため使用されるかどうかを示し、前記ビットマップモードにおいて示されたビット数が、ブロードキャスト・チャネル、同期チャネル、および、ページング・チャネルに対応するサブフレームを除いて、前記1フレームの整数倍の中のDLサブフレームの数に等しい、請求項10に記載の方法。 At least one DL subframe during the period equal to an integer multiple of the one frame corresponds to a bit, the bit indicating whether the corresponding DL subframe is used for relay link transmission; number of bits shown in the bit map mode, broadcast channel, synchronization channel, and, except for the subframe corresponding to the paging channel, equal to the number of DL subframes in the integral multiple of the one frame, wherein Item 11. The method according to Item 10. 各基本パターンまたはDLサブフレーム・グループが1ビットに対応し、このビットは、前記対応する基本パターンまたはDLサブフレーム・グループがリレー・リンク送信のため使用されるかどうかを示す、請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の方法。   Each base pattern or DL subframe group corresponds to one bit, which indicates whether the corresponding basic pattern or DL subframe group is used for relay link transmission. 4. The method according to any one of 3. 前記ビットの数は、前記基本パターン、または、前記1フレームの整数倍に等しい期間中のDLサブフレーム・グループの数に等しい、請求項1に記載の方法。 Number of bits, the basic pattern, or equal to the number of DL sub-frame group for the period equal to an integer multiple of the frame The method of claim 1 2. 前記1フレームの整数倍の中の非リレー・リンク・サブフレームがリレー・ノード(RN)によってサービスされるユーザ設備のため構成され、ユーザ設備(UE)は、ロング・ターム・エボリューション(LTE)リビジョン8(R8)システムUEであるか、および/または、LTE R9 UEであるか、および/または、LTE R10 UEである、請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の方法。 The non-relay link subframe in an integral multiple of 1 frame consists for the user equipment served by the relay node (RN), user equipment (UE) Long Term Evolution (LTE) Revision The method according to any one of claims 1 to 3, wherein the method is an 8 (R8) system UE and / or is an LTE R9 UE and / or is an LTE R10 UE. UEがR10 UEであり、LTE R10 UEが特殊なタイムラインに適合したサブフレームで構成され、
前記特殊なタイムラインに適合した前記サブフレームは、ブロードキャスト・チャネルに対応するDLサブフレーム、同期チャネルに対応するDLサブフレーム、ページング・チャネルに対応するDLサブフレーム、または、これらのDLサブフレームのいずれかの組み合わせを含み、および/または、
前記特殊なタイムラインに適合した前記サブフレームは、ULサブフレームを含み、特殊なタイムラインで構成されたULサブフレーム内のHARQプロセスは、前記1フレームの整数倍に等しいUL再送信期間、または、R8/R9 UEと同じであるUL再送信期間を採用する、
請求項5に記載の方法。
The UE is an R10 UE, and the LTE R10 UE is composed of subframes adapted to a special timeline,
The subframe adapted to the special timeline is a DL subframe corresponding to a broadcast channel, a DL subframe corresponding to a synchronization channel, a DL subframe corresponding to a paging channel, or of these DL subframes. Including any combination and / or
The sub-frame conforming to the special time line includes a UL sub-frame, HARQ processes in the UL sub-frame composed of a special time-line is an integer multiple equal to UL retransmission period of the one frame or, Adopting UL retransmission period which is the same as R8 / R9 UE,
The method of claim 5.
前記LTE R10 UEが前記LTE R8 UEと異なる特殊なUL HARQタイムラインを有している場合、
サブフレームでULデータを送信するチャネル上、または、サブフレームs+6で肯定応答(ACK)/否定応答(NACK)を受信するチャネル上で前記LTE R10 UEをスケジュールに入れるステップ、および/または、
j=L*Kであり、Lが自然数であり、Kが10に等しいとき、前記LTE R10 UEによって、サブフレームn+j上で、サブフレームnで送信された前記ULデータを再送信するステップ
をさらに含む、請求項1または1に記載の方法。
If the LTE R10 UE has a different UL HARQ timeline than the LTE R8 UE,
Scheduling the LTE R10 UE on a channel that transmits UL data in a subframe or on a channel that receives an acknowledgment (ACK) / negative acknowledgment (NACK) in subframe s + 6; and / or
When j = L * K, L is a natural number, and K is equal to 10, the LTE R10 UE further retransmits the UL data transmitted in subframe n on subframe n + j. comprising a method according to claim 1 4 or 1 5.
前記リレー・リンク・サブフレームの中で構成されたアップリンク(UL)ハイブリッド自動リピート要求(HARQ)が同期HARQまたは非同期HARQタイムラインである、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein an uplink (UL) hybrid automatic repeat request (HARQ) configured in the relay link subframe is a synchronous HARQ or an asynchronous HARQ timeline. ロング・ターム・エボリューション周波数分割複信(LTE FDD)システムにおいて、前記1フレームの整数倍に等しい期間中に特定のサブフレームを周期的に選択するステップを含み、
前記選択された特定のサブフレームは、ロング・ターム・エボリューション・アドバンスド(LTE−A)ユーザ設備(UE)の通信のため使用され、前記期間中の非特定サブフレームがLTE−A UEとLTE UEの通信のため使用される、
データ伝送方法。
In Long Term Evolution Frequency Division Duplex (LTE FDD) system, comprising the steps of periodically selecting a specific sub-frame in an integral multiple equal to the period of one frame,
The selected specific subframe is used for long term evolution advanced (LTE-A) user equipment (UE) communication, and non-specific subframes during the period are LTE-A UE and LTE UE. Used for communication,
Data transmission method.
基本パターンまたは基本パターンの組み合わせに応じて1フレームの整数倍に等しい期間中に周期的に構成される、リレー・リンクのリレー・リンク・サブフレームに関する情報を受信するため構成されている受信ユニットと、
前記受信ユニットによって受信されたリレー・リンク・サブフレーム情報に応じて決定された前記リレー・リンク・サブフレームの中でリレー・リンク送信を実行するため構成されている送信ユニットと、
を含み、
前記リレー・リンクのデータ・チャネルのアップリンク(UL)ハイブリッド自動リピート要求(HARQ)プロセスの最大数が前記基本パターンの数に等しい、
ネットワークノード。
Periodically configured during equal to an integer multiple of one frame in accordance with a combination of basic patterns or basic pattern, the reception unit configured to receive information about the relay link subframe relay link When,
A transmission unit configured to perform relay link transmission in the relay link subframe determined in response to the relay link subframe information received by the receiving unit;
Only including,
The maximum number of uplink (UL) hybrid automatic repeat request (HARQ) processes of the data channel of the relay link is equal to the number of the basic patterns;
Network node.
JP2011534997A 2009-04-23 2009-11-28 Relay transmission method and network node Active JP5362020B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910137452.3 2009-04-23
CN2009101374523A CN101741452B (en) 2008-11-07 2009-04-23 Relay transmission method and network node
PCT/CN2009/075198 WO2010051780A1 (en) 2008-11-07 2009-11-28 Method and network node for relay transmission

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013182014A Division JP5554869B2 (en) 2009-04-23 2013-09-03 Relay transmission method and network node

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012512550A JP2012512550A (en) 2012-05-31
JP5362020B2 true JP5362020B2 (en) 2013-12-11

Family

ID=42464414

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534997A Active JP5362020B2 (en) 2009-04-23 2009-11-28 Relay transmission method and network node
JP2013182014A Active JP5554869B2 (en) 2009-04-23 2013-09-03 Relay transmission method and network node

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013182014A Active JP5554869B2 (en) 2009-04-23 2013-09-03 Relay transmission method and network node

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JP5362020B2 (en)
KR (1) KR20130004394A (en)
CN (1) CN101741452B (en)
BR (1) BRPI0921215B1 (en)
MY (1) MY156554A (en)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2408162B1 (en) 2009-03-11 2013-06-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device and system for identifying different frame structures
CN102111208B (en) * 2009-12-25 2014-07-16 中兴通讯股份有限公司 System and method for receiving system information for first class relay station
CN102377550B (en) * 2010-08-13 2016-06-15 中兴通讯股份有限公司 The repeated link HARQ transmission method of a kind of tdd systems and device
CN102420682B (en) * 2010-09-28 2016-04-13 中兴通讯股份有限公司 Downlink feedback information for trunk link transmission time sequence defining method and device
CN102468943B (en) * 2010-11-05 2015-05-20 中兴通讯股份有限公司 Method for subframe configuration switching in relay link
CN102468949B (en) * 2010-11-18 2015-09-16 中兴通讯股份有限公司 The transmission method of hybrid automatic repeat-request and device
CN102026101B (en) * 2011-01-14 2013-02-20 大唐移动通信设备有限公司 MBMS (multimedia broadcast multicast service) implementation method and equipment in scene of network deployment relay node
CN103460740B (en) 2011-02-07 2017-10-10 交互数字专利控股公司 The method and apparatus of operation supplement cell in licensed spectrum is exempted from
WO2012113314A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 中兴通讯股份有限公司 Method and system for sending uplink authorization information
CN102208971B (en) * 2011-05-27 2013-11-06 新邮通信设备有限公司 HARQ (hybrid automatic repeat request) method and communication system
CN102820958B (en) * 2011-06-09 2017-08-08 中兴通讯股份有限公司 Newly-increased backhaul subframe ascending HARQ method and device
ES2886679T3 (en) * 2012-05-11 2021-12-20 Huawei Tech Co Ltd Wireless communication method supporting HARQ, UE and base station
CN105027590B (en) 2013-01-18 2019-05-31 Hmd全球公司 Discovery in communication system
WO2014146304A1 (en) * 2013-03-22 2014-09-25 华为技术有限公司 Signal transmission method and device
US9692577B2 (en) * 2013-12-20 2017-06-27 RF DSP Inc. Method for acquiring channel state information in FDD MIMO wireless networks
JP6728263B2 (en) * 2018-04-06 2020-07-22 エイチエムディー グローバル オーユーHmd Global Oy Discovery in communication systems
CN117440466A (en) * 2022-07-13 2024-01-23 维沃移动通信有限公司 Equipment data path management and control method, equipment, terminal and network side equipment

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246002A (en) * 2005-03-03 2006-09-14 Kddi Corp Host station in multi-hop cellular system, and wireless resource reuse method thereof
US8040826B2 (en) * 2006-03-03 2011-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for supporting relay service in a multi-hop relay broadband wireless access communication system
US8014338B2 (en) * 2006-04-19 2011-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for supporting relay service in a multi-hop relay broadband wireless access communication system
WO2008044318A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Fujitsu Limited Radio base station, relay station, and communication control method
US7885214B2 (en) * 2006-10-17 2011-02-08 Intel Corporation Device, system, and method for partitioning and framing communication signals in broadband wireless access networks
CN101166055B (en) * 2006-10-18 2011-06-01 华为技术有限公司 Multi-hop relay method and multi-hop relay system
US8879469B2 (en) * 2009-02-17 2014-11-04 Lg Electronics Inc. Method for transmitting/receiving data between a relay and a base station

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014014145A (en) 2014-01-23
MY156554A (en) 2016-02-26
JP2012512550A (en) 2012-05-31
CN101741452A (en) 2010-06-16
BRPI0921215B1 (en) 2021-01-12
CN101741452B (en) 2013-09-25
JP5554869B2 (en) 2014-07-23
KR20130004394A (en) 2013-01-09
BRPI0921215A2 (en) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5362020B2 (en) Relay transmission method and network node
KR101267403B1 (en) relay transmission method and network node
US6574206B2 (en) Method and apparatus for managing communication resources upon speculation slots
US6504829B1 (en) Method and apparatus for managing communication resources using channelized neighborhoods
US6600754B1 (en) Method and apparatus for managing communication resources using standby slots
JP6224642B2 (en) Information transmission control in wireless communication networks with relay nodes
JP6516348B2 (en) Method and apparatus for supporting time division duplex in communication system
US6711177B1 (en) Method and apparatus for managing communication resources using frame fitting
CN104243108B (en) Uplink hybrid automatic repeat request feedback method, device and system
US6628636B1 (en) Method and apparatus for managing communication resources using neighbor segregation
CN102573074B (en) Method, system and apparatus for semi-persistent scheduling on backhaul link, and receiving method and apparatus thereof
US9407415B2 (en) Method and device for sending and receiving acknowledgement
US20170027015A1 (en) Method and system for configuring device-to-device communication
CN105706389A (en) Soft buffer management
JP2012504913A (en) Techniques for supporting relay operation in a wireless communication system
US9603142B2 (en) Method for radio resources usage reporting in a LTE network and uses thereof for interference reduction and for energy optimization
US6487186B1 (en) Method and apparatus for managing communication resources using bootstrap slots
US20220287123A1 (en) Dual Connectivity Conflict Resolution for Distributed Units
JP6224743B2 (en) Relay method and node in wireless communication system
JP2011188471A (en) Method and network for transmitting data in wireless network with fixed transmission interval
CN108781458A (en) Technology for scheduling request transmission of the acknowledgement in the physical uplink shared channel based on contention
TW201408029A (en) Method of handling communication operation in TDD system and related apparatus
CN102209392B (en) A kind of descending control resource allocation methods and equipment
CN114175544A (en) System and method for determining feedback codebook
CN104144510B (en) Method and apparatus for downlink transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130530

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5362020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250