JP5329606B2 - 窒化物半導体装置の製造方法 - Google Patents

窒化物半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5329606B2
JP5329606B2 JP2011135688A JP2011135688A JP5329606B2 JP 5329606 B2 JP5329606 B2 JP 5329606B2 JP 2011135688 A JP2011135688 A JP 2011135688A JP 2011135688 A JP2011135688 A JP 2011135688A JP 5329606 B2 JP5329606 B2 JP 5329606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
nitride semiconductor
layer
forming
ohmic electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011135688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013004816A (ja
Inventor
耕一郎 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011135688A priority Critical patent/JP5329606B2/ja
Priority to PCT/JP2012/062952 priority patent/WO2012172933A1/ja
Publication of JP2013004816A publication Critical patent/JP2013004816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5329606B2 publication Critical patent/JP5329606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

この発明は、窒化物半導体装置の製造方法に関する。
従来、窒化物半導体装置としては、n型GaNコンタクト層の表面に酸素プラズマ処理を行って酸素ドープ層を形成した後に、そのn型GaNコンタクト層上にオーミック電極を形成することによって、n型GaNコンタクト層とオーミック電極とのコンタクト抵抗を低減するものがある(例えば、特許第2967743号(特許文献1)参照)。
ところが、上記窒化物半導体装置について、本発明者が実際に実験を行ってGaN層に酸素プラズマ処理を行った後にオーミック電極を形成した場合、オーミック電極のコンタクト抵抗が高く、十分に低いコンタクト抵抗を得ることはどうしてもできなかった。
特許第2967743号
そこで、この発明の課題は、窒化物半導体層とオーミック電極とのコンタクト抵抗を低減できる窒化物半導体装置の製造方法を提供することにある。
本発明者は、上記従来の窒化物半導体装置のようにGaN層側に酸素をドープさせることなく、窒化物半導体層上に形成されたオーミック電極のコンタクト抵抗について鋭意検討した結果、TiAl系材料からなるオーミック電極中に酸化物ができない程度の酸素原子を不純物として含有させたとき、オーミック電極中の酸素濃度に応じて窒化物半導体層とオーミック電極とのコンタクト抵抗の特性が変化することを発見した。
本発明は、このような本発明者の発見に基づいて、オーミック電極中の酸素濃度が特定の範囲内であるときにコンタクト抵抗が大幅に減少することを実験により初めて見出したものである。
ここで、本発明の窒化物半導体装置の窒化物半導体は、AlxInyGa1−x−yN(x≧0、y≧0、0≦x+y≦1)で表されるものであればよい。また、TiAl系材料としては、少なくともTi/Alからなり、その上にTiNのキャップ層を積層してもよいし、Alの上にAu,Ag,Ptなどを積層してもよい。
また、第の発明の窒化物半導体装置の製造方法では、
基板上に順に積層された第1半導体層およびその第1半導体層とヘテロ界面を形成する第2半導体層を含み、上記第1半導体層と上記第2半導体層とのヘテロ界面に2次元電子ガスが形成される窒化物半導体層を備えた窒化物半導体装置の製造方法であって、
上記基板上に上記窒化物半導体層を形成するステップと、
上記窒化物半導体層を形成した後、エッチングにより上記第2半導体層を貫通して上記第1半導体層の上側の一部に凹部を形成するステップと、
上記凹部が形成された上記窒化物半導体層上にTiAl系材料からなる金属膜をスパッタリングにより形成するステップと、
上記TiAl系材料からなる金属膜をエッチングして上記凹部に少なくとも一部が埋め込まれたオーミック電極を形成するステップと、
上記オーミック電極が形成された上記基板に対してアニールを行うステップと
を含み、
上記TiAl系材料からなる金属膜を形成するステップにおいて、上記TiAl系材料からなる金属膜のうちのTi層のスパッタリング中にチャンバー内に酸素を流すことによって、上記アニールを行う前の上記オーミック電極中の酸素濃度を1×1016cm−3以上かつ1×1020cm−3以下とすることにより、上記TiAl系材料からなるオーミック電極中に酸化物ができない程度の酸素原子を不純物として含有させることを特徴とする。
上記構成によれば、TiAl系材料からなる金属膜を形成するステップにおいて、TiAl系材料からなる金属膜のうちのTi層のスパッタリング中にチャンバー内に酸素を流して、アニールする前のオーミック電極中の酸素濃度を1×1016cm−3以上かつ1×1020cm−3以下とすることによって、窒化物半導体層とオーミック電極とのコンタクト抵抗を低減できる。
また、エッチングにより第2半導体層を貫通して第1半導体層の上側の一部に形成された凹部に、オーミック電極の少なくとも一部が埋め込まれたリセス構造の窒化物半導体装置において、第1半導体層と第2半導体層とのヘテロ界面の2次元電子ガスとオーミック電極とのコンタクト抵抗を低減できる。
また、第の発明の窒化物半導体装置の製造方法では
基板上に順に積層された第1半導体層およびその第1半導体層とヘテロ界面を形成する第2半導体層を含み、上記第1半導体層と上記第2半導体層とのヘテロ界面に2次元電子ガスが形成される窒化物半導体層を備えた窒化物半導体装置の製造方法であって、
上記基板上に上記窒化物半導体層を形成するステップと、
上記窒化物半導体層を形成した後、エッチングにより上記第2半導体層を貫通して上記第1半導体層の上側の一部に凹部を形成するステップと、
上記凹部が形成された上記窒化物半導体層上にTiAl系材料からなる金属膜をスパッタリングにより形成するステップと、
上記TiAl系材料からなる金属膜をエッチングして上記凹部に少なくとも一部が埋め込まれたオーミック電極を形成するステップと、
上記オーミック電極が形成された上記基板に対してアニールを行うステップと
を含み、
上記TiAl系材料からなる金属膜を形成するステップにおいて、上記TiAl系材料からなる金属膜のうちのTi層のスパッタリングの前にチャンバー内に酸素を流すことによって、次の上記Ti層のスパッタリングが上記チャンバー内に酸素が存在する状態で行われて、上記アニールを行う前の上記オーミック電極中の酸素濃度を1×1016cm−3以上かつ1×1020cm−3以下とすることにより、上記TiAl系材料からなるオーミック電極中に酸化物ができない程度の酸素原子を不純物として含有させることを特徴とする。
上記構成によれば、TiAl系材料からなる金属膜を形成するステップにおいて、TiAl系材料からなる金属膜のうちのTi層のスパッタリングの前にチャンバー内に酸素を流して、アニールする前のオーミック電極中の酸素濃度を1×1016cm−3以上かつ1×1020cm−3以下とすることによって、窒化物半導体層とオーミック電極とのコンタクト抵抗を低減できる。
また、エッチングにより第2半導体層を貫通して第1半導体層の上側の一部に形成された凹部に、オーミック電極の少なくとも一部が埋め込まれたリセス構造の窒化物半導体装置において、第1半導体層と第2半導体層とのヘテロ界面の2次元電子ガスとオーミック電極とのコンタクト抵抗を低減できる。
また、第の発明の窒化物半導体装置の製造方法では
基板上に順に積層された第1半導体層およびその第1半導体層とヘテロ界面を形成する第2半導体層を含み、上記第1半導体層と上記第2半導体層とのヘテロ界面に2次元電子ガスが形成される窒化物半導体層を備えた窒化物半導体装置の製造方法であって、
上記基板上に上記窒化物半導体層を形成するステップと、
上記窒化物半導体層を形成した後、エッチングにより上記第2半導体層を貫通して上記第1半導体層の上側の一部に凹部を形成するステップと、
上記凹部が形成された上記窒化物半導体層上にTiAl系材料からなる金属膜をスパッタリングにより形成するステップと、
上記TiAl系材料からなる金属膜をエッチングして上記凹部に少なくとも一部が埋め込まれたオーミック電極を形成するステップと、
上記オーミック電極が形成された上記基板に対してアニールを行うステップと
を含み、
上記TiAl系材料からなる金属膜をスパッタリングにより形成するステップの後、かつ、上記オーミック電極を形成するステップの前に、上記TiAl系材料からなる金属膜のうちのTi層のスパッタリング後にそのTi層の表面に対して酸素プラズマ処理を行うことによって、上記アニールを行う前の上記オーミック電極中の酸素濃度を1×1016cm−3以上かつ1×1020cm−3以下とすることにより、上記TiAl系材料からなるオーミック電極中に酸化物ができない程度の酸素原子を不純物として含有させることを特徴とする。
上記構成によれば、TiAl系材料からなる金属膜をスパッタリングにより形成するステップの後、かつ、オーミック電極を形成するステップの前に、TiAl系材料からなる金属膜のうちのTi層のスパッタリング後にそのTi層の表面に対して酸素プラズマ処理を行って、アニールする前のオーミック電極中の酸素濃度を1×1016cm−3以上かつ1×1020cm−3以下とすることによって、窒化物半導体層とオーミック電極とのコンタクト抵抗を低減できる。
また、エッチングにより第2半導体層を貫通して第1半導体層の上側の一部に形成された凹部に、オーミック電極の少なくとも一部が埋め込まれたリセス構造の窒化物半導体装置において、第1半導体層と第2半導体層とのヘテロ界面の2次元電子ガスとオーミック電極とのコンタクト抵抗を低減できる。
また、一実施形態の窒化物半導体装置の製造方法では
上記アニールを行うステップにおいて、上記オーミック電極が形成された上記基板を400℃以上かつ500℃以下で加熱する。
上記実施形態によれば、アニールを行うステップにおいて、オーミック電極が形成された基板を400℃以上かつ500℃以下で加熱することによって、500℃以上の高温でアニールした場合に比べて、窒化物半導体層とオーミック電極とのコンタクト抵抗を大幅に低減できる。
以上より明らかなように、この発明の窒化物半導体装置およびその製造方法によれば、GaN系半導体層とオーミック電極とのコンタクト抵抗を低減できる窒化物半導体装置を実現することができる。
図1はこの発明の第1実施形態の窒化物半導体装置の断面図である。 図2は上記窒化物半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。 図3は図2に続く工程断面図である。 図4は図3に続く工程断面図である。 図5は図4に続く工程断面図である。 図6はこの発明の第3実施形態の窒化物半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。 図7は図6に続く工程断面図である。 図8は図7に続く工程断面図である。 図9は図15に続く工程断面図である。 図10は図9に続く工程断面図である。 図11はオーミック電極中の酸素濃度とコンタクト抵抗との関係を示す図である。 図12はオーミック電極のアニール温度とコンタクト抵抗との関係を示す図である。
以下、この発明の窒化物半導体装置の製造方法を図示の実施の形態により詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
図1はこの発明の第1実施形態の窒化物半導体装置の断面図を示しており、この窒化物半導体装置はGaN系HFET(Hetero-junction Field Effect Transistor;ヘテロ接合電界効果トランジスタ)である。
この半導体装置は、図1に示すように、Si基板10上に、アンドープAlGaNバッファ層15、第1半導体層の一例としてのアンドープGaN層1と、第2半導体層の一例としてのアンドープAlGaN層2からなる窒化物半導体層20を形成している。このアンドープGaN層1とアンドープAlGaN層2との界面に2DEG(2次元電子ガス)が発生する。
また、AlGaN層2上に、互いに間隔をあけてソース電極11とドレイン電極12とを形成している。また、AlGaN層2上に、ソース電極11とドレイン電極12との間かつソース電極11側にゲート電極13を形成している。ソース電極11とドレイン電極12はオーミック電極であり、ゲート電極13はショットキー電極である。上記ソース電極11と、ドレイン電極12と、ゲート電極13と、そのソース電極11,ドレイン電極12,ゲート電極13が形成されたGaN層1,AlGaN層2の活性領域でHFETを構成している。
ここで、活性領域とは、AlGaN層2上のソース電極11とドレイン電極12との間に配置されたゲート電極13に印加される電圧によって、ソース電極11とドレイン電極12との間でキャリアが流れる窒化物半導体層20(GaN層1,AlGaN層2)の領域である。
そして、ソース電極11とドレイン電極12とゲート電極13が形成された領域を除くAlGaN層2上に、AlGaN層2を保護するため、SiOからなる絶縁膜30を形成している。また、ソース電極11とドレイン電極12とゲート電極13とが形成されたSi基板10上に、ポリイミドからなる層間絶縁膜40を形成している。また、図1において、41はコンタクト部としてのビア、42はドレイン電極パッドである。なお、絶縁膜は、SiOに限らず、SiNやAlなどを用いてもよい。特に、絶縁膜として、コラプス抑制のために半導体層表面にストイキオメトリックを崩したSiN膜と表面保護のためのSiOやSiNの多層膜構造とするのが好ましい。また、層間絶縁膜は、ポリイミドに限らず、p−CVDで製造したSiO膜やSOG(Spin On Glass)やBPSG(ホウ素・リン・シリケート・ガラス)などの絶縁材料を用いてもよい。
上記構成の窒化物半導体装置において、GaN層1とAlGaN層2との界面に形成された2次元電子ガス(2DEG)が発生してチャネル層が形成される。このチャネル層をゲート電極13に電圧を印加することにより制御して、ソース電極11とドレイン電極12とゲート電極13を有するHFETをオンオフさせる。このHFETは、ゲート電極13に負電圧が印加されているときにゲート電極13下のGaN層1に空乏層が形成されてオフ状態となる一方、ゲート電極13の電圧がゼロのときにゲート電極13下のGaN層1に空乏層がなくなってオン状態となるノーマリーオンタイプのトランジスタである。
