JP5347340B2 - 共鳴トンネルダイオードの製法 - Google Patents

共鳴トンネルダイオードの製法 Download PDF

Info

Publication number
JP5347340B2
JP5347340B2 JP2008146525A JP2008146525A JP5347340B2 JP 5347340 B2 JP5347340 B2 JP 5347340B2 JP 2008146525 A JP2008146525 A JP 2008146525A JP 2008146525 A JP2008146525 A JP 2008146525A JP 5347340 B2 JP5347340 B2 JP 5347340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum well
well layer
energy barrier
tunnel diode
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008146525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009295710A (ja
Inventor
孝 生野
康彦 竹田
涼 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2008146525A priority Critical patent/JP5347340B2/ja
Publication of JP2009295710A publication Critical patent/JP2009295710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5347340B2 publication Critical patent/JP5347340B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、共鳴トンネルダイオード及びその製法に関する。
共鳴トンネルダイオードは、量子井戸層を一対のエネルギ障壁層で挟んだ構造を有する。こうした共鳴トンネルダイオードでは、2つのエネルギ障壁層を電子が通過する際、入射電子のエネルギがエネルギ障壁層で挟まれた量子井戸層に局在したエネルギ準位と一致した場合に、量子力学的トンネル確率が共鳴的に増加して電流−電圧特性に大きな微分負抵抗がみられる。共鳴トンネルダイオードは、こうした性質を利用してマイクロ波の発振や高速スイッチングを行うことが可能である。このような共鳴トンネルダイオードとして、例えば、非特許文献1にはSiO2をエネルギ障壁層、単結晶シリコン薄膜を量子井戸層とするものが報告されている。
アプライド・フィジックス・レターズ(Applied Physics Letters)、86巻、013508、2005年
しかしながら、従来の共鳴トンネルダイオードを作製する手法は、量子井戸層を形成する場合に、超高真空中でのエピタキシャル成長やイオンインプランテーションなどを用いるため、コストが嵩むうえ大面積化に適さないという問題があった。
本発明はこのような問題を解決するためになされたものであり、従来に比べて低コストで大面積化にも適した共鳴トンネルダイオード及びその製法を提供することを主目的とする。
上述した目的を達成するために、本発明者らは、一対の酸化シリコン薄膜でカーボンナノチューブを挟んだ構造の素子を作製したところ、この素子が一対の酸化シリコン薄膜で単結晶シリコン薄膜を挟んだ構造の共鳴トンネルダイオードと同等の電流電圧特性を示すことを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の共鳴トンネルダイオードは、
量子井戸層を一対のエネルギ障壁層で挟んだ構造の共鳴トンネルダイオードであって、前記量子井戸層は、異方的原子配列を持つ半導体ナノ構造体からなる
ものである。
また、本発明の共鳴トンネルダイオードの製法は、上述した本発明の共鳴トンネルダイオードを製造する方法であって、基板上に前記一対のエネルギ障壁層の片方となる誘電体膜を形成したあと、該誘電体膜上に溶媒に分散した前記半導体ナノ構造体をコーティングすることにより前記量子井戸層を形成し、該量子井戸層上に前記一対のエネルギ障壁層のもう片方となる誘電体膜を形成するものである。
本発明の共鳴トンネルダイオード及びその製法によれば、以下の効果が得られる。すなわち、量子井戸層に用いられる半導体ナノ構造体は、それ自体がナノサイズで存在するため、スピンコートやディップコートなどの簡単なコーティング手法で均一に分散する。したがって、超高真空中でのエピタキシャル成長やイオンインプランテーションなどを用いる必要がないため、従来に比べて低コストで生産可能であり、大面積化にも適している。
本発明の共鳴トンネルダイオードは、量子井戸層を一対のエネルギ障壁層で挟んだ構造の共鳴トンネルダイオードであって、前記量子井戸層は、異方的原子配列を持つ半導体ナノ構造体からなるものである。
ここで、異方的原子配列とは、3次元空間を規定するXYZ軸のうちの1つの軸方向に沿った原子配列が他の軸方向に沿った原子配列と大きく異なることをいう。こうした異方的原子配列を持つ半導体ナノ構造体としては、例えば、1種以上の原子が二次元的に配列したシート構造の半導体や、1種以上の原子が二次元的に配列したシートを筒状に丸めた構造の半導体などが挙げられる。ここで、半導体ナノ構造体の材料としては、例えば、炭素や窒化ホウ素、窒化炭素ホウ素、硫化タングステン、硫化モリブデンなどが挙げられる。また、エネルギ障壁層の材料としては、酸化シリコンや酸化アルミニウム、酸化マグネシウムなどの絶縁体、炭化珪素や窒化ガリウムなどのワイドギャップ半導体、4,4’,4”−トリス−[N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ]トリフェニルアミン(m−MTDATA)や4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(Bphen)などの可撓性ポリマーが挙げられる。
本発明の共鳴トンネルダイオードにおいて、前記半導体ナノ構造体は、カーボンナノチューブが好ましく、単層カーボンナノチューブがより好ましい。カーボンナノチューブは、高温に対する耐性や機械的歪みに対する耐性、化学的に活性な雰囲気に対する耐性を有するため、耐環境性に優れた共鳴トンネルダイオードを提供することができる。このとき、エネルギ障壁層として可撓性ポリマー(前出)を採用すれば、可撓性を持つ共鳴トンネルダイオードを提供することができる。カーボンナノチューブには、金属型と半導体型の相反する性質のものが存在するが、半導体型のカーボンナノチューブを使用することが好ましい。半導体型のカーボンナノチューブは、金属型と半導体型との混合物を予め分散状態で含ませたゲル試料に対し電気泳動を行うことにより分離したものを用いてもよいし、カーボンナノチューブの合成時にコバルト−モリブデン触媒を使用することにより選択的に合成したものを用いてもよい。また、金属型と半導体型との混合物を用いてもよい。
本発明の共鳴トンネルダイオードは、基板上に前記一対のエネルギ障壁層の片方となる誘電体膜を形成したあと、該誘電体膜上に溶媒に分散した前記半導体ナノ構造体をコーティングすることにより前記量子井戸層を形成し、該量子井戸層上に前記一対のエネルギ障壁層のもう片方となる誘電体膜を形成することにより、作製することができる。
ここで、基板としては、例えば、シリコン基板やGaAs基板、金属基板、透明導電膜付ガラスなどの導電性基板が挙げられる。また、誘電体膜としては、例えば、酸化シリコンや酸化アルミニウム、酸化マグネシウムなどの絶縁体膜、炭化珪素や窒化ガリウムなどのワイドギャップ半導体膜などのほか、4,4’,4”−トリス−[N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ]トリフェニルアミン(m−MTDATA)や4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(Bphen)などの可撓性ポリマー膜が挙げられる。また、コーティングとしては、例えば、スピンコートやディップコートなどが挙げられるが、このうちスピンコートによって行うことが好ましい。こうすれば、半導体ナノ構造体の極薄膜を容易に生成することができる。
あるいは、本発明の共鳴トンネルダイオードは、基板上に前記一対のエネルギ障壁層の片方となる誘電体膜を形成したあと、該誘電体膜上に前記半導体ナノ構造体の原料を供給して前記半導体ナノ構造体を成長させることにより前記量子井戸層を形成し、該量子井戸層上に前記一対のエネルギ障壁層のもう片方となる誘電体膜を形成することにより、作製することもできる。
ここで、基板や誘電体膜としては、上述したものを使用することができる。また、半導体ナノ構造体がカーボンナノチューブの場合には、カーボンナノチューブを成長させる基点となる触媒金属のパターンを誘電体膜上に形成し、基板を加熱した状態で炭素原料ガスを供給することにより触媒金属にカーボンナノチューブを成長させてもよい。触媒金属としては、コバルト、鉄、ニッケル、金又はこれらの合金が好ましく、これらにモリブデン、プラチナ、銅、クロム、パラジウム、ロジウム、アルミナ及びゼオライトの少なくとも1つが添加されていてもよい。炭素原料ガスとしては、メタンガス、アセチレンガス、エチレンガス、アルコールガス、一酸化炭素ガスが好ましい。基板の温度は、使用する触媒金属や炭素原料ガスに応じて実験的に決定すればよい。
以下の手順により、シリコン基板上にSiO2/CNT/SiO2構造の素子を形成した。なお、CNTはカーボンナノチューブの略である。
(1)シリコン基板として、10mm角で厚さ525μm、抵抗率<0.02ΩcmのSi(100)ウェハ(ニラコ製)を用意し、このシリコン基板をフッ酸で処理することにより表面をクリーニングした。すなわち、シリコン基板は、空気酸化によって表面が酸化シリコンで覆われているため、この酸化シリコンを除去した。
(2)クリーニング後のシリコン基板の表面に、室温で高周波マグネトロンスパッタ法により厚さ3nmの酸化シリコン薄膜を蒸着した。酸化シリコン薄膜の成膜条件を表1に示す。
(3)分散用有機溶媒であるエタノールに、直径1〜2.5nmの単層カーボンナノチューブ(FH精製タイプ、名城ナノカーボン製)を約5μg/mLとなるように分散させることにより、ナノチューブ分散液を調製した。なお、ナノチューブ分散液は、SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)やSDBS(ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム)などの界面活性剤を含む水に単層カーボンナノチューブを分散させることにより調製してもよい。
(4)前記(2)のシリコン基板の酸化シリコン薄膜上に、スピンコータ(ミカサ製)を用いて回転数2000rpmで30秒、前記(3)のナノチューブ分散液を滴下した。これにより、シリコン基板の酸化シリコン薄膜上に単層カーボンナノチューブが分散した状態となった。
(5)このようにして単層カーボンナノチューブを分散させた面上に、高周波マグネトロンスパッタ法により厚さ3nmの酸化シリコン薄膜を蒸着した。酸化シリコン薄膜の成膜条件は前記(2)と同様である。続いて、このシリコン基板を、ベース圧力5×10-6Torr、温度900℃、昇温時間1分、加熱時間30分(ガス導入なし)で熱処理した。これにより、表面にSiO2/CNT/SiO2 構造が積層されたシリコン基板が得られた。
(6)得られたシリコン基板のSiO2/CNT/SiO2 構造の上に、SiドープAl電極をフォトリソグラフィ技術により作製した。電極のサイズは、直径0.5mm又は1.0mm、厚さ300nmとした。このようにして得られたシリコン基板の模式図を図1に示す。
Figure 0005347340
得られたSiO2/CNT/SiO2構造の素子につき、温度5Kで電流電圧特性を測定した。その結果を図2に示す。図2から明らかなように、約0.24Vに特徴的なピークが観察され、この素子が共鳴トンネルダイオード特性を示すことがわかった。ここで、非特許文献1のSiO2/Si/SiO2 構造の共鳴トンネルダイオードを比較例とし、その電流電圧特性のグラフを図3に示す。図2及び図3から明らかなように、実施例のSiO2/CNT/SiO2構造の素子のピーク位置、電流値は比較例のSiO2/Si/SiO2 構造の素子とほぼ同等の特性を持つことがわかった。
SiO2/CNT/SiO2構造の素子が形成されたシリコン基板の模式図である。 実施例の素子の電流電圧特性のグラフである。 比較例の素子の電流電圧特性のグラフである。

Claims (2)

  1. 量子井戸層を一対のエネルギ障壁層で挟んだ構造を有し、前記量子井戸層は、異方的原子配列を持つ半導体ナノ構造体からなり、前記半導体ナノ構造体は、カーボンナノチューブである、共鳴トンネルダイオードを製造する方法であって、
    基板上に前記一対のエネルギ障壁層の片方となる誘電体膜を形成したあと、該誘電体膜上に溶媒に分散したカーボンナノチューブをコーティングすることにより前記量子井戸層を形成し、該量子井戸層上に前記一対のエネルギ障壁層のもう片方となる誘電体膜を形成する、
    共鳴トンネルダイオードの製法。
  2. 前記コーティングは、スピンコートによって行う、
    請求項に記載の共鳴トンネルダイオードの製法。
JP2008146525A 2008-06-04 2008-06-04 共鳴トンネルダイオードの製法 Expired - Fee Related JP5347340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146525A JP5347340B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 共鳴トンネルダイオードの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146525A JP5347340B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 共鳴トンネルダイオードの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009295710A JP2009295710A (ja) 2009-12-17
JP5347340B2 true JP5347340B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=41543653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008146525A Expired - Fee Related JP5347340B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 共鳴トンネルダイオードの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5347340B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102719888B (zh) * 2011-03-29 2015-11-25 清华大学 具有纳米微结构基板的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05235378A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Fujitsu Ltd Si半導体装置とその製造方法
JPH0846222A (ja) * 1994-05-31 1996-02-16 Texas Instr Inc <Ti> 注入シリコン共鳴トンネリングダイオードおよびその製造方法
JPH09237761A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体エピタキシャル成長方法
JP4207398B2 (ja) * 2001-05-21 2009-01-14 富士ゼロックス株式会社 カーボンナノチューブ構造体の配線の製造方法、並びに、カーボンナノチューブ構造体の配線およびそれを用いたカーボンナノチューブデバイス
KR101132076B1 (ko) * 2003-08-04 2012-04-02 나노시스, 인크. 나노선 복합체 및 나노선 복합체로부터 전자 기판을제조하기 위한 시스템 및 프로세스
JP2007077258A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Toray Ind Inc 重合体コンポジット
JP2007234962A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Fujitsu Ltd 量子ドットデバイスの製造方法及びその方法で作製したデバイスからなる集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009295710A (ja) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. All-carbon electronic devices fabricated by directly grown single-walled carbon nanotubes on reduced graphene oxide electrodes
JP5139368B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
CN103140439B (zh) 低温生产石墨烯的方法,直接转移用相同方法的石墨烯的方法与石墨烯片材
TWI485099B (zh) 奈米碳管結構及其製備方法
CN102471069B (zh) 石墨烯器件和制造石墨烯器件的方法
WO2009139331A9 (ja) 炭素線および炭素膜からなるナノ構造体およびそれらの製造方法
JPH11194134A (ja) カーボンナノチューブデバイス、その製造方法及び電子放出素子
JP2013542546A (ja) グラフェン/格子混成構造に基づいた透明電極
JP2009143799A (ja) 単結晶グラフェンシートおよびその製造方法
JP5429643B2 (ja) グラフェン・グラファイト膜を用いる半導体装置及びその製造方法
JP4984498B2 (ja) 機能素子及びその製造方法
JP2007123280A (ja) ZnOの突起物を有するカーボンナノチューブ
JP6158798B2 (ja) ナノ構造を含む装置及びその製造方法
US7814565B2 (en) Nanostructure on a probe tip
US20080023839A9 (en) Molybdenum-based electrode with carbon nanotube growth
Wu et al. Ultralong aligned single-walled carbon nanotubes on flexible fluorphlogopite mica for strain sensors
KR101121164B1 (ko) 그래핀 나노리본의 제조방법
JP5347340B2 (ja) 共鳴トンネルダイオードの製法
KR101629697B1 (ko) 그래핀 적층 구조체의 제조방법 및 이로 제조된 그래핀 적층 구조체
KR101598492B1 (ko) 탄소나노튜브-그래핀 하이브리드 박막, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 투명전극 및 전계효과트랜지스터
KR102118777B1 (ko) 그래핀과 나노와이어를 이용한 투명전극 및 그의 제조방법
KR101687619B1 (ko) 산화 그래핀을 이용한 그래핀 제조 방법
JP2004172270A (ja) 内包フラーレンによる分子及び薄膜トランジスタ
KR101784432B1 (ko) 방향족 유도체 화합물과 지방족 유도체 화합물을 이용한 그래핀의 제조방법 및 그를 포함하는 전자소자의 제조방법
KR20160044325A (ko) 신축성 전도체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees