JP5319965B2 - 増幅型固体撮像素子および電子情報機器 - Google Patents

増幅型固体撮像素子および電子情報機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5319965B2
JP5319965B2 JP2008156028A JP2008156028A JP5319965B2 JP 5319965 B2 JP5319965 B2 JP 5319965B2 JP 2008156028 A JP2008156028 A JP 2008156028A JP 2008156028 A JP2008156028 A JP 2008156028A JP 5319965 B2 JP5319965 B2 JP 5319965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
conductivity type
type
solid
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008156028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009302349A (ja
Inventor
英嗣 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008156028A priority Critical patent/JP5319965B2/ja
Publication of JP2009302349A publication Critical patent/JP2009302349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5319965B2 publication Critical patent/JP5319965B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、被写体からの画像光を光電変換して撮像する複数の受光素子(光電変換素子)からの各信号電荷をそれぞれ増幅して画素データとしてそれぞれ読み出す読み出し回路を有した増幅型固体撮像素子および、この増幅型固体撮像素子を画像入力デバイスとして撮像部に用いた例えばデジタルビデオカメラおよびデジタルスチルカメラなどのデジタルカメラや、画像入力カメラ、スキャナ装置、ファクシミリ装置、さらに、カメラ付き携帯電話装置などの電子情報機器に関する。
従来の増幅型固体撮像素子として、増幅機能を持たせた画素部と、この画素部の周辺部に走査回路を有し、この走査回路により画素データを読み出す増幅型固体撮像素子が提案されている。
特に、画素構成を周辺部の駆動回路および信号処理回路と一体化するのに有利なCMOS(コンプリメンタリ・メタル・オキサイド・セミコンダクタ)により構成されたAPS(Active PIXEL Sensor)型イメージセンサが知られており、高感度、単一電源駆動および低消費電力といった特徴を持っている。
ところが、画素部の縮小化に伴い、基板内部で光電変換された信号電荷が隣の画素部に漏れてしまう、所謂、混色やクロストークといった現象が発生し、大きな問題となっている。
この問題を解決するために、従来、半導体基板をP型基板からN型基板に変更する発明が特許文献1に開示されている。このN型基板構成を図14および図15に示している。
図14は、特許文献1に開示されている従来のN型基板構成の固体撮像素子における画素部の要部構成例を示す水平方向の縦断面図である。図15は、特許文献1に開示されている従来のN型基板構成の固体撮像素子における画素部の要部構成例を示す垂直方向の縦断面図である。なお、この縦断面構成は、図14が垂直方向の縦断面であってもよいし、図15が水平方向の縦断面であってもよい。
図14および図15において、従来のN型基板構成の固体撮像素子100において、Nタイプの埋め込み型フォトダイオード101は、暗電流低減のための表面側のPタイプの表面高濃度拡散層102と、N型基板103側の低濃度P-ウエル104とによって囲まれている。
P-ウエル104が低濃度である理由は、Nタイプの埋め込み型フォトダイオード101とP-ウエル104との間の空乏層領域を広げて、感度を上げるためである。埋め込み型フォトダイオード101で光電変換された信号電荷は、読み出し動作時に転送トランジスタ105のゲート105a下の半導体層を通って電荷蓄積部106(フローティングディフュージョンFD)へ完全に電荷転送され、接続されたソースフォロワ回路などの増幅器(図示せず)から撮像信号として出力される。
撮像信号の出力後、電源電圧(Vdd)が印加されるドレイン領域108からリセットトランジスタ107のゲート107a下の半導体領域を通って電荷蓄積部106(フローティングディフュージョンFD)は電源電圧(Vdd)にリセットされる。各トランジスタなどは素子分離酸化膜STIで素子分離されるが、各フォトダイオード101間は、特に、素子分離酸化膜STIの必要はなく、Pタイプの逆型の注入層などの素子分離層で十分である。なお、これらのゲート105aおよび107aは基板表面の表面酸化膜109を介して設けられている。
P-ウエル104の下部はNタイプのN型基板103である。これは、主に長波長の光が基板内部で光電変換された信号電荷が隣の画素部(フォトダイオード101)に漏れ込むことを防ぐため、N型基板103をNタイプとすることでN型基板103側に光電荷を掃き出し、信号電荷の隣接画素部への漏れ込み(クロストーク)を防ぐことを目的としている。
ところが、従来例では、以下の問題が生じる。即ち、N型基板103の内部の光電変換された信号電荷は、N型基板103へ掃き出されるが、P-ウエル104の内部に入射した光で中長波長の光により光電変換された信号電荷が小数キャリアとしてP-ウエル104の内部を拡散し、やはり隣の画素部に漏れることを完全に防ぐことができず、混色やクロストークが避けられない。
これは、特に、フォトダイオード101との距離が近い垂直方向の方が、水平方向よりも隣接画素部への漏れ込みが顕著であるためである。P-ウエル104を高濃度にすれば、少数キャリアの拡散距離が短くなるが、副作用として空乏層領域が狭くなり、受光感度の低下が避けられない。
この問題を解決するために、単位画素部毎にP-ウエルをN型基板の半導体層で分離する方法が特許文献2に開示されている。
図16は、特許文献2に開示されている従来のN型基板構成の固体撮像素子における画素部の要部構成例を示す垂直方向の縦断面図である。
図16において、従来のN型基板構成の固体撮像素子200において、Nタイプの埋め込み型フォトダイオード201は、暗電流低減のための表面側のPタイプの表面高濃度拡散層202と、N型基板203側の低濃度P-ウエル204とによって囲まれている。単位画素部毎にP-ウエル204がN型基板203のN半導体層203aで分離されている。なお、基板表面には全面に表面酸化膜209が設けられている。
特開2000−150848号公報 特開2006−196729号公報
上記特許文献2の構成では、N型基板203のN半導体層203aによって各画素部間が隔離されているため、P-ウエル204内で光電変換された信号電荷が少数キャリアとして拡散して隣の画素部内に漏れることはないが、各画素部(埋め込み型フォトダイオード201)の縦方向の分離領域が余分に必要となり、各画素部の基板面方向(水平方向)の平面視面積の縮小化には不利となる。
本発明は、上記従来の問題を解決するもので、画素サイズを更に小型化できると共に、混色やスロストークのない高画質な画像を得ることができる増幅型固体撮像素子、この増幅型固体撮像素子を画像入力デバイスとして撮像部に用いた例えばカメラ付き携帯電話装置などの電子情報機器を提供することを目的とする。
本発明の増幅型固体撮像素子は、光電変換を行う複数の単位画素部を2次元的に備えた固体撮像素子において、該単位画素部の第1導電型光電変換素子と第1導電型基板との間に第2導電型ウエルが設けられており、該第2導電型ウエルは完全に空乏化されて、該完全に空乏化された第2導電型ウエルのポテンシャル電位は、グランド電位よりも深く、該第1導電型光電変換素子のポテンシャル電位の谷部分に対して、少数キャリアが該第1導電型光電変換素子側かまたは該第1導電型基板側に移動可能とする山状の曲線になっており、該第1導電型光電変換素子に隣接して、該第1導電型光電変換素子からの信号電荷を増幅のために電荷電圧変換部に電荷転送する電荷転送トランジスタが設けられ、該電荷転送トランジスタのオフ時のゲート下のポテンシャル電位は、該第2導電型ウエルの空乏化ポテンシャル電位よりも深く設定され、該電荷転送トランジスタはディプリージョンタイプのトランジスタであるものであり、そのことにより上記目的が達成される。
本発明の増幅型固体撮像素子における第1導電型基板に一定の直流電位が印加されている
さらに、好ましくは、本発明の増幅型固体撮像素子における互いに隣り合う前記第1導電型光電変換素子間に、該第1導電型光電変換素子の一方からの信号電荷を増幅して画素データとして読み出す読み出し回路が配置され、前記読み出し回路は、前記電荷転送トランジスタにより前記電荷電圧変換部に電荷転送された信号電荷が電圧変換され、この変換電圧に応じて増幅トランジスタにより増幅された信号を前記画素部毎の撮像信号として信号線に読み出す。また、好ましくは、本発明の増幅型固体撮像素子における互いに隣り合う前記第1導電型光電変換素子間に、該第1導電型光電変換素子の一方からの信号電荷を増幅して画素データとして読み出す読み出し回路が配置され、該読み出し回路を構成する各トランジスタのゲート下の領域と、前記第1導電型基板との間に形成される第2導電型ウエルは、該第1導電型基板と該第1導電型光電変換素子との間の第2導電型ウエルよりも浅く形成されている。
さらに、好ましくは、本発明の増幅型固体撮像素子における読み出し回路には、前記電荷転送トランジスタにより前記電荷電圧変換部に信号電荷が電荷転送される前に、該電荷電圧変換部の電位を所定電位にリセットするリセットトランジスタが更に設けられている。また、好ましくは、本発明の増幅型固体撮像素子における読み出し回路は、前記第1導電型光電変換素子毎に、前記電荷転送トランジスタにより前記電荷電圧変換部に電荷転送された信号電荷が電圧変換され、この変換電圧に応じて増幅トランジスタにより増幅された信号を前記画素部毎の撮像信号として信号線に読み出している。
本発明の増幅型固体撮像素子における電荷転送トランジスタのオフ時のゲート下のポテンシャル電位は、前記第2導電型ウエルの空乏化ポテンシャル電位よりも深くなるように、前記第1導電型基板に印加する電位が出荷時テスト工程時に設定されている。
この場合、好ましくは、本発明の増幅型固体撮像素子において、第1導電型基板に印加する電位の設定は、直列接続された複数の分割抵抗のそれぞれに並列に、フューズ素子またはスイッチ素子がそれぞれ接続さており、該フューズ素子または該スイッチ素子を開閉処理することによって行う。
さらに、好ましくは、本発明の増幅型固体撮像素子における第1導電型基板はN型基板であり、前記第1導電型光電変換素子はN型光電変換素子であり、前記第2導電型ウエルはP型ウエルである。
