JP5346275B2 - 着用物品 - Google Patents

着用物品 Download PDF

Info

Publication number
JP5346275B2
JP5346275B2 JP2009297996A JP2009297996A JP5346275B2 JP 5346275 B2 JP5346275 B2 JP 5346275B2 JP 2009297996 A JP2009297996 A JP 2009297996A JP 2009297996 A JP2009297996 A JP 2009297996A JP 5346275 B2 JP5346275 B2 JP 5346275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waist
region
regions
joined
absorbing structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009297996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011136032A5 (ja
JP2011136032A (ja
Inventor
俊介 瀧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009297996A priority Critical patent/JP5346275B2/ja
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to MYPI2012002765A priority patent/MY181514A/en
Priority to EP10840884.0A priority patent/EP2520263B1/en
Priority to PCT/JP2010/072643 priority patent/WO2011081026A1/ja
Priority to US13/519,624 priority patent/US10064765B2/en
Priority to AU2010337642A priority patent/AU2010337642B2/en
Priority to TW099145511A priority patent/TWI519284B/zh
Priority to CN201010620974.1A priority patent/CN102018597B/zh
Publication of JP2011136032A publication Critical patent/JP2011136032A/ja
Publication of JP2011136032A5 publication Critical patent/JP2011136032A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5346275B2 publication Critical patent/JP5346275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/494Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/49466Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the waist region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/496Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers in the form of pants or briefs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

この発明は、着用物品に関し、さらに詳しくは使い捨てのおむつ、***トレーニングパンツ、失禁ブリーフ等の着用物品に関する。
従来、内外面シートで形成されたシャーシの身体側に、吸収体が取り付けられ、吸収体の両端縁がエンド押えシートによって被覆された使い捨ておむつが知られている。例えば、特許文献1によれば、吸収体の一方の端縁は前腹部に位置し、他方の端縁は後背部に位置し、それぞれ、エンド押えシートによって、被覆することによって、吸収体の両端縁が直接肌に当たらないようにしていた。
特開2006−247009公報(JP 2006−247009 A)
上記のような特許文献1では、吸収体とエンド押えシートとの接合部分が、接着剤で剛性が高くなり、これが直接肌に接触することで、肌に刺激を与える可能性があった。
この発明では、吸液構造体の前後端縁をカバーシートで被覆するとともに、カバーシートによる着用者への刺激を低減することができる着用物品を提供することを課題とする。
この発明は、縦方向および横方向と、身体側およびその反対側と、前後ウエスト域のいずれか一方である第1ウエスト域と、前記前後ウエスト域の他方である第2ウエスト域と、前記第1および第2ウエスト域間に位置するクロッチ域を含むシャーシと、前記シャーシの前記身体側であって、前記クロッチ域から前記第1および第2ウエスト域に延びる吸液構造体と、前記吸液構造体の前記第1ウエスト域に位置する第1端縁および前記第2ウエスト域に位置する第2端縁を被覆する第1および第2カバーシートとを含む着用物品の改良に関わる。
この発明は、前記着用物品において、前記第1および第2カバーシートは、前記吸液構造体または前記シャーシに接合される第1および第2接合領域と、前記第1および第2接合領域の前記縦方向内外側のいずれかに隣接する第1および第2非接合領域とを含み、前記第1および第2非接合領域の少なくともいずれか一方に、前記横方向に延びる折曲線が形成されるとともに、前記折曲線に沿って前記身体側に折り返された折返し部が形成されることを特徴とする。
この発明の実施態様のひとつとして、前記第1および第2ウエスト域は、前記縦方向に延びる両側縁で互いに接合されたシーム部を形成し、前記折返し部は、前記シーム部で折り返された状態で接合される。
他の実施態様のひとつとして、前記第1および第2カバーシートは、非親水性の繊維不織布によって形成される。
他の実施態様のひとつとして、前記第1ウエスト域は、第1ウエスト部材によって形成され、前記第2ウエスト域は、第2ウエスト部材によって形成され、前記吸液構造体は、前記第1および第2ウエスト部材を連結するとともに、前記第1および第2ウエスト部材の前記身体側に接合される。
他の実施態様のひとつとして、前記折返し部と、前記第1および第2カバーシートとが、互いに対向する面において接合される。
この発明、特にそのひとつ以上の実施態様によれば、吸液構造体の第1および第2端縁を被覆する第1および第2カバーシートを有し、第1および第2カバーシートは、第1および第2接合領域によって、吸液構造体またはシャーシに接合される。第1および第2カバーシートには、第1および第2接合領域に隣接する第1および第2非接合領域が形成され、第1および第2非接合領域の少なくともいずれか一方において、横方向に延びる折曲線に沿って、第1および第2カバーシートが身体側に折り返される折返し部を形成することとしたので、折返し部が立体的に着用者に接触し、着用者の肌から吸液構造体の端部を離間させるので、着用者の肌に対する刺激を低減することができる。
おむつの斜視図。 おむつ展開平面図。 図2のIII−III線断面図。 図2のIV−IV線断面図。 図4の弾性要素が収縮した図。
図1〜5は、この発明の一実施形態を示すものであり、着用物品として使い捨ておむつを例に挙げて説明する。
図1はおむつ10のウエスト開口およびレッグ開口が環状に保たれた状態の斜視図、図2はおむつ10の身体側から見た展開平面図であって、おむつの各弾性体をその収縮力に抗して伸長させ、おむつ10を平面に保った状態を示したもの、図3は図2のIII−III線断面図、図4は図2のIV−IV線断面図、図5は図4と同様の図であって弾性要素の収縮力が作用した状態の図である。図2では、説明のために一部を破断している。
おむつ10は、縦方向Yおよび横方向Xと、身体側およびその反対側である着衣側と、前ウエスト域11、後ウエスト域12、前後ウエスト域11,12の間に位置するクロッチ域13とを含む。おむつ10は、横方向Xの長さ寸法を二等分する仮想縦中心線P−Pと、縦方向Yの長さ寸法を二等分する仮想横中心線Q−Qとを含み、仮想縦中心線P−Pに対してほぼ対称に形成されている。
おむつ10は、縦方向Yに互いに離間する前後ウエスト部材20,30と、これら前後ウエスト部材20,30をつなぐクロッチ部材である吸液構造体40とを含む。前後ウエスト部材20,30は、縦方向Yに延びる前後両側縁21,31と、横方向Xに延びる第1および第2端縁22,32と、第1および第2端縁22,32とは反対側の第1および第2反対縁23,33とを有している。前後両側縁21,31を互いに接合することによってシーム部14が形成されるとともに、第1端縁および第2端縁22,32によってウエスト開口が形成され、前後ウエスト部材20,30の反対縁23,33と吸液構造体40の両側縁40cとによってレッグ開口が形成されている。
後ウエスト部材30は、前ウエスト部材20よりも縦方向Yの長さ寸法が大きくされている。すなわち、後ウエスト部材30には、前後ウエスト部材20,30をその側縁で互いに接合した場合に、前ウエスト部材20に重なって着用者のウエストに位置するウエストフィット領域30aと、ウエストフィット領域30aからクロッチ域13へと延出する延出領域30bとが形成される。これらウエストフィット領域30aと延出領域30bとは、仮想線38によって画成されている。前ウエスト部材20およびウエストフィット領域30aの縦方向Yの長さ寸法は約70〜240mmであり、この実施形態では約106mmである。延出領域30bの縦方向Yの長さ寸法は約30〜90mmであり、この実施形態では約60mmである。延出領域30bの横方向Xの長さ寸法は、ウエストフィット領域30aのそれとほぼ等しくされ、ウエストフィット領域30aおよび延出領域30bは全体として矩形を形成している。
前ウエスト部材20の第1端縁22から第1反対縁23までを前ウエスト域11とし、後ウエスト部材30の第2端縁32から仮想線38まで、すなわち、ウエストフィット領域30aを後ウエスト域12とし、仮想線38から第2反対縁33を越えて第1反対縁23までをクロッチ域13としている。前後ウエスト部材20,30および吸液構造体40の一部によって、この発明のシャーシを形成している。
前後ウエスト部材20,30は、身体側に位置する前後内面シート24,34と、着衣側に位置する前後外面シート25,35とを含み、これら内外面シートの間に、前後ウエスト部材20,30を横方向Xに弾性化するウエスト弾性要素が取り付けられている。具体的には、前ウエスト部材20およびウエストフィット領域30aには、複数の弾性糸からなる前後ウエスト弾性要素26,36が、横方向Xに延びるとともに収縮可能に伸長状態で取り付けられている。これら前後ウエスト弾性要素26,36は、縦方向Yに離間して取り付けられ、そのピッチは約3〜15mmであり、この実施形態では約5mmとされている。前後ウエスト弾性要素26,36は、第1および第2端縁22,32の近傍においては、他の領域よりも伸張応力が大きくなるようにして、ウエスト開口を着用者の身体に確実に密着させ、尿等の***物が漏れるのを防止している。前後ウエスト弾性要素26,36として、約470〜1240dtexの弾性糸を約3〜12本用い、第1および第2端縁22,32の近傍では、約470dtexの弾性糸が5本、約2.7倍の伸長率で取り付けられ、それよりもクロッチ域13側では、約470dtexの弾性糸が6本、約620dtexの弾性糸が9本、それぞれ約2.2倍の伸長率で取り付けられている。弾性糸の伸長率は、約1.8〜3.5倍の範囲に設定することができ、適宜変更可能である。
延出領域30bには、複数の弾性糸からなる延出弾性要素37が、横方向Xに延びるとともに収縮可能に伸長状態で取り付けられている。これら延出弾性要素37は、縦方向Yに離間して取り付けられて、そのピッチは約10〜30mm、この実施形態では約20mmとされ、前後ウエスト弾性要素26,36のピッチよりも大きくされている。延出領域30bは、大きな伸張応力によって身体に密着する必要がないからである。また、延出弾性要素37の本数を少なくすることによって、弾性要素によって延出領域30bの剛性が大きくなるのを防止することができる。延出弾性要素37として、約470〜1240dtexの弾性糸を約1.5〜3.2倍の伸長率に設定して取り付けることができる。この実施形態では、延出弾性要素37として約470dtexの弾性糸を3本用い、約2.2倍の伸長率で取り付けられている。
各弾性要素26,36,37は、その周囲に直接ホットメルト接着剤等を塗布することによって、前内外面シート24,25または後内外面シート34,35に接合され、これら接着剤によって内外面シートも互いに接合される。したがって、確実に弾性要素の抜け止めをすることができ、かつ、余分な接着剤によってシートの剛性が大きくなるのを防止することができる。
吸液構造体40には、吸液性の芯材41と、芯材41の吸収面を覆い身体側に位置する内側シート42と、芯材41の底面を覆う漏れ防止シート43と、漏れ防止シート43の底面側を覆う外側シート44とを含む。これら内外側シート42,44によって、芯材41の被覆シートを形成している。芯材41としては、フラッフパルプや高吸収性ポリマー粒子等を用いることができる。
内側シート42として、透液性の繊維不織布等を用いることができる。この内側シート42は、例えば、単位面積当たりの質量が約10〜30g/mのホットエアースルー繊維不織布、ポイントボンド繊維不織布、スパンボンド繊維不織布等を用いることができる。
漏れ防止シート43として、透湿性かつ不透液性のプラスチックフィルムを用いることができ、このシート43で少なくとも吸液構造体41の底面全体を覆って、尿等の体液がおむつ10外に漏れないようにしている。
外側シート44は、透湿性かつ不透液性の繊維不織布等を用いることができる。この外側シート44は、例えば、単位面積当たりの質量が約10〜25g/mのスパンボンド・メルトブローン・スパンボンド(SMS)繊維不織布、ポイントボンド繊維不織布、スパンボンド繊維不織布等を用いることができる。
吸液構造体40の内側シート42、漏れ防止シート43および外側シート44は、芯材41の縦方向Yの長さ寸法よりも大きくされている。このような吸液構造体40の前後端縁40a,40b側には芯材41が存在しない、すなわち内側シート42、漏れ防止シート43および外側シート44のみで形成された前後端フラップ48,49が形成される。これら前後端フラップ48,49において、内側シート42と漏れ防止シート43と外側シート44とは、ホットメルト接着剤等の接着手段によってそれぞれ互いに直接的に接合されている(ただし、間接的に接合されていることを排除するものではない)。
同様に、横方向Xにおいても、内側シート42、漏れ防止シート43および外側シート44が芯材41の外側縁に延出し、これらシートが、ホットメルト接着剤等の接着手段によって互いに直接的に接合されている(ただし、間接的に接合されていることを排除するものではない)。吸液構造体40の横方向X外側では、外側シート44によって、ガスケットカフ70および漏れバリアカフ80が形成されている。ガスケットカフ70は、芯材41の両側縁から横方向X外側に延出した外側シート44が、折り畳まれることによって形成されている。ガスケットカフ70は、芯材41の前後方部45,46の横方向X外側では、その横方向Xの長さ寸法が約35mm、中間部47の横方向X外側では約75mmとされている。
ガスケットカフ70を形成する外側シート44の間には、縦方向Yに延びる複数のガスケット弾性要素71が伸長状態で収縮可能に取り付けられて、ガスケットカフ70が縦方向Yに弾性化されている。ガスケット弾性要素71として、約470〜1240dtexの弾性糸を約2.3〜3.0倍の伸長率に設定して取り付けることができる。この実施形態において、ガスケット弾性要素71として約620dtexの弾性糸を3本用いることができ、伸長率を約2.8倍としている。ガスケットカフ70では、外側シート44,漏れ防止シート43,ガスケット弾性要素71が、接着剤等の接合手段を介して互いに接合されている。ガスケット弾性要素71は、その一端71aが前ウエスト弾性要素26の一部と重なり、他端71bが延出弾性要素37の一部と重なっている(図2参照)。
図4,5に示したように、漏れバリアカフ80は、横方向Y内側に位置し縦方向Yに延びる近位縁82と、横方向X外側に位置し縦方向Yに延びる遠位縁83とを含み、ガスケットカフ70からさらに横方向X内側に延びる外側シート44が折り畳まれることによって形成され、吸液構造体40上に位置している。このように折り畳むことによって、遠位縁83は、芯材41の両側縁41c近傍に位置し、近位縁82は、芯材41の身体側面上に位置する。
遠位縁83には、縦方向Yに延びる複数のバリア弾性要素81が伸長状態で収縮可能に取り付けられ、漏れバリアカフ80が縦方向Yに弾性化されている。このように弾性化されることによって、遠位縁83は、図5に示したように、おむつ1の着用時において、内側シート42から起立するように離間して、漏れ防止のカフ80を形成する。バリア弾性要素81として、約470〜1240dtexの弾性糸を約2.3〜3.0倍の伸長率に設定して取り付けることができる。この実施例において、バリア弾性要素81として約620dtexの弾性糸を2本用いることができ、伸長率を約2.8倍としている。
吸液構造体40は、その前後端縁40a,40bが前後ウエスト部材20,30に重なり、それら前後端縁40a,40bを覆うように、前後カバーシート50,60が積層されている(図2および図3参照)。前後カバーシート50,60の両側縁56,66は、前後ウエスト部材20,30の両側縁21,31と一致するように横方向Xに延び、吸液構造体40の前後端縁40a,40bの全域を覆うことができる。このように前後端縁40a,40bを前後カバーシート50,60で覆うことによって、芯材41の形成材料がこぼれ出ないようにするとともに、前後端縁40a,40bが着用者の肌に接触することによる肌トラブルを防止している。
前後カバーシート50,60としては、非親水性かつ通気性の繊維不織布を用いることができる。具体的には、例えば、単位面積当たりの質量が約10〜50g/mのホットエアースルー繊維不織布、ポイントボンド繊維不織布、スパンボンド繊維不織布等であって、親水処理を施していないものを用いることができる。ただし、前後カバーシート50,60として、親水性のものを排除するものではない。
前後カバーシート50,60は、前後ウエスト部材20,30に対向する対向面50a,60aに、ホットメルト接着剤等の接着手段によって吸液構造体40または前後ウエスト部材20,30に接合される接合領域51,61が形成されている。接合領域51,61の縦方向Y外側には、外側非接合領域52,62が隣接して形成され、縦方向Y内側には、内側非接合領域53,63が隣接して形成され、それぞれ吸液構造体40または前後ウエスト部材20,30から離間可能とされている。
内側非接合領域53,63には、横方向Xに延びる折曲線54,64が形成されている。前後カバーシート50,60は、折曲線54,64に沿って身体側に折り返されて折返し部55,65が形成されている。折曲線54,64は、接合領域51,61と内側非接合領域53,63との境界に形成されている。折曲線54,64は、一方の側縁55,56から他方の側縁55,56に亘って形成され、その両側縁56,66では、折返し部55,65が形成された状態で、シーム部14によって前後ウエスト部材20,30とともに接合される。したがって、折返し部55,65は、少なくともその両側縁56,66においては、折返した状態が維持される。
上記のようなカバーシート50,60の折返し部55,65は、両側縁56,66以外の部分では、シートの剛性によって、着用者身体側に向かって起立する傾向を示す。したがって、おむつ10の着用時において、折返し部55,65が着用者の肌に接触し、吸液構造体40の前後端縁40a,40bは、肌から離間させる。吸液構造体40の前後端縁40a,40bでは、複数のシートが積層されるとともに、これらシートを互いに接合するために接着剤が使用されるから、その剛性が高くなりがちであるが、前後端縁40a,40bが着用者の肌から離間されるので、これが肌に対する刺激となることがない。
折返し部55,65は、吸液構造体40から起立するように着用者の肌に密着することができるので、尿等の漏れ防止壁として機能することができる。また、横方向Xに延びる接合領域51,61を形成することによって、尿等がウエスト開口側に向かってにじむのを防止することができる。
この実施形態では、前後カバーシート50,60の内側非接合領域53,63のいずれにおいても、折返し部55,65を形成することとしているが、少なくともいずれか一方で形成されていればよく、外側非接合領域52,62の少なくともいずれか一方に形成されていてもよい。折返し部が形成されない部分においては、非接合領域とすることなく、接着剤等を塗布して接合領域とすることもできる。
前後カバーシート50,60は、非親水性にしているので、尿等の水分を撥水することができ、吸液構造体40側からウエスト開口に向かって滲み出るのを防止することができる。前後カバーシート50,60に折返し部55,65を形成することによって、折返し部55,56が前後カバーシート50,60本体に密接するようにして積層された場合には、シートが二重となって、より一層、尿等が滲み出るのを防止することができる。
また、折返し部55,65は、その両側縁でのみ、シーム部14によって前後カバーシート50,60本体側に接合されているが、折返し部55,65全体またはその一部を前後カバーシート50,60本体側に接合するようにしてもよい。このように接合することによって、これらシートを互いに密接するように積層することができる。
本発明の明細書および特許請求の範囲において、用語「第1」および「第2」は、同称の要素、位置等を単に区別するために用いられている。さらに、本発明の明細書および特許請求の範囲において、用語「第1ウエスト域」は、前後ウエスト域の一方を意味し、「第2ウエスト域」はその他方を意味する。
10 おむつ(着用物品)
11 前ウエスト域(第1または第2ウエスト域)
12 後ウエスト域(第1または第2ウエスト域)
13 クロッチ域
14 シーム部
20 前ウエスト部材(第1または第2ウエスト部材)
21 前両側縁
30 後ウエスト部材(第1または第2ウエスト部材)
31 後両側縁
40 吸液構造体
40a 前端縁(第1または第2端縁)
40b 後端縁(第1または第2端縁)
50 前カバーシート(第1または第2カバーシート)
60 後カバーシート(第1または第2カバーシート)
51 接合領域(第1または第2接合領域)
52 外側非接合領域(第1または第2非接合領域)
53 内側非接合領域(第1または第2非接合領域)
54 折曲線
55 折返し部
61 接合領域(第1または第2接合領域)
62 外側非接合領域(第1または第2非接合領域)
63 内側非接合領域(第1または第2非接合領域)
64 折曲線
65 折返し部
X 横方向
Y 縦方向

Claims (5)

  1. 縦方向および横方向と、身体側およびその反対側と、前後ウエスト域のいずれか一方である第1ウエスト域と、前記前後ウエスト域の他方である第2ウエスト域と、前記第1および第2ウエスト域間に位置するクロッチ域を含むシャーシと、前記シャーシの前記身体側であって、前記クロッチ域から前記第1および第2ウエスト域に延びる吸液構造体と、前記吸液構造体の前記第1ウエスト域に位置する第1端縁および前記第2ウエスト域に位置する第2端縁を被覆する第1および第2カバーシートとを含む着用物品において、
    前記第1および第2カバーシートは、前記吸液構造体または前記シャーシに接合される第1および第2接合領域と、前記第1および第2接合領域の前記縦方向内外側のいずれかに隣接する第1および第2非接合領域とを含み、前記第1および第2非接合領域の少なくともいずれか一方に、前記横方向に延びる折曲線が形成されるとともに、前記折曲線に沿って前記身体側に折り返された折返し部が形成されることを特徴とする前記着用物品。
  2. 前記第1および第2ウエスト域は、前記縦方向に延びる両側縁で互いに接合されたシーム部を形成し、前記折返し部は、前記シーム部で折り返された状態で接合される請求項1記載の着用物品。
  3. 前記第1および第2カバーシートは、非親水性の繊維不織布によって形成される請求項1または2記載の着用物品。
  4. 前記第1ウエスト域は、第1ウエスト部材によって形成され、前記第2ウエスト域は、第2ウエスト部材によって形成され、前記吸液構造体は、前記第1および第2ウエスト部材を連結するとともに、前記第1および第2ウエスト部材の前記身体側に接合される請求項1〜3のいずれかに記載の着用物品。
  5. 前記折返し部と、前記第1および第2カバーシートとが、互いに対向する面において接合される請求項1〜4のいずれかに記載の着用物品。
JP2009297996A 2009-12-28 2009-12-28 着用物品 Active JP5346275B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009297996A JP5346275B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 着用物品
EP10840884.0A EP2520263B1 (en) 2009-12-28 2010-12-16 Article for wearing
PCT/JP2010/072643 WO2011081026A1 (ja) 2009-12-28 2010-12-16 着用物品
US13/519,624 US10064765B2 (en) 2009-12-28 2010-12-16 Wearing article
MYPI2012002765A MY181514A (en) 2009-12-28 2010-12-16 Wearing article
AU2010337642A AU2010337642B2 (en) 2009-12-28 2010-12-16 Wearing article
TW099145511A TWI519284B (zh) 2009-12-28 2010-12-23 Wearing items
CN201010620974.1A CN102018597B (zh) 2009-12-28 2010-12-27 穿着物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009297996A JP5346275B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 着用物品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011136032A JP2011136032A (ja) 2011-07-14
JP2011136032A5 JP2011136032A5 (ja) 2013-01-24
JP5346275B2 true JP5346275B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=43860655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009297996A Active JP5346275B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 着用物品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10064765B2 (ja)
EP (1) EP2520263B1 (ja)
JP (1) JP5346275B2 (ja)
CN (1) CN102018597B (ja)
AU (1) AU2010337642B2 (ja)
MY (1) MY181514A (ja)
TW (1) TWI519284B (ja)
WO (1) WO2011081026A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5911263B2 (ja) * 2011-10-31 2016-04-27 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
JP5968117B2 (ja) 2012-06-26 2016-08-10 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
KR102430702B1 (ko) 2015-03-31 2022-08-09 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 허리 샘방지 부재를 구비한 흡수 용품 및 이의 제조 방법
US11612522B2 (en) 2015-03-31 2023-03-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with selectively positioned waist containment member
US10709618B2 (en) 2015-03-31 2020-07-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with compressible waist containment member and method of manufacturing thereof
JP6407090B2 (ja) * 2015-04-08 2018-10-17 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ての体液吸収性着用物品
RU2653484C1 (ru) 2015-06-29 2018-05-08 Кимберли-Кларк Ворлдвайд, Инк. Впитывающее изделие с частично охатывающим герметизирующим элементом для талии и способ его изготовления
KR101927036B1 (ko) 2015-08-31 2018-12-07 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 허리 샘방지 부재의 샘방지 포켓에 대한 개선된 접근성을 제공하는 흡수체를 갖는 흡수 용품
CN105078663B (zh) * 2015-09-02 2019-03-08 黄山富田精工制造有限公司 一次性穿用物品
RU2661845C1 (ru) * 2015-09-29 2018-07-19 Кимберли-Кларк Ворлдвайд, Инк. Впитывающее изделие с выборочно расположенным герметизирующим элементом для талии, имеющим улучшенное уплотнение для талии
EP3875067A4 (en) * 2018-10-29 2022-06-29 Kao Corporation Absorbent article

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2110515A5 (ja) * 1970-10-20 1972-06-02 Beghin
US4753646A (en) * 1984-06-04 1988-06-28 Kimberly-Clark Corporation Diaper with waist flaps
US4670012A (en) * 1985-07-15 1987-06-02 Weyerhaeuser Company Diaper or incontinent pad having pleated attachment strap
US4596570A (en) * 1985-08-29 1986-06-24 Personal Products Company Napkin with extendable tabs
US5064421A (en) * 1987-09-08 1991-11-12 Rhonda Tracy Disposable diaper with padded waistband and legholes
US5690627A (en) * 1991-08-22 1997-11-25 The Procter & Gamble Company Absorbent article with fit enhancement system
JPH05192367A (ja) * 1992-01-23 1993-08-03 Oji Paper Co Ltd 使いすておむつ
SE503053C2 (sv) * 1994-07-15 1996-03-18 Moelnlycke Ab Absorberande artikel
US5593401A (en) * 1994-08-03 1997-01-14 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article with bridge flap
SE503780C2 (sv) * 1994-12-30 1996-09-02 Moelnlycke Ab Absorberande alster med läckagebarriär i alstrets bakparti
CA2166008A1 (en) * 1995-12-18 1997-06-19 Daniel Richard Laux Absorbent article with improved elastic margins and containment system
JP3045174U (ja) * 1997-07-10 1998-01-23 トーヨー衛材株式会社 使い捨てパンツ
US5993433A (en) * 1997-10-20 1999-11-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with enhanced elastic design for improved aesthetics and containment
JP3478722B2 (ja) * 1998-01-30 2003-12-15 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JPH11318978A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Oji Paper Co Ltd パンツ型使いすておむつ
US6258076B1 (en) * 1999-05-26 2001-07-10 Confab Services Ag Disposable absorbent article with waist barrier including skin-friendly adhesive
KR100861634B1 (ko) * 1999-07-14 2008-10-07 다이오 페이퍼 코퍼레이션 일회용 흡수 용품
JP2001037809A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Toyo Eizai Corp 使い捨てパンツ
JP2001327534A (ja) * 2000-05-25 2001-11-27 Uni Charm Corp 使い捨て着用物品
JP3964610B2 (ja) 2000-09-29 2007-08-22 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
JP3732399B2 (ja) * 2000-10-16 2006-01-05 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
JP3696115B2 (ja) * 2001-04-06 2005-09-14 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP4426785B2 (ja) * 2002-08-30 2010-03-03 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型の使い捨ておむつ
JP4630521B2 (ja) * 2002-09-18 2011-02-09 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てオムツ
JP4522073B2 (ja) * 2003-10-24 2010-08-11 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ての着用物品
US7985210B2 (en) * 2004-02-09 2011-07-26 The Procter & Gamble Company Absorbent article comprising a flap handle that aids in the application of said absorbent article
JP4342337B2 (ja) * 2004-02-17 2009-10-14 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
US20060047260A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-02 Gregory Ashton Absorbent article having a telescoping waist
JP2006247009A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Livedo Corporation 使い捨て吸収性物品
JP4627018B2 (ja) * 2005-08-05 2011-02-09 花王株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
CN101248634A (zh) 2005-08-25 2008-08-20 Nxp股份有限公司 用于计算通信会话中的超时参数的方法和电路
US20070142813A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable garment with regulated friction feature
JP4818757B2 (ja) * 2006-02-28 2011-11-16 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP5102504B2 (ja) * 2007-02-02 2012-12-19 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5385075B2 (ja) * 2009-09-30 2014-01-08 ユニ・チャーム株式会社 着用物品
JP5674303B2 (ja) * 2009-11-06 2015-02-25 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
JP5695315B2 (ja) * 2009-11-30 2015-04-01 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
JP5346274B2 (ja) * 2009-12-25 2013-11-20 ユニ・チャーム株式会社 着用物品

Also Published As

Publication number Publication date
EP2520263A4 (en) 2014-07-16
AU2010337642B2 (en) 2016-02-11
TWI519284B (zh) 2016-02-01
CN102018597B (zh) 2014-04-30
EP2520263B1 (en) 2022-08-03
TW201138737A (en) 2011-11-16
JP2011136032A (ja) 2011-07-14
MY181514A (en) 2020-12-24
WO2011081026A1 (ja) 2011-07-07
US10064765B2 (en) 2018-09-04
CN102018597A (zh) 2011-04-20
US20130012906A1 (en) 2013-01-10
AU2010337642A1 (en) 2012-07-12
EP2520263A1 (en) 2012-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5346275B2 (ja) 着用物品
KR101580011B1 (ko) 착용 물품
US9351885B2 (en) Disposable wearing article
JP5383271B2 (ja) 吸収性物品
JP5430178B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2011072720A (ja) 吸収性物品
JP5991809B2 (ja) 使い捨て着用物品
WO2013132982A1 (ja) 使い捨て着用物品
JP4688669B2 (ja) 使い捨て吸収性パンツ
JP5777271B2 (ja) 着用物品
JP6112981B2 (ja) 吸収性物品
KR20100043012A (ko) 흡수성 물품
JP4920892B2 (ja) 使い捨てのパンツ型着用物品
JP6297438B2 (ja) 使い捨て着用品
JP6057505B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP3153853U (ja) 着用物品
WO2016103866A1 (ja) 使い捨て着用物品
JP3153770U (ja) 着用物品
KR20100105658A (ko) 흡수성 물품
JP2012135389A (ja) 使い捨ておむつ
JP5933251B2 (ja) 使い捨て着用物品
WO2016103874A1 (ja) 使い捨てのおむつ
JP5138441B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP6446353B2 (ja) 吸収性物品
JP2012157521A (ja) 使い捨てのパンツ型の着用物品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5346275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250