JP5359142B2 - Transmission equipment - Google Patents

Transmission equipment Download PDF

Info

Publication number
JP5359142B2
JP5359142B2 JP2008238869A JP2008238869A JP5359142B2 JP 5359142 B2 JP5359142 B2 JP 5359142B2 JP 2008238869 A JP2008238869 A JP 2008238869A JP 2008238869 A JP2008238869 A JP 2008238869A JP 5359142 B2 JP5359142 B2 JP 5359142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
logic
circuit
logic circuit
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008238869A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010074461A (en
Inventor
洋照 山本
尊浩 白川
豊 青木
秀樹 松井
浩介 中村
裕幸 辰川
利郁 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008238869A priority Critical patent/JP5359142B2/en
Publication of JP2010074461A publication Critical patent/JP2010074461A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5359142B2 publication Critical patent/JP5359142B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Description

この発明は、任意の論理回路を構成可能な論理ブロックを複数備えるプログラマブルロジックデバイス(Programmable logic device:以下、PLDと称す)、PLDを搭載するインタフェースカード(Interface card)及び伝送装置に関する。   The present invention relates to a programmable logic device (hereinafter, referred to as PLD) including a plurality of logic blocks that can constitute an arbitrary logic circuit, an interface card (PLD) mounted with the PLD, and a transmission device.

近年、伝送装置に内蔵されるインタフェースカードは、機能の拡張に柔軟に対応するため、PLDの一種であるFPGA(Field Programmable Gate Array)を搭載したインタフェースカードが開発されている。   In recent years, an interface card equipped with an FPGA (Field Programmable Gate Array) which is a kind of PLD has been developed in order to flexibly cope with the expansion of functions of an interface card built in a transmission apparatus.

PLDは、論理回路の構成情報を含む回路情報を読み込ませることにより、内部の論理回路間の配線を自由に構成できると共に、一度作成した回路を必要に応じて何度でも再構成することが可能である。   By reading circuit information including logic circuit configuration information, the PLD can freely configure the wiring between the internal logic circuits, and can reconfigure the circuit once created as many times as necessary. It is.

また、FPGAは、論理ブロック間及び配線間を接続するスイッチマトリクスを制御するビットストリームを外部から書き込むことによって、所望の論理回路を再構成することができるデバイスである。また、FPGAは、内部回路構成の情報や論理ブロック間のスイッチマトリクス制御データを含む回路情報を記憶するメモリがデバイス内に設けられて、この回路情報により様々な動作特性を持たせることが可能である。   The FPGA is a device that can reconfigure a desired logic circuit by externally writing a bit stream that controls a switch matrix that connects between logic blocks and between wirings. The FPGA is provided with a memory for storing circuit information including internal circuit configuration information and switch matrix control data between logic blocks in the device, and the circuit information can have various operating characteristics. is there.

例えば、図8(a)に示す伝送装置100aは、内蔵するインタフェースカード101(第1のインタフェースカード101a、第2のインタフェースカード101b)において、主信号を処理するブロックをFPGAで構成している。この従来の伝送装置100aは、インタフェースカード101の機能拡張を行なう場合に、インタフェースカード101に搭載されるFPGAのコンフィグレーションデータを書き換えたうえで、FPGA全体を再起動(リセット)して、その機能拡張に対応することが可能である。なお、図8(a)は従来の伝送装置の主要な構成を示す概略図である。   For example, in the transmission device 100a shown in FIG. 8A, in the built-in interface card 101 (first interface card 101a, second interface card 101b), the block for processing the main signal is configured by FPGA. When the conventional transmission apparatus 100a expands the function of the interface card 101, it rewrites the configuration data of the FPGA mounted on the interface card 101, restarts (resets) the entire FPGA, and the function It is possible to accommodate expansion. FIG. 8A is a schematic diagram showing a main configuration of a conventional transmission apparatus.

また、図8(b)に示す伝送装置100bは、伝送システムの信頼性を向上するために、運用系の第1のインタフェースカード101aに対する予備系として、第3のインタフェースカード101cを内蔵する冗長構成としている。なお、図8(b)は従来の他の伝送装置の主要な構成を示す概略図である。   Further, the transmission apparatus 100b shown in FIG. 8B has a redundant configuration in which the third interface card 101c is built in as a backup system for the first interface card 101a in the operation system in order to improve the reliability of the transmission system. It is said. FIG. 8B is a schematic diagram showing the main configuration of another conventional transmission apparatus.

例えば、第1のインタフェースカード101a及び第3のインタフェースカード101cの機能拡張が必要な場合には、第3のインタフェースカード101cのFPGAを書き換えて再起動する。そして、スイッチカード102のセレクタ回路及び分配回路(SEL/DIS)を用いて、主信号の経路を運用系側から予備系側に切り替えることで、主信号のデータ転送を停止することなく、サービスの停止を防止する仕組みが採られている。   For example, when the function expansion of the first interface card 101a and the third interface card 101c is necessary, the FPGA of the third interface card 101c is rewritten and restarted. Then, by using the selector circuit and the distribution circuit (SEL / DIS) of the switch card 102, the main signal path is switched from the operation system side to the standby system side, so that the data transfer of the main signal is not stopped. A mechanism to prevent outages is adopted.

なお、第1のインタフェースカード101a及び第3のインタフェースカード101cの機能拡張は、主信号の経路を運用系側から予備系側に切り替えた後に、第1のインタフェースカード101aのFPGAを書き換えて再起動することで完了する。
特に、従来のインタフェースカードにおいては、サービスに影響することなく主信号の経路の切り替えを実施するために、伝送路の遅延差を吸収するためのバッファメモリを具備するものもある。また、FPGAの内部ロジックの使用率は、機能拡張や高速信号処理部におけるタイミングの制約を確保するために、ある程度の余裕(空き領域)を確保しているのが一般的である。
The function expansion of the first interface card 101a and the third interface card 101c is performed by rewriting the FPGA of the first interface card 101a after switching the main signal path from the active system side to the standby system side. To complete.
In particular, some conventional interface cards include a buffer memory for absorbing the delay difference of the transmission path in order to switch the path of the main signal without affecting the service. Further, the usage rate of the internal logic of the FPGA generally secures a certain margin (free space) in order to ensure timing restrictions in the function expansion and high-speed signal processing unit.

また、従来の論理回路データ生成方法は、再構成可能なデバイス上に存在する故障情報と該デバイス上に実現されるべき論理回路データを受け取り、故障情報と論理回路データから故障回避の必要性を判定し、故障回避が必要であれば、論理回路データにおいて、デバイスの故障部分に当たる部分の機能を該論理回路データ内の空き部分で代用し、受け取った論理回路データに部分的な変更を加えて、故障を回避する論理回路データを高速に生成する(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−136058号公報
In addition, the conventional logic circuit data generation method receives failure information existing on a reconfigurable device and logic circuit data to be realized on the device, and eliminates the necessity of failure avoidance from the failure information and logic circuit data. If it is necessary to avoid the failure, the function of the part corresponding to the failed part of the device is substituted with the empty part in the logic circuit data in the logic circuit data, and the received logic circuit data is partially changed. Then, logic circuit data for avoiding a failure is generated at high speed (see, for example, Patent Document 1).
Japanese Patent Laid-Open No. 2001-136058

従来の伝送装置100aは、インタフェースカード101の機能拡張のために、FPGAの空き領域を利用したFPGAの書き換えに、主信号の処理を行なうFPGAの再起動が必要となる。このため、従来の伝送装置100aは、FPGAの再起動から必要な設定が完了するまでの時間が必要となり、サービスの中断が発生するという課題があった。   In the conventional transmission apparatus 100a, in order to expand the function of the interface card 101, it is necessary to restart the FPGA that processes the main signal in order to rewrite the FPGA using the empty space of the FPGA. For this reason, the conventional transmission apparatus 100a requires time from the restart of the FPGA until the necessary setting is completed, and there is a problem that the service is interrupted.

また、従来の伝送装置100bは、冗長化するための予備系設備はもとより、サービスの無瞬断を実現するために、バッファメモリが必要となり、コスト及び消費電力の増加につながるという課題があった。   In addition, the conventional transmission apparatus 100b has a problem in that it requires a buffer memory in order to realize non-instantaneous service interruption as well as standby system equipment for redundancy, leading to an increase in cost and power consumption. .

また、従来の論理回路データ生成方法は、再構成可能なデバイスを部分的に修正して故障を回避するのであるが、故障箇所を消去することなく放置している。このため、再構成可能なデバイスは、論理回路データを書き換え再起動するまでは、故障箇所を使用できないうえに、稼動当初の空き領域の記憶容量が小さくなるという課題があった。   The conventional logic circuit data generation method partially corrects a reconfigurable device to avoid a failure, but leaves the failure portion without erasing it. For this reason, the reconfigurable device has a problem that the failure location cannot be used until the logic circuit data is rewritten and restarted, and the storage capacity of the free area at the beginning of operation becomes small.

この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、冗長構成とすることなく、デバイスの運用を中断せずに機能の更新が可能となると共に、冗長分のコスト及び消費電力を削減できるプログラマブルロジックデバイス、インタフェースカード及び伝送装置を提供するものである。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems. It is possible to update the function without interrupting the operation of the device without using a redundant configuration, and the cost and power consumption of the redundant part. A programmable logic device, an interface card, and a transmission device can be provided.

この発明に係る伝送装置は、任意の論理回路を構成可能な論理ブロックを複数備えるプログラマブルロジックデバイスを搭載し、当該プログラマブルロジックデバイスが、入力される入力信号を複数に分配し、前記論理ブロックに既に構成された論理回路及び前記論理ブロックに新規に構成される論理回路に対して、前記分配された信号を出力する分配手段と、前記論理ブロックに既に構成された論理回路及び前記論理ブロックに新規に構成される論理回路からの各出力信号のうちいずれかを選択する選択手段と、前記論理ブロックに新規に構成される論理回路に出力信号を出力するように前記分配手段を制御すると共に、前記論理ブロックに新規に構成される論理回路からの出力信号を出力するように前記選択手段を制御する制御手段と、を備える伝送装置において、一の伝送路から入力される光信号を他の伝送路に出力するクロスコネクトスイッチユニットと、前記クロスコネクトスイッチユニットとのインタフェースとなるクロスコネクトスイッチインタフェース部、オーバヘッド処理を行なうSTM処理部、及び前記伝送路から受信するSTM−n回線の光信号を電気信号に変換する光/電気変換部を有するSONET/SDH系のインタフェースユニットと、を備え、前記STM処理部及び/又はクロスコネクトスイッチインタフェース部が、前記プログラマブルロジックデバイスにより構成され、疎通確認、保守及び/又は点検を行なう場合に、PNパタンを発生して他の装置及び/又は前記クロスコネクトスイッチユニットに出力するPNパタン発生部と、当該他の装置及び/又はクロスコネクトスイッチユニットからのPNパタンを検出して誤りをチェックするPNパタン検出部とが、前記プログラマブルロジックデバイスの部分再構成により、前記プログラマブルロジックデバイス内部の空き領域に生成されるものである。
A transmission apparatus according to the present invention includes a programmable logic device including a plurality of logic blocks that can form an arbitrary logic circuit, and the programmable logic device distributes an input signal to be input into a plurality of signals and has already been supplied to the logic blocks. Distributing means for outputting the distributed signal with respect to the configured logic circuit and the logic circuit newly configured in the logic block, and the logic circuit already configured in the logic block and the logic block newly Selecting means for selecting one of the output signals from the configured logic circuit; and controlling the distributing means to output an output signal to the logic circuit newly configured in the logic block, and the logic Control means for controlling the selection means to output an output signal from a logic circuit newly configured in the block; A cross-connect switch unit that outputs an optical signal input from one transmission path to another transmission path, a cross-connect switch interface that serves as an interface with the cross-connect switch unit, and an STM that performs overhead processing A SONET / SDH interface unit having an optical / electrical converter that converts an optical signal of an STM-n line received from the transmission path into an electrical signal, and the STM processor and / or the cross When the connect switch interface unit is configured by the programmable logic device and performs communication confirmation, maintenance, and / or inspection, generates a PN pattern and outputs it to another device and / or the cross-connect switch unit. Department and other Those with PN pattern detector which detects the PN pattern from the location and / or cross-connect switch unit checks error by partial reconfiguration of the programmable logic device, which is generated in the programmable logic device inside the free space It is.

開示のプログラムロジックデバイスは、冗長構成とすることなく、デバイスの運用を中断せずに機能の更新が可能となると共に、冗長分のコスト及び消費電力を削減できるという効果を奏する。   The disclosed program logic device has an effect that it is possible to update the function without interrupting the operation of the device without using a redundant configuration, and to reduce the cost and power consumption for redundancy.

(本発明の第1の実施形態)
図1は第1の実施形態に係る伝送装置の主要な構成を示す概略図、図2(a)は図1に示すFPGA内部に組み込まれた内部ロジックの一例を示すブロック図、図2(b)は図2(a)に示すブロック図に新規な論理回路を追加した状態を示すブロック図、図3(a)は図2(b)に示す新規な論理回路を運用系に切り替えた状態を示すブロック図、図3(b)は図3(a)に示す非運用系の論理回路を削除した状態を示すブロック図、図4(a)はSONET/SDHで使用されるフレーム構造の一例(STM−1/OC−3)、図4(b)はイーサネット(登録商標)で使用されるMACフレーム構造である。
(First embodiment of the present invention)
FIG. 1 is a schematic diagram showing the main configuration of the transmission apparatus according to the first embodiment, FIG. 2A is a block diagram showing an example of internal logic incorporated in the FPGA shown in FIG. 1, and FIG. ) Is a block diagram showing a state where a new logic circuit is added to the block diagram shown in FIG. 2A, and FIG. 3A is a state where the new logic circuit shown in FIG. 2B is switched to the active system. 3B is a block diagram showing a state in which the non-operational logic circuit shown in FIG. 3A is deleted, and FIG. 4A is an example of a frame structure used in SONET / SDH ( STM-1 / OC-3) and FIG. 4B are MAC frame structures used in Ethernet (registered trademark).

以下、この第1の実施形態においては、FPGAを搭載したインタフェースカードについて説明するが、FPGAの部分再構成(partial reconfiguration)を利用できるのであれば、インタフェースカードに限られるものではなく、スイッチカードなどであってもよい。なお、FPGAの部分再構成は、FPGA全体ではなく、特定の領域だけを書き換えることができる機能であり、特に、動作中の他の回路を停止せずに、部分再構成を行なうことを、動的部分再構成(dynamic partial reconfiguration)と称す。   Hereinafter, in the first embodiment, an interface card equipped with an FPGA will be described. However, as long as the partial reconfiguration of the FPGA can be used, the interface card is not limited to the interface card, but a switch card or the like. It may be. Note that the partial reconfiguration of the FPGA is a function that can rewrite only a specific area, not the entire FPGA, and in particular, the partial reconfiguration can be performed without stopping other circuits in operation. This is called dynamic partial reconfiguration.

また、この第1の実施形態においては、インタフェースカードに搭載するPLDとしてFPGAを用いて説明するが、部分再構成の機能を有しているのであれば、FPGAに限られるものでない。例えば、FPGAの代替品として、PLDの一種であるCPLD(Complex Programmable Logic Device)、SPLD(Simple Programmable Logic Device)、PAL(Programmable Array Logic)又はGAL(Generic Array Logic)などが考えられる。   In the first embodiment, an FPGA is used as the PLD mounted on the interface card. However, the FPGA is not limited to the FPGA as long as it has a partial reconfiguration function. For example, CPLD (Complex Programmable Logic Device), SPLD (Simple Programmable Logic Device), PAL (Programmable Array Logic), or GAL (Generic Array Logic), which is a kind of PLD, can be considered as an alternative to FPGA.

図1において、伝送装置100は、図示しない拡張スロットに差し込んで利用する拡張カードとして、部分再構成の機能を有するFPGA10を搭載したインタフェースカード101、既存のスイッチカード102及びCPUカード103を備えている。   In FIG. 1, a transmission apparatus 100 includes an interface card 101 on which an FPGA 10 having a partial reconfiguration function, an existing switch card 102, and a CPU card 103 are used as expansion cards that are inserted into expansion slots (not shown). .

インタフェースカード101は、伝送装置100に入出力インタフェースを追加する拡張カードであり、拡張スロットに挿入して使用し、伝送装置100本体が標準で有しない入出力機能を後から追加することができる。   The interface card 101 is an expansion card that adds an input / output interface to the transmission apparatus 100. The interface card 101 is inserted into an expansion slot and used, and an input / output function that the transmission apparatus 100 main body does not have as a standard can be added later.

インタフェースカード101は、図示しない基板上に実装され部分再構成が可能なFPGA10と、基板上にFPGA10に対応して実装されFPGA10に設定されるコンフィグレーションデータが格納される図示しないコンフィグレーションメモリとを少なくとも備えている。   The interface card 101 includes an FPGA 10 that is mounted on a board (not shown) and that can be partially reconfigured, and a configuration memory (not shown) that is mounted on the board in correspondence with the FPGA 10 and stores configuration data set in the FPGA 10. At least.

このコンフィグレーションデータは、論理回路の機能仕様をハードウェア記述言語で表現した論理合成可能な記述レベルの設計データであり、回路図のRTL(Register Transfer Level:レジスタ転送レベル)及びFPGA10の機能を実現するためのデバイス依存部分が論理合成され、FPGA10の配置配線情報を作成するフィッティング及び回路要素間の配線を生成するルーティングされたネットリスト情報である。   This configuration data is design level design data that can be logically synthesized that expresses the functional specifications of the logic circuit in a hardware description language, and realizes the RTL (Register Transfer Level) and FPGA 10 functions of the circuit diagram. The device-dependent portion for performing the above is logic-synthesized, fitting for creating the placement and routing information of the FPGA 10, and routed netlist information for creating the wiring between circuit elements.

FPGA10は、インタフェースカード101の電源投入によって、例えば、図2(a)に示すように、論理ブロックに構成された論理回路1、分配回路部2、セレクタ回路部3及び切り替え制御部4がマッピングされ、伝送路からの主信号に対して動作できるような内部ロジックが組み込まれることになる。なお、図2(a)においては、論理回路1として、論理ブロックAに構成された第1の論理回路1a、論理ブロックBに構成された第2の論理回路1b、論理ブロックCに構成された第3の論理回路1c、論理ブロックDに構成された第4の論理回路1d及び論理ブロックEに構成された第5の論理回路1eが配設され、各論理回路1からの信号の流れを示しているが、この論理回路1の個数及び信号の流れに限られるものではない。   In the FPGA 10, when the interface card 101 is turned on, for example, as shown in FIG. 2A, the logic circuit 1, the distribution circuit unit 2, the selector circuit unit 3, and the switching control unit 4 configured in a logic block are mapped. Internal logic that can operate on the main signal from the transmission line is incorporated. 2A, the logic circuit 1 includes a first logic circuit 1a configured in the logic block A, a second logic circuit 1b configured in the logic block B, and a logic block C. A third logic circuit 1c, a fourth logic circuit 1d configured in the logic block D, and a fifth logic circuit 1e configured in the logic block E are provided, and signal flows from the respective logic circuits 1 are shown. However, the number of logic circuits 1 and the signal flow are not limited.

分配回路部2は、各論理回路1の入力側に接続され、一の経路を流れる信号をニの経路に分配して出力する分配回路(DIS)である。なお、図2(a)においては、第1の論理回路1aの入力側に第1の分配回路部2aが接続され、第2の論理回路1bの入力側に第2の分配回路部2bが接続されている。また、図2(a)においては、第3の論理回路1cの入力側に第3の分配回路部2cが接続され、第4の論理回路1dの入力側に第4の分配回路部2dが接続され、第5の論理回路1eの入力側に第5の分配回路部2eが接続されている。   The distribution circuit unit 2 is a distribution circuit (DIS) that is connected to the input side of each logic circuit 1 and distributes and outputs a signal that flows through one path to a second path. In FIG. 2A, the first distribution circuit section 2a is connected to the input side of the first logic circuit 1a, and the second distribution circuit section 2b is connected to the input side of the second logic circuit 1b. Has been. 2A, the third distribution circuit unit 2c is connected to the input side of the third logic circuit 1c, and the fourth distribution circuit unit 2d is connected to the input side of the fourth logic circuit 1d. The fifth distribution circuit unit 2e is connected to the input side of the fifth logic circuit 1e.

セレクタ回路部3は、各論理回路1の出力側に接続され、ニの経路のうち一の経路を流れる信号を選択して出力するセレクタ回路(SEL)である。なお、図2(a)においては、第1の論理回路1aの出力側に第1のセレクタ回路部3aが接続され、第2の論理回路1bの出力側に第2のセレクタ回路部3bが接続されている。また、図2(a)においては、第3の論理回路1cの出力側に第3のセレクタ回路部3cが接続され、第4の論理回路1dの出力側に第4のセレクタ回路部3dが接続され、第5の論理回路1eの出力側に第5のセレクタ回路部3eが接続されている。
切り替え制御部4は、各論理回路1における、分配回路部2及びセレクタ回路部3による出力信号の方路の切り替えを制御する。
The selector circuit unit 3 is connected to the output side of each logic circuit 1 and is a selector circuit (SEL) that selects and outputs a signal flowing through one of the two paths. In FIG. 2A, the first selector circuit unit 3a is connected to the output side of the first logic circuit 1a, and the second selector circuit unit 3b is connected to the output side of the second logic circuit 1b. Has been. In FIG. 2A, the third selector circuit unit 3c is connected to the output side of the third logic circuit 1c, and the fourth selector circuit unit 3d is connected to the output side of the fourth logic circuit 1d. The fifth selector circuit unit 3e is connected to the output side of the fifth logic circuit 1e.
The switching control unit 4 controls switching of the route of the output signal by the distribution circuit unit 2 and the selector circuit unit 3 in each logic circuit 1.

次に、FPGA10の部分再構成を利用して、本実施形態に係るインタフェースカード101における機能拡張のための処理手順について、図2及び図3を用いて説明する。
まず、インタフェースカード101を搭載した伝送装置100の電源を投入すると、インタフェースカード101は、FPGA10に対して、コンフィグレーションメモリからコンフィグレーションデータが読み出されてコンフィグレーションを開始する。そして、インタフェースカード101は、FPGA10に対して、所望の論理回路がそれぞれ設定されてコンフィグレーションを終了する。
Next, a processing procedure for function expansion in the interface card 101 according to the present embodiment using the partial reconfiguration of the FPGA 10 will be described with reference to FIGS. 2 and 3.
First, when the transmission apparatus 100 equipped with the interface card 101 is turned on, the interface card 101 reads configuration data from the configuration memory to the FPGA 10 and starts configuration. In the interface card 101, desired logic circuits are respectively set for the FPGA 10, and the configuration ends.

なお、図2(a)においては、インタフェースカード101の起動時に、第1の論理回路1a、第2の論理回路1b、第3の論理回路1c、第4の論理回路1d及び第5の論理回路1eがそれぞれ選択されるように、切り替え制御部4により各分配回路部2の設定を実施する。   In FIG. 2A, when the interface card 101 is activated, the first logic circuit 1a, the second logic circuit 1b, the third logic circuit 1c, the fourth logic circuit 1d, and the fifth logic circuit are illustrated. The switching control unit 4 sets each distribution circuit unit 2 so that 1e is selected.

すなわち、切り替え制御部4は、第1の分配回路部2aを制御して、第1の分配回路部2aからの出力信号を第1の論理回路1aに出力させる。また、切り替え制御部4は、第2の分配回路部2bを制御して、第2の分配回路部2bからの出力信号を第2の論理回路1bに出力させ、第3の分配回路部2cを制御して、第3の分配回路部2cからの出力信号を第3の論理回路1cに出力させる。また、切り替え制御部4は、第4の分配回路部2dを制御して、第4の分配回路部2dからの出力信号を第4の論理回路1dに出力させ、第5の分配回路部2eを制御して、第5の分配回路部2eからの出力信号を第5の論理回路1eに出力させる。   That is, the switching control unit 4 controls the first distribution circuit unit 2a to output the output signal from the first distribution circuit unit 2a to the first logic circuit 1a. Further, the switching control unit 4 controls the second distribution circuit unit 2b to output the output signal from the second distribution circuit unit 2b to the second logic circuit 1b, and the third distribution circuit unit 2c. By controlling, the output signal from the third distribution circuit unit 2c is output to the third logic circuit 1c. In addition, the switching control unit 4 controls the fourth distribution circuit unit 2d to output the output signal from the fourth distribution circuit unit 2d to the fourth logic circuit 1d, and the fifth distribution circuit unit 2e. By controlling, the output signal from the fifth distribution circuit unit 2e is output to the fifth logic circuit 1e.

さらに、切り替え制御部4は、第1のセレクタ回路部3aを制御して、第1の論理回路1aからの出力信号を第1のセレクタ回路部3aからの出力信号とする。また、切り替え制御部4は、第2のセレクタ回路部3bを制御して、第2の論理回路1bからの出力信号を第2のセレクタ回路部3bからの出力信号とし、第3のセレクタ回路部3cを制御して、第3の論理回路1cからの出力信号を第3のセレクタ回路部3cからの出力信号とする。また、切り替え制御部4は、第4のセレクタ回路部3dを制御して、第4の論理回路1dからの出力信号を第4のセレクタ回路部3dからの出力信号とし、第5のセレクタ回路部3eを制御して、第5の論理回路1eからの出力信号を第5のセレクタ回路部3eからの出力信号とする。
これにより、インタフェースカード101は、通常のインタフェースカードとして機能して、伝送装置100による通常の運用を開始することができる。
Further, the switching control unit 4 controls the first selector circuit unit 3a so that the output signal from the first logic circuit 1a becomes the output signal from the first selector circuit unit 3a. In addition, the switching control unit 4 controls the second selector circuit unit 3b so that the output signal from the second logic circuit 1b becomes the output signal from the second selector circuit unit 3b, and the third selector circuit unit 3c is controlled so that the output signal from the third logic circuit 1c becomes the output signal from the third selector circuit unit 3c. In addition, the switching control unit 4 controls the fourth selector circuit unit 3d so that the output signal from the fourth logic circuit 1d is the output signal from the fourth selector circuit unit 3d, and the fifth selector circuit unit 3e is controlled so that the output signal from the fifth logic circuit 1e becomes the output signal from the fifth selector circuit unit 3e.
Thereby, the interface card 101 functions as a normal interface card and can start normal operation by the transmission apparatus 100.

ここで、伝送装置100の運用中に、インタフェースカード101における機能の拡張(例えば、第2の論理回路1bの更新)が必要になった場合を想定する。
まず、FPGA10は、部分再構成により、図2(b)に示すように、第2の論理回路1bに対応する、論理ブロックB’に新規に構成される論理回路(以下、新規な論理回路11と称す)を、FPGA10内部の空き領域に生成する。また、新規な論理回路11は、第2の分配回路部2b及び第2のセレクタ回路部3bに接続されることになる。なお、新規な論理回路11は、生成するための専用の領域を予め確保するものではなく、必要が生じた場合に、FPGA10内部の空き領域を利用するものである。また、新規な論理回路11は、空き領域を論理回路1毎に設けるのでなく、FPGA10内部の空き領域を全ての論理回路1間で共通して使用する。
Here, it is assumed that the function of the interface card 101 (for example, the update of the second logic circuit 1b) becomes necessary during the operation of the transmission apparatus 100.
First, the FPGA 10 performs a partial reconfiguration, as shown in FIG. 2B, a logic circuit (hereinafter referred to as a new logic circuit 11) newly configured in a logic block B ′ corresponding to the second logic circuit 1b. Is generated in a free area inside the FPGA 10. Also, the new logic circuit 11 is connected to the second distribution circuit unit 2b and the second selector circuit unit 3b. Note that the new logic circuit 11 does not reserve a dedicated area for generation in advance, but uses a free area inside the FPGA 10 when necessary. Further, the new logic circuit 11 does not provide an empty area for each logic circuit 1, but uses the empty area inside the FPGA 10 in common among all the logic circuits 1.

そして、新規な論理回路11は動作を開始する。
このとき、切り替え制御部4は、第2の分配回路部2bを制御して、主信号及び第1の論理回路1aにより処理された信号を、第2の論理回路1b及び新規な論理回路11に分配させる。
また、切り替え制御部4は、第2のセレクタ回路部3bを制御して、第2の論理回路1b及び新規な論理回路11により処理された信号のうち、第2の論理回路1bにより処理された信号を選択させ、第4の論理回路1d及び第5の論理回路1eに対して信号を出力する。
Then, the new logic circuit 11 starts operation.
At this time, the switching control unit 4 controls the second distribution circuit unit 2b to transfer the main signal and the signal processed by the first logic circuit 1a to the second logic circuit 1b and the new logic circuit 11. Distribute.
In addition, the switching control unit 4 controls the second selector circuit unit 3b, and the signal processed by the second logic circuit 1b among the signals processed by the second logic circuit 1b and the new logic circuit 11 is processed. A signal is selected and a signal is output to the fourth logic circuit 1d and the fifth logic circuit 1e.

そして、切り替え制御部4は、第2のセレクタ回路部3bに対して制御信号を出力して、所定のタイミングにより、図3(a)に示すように、第2の論理回路1bから新規な論理回路11に運用面を切り替える。   Then, the switching control unit 4 outputs a control signal to the second selector circuit unit 3b, and generates a new logic from the second logic circuit 1b at a predetermined timing as shown in FIG. The operation side is switched to the circuit 11.

すなわち、切り替え制御部4は、第2の分配回路部2bを制御して、第2の分配回路部2bからの出力信号を新規な論理回路11に出力すると共に、第2のセレクタ回路部3bを制御して、新規な論理回路11からの出力信号を第2のセレクタ回路部3bからの出力信号とする。   That is, the switching control unit 4 controls the second distribution circuit unit 2b to output the output signal from the second distribution circuit unit 2b to the new logic circuit 11, and the second selector circuit unit 3b. The output signal from the new logic circuit 11 is controlled as the output signal from the second selector circuit unit 3b.

ここで、伝送装置100がSONET(Synchronous Digital Hierarchy)/SDH(Synchronous Optical NETwork)系の場合には、8kHz等の網同期信号に同期して動作するために、所定のタイミングとして、フレーム同期パルス(frame synchronizing pulse:FP)に同期して運用面を切り替えることで、伝送装置100の無瞬断の切り替えが可能となる。   Here, when the transmission apparatus 100 is a SONET (Synchronous Digital Hierarchy) / SDH (Synchronous Optical NETwork) system, it operates in synchronization with a network synchronization signal of 8 kHz or the like, so that a frame synchronization pulse ( By switching the operation surface in synchronization with frame synchronizing pulse (FP), the transmission device 100 can be switched without interruption.

なお、フレーム同期パルスとは、SONET/SDHの規格に従い生成したタイミングであり、例えば、図4(a)に示すように、各フレームの先頭位置にパルスが生成されるようにすることで、各フレーム間の境目を識別又はフレーム生成タイミングとして使用可能となる。
また、切り替え制御部4は、各フレームのフレーム同期パルスを監視して、あるフレーム同期パルスの時点で、第2の論理回路1bから新規な論理回路11に運用面を切り替えることになる。
The frame synchronization pulse is a timing generated according to the SONET / SDH standard. For example, as shown in FIG. 4A, each pulse is generated at the head position of each frame. The boundary between frames can be used as identification or frame generation timing.
Further, the switching control unit 4 monitors the frame synchronization pulse of each frame, and switches the operation surface from the second logic circuit 1b to the new logic circuit 11 at the time of a certain frame synchronization pulse.

また、イーサネット(Ethernet;登録商標)の規格には、図4(b)に示すように、各フレーム同士の間には、96ビット時間以上の信号の無いフレーム間ギャップ(inter frame gap:IFG)(別称として、パケット間ギャップ(inter packet gap:IPG))が確保されている。このため、伝送装置100がイーサネット(登録商標)系の場合には、所定のタイミングとして、フレーム間ギャップに同期して運用面を切り替えることで、伝送装置100の無瞬断の切り替えが可能となる。   In addition, in the Ethernet (registered trademark) standard, as shown in FIG. 4B, there is no interframe gap (IFG) between each frame without a signal of 96 bit time or more. (Alternatively, an inter-packet gap (IPG)) is secured. For this reason, when the transmission apparatus 100 is an Ethernet (registered trademark) system, it is possible to switch the transmission apparatus 100 without interruption by switching the operation side in synchronization with the inter-frame gap as a predetermined timing. .

なお、切り替え制御部4は、各フレーム間のフレーム間ギャップを監視して、あるフレーム間ギャップの時点で、第2の論理回路1bから新規な論理回路11に運用面を切り替えることになる。
そして、FPGA10は、部分再構成により、図3(b)に示すように、第2の論理回路1bを削除することで、空き領域の記憶容量を増加させることができる。
The switching control unit 4 monitors the inter-frame gap between the frames, and switches the operation surface from the second logic circuit 1b to the new logic circuit 11 at a certain inter-frame gap.
Then, the FPGA 10 can increase the storage capacity of the free area by deleting the second logic circuit 1b by partial reconfiguration as shown in FIG. 3B.

以上のように、本実施形態に係るインタフェースカード101においては、他のインタフェースカードを併用する冗長構成を取らず、伝送装置100の運用を中断することなく、機能を拡張することができるという作用効果を奏する。   As described above, in the interface card 101 according to the present embodiment, the function can be expanded without taking a redundant configuration using another interface card together and without interrupting the operation of the transmission apparatus 100. Play.

また、本実施形態に係るインタフェースカード101においては、FPGA10の部分再構成により不要になった論理回路1を削除することで、後に行なう部分再構成により生成する新規な論理回路11のための空き領域を確保することができる。
特に、本実施形態に係るインタフェースカード101においては、FPGA10の部分再構成の度に、新規な論理回路11を生成し、不要になった論理回路1を削除することで、空き容量における記憶容量の全体的な変化量が小さく、カード起動時の初期段階に、空き領域の記憶容量が小さい場合であっても、部分再構成を繰り返すことができる。
Further, in the interface card 101 according to the present embodiment, by deleting the logic circuit 1 that is no longer necessary due to the partial reconfiguration of the FPGA 10, an empty area for the new logic circuit 11 generated by the partial reconfiguration performed later. Can be secured.
In particular, in the interface card 101 according to the present embodiment, a new logic circuit 11 is generated every time the FPGA 10 is partially reconfigured, and the unnecessary logic circuit 1 is deleted. Even when the overall change amount is small and the storage capacity of the free area is small at the initial stage when the card is activated, the partial reconstruction can be repeated.

なお、本実施形態においては、図2及び図3を用いて、一の論理回路1(第2の論理回路1b)の更新について説明したが、複数の論理回路1の更新に対して、FPGA10の部分再構成を同時に行なってもよい。これにより、部分再構成により複数の論理回路1を更新するための複数回の手順や部分再構成に必要な時間を減少することができる。   In the present embodiment, the update of one logic circuit 1 (second logic circuit 1b) has been described with reference to FIGS. 2 and 3. Partial reconstruction may be performed simultaneously. As a result, a plurality of procedures for updating the plurality of logic circuits 1 by partial reconfiguration and time required for partial reconfiguration can be reduced.

ここで、図2(a)に示す各論理回路1のFPGA10の使用率が、例えば、第1の論理回路1aを10%とし、第2の論理回路1bを10%とし、第3の論理回路1cを20%とし、第4の論理回路1dを20%とし、第5の論理回路1eを10%とした場合に、FPGA10内部には、30%の空き領域が存在する。   Here, the usage rate of the FPGA 10 of each logic circuit 1 shown in FIG. 2A is, for example, 10% for the first logic circuit 1a, 10% for the second logic circuit 1b, and the third logic circuit. When 1c is set to 20%, the fourth logic circuit 1d is set to 20%, and the fifth logic circuit 1e is set to 10%, 30% of free space exists in the FPGA 10.

この場合には、30%以下の空き領域の使用であれば、一又は複数の新規な論理回路11を生成(部分再構成)することが可能であり、例えば、第1の論理回路1a及び第2の論理回路1bを同時に更新することも可能である。   In this case, one or a plurality of new logic circuits 11 can be generated (partially reconfigured) as long as 30% or less of the free space is used. For example, the first logic circuit 1a and the first logic circuit 11 It is also possible to update the two logic circuits 1b at the same time.

なお、第1の論理回路1a及び第2の論理回路1bにそれぞれ対応する新規な論理回路11を同時に生成した後は、論理回路1毎に分配回路部2及びセレクタ回路部3による切り替えを行なう。そして、不要となった第1の論理回路1a及び第2の論理回路1bを削除することで、新たな空き領域を確保することができる。   Note that after the new logic circuits 11 corresponding to the first logic circuit 1a and the second logic circuit 1b are simultaneously generated, the distribution circuit unit 2 and the selector circuit unit 3 are switched for each logic circuit 1. Then, by deleting the first logic circuit 1a and the second logic circuit 1b that are no longer necessary, a new empty area can be secured.

(本発明の第2の実施形態)
図5(a)は第2の実施形態に係る伝送装置の部分再構成前の主要な構成を示す概略図、図5(b)は図5(a)に示す伝送装置の部分再構成後の主要な構成を示す概略図、図6は図5(b)に示すPNパタン発生部及びPNパタン検出部による処理を説明するための説明図である。図5及び図6において、図1〜図4と同じ符号は、同一又は相当部分を示し、その説明を省略する。
(Second embodiment of the present invention)
FIG. 5A is a schematic diagram illustrating a main configuration before partial reconfiguration of the transmission apparatus according to the second embodiment, and FIG. 5B is a diagram after partial reconfiguration of the transmission apparatus illustrated in FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining processing by the PN pattern generation unit and the PN pattern detection unit shown in FIG. 5B. 5 and FIG. 6, the same reference numerals as those in FIGS.

図5において、伝送装置200は、一の伝送路から入力される光信号を他の伝送路に出力するクロスコネクトスイッチユニット201と、クロスコネクトスイッチユニット201とのインタフェースとなるクロスコネクトスイッチインタフェース部21、オーバヘッド処理などを行なうSTM処理部22、及び伝送路から受信するSTM−n回線の光信号を電気信号に変換する光/電気変換部23を有するSONET/SDH系のインタフェースユニット202と、を備えている。   In FIG. 5, a transmission apparatus 200 includes a cross-connect switch unit 201 that outputs an optical signal input from one transmission path to another transmission path, and a cross-connect switch interface unit 21 that serves as an interface between the cross-connect switch unit 201. A SONET / SDH interface unit 202 having an STM processing unit 22 that performs overhead processing and an optical / electrical conversion unit 23 that converts an optical signal of an STM-n line received from a transmission path into an electrical signal. ing.

なお、STM(Synchronous Transport Module:同期転送モジュール)とは、高速デジタル通信方式「SDH」における、多重化の単位となる仮想的な通信回線である。また、SDHでは、155.52Mbpsの論理回線を多重化の単位としており、これをSTM−1と称す。また、STM−1回線には、通常の電話回線として2016回線を収容(2016チャネルを多重化)できる。さらに、STMは4の倍数の本数を多重化することができ、4本多重化したSTM−4(622.08Mbps)、16本多重化したSTM−16(2488.32Mps)、64本多重化したSTM−64(9953.28Mbps)などが標準化されている。   The STM (Synchronous Transport Module) is a virtual communication line that is a unit of multiplexing in the high-speed digital communication system “SDH”. In SDH, a 155.52 Mbps logical line is used as a multiplexing unit, and this is referred to as STM-1. Further, the STM-1 line can accommodate 2016 lines as normal telephone lines (multiplexing 2016 channels). Furthermore, STM can multiplex a number that is a multiple of four, STM-4 (622.08 Mbps) multiplexed four, STM-16 (2488.32 Mbps) multiplexed sixteen, 64 multiplexed. STM-64 (9953.28 Mbps) and the like are standardized.

また、この第2の実施形態においては、SONET/SDH系のインタフェースユニット202を例に挙げて説明するが、イーサネット(登録商標)系などのインタフェースユニットに対して、本発明を適用してもよく、インタフェースの条件を限定するものではない。   In the second embodiment, the SONET / SDH interface unit 202 will be described as an example. However, the present invention may be applied to an Ethernet (registered trademark) interface unit. The interface conditions are not limited.

STM処理部22は、FPGA10により構成され、インタフェースカード101の電源投入によって、通常のSTM処理部の機能を有する図示しない論理回路の他に、分配回路部2、セレクタ回路部3及び切り替え制御部4がマッピングされ、伝送路からの信号に対して動作できるような内部ロジックが組み込まれることになる。   The STM processing unit 22 is configured by the FPGA 10, and when the interface card 101 is turned on, in addition to a logic circuit (not shown) having a function of a normal STM processing unit, the distribution circuit unit 2, the selector circuit unit 3, and the switching control unit 4 Are mapped, and an internal logic that can operate on a signal from the transmission line is incorporated.

また、STM処理部22は、例えば、サービスイン時の疎通確認、保守及び/又は点検などを行なう場合のように、必要に応じて、PNパタン発生部5及びPNパタン検出部6が、FPGA10の部分再構成により、FPGA10内部の空き領域に生成される。
PNパタン発生部5は、疑似ランダムビット列(PN(Pseudo Noise)パタン:以下、PNパタンと称す)を発生して他の装置に出力する機能を有する。
PNパタン検出部6は、他の装置からのPNパタンを検出して誤りをチェックする機能を有する。
Further, the STM processing unit 22 is configured so that the PN pattern generation unit 5 and the PN pattern detection unit 6 are connected to the FPGA 10 as necessary, for example, when performing communication check, maintenance and / or inspection at the time of service-in. It is generated in a free area inside the FPGA 10 by partial reconstruction.
The PN pattern generation unit 5 has a function of generating a pseudo random bit string (PN (Pseudo Noise) pattern: hereinafter referred to as a PN pattern) and outputting it to another device.
The PN pattern detection unit 6 has a function of detecting a PN pattern from another device and checking for an error.

なお、分配回路部2は、一の経路を流れる信号をニの経路に分配して出力する分配回路(DIS)であり、FPGA10の部分再構成により、出力側の二の経路のうち一の経路として、PNパタン検出部6を構成する論理回路の入力側に接続される。
また、セレクタ回路部3は、ニの経路のうち一の経路を流れる信号を選択して出力するセレクタ回路(SEL)であり、FPGA10の部分再構成により、入力側の二の経路のうち一の経路として、PNパタン発生部5を構成する論理回路の出力側に接続される。
The distribution circuit unit 2 is a distribution circuit (DIS) that distributes and outputs a signal flowing in one path to the second path, and is one of the two paths on the output side by partial reconfiguration of the FPGA 10. Are connected to the input side of the logic circuit constituting the PN pattern detector 6.
The selector circuit unit 3 is a selector circuit (SEL) that selects and outputs a signal that flows through one of the two paths, and is one of the two paths on the input side by partial reconfiguration of the FPGA 10. The path is connected to the output side of the logic circuit constituting the PN pattern generator 5.

次に、FPGA10の部分再構成を利用して、本実施形態に係る伝送装置200(第1の伝送装置200a、第2の伝送装置200b)における、サービスイン時の疎通確認について、図5及び図6を用いて説明する。   Next, communication confirmation at the time of service-in in the transmission apparatus 200 (first transmission apparatus 200a and second transmission apparatus 200b) according to the present embodiment using the partial reconfiguration of the FPGA 10 will be described with reference to FIGS. 6 will be described.

まず、インタフェースユニット202を搭載した伝送装置200の電源を投入すると、インタフェースユニット202は、FPGA10に対して、コンフィグレーションメモリからコンフィグレーションデータが読み出されてコンフィグレーションを開始する。そして、インタフェースユニット202は、FPGA10に対して、所望の論理回路がそれぞれ設定されてコンフィグレーションを終了する。   First, when the power of the transmission apparatus 200 equipped with the interface unit 202 is turned on, the interface unit 202 reads configuration data from the configuration memory to the FPGA 10 and starts configuration. The interface unit 202 completes the configuration after setting desired logic circuits for the FPGA 10.

なお、図5(a)においては、インタフェースユニット202の起動時に、クロスコネクトスイッチインタフェース部21に出力される経路が選択されるように、切り替え制御部4により分配回路部2の設定を実施する。また、図5(a)においては、インタフェースユニット202の起動時に、光/電気変換部23に出力される経路が選択されるように、切り替え制御部4によりセレクタ回路部3の設定を実施する。
これにより、インタフェースユニット202は、通常のインタフェースユニットとして機能して、伝送装置100による通常の運用に対応することができる。
In FIG. 5A, the switching control unit 4 sets the distribution circuit unit 2 so that the path output to the cross-connect switch interface unit 21 is selected when the interface unit 202 is activated. 5A, the selector circuit unit 3 is set by the switching control unit 4 so that the path output to the optical / electrical conversion unit 23 is selected when the interface unit 202 is activated.
As a result, the interface unit 202 functions as a normal interface unit and can cope with normal operation by the transmission apparatus 100.

ここで、第1の伝送装置200a及び第2の伝送装置200bにおける、サービスイン時の疎通確認を行なう場合を想定する。
まず、FPGA10は、部分再構成により、図5(b)に示すように、PNパタン発生部5及びPNパタン検出部6をそれぞれ構成する新規な論理回路を、FPGA10内部の空き領域に生成する。また、PNパタン発生部5及びPNパタン検出部6をそれぞれ構成する新規な論理回路は、分配回路部2及びセレクタ回路部3に接続されることになる。なお、新規な論理回路は、PNパタン発生部5及びPNパタン検出部6の回路規模に合わせた記憶容量を有する空き領域をFPGA10に予め確保されるものである。
そして、第1の伝送装置200a及び第2の伝送装置200bは、図6に示すように、光ファーバーケーブルを介して、インタフェースユニット202a,202bにより対向して接続される。
Here, it is assumed that the first transmission device 200a and the second transmission device 200b perform communication confirmation during service-in.
First, as shown in FIG. 5B, the FPGA 10 generates new logic circuits respectively forming the PN pattern generation unit 5 and the PN pattern detection unit 6 in the empty area inside the FPGA 10 by partial reconfiguration. In addition, the new logic circuits constituting the PN pattern generation unit 5 and the PN pattern detection unit 6 are connected to the distribution circuit unit 2 and the selector circuit unit 3. Note that the new logic circuit is provided in advance in the FPGA 10 with a free area having a storage capacity that matches the circuit scale of the PN pattern generation unit 5 and the PN pattern detection unit 6.
The first transmission device 200a and the second transmission device 200b are connected to each other by interface units 202a and 202b via optical fiber cables as shown in FIG.

第1の伝送装置200aは、インタフェースユニット202aに内蔵するSTM処理部22aのPNパタン発生部5aにより発生したPNパタンを、第2の伝送装置200bに向けて伝送路側に送出する。このとき、第1の伝送装置200aの切り替え制御部4aは、セレクタ回路部3aを制御して、PNパタン発生部5aにより発生されたPNパタンを選択させ、伝送路側に出力する。   The first transmission device 200a sends the PN pattern generated by the PN pattern generation unit 5a of the STM processing unit 22a built in the interface unit 202a toward the transmission line side toward the second transmission device 200b. At this time, the switching control unit 4a of the first transmission device 200a controls the selector circuit unit 3a to select the PN pattern generated by the PN pattern generation unit 5a and output it to the transmission line side.

第2の伝送装置200bは、インタフェースユニット202bに内蔵するSTM処理部22bのPNパタン検出部6bにより、第1の伝送装置200aからのPNパタンを検出し、誤りをチェックする。なお、チェック結果に誤りが無ければ、疎通状態であることが確認できる。このとき、第2の伝送装置200bの切り替え制御部4bは、分配回路部2bを制御して、第1の伝送装置200aからのPNパタンを、PNパタン検出部6bに出力させる。   The second transmission device 200b detects the PN pattern from the first transmission device 200a by the PN pattern detection unit 6b of the STM processing unit 22b built in the interface unit 202b, and checks for errors. If there is no error in the check result, it can be confirmed that the communication state is established. At this time, the switching control unit 4b of the second transmission device 200b controls the distribution circuit unit 2b to output the PN pattern from the first transmission device 200a to the PN pattern detection unit 6b.

また、第2の伝送装置200bから第1の伝送装置200aへの疎通確認についても同様に、第2の伝送装置200bのPNパタン発生部5bが第1の伝送装置200aに向けてPNパタンを送出し、第1の伝送装置200aのPNパタン検出部6aによりPNパタンをチェックすることで、疎通状態を確認することができる。   Similarly, for the communication confirmation from the second transmission apparatus 200b to the first transmission apparatus 200a, the PN pattern generation unit 5b of the second transmission apparatus 200b sends out the PN pattern toward the first transmission apparatus 200a. Then, the communication state can be confirmed by checking the PN pattern by the PN pattern detection unit 6a of the first transmission apparatus 200a.

そして、伝送装置200は、通常の運用状態において、PNパタンを使用しないために、FPGA10の部分再構成により、図5(a)に示すように、PNパタン発生部5及びPNパタン検出部6を削除することで、空き領域の記憶容量を増加させることができる。   Then, since the transmission apparatus 200 does not use the PN pattern in the normal operation state, the PN pattern generation unit 5 and the PN pattern detection unit 6 are configured by the partial reconfiguration of the FPGA 10 as illustrated in FIG. By deleting, the storage capacity of the free area can be increased.

なお、伝送装置200は、通常の通信状態において、図5(a)に示すように、クロスコネクトスイッチユニット201からの信号は、インタフェースユニット202のクロスコネクトスイッチインタフェース部21及びSTM処理部22を介し、光/電気変換部23を経由して、伝送路に送信される。   In the normal communication state, the transmission apparatus 200 receives signals from the cross-connect switch unit 201 via the cross-connect switch interface unit 21 and the STM processing unit 22 of the interface unit 202 as shown in FIG. Then, it is transmitted to the transmission line via the optical / electrical converter 23.

以上のように、第2の実施形態に係る伝送装置200は、通常の運用時において不要なPNパタン発生部5及びPNパタン検出部6を省略しておく。そして、疎通確認、保守及び/又は点検を行なう場合に、FPGA10の部分再構成により、PNパタン発生部5及びPNパタン検出部6を空き領域に構成することで、通常の運用時における、PNパタン発生部5及びPNパタン検出部6によるFPGA10の使用率を削減することができる。   As described above, the transmission apparatus 200 according to the second embodiment omits the PN pattern generation unit 5 and the PN pattern detection unit 6 that are unnecessary during normal operation. Then, when communication confirmation, maintenance and / or inspection is performed, the PN pattern generation unit 5 and the PN pattern detection unit 6 are configured in an empty area by partial reconfiguration of the FPGA 10, so that the PN pattern during normal operation is obtained. The usage rate of the FPGA 10 by the generation unit 5 and the PN pattern detection unit 6 can be reduced.

なお、第2の実施形態に係る伝送装置200においては、分配回路部2及びセレクタ回路部3をSTM処理部22に配設させる場合について説明したが、PNパタン発生部5からのPNパタンを伝送路に送出させ、伝送路からのPNパタンをPNパタン検出部6で受信できるのであれば、分配回路部2及びセレクタ回路部3を配設させる必要はない。しかしながら、PNパタン発生部5及びPNパタン検出部6を生成する場合に、分配回路部2及びセレクタ回路部3が、PNパタン発生部5及びPNパタン検出部6を生成するうえでの接続箇所になり、部分再構成による合成を容易にするために、分配回路部2及びセレクタ回路部3を配設させることが好ましい。   In the transmission apparatus 200 according to the second embodiment, the case where the distribution circuit unit 2 and the selector circuit unit 3 are arranged in the STM processing unit 22 has been described, but the PN pattern from the PN pattern generation unit 5 is transmitted. The distribution circuit unit 2 and the selector circuit unit 3 need not be provided as long as the PN pattern detection unit 6 can receive the PN pattern from the transmission line. However, when the PN pattern generation unit 5 and the PN pattern detection unit 6 are generated, the distribution circuit unit 2 and the selector circuit unit 3 are connected to generate the PN pattern generation unit 5 and the PN pattern detection unit 6. Therefore, in order to facilitate the synthesis by partial reconfiguration, it is preferable to dispose the distribution circuit unit 2 and the selector circuit unit 3.

また、第2の実施形態に係る伝送装置200においては、STM処理部22がFPGA10により構成される場合について説明したが、クロスコネクトスイッチインタフェース部21がFPGA10により構成されてもよい。   In the transmission apparatus 200 according to the second embodiment, the case where the STM processing unit 22 is configured by the FPGA 10 has been described, but the cross-connect switch interface unit 21 may be configured by the FPGA 10.

特に、クロスコネクトスイッチインタフェース部21が、部分再構成により、クロスコネクトスイッチユニット201にPNパタンを出力するPNパタン発生部5と、クロスコネクトスイッチユニット201からのPNパタンを検出して誤りをチェックするPNパタン検出部6とを空き領域に生成する。これにより、伝送装置200は、伝送装置200に内蔵されるインタフェースユニット202とクロスコネクトスイッチユニット201との疎通確認、保守及び/又は点検を行なうことができる。   In particular, the cross-connect switch interface unit 21 detects errors by detecting the PN pattern generation unit 5 that outputs a PN pattern to the cross-connect switch unit 201 and the PN pattern from the cross-connect switch unit 201 by partial reconfiguration. The PN pattern detection unit 6 is generated in a free area. Thereby, the transmission device 200 can perform communication confirmation, maintenance, and / or inspection between the interface unit 202 and the cross-connect switch unit 201 built in the transmission device 200.

(本発明の第3の実施形態)
図7(a)は第3の実施形態に係るラインカードの部分再構成前の主要な構成を示す概略図、図7(b)は図7(a)に示すラインカードの部分再構成後の主要な構成を示す概略図である。図7において、図1〜図6と同じ符号は、同一又は相当部分を示し、その説明を省略する。
(Third embodiment of the present invention)
FIG. 7A is a schematic diagram showing a main configuration before partial reconfiguration of the line card according to the third embodiment, and FIG. 7B is a diagram after partial reconfiguration of the line card shown in FIG. It is the schematic which shows main structures. 7, the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 6 denote the same or corresponding parts, and the description thereof is omitted.

ラインカード300は、一般的な構成である、伝送路とのインタフェースとしての受信側ラインインタフェース回路部301及び送信側ラインインタフェース回路部302を備え、ライン毎に配設される受信処理部31、受信バッファ部32、送信バッファ部33及び送信処理部34と、共通的な回路としてのスイッチ部35及び方路選択制御部36とを備えている。   The line card 300 includes a reception-side line interface circuit unit 301 and a transmission-side line interface circuit unit 302 as an interface with a transmission path, which is a general configuration, and includes a reception processing unit 31 and a reception unit arranged for each line. A buffer unit 32, a transmission buffer unit 33, a transmission processing unit 34, and a switch unit 35 and a route selection control unit 36 as common circuits are provided.

なお、この第3の実施形態においては、図7(a)に示すように、受信側ラインインタフェース回路部301及び送信側ラインインタフェース回路部302におけるポート数を8ポートとし、ラインカード300の運用の初期段階として、図示しないLANケーブルをポート1及びポート2に接続して使用し、ポート3乃至ポート8を未使用とする場合について説明するが、このポート数に限られるものではない。
受信側ラインインタフェース回路部301は、受信処理機能を備え、伝送路に対して受信側に配設され、複数のポート(図7(a)では、8ポート)を有する。
In the third embodiment, as shown in FIG. 7A, the number of ports in the reception side line interface circuit unit 301 and the transmission side line interface circuit unit 302 is eight, and the operation of the line card 300 is performed. As an initial stage, a case where a LAN cable (not shown) is connected to the port 1 and the port 2 and used and the ports 3 to 8 are unused will be described. However, the number of ports is not limited to this.
The reception-side line interface circuit unit 301 has a reception processing function, is disposed on the reception side with respect to the transmission path, and has a plurality of ports (eight ports in FIG. 7A).

また、送信側ラインインタフェース回路部302は、送信処理機能を備え、伝送路に対して送信側に配設され、複数のポート(図7(a)では、8ポート)を有する。
受信処理部31は、受信側ラインインタフェース回路部301の各ポート(図7(a)では、ポート1及びポート2)に対応して配設され、受信したデータを解析するMAC回路からなる。
The transmission-side line interface circuit unit 302 has a transmission processing function, is arranged on the transmission side with respect to the transmission path, and has a plurality of ports (eight ports in FIG. 7A).
The reception processing unit 31 is arranged corresponding to each port of the reception side line interface circuit unit 301 (port 1 and port 2 in FIG. 7A), and includes a MAC circuit that analyzes received data.

また、受信バッファ部32は、各受信処理部31に対応して配設され、データのトラフィックのマネージメント(例えば、トラフィック量の制御)を行なうQueue回路からなる。
送信処理部34は、送信側ラインインタフェース回路部302の各ポート(図7(a)では、ポート1及びポート2)に対応して配設され、データを加工してインタフェース変換を行なうMAC回路からなる。
The reception buffer unit 32 is arranged corresponding to each reception processing unit 31 and includes a Queue circuit that performs data traffic management (for example, control of traffic volume).
The transmission processing unit 34 is arranged corresponding to each port of the transmission side line interface circuit unit 302 (port 1 and port 2 in FIG. 7A), and is a MAC circuit that processes data and performs interface conversion. Become.

また、送信バッファ部33は、各送信処理部34に対応して配設され、送信するデータ量を調節するQueue回路からなる。
スイッチ部35は、受信バッファ部32が前段に配設され、送信バッファ部33が後段に配設されるクロスバスイッチを構成する。
The transmission buffer unit 33 is arranged corresponding to each transmission processing unit 34 and includes a Queue circuit that adjusts the amount of data to be transmitted.
The switch unit 35 constitutes a crossbar switch in which the reception buffer unit 32 is disposed in the previous stage and the transmission buffer unit 33 is disposed in the subsequent stage.

また、方路選択制御部36は、受信処理部31による受信データの解析結果に基づき、受信バッファ部32、スイッチ部35、送信バッファ部33及び送信処理部34からの出力データの流量並びに方路を制御する。   The route selection control unit 36 also determines the flow rate of the output data from the reception buffer unit 32, the switch unit 35, the transmission buffer unit 33, and the transmission processing unit 34 and the route based on the analysis result of the reception data by the reception processing unit 31. To control.

スイッチ部35及び方路選択制御部36と、複数のポート(図7(a)では、8ポート)のうち、少なくとも一のポート(図7(a)では、ポート1及びポート2)に対応する、受信処理部31、受信バッファ部32、送信バッファ部33及び送信処理部34とが、FPGA10により構成され、ラインカード300の電源投入によって、マッピングされ、伝送路からの信号に対して動作できるような内部ロジックが組み込まれることになる。   Corresponds to at least one port (port 1 and port 2 in FIG. 7A) among the switch unit 35 and the route selection control unit 36 and a plurality of ports (8 ports in FIG. 7A). The reception processing unit 31, the reception buffer unit 32, the transmission buffer unit 33, and the transmission processing unit 34 are configured by the FPGA 10, and are mapped when the line card 300 is turned on so that it can operate on signals from the transmission path. Built-in internal logic.

また、ラインカード300は、未使用のポート(図7(b)では、ポート3)を使用する場合に、当該未使用のポートに対応する、受信処理部31、受信バッファ部32、送信バッファ部33及び送信処理部34が、FPGA10の部分再構成により、FPGA10内部の空き領域に生成される。   Further, when the line card 300 uses an unused port (port 3 in FIG. 7B), the reception processing unit 31, the reception buffer unit 32, and the transmission buffer unit corresponding to the unused port are used. 33 and the transmission processing unit 34 are generated in an empty area inside the FPGA 10 by partial reconfiguration of the FPGA 10.

また、FPGA10には、未使用のポート(図7(a)では、ポート3乃至ポート8)に対応する、受信処理部31、受信バッファ部32、送信バッファ部33及び送信処理部34を構成する新規な論理回路を部分再構成できるように、当該未使用のポートに対応する、受信処理部31、受信バッファ部32、送信バッファ部33及び送信処理部34の回路規模に合わせた記憶容量を有する空き領域(図7(a)では、第1の記憶領域10a、第2の記憶領域10b)が予め確保されるものである。   The FPGA 10 includes a reception processing unit 31, a reception buffer unit 32, a transmission buffer unit 33, and a transmission processing unit 34 corresponding to unused ports (ports 3 to 8 in FIG. 7A). In order to be able to partially reconfigure a new logic circuit, it has a storage capacity corresponding to the circuit scale of the reception processing unit 31, reception buffer unit 32, transmission buffer unit 33, and transmission processing unit 34 corresponding to the unused port. Free areas (first storage area 10a and second storage area 10b in FIG. 7A) are reserved in advance.

なお、従来のラインカードは、未使用のポートに対しても、受信処理部31、受信バッファ部32、送信バッファ部33及び送信処理部34を配設しているために、未使用のポートをディセーブルにした状態であっても、受信バッファ部32、送信バッファ部33及び送信処理部34の内部にクロック信号などが供給され、動作電流が流れてしまう。   In addition, since the conventional line card is provided with the reception processing unit 31, the reception buffer unit 32, the transmission buffer unit 33, and the transmission processing unit 34 even for unused ports, Even in the disabled state, a clock signal or the like is supplied into the reception buffer unit 32, transmission buffer unit 33, and transmission processing unit 34, and an operating current flows.

これに対し、第3の実施形態に係るラインカード300は、未使用のポートに対応する、受信処理部31、受信バッファ部32、送信バッファ部33及び送信処理部34を削除しておき、必要に応じて、不使用のポートのうち必要とするポートに対応する、受信処理部31、受信バッファ部32、送信バッファ部33及び送信処理部34を、FPGA10の部分再構成により、FPGA10内部の空き領域に構成するものである。   On the other hand, in the line card 300 according to the third embodiment, the reception processing unit 31, the reception buffer unit 32, the transmission buffer unit 33, and the transmission processing unit 34 corresponding to unused ports are deleted and necessary. Accordingly, the reception processing unit 31, the reception buffer unit 32, the transmission buffer unit 33, and the transmission processing unit 34 corresponding to the necessary ports among the unused ports are vacated in the FPGA 10 by partial reconfiguration of the FPGA 10. It constitutes the area.

これにより、第3の実施形態に係るラインカード300は、未使用のポートに対応する、受信処理部31、受信バッファ部32、送信バッファ部33及び送信処理部34による消費電力を削減できるという作用効果を奏する。   Thereby, the line card 300 according to the third embodiment can reduce power consumption by the reception processing unit 31, the reception buffer unit 32, the transmission buffer unit 33, and the transmission processing unit 34 corresponding to unused ports. There is an effect.

また、第3の実施形態に係るラインカード300は、使用中のポートによるサービスを停止することなく、未使用のポートに対して、使用できるポートとして追加できるという作用効果を奏する。   Further, the line card 300 according to the third embodiment has an operational effect that it can be added as a usable port to an unused port without stopping the service by the port being used.

[付記] 以上の実施例を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1) 任意の論理回路を構成可能な論理ブロックを複数備えるプログラマブルロジックデバイスにおいて、入力される入力信号を複数に分配し、前記論理ブロックに既に構成された論理回路及び前記論理ブロックに新規に構成される論理回路に対して、前記分配された信号を出力する分配手段と、前記論理ブロックに既に構成された論理回路及び前記論理ブロックに新規に構成される論理回路からの各出力信号のうちいずれかを選択する選択手段と、前記論理ブロックに新規に構成される論理回路に出力信号を出力するように前記分配手段を制御すると共に、前記論理ブロックに新規に構成される論理回路からの出力信号を出力するように前記選択手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とするプログラマブルロジックデバイス。
[Appendix] The following appendices are further disclosed with respect to the embodiment including the above examples.
(Supplementary Note 1) In a programmable logic device including a plurality of logic blocks that can constitute an arbitrary logic circuit, an input signal to be input is distributed to a plurality of logic circuits, and a logic circuit that is already configured in the logic block and a new logic block A distribution means for outputting the distributed signal to a configured logic circuit, a logic circuit already configured in the logic block, and each output signal from the logic circuit newly configured in the logic block And selecting means for selecting one of the outputs, and controlling the distribution means so as to output an output signal to the logic circuit newly configured in the logic block, and outputting from the logic circuit newly configured in the logic block. And a control means for controlling the selection means so as to output a signal. .

(付記2) 前記分配手段が、前記論理回路を既に構成された各論理ブロックの入力側に接続され、前記選択手段が、前記論理回路を既に構成された各論理ブロックの出力側に接続され、前記複数の論理ブロックに既に構成された論理回路のうち、少なくとも一の論理回路に対応させて、前記論理ブロックに新規に構成される論理回路を、内部の空き領域に生成し、所定のタイミングに合わせて、前記一の論理回路から前記論理ブロックに新規に構成される論理回路への信号の方路を切り替えた後に、前記一の論理回路を削除することを特徴とするプログラマブルロジックデバイス。 (Supplementary Note 2) The distribution means is connected to the input side of each logic block already configured with the logic circuit, and the selection means is connected to the output side of each logic block already configured with the logic circuit, A logic circuit newly configured in the logic block corresponding to at least one logic circuit among the logic circuits already configured in the plurality of logic blocks is generated in an internal empty area, and at a predetermined timing. In addition, the programmable logic device is characterized in that the one logic circuit is deleted after switching the signal path from the one logic circuit to the logic circuit newly configured in the logic block.

(付記3) 前記内部の空き領域が、複数の前記論理ブロックに新規に構成される論理回路を生成することが可能な記憶容量を有し、当該論理ブロックに新規に構成される論理回路を、前記一の論理回路にそれぞれ対応させて同時に生成することを特徴とするプログラマブルロジックデバイス。 (Supplementary Note 3) The internal empty area has a storage capacity capable of generating a logic circuit newly configured in a plurality of the logic blocks, and a logic circuit newly configured in the logic block includes: A programmable logic device, wherein the programmable logic devices are generated in correspondence with the one logic circuit.

(付記4) 前記所定のタイミングが、フレーム同期パルス又はフレーム間ギャップであることを特徴とするカード。 (Supplementary Note 4) The card, wherein the predetermined timing is a frame synchronization pulse or an inter-frame gap.

(付記5) 一の伝送路から入力される光信号を他の伝送路に出力するクロスコネクトスイッチユニットと、前記クロスコネクトスイッチユニットとのインタフェースとなるクロスコネクトスイッチインタフェース部、オーバヘッド処理を行なうSTM処理部、及び前記伝送路から受信するSTM−n回線の光信号を電気信号に変換する光/電気変換部を有するSONET/SDH系のインタフェースユニットと、を備え、前記STM処理部及び/又はクロスコネクトスイッチインタフェース部が、前記プログラマブルロジックデバイスにより構成され、疎通確認、保守及び/又は点検を行なう場合に、PNパタンを発生して他の装置及び/又は前記クロスコネクトスイッチユニットに出力するPNパタン発生部と、当該他の装置及び/又はクロスコネクトスイッチユニットからのPNパタンを検出して誤りをチェックするPNパタン検出部とが、前記プログラマブルロジックデバイスの部分再構成により、前記プログラマブルロジックデバイス内部の空き領域に生成されることを特徴とする伝送装置。 (Supplementary note 5) A cross-connect switch unit that outputs an optical signal input from one transmission line to another transmission line, a cross-connect switch interface unit serving as an interface with the cross-connect switch unit, and an STM process that performs overhead processing And a SONET / SDH interface unit having an optical / electrical converter that converts an optical signal of the STM-n line received from the transmission path into an electrical signal, and the STM processor and / or the cross-connect When the switch interface unit is configured by the programmable logic device and performs communication confirmation, maintenance, and / or inspection, a PN pattern generation unit that generates a PN pattern and outputs it to other devices and / or the cross-connect switch unit And other devices and / or A PN pattern detection unit that detects an error by detecting a PN pattern from a loss connect switch unit is generated in a free area inside the programmable logic device by partial reconfiguration of the programmable logic device. Transmission equipment.

(付記6) 受信側に配設され複数のポートを有する受信側ラインインタフェース回路部、当該受信側ラインインタフェース回路部の各ポートに対応して配設されMAC回路からなる受信処理部、当該各受信処理部に対応して配設されQueue回路からなる受信バッファ部、送信側に配設され複数のポートを有する送信側ラインインタフェース回路部、当該送信側ラインインタフェース回路部の各ポートに対応して配設されMAC回路からなる送信処理部、当該各送信処理部に対応して配設されQueue回路からなる送信バッファ部、前記受信バッファ部が前段に配設され前記送信バッファ部が後段に配設されクロスバスイッチを構成するスイッチ部、並びに、前記受信処理部による受信データの解析結果に基づき、前記受信バッファ部、スイッチ部、送信バッファ部及び送信処理部からの出力データの流量並びに方路を制御する制御部を備えるラインカードにおいて、前記スイッチ部及び制御部と、前記複数のポートのうち、少なくとも一のポートに対応する、前記受信処理部、受信バッファ部、送信バッファ部及び送信処理部とが、任意の論理を構成可能な論理ブロックを複数備えるプログラマブルロジックデバイスにより構成され、未使用の前記ポートを使用する場合に、当該未使用のポートに対応する、前記受信処理部、受信バッファ部、送信バッファ部及び送信処理部が、前記プログラマブルロジックデバイスの部分再構成により、前記プログラマブルロジックデバイスの空き領域に生成されることを特徴とするラインカード。 (Supplementary Note 6) A reception-side line interface circuit unit having a plurality of ports arranged on the reception side, a reception processing unit including a MAC circuit arranged corresponding to each port of the reception-side line interface circuit unit, and each reception A reception buffer unit comprising a Queue circuit arranged corresponding to the processing unit, a transmission side line interface circuit unit having a plurality of ports arranged on the transmission side, and arranged corresponding to each port of the transmission side line interface circuit unit A transmission processing unit composed of a MAC circuit, a transmission buffer unit composed of a Queue circuit corresponding to each transmission processing unit, the reception buffer unit disposed in the previous stage, and the transmission buffer unit disposed in the subsequent stage. A switch unit constituting a crossbar switch, and the reception buffer unit based on an analysis result of received data by the reception processing unit; In a line card comprising a control unit for controlling the flow rate and route of output data from the switch unit, transmission buffer unit, and transmission processing unit, the switch unit, the control unit, and at least one of the plurality of ports When the corresponding reception processing unit, reception buffer unit, transmission buffer unit, and transmission processing unit are configured by a programmable logic device including a plurality of logic blocks that can configure arbitrary logic, and the unused ports are used. In addition, the reception processing unit, the reception buffer unit, the transmission buffer unit, and the transmission processing unit corresponding to the unused port are generated in a free area of the programmable logic device by partial reconfiguration of the programmable logic device. A line card characterized by that.

第1の実施形態に係る伝送装置の主要な構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the main structures of the transmission apparatus which concerns on 1st Embodiment. (a)は図1に示すFPGA内部に組み込まれた内部ロジックの一例を示すブロック図であり、(b)は図2(a)に示すブロック図に新規な論理回路を追加した状態を示すブロック図である。FIG. 2A is a block diagram showing an example of internal logic incorporated in the FPGA shown in FIG. 1, and FIG. 2B is a block diagram showing a state in which a new logic circuit is added to the block diagram shown in FIG. FIG. (a)は図2(b)に示す新規な論理回路を運用系に切り替えた状態を示すブロック図であり、(b)は図3(a)に示す非運用系の論理回路を削除した状態を示すブロック図である。FIG. 3A is a block diagram showing a state where the new logic circuit shown in FIG. 2B is switched to the active system, and FIG. 3B is a state where the non-operating logic circuit shown in FIG. FIG. (a)はSONET/SDHで使用されるフレーム構造の一例(STM−1/OC−3)であり、(b)はイーサネット(登録商標)で使用されるMACフレームの構造である。(A) is an example of a frame structure (STM-1 / OC-3) used in SONET / SDH, and (b) is a MAC frame structure used in Ethernet (registered trademark). (a)は第2の実施形態に係る伝送装置の部分再構成前の主要な構成を示す概略図であり、(b)は図5(a)に示す伝送装置の部分再構成後の主要な構成を示す概略図である。(A) is the schematic which shows the main structures before the partial reconfiguration | reconstruction of the transmission apparatus which concerns on 2nd Embodiment, (b) is the main after the partial reconfiguration | reconstruction of the transmission apparatus shown to Fig.5 (a). It is the schematic which shows a structure. 図5(b)に示すPNパタン発生部及びPNパタン検出部による処理を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the process by the PN pattern generation | occurrence | production part and PN pattern detection part which are shown in FIG.5 (b). (a)は第3の実施形態に係るラインカードの部分再構成前の主要な構成を示す概略図であり、(b)は図7(a)に示すラインカードの部分再構成後の主要な構成を示す概略図である。(A) is the schematic which shows the main structures before the partial reconfiguration | reconstruction of the line card which concerns on 3rd Embodiment, (b) is the main after the partial reconfiguration | reconstruction of the line card shown to Fig.7 (a). It is the schematic which shows a structure. (a)は従来の伝送装置の主要な構成を示す概略図であり、(b)は従来の他の伝送装置の主要な構成を示す概略図である。(A) is the schematic which shows the main structures of the conventional transmission apparatus, (b) is the schematic which shows the main structures of the other conventional transmission apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1 論理回路
1a 第1の論理回路
1b 第2の論理回路
1c 第3の論理回路
1d 第4の論理回路
1e 第5の論理回路
2 分配回路部
2a 第1の分配回路部
2b 第2の分配回路部
2c 第3の分配回路部
2d 第4の分配回路部
2e 第5の分配回路部
3a セレクタ回路部
3a 第1のセレクタ回路部
3b 第2のセレクタ回路部
3c 第3のセレクタ回路部
3d 第4のセレクタ回路部
3e 第5のセレクタ回路部
4,4a,4b 切り替え制御部
5,5a,5b PNパタン発生部
6,6a,6b PNパタン検出部
10 FPGA
10a 第1の記憶領域
10b 第2の記憶領域
11 新規な論理回路
21 クロスコネクトスイッチインタフェース部
22,22a,22b STM処理部
23 光/電気変換部
31 受信処理部
32 受信バッファ部
33 送信バッファ部
34 送信処理部
35 スイッチ部
36 方路選択制御部
100,100a,100b,200 伝送装置
101 インタフェースカード
101a 第1のインタフェースカード
101b 第2のインタフェースカード
101c 第3のインタフェースカード
102 スイッチカード
103 CPUカード
200a 第1の伝送装置
200b 第2の伝送装置
201 クロスコネクトスイッチユニット
202,202a,202b インタフェースユニット
300 ラインカード
301 受信側ラインインタフェース回路部
302 送信側ラインインタフェース回路部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Logic circuit 1a 1st logic circuit 1b 2nd logic circuit 1c 3rd logic circuit 1d 4th logic circuit 1e 5th logic circuit 2 Distribution circuit part 2a 1st distribution circuit part 2b 2nd distribution circuit Unit 2c third distribution circuit unit 2d fourth distribution circuit unit 2e fifth distribution circuit unit 3a selector circuit unit 3a first selector circuit unit 3b second selector circuit unit 3c third selector circuit unit 3d fourth Selector circuit unit 3e fifth selector circuit unit 4, 4a, 4b switching control unit 5, 5a, 5b PN pattern generation unit 6, 6a, 6b PN pattern detection unit 10 FPGA
10a First storage area 10b Second storage area 11 New logic circuit 21 Cross-connect switch interface unit 22, 22a, 22b STM processing unit 23 Optical / electrical conversion unit 31 Reception processing unit 32 Reception buffer unit 33 Transmission buffer unit 34 Transmission processing unit 35 Switch unit 36 Route selection control unit 100, 100a, 100b, 200 Transmission device 101 Interface card 101a First interface card 101b Second interface card 101c Third interface card 102 Switch card 103 CPU card 200a First 1 transmission apparatus 200b second transmission apparatus 201 cross-connect switch unit 202, 202a, 202b interface unit 300 line card 301 receiving side line interface circuit Road part 302 Transmission side line interface circuit part

Claims (1)

任意の論理回路を構成可能な論理ブロックを複数備えるプログラマブルロジックデバイスを搭載し、当該プログラマブルロジックデバイスが、入力される入力信号を複数に分配し、前記論理ブロックに既に構成された論理回路及び前記論理ブロックに新規に構成される論理回路に対して、前記分配された信号を出力する分配手段と、前記論理ブロックに既に構成された論理回路及び前記論理ブロックに新規に構成される論理回路からの各出力信号のうちいずれかを選択する選択手段と、前記論理ブロックに新規に構成される論理回路に出力信号を出力するように前記分配手段を制御すると共に、前記論理ブロックに新規に構成される論理回路からの出力信号を出力するように前記選択手段を制御する制御手段と、を備える伝送装置において、
一の伝送路から入力される光信号を他の伝送路に出力するクロスコネクトスイッチユニットと、
前記クロスコネクトスイッチユニットとのインタフェースとなるクロスコネクトスイッチインタフェース部、オーバヘッド処理を行なうSTM処理部、及び前記伝送路から受信するSTM−n回線の光信号を電気信号に変換する光/電気変換部を有するSONET/SDH系のインタフェースユニットと、
を備え、
前記STM処理部及び/又はクロスコネクトスイッチインタフェース部が、前記プログラマブルロジックデバイスにより構成され、
疎通確認、保守及び/又は点検を行なう場合に、PNパタンを発生して他の装置及び/又は前記クロスコネクトスイッチユニットに出力するPNパタン発生部と、当該他の装置及び/又はクロスコネクトスイッチユニットからのPNパタンを検出して誤りをチェックするPNパタン検出部とが、前記プログラマブルロジックデバイスの部分再構成により、前記プログラマブルロジックデバイス内部の空き領域に生成されることを特徴とする伝送装置。
A programmable logic device having a plurality of logic blocks that can constitute an arbitrary logic circuit is mounted , the programmable logic device distributes input signals to a plurality of logic circuits, and the logic circuit and logic already configured in the logic block Distribution means for outputting the distributed signal to the logic circuit newly configured in the block, each of the logic circuit already configured in the logic block and each of the logic circuits newly configured in the logic block Selection means for selecting one of the output signals, and the distribution means for outputting the output signal to the logic circuit newly configured in the logic block, and the logic newly configured in the logic block In a transmission apparatus comprising: control means for controlling the selection means so as to output an output signal from a circuit;
A cross-connect switch unit that outputs an optical signal input from one transmission line to another transmission line; and
A cross-connect switch interface unit serving as an interface with the cross-connect switch unit; an STM processing unit that performs overhead processing; and an optical / electrical conversion unit that converts an optical signal of an STM-n line received from the transmission path into an electrical signal. A SONET / SDH interface unit,
With
The STM processing unit and / or the cross-connect switch interface unit is configured by the programmable logic device,
A PN pattern generation unit that generates a PN pattern and outputs it to another device and / or the cross-connect switch unit when communication confirmation, maintenance and / or inspection is performed, and the other device and / or cross-connect switch unit And a PN pattern detection unit for detecting an error by detecting a PN pattern from a part of the programmable logic device and generated in a free area inside the programmable logic device.
JP2008238869A 2008-09-18 2008-09-18 Transmission equipment Expired - Fee Related JP5359142B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238869A JP5359142B2 (en) 2008-09-18 2008-09-18 Transmission equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238869A JP5359142B2 (en) 2008-09-18 2008-09-18 Transmission equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010074461A JP2010074461A (en) 2010-04-02
JP5359142B2 true JP5359142B2 (en) 2013-12-04

Family

ID=42205846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008238869A Expired - Fee Related JP5359142B2 (en) 2008-09-18 2008-09-18 Transmission equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5359142B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130346166A1 (en) * 2011-03-08 2013-12-26 Nec Corporation Charging service system, server apparatus, and charging service method
JP6111680B2 (en) * 2013-01-18 2017-04-12 住友電気工業株式会社 Signal processing apparatus and programmable logic device configuration method
TWI561007B (en) * 2015-07-22 2016-12-01 Nuvoton Technology Corp Function programmable circuit and operation method thereof
JP6522531B2 (en) * 2016-02-15 2019-05-29 株式会社日立製作所 Communication apparatus, communication system, and circuit configuration control method
US10958273B2 (en) 2016-04-28 2021-03-23 Nec Solution Innovators, Ltd. Circuit device, circuit rewriting method, and computer-readable recording medium

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081948B2 (en) * 1993-02-12 1996-01-10 日本電気株式会社 Method for manufacturing semiconductor integrated circuit
JPH10173515A (en) * 1996-12-12 1998-06-26 Pfu Ltd Fpga device
JP3489608B2 (en) * 1997-06-20 2004-01-26 富士ゼロックス株式会社 Programmable logic circuit system and method for reconfiguring programmable logic circuit device
JP3472913B2 (en) * 1998-11-06 2003-12-02 日本電信電話株式会社 Load balancing method for reconfigurable hardware
JP2001332624A (en) * 2000-05-23 2001-11-30 Nec Microsystems Ltd Method of creating layout information and method of designing semiconductor substrate
JP4073321B2 (en) * 2003-01-22 2008-04-09 株式会社日立製作所 Data processing device
WO2007060932A1 (en) * 2005-11-25 2007-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi thread processor having dynamic reconfiguration logic circuit
JP4844406B2 (en) * 2007-01-25 2011-12-28 富士ゼロックス株式会社 Data processing apparatus, image processing apparatus, and data processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010074461A (en) 2010-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7269130B2 (en) Redundant add/drop multiplexor
JP3819480B2 (en) Method of constructing multiple conversion device
CN1744479B (en) Method of setting up a backup path in a transport network and network element for transmission network
JP5359142B2 (en) Transmission equipment
US6661772B2 (en) Digital signal transmission apparatus
US6754174B1 (en) Interface for communications among network elements
JPH1065637A (en) High-speed synchronization multiplexing device
RU2248101C1 (en) Method for code-independent transfer of administrative information of optical synchronous digital hierarchical devices of different manufacturers
CN101741681B (en) Node apparatus
JPH09214456A (en) Multiplex converter and configuration method for multiplex converter
US7145922B2 (en) Composite add/drop multiplexor with crisscross loop back
US7110424B2 (en) Bi-directional serializer/deserializer with discretionary loop-back
US8374500B2 (en) SONET/SDH transmission apparatus
US7054324B1 (en) Interface transmitter for communications among network elements
JP5233569B2 (en) Cross-connect method and cross-connect device
US8582597B2 (en) Time slot interchanger
US6600742B1 (en) Add-drop multiplexer in an SDH transmission unit
JPH08223130A (en) Switching system without short break
US20060215681A1 (en) Transmission device and upgrade method thereof
US7123582B2 (en) Data transmission system, and node equipment and network management equipment used in the same
US20070223386A1 (en) Monitoring device and system
CN101207451B (en) System and method for synchronous clock of multiple-unit high-capacity transmission equipment
JP3950012B2 (en) Node device and redundant design method thereof
JP2003188897A (en) Transmitting equipment and interface unit
US20090161698A1 (en) Method and apparatus for data processing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5359142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees