JP5334868B2 - エレベータ装置 - Google Patents

エレベータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5334868B2
JP5334868B2 JP2009552360A JP2009552360A JP5334868B2 JP 5334868 B2 JP5334868 B2 JP 5334868B2 JP 2009552360 A JP2009552360 A JP 2009552360A JP 2009552360 A JP2009552360 A JP 2009552360A JP 5334868 B2 JP5334868 B2 JP 5334868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheave
main rope
car
slip
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009552360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009098772A1 (ja
Inventor
厚 光井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2009098772A1 publication Critical patent/JPWO2009098772A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5334868B2 publication Critical patent/JP5334868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0037Performance analysers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3492Position or motion detectors or driving means for the detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

この発明は、かごと釣合おもりとが主索により吊り下げられているトラクション式のエレベータ装置に関するものである。
従来のトラクション式のエレベータ装置では、綱車の外周面に設けられた綱車溝の底部に、綱車溝よりも幅が小さいアンダカット溝が設けられており、これにより主索に対して必要な摩擦力が確保されている。また、かごの走行時には、かご側と釣合おもり側との主索の張力差により主索と綱車との間に微小なスリップ、即ちクリープが発生し、綱車溝が摩耗する。このような摩耗が進行すると、主索と綱車との間でスリップが発生し、綱車溝の摩耗がさらに進行する。
これに対して、従来のエレベータ装置では、綱車の回転に応じた信号を発生する回転検出器の他に、主索の動きに応じた信号を発生する回転検出器を設け、2つの回転検出器からの信号を比較することにより、綱車に対する主索のスリップを判定する(例えば、特許文献1参照)。
特開昭62−205973号公報
上記のような従来のスリップ検出方法では、主索の動きを検出する回転検出器を追加する必要があるため、設置スペースの問題から既設のエレベータ装置に適用できない場合がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、綱車に対する主索のスリップを簡単な構成により検査することができるエレベータ装置を得ることを目的とする。
この発明によるエレベータ装置は、綱車を有する巻上機、綱車に巻き掛けられている主索、綱車の一側で主索により吊り下げられているかご、綱車の他側で主索により吊り下げられている釣合おもり、綱車の回転に応じた信号を発生する回転検出器、及びかごを所定の距離だけ往復運転させ、上昇時の回転検出器からの信号と下降時の回転検出器からの信号との差に基づいて、綱車と主索との間のスリップを検査するスリップ検査部を備えている。
この発明の実施の形態1によるエレベータ装置を示す構成図である。 図1の綱車の要部断面図である。 図2の綱車溝の摩耗が進行した状態を示す断面図である。 図1のかごが上昇する際に綱車を通過する主索の張力の変化を模式的に示す説明図である。 図1のかごが下降する際に綱車を通過する主索の張力の変化を模式的に示す説明図である。
以下、この発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるエレベータ装置を示す構成図である。図において、昇降路1内には、一対のかごガイドレール2及び一対の釣合おもりガイドレール3が設置されている。かご4は、かごガイドレール2に沿って昇降路1内を昇降される。釣合おもり5は、釣合おもりガイドレール3に沿って昇降路1内を昇降される。
昇降路1の上部には、機械室6が設けられている。機械室6内には、機械台7が設置されている。機械台7には、巻上機8及びそらせ車9が支持されている。巻上機8は、巻上機本体10と綱車11とを有している。巻上機本体10には、綱車11を回転させるモータと、綱車11の回転を制動するブレーキとが含まれている。
綱車11及びそらせ車9には、複数本(図では1本のみ示す)の主索12が巻き掛けられている。主索12の一端部は、かご4の上部に接続されている。主索12の他端部は、釣合おもり5の上部に接続されている。かご4及び釣合おもり5は、主索12により昇降路1内に吊り下げられ、巻上機8により昇降される。
巻上機8には、綱車11の回転に応じた信号を発生する回転検出器(速度検出器)13が設けられている。回転検出器13としては、例えば、綱車11の回転に応じたパルス信号を発生するエンコーダが用いられている。
回転検出器13からの信号は、かご4の走行、即ち巻上機8の駆動を制御するエレベータ制御装置14に入力される。エレベータ制御装置14は、回転検出器13からの信号に基づいてかご4の速度や移動距離を演算する。また、エレベータ制御装置14には、綱車11に対する主索12のスリップの有無を検査するスリップ検査部15が設けられている。エレベータ制御装置14は、記憶部、演算処理部及び信号入出力部を有するコンピュータを有している。スリップ検査部15の機能は、例えばコンピュータにより実現することができる。
図2は図1の綱車11の要部断面図である。綱車11の外周面には、主索12が挿入された複数の綱車溝11aが設けられている。綱車溝11aの底部には、綱車溝11aよりも幅が小さいアンダカット溝11bが設けられている。綱車溝11aは、主索12との接触により経年的に摩耗される。図3は図2の綱車溝11aの摩耗が進行した状態を示す断面図である。
次に、スリップ検査部15によるスリップ検査方法について説明する。図4及び図5は図1の綱車11を通過する主索12の張力の変化を模式的に示す説明図であり、図4はかご4が上昇している場合、図5はかご4が下降している場合を示している。
トラクション式のエレベータ装置では、かご4側の張力をT1、釣合おもり5側の張力をT2、主索12の綱車11への巻き付け角度をθ、主索12と綱車11との間の摩擦係数をμ、綱車溝11aの形状係数をkとすると、
T1>T2のとき、T1/T2>eμkθ
T1<T2のとき、T2/T1>eμkθ
となるように設計されている。
トラクションが作用する綱車11においては、主索12と綱車11との間にスリップが発生することなく運転されるのに必要な限界角度θ1の中で張力はT2からT1へ、或いはT1からT2へ指数関数的に変化する。また、実際の巻き付け角度θと、トラクションが作用して張力が変化するθ1との差、つまりθ−θ1の区間では、張力が変化しない。さらに、この変化しない領域は、張力の大小に関係なく、常に巻き上げられる側に存在することが分かっている。
かご4を上昇させる場合、角度θ1の間に主索12の張力がT1からT2に変化するため、主索12の出口側(釣合おもり5側)で綱車11の移動距離を積算すると、主索12の張力差分の伸びδにより主索12が釣合おもり5側にずれ(伸び)、その分だけ綱車11の移動距離が少なくなる。
逆に、かご4を同じ距離だけ下降させる場合、つまり釣合おもり5を上昇させる場合、同じ位置で綱車11の移動距離を積算すると、巻き上げられる側(釣合おもり5側)では主索12の張力は殆ど変化しないため、綱車11に対する主索12のずれは発生しないことになる。ここで、主索12の張力差分の伸びδとは、綱車11を移動する主索12の長さをL、主索12の弾性係数をE、主索12の断面積をAとすると、δ=(T2−T1)×L/(E×A)となる。
また、かご4を上昇させる場合の主索12の入口側(かご4側)で綱車11の移動距離を積算すると、入口側では主索12の張力が変化しないため、綱車11と主索12との間に位置のずれは発生しない。これに対して、かご4を同じ距離だけ下降させる場合、角度θ1の間に主索12の張力がT2からT1に変化するため、主索12の張力差分の縮みδにより主索12が釣合おもり5側にずれることになる。
つまり、どちら側で見ても同じ方向に同じだけ主索12と綱車11とはずれることになり、1往復した場合の綱車11と主索12とのずれ量は、主索12の張力差分の伸びδとなる。このことから、かご4を同じ距離だけ上下運転する際に綱車11の累積回転数を測定しておき、測定値の差を計算することにより、綱車11と主索12との間のずれ、即ちクリープを計算することができる。
上述したように、綱車溝11aの摩耗が進行しておらず、十分なトラクション能力が保たれている間は、クリープによるずれしか発生しないが、綱車溝11aの摩耗が進行してトラクション能力が低下し、綱車11と主索12との間にスリップが発生すると、綱車11と主索12との間のずれが大きくなる。
このようにスリップが発生すると、例えば、かご4内に負荷が積載されていない状態でかご4を上昇させた際、主索12の出口側で考えると、主索12の移動距離に対する綱車11の移動距離はさらに小さくなる。このため、かご4を下降させる際には、スリップの分だけ綱車11の移動距離を増加させなければ、所定の位置にかご4を移動できないことになる。つまり、上昇時の綱車11の回転パルス積算値に比べ、下降時の綱車11の回転パルス積算値はさらに大きくなる。
また、トラクション能力は、突然大きく低下することは殆どなく、経年使用により綱車溝11aが摩耗したり、主索12が摩耗・劣化したりすることで徐々に低下する。このため、トラクション能力の確認、即ちスリップの有無の確認は、常時行う必要はなく、例えばエレベータ装置が使用されない時間帯(例えば夜間)を利用して定期的に行えばよい。
トラクション能力の確認を行う場合、まず、かご4内に乗客や荷物が積載されていない状態(無負荷状態)であることを確認し、予め設定された距離だけかご4を往復させ、上昇時及び下降時のエンコーダパルス値の積算値を求める。そして、上昇時の積算値と下降時の積算値との差を、予め設定されたスリップ許容値と比較し、比較結果に応じた処理を実行する。
例えば、スリップ許容値を超えるスリップが検出されると、遠隔のエレベータ監視盤にスリップ検出信号を送信し、綱車11や主索12の点検が必要であることを知らせる。また、スリップがさらに大きく、正常な運転が不可能なレベルであると判断されると、エレベータ装置の運転を休止させる。
また、スリップの検査を行う際のかご4の走行距離が大きくなると、スリップが発生していても、張力差によるクリープ分が占める割合が大きくなってしまう。このため、スリップの検査を行う際のかご4の走行距離は、所定の速度まで加速し減速停止するための最小限の距離とするのが好適である。即ち、スリップ検査部15は、スリップの検査を行う際、加減速時間よりも一定速走行時間が十分短い速度パターンでかご4を走行させるのが好適である。また、一定速走行時間を最小、即ちゼロにするのがより好適であり、スリップの検出精度をさらに向上させることができる。
このようなエレベータ装置では、スリップ検査部15により、かご4を所定の距離だけ往復運転させ、上昇時の回転検出器13からの信号と下降時の回転検出器13からの信号との差に基づいて、綱車11と主索12との間のスリップを検査するので、パルス積算のための装置又はソフトウエアは必要であるが、新たにスペースを必要とする別の回転検出器を設けることなく、スリップを簡単な構成により検査することができる。
また、スリップ検査部15は、かご4内が無負荷状態であることを確認した後に、スリップの検査を行うので、安定した条件でスリップを精度良く検出することができる。
さらに、スリップ検査部15は、スリップの検査を行う際、加減速時間よりも一定速走行時間が短い速度パターンでかご4を走行させるので、スリップの検出精度を向上させることができる。
なお、上記の例ではエレベータ制御装置14にスリップ検査部15を設けたが、スリップ検査部15は、例えば安全監視装置等の他の装置に設けても、独立した装置としてもよい。
また、主索12は、断面円形のロープであってもベルトであってもよい。
さらに、上記の例では、1:1ローピング方式のエレベータ装置を示したが、これに限定されるものではなく、例えば2:1ローピング方式のエレベータ装置にもこの発明は適用できる。

Claims (1)

  1. 綱車を有する巻上機、
    上記綱車に巻き掛けられている主索、
    上記綱車の一側で上記主索により吊り下げられているかご、
    上記綱車の他側で上記主索により吊り下げられている釣合おもり、
    上記綱車の回転に応じた信号を発生する回転検出器、及び
    上記かご内が無負荷状態であることを確認した後に、上記かごを所定の距離だけ往復運転させ、上昇時の上記回転検出器からの信号と下降時の上記回転検出器からの信号との差に基づいて、上記綱車と上記主索との間のスリップを検査するスリップ検査部
    を備え
    上記スリップ検査部は、スリップの検査を行う際、所定速度まで加速し一定速走行時間をゼロとして減速停止させる速度パターンで、上記かごを走行させるエレベータ装置。
JP2009552360A 2008-02-08 2008-02-08 エレベータ装置 Active JP5334868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/052101 WO2009098772A1 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 エレベータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009098772A1 JPWO2009098772A1 (ja) 2011-05-26
JP5334868B2 true JP5334868B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=40951860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552360A Active JP5334868B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 エレベータ装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2213606B1 (ja)
JP (1) JP5334868B2 (ja)
KR (1) KR101345885B1 (ja)
CN (1) CN101896415A (ja)
WO (1) WO2009098772A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011042480A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
JP5947094B2 (ja) * 2012-04-25 2016-07-06 株式会社日立製作所 エレベータ
BR112017014164A2 (ja) 2015-02-18 2018-03-06 Mitsubishi Electric Corporation A diagnostic device of an elevator
WO2017203561A1 (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 三菱電機株式会社 エレベーター装置
CN107522056B (zh) * 2017-09-27 2020-05-05 杭州西奥电梯有限公司 一种监测电梯***曳引能力的方法和***

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007153547A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーター用主ロープの滑り量検出方法及び滑り量検出装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684233B2 (ja) 1986-03-05 1994-10-26 株式会社日立製作所 エレベーター装置及びその運転制御方法
DE8904375U1 (de) * 1989-04-07 1989-07-27 TÜV Bayern e.V., 8000 München Vorrichtung zum Erfassen von physikalischen Kenngrößen eines Aufzugs
JPH038681A (ja) * 1989-06-02 1991-01-16 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの主索滑り検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007153547A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーター用主ロープの滑り量検出方法及び滑り量検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2213606A1 (en) 2010-08-04
JPWO2009098772A1 (ja) 2011-05-26
EP2213606A4 (en) 2014-05-14
CN101896415A (zh) 2010-11-24
KR101345885B1 (ko) 2013-12-30
EP2213606B1 (en) 2018-04-25
WO2009098772A1 (ja) 2009-08-13
KR20100051109A (ko) 2010-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2186768B1 (en) Elevator device
JP5675898B2 (ja) エレベータ装置
JP5050362B2 (ja) エレベータ
JP6403894B2 (ja) エレベータ装置
JP6223586B2 (ja) エレベータロープの伸び検知装置
JP5334868B2 (ja) エレベータ装置
WO2014097373A1 (ja) エレベータ装置
JP2011042480A (ja) エレベータ装置
EP1927567A1 (en) Elevator device
JP6152965B2 (ja) エレベータ装置、その制御方法、及びエレベータ用遠隔地状態判定装置
JP2004155519A (ja) エレベーター装置
JP5904072B2 (ja) エレベータ装置及びエレベータ制御方法
JP6058160B2 (ja) エレベータ装置及びその制御方法
CN107207198B (zh) 电梯的诊断装置
CN111942995A (zh) 电梯的绳索检查***
JP5079351B2 (ja) エレベータ装置
US20220119222A1 (en) Measurement arrangement and method of monitoring rotation speed of a component of an elevator, escalator, moving walkway or moving ramp
EP1958911A1 (en) Elevator device
JP2014114130A (ja) エレベータ
JPWO2012127683A1 (ja) ダブルデッキエレベータ
JP2014162621A (ja) エレベータの主ロープ検査装置
JP4209166B2 (ja) エレベーター装置
JP7078145B1 (ja) エレベーター制御装置
WO2022190205A1 (ja) エレベーターの滑車と滑車の点検方法
JP2010095355A (ja) エレベータの安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5334868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250