さらに、好ましくは、本発明の増幅型固体撮像素子における第1導電型光電変換素子は、 該第1導電型光電変換素子の表面側に設けられた第2導電型表面高濃度拡散層と、該第1導電型光電変換素子の第1導電型基板側に設けられた第2導電型ウエルとに囲まれた埋め込み型フォトダイオードで構成されている。
本発明の電子情報機器は、本発明の上記増幅型固体撮像素子を画像入力デバイスとして撮像部に用いたものであり、そのことにより上記目的が達成される。
上記構成により、以下、本発明の作用を説明する。
本発明においては、単位画素部の第1導電型光電変換素子と第1導電型基板との間の第2導電型ウエルが完全に空乏化されている。
これによって、完全に空乏化された第2導電型ウエルのポテンシャル電位は、グランド電位よりも深く、第1導電型光電変換素子のポテンシャル電位の谷部分に対して、少数キャリアが第1導電型光電変換素子側かまたは第1導電型基板側に移動可能とする山状の曲線になっているため、入射光が光電変換された小数キャリアが埋め込み型フォトダイオード側かまたはN型基板側のいずれかに素早く移動するようになる。これによって、少数キャリアの隣接画素部への漏れ込みが防止されて、混色やスロストークのない高画質な画像を得ることが可能となる。この場合に、従来技術の各画素部の縦方向の分離領域が不要となって、画素サイズを更に小型化できる。
以上により、本発明によれば、完全に空乏化された第2導電型ウエルのポテンシャル電位は、グランド電位よりも深く、第1導電型光電変換素子のポテンシャル電位の谷部分に対して、少数キャリアが第1導電型光電変換素子側かまたは第1導電型基板側に移動可能とする山状の曲線になっているため、少数キャリアの隣接画素部への漏れ込みを防止することができて、画素サイズを更に小型化できると共に、混色やスロストークのない高画質な画像を得ることができる。
以下に、本発明の増幅型固体撮像素子の実施形態1〜3および、この増幅型固体撮像装置の実施形態1〜3のいずれかを画像入力デバイスとして撮像部に用いた例えばカメラ付き携帯電話装置などの電子情報機器の実施形態4について図面を参照しながら詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係るN型基板構成の増幅型固体撮像素子における画素部の要部レイアウト構成例を示す平面図である。図2は、図1の増幅型固体撮像素子の水平方向のX−X’線縦断面図であり、図3は、図1の増幅型固体撮像素子の垂直方向のY−Y’線縦断面図である。なお、この縦断面構成は、図2が垂直方向の縦断面であってもよいし、図3が水平方向の縦断面であってもよい。
図1〜図3において、本実施形態1のN型基板構成の増幅型固体撮像素子である固体撮像素子10において、Nタイプの埋め込み型フォトダイオード1は、暗電流低減のための表面側のPタイプの表面高濃度拡散層2と、N型基板3側の空乏化低濃度P-ウエル4とによって囲まれている。本実施形態1のN型基板構成の固体撮像素子10の特徴構成は、Nタイプの埋め込み型フォトダイオード1とNタイプのN型基板3との間に形成されるP-ウエル4の領域が完全に空乏化している空乏化低濃度P-ウエル領域である。
この空乏化低濃度P-ウエル4が低濃度である理由は、前述したように、Nタイプの埋め込み型フォトダイオード1とP-ウエル4との間の空乏層領域を広げて、受光感度を上げるためである。埋め込み型フォトダイオード1で光電変換された信号電荷は、読み出し動作時に転送トランジスタ5のゲート5a下の半導体層4aを通って電荷蓄積部6(フローティングディフュージョンFD)へ完全に電荷転送され、接続されたソースフォロワ回路などの増幅器(図示せず)から撮像信号として出力される。
転送トランジスタ5のオフ時のゲート5a下のポテンシャル電位は、空乏化低濃度P-ウエル4の空乏化ポテンシャル電位よりも深く設定さている。半導体層4aのイオン濃度1×10−16個/cmに対して空乏化低濃度P-ウエル4の濃度は、イオン濃度1×10−15個/cmの低濃度である。
撮像信号の出力後、電源電圧(Vdd)が印加されるドレイン領域7からリセットトランジスタ8のゲート8a下の半導体領域4bを通って電荷蓄積部6(フローティングディフュージョンFD)が電源電圧(Vdd)−トランジスタ閾値電圧の電圧値にリセットされる。各トランジスタなどは素子分離酸化膜STIで素子分離されるが、各フォトダイオード1間は、特に、素子分離酸化膜STIの必要はなく、Pタイプの逆型の注入層などの素子分離層で十分である。なお、これらのゲート5aおよび8aは基板表面の表面酸化膜9を介して設けられている。
このように、画素の電気的分離は、水平方向はトランジスタの分離が必要であり、よって、STIなどの厚い素子分離酸化膜で分離されるが、垂直方向はフォトダイオード1のみの分離のため、イオン注入のみによる分離が行われる。
空乏化低濃度P-ウエル4の下部はNタイプのN型基板3である。これは、主に長波長の光が基板内部で光電変換された信号電荷が隣の画素部(フォトダイオード1)に漏れ込むことを防ぐため、N型基板3をNタイプとすることでN型基板3側に光電荷を掃き出し、信号電荷の隣接画素部への漏れ込みを防ぐことを目的としている。
このように、NタイプのN型基板3により、長波長の光によってN型基板3の内部で光電変換された信号電荷を完全にN型基板3側に掃き出す。空乏化低濃度P-ウエル4上で光電変換された中長波長の光による信号電荷は、空乏化低濃度P-ウエル4のP-領域が完全に空乏化されて中性領域がないため、少数キャリアとしての拡散はせず、電位勾配による電界効果で、即座に、Nタイプの埋め込み型フォトダイオード1に流れて信号電荷として蓄積されるか、またはNタイプのN型基板3側へ掃き出されて、少数キャリアが隣の画素部に漏れこむこともない。
また、隣の画素部への信号電荷の漏れ防止のために、従来技術のように垂直方向にN領域を形成した画素分離領域を新たに作る必要もなく、画素部の小型化に有利である。この効果を示すために、図4内の実線で、図2のA−A’線部分のポテンシャル電位を示している。
本実施形態1のP-ウエル4の領域が完全に空乏化していることにより、画素サイズを更に小型化できると共に、混色やスロストークのない高画質な画像を得ることができることについて、図4を用いて更に詳細に説明する。
P-ウエル4の領域が完全に空乏化しているとは、図4に示すように、グランド電位の平らな中性領域が広がっていると空乏化しておらず、ポテンシャル電位がグランド電位よりも深く(堰が低く谷部分の深さが浅くなる)、埋め込み型フォトダイオード1の谷部分に対して山状の曲線になっていることである。グランド電位の中性領域よりも深い分だけ埋め込み型フォトダイオード1のポテンシャル電位の谷部分に蓄積される蓄積電荷量が少なくなって、埋め込み型フォトダイオード1の谷部分への蓄積電荷量と、少数キャリアの隣接画素部への漏れ込みとの関係はトレードオフの関係になっている。
空乏化していないと、入射光が光電変換されて小数キャリアとなって平らな中性領域をいずれとも定まらず拡散して、少数キャリアの隣接画素部への漏れ込みとなるが、空乏化低濃度P-ウエル4のポテンシャル電位が山状の曲線になって空乏化されていると、入射光が光電変換された小数キャリアがポテンシャル電位の山状の曲線に沿って埋め込み型フォトダイオード1側かまたはN型基板3側のいずれかに素早く移動するようになる。これによって、少数キャリアの隣接画素部への漏れ込みが防止されて、混色やスロストークのない高画質な画像を得ることができる。
本実施形態1のようにP-ウエル4の領域を完全に空乏化した場合と、前述したN型基板203のN半導体層203aによって各画素部間が隔離されている図16の従来技術の場合に比べて、図16の従来技術の各画素部の縦方向の分離領域が不要となって、本実施形態1の法が画素サイズを更に小型化できる。
このような完全空乏化低濃度P-ウエル4の場合、前述したように、Nタイプの埋め込み型フォトダイオード1に蓄積できる電荷量の減少が生じる。なぜなら、埋め込み型フォトダイオード1で光電電荷が徐々に蓄積する過程において、蓄積電荷量が多くなると空乏化されたP−ウエル4のポテンシャル電位の山状の曲線の頂上を超えて、N型基板3側へ信号電荷が流れ出てしまうためである。
これを防止するため、電荷転送トランジスタ5をエンハンスメント型からデプリージョン型にタイプを変更し、電荷転送トランジスタ5がオフ時のゲート5a下のポテンシャルを、P-ウエル4の空乏化ポテンシャルよりも深くする。これによって、信号電荷量が多くなると、空乏化されたP-ウエル4を超える前に、電荷転送トランジスタ5のゲート5a下を通って、信号電荷が電荷検出部6へ掃き出される。このポテンシャル図を図4内の破線で、図2のB−B’ポテンシャル電位を示している。
図5は、図2の電荷転送トランジスタ5のポテンシャルのエンハンスメント型とデプリージョン型のゲート下のポテンシャル比較を行う画素部のポテンシャル図である。
電荷転送トランジスタがオン時のポテンシャルは、デプリージョン型がエンハンスメント型より深くなるため、埋め込み型フォトダイオード1のNタイプのイオン注入量を増加させて、Nタイプの埋め込み型フォトダイオード1に蓄積できる電荷量の減少を防ぐことができる。
以上より、本実施形態1によれば、完全に空乏化された空乏化低濃度P-ウエル4のポテンシャル電位は、グランド電位よりも深く、第1導電型光電変換素子としての埋め込み型フォトダイオード1のポテンシャル電位の谷部分に対して、少数キャリアが埋め込み型フォトダイオード1側かまたはN型基板3側に移動可能とする山状の曲線になっているため、入射光が光電変換された小数キャリアがポテンシャル電位の山状の曲線に沿って埋め込み型フォトダイオード1側かまたはN型基板3側のいずれかに素早く移動する。これによって、少数キャリアの隣接画素部への漏れ込みが防止されて、混色やスロストークのない高画質な画像を得ることができる。この場合に、従来技術の各画素部の縦方向の分離領域が不要となって、画素サイズを更に小型化できる。
このように、Nタイプの埋め込み型フォトダイオード1とNタイプのN型基板3との間に形成されるP-ウエル4を完全に空乏化させることで、画素サイズを小型化できると共に、混色やクロストークのない高画質の画像を得ることができる。また、電荷転送トランジスタ5をデプリージョン型にし、それと同時に埋め込み型フォトダイオード1のNタイプのイオン注入量を増加させて最大電荷蓄積量の減少を防ぐことができる。
なお、本実施形態1では、互いに隣り合う埋め込み型フォトダイオード1間に、埋め込み型フォトダイオード1の一方からの信号電荷を増幅して画素データとして読み出す信号読み出し回路が配置されている。この信号読み出し回路は、画素部毎に、電荷転送トランジスタ5により電荷電圧変換部6に信号電荷が電荷転送される前に、電荷電圧変換部6の電位を所定電位にリセットするリセットトランジスタ8と、電荷転送トランジスタ5により電荷電圧変換部6に電荷転送された信号電荷が電圧変換され、この変換電圧に応じて信号増幅する増幅トランジスタ(図示せず)とを有し、この増幅信号を画素部毎の撮像信号として信号線(図示せず)に読み出すようになっている。
(実施形態2)
上記実施形態1では、N型基板3と単位画素のNタイプの埋め込み型フォトダイオード1との間のP-ウエル4は完全に空乏化しており、転送トランジスタ5はディプリージョンタイプであり、転送トランジスタ5のオフ時のゲート5a下のポテンシャル電位が、上記P-ウエル4の空乏化ポテンシャル電位よりも深い場合について説明したが、本実施形態2では、転送トランジスタ5のオフ時のゲート5a下の後述するPウエル4Aが、N型基板3とNタイプの埋め込み型フォトダイオード1との間のP-ウエル4よりも浅く形成されている場合について説明する。
図6は、本発明の実施形態2に係るN型基板構成の増幅型固体撮像素子の水平方向のX−X’線縦断面図である。図7は、本発明の実施形態2に係るN型基板構成の増幅型固体撮像素子の垂直方向のY−Y’線縦断面図である。なお、この縦断面構成は、図6が垂直方向の縦断面であってもよいし、図7が水平方向の縦断面であってもよい。
図6および図7において、本実施形態2のN型基板構成の増幅型固体撮像素子である固体撮像素子10Aにおいて、Nタイプの埋め込み型フォトダイオード1は、暗電流低減のための表面側のPタイプの表面高濃度拡散層2と、N型基板3側の空乏化低濃度P-ウエル4およびPウエル4Aとによって囲まれている。
本実施形態2のN型基板構成の固体撮像素子10の特徴構成は、Nタイプの埋め込み型フォトダイオード1とNタイプのN型基板3との間に形成されるP-ウエル4の領域が完全に空乏化している空乏化低濃度P-ウエル領域である点は同じである。上記実施形態1の場合と異なる点は、上記実施形態1では、空乏化低濃度P-ウエル4は単一のP-ウエル構造であったが、本実施形態2では、埋め込み型フォトダイオード1の周囲は空乏化低濃度P-ウエル4の構成を維持し、埋め込み型フォトダイオード1の周辺以外の主に信号読み出し回路部の各ゲート下は浅いPウエル構造(Pウエル4A)としたことが特徴構成である。
空乏化低濃度P-ウエル4の深さは2〜3μm、Pウエル4Aの深さは1〜2μmであり、隣同士の空乏化低濃度P-ウエル4の間にN型基板3のN型半導体層が介在することになる。要するに、転送トランジスタ5のゲート5a下のPウエル4Aは、N型基板3とNタイプの埋め込み型フォトダイオード1との間の空乏化低濃度P-ウエル4の底部よりも基板深さが浅く形成されている。また、Pウエル4Aの不純物濃度は、空乏化低濃度P-ウエル4よりも不純物濃度が濃く形成されている。
一般に、混色やクロストークは隣接する埋め込み型フォトダイオード1が近い垂直方向(図1のY−Y’線方向)で発生しやすいが、水平方向(図1のX−X’線方向)でも若干発生する。
上記実施形態1のB−B’間のポテンシャル電位は、P-領域で中性領域が残っていることにより、この領域に斜めに入射する中長波長の光で光電変換された信号電荷が、少数キャリアの拡散により隣の画素部に流入すれば、混色やクロストークとなる。
これに対して、図8に、上記実施形態1の場合と同様に、本実施形態2の画素部のポテンシャル図を示したが、図1〜図3の上記実施形態1の場合と比較し、図8では、空乏化低濃度P-ウエル4の中性領域が減少し、Nタイプの基板領域が多くなっている。これにより、水平方向で発生する、主に中長波長の斜め光によりPウエル4A内で拡散により発生する混色、クロストークを減少させることが可能となる。
(実施形態3)
本実施形態3では、転送トランジスタ5のオフ時のゲート5a下のポテンシャル電位が、 空乏化低濃度P-ウエル4の空乏化ポテンシャル電位よりも深くなるように、N型基板3に印加する電位VDを、出荷時テスト工程時に製造毎に設定する場合について説明する。
図9は、本発明の実施形態3に係るN型基板構成の増幅型固体撮像素子の水平方向のX−X’線縦断面図である。図10は、本発明の実施形態3に係るN型基板構成の増幅型固体撮像素子の垂直方向のY−Y’線縦断面図である。なお、この縦断面構成は、図9が垂直方向の縦断面であってもよいし、図10が水平方向の縦断面であってもよい。
図9および図10において、本実施形態3のN型基板構成の増幅型固体撮像素子である固体撮像素子10Bにおいて、Nタイプの埋め込み型フォトダイオード1は、暗電流低減のための表面側のPタイプの表面高濃度拡散層2と、N型基板3側の空乏化低濃度P-ウエル4とによって囲まれている。
本実施形態3のN型基板構成の固体撮像素子10Bの特徴構成は、Nタイプの埋め込み型フォトダイオード1とNタイプのN型基板3との間に形成されるP-ウエル4の領域が完全に空乏化している空乏化低濃度P-ウエル4にある点は同じである。上記実施形態1の場合と異なる点は、N型基板3に印加する電位を常に一定のVDD(電源電位)ではなく、半導体の製造毎に最適な電位VDを印加する点である。
電荷転送トランジスタ5のタイプをデプリージョン型にし、これと同時に埋め込み型フォトダイオード1のNタイプのイオン注入量を増加させて最大電荷蓄積量の減少を防ぐことができるが、電荷転送トランジスタ5のゲート5a下のポテンシャル電位が製造中に変動し、さらに、P-ウエル空乏化ポテンシャル電位も製造中に変動するため、必ずしも、上記実施形態1で記載した条件を満たさない可能性もある。本実施形態3では、製造変動に応じて、N型基板3に印加する電位VDを最適値に調整する。
この場合、N型基板3に印加する電位の設定は、直列接続された複数の分割抵抗のそれぞれに並列に、図示しないが、フューズ素子またはスイッチ素子がそれぞれ接続さており、フューズ素子またはスイッチ素子を開閉処理することによって行う。
本実施形態3のN型基板構成の固体撮像素子10BのA−A’線部分のポテンシャル電位とB−B’線部分のポテンシャル電位を示すポテンシャル図を図11に示している。
図12は、図9のN型基板3に印加する電位VDに対して最大電荷蓄積量とクロストークの特性を示す図である。
最大電荷蓄積量は、N型基板3に印加する電位VDが低いと、電荷転送トランジスタ5のゲート5a下のポテンシャル電位で制限されるため変化しないが、N型基板3に印加する電位VDが高いと、P-ウエル4の空乏化ポテンシャルで制限され、この領域では電位VDが高いほど最大電荷蓄積量は減少する。よって、最大電荷蓄積量の点から言えば電位VDは低いほうがよい。
一方、クロストークは、N型基板3に印加する電位VDが低いと、P-ウエル4が完全に空乏化せずに中性領域が残ると悪化するが、P-ウエル4が空乏化している間は、これまで述べたように特性がよい。よって図12中のVDminとVDmaxは
VDmin :P−ウエルポテンシャルが0Vの時
VDmax :P−ウエルポテンシャルが、電荷転送トランジスタのゲート下の
ポテンシャルと同じ時
を表す。
ここで、電荷転送トランジスタ5はディプリージョンタイプのためゲート5a下のポテンシャル電位は0V以上であり、解は存在する。これら、2つの特性より、VD電位の最適電位範囲が求まる。図12中でVDminとVDmaxの間は、P-ウエル4が完全に空乏化していながら、最大電荷蓄積量は電荷転送トランジスタ5のゲート5a下のポテンシャル電位で制限されている領域である。
これらを、2次元の固体撮像素子10Bの製造後のウエハテスト時に、N型基板3に印加する電位VDを走査しながら、最大蓄積電荷量とクロストーク特性から、N型基板3に印加する電位VDの最適値を求め、メモリ回路(ヒューズ回路やフラッシュメモリなど)などで記憶し、求められた電位をN型基板3に印加する。
(実施形態4)
図13は、本発明の実施形態4として、本発明の実施形態1〜3のいずれかの固体撮像素子を含む固体撮像装置を撮像部に用いた電子情報機器の概略構成例を示すブロック図である。
図13において、本実施形態4の電子情報機器90は、上記実施形態1〜3のいずれかの固体撮像素子10、10Aまたは10Bからの撮像信号を各種信号処理してカラー画像信号を得る固体撮像装置91と、この固体撮像装置91からのカラー画像信号を記録用に所定の信号処理した後にデータ記録可能とする記録メディアなどのメモリ部92と、この固体撮像装置91からのカラー画像信号を表示用に所定の信号処理した後に液晶表示画面などの表示画面上に表示可能とする液晶表示装置などの表示手段93と、この固体撮像装置91からのカラー画像信号を通信用に所定の信号処理をした後に通信処理可能とする送受信装置などの通信手段94とを有している。なお、この電子情報機器90として、これに限らず、固体撮像装置91の他に、メモリ部92と、表示手段93と、通信手段94と、プリンタなどの画像出力装置95とのうちの少なくともいずれかを有していてもよい。
この電子情報機器90としては、前述したように例えばデジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラなどのデジタルカメラや、監視カメラ、ドアホンカメラ、車載用後方監視カメラなどの車載用カメラおよびテレビジョン電話用カメラなどの画像入力カメラ、スキャナ装置、ファクシミリ装置、カメラ付き携帯電話装置および携帯端末装置(PDA)などの画像入力デバイスを有した電子機器が考えられる。
したがって、本実施形態4によれば、この固体撮像装置91からのカラー画像信号に基づいて、これを表示画面上に良好に表示したり、これを紙面にて画像出力装置95により良好にプリントアウト(印刷)したり、これを通信データとして有線または無線にて良好に通信したり、これをメモリ部92に所定のデータ圧縮処理を行って良好に記憶したり、各種データ処理を良好に行うことができる。
なお、本実施形態1〜3では、間単に説明しなかったが、単位画素部の埋め込み型フォトダイオード1とN型基板3との間に設けられた空乏化低濃度P-ウエル4が完全に空乏化されていることによって、画素サイズを更に小型化できると共に、混色やスロストークのない高画質の画像を得ることができる本発明の目的を達成することができる。
以上のように、本発明の好ましい実施形態1〜4を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態1〜4に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態1〜4の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
本発明は、被写体からの画像光を光電変換して撮像する半導体素子で構成された固体撮像素子および、この固体撮像素子を画像入力デバイスとして撮像部に用いた例えばデジタルビデオカメラおよびデジタルスチルカメラなどのデジタルカメラや、画像入力カメラ、スキャナ装置、ファクシミリ装置、さらに、カメラ付き携帯電話装置などの電子情報機器の分野において、完全に空乏化された第2導電型ウエルのポテンシャル電位は、グランド電位よりも深く、第1導電型光電変換素子のポテンシャル電位の谷部分に対して、少数キャリアが第1導電型光電変換素子側かまたは第1導電型基板側に移動可能とする山状の曲線になっているため、少数キャリアの隣接画素部への漏れ込みを防止することができて、画素サイズを更に小型化できると共に、混色やスロストークのない高画質な画像を得ることができる。
本発明の実施形態1に係るN型基板構成の増幅型固体撮像素子における画素部の要部レイアウト構成例を示す平面図である。 図1の増幅型固体撮像素子の水平方向のX−X’線縦断面図である。 図1の増幅型固体撮像素子の垂直方向のY−Y’線縦断面図である。 図2のA−A’線部分のポテンシャル電位とB−B’線部分のポテンシャル電位を示すポテンシャル図である。 図2の電荷転送トランジスタ5のポテンシャルのエンハンスメント型とデプリージョン型のゲート下のポテンシャル比較を行う画素部のポテンシャル図である。 本発明の実施形態2に係るN型基板構成の増幅型固体撮像素子の水平方向のX−X’線縦断面図である。 本発明の実施形態2に係るN型基板構成の増幅型固体撮像素子の垂直方向のY−Y’線縦断面図である。 図6のA−A’線部分のポテンシャル電位とB−B’線部分のポテンシャル電位を示すポテンシャル図である。 本発明の実施形態3に係るN型基板構成の増幅型固体撮像素子の水平方向のX−X’線縦断面図である。 本発明の実施形態3に係るN型基板構成の増幅型固体撮像素子の垂直方向のY−Y’線縦断面図である。 図9のA−A’線部分のポテンシャル電位とB−B’線部分のポテンシャル電位を示すポテンシャル図である。 図9のN型基板に印加する電位VDに対して最大電荷蓄積量とクロストークの特性を示す図である。 本発明の実施形態4として、本発明の実施形態1〜3のいずれかの固体撮像素子を含む固体撮像装置を撮像部に用いた電子情報機器の概略構成例を示すブロック図である。 従来のN型基板構成の固体撮像素子における画素部の要部構成例を示す水平方向の縦断面図である。 従来のN型基板構成の固体撮像素子における画素部の要部構成例を示す垂直方向の縦断面図である。 特許文献2に開示されている従来のN型基板構成の固体撮像素子における画素部の要部構成例を示す垂直方向の縦断面図である。
符号の説明
1 埋め込み型フォトダイオード
2 表面高濃度拡散層
3 N型基板
4 空乏化低濃度P-ウエル
4A P-ウエル
5 転送トランジスタ
5a ゲート
6 電荷蓄積部6(フローティングディフュージョンFD)
7 ドレイン領域
8 リセットトランジスタ
8a ゲート
9 表面酸化膜
10、10A、10B 固体撮像素子(増幅型固体撮像素子)
90 電子情報機器
91 固体撮像装置
92 メモリ部
93 表示手段
94 通信手段
95 画像出力装置

Claims (9)

  1. 光電変換を行う複数の単位画素部を2次元的に備えた固体撮像素子において、
    該単位画素部の第1導電型光電変換素子と第1導電型基板との間に第2導電型ウエルが設けられており、該第2導電型ウエルは完全に空乏化されて、
    該完全に空乏化された第2導電型ウエルのポテンシャル電位は、グランド電位よりも深く、該第1導電型光電変換素子のポテンシャル電位の谷部分に対して、少数キャリアが該第1導電型光電変換素子側かまたは該第1導電型基板側に移動可能とする山状の曲線になっており、
    該第1導電型光電変換素子に隣接して、該第1導電型光電変換素子からの信号電荷を増幅のために電荷電圧変換部に電荷転送する電荷転送トランジスタが設けられ、該電荷転送トランジスタのオフ時のゲート下のポテンシャル電位は、該第2導電型ウエルの空乏化ポテンシャル電位よりも深く設定され、該電荷転送トランジスタはディプリージョンタイプのトランジスタである増幅型固体撮像素子。
  2. 前記第1導電型基板に一定の直流電位が印加されている請求項1に記載の増幅型固体撮像素子。
  3. 互いに隣り合う前記第1導電型光電変換素子間に、
    該第1導電型光電変換素子の一方からの信号電荷を増幅して画素データとして読み出す読み出し回路が配置され、
    該読み出し回路は、
    前記電荷転送トランジスタにより前記電荷電圧変換部に電荷転送された信号電荷が電圧変換され、この変換電圧に応じて増幅トランジスタにより増幅された信号を前記画素部毎の撮像信号として信号線に読み出す請求項1に記載の増幅型固体撮像素子。
  4. 前記読み出し回路には、
    前記電荷転送トランジスタにより前記電荷電圧変換部に信号電荷が電荷転送される前に、該電荷電圧変換部の電位を所定電位にリセットするリセットトランジスタが更に設けられている請求項に記載の増幅型固体撮像素子。
  5. 前記電荷転送トランジスタのオフ時のゲート下のポテンシャル電位は、前記第2導電型ウエルの空乏化ポテンシャル電位よりも深くなるように、前記第1導電型基板に印加する電位が出荷時テスト工程時に設定されている請求項1に記載の増幅型固体撮像素子。
  6. 前記第1導電型基板に印加する電位の設定は、直列接続された複数の分割抵抗のそれぞれに並列に、フューズ素子またはスイッチ素子がそれぞれ接続さており、該フューズ素子または該スイッチ素子を開閉処理することによって行う請求項に記載の増幅型固体撮像素子。
  7. 前記第1導電型基板はN型基板であり、前記第1導電型光電変換素子はN型光電変換素子であり、前記第2導電型ウエルはP型ウエルである請求項1に記載の増幅型固体撮像素子。
  8. 前記第1導電型光電変換素子は、
    該第1導電型光電変換素子の表面側に設けられた第2導電型表面高濃度拡散層と、該第1導電型光電変換素子の第1導電型基板側に設けられた第2導電型ウエルとに囲まれた埋め込み型フォトダイオードで構成されている請求項1に記載の増幅型固体撮像素子。
  9. 請求項1〜のいずれかに記載の増幅型固体撮像素子を画像入力デバイスとして撮像部に用いた電子情報機器。
JP2008156028A 2008-06-13 2008-06-13 増幅型固体撮像素子および電子情報機器 Expired - Fee Related JP5319965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156028A JP5319965B2 (ja) 2008-06-13 2008-06-13 増幅型固体撮像素子および電子情報機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156028A JP5319965B2 (ja) 2008-06-13 2008-06-13 増幅型固体撮像素子および電子情報機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009302349A JP2009302349A (ja) 2009-12-24
JP5319965B2 true JP5319965B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=41548934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008156028A Expired - Fee Related JP5319965B2 (ja) 2008-06-13 2008-06-13 増幅型固体撮像素子および電子情報機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5319965B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5706212B2 (ja) * 2011-03-29 2015-04-22 シャープ株式会社 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器
JP5925713B2 (ja) 2013-02-26 2016-05-25 株式会社東芝 固体撮像装置
CN107293559A (zh) * 2016-04-05 2017-10-24 格科微电子(上海)有限公司 Rgbir图像传感器
CN109659329A (zh) * 2019-01-25 2019-04-19 上海晔芯电子科技有限公司 具有共享结构像素布局的图像传感器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254764A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置
JPH03217056A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Sharp Corp 固体撮像装置
JP3805097B2 (ja) * 1998-03-04 2006-08-02 富士フイルムマイクロデバイス株式会社 固体撮像装置
JP2005006201A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009302349A (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101174053B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 전자 정보 기기
US20240047504A1 (en) Solid-state imaging device, drive method thereof and electronic apparatus
US20240056695A1 (en) Solid-state imaging device, method of driving the same, and electronic apparatus
JP4859045B2 (ja) 固体撮像素子および電子情報機器
JP5149143B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器
CN110047856B (zh) 固态成像元件和电子设备
US8946794B2 (en) Image sensor
US8120016B2 (en) Imaging device
KR101475998B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 그 구동 방법, 고체 촬상 소자의 제조 방법, 및 전자 정보 디바이스
CN107210311B (zh) 固态成像器件和电子设备
KR20080090295A (ko) 고체 촬상 장치, 그 제조 방법, 및 전자 정보 기기
JP2006261594A (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP2011204992A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
JP2010073906A (ja) 固体撮像素子および電子情報機器
JP5319965B2 (ja) 増幅型固体撮像素子および電子情報機器
JP2011108824A (ja) 固体撮像素子
JP2012084748A (ja) 固体撮像素子および電子情報機器
JP2005167588A (ja) 固体撮像素子の駆動方法、固体撮像装置
JP2005311496A (ja) 固体撮像装置
JP2009182047A (ja) 固体撮像素子および電子情報機器
JP5706212B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器
JP2011222876A (ja) 固体撮像素子および電子情報機器
KR20010068534A (ko) 씨.씨.디.형 반도체 촬영 장치
KR20060077119A (ko) 변환 이득의 비선형성을 개선할 수 있는 씨모스 이미지센서

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees