JP5349717B1 - 列車情報管理装置 - Google Patents

列車情報管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5349717B1
JP5349717B1 JP2013526260A JP2013526260A JP5349717B1 JP 5349717 B1 JP5349717 B1 JP 5349717B1 JP 2013526260 A JP2013526260 A JP 2013526260A JP 2013526260 A JP2013526260 A JP 2013526260A JP 5349717 B1 JP5349717 B1 JP 5349717B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
transmission line
vehicle
trunk transmission
train
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013526260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014141361A1 (ja
Inventor
尚吾 辰巳
陽介 浅井
新吾 本田
祐介 石丸
譲治 井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5349717B1 publication Critical patent/JP5349717B1/ja
Publication of JPWO2014141361A1 publication Critical patent/JPWO2014141361A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40169Flexible bus arrangements
    • H04L12/40176Flexible bus arrangements involving redundancy
    • H04L12/40182Flexible bus arrangements involving redundancy by using a plurality of communication lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/74Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for increasing reliability, e.g. using redundant or spare channels or apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • H04L41/0668Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery by dynamic selection of recovery network elements, e.g. replacement by the most appropriate element after failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40293Bus for use in transportation systems the transportation system being a train

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

一の車両に設置された2系端末装置21−2は、1系基幹伝送路1と2系基幹伝送路2とに接続され、他の車両に設置された2系端末装置31−2からの状態情報パケットBを1系基幹伝送路1または2系基幹伝送路2から受信したとき、この状態情報パケットBを受信した基幹伝送路を用いて、この状態情報パケットBを受信した2系端末装置21−2よりも中央装置に遠い側に隣接する2系端末装置31−2に制御パケットAをユニキャストで転送する。

Description

本発明は、列車情報管理装置に関するものである。
近年の列車には、ブレーキや空調装置などの列車搭載機器(以下「機器」と称する)の動作状態を監視すると共に各機器の動作を個別に制御する列車情報管理装置が搭載されている。列車情報管理装置は、中央装置および端末装置で構成され、中央装置で生成された機器制御用の制御パケットが端末装置で中継されて各機器に伝送されることにより、列車の効率的な運行が実現される。従って、列車情報管理装置を含む伝送システムの信頼性を高めることは列車の快適かつ効率的な運行の実現の観点から重要な課題である。
下記特許文献1に示される従来技術は、例えば2号車に設置された端末装置が一方の基幹伝送路からの情報が途絶えたことを検知して他方の基幹伝送路からのデータを一方の基幹伝送路にブロードキャストで転送し、さらに3号車に設けられた端末装置がこのデータを受信して他方の基幹伝送路にブロードキャストで転送する。このように従来技術では、基幹伝送路の異常発生時に端末装置がデータを転送することにより、高い信頼性が確保されている。
特開2004−172943号公報
しかしながら、上記特許文献1に示される従来技術では基幹伝送路に異常が発生した際、ブロードキャストでデータが転送されるため、ネットワーク負荷が増大して伝送品質の低下を招く虞があるという課題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、二重化された基幹伝送路のトラフィックを増大させることなく制御パケットを伝送可能な列車情報管理装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、列車の編成を構成する複数の車両にわたって配設された第1の基幹伝送路と前記各車両にわたって配設され前記第1の基幹伝送路の冗長系を成す第2の基幹伝送路とに接続され列車内に伝送される情報を管理する中央装置と、前記第1の基幹伝送路と前記第2の基幹伝送路とに接続され前記各車両に設置された機器からの状態情報を収集する複数の端末装置と、を備えた列車情報管理装置であって、前記中央装置は、前記機器の制御情報を前記第1の基幹伝送路および前記第2の基幹伝送路に出力し、前記各端末装置は、前記状態情報を前記第1の基幹伝送路および前記第2の基幹伝送路に出力し、一の車両に搭載された端末装置は、他の車両に搭載された端末装置から出力された前記状態情報を一方の基幹伝送路のみから受信したとき、前記一の車両に搭載された端末装置と前記他の車両に搭載された端末装置との間における基幹伝送路の異常を検知し、前記一方の基幹伝送路を用いて前記制御情報を前記中央装置側とは反対側の端末装置へユニキャストで転送することを特徴とする。
この発明によれば、端末装置が中央装置からの制御パケットをユニキャストで転送するようにしたので、二重化された基幹伝送路のトラフィックを増大させることなく制御パケットを伝送することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態にかかる列車情報管理装置を模式的に示した図である。 図2は、伝送制御部の構成図である。 図3は、基幹伝送路が正常なときにおける列車情報管理装置の動作を説明するための図である。 図4は、基幹伝送路に異常が生じたときの列車情報管理装置の動作を説明するための図である。
以下に、本発明にかかる列車情報管理装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図1は、本発明の実施の形態にかかる列車情報管理装置を模式的に示した図である。図2は、伝送制御部100の構成図である。図1には、主系基幹伝送路である1系基幹伝送路1と、従系基幹伝送路である2系基幹伝送路2とが配設されている。1系基幹伝送路1および2系基幹伝送路2は、基幹ネットワークを構成し、例えばイーサネット(登録商標)を使用したLAN(ローカルエリアネットワーク)幹線である。なお、車両台数は図示例に限定されない。
先頭車両(例えば1号車)には、列車情報管理装置を構成する主系の中央装置である1系中央装置11−1と、列車情報管理装置を構成する従系の中央装置である2系中央装置11−2とが搭載されている。なお、列車の他方の先頭車両にも1系中央装置11−1および2系中央装置11−2と同等の装置が設けられているものとする。
1系中央装置11−1および2系中央装置11−2は、ハブ3,4を介して、それぞれ1系基幹伝送路1および2系基幹伝送路2に接続されている。1系中央装置11−1と2系中央装置11−2は、相互に健全性を監視しており、例えば1系中央装置11−1が故障したとき、1系中央装置11−1の故障を検知した2系中央装置11−2が1系中央装置11−1と同様の動作を行う。
中央装置11(11−1,11−2)は、機器の状態に関する情報を収集して一括管理すると共に、機器の状態を乗務員などに通知する機能を有する。中央装置11で管理される情報としては、例えば、各車両で検出および収集されたブレーキ装置のBC圧力、速度情報、ドア開指令などである。編成全体で一括管理されるべきこれらの車両情報が仮に端末装置で個々に管理された場合、各車両における動作が揃わない可能性がある。そこで、編成全体で一括管理されるべきこれらの車両情報に関しては、各中央装置11において管理することとしている。
また、中央装置11は、機器を制御するための制御情報に、宛先情報として例えば各端末装置のIPアドレスを付与して制御パケットAを生成する。制御パケットAは所定周期で生成されて1系基幹伝送路1および2系基幹伝送路2に送出される。
先頭車両以外の車両には、列車情報管理装置を構成する主系の端末装置(1系端末装置)と列車情報管理装置を構成する待機系の端末装置(2系端末装置)とが搭載されている。2系端末装置は1系端末装置と同様に構成されているが、1系端末装置が故障したとき、2系端末装置が1系端末装置と同様の動作を行う。2号車には1系端末装置21−1と2系端末装置21−2とが搭載され、3号車には1系端末装置31−1と2系端末装置31−2とが搭載され、4号車には1系端末装置41−1と2系端末装置41−2とが搭載されている。各端末装置は、ハブ3,4を介してそれぞれ1系基幹伝送路1および2系基幹伝送路2に接続されている。
各端末装置では機器からの状態情報が収集され、各端末装置は制御パケットAに応答する形で状態情報パケットBを生成する。状態情報パケットBには、状態情報パケットBの送信先(中央装置11)を示すヘッダ、状態情報の送信元機器を示すユニークに表す機器ID、機器の状態情報(エアコンであれば現在温度)などが含まれる。状態情報パケットBは所定周期で生成され、1系基幹伝送路1および2系基幹伝送路2に送出される。
各中央装置11には1系基幹伝送路1および2系基幹伝送路2の接続ポート(5,6)に異なるIPアドレスが設定されている。同様に、各端末装置には、1系基幹伝送路1および2系基幹伝送路2の接続ポート(7,8)に異なるIPアドレスが設定されている。また各端末装置の伝送制御部100は、異常検出部101、転送制御部102、テーブル103を有する。
異常検出部101の機能を説明する。例えば2号車と3号車の間における2系基幹伝送路2に異常が発生した場合、3号車の1系端末装置31−1から1系基幹伝送路1と2系基幹伝送路2に出力された状態情報パケットBは、2号車と3号車の間における2系基幹伝送路2には伝送されない。従って、2系端末装置21−2の異常検出部101は、例えば状態情報パケットBの伝送周期(例えば状態情報パケットBが生成される周期)において、1系基幹伝送路1が接続された接続ポート7からのみ状態情報パケットBを受信した場合、この状態情報パケットBを受信した端末装置(例えば2系端末装置21−2)の中央装置側とは反対側の2系基幹伝送路2で異常が発生したことを検知する。
テーブル103には、例えば各接続ポートのIPアドレスと制御パケットAの転送先とが対応付けて記録されている。テーブル103に設定された制御パケットAの転送先は、例えば、状態情報パケットBを受信した端末装置(例えば2系端末装置21−2)の中央装置側とは反対側に隣接する端末装置(例えば2系端末装置31−2)である。
なお、制御パケットAの転送先は1系端末装置に限定されないが、2系端末装置の処理負荷は1系端末装置の処理負荷に比べて小さいため、制御パケットAの転送先を2系端末装置とすることにより、リソースを有効に活用でき、また1系端末装置の処理負荷が軽減され安定した伝送品質を確保することができる。
転送制御部102の機能を説明する。異常検出部101で基幹伝送路の異常が検知されたとき、転送制御部102は、テーブル103を参照することにより、中央装置11から送信された制御パケットAの転送先を決定し、この転送先に対応するユニキャストアドレスを制御パケットAに設定し、異常が検知された基幹伝送路とは反対側の基幹伝送路に制御パケットAを転送する。
次に動作を説明する。図3は、基幹伝送路が正常なときにおける列車情報管理装置の動作を説明するための図である。列車の各先頭車両に搭載された中央装置はそれぞれ制御パケットを送信しているが、このうちいずれか1つが「有効な制御パケット」として定義されている。定義方法は、例えば、「先頭車両の運転台の主幹制御器(図示せず)に運転キー(Key)が差し込まれた場合は当該車両の中央装置が送信する制御パケットを有効な制御パケットとする」、あるいは「いずれの先頭車両の運転台の主幹制御器にも運転キーが差し込まれていない場合は1号車中央装置が送信する制御パケットを有効な制御パケットとする」などである。このように「有効な制御パケット」として定義する方法は幾つかの条件から成り、詳細は割愛するが各端末装置はこの定義方法に従って「有効な制御パケット」を検出する。以下では図3に示される1号車が送信する制御パケットを「有効な制御パケット」であるとして説明する。
1系中央装置11−1で生成された制御パケットAは、1系基幹伝送路1および2系基幹伝送路2に出力される。このパケットはブロードキャストパケットであり、1系基幹伝送路1および2系基幹伝送路2に接続されている全ての端末装置(および他の中央装置)が受信できる。
1系基幹伝送路1、2系基幹伝送路2、ハブ3、およびハブ4に異常が生じていない場合、各端末装置では1系中央装置11−1からの制御パケットAが受信され、受信された制御パケットAは端末装置に接続された機器(図示せず)に中継され、制御パケットAに含まれる制御情報に従い各機器が動作する。
一方、各端末装置では、機器からの状態情報が収集され、制御パケットAに応答する形で状態情報パケットBが生成される。状態情報パケットBには、接続されている機器全ての状態情報、各機器の接続状態(断線の有無)、端末装置自身の状態情報などが含まれる。生成された状態情報パケットBは、1系基幹伝送路1および2系基幹伝送路2に送出される。このパケットはブロードキャストパケットであり、1系基幹伝送路1および2系基幹伝送路2に接続されている全ての中央装置(および他の端末装置)が受信できる。
図4は、基幹伝送路に異常が生じたときの列車情報管理装置の動作を説明するための図である。図4には、伝送系に発生した異常の一例を説明するため、例えば2号車から3号車まで間の2系基幹伝送路2でそれぞれ異常が生じている状態が示されている。なお本実施の形態では説明の便宜上、基幹伝送路に異常が発生した場合を例に説明しているが、基幹伝送路以外の伝送系(例えばハブ3,4)で異常が生じている場合にも伝送制御部100による転送動作は適用可能である。
(1)図4に示されるように異常が発生している場合、例えば3号車の1系端末装置31−1から1系基幹伝送路1に出力された状態情報パケットBは、2号車の2系端末装置21−2で正常に受信される。しかしながら、3号車の1系端末装置31−1から2系基幹伝送路2に出力された状態情報パケットBは、2系端末装置21−2で正常に受信されない。
(2)2系端末装置21−2は、1系端末装置31−1からの状態情報パケットBを1系基幹伝送路1の接続ポートでのみ受信した場合、2号車と3号車との間の2系基幹伝送路2に異常が発生したことを検知する。
(3)この異常を検出した2系端末装置21−2は、状態情報パケットBを受信した端末装置(2系端末装置21−2)の中央装置側とは反対側に隣接する2系端末装置31−2を、制御パケットAの転送先として決定する。そして、1系中央装置11−1から2系基幹伝送路2に出力された制御パケットAを、1系基幹伝送路1を使用して1系端末装置31−1にユニキャストで転送する。
すなわち、一の車両に搭載された端末装置(図示例では2系端末装置21−2)は、他の車両に搭載された端末装置(1系端末装置31−1)からの状態情報Bを一方の基幹伝送路のみ(1系基幹伝送路1)から受信したとき、一の車両に搭載された端末装置と他の車両に搭載された端末装置との間における他方の基幹伝送路(2号車と3号車との間における2系基幹伝送路2)の異常を検知し、異常を検知した基幹伝送路とは反対側の基幹伝送路を用いて制御情報Aを他の車両に搭載された端末装置へユニキャストで転送する。
上記特許文献で示される従来技術では、系基幹伝送路の異常を検知した端末装置が中央装置からの制御パケットをブロードキャストで転送するように構成されている。この従来技術によれば、例えば図4の2系端末装置21−2が1系基幹伝送路1に制御パケットAをブロードキャストで転送することとなる。この場合、制御パケットAは、2号車と3号車の間の1系基幹伝送路1だけでなく、3号車以降の1系基幹伝送路1にも伝送されるため、1系基幹伝送路1のネットワーク負荷が増大する。本実施の形態に係る列車情報管理によれば、例えば2系端末装置21−2が1系基幹伝送路1に制御パケットAをユニキャストで転送するため、従来技術のようなネットワーク負荷の増大を生じることがない。
(4)3号車の2系端末装置31−2は、例えば、制御パケットAの伝送周期(例えば制御パケットAが生成される周期)の整数倍の時間(例えば制御パケットAの伝送周期の2倍の時間)が経過しても接続ポート8で制御パケットAを受信しない場合、1系基幹伝送路1からの制御パケットAを反対側の基幹伝送路(図示例では2系基幹伝送路2)にブロードキャストで転送する。このことにより、1系端末装置31−1、1系端末装置41−1、および2系端末装置41−2には制御パケットAが送信される。
なお、例えば3号車から4号車まで間の1系基幹伝送路1にも異常が生じて二重故障となっている場合、2系端末装置21−2から2系端末装置31−2に対しては制御パケットAが送信されるものの、4号車以降の各端末装置は制御パケットAを受信することができない。本実施の形態に係る列車情報管理によれば、二重故障が生じている場合でも、3号車の2系端末装置31−2が2系基幹伝送路2を用いて制御パケットAをブロードキャストで転送するため、4号車以降の各端末装置が制御パケットAを受信することができる。
なお、全ての端末装置が(4)の転送動作を同時に行うことを防ぐため、各端末装置の転送制御部102には、制御パケットAの送信元となる中央装置(図4では1号車の1系中央装置11−1)と制御パケットAを受信する車両との間の距離に応じた転送待ち時間が設定されている。例えば2号車の2系端末装置21−2には、例えば制御パケットAの伝送周期の2倍の時間が転送待ち時間として設定され、3号車の2系端末装置31−2には、この伝送周期の3倍の時間が転送待ち時間として設定され、4号車の2系端末装置41−2には、この伝送周期の4倍の時間が転送待ち時間として設定されている。例えば、4号車の2系端末装置41−2は、2系端末装置41−2に設定されている転送待ち時間が経過した後に制御パケットAを受信した場合のみ転送動作を行う。すなわち、この転送待ち時間が経過する前に制御パケットAを受信した場合、2系端末装置41−2は転送動作を中断する。
なお、本実施の形態では、状態情報パケットBを受信した端末装置(例えば2系端末装置21−2)の中央装置側とは反対側に隣接する端末装置(例えば2系端末装置31−2)に対して制御パケットAを転送する場合の動作を説明したが、制御パケットAの転送先は、隣接する端末装置に限定されるものではない。例えば図4において、3号車の1系端末装置31−1が故障した場合、2系端末装置21−2には1系端末装置31−1からの状態情報パケットBは届かないものの、例えば4号車の2系端末装置41−2から出力された状態情報パケットBは、2系端末装置21−2に受信される。このような場合、2系端末装置21−2は、状態情報パケットBに含まれる送信元情報に基づいて制御パケットAの転送先を特定し、2系端末装置41−2に対して制御パケットAをユニキャストで転送する。
以上に説明したように、実施の形態にかかる列車情報管理装置は、列車の編成を構成する複数の車両にわたって配設された第1の基幹伝送路(1系基幹伝送路1)と各車両にわたって配設され第1の基幹伝送路の冗長系を成す第2の基幹伝送路(2系基幹伝送路2)とに接続され列車内に伝送される情報を管理する中央装置と、第1の基幹伝送路と第2の基幹伝送路とに接続され各車両に設置された機器からの状態情報(状態情報パケットB)を収集する複数の端末装置と、を備えた列車情報管理装置であって、中央装置は、機器の制御情報(制御パケットA)を第1の基幹伝送路および第2の基幹伝送路に出力し、各端末装置は、状態情報を第1の基幹伝送路および第2の基幹伝送路に出力し、一の車両に搭載された端末装置(例えば1系端末装置21−1または2系端末装置21−2の何れか)は、他の車両に搭載された端末装置(例えば1系端末装置31−1または1系端末装置31−1の何れか)から出力された状態情報を一方の基幹伝送路(例えば1系基幹伝送路1)のみから受信したとき、一の車両に搭載された端末装置と他の車両に搭載された端末装置との間における基幹伝送路(例えば2号車と3号車との間の2系基幹伝送路2)の異常を検知し、一方の基幹伝送路(1系基幹伝送路1)を用いて制御情報を中央装置側とは反対側の端末装置へユニキャストで転送するように構成されている。この構成により、2号車から3号車まで間の2系基幹伝送路2に異常が発生しているような場合でも、少なくとも3号車の端末装置には制御パケットAが転送される。その結果、基幹伝送路などのトラフィックの増大化を抑制しながら機器の制御が可能となる。
また、各端末装置は、第1の端末装置と第1の端末装置の冗長系を成す第2の端末装置とに区分され、一の車両に搭載された第1の端末装置(例えば1系端末装置21−1)は、制御情報を転送せず、一の車両に搭載された第2の端末装置(例えば2系端末装置21−2)は、制御情報を中央装置側とは反対側の第1の端末装置(例えば1系端末装置31−1)または第2の端末装置(例えば2系端末装置31−2)の何れかへユニキャストで転送するように構成されている。この構成により、1系端末装置(例えば2系端末装置21−2)の処理負荷が軽減され、安定した伝送品質を確保することができる。
また、他の車両に搭載された第2の端末装置(例えば2系端末装置31−2)は、ユニキャストで転送された制御情報を受信したとき、この制御情報を受信した基幹伝送路(例えば1系基幹伝送路1)とは反対側の基幹伝送路を用いて、他の車両に搭載された第2の端末装置以外の端末装置(例えば1系端末装置41−1、2系端末装置41−2など)へブロードキャストで転送するように構成されている。この構成により、1系端末装置の処理負荷が軽減され、安定した伝送品質を確保することができる。
また、各端末装置には、中央装置と各端末装置が設置された車両との間の距離に比例して長くなる転送待ち時間が設定され、他の車両に搭載された端末装置(例えば1系端末装置31−1または2系端末装置31−2の何れか)は、ユニキャストで転送された制御情報を、転送待ち時間が経過した後に受信した場合のみ、この制御情報を受信した基幹伝送路とは反対側の基幹伝送路を用いて他の端末装置(例えば1系端末装置41−1など)へブロードキャストで転送するように構成されている。この構成により、複数の端末装置が同時にブロードキャストで制御パケットAを転送することがなく、基幹伝送路の負荷が上昇することを抑制することができる。
なお、本実施の形態に示した列車情報管理装置は、本発明の内容の一例を示すものであり、更なる別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、一部を省略する等、変更して構成することも可能であることは無論である。
以上のように、本発明は、基幹伝送路が二重化された列車に適
用される列車情報管理装置に適用可能であり、特に、基幹伝送路のトラフィックを増大させることなく制御パケットを伝送可能な発明として有用である。
1 1系基幹伝送路、2 2系基幹伝送路、3,4 ハブ、5,6,7,8 接続ポート、11−1 1系中央装置、11−2 2系中央装置、21−1,31−1,41−1 1系端末装置、21−2,31−2,41−2 2系端末装置、100 伝送制御部、101 異常検出部、102 転送制御部、103 テーブル、A 制御パケット、B 状態情報パケット。

Claims (4)

  1. 列車の編成を構成する複数の車両にわたって配設された第1の基幹伝送路と前記各車両にわたって配設され前記第1の基幹伝送路の冗長系を成す第2の基幹伝送路とに接続され列車内に伝送される情報を管理する中央装置と、前記第1の基幹伝送路と前記第2の基幹伝送路とに接続され前記各車両に設置された機器からの状態情報を収集する複数の端末装置と、を備えた列車情報管理装置であって、
    前記中央装置は、前記機器の制御情報を前記第1の基幹伝送路および前記第2の基幹伝送路に出力し、
    前記各端末装置は、前記状態情報を前記第1の基幹伝送路および前記第2の基幹伝送路に出力し、
    一の車両に搭載された端末装置は、他の車両に搭載された端末装置から出力された前記状態情報を一方の基幹伝送路のみから受信したとき、前記一の車両に搭載された端末装置と前記他の車両に搭載された端末装置との間における基幹伝送路の異常を検知し、前記一方の基幹伝送路を用いて前記制御情報を前記中央装置側とは反対側の端末装置へユニキャストで転送することを特徴とする列車情報管理装置。
  2. 前記各端末装置は、第1の端末装置と第1の端末装置の冗長系を成す第2の端末装置とに区分され、
    前記一の車両に搭載された第1の端末装置は、前記制御情報を転送せず、
    前記一の車両に搭載された第2の端末装置は、前記制御情報を前記中央装置側とは反対側の第1の端末装置または第2の端末装置の何れかへユニキャストで転送することを特徴とする請求項1に記載の列車情報管理装置。
  3. 前記他の車両に搭載された第2の端末装置は、前記ユニキャストで転送された制御情報を受信したとき、この制御情報を受信した基幹伝送路とは反対側の基幹伝送路を用いて、前記他の車両に搭載された第2の端末装置以外の端末装置へブロードキャストで転送することを特徴とする請求項2に記載の列車情報管理装置。
  4. 前記各端末装置には、前記中央装置と前記各端末装置が設置された車両との間の距離に比例して長くなる転送待ち時間が設定され、
    前記他の車両に搭載された端末装置は、前記ユニキャストで転送された制御情報を、前記転送待ち時間が経過した後に受信した場合のみ、この制御情報を受信した基幹伝送路とは反対側の基幹伝送路を用いて他の端末装置へブロードキャストで転送することを特徴とする請求項1〜3の何れか1つに記載の列車情報管理装置。
JP2013526260A 2013-03-11 2013-03-11 列車情報管理装置 Active JP5349717B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/056633 WO2014141361A1 (ja) 2013-03-11 2013-03-11 列車情報管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5349717B1 true JP5349717B1 (ja) 2013-11-20
JPWO2014141361A1 JPWO2014141361A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=49764945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013526260A Active JP5349717B1 (ja) 2013-03-11 2013-03-11 列車情報管理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150341204A1 (ja)
EP (1) EP2975776A4 (ja)
JP (1) JP5349717B1 (ja)
CN (1) CN105027455B (ja)
WO (1) WO2014141361A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015111223A1 (ja) * 2014-01-27 2015-07-30 三菱電機株式会社 通信装置、列車ネットワークシステムおよびネットワーク設定方法
EP3296149B1 (en) * 2015-05-13 2022-06-08 Mitsubishi Electric Corporation On-train transmission control system and relay device
US11279235B2 (en) * 2016-09-23 2022-03-22 Mitsubishi Electric Corporation Terminal device, central device, train information management system, and train information management method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004172943A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Hitachi Ltd 情報伝送システム及び情報伝送方法
JP2005159604A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Hitachi Ltd 情報伝送システム及び情報伝送方法
JP2006197114A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Hitachi Ltd 情報伝送システム、鉄道車両用情報伝送システム及び車両用情報伝送端末装置
JP2008295210A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Toshiba Corp 鉄道車両用伝送システム
JP2012105164A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Hitachi Ltd 情報伝送システム,列車伝送システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5307340A (en) * 1991-04-02 1994-04-26 The Furukawa Electric Co., Ltd. Multipath transmission system with a troubleshooting arrangement for detecting failure
JP4666318B2 (ja) * 2008-01-17 2011-04-06 Necエンジニアリング株式会社 変調方式切替型通信装置および変調方式切替方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004172943A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Hitachi Ltd 情報伝送システム及び情報伝送方法
JP2005159604A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Hitachi Ltd 情報伝送システム及び情報伝送方法
JP2006197114A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Hitachi Ltd 情報伝送システム、鉄道車両用情報伝送システム及び車両用情報伝送端末装置
JP2008295210A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Toshiba Corp 鉄道車両用伝送システム
JP2012105164A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Hitachi Ltd 情報伝送システム,列車伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014141361A1 (ja) 2014-09-18
CN105027455B (zh) 2017-05-03
JPWO2014141361A1 (ja) 2017-02-16
US20150341204A1 (en) 2015-11-26
EP2975776A4 (en) 2016-04-06
CN105027455A (zh) 2015-11-04
EP2975776A1 (en) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2534180C2 (ru) Сеть управления для рельсового транспортного средства
US20180123703A1 (en) Broadband communication network architecture with train control network and train serving network combined, and communication method thereof
US10069330B2 (en) Unit having a switching function for Ethernet
JP5836539B2 (ja) 通信装置および車両伝送システム
CN104309598B (zh) 一种机车制动机控制方法和***
JP6183982B2 (ja) 編成内ネットワークシステム、編成内ネットワーク管理方法、および管理装置
JP5349717B1 (ja) 列車情報管理装置
CN110877628B (zh) 一种列车冗余通信***及方法
CN113839988B (zh) 一种列车多网融合网络控制***和控制方法
US9515944B2 (en) Train information management apparatus and train information management method
JP2015503872A (ja) ネットワークトラフィック減少方法
JP5106706B1 (ja) ネットワークシステム
US20140025803A1 (en) Intra-train Network Management System
CN202541531U (zh) 基于mvb总线的一级网络列车控制监控装置
JP2006197114A (ja) 情報伝送システム、鉄道車両用情報伝送システム及び車両用情報伝送端末装置
JP6138282B2 (ja) 通信装置、列車ネットワークシステムおよびネットワーク設定方法
JP5943723B2 (ja) 情報変換装置
JP5496053B2 (ja) 車両情報モニタ装置および車両情報モニタ装置の伝送方法
JP5832155B2 (ja) 空気調和機のネットワークシステム
US20160197767A1 (en) Method of controlling communication in locomotive
EP3118052B1 (en) Train information management device
US20160191271A1 (en) Control System for a Rail Vehicle
JP6243707B2 (ja) エレベーターシステム
JP2015204690A (ja) 列車情報管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5349717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250