次に、上記窒化物半導体装置の製造方法を図2〜図6に従って説明する。なお、図2〜図6では、図を見やすくするためにSi基板やアンドープAlGaNバッファ層を図示せず、また、ソース電極とドレイン電極の大きさや間隔を変えている。
まず、図2に示すように、Si基板(図示せず)上に、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:有機金属気相成長)法を用いて、アンドープAlGaNバッファ層(図示せず)、アンドープGaN層101とアンドープAlGaN層102を順に形成する。アンドープGaN層101の厚さは例えば1μm、アンドープAlGaN層102の厚さは例えば30nmとする。このGaN層101とAlGaN層102が窒化物半導体層120を構成している。次に、AlGaN層102上に絶縁膜130(例えばSiO)を例えばプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition:化学的気相成長))法により200nm成膜する。図2において、103は、GaN層101とAlGaN層102とのヘテロ界面に形成される2次元電子ガス(2DEG)である。
次に、図3に示すように、絶縁膜130上にフォトレジストを塗布してパターニングした後、ドライエッチングによりオーミック電極を形成すべき部分を除去して、AlGaN層102を貫通してGaN層101の上側の一部に凹部106を形成する。凹部106の深さはAlGaN層102の表面から2DEGまでの深さ以上であればよく、例えば50nmとする。そして、ドライエッチング後にアニールを行う(例えば500〜850℃)。
次に、図4に示すように、絶縁膜130上および凹部106にスパッタリングによりTi/Al/TiNを積層して、オーミック電極となる積層金属膜107を形成する。ここで、TiN層は、後工程からTi/Al層を保護するためのキャップ層である。
このとき、Ti成膜中に少量(例えば5sccm)の酸素をチャンバー内に流す。ここで、酸素の流量は、Tiの酸化物が生成されない量とする。
次に、図5に示すように、通常のフォトリソグラフィおよびドライエッチングを用いて、オーミック電極111,112のパターンを形成する。
そして、オーミック電極111,112が形成された基板を例えば400℃以上かつ500℃以下で10分以上アニールすることによって、2次元電子ガス(2DEG)とオーミック電極111,112との間にオーミックコンタクトが得られる。この場合、500℃以上の高温でアニールした場合に比べてコンタクト抵抗を大幅に低減できる。また、400℃以上かつ500℃以下の低温でアニールすることにより絶縁膜の特性に悪影響を与えることがない。
このオーミック電極111,112がソース電極とドレイン電極となり、後の工程でオーミック電極111,112の間にTiNまたはWNなどからなるゲート電極が形成される。
上記第1実施形態の窒化物半導体装置の製造方法によれば、オーミック電極となる積層金属膜107を形成するときに、Ti成膜中に酸素をチャンバー内に流すことによって、オーミックコンタクトのためのアニール前のオーミック電極111,112中の酸素濃度を1×1016cm−3以上かつ1×1020cm−3以下にすることが可能となる。これによって、アニール後の窒化物半導体層の2DEGとオーミック電極111,112とのコンタクト抵抗を低減できる。
なお、オーミック電極111,112中の酸素濃度は、SIMS(Secondary Ion Mass Spectroscopy:二次イオン質量分析法)によりアニールによる合金化の前に測定している。
本発明は、窒化物半導体装置の1つであるGaN系HFETについて本発明者が行った様々な実験の過程で、TiAl系材料からなるオーミック電極中の酸素濃度がコンタクト抵抗に影響することを偶然見出し、その影響について研究した結果によるものであるが、その具体的な原理については未だ不明である。
また、AlGaN層102を貫通してGaN層101の上側の一部に凹部106にオーミック電極111,112の一部が埋め込まれたリセス構造の窒化物半導体装置において、GaN層101とAlGaN層102とのヘテロ界面の2次元電子ガス(2DEG)とオーミック電極111,112とのコンタクト抵抗を低減できる。
また、Ti層とAl層とが基板側から順に積層された積層金属膜であるオーミック電極111,112を用いて、AlGaN層102上に最初に形成されるTi層に酸素を含ませることによって、オーミック電極中の酸素濃度を1×1016cm−3以上かつ1×1020cm−3以下にすることが容易にできる。
上記第1実施形態の窒化物半導体装置の製造方法によれば、絶縁膜130、AlGaN層102、GaN層101をドライエッチングにより除去し、凹部106を形成したが、絶縁膜130をウェットエッチングにより除去し、その後AlGaN層102、GaN層101をドライエッチングにより除去することにより、凹部106を形成してもよい。
上記第1実施形態の窒化物半導体装置の製造方法によれば、Ti/Al/TiNを積層してオーミック電極としたが、これに限らず、TiNはなくともよく、また、Ti/Alを積層した後、その上にAu,Ag,Ptなどを積層してもよい。
〔第2実施形態〕
次に、この発明の第2実施形態の窒化物半導体装置の製造方法を説明する。この第2実施形態の窒化物半導体装置は、図1に示す第1実施形態の窒化物半導体装置と同一の構成をしている。また、この第2実施形態の窒化物半導体装置の製造方法は、Ti成膜中にチャンバー内に酸素を流す代わりにTi成膜前にチャンバー内に酸素を流すことを除いて第1実施形態の窒化物半導体装置の製造方法と同一の工程を有し、図2〜図5を援用する。
以下、第1実施形態の窒化物半導体装置の製造方法と異なる点について説明する。
第1実施形態において、絶縁膜130上および凹部106にスパッタリングによりTi/Al/TiNを積層して、オーミック電極となる積層金属膜107を形成するときに、Ti成膜中に少量の酸素をチャンバー内に流したのに対して、この第2実施形態の窒化物半導体装置の製造方法では、Ti成膜前にチャンバー内に酸素を例えば50sccm、5分間流すことによって、オーミック電極111,112中の酸素濃度を1×1016cm−3以上かつ1×1020cm−3以下にすることが可能となる。
上記第2実施形態の窒化物半導体装置の製造方法は、第1実施形態の窒化物半導体装置の製造方法と同様の効果を有する。
上記第2実施形態の窒化物半導体装置の製造方法によれば、オーミック電極となる積層金属膜107をスパッタリングにより形成するときに、Ti成膜前にチャンバー内に酸素を流すことによって、オーミック電極111,112中の酸素濃度を1×1016cm−3以上かつ1×1020cm−3以下にすることが可能となる。これによって、窒化物半導体層の2DEGとオーミック電極111,112とのコンタクト抵抗を低減できる。
〔第3実施形態〕
図6はこの発明の第3実施形態の窒化物半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図を示している。この第3実施形態の窒化物半導体装置は、図1に示す第1実施形態の窒化物半導体装置と同一の構成をしている。
まず、図6に示すように、Si基板(図示せず)上に、MOCVD法を用いて、アンドープGaN層201とアンドープAlGaN層202を順に形成する。このGaN層201とAlGaN層202が窒化物半導体層220を構成している。次に、AlGaN層202上に絶縁膜230(例えばSiO)を成膜する。図2において、203は、GaN層201とAlGaN層202とのヘテロ界面に形成される2次元電子ガス(2DEG)である。
次に、図7に示すように、絶縁膜230上にフォトレジストを塗布してパターニングした後、ドライエッチングによりオーミック電極を形成すべき部分を除去することによって、AlGaN層202を貫通してGaN層201の上側の一部に凹部206を形成する。そして、ドライエッチング後にアニールを行う(例えば500〜850℃)を行う。
次に、図8に示すように、絶縁膜230上および凹部206にスパッタリングによりTi層207を形成する。
次に、Ti層207表面に酸素プラズマ処理を行う。この酸素プラズマ処理は、例えば60℃において、酸素を900sccmの流量に設定し、RFパワー1000Wにて5分間行うことが望ましい。
次に、図9に示すように、絶縁膜230上および凹部206にスパッタリングによりAl/TiNを積層して、オーミック電極となる積層金属膜208を形成する。
次に、図10に示すように、通常のフォトリソグラフィおよびドライエッチングを用いて、オーミック電極211,212のパターンを形成する。
そして、オーミック電極111,112が形成された基板を例えば400℃以上かつ500℃以下で10分以上アニールすることによって、2DEGとオーミック電極111,112との間にオーミックコンタクトが得られる。
上記第3実施形態の窒化物半導体装置の製造方法は、第1実施形態の窒化物半導体装置の製造方法と同様の効果を有する。
上記第3実施形態の窒化物半導体装置の製造方法によれば、オーミック電極となる積層金属膜107を形成するときに、Ti層のスパッタリング後にそのTi層の表面に対して酸素プラズマ処理を行うことによって、オーミック電極111,112中の酸素濃度を1×1016cm−3以上かつ1×1020cm−3以下にすることが可能となる。これによって、窒化物半導体層の2DEGとオーミック電極111,112とのコンタクト抵抗を低減できる。
図11は上記窒化物半導体装置のオーミック電極中の酸素濃度とコンタクト抵抗との関係を示す図である。
ただし、図11の酸素濃度(横軸)は、アニールする前のオーミック電極中の酸素濃度をSIMSにより測定している。なお、酸素濃度の測定は、AES(Atomic Emission Spectroscopy:オージェ電子分光法)などの他の測定方法を用いて行ってもよい。
一方、図11のコンタクト抵抗(縦軸)は、アニールした後のオーミック電極のコンタクト抵抗を測定したものである。
図11から明らかなように、オーミック電極中の酸素濃度を1×1016cm−3以上かつ1×1020cm−3以下とすることで、コンタクト抵抗が6Ωmm以下の窒化物半導体装置を実現することができる。特に、オーミック電極中の酸素濃度が1×1020cm−3を越えたところにコンタクト抵抗が急激に増大する変曲点が存在し、このオーミック電極中の酸素濃度に依存したコンタクト抵抗特性の変曲点はこれまで全く知られていなかった。
このようなコンタクト抵抗が6Ωmm以下の窒化物半導体装置は、シリコン素子よりも大電流駆動が可能でかつ高温動作に適した製品として性能面およびコスト面で商業的価値を有する。
また、図12は第1実施形態に示す窒化物半導体装置の製造方法を用いて作製したオーミック電極のアニール温度とコンタクト抵抗との関係を表す図である。
このとき、Ti成膜中に5sccmの酸素をチャンバー内に流しながらスパッタリングを行い、アニールする前のオーミック電極中の酸素濃度をSIMSにより測定したところ、2×1019cm−3であった。
このように、400℃以上かつ500℃以下の温度でアニールすることによって、窒化物半導体層とオーミック電極とのコンタクト抵抗を大幅に低減できることがわかる。
通常、n型GaNのアニール温度が600℃、ノンドープGaNのアニール温度が800℃で行われるのに対して、この窒化物半導体装置の製造方法では、アニールを行うステップにおいて、オーミック電極が形成された基板を400℃以上かつ500℃以下の低い温度で加熱することによって、アニール温度が400℃より低温かまたは500℃より高温の場合に比べて、窒化物半導体層とオーミック電極とのコンタクト抵抗を大幅に低減することができる。
上記第1〜第3実施の形態では、Si基板を用いた窒化物半導体装置について説明したが、Si基板に限らず、サファイヤ基板やSiC基板を用いてもよく、サファイヤ基板やSiC基板上に窒化物半導体層を成長させてもよいし、GaN基板にAlGaN層を成長させる等のように、窒化物半導体からなる基板上に窒化物半導体層を成長させてもよい。また、基板と窒化物半導体層との間にバッファ層を形成してもよいし、窒化物半導体層の第1半導体層と第1半導体層と第2半導体層との間にヘテロ改善層を形成してもよい。
また、上記第1〜第3実施の形態では、ノーマリーオンタイプのHFETについて説明したが、ノーマリーオフタイプの窒化物半導体装置にこの発明を適用してもよい。また、ショットキー電極に限らず、絶縁ゲート構造の電界効果トランジスタにこの発明を適用してもよい。
この発明の窒化物半導体装置の窒化物半導体は、AlxInyGa1−x−yN(x≧0、y≧0、0≦x+y≦1)で表されるものであればよい。
この発明の具体的な実施の形態について説明したが、この発明は上記第1〜第3実施形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施することができる。
1,101,201……GaN層
2,102,202…AlGaN層
3,103,203…2DEG
11…ソース電極
12…ドレイン電極
13…ゲート電極
15…AlGaNバッファ層
20…窒化物半導体層
30,130,230…絶縁膜
40…層間絶縁膜
41…ビア
42…ドレイン電極パッド
111,211,112,212…オーミック電極

Claims (4)

  1. 基板上に順に積層された第1半導体層およびその第1半導体層とヘテロ界面を形成する第2半導体層を含み、上記第1半導体層と上記第2半導体層とのヘテロ界面に2次元電子ガスが形成される窒化物半導体層を備えた窒化物半導体装置の製造方法であって、
    上記基板上に上記窒化物半導体層を形成するステップと、
    上記窒化物半導体層を形成した後、エッチングにより上記第2半導体層を貫通して上記第1半導体層の上側の一部に凹部を形成するステップと、
    上記凹部が形成された上記窒化物半導体層上にTiAl系材料からなる金属膜をスパッタリングにより形成するステップと、
    上記TiAl系材料からなる金属膜をエッチングして上記凹部に少なくとも一部が埋め込まれたオーミック電極を形成するステップと、
    上記オーミック電極が形成された上記基板に対してアニールを行うステップと
    を含み、
    上記TiAl系材料からなる金属膜を形成するステップにおいて、上記TiAl系材料からなる金属膜のうちのTi層のスパッタリング中にチャンバー内に酸素を流すことによって、上記アニールを行う前の上記オーミック電極中の酸素濃度を1×1016cm−3以上かつ1×1020cm−3以下とすることにより、上記TiAl系材料からなるオーミック電極中に酸化物ができない程度の酸素原子を不純物として含有させることを特徴とする窒化物半導体装置の製造方法。
  2. 基板上に順に積層された第1半導体層およびその第1半導体層とヘテロ界面を形成する第2半導体層を含み、上記第1半導体層と上記第2半導体層とのヘテロ界面に2次元電子ガスが形成される窒化物半導体層を備えた窒化物半導体装置の製造方法であって、
    上記基板上に上記窒化物半導体層を形成するステップと、
    上記窒化物半導体層を形成した後、エッチングにより上記第2半導体層を貫通して上記第1半導体層の上側の一部に凹部を形成するステップと、
    上記凹部が形成された上記窒化物半導体層上にTiAl系材料からなる金属膜をスパッタリングにより形成するステップと、
    上記TiAl系材料からなる金属膜をエッチングして上記凹部に少なくとも一部が埋め込まれたオーミック電極を形成するステップと、
    上記オーミック電極が形成された上記基板に対してアニールを行うステップと
    を含み、
    上記TiAl系材料からなる金属膜を形成するステップにおいて、上記TiAl系材料からなる金属膜のうちのTi層のスパッタリングの前にチャンバー内に酸素を流すことによって、次の上記Ti層のスパッタリングが上記チャンバー内に酸素が存在する状態で行われて、上記アニールを行う前の上記オーミック電極中の酸素濃度を1×1016cm−3以上かつ1×1020cm−3以下とすることにより、上記TiAl系材料からなるオーミック電極中に酸化物ができない程度の酸素原子を不純物として含有させることを特徴とする窒化物半導体装置の製造方法。
  3. 基板上に順に積層された第1半導体層およびその第1半導体層とヘテロ界面を形成する第2半導体層を含み、上記第1半導体層と上記第2半導体層とのヘテロ界面に2次元電子ガスが形成される窒化物半導体層を備えた窒化物半導体装置の製造方法であって、
    上記基板上に上記窒化物半導体層を形成するステップと、
    上記窒化物半導体層を形成した後、エッチングにより上記第2半導体層を貫通して上記第1半導体層の上側の一部に凹部を形成するステップと、
    上記凹部が形成された上記窒化物半導体層上にTiAl系材料からなる金属膜をスパッタリングにより形成するステップと、
    上記TiAl系材料からなる金属膜をエッチングして上記凹部に少なくとも一部が埋め込まれたオーミック電極を形成するステップと、
    上記オーミック電極が形成された上記基板に対してアニールを行うステップと
    を含み、
    上記TiAl系材料からなる金属膜をスパッタリングにより形成するステップの後、かつ、上記オーミック電極を形成するステップの前に、上記TiAl系材料からなる金属膜のうちのTi層のスパッタリング後にそのTi層の表面に対して酸素プラズマ処理を行うことによって、上記アニールを行う前の上記オーミック電極中の酸素濃度を1×1016cm−3以上かつ1×1020cm−3以下とすることにより、上記TiAl系材料からなるオーミック電極中に酸化物ができない程度の酸素原子を不純物として含有させることを特徴とする窒化物半導体装置の製造方法。
  4. 請求項からまでのいずれか1つに記載の窒化物半導体装置の製造方法において、
    上記アニールを行うステップにおいて、上記オーミック電極が形成された上記基板を400℃以上かつ500℃以下で加熱することを特徴とする窒化物半導体装置の製造方法。
JP2011135688A 2011-06-17 2011-06-17 窒化物半導体装置の製造方法 Active JP5329606B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011135688A JP5329606B2 (ja) 2011-06-17 2011-06-17 窒化物半導体装置の製造方法
PCT/JP2012/062952 WO2012172933A1 (ja) 2011-06-17 2012-05-21 窒化物半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011135688A JP5329606B2 (ja) 2011-06-17 2011-06-17 窒化物半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013004816A JP2013004816A (ja) 2013-01-07
JP5329606B2 true JP5329606B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=47356927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011135688A Active JP5329606B2 (ja) 2011-06-17 2011-06-17 窒化物半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5329606B2 (ja)
WO (1) WO2012172933A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6458880B2 (ja) * 2018-01-03 2019-01-30 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体層にn電極を形成する方法及び半導体レーザ素子の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858184A (en) * 1995-06-07 1999-01-12 Applied Materials, Inc. Process for forming improved titanium-containing barrier layers
JPH1012573A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Sumitomo Sitix Corp 半導体装置の製造方法
JP2967743B2 (ja) * 1997-01-14 1999-10-25 日本電気株式会社 n型窒化ガリウム系半導体のコンタクト電極及びその形成方法
JP2008172085A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Sanken Electric Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2010147097A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Showa Denko Kk 半導体素子および半導体素子の製造方法
JP2010206110A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Panasonic Corp 窒化物半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012172933A1 (ja) 2012-12-20
JP2013004816A (ja) 2013-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955246B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5166576B2 (ja) GaN系半導体素子の製造方法
JP6197957B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5306438B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
US20160013305A1 (en) Nitride semiconductor device and method for manufacturing nitride semiconductor device
JP5236787B2 (ja) 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP2012160485A (ja) 半導体装置とその製造方法
US9082834B2 (en) Nitride semiconductor device
WO2014003047A1 (ja) 窒化物半導体装置の電極構造およびその製造方法並びに窒化物半導体電界効果トランジスタ
WO2015045628A1 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5750382B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP2009152353A (ja) ヘテロ接合電界効果型トランジスタおよびその製造方法
US20100193847A1 (en) Metal gate transistor with barrier layer
JP5917990B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP5329606B2 (ja) 窒化物半導体装置の製造方法
JP2013222800A (ja) 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP6018809B2 (ja) 窒化物半導体装置
TWI740058B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2015070192A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置
JP2020088128A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2013125589A1 (ja) 窒化物半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5329606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250