JP5361296B2 - Endoscope device - Google Patents

Endoscope device Download PDF

Info

Publication number
JP5361296B2
JP5361296B2 JP2008231308A JP2008231308A JP5361296B2 JP 5361296 B2 JP5361296 B2 JP 5361296B2 JP 2008231308 A JP2008231308 A JP 2008231308A JP 2008231308 A JP2008231308 A JP 2008231308A JP 5361296 B2 JP5361296 B2 JP 5361296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
display unit
scaling
main body
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008231308A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010066407A (en
JP2010066407A5 (en
Inventor
英巧 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2008231308A priority Critical patent/JP5361296B2/en
Publication of JP2010066407A publication Critical patent/JP2010066407A/en
Publication of JP2010066407A5 publication Critical patent/JP2010066407A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5361296B2 publication Critical patent/JP5361296B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、内視鏡装置に関し、中継部と本体部のそれぞれに表示部が着脱可能な内視鏡装置に関する。   The present invention relates to an endoscope apparatus, and more particularly to an endoscope apparatus in which a display section can be attached to and detached from a relay section and a main body section.

内視鏡装置は、工業分野及び医療分野において広く利用されている。内視鏡装置は、挿入部を有し、挿入部を被検体内部に挿入し、挿入部の先端に設けられた撮像装置により、被検体内を観察することができる。
一般に、内視鏡装置は、挿入部と操作部と本体部とを有し、内視鏡画像は、本体部に設けられたモニタに表示される。ユーザは、そのモニタに表示される内視鏡画像を見ながら、被検体内部の検査等を行う。そのため、内視鏡装置は、モニタの画面サイズあるいは解像度に対応するように、スケーリング処理を行うスケーリング部を有している。
Endoscopic devices are widely used in the industrial and medical fields. The endoscope apparatus has an insertion portion, and the insertion portion can be inserted into the subject, and the inside of the subject can be observed by an imaging device provided at the distal end of the insertion portion.
In general, an endoscope apparatus includes an insertion unit, an operation unit, and a main body, and an endoscopic image is displayed on a monitor provided in the main body. The user performs an examination or the like inside the subject while viewing the endoscopic image displayed on the monitor. Therefore, the endoscope apparatus includes a scaling unit that performs a scaling process so as to correspond to the screen size or resolution of the monitor.

そして、モニタが操作部に取り付けられる内視鏡装置の提案(例えば、特許文献1参照)、及び、モニタが本体部に着脱可能に取り付けられる内視鏡装置の提案(例えば、特許文献2参照)がある。
いずれの提案に係る内視鏡装置も、取り付けられるモニタの画面サイズに対応するようにスケーリング部を有している。
特開平05-292504号公報 特開平05-297284号公報
And the proposal of the endoscope apparatus with which a monitor is attached to an operation part (for example, refer patent document 1), and the proposal of the endoscope apparatus with which a monitor is attached to a main body part so that attachment or detachment is possible (for example, refer patent document 2). There is.
The endoscope apparatus according to any proposal has a scaling unit so as to correspond to the screen size of the monitor to be attached.
Japanese Patent Laid-Open No. 05-292504 JP 05-297284 A

しかし、内視鏡装置は、特に工業用では、種々の環境において検査等に用いられるため、操作部と本体部のいずれか一方にモニタが取り付けられる場合だけでなく、操作部と本体部のそれぞれにモニタが取り付けられる場合があり得る。   However, since the endoscope apparatus is used for inspection in various environments, particularly in industrial use, not only when a monitor is attached to either the operation unit or the main body unit, but also each of the operation unit and the main body unit. A monitor may be attached to the monitor.

そのため、内視鏡装置において、2つのモニタが取り付けられる場合を想定して、それぞれのモニタの画面サイズあるいは解像度に対応するように、2つのスケーリング部を予め内蔵させておくことも考えられるが、2つのスケーリング部を予め設けておくことは、スペースの面から好ましくない。すなわち、操作部にスケーリング部を設けると、操作部が大きくなるため好ましくない。また、2つのスケーリング部を設けることは、コスト面からも好ましくない。   Therefore, in the endoscope apparatus, assuming that two monitors are attached, it may be possible to incorporate two scaling units in advance so as to correspond to the screen size or resolution of each monitor. Providing two scaling units in advance is not preferable from the viewpoint of space. That is, it is not preferable to provide a scaling unit in the operation unit because the operation unit becomes large. Also, providing two scaling units is not preferable from the viewpoint of cost.

そこで、本発明は、以上の問題に鑑みてなされたもので、2つの表示部が接続される場合にも1つのスケーリング部により対応できるようにした内視鏡装置を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide an endoscope apparatus that can cope with one scaling unit even when two display units are connected. .

本発明の一態様に係る内視鏡装置は、挿入部に設けられた撮像素子により得られた内視鏡画像を表示可能な第1の表示部を備え、前記内視鏡画像を表示可能な第2の表示部と着脱可能な本体部を備えた内視鏡装置であって、前記本体部は、前記撮像素子からのディジタル変換された画像信号に対してスケーリング処理を行うスケーリング部と、該スケーリング部を駆動する駆動クロック信号を生成するクロック生成部と、前記第1の表示部と前記第2の表示部の接続状態を検知する接続状態検知部と、該接続状態検知部により検知された前記接続状態に応じて前記スケーリング部を制御し、かつ前記接続状態に応じて前記駆動クロック信号の周波数を変更するように前記クロック生成部を制御する制御部とを有し、前記スケーリング部でスケーリング処理されたディジタル画像信号は、シリアル信号形式で前記第1の表示部側へ伝送され、その後、パラレル信号形式に変換されて、前記内視鏡画像が前記第1の表示部に表示されることを特徴とする。 An endoscope apparatus according to an aspect of the present invention includes a first display unit that can display an endoscopic image obtained by an imaging device provided in an insertion unit, and can display the endoscopic image. An endoscope apparatus including a second display unit and a detachable main body unit, wherein the main body unit performs a scaling process on a digitally converted image signal from the imaging device; A clock generation unit that generates a driving clock signal for driving the scaling unit, a connection state detection unit that detects a connection state of the first display unit and the second display unit, and the connection state detection unit controls the scaling unit in accordance with the connection state, and have a control unit for controlling the clock generator to change the frequency of the drive clock signal according to the connection state, scale in the scaling unit Digital image signal which has been ring processing, is transmitted to the serial signal format first display unit side, then, is converted into a parallel signal format, the endoscope image is displayed on the first display unit It is characterized by that.

本発明によれば、2つのモニタが取り付けられる場合にも1つのスケーリング部により対応できる内視鏡装置を実現することができる。   According to the present invention, it is possible to realize an endoscope apparatus that can cope with one scaling unit even when two monitors are attached.

以下、本発明の実施の形態につき、図面を用いて説明する。
(構成)
図1は、本発明の実施の形態に係る内視鏡装置の外観図である。内視鏡装置1は、挿入部11と、操作部12と、本体部13と、操作部12と本体部13を接続するケーブル14を含んで構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(Constitution)
FIG. 1 is an external view of an endoscope apparatus according to an embodiment of the present invention. The endoscope apparatus 1 includes an insertion unit 11, an operation unit 12, a main body unit 13, and a cable 14 that connects the operation unit 12 and the main body unit 13.

挿入部11の先端側には、湾曲部が設けられ、その湾曲部の湾曲動作により、湾曲部よりも先端側の先端部11aに設けられたCCDの撮像方向を所望の方向に向けて観察対象を容易に観察できるようになっている。先端部11aには、光学アダプタ15が装着可能になっている。   A bending portion is provided on the distal end side of the insertion portion 11, and the object to be observed is directed toward the desired direction of the CCD imaging direction provided on the distal end portion 11 a on the distal end side of the bending portion by the bending operation of the bending portion. Can be observed easily. An optical adapter 15 can be attached to the distal end portion 11a.

挿入部11と本体部13に対する中継部としての操作部12には、内視鏡画像を表示可能な表示部12aが着脱可能に設けられており、ユーザは、操作部12を把持して各種操作ボタンを操作しながら、手元において、内視鏡画像を見ることができる。さらに、本体部13にも、表示部13aが着脱可能に設けられており、本体部13においても、ユーザは、内視鏡画像を見ることができる。   An operation unit 12 serving as a relay unit with respect to the insertion unit 11 and the main body unit 13 is detachably provided with a display unit 12a capable of displaying an endoscopic image. The user holds the operation unit 12 and performs various operations. An endoscopic image can be seen at hand while operating the button. Furthermore, the display unit 13 a is also detachably provided on the main body 13, and the user can also view the endoscopic image on the main body 13.

また、挿入部11の基端側には、コネクタ21が設けられている。中継部としての操作部12には、コネクタ21を着脱自在に接続可能なコネクタ22が設けられている。よって、挿入部11は、操作部12に対して着脱可能である。さらに、ケーブル14の両端には、コネクタ23と24が設けられている。コネクタ23は、操作部12に設けられたコネクタ25と着脱自在に接続可能となっている。また、コネクタ24は、本体部13に設けられたコネクタ26と着脱自在に接続可能となっている。よって、操作部12に着脱可能なケーブル14は、本体部13に対して着脱可能となっている。   A connector 21 is provided on the proximal end side of the insertion portion 11. The operation unit 12 as a relay unit is provided with a connector 22 to which a connector 21 can be detachably connected. Therefore, the insertion unit 11 can be attached to and detached from the operation unit 12. Further, connectors 23 and 24 are provided at both ends of the cable 14. The connector 23 can be detachably connected to a connector 25 provided in the operation unit 12. The connector 24 can be detachably connected to a connector 26 provided on the main body 13. Therefore, the cable 14 that can be attached to and detached from the operation unit 12 can be attached to and detached from the main body unit 13.

工業分野では、被検体が種々の大きさであったり、被検体のある場所が高所であったりするため、内視鏡装置1の使用環境は大きく異なる。そのため、それぞれ使用環境に合った長さの挿入部11及びケーブル14が使用できるように、挿入部11とケーブル14は、それぞれ種々の長さのものが予め用意されており、ユーザは使用環境に応じて、適切な長さの挿入部11とケーブル14を選択して、操作部12及び本体部13に装着する。   In the industrial field, the use environment of the endoscope apparatus 1 differs greatly because the subject has various sizes or the place where the subject is located is high. Therefore, the insertion portion 11 and the cable 14 are prepared in various lengths in advance so that the insertion portion 11 and the cable 14 having a length suitable for the usage environment can be used. Accordingly, the insertion section 11 and the cable 14 having an appropriate length are selected and attached to the operation section 12 and the main body section 13.

図2は、内視鏡装置1の内部構成の例を示す模式的なブロック図である。図1と同じ構成要素については、同じ符号を付し、説明は省略する。
図2に示すように、先端部11aは、撮像素子であるCCD31を有する。
FIG. 2 is a schematic block diagram illustrating an example of the internal configuration of the endoscope apparatus 1. The same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
As shown in FIG. 2, the distal end portion 11 a has a CCD 31 that is an image sensor.

操作部12は、不揮発性メモリであるEEPROM32と、フリーズ等の指示を与える各種ボタンからなる操作ボタン部33と、制御部としてのCPU34と、LVDS規格に基づく通信のための通信回路であるLVDSIC部35と、表示部12aの制御を行う表示部制御部36と、メモリ37とを含む。EEPROM32には、後述する画面サイズ選択テーブル51のデータが記憶されている。よって、EEPROM32は、表示部12aの表示部識別情報に応じた画面サイズ情報を記憶した画面サイズ情報記憶部を構成する。   The operation unit 12 includes an EEPROM 32 that is a nonvolatile memory, an operation button unit 33 that includes various buttons for giving instructions such as freeze, a CPU 34 that serves as a control unit, and an LVDSIC unit that is a communication circuit for communication based on the LVDS standard. 35, a display unit control unit 36 for controlling the display unit 12a, and a memory 37. The EEPROM 32 stores data of a screen size selection table 51 described later. Therefore, the EEPROM 32 constitutes a screen size information storage unit that stores screen size information corresponding to the display unit identification information of the display unit 12a.

操作部12に着脱自在に取り付けられた表示部12aには、表示部12aの識別のための識別情報を保持する表示部ID部39が設けられている。表示部IDは、表示部12aの画面サイズに対応したIDである。表示部ID部39は、表示部IDを記憶する表示部ID記憶部である。メモリ37は、ROM及びRAMから構成され、CPU34が実行する処理プログラムを記憶する。   The display unit 12a detachably attached to the operation unit 12 is provided with a display unit ID unit 39 that holds identification information for identifying the display unit 12a. The display unit ID is an ID corresponding to the screen size of the display unit 12a. The display unit ID unit 39 is a display unit ID storage unit that stores a display unit ID. The memory 37 includes a ROM and a RAM, and stores a processing program executed by the CPU 34.

本体部13は、A/D変換回路であるA/D部41と、画像処理部42と、クロック生成部43と、電圧供給部44と、制御部としてのCPU45と、スケーリング部46と、LVDS規格に基づく通信のための通信回路であるLVDSIC部47と、不揮発性メモリであるEEPROM48と、メモリ49と、表示部制御部50とを含んで構成されている。また、本体部13には、静止画及び動画の内視鏡画像を記録するための外部記録部51も、設けられている。外部記録部51は、ハードディスク装置、本体部13に対して着脱可能なメモリーカード等の記憶装置である。   The main body unit 13 includes an A / D conversion unit 41 that is an A / D conversion circuit, an image processing unit 42, a clock generation unit 43, a voltage supply unit 44, a CPU 45 as a control unit, a scaling unit 46, and an LVDS. It includes an LVDSIC unit 47 that is a communication circuit for communication based on the standard, an EEPROM 48 that is a nonvolatile memory, a memory 49, and a display unit control unit 50. The main body unit 13 is also provided with an external recording unit 51 for recording a still image and an endoscope image of a moving image. The external recording unit 51 is a storage device such as a hard disk device or a memory card that can be attached to and detached from the main body unit 13.

本体部13に着脱自在に取り付けられた表示部13aには、表示部13aの識別のための識別情報を保持する表示部ID部52が設けられている。その表示部IDは、表示部13aの画面サイズに対応したIDである。表示部ID部52は、表示部13aの表示部IDを記憶する表示部ID記憶部である。   The display unit 13a detachably attached to the main body unit 13 is provided with a display unit ID unit 52 that holds identification information for identifying the display unit 13a. The display unit ID is an ID corresponding to the screen size of the display unit 13a. The display unit ID unit 52 is a display unit ID storage unit that stores the display unit ID of the display unit 13a.

内視鏡装置1のユーザは、操作部12の操作ボタン部33を操作しながら、挿入部11を被検体内部へ挿入する。操作ボタン部33の操作信号は、CPU34に入力され、CPU34は、操作信号に応じた、例えば湾曲制御等の制御を行うと共に、本体部13へ例えばフリーズ信号等の撮影指示信号の送信を行う。   The user of the endoscope apparatus 1 inserts the insertion unit 11 into the subject while operating the operation button unit 33 of the operation unit 12. An operation signal of the operation button unit 33 is input to the CPU 34, and the CPU 34 performs control such as bending control according to the operation signal, and transmits a photographing instruction signal such as a freeze signal to the main body unit 13.

CCD31には、電源として所定の電圧が電圧供給部44から供給される。電圧供給部44は、複数のレギュレータ回路を含んで構成され、複数の電圧レベルの中から、挿入部11及びケーブル14の合わせた長さに応じた電圧を出力することができる。   A predetermined voltage is supplied from the voltage supply unit 44 to the CCD 31 as a power source. The voltage supply unit 44 includes a plurality of regulator circuits, and can output a voltage corresponding to the combined length of the insertion unit 11 and the cable 14 from a plurality of voltage levels.

CCD31は、画像処理部42とも接続されており、画像処理部42からの駆動信号に基づいて駆動される。CCD31で得られた画像信号は、挿入部11、操作部12及びケーブル14を介して、A/D部41に供給される。
A/D部41は、画像処理部42によって駆動され、A/D部41でデジタル信号に変換された画像信号は、画像処理部42に供給される。画像処理部42は、A/D部41へ、画像信号のサンプリングを行うためのサンプリングパルス信号を供給する。画像処理部42は、サンプリングパルス遅延回路を含み、サンプリングパルス信号を、挿入部11及びケーブル14の合わせた長さに応じて、所定の時間だけ遅延させることができる。
画像処理部42は、本体部13のCPU45により制御されて画像処理した画像信号を、スケーリング部46と表示部制御部50とを介して、表示部13aに出力する。
The CCD 31 is also connected to the image processing unit 42 and is driven based on a drive signal from the image processing unit 42. An image signal obtained by the CCD 31 is supplied to the A / D unit 41 via the insertion unit 11, the operation unit 12, and the cable 14.
The A / D unit 41 is driven by the image processing unit 42, and the image signal converted into a digital signal by the A / D unit 41 is supplied to the image processing unit 42. The image processing unit 42 supplies a sampling pulse signal for sampling the image signal to the A / D unit 41. The image processing unit 42 includes a sampling pulse delay circuit, and can delay the sampling pulse signal by a predetermined time according to the combined length of the insertion unit 11 and the cable 14.
The image processing unit 42 outputs the image signal controlled and processed by the CPU 45 of the main body unit 13 to the display unit 13 a via the scaling unit 46 and the display unit control unit 50.

また、EEPROM48には、EEPROM32と同様に、後述する画面サイズ選択テーブル51のデータが記憶されている。よって、EEPROM48は、表示部13aの表示部識別情報に応じた画面サイズ情報を記憶した画面サイズ情報記憶部を構成する。   Further, the EEPROM 48 stores data of a screen size selection table 51 to be described later, like the EEPROM 32. Therefore, the EEPROM 48 constitutes a screen size information storage unit that stores screen size information corresponding to the display unit identification information of the display unit 13a.

メモリ49は、ROM及びRAMから構成され、CPU45が実行する、後述する処理を行うためのプログラムを記憶する。   The memory 49 is composed of a ROM and a RAM, and stores a program that is executed by the CPU 45 and performs processing to be described later.

画像処理部42の画像信号は、スケーリング部46に供給されている。CPU45は、表示部12aと13aに供給されるそれぞれの画像信号に対して、表示部12aと13aのそれぞれに応じたスケーリング処理を行うように、スケーリング部46を制御する。   The image signal of the image processing unit 42 is supplied to the scaling unit 46. The CPU 45 controls the scaling unit 46 so as to perform scaling processing corresponding to each of the display units 12a and 13a on the respective image signals supplied to the display units 12a and 13a.

また、スケーリング部46には、スケーリング部46を駆動する駆動クロック信号DCLKが、クロック生成部43から入力される。   Further, the driving clock signal DCLK for driving the scaling unit 46 is input from the clock generation unit 43 to the scaling unit 46.

クロック生成部43は、CPU45からの制御信号に基づいて、出力する駆動クロック信号DCLKの周波数を変更する。CPU45によるクロック生成部43の駆動クロック信号DCLKの周波数の変更処理については、後述する。   The clock generation unit 43 changes the frequency of the drive clock signal DCLK to be output based on the control signal from the CPU 45. The process of changing the frequency of the drive clock signal DCLK of the clock generator 43 by the CPU 45 will be described later.

スケーリング部46でスケーリング処理された画像信号は、表示部制御部50を介して、表示部13aに供給される。その結果、本体部13の表示部13aに内視鏡画像が表示される。
さらに、スケーリング部46でスケーリング処理された画像信号は、LVDSIC部47を介して、シリアル信号形式で、操作部12のLVDSIC部35に伝送される。LVDSIC部35は、受信した画像信号をパラレル信号形式に変換して、表示部制御部36に供給する。その結果、操作部12の表示部12aに内視鏡画像が表示される。
表示部ID部39及び52は、不揮発性メモリである。
The image signal scaled by the scaling unit 46 is supplied to the display unit 13a via the display unit control unit 50. As a result, an endoscopic image is displayed on the display unit 13 a of the main body unit 13.
Further, the image signal scaled by the scaling unit 46 is transmitted to the LVDSIC unit 35 of the operation unit 12 through the LVDSIC unit 47 in a serial signal format. The LVDSIC unit 35 converts the received image signal into a parallel signal format and supplies it to the display unit control unit 36. As a result, an endoscopic image is displayed on the display unit 12 a of the operation unit 12.
The display unit ID units 39 and 52 are nonvolatile memories.

図3は、各表示部の接続を検知するための回路の例を示す模式的回路図である。
表示部12aは、グランドに接続された端子p1を有し、表示部13aは、グランドに接続された端子p2を有する。一方、本体部13は、CPU45の2つの入力ポートにそれぞれ接続された2つの端子p3、p4を有する。2つの端子p3、p4とCPU45の間には、プルアップ抵抗rが接続されている。
FIG. 3 is a schematic circuit diagram illustrating an example of a circuit for detecting connection of each display unit.
The display unit 12a has a terminal p1 connected to the ground, and the display unit 13a has a terminal p2 connected to the ground. On the other hand, the main body 13 has two terminals p3 and p4 connected to the two input ports of the CPU 45, respectively. A pull-up resistor r is connected between the two terminals p3, p4 and the CPU 45.

表示部12aが操作部12に取り付けられると、端子p1とp3が接続状態となる。表示部13aが本体部13に取り付けられると、端子p2とp4が接続状態となる。   When the display unit 12a is attached to the operation unit 12, the terminals p1 and p3 are connected. When the display unit 13a is attached to the main body unit 13, the terminals p2 and p4 are connected.

よって、CPU45は、各ポートの電圧がLOWになると、対応する表示部が接続されたことを検知することができる。   Therefore, the CPU 45 can detect that the corresponding display unit is connected when the voltage of each port becomes LOW.

図4は、スケーリング部46に適切なスケーリング処理をさせるようにするための画面サイズ選択テーブルの例を示す図である。画面サイズ選択テーブル51は、EEPROM32と48に記憶されている。EPROM32と48に記憶されている画面サイズ選択テーブル51は、同じでもよいし、異なっていてもよい。例えば、CPU34は、表示部ID部39からの表示部IDに基づいて、EEPROM32の画面サイズ選択テーブル51を参照して、画面サイズを決定し、決定された画面サイズ情報を、CPU45へ送信する。同様に、CPU45は、表示部ID部52からの表示部IDに基づいて、EEPROM48の画面サイズ選択テーブル51を参照して、画面サイズを決定し、決定された画面サイズ情報を得る。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a screen size selection table for causing the scaling unit 46 to perform appropriate scaling processing. The screen size selection table 51 is stored in the EEPROMs 32 and 48. The screen size selection tables 51 stored in the EPROMs 32 and 48 may be the same or different. For example, the CPU 34 refers to the screen size selection table 51 in the EEPROM 32 based on the display unit ID from the display unit ID unit 39, determines the screen size, and transmits the determined screen size information to the CPU 45. Similarly, the CPU 45 refers to the screen size selection table 51 of the EEPROM 48 based on the display unit ID from the display unit ID unit 52, determines the screen size, and obtains the determined screen size information.

以上のように、図4のテーブルデータのそれぞれは、表示部12aと13aの画面サイズに対して、スケーリング部46が適切なスケーリング処理を行うための画面サイズ情報である。   As described above, each of the table data in FIG. 4 is screen size information for the scaling unit 46 to perform appropriate scaling processing on the screen sizes of the display units 12a and 13a.

例えば、表示部H-1の場合は、表示部へ出力する画像データのサイズは、QVGAの規格サイズであることを示している。同様に、表示部IDがH-3の場合は、表示部へ出力する画像データのサイズは、XGAの規格サイズであることを示している。CPU45は、このような画像データのサイズに応じた画面サイズ情報を得て、スケーリング部46にその画面サイズ情報に応じたスケーリングパラメータを設定することにより、表示部12aと13aに表示される画面のサイズは、適切なものとなる。よって、画面サイズ情報は、画面の解像度情報ということもできる。
このテーブルデータの利用の態様は、次の動作の説明において説明する。
For example, in the case of the display unit H-1, the size of the image data output to the display unit is the standard size of QVGA. Similarly, when the display unit ID is H-3, it indicates that the size of the image data output to the display unit is an XGA standard size. The CPU 45 obtains the screen size information corresponding to the size of the image data, and sets the scaling parameter corresponding to the screen size information in the scaling unit 46, whereby the screens displayed on the display units 12a and 13a are displayed. The size will be appropriate. Therefore, the screen size information can also be referred to as screen resolution information.
The manner of using the table data will be described in the following description of the operation.

(動作)
次に、内視鏡装置1の動作を説明する。
図5は、CPU45における表示部の接続を検知するための処理の流れの例を示すフローチャートである。
(Operation)
Next, the operation of the endoscope apparatus 1 will be described.
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a processing flow for detecting connection of the display unit in the CPU 45.

まず、内視鏡装置1の電源スイッチがオンされると、CPU45は、図5に示す処理を実行する。なお、図5と図6の処理プログラムは、メモリ49に予め記憶されており、CPU45は、その処理プログラムを読み出して実行する。
CPU45は、端子p3とp4に対応する各ポートについて、図5の処理を実行する。まず、CPU45は、ポート電圧は、LOWか否かを判定する(ステップS1)。LOWでなければ、ステップS1においてNOとなり、処理は何もしない、すなわち、表示部は検知されなかったことになる。
First, when the power switch of the endoscope apparatus 1 is turned on, the CPU 45 executes the processing shown in FIG. 5 and 6 is stored in advance in the memory 49, and the CPU 45 reads and executes the processing program.
The CPU 45 executes the process of FIG. 5 for each port corresponding to the terminals p3 and p4. First, the CPU 45 determines whether or not the port voltage is LOW (step S1). If not LOW, NO is determined in step S1, and no processing is performed, that is, the display unit is not detected.

LOWの場合、ステップS1でYESとなりとなり、そのポートに対応する表示部の接続を検知する(ステップS2)。
CPU45は、図5の処理を、2つのポートについて行うことにより、本体部13と操作部12に表示部が接続されているか否かを検知することができる。よって、ステップS1とS2が、表示部12aと13aの接続状態を検知する接続状態検知部を構成する。
In the case of LOW, YES is obtained in step S1, and the connection of the display unit corresponding to the port is detected (step S2).
The CPU 45 can detect whether the display unit is connected to the main body unit 13 and the operation unit 12 by performing the processing of FIG. Therefore, steps S1 and S2 constitute a connection state detection unit that detects the connection state of the display units 12a and 13a.

図5の処理が実行された後、所定の操作が行われて、内視鏡画像の表示指示がされると、図6の処理を含めて、内視鏡画像の表示処理が実行される。
図6は、CPU45によるクロック生成部43の駆動クロック信号DCLKの周波数の制御処理の流れの例を示すフローチャートである。
まず、CPU45は、操作部12に表示部12aが接続されているか否かを判定する(ステップS11)。表示部が接続されているか否かは、図5の処理の結果から判定できる。
よって、操作部12に表示部12aが接続されているときは、ステップS11でYESとなり、次に、本体部13に表示部13aが接続されているか否かが判定される(ステップS12)。
After the process of FIG. 5 is executed, when a predetermined operation is performed and an instruction to display an endoscopic image is given, an endoscopic image display process including the process of FIG. 6 is executed.
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of the flow of control processing of the frequency of the drive clock signal DCLK of the clock generation unit 43 by the CPU 45.
First, the CPU 45 determines whether or not the display unit 12a is connected to the operation unit 12 (step S11). Whether or not the display unit is connected can be determined from the result of the process of FIG.
Therefore, when the display unit 12a is connected to the operation unit 12, YES is determined in step S11, and then it is determined whether or not the display unit 13a is connected to the main body unit 13 (step S12).

本体部13に表示部13aが接続さ場合は、ステップS12でYESとなり、CPU45は、クロック生成部43に対して、駆動クロック信号DCLKの周波数を2逓倍にするように制御信号を出力する(ステップS13)。   When the display unit 13a is connected to the main body unit 13, YES is determined in step S12, and the CPU 45 outputs a control signal to the clock generation unit 43 so as to double the frequency of the drive clock signal DCLK (step S12). S13).

ステップS11でNOの場合、すなわち、操作部12に表示部12aが接続されていない場合、本体部13に表示部13aが接続されているか否かが判定される(ステップS14)。   If NO in step S11, that is, if the display unit 12a is not connected to the operation unit 12, it is determined whether or not the display unit 13a is connected to the main body unit 13 (step S14).

本体部13に表示部13aが接続されている場合、ステップS14でYESとなり、CPU45は、クロック生成部43に対して、駆動クロック信号DCLKの周波数を1逓倍にするように制御信号を出力する(ステップS15)。   When the display unit 13a is connected to the main body unit 13, the determination is YES in step S14, and the CPU 45 outputs a control signal to the clock generation unit 43 so that the frequency of the drive clock signal DCLK is multiplied by 1 ( Step S15).

ステップS14でNOの場合、すなわち、操作部12に表示部12aが接続されておらず、かつ本体部13にも表示部13aが接続されていない場合、CPU45は、クロック生成部43に対して、駆動クロック信号DCLKの生成をさせないように制御信号を出力する(ステップS16)。   If NO in step S14, that is, if the display unit 12a is not connected to the operation unit 12 and the display unit 13a is not connected to the main body unit 13, the CPU 45 A control signal is output so as not to generate the drive clock signal DCLK (step S16).

以上のように、CPU45は、ステップS11からS15において、2つの表示部12aと13aの接続状態に応じて、駆動クロック信号DCLKの周波数を変更するように、クロック生成部43を制御する。   As described above, the CPU 45 controls the clock generation unit 43 so as to change the frequency of the drive clock signal DCLK according to the connection state of the two display units 12a and 13a in steps S11 to S15.

ステップS13において、クロックの周波数を2逓倍にすると、スケーリング部46には、2倍の周波数の駆動クロック信号DCLKが入力されるので、スケーリング部46は、例えば、30分の1秒に2画面分のスケーリング処理を行う。すなわち、2つの表示部12aと13aの両方のスケーリング処理を行うことができる。   In step S13, when the clock frequency is doubled, the scaling unit 46 receives the double-frequency drive clock signal DCLK. Perform scaling processing. That is, the scaling processing of both the two display units 12a and 13a can be performed.

ステップS15において、クロックの周波数を1逓倍にすると、スケーリング部46には、1倍の周波数の駆動クロック信号DCLKが入力されるので、スケーリング部46は、例えば、30分の1秒に1画面分のスケーリング処理を行う。すなわち、1つの表示部12a又は13aのスケーリング処理を行うことができる。   In step S15, when the clock frequency is multiplied by 1, the drive clock signal DCLK having a frequency of 1 is input to the scaling unit 46. Therefore, the scaling unit 46 is, for example, one screen per 1/30 second. Perform scaling processing. That is, the scaling process of one display unit 12a or 13a can be performed.

いずれの表示部も接続されていない場合は、ステップS16において、クロック生成部43における駆動クロック信号DCLKは生成されない。よって、CPU45は、2つの表示部12aと13aの接続状態に応じて、スケーリング処理が行われるように、スケーリング部46を制御する。   If no display unit is connected, the drive clock signal DCLK in the clock generation unit 43 is not generated in step S16. Therefore, the CPU 45 controls the scaling unit 46 so that the scaling process is performed according to the connection state of the two display units 12a and 13a.

また、一方で、CPU34は、表示部12aが接続されているときには、所定の処理プログラムの実行によって、表示部ID部39から表示部IDを読み込み、EEPROM32の画面サイズ選択テーブル51を参照して、表示部12aの画面サイズ情報を、CPU45へ送信する。CPU45も、表示部13aが接続されているときには、同様にして、表示部ID部52から表示部IDを読み込み、EEPROM48の画面サイズ選択テーブル51を参照して、表示部13aの画面サイズ情報を得る。   On the other hand, when the display unit 12a is connected, the CPU 34 reads the display unit ID from the display unit ID unit 39 by executing a predetermined processing program, and refers to the screen size selection table 51 of the EEPROM 32. The screen size information of the display unit 12a is transmitted to the CPU 45. Similarly, when the display unit 13a is connected, the CPU 45 reads the display unit ID from the display unit ID unit 52 and refers to the screen size selection table 51 of the EEPROM 48 to obtain the screen size information of the display unit 13a. .

そして、CPU45は、得られた各表示部の画面サイズ情報に応じた、スケーリングパラメータをスケーリング部46に設定する。具体的には、CPU45は、各表示部IDに応じた画面サイズ情報を取得して、スケーリング部46のスケーリングパラメータの設定処理を実行する。画面サイズ情報のデータは、スケーリング部46の所定のレジスタに設定される。   Then, the CPU 45 sets a scaling parameter in the scaling unit 46 according to the obtained screen size information of each display unit. Specifically, the CPU 45 acquires screen size information corresponding to each display unit ID, and executes a scaling parameter setting process of the scaling unit 46. The data of the screen size information is set in a predetermined register of the scaling unit 46.

従って、図6のステップS13の場合は、スケーリング部46は、2つの表示部12aと13aのそれぞれに対応するスケーリングパラメータに基づいて、30分の1秒の間に2画面についてスケーリング処理を実行する。   Therefore, in the case of step S13 in FIG. 6, the scaling unit 46 executes the scaling process for two screens in 1/30 second based on the scaling parameters corresponding to the two display units 12a and 13a. .

同様に、図6のステップS15の場合は、スケーリング部46は、表示部12a又は13aに対応するスケーリングパラメータに基づいて、30分の1秒の間に1画面についてスケーリング処理を実行する。   Similarly, in the case of step S15 in FIG. 6, the scaling unit 46 performs the scaling process for one screen in 1/30 second based on the scaling parameter corresponding to the display unit 12a or 13a.

なお、以上の例では、操作部12と本体部13のそれぞれに画面サイズ選択テーブル51を記憶するEEPROMが設けられているが、画面サイズ選択テーブル51を記憶するEEPROMを本体部13にのみ設けるようにしてもよい。その場合、CPU34は、表示分12aの表示部IDをCPU45に送信し、CPU45が、表示部12aの表示部IDに基づいて、EEPROM48を参照して、表示部12aの画面サイズも併せて決定する。   In the above example, an EEPROM for storing the screen size selection table 51 is provided in each of the operation unit 12 and the main body unit 13. However, an EEPROM for storing the screen size selection table 51 is provided only in the main body unit 13. It may be. In that case, the CPU 34 transmits the display unit ID of the display portion 12a to the CPU 45, and the CPU 45 also determines the screen size of the display unit 12a by referring to the EEPROM 48 based on the display unit ID of the display unit 12a. .

以上のように、上述した実施の形態に係る内視鏡装置によれば、2つのモニタが取り付けられる場合にも1つのスケーリング部により対応することができる。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。
As described above, according to the endoscope apparatus according to the above-described embodiment, even when two monitors are attached, it is possible to cope with one scaling unit.
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various changes and modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

本発明の実施の形態に係る内視鏡装置の外観図である。1 is an external view of an endoscope apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る内視鏡装置の内部構成の例を示す模式的なブロック図である。It is a typical block diagram which shows the example of the internal structure of the endoscope apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る、各表示部の接続を検知するための回路の例を示す模式的回路図である。It is a schematic circuit diagram which shows the example of the circuit for detecting the connection of each display part based on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る、スケーリング部に適切なスケーリング処理をさせるようにするための画面サイズ選択テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen size selection table for making a scaling part perform an appropriate scaling process based on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る、CPUにおける表示部の接続を検知するための処理の流れの例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the flow of the process for detecting the connection of the display part in CPU based on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る、CPUによるクロック生成部の駆動クロック信号DCLKの周波数の制御処理の流れの例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the flow of the control processing of the frequency of the drive clock signal DCLK of the clock generation part by CPU based on embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 内視鏡装置、11 挿入部、12 操作部、12a、13a 表示部、13 本体部、14 ケーブル、15 光学アダプタ、21〜26 コネクタ、51 画面サイズ選択テーブル   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Endoscope apparatus, 11 Insertion part, 12 Operation part, 12a, 13a Display part, 13 Main-body part, 14 Cable, 15 Optical adapter, 21-26 connector, 51 Screen size selection table

Claims (3)

挿入部に設けられた撮像素子により得られた内視鏡画像を表示可能な第1の表示部を備え、前記内視鏡画像を表示可能な第2の表示部と着脱可能な本体部を備えた内視鏡装置であって、
前記本体部は、前記撮像素子からのディジタル変換された画像信号に対してスケーリング処理を行うスケーリング部と、該スケーリング部を駆動する駆動クロック信号を生成するクロック生成部と、前記第1の表示部と前記第2の表示部の接続状態を検知する接続状態検知部と、該接続状態検知部により検知された前記接続状態に応じて前記スケーリング部を制御し、かつ前記接続状態に応じて前記駆動クロック信号の周波数を変更するように前記クロック生成部を制御する制御部とを有し、
前記スケーリング部でスケーリング処理されたディジタル画像信号は、シリアル信号形式で前記第1の表示部側へ伝送され、その後、パラレル信号形式に変換されて、前記内視鏡画像が前記第1の表示部に表示されることを特徴とする内視鏡装置。
A first display unit capable of displaying an endoscopic image obtained by an imaging device provided in the insertion unit; a second display unit capable of displaying the endoscopic image; and a removable main body unit. An endoscopic device,
The main body includes a scaling unit that performs a scaling process on a digitally converted image signal from the imaging device, a clock generation unit that generates a drive clock signal that drives the scaling unit, and the first display unit And a connection state detection unit that detects a connection state of the second display unit, and controls the scaling unit according to the connection state detected by the connection state detection unit, and the drive according to the connection state have a control unit for controlling the clock generator to change the frequency of the clock signal,
The digital image signal scaled by the scaling unit is transmitted to the first display unit in a serial signal format, and then converted to a parallel signal format, so that the endoscopic image is converted to the first display unit. An endoscope apparatus characterized by being displayed on the screen .
前記第1の表示部、及び前記第2の表示部は、それぞれに設けられた識別情報をさらに備え、
前記本体部は、前記識別情報に対応する画面サイズ選択テーブルを記憶する不揮発性メモリをさらに備えることを特徴とする請求項に記載の内視鏡装置。
The first display unit and the second display unit further include identification information provided on each of the first display unit and the second display unit.
The endoscope apparatus according to claim 1 , wherein the main body further includes a nonvolatile memory that stores a screen size selection table corresponding to the identification information.
前記本体部に接続された第2の表示部をさらに備え、
前記制御部は、前記第1の表示部と前記第2の表示部が接続されているときは、前記駆動クロック信号の周波数を2逓倍にし、前記第1の表示部又は前記第2の表示部が接続されているときは、前記駆動クロック信号の周波数を1逓倍になるように、前記クロック生成部を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の内視鏡装置。
A second display unit connected to the main body unit;
When the first display unit and the second display unit are connected, the control unit doubles the frequency of the drive clock signal, and the first display unit or the second display unit 3. The endoscope apparatus according to claim 1, wherein the clock generator is controlled so that the frequency of the drive clock signal is multiplied by 1 when connected.
JP2008231308A 2008-09-09 2008-09-09 Endoscope device Expired - Fee Related JP5361296B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231308A JP5361296B2 (en) 2008-09-09 2008-09-09 Endoscope device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231308A JP5361296B2 (en) 2008-09-09 2008-09-09 Endoscope device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010066407A JP2010066407A (en) 2010-03-25
JP2010066407A5 JP2010066407A5 (en) 2011-10-20
JP5361296B2 true JP5361296B2 (en) 2013-12-04

Family

ID=42192061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008231308A Expired - Fee Related JP5361296B2 (en) 2008-09-09 2008-09-09 Endoscope device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5361296B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019213755A (en) * 2018-06-14 2019-12-19 オリンパス株式会社 Display screen generation device, display screen generation method, and display screen generation program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04253831A (en) * 1991-02-05 1992-09-09 Fuji Photo Optical Co Ltd Electronic endoscope
JP4780980B2 (en) * 2005-03-11 2011-09-28 富士フイルム株式会社 Endoscope device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010066407A (en) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2626000B1 (en) Adapter for an endoscope, a processor for endoscope and an endoscope system
JP5498006B2 (en) Medical control apparatus and system
JP5767422B2 (en) Endoscope device
WO2006114935A1 (en) Endoscope-shape detection device
JP5513142B2 (en) Endoscope device
JP2009112644A (en) Image processor
US10512393B2 (en) Video processor
EP3162275A1 (en) Image pickup device and electronic endoscope system
JP2009226170A (en) Medical image processor
US9521376B2 (en) Endoscope apparatus
JP5361296B2 (en) Endoscope device
JP5384887B2 (en) Endoscope device
JP2009195621A (en) Image processing apparatus and endoscope system
JP2011156262A (en) Electronic scope
EP2359742A1 (en) Medical device system, capsule medical device system, and method for displaying posture items of body to be tested
JP6722010B2 (en) Medical observation system
JP2008245934A (en) Signal conversion adapter and electronic endoscope system
JP2008253525A (en) Ultrasound endoscope system
JP6033523B1 (en) Imaging apparatus and electronic endoscope system
JP2010066408A (en) Endoscopic device
JP5974069B2 (en) Endoscope device
JP6257174B2 (en) Endoscope device
JP2016116750A (en) Endoscope system
JP6305907B2 (en) Endoscope system
JP2008264521A (en) Image processor of endoscope apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130903

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5361296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees