JP5319330B2 - Car navigation system - Google Patents

Car navigation system Download PDF

Info

Publication number
JP5319330B2
JP5319330B2 JP2009048973A JP2009048973A JP5319330B2 JP 5319330 B2 JP5319330 B2 JP 5319330B2 JP 2009048973 A JP2009048973 A JP 2009048973A JP 2009048973 A JP2009048973 A JP 2009048973A JP 5319330 B2 JP5319330 B2 JP 5319330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brand
facility
search
affiliated
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009048973A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010203880A (en
Inventor
優博 左巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2009048973A priority Critical patent/JP5319330B2/en
Publication of JP2010203880A publication Critical patent/JP2010203880A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5319330B2 publication Critical patent/JP5319330B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、施設の検索及び選択を効率的に行えるように適応された周辺施設検索機能を備える車載用ナビゲーション装置に関する。   The present invention relates to an in-vehicle navigation device having a peripheral facility search function adapted to efficiently perform facility search and selection.

従来の典型的な車載用ナビゲーション装置は、ナビゲーションに係る一切の処理を制御するCPU等の制御装置、地図データを予め記憶させたDVD(Digital Versatile Disk)−ROMやICメモリカード等の記憶装置、表示装置、GPS(Global Positioning System)受信機、ジャイロや車速センサ等の車両の現在位置及び現在方位を検出する検出装置等を有している。そして、制御装置により、車両の現在位置を含む地図データを記憶装置から読み出し、該地図データに基づいて車両位置の周囲の地図画像を表示装置の画面に表示すると共に、自車の現在位置を指示する車両位置マークを地図画像に重ね合わせて表示し、車両の移動に応じて地図画像をスクロール表示したり、地図画像を画面に固定し車両位置マークを移動させたりして、車両が現在どこを走行しているのかを一目で判るようにしている。   Conventional typical vehicle-mounted navigation devices include a control device such as a CPU that controls all processes related to navigation, a storage device such as a DVD (Digital Versatile Disk) -ROM or an IC memory card that stores map data in advance, It has a display device, a GPS (Global Positioning System) receiver, a detection device for detecting the current position and current direction of the vehicle, such as a gyroscope and a vehicle speed sensor. Then, the control device reads out map data including the current position of the vehicle from the storage device, displays a map image around the vehicle position on the display device screen based on the map data, and indicates the current position of the host vehicle. The vehicle position mark to be displayed is superimposed on the map image, the map image is scrolled according to the movement of the vehicle, the map image is fixed on the screen and the vehicle position mark is moved, and where the vehicle is currently located. You can see at a glance whether you are driving.

車載用ナビゲーション装置には、通常、ユーザが目的地に向けて道路を間違うことなく容易に走行できるように案内する機能(経路案内機能)が搭載されている。この経路案内機能によれば、制御装置により、地図データを用いて出発地(典型的には自車の現在位置)から目的地までを結ぶ最適な経路を、横型探索法やダイクストラ法等のシミュレーション計算を行って探索し、その探索した経路を誘導経路として記憶しておき、走行中、地図画像上にその誘導経路を他の道路とは識別可能に(例えば、色を変えたり、線幅を太くして)表示したり、また、自車が案内経路上で進路を変更すべき交差点まで所定距離に近づいたときに地図画像上にその交差点の案内図(交差点拡大図、該交差点での進行方向を示す矢印、該交差点までの距離、交差点名など)を表示したりすることで、いずれの道路を走行すればよいか、また、交差点でどの方向に進んだらよいかをユーザが把握できるようになっている。   The in-vehicle navigation device is usually equipped with a function (route guidance function) for guiding the user so that the user can easily travel on the road without making a mistake. According to this route guidance function, a simulation such as a horizontal search method or a Dijkstra method is performed by the control device using the map data to find an optimal route from the departure point (typically the current position of the vehicle) to the destination. The search is performed by calculation, the searched route is stored as a guidance route, and the guidance route can be distinguished from other roads on the map image while traveling (for example, by changing the color or changing the line width). When the vehicle approaches a predetermined distance to the intersection where the course should be changed on the guide route, the guide map of the intersection (enlarged view of the intersection, progression at the intersection) By displaying an arrow indicating the direction, the distance to the intersection, the name of the intersection, etc., the user can know which road to travel and in which direction to proceed at the intersection. It has become.

また、一般に車載用ナビゲーション装置は、ユーザによって指定された検索条件に基づいて特定の施設を検索する周辺施設検索機能を有している。この周辺施設検索機能は、ユーザが予め検索対象として希望する施設のジャンルの施設を検索し、検索した施設の名称、自車位置から当該施設までの距離、自車位置から見た当該施設の方向等を画面にリスト表示したり、必要に応じて地図画像上に当該施設の位置を示すランドマーク(ブランドアイコン、カテゴリアイコン等)を表示するものである。   In general, an in-vehicle navigation device has a peripheral facility search function for searching for a specific facility based on a search condition specified by a user. This peripheral facility search function searches for a facility in the genre of the facility that the user wants to search in advance, the name of the searched facility, the distance from the vehicle position to the facility, and the direction of the facility viewed from the vehicle position Are displayed as a list on the screen, or landmarks (brand icon, category icon, etc.) indicating the location of the facility are displayed on the map image as necessary.

このような周辺施設検索機能によれば、ユーザは、自車位置とその周辺に存在する指定ジャンルの施設との位置関係を知ることができる。また、必要に応じて所望の施設(ランドマーク)を画面上でタッチ(またはリモコン操作により選択)することにより、当該施設に関する情報を得ることもできる。   According to such a peripheral facility search function, the user can know the positional relationship between the own vehicle position and a facility of a specified genre existing in the vicinity thereof. In addition, by touching a desired facility (landmark) on the screen (or selecting by a remote control operation) as necessary, information on the facility can be obtained.

これに関連する技術として、特許文献1には、検索用キーワードに該当したユーザの必要とする情報が見つからない場合に、検索用キーワードに代えて検索することが有効であると想定されるキーワードを用いて再検索を行う情報検索システムが記載されている。   As a technology related to this, Patent Literature 1 discloses a keyword that is assumed to be effective in place of the search keyword when the information required by the user corresponding to the search keyword is not found. An information retrieval system that performs re-retrieval by using is described.

特開2002−024261号公報JP 2002-024261 A

上述したように、周辺施設検索において指定したブランドの施設(検索用キーワードで指定した施設)が存在しない場合には検索用キーワードを代えて検索し、指定したブランドの施設に関連する施設を検索するようにしている。   As described above, when there is no brand facility specified in the peripheral facility search (a facility specified by the search keyword), the search keyword is replaced to search for a facility related to the specified brand facility. I am doing so.

しかし、指定したブランドの施設及びユーザが所望する施設が存在するという保証はなく、それらの施設が存在しない場合には別のブランドを指定して検索し直すことが必要となりユーザにとって手間がかかる。運転者がこのような周辺施設検索を利用する場合には、運転に集中できず安全走行に支障をきたすおそれがある。   However, there is no guarantee that the specified brand facility and the facility desired by the user exist, and if these facilities do not exist, it is necessary to specify another brand and search again, which is troublesome for the user. When a driver uses such a nearby facility search, he / she cannot concentrate on driving and may interfere with safe driving.

また、最近では、異なるブランドの施設であっても系列ブランドの施設であれば割り引き等のサービスが同じように受けることができるようになっている。そこで、ユーザが指定したブランドの施設が存在しないときに別のブランドを指定する場合、同一系列のブランドを指定するほうがユーザにとってはメリットが大きい。しかし、ユーザが同一系列のブランドを把握しているとは限らず、系列外のブランドで再検索を指定してしまうことも起こり得る。   Recently, even if facilities of different brands are used, facilities such as discounts can receive services such as discounts. Therefore, when another brand is specified when there is no facility of the brand specified by the user, it is more advantageous for the user to specify the brand of the same series. However, the user does not always know the brand of the same series, and it may happen that the re-search is specified by a brand outside the series.

さらに、検索された結果、指定したブランドの施設が存在しなかったときは検索メニューにおいてブランドを再設定することになるが、どのブランドの施設が存在しないのかが明確ではなく、施設が存在しなかったブランドを指定してしまうことも起こり得る。この場合、操作を何度も繰り返すことになりユーザの負担が大きくなってしまう。   Furthermore, if the specified brand facility does not exist as a result of the search, the brand will be reset in the search menu, but it is not clear which brand facility does not exist, and there is no facility. It is also possible to specify a different brand. In this case, the operation is repeated many times, increasing the burden on the user.

本発明は、かかる従来技術の課題に鑑みなされたものであり、指定したブランドの施設が存在しない場合であっても指定ブランドに関連する施設を容易に検索可能とする周辺施設検索機能を備えた車載用ナビゲーション装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the problems of the prior art, and has a peripheral facility search function that makes it possible to easily search for facilities related to the designated brand even when there is no facility of the designated brand. An object is to provide a vehicle-mounted navigation device.

上記した従来技術の問題を解決するため、本発明の基本形態によれば、表示手段と、自車位置を検出する自車位置検出手段と、ユーザが指示する情報を入力する情報入力手段と、施設の情報を含む地図情報が格納された地図データ記憶手段と、前記情報入力手段を介して指定されたブランドの施設検索をする旨の指示があったとき、前記自車位置から所定の範囲内で前記ブランド及び前記ブランドの系列ブランドの施設を検索して検索結果を前記表示手段の画面にリスト表示するとともに、前記ブランドの施設が存在しないときに前記ブランドの系列ブランドの施設を検索する制御手段と、を備えることを特徴とする車載用ナビゲーション装置が提供される。 In order to solve the above-described problems of the prior art, according to the basic form of the present invention, display means, own vehicle position detection means for detecting the own vehicle position, information input means for inputting information instructed by the user, When there is an instruction to search for the facility of the brand specified via the information input means and the map data storage means storing the map information including the facility information, it is within a predetermined range from the own vehicle position. Control means for searching for facilities of the brand and affiliated brands of the brand and displaying the search results in a list on the screen of the display means, and searching for facilities of the affiliated brand of the brand when the facilities of the brand do not exist And an in-vehicle navigation device .

この形態に係る車載用ナビゲーション装置において前記制御手段は、前記ブランド及び前記ブランドの系列ブランドの施設が前記所定の範囲内に存在しないとき、当該ブランド及び系列ブランドのリストを選択不 可能状態にした施設検索メニュー画面を表示するようにしてもよく、前記制御手段は、前記ブランド及び前記ブランドの系列ブランドの施設が前記所定の範囲内 に存在しないとき、指示に応じて前記ブランドのジャンルであって前記ブランド及び系列ブランド以外の施設の検索をするようにしてもよく、前記制御手段は、 前記ブランド及び系列ブランドの施設が存在するとき、前記ブランドの施設を優先して前記表示手段の画面にリスト表示するようにしてもよい。 In-vehicle navigation apparatus according to this embodiment, the control means, when the facility of the brand and the brand series brand is not in the predetermined range, and a list of the brands and series brand selected impossible state A facility search menu screen may be displayed. When the facility of the brand and the affiliated brand of the brand does not exist within the predetermined range, the control means A facility other than the brand and affiliated brands may be searched, and when the facility of the brand and affiliated brand exists, the control means prioritizes the facilities of the brand and lists them on the screen of the display means. You may make it display.

本発明の車載用ナビゲーション装置によれば、施設検索において指定されたブランドの施設が存在しなければ、そのブランドの系列ブランドの施設を検索するようにしている。これにより、指定したブランドの施設が存在しなかったときにブランドを再設定する必要がなくなる。   According to the vehicle-mounted navigation device of the present invention, if there is no facility of the brand specified in the facility search, the facility of the affiliated brand of the brand is searched. This eliminates the need to reset the brand when the designated brand facility does not exist.

また、指定したブランドの系列ブランドをユーザが知らない場合であっても、系列ブランドの施設を探索するようにしている。これにより、ユーザの所望する施設がない場合であっても、ユーザの目的が達成でき、かつ所望の施設と同等の利益を享受できる施設を検索することが可能となる。   Further, even if the user does not know the affiliated brand of the designated brand, the affiliated brand facility is searched. Thereby, even when there is no facility desired by the user, it is possible to search for a facility that can achieve the user's purpose and enjoy the same benefits as the desired facility.

さらに、指定したブランドの施設、又はそのブランドの系列ブランドの施設が存在しなかったとき、施設検索メニューのブランド名を選択不可能状態にすることにより施設が存在しなかったことを明確に分かるようにしている。これにより、再度施設検索を行う際に、誤って検索済のブランドを指定することがなくなり、検索操作を容易にすることが可能になる。   Furthermore, when there is no facility of the specified brand or affiliated brand of that brand, it can be clearly understood that the facility did not exist by making the brand name in the facility search menu unselectable. I have to. As a result, when the facility search is performed again, the searched brand is not specified by mistake, and the search operation can be facilitated.

本発明の一実施形態に係る車載用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the vehicle-mounted navigation apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 指定されたブランド及び系列ブランドの施設検索処理の一例を示すフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) which shows an example of the facility search process of the designated brand and affiliated brand. 指定されたブランド及び系列ブランドの施設検索処理の一例を示すフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) which shows an example of the facility search process of the designated brand and affiliated brand. 施設検索において、系列ブランドの施設が存在する場合の画面遷移の一例である。In facility search, it is an example of a screen transition when a facility of affiliate brand exists. 施設検索において、系列ブランドの施設が存在しない場合の画面遷移の一例である。In facility search, it is an example of a screen transition when there is no affiliated brand facility. 施設検索における結果リスト表示の一例である。It is an example of the result list display in a facility search. 施設検索において、指定ブランド及び系列ブランドの施設が存在しないときの画面遷移の一例である。In facility search, it is an example of a screen transition when there is no facility of a designated brand and affiliate brand.

以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

(車載用ナビゲーション装置の構成)
図1は本発明の実施形態に係る車載用ナビゲーション装置100の構成を示すブロック図である。
(Configuration of in-vehicle navigation system)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an in-vehicle navigation device 100 according to an embodiment of the present invention.

図中、1はDVD−ROMドライブであり、1aは地図データその他の案内データが記憶されている記憶媒体である。本実施形態では、このようなデータを記憶する記憶媒体としてDVD−ROM1aを使用しているが、ハードディスク又はその他の記憶媒体を使用してもよい。ここに格納されている地図は、1/12500、1/25000、1/50000、1/100000等の各縮尺レベルに応じて適当な大きさの経度幅及び緯度幅に区切られており、この地図に含まれる道路、建築物、施設その他の各種物件は、経度及び緯度で表現された点(ノード)の座標集合として記憶されている。地図データは、(1)道路リスト、ノードテーブル、交差点構成ノードリスト等からなる道路レイヤ、(2)地図画像上に道路、建築物、公園、河川等を表示するための背景レイヤ、(3)市町村名などの行政区画名、道路名、交差点名などを指示する文字や地図記号等を表示するための文字・記号レイヤなどから構成されている。   In the figure, 1 is a DVD-ROM drive, and 1a is a storage medium in which map data and other guidance data are stored. In the present embodiment, the DVD-ROM 1a is used as a storage medium for storing such data, but a hard disk or other storage medium may be used. The map stored here is divided into longitude and latitude widths of appropriate sizes according to each scale level such as 1/1500, 1/25000, 1 / 50,000, 1/10000, etc. Roads, buildings, facilities, and other various properties included in are stored as a coordinate set of points (nodes) expressed in longitude and latitude. Map data includes (1) a road layer composed of a road list, a node table, an intersection configuration node list, etc., (2) a background layer for displaying roads, buildings, parks, rivers, etc. on a map image, (3) It consists of a character / symbol layer or the like for displaying a letter indicating a administrative division name such as a municipality name, a road name, an intersection name, or a map symbol.

また、DVD‐ROM1aには、マップマッチングで使用される道路の形状を表現した道路データが記憶されている。この道路データは道路の形状に応じてノード間の距離が異なるシェープノードとシェープノード間のリンクで構成されている。   The DVD-ROM 1a stores road data representing the shape of the road used for map matching. This road data is composed of a shape node and a link between shape nodes having different distances between nodes according to the shape of the road.

また、2はナビゲーション装置本体10を操作するための操作ボタン等が設けられた操作部である。本実施形態では、操作部2にリモコン送信機が含まれており、ユーザは手元のリモコン送信機でナビゲーション装置本体10を操作することもできる。   An operation unit 2 is provided with operation buttons and the like for operating the navigation apparatus body 10. In this embodiment, the operation unit 2 includes a remote control transmitter, and the user can also operate the navigation apparatus body 10 with the remote control transmitter at hand.

また、3は複数のGPS衛星から送られてくるGPS信号を受信して車両の現在位置の経度、緯度、PDOP(Position DOP)値及びHDOP(Horizontal DOP)値等のGPSデータを生成して出力するGPS受信機を示す。4は自立航法センサを示す。この自立航法センサ4は、車両回転角度を検出するジャイロ等の角度センサと、一定の走行距離毎にパルスを発生する走行距離センサとにより構成されている。   Also, 3 receives GPS signals sent from a plurality of GPS satellites and generates and outputs GPS data such as longitude, latitude, PDOP (Position DOP) value and HDOP (Horizontal DOP) value of the current position of the vehicle. A GPS receiver is shown. Reference numeral 4 denotes a self-contained navigation sensor. The self-contained navigation sensor 4 is composed of an angle sensor such as a gyro that detects a vehicle rotation angle, and a travel distance sensor that generates a pulse at every constant travel distance.

また、5は各種のサービスセンタと通信するための車載電話機等の通信機、6は電波ビーコン又は光ビーコンから送られてくるVICS(道路交通情報通信システム)情報を受信するVICS受信機を示す。これらのビーコンは路側に設置され、警察署、道路管理者及び統合センターに接続され、周辺の渋滞情報等を提供する。   Reference numeral 5 denotes a communication device such as an in-vehicle telephone for communicating with various service centers, and 6 denotes a VICS receiver that receives VICS (road traffic information communication system) information transmitted from a radio wave beacon or an optical beacon. These beacons are installed on the roadside and connected to police stations, road managers and integration centers to provide information on traffic jams in the vicinity.

また、7は液晶パネル等の表示部であり、ナビゲーション装置本体10は、この表示部7に車両の現在位置の周囲の地図を表示したり、出発地から目的地までの誘導経路や車両マーク及びその他の案内情報を表示する。表示部7はその画面上にタッチパネルが設けられ、表示画面の表示内容と対になった各種のボタンが構成される。また、タッチパネルはこれら各種のボタンで示されるメニュー等を選択するための入力装置となる。8は音声によりユーザに案内情報を提供するためのスピーカーである。   Reference numeral 7 denotes a display unit such as a liquid crystal panel. The navigation device body 10 displays a map around the current position of the vehicle on the display unit 7, a guidance route from the departure point to the destination, a vehicle mark, Other guidance information is displayed. The display unit 7 is provided with a touch panel on the screen, and is configured with various buttons paired with the display content of the display screen. The touch panel serves as an input device for selecting a menu or the like indicated by these various buttons. Reference numeral 8 denotes a speaker for providing guidance information to the user by voice.

ナビゲーション装置本体10は以下のものから構成されている。11はDVD−ROMドライブ1を介してDVD−ROM1aから読み出された地図データを一時的に格納するバッファメモリを示す。   The navigation device body 10 is composed of the following. Reference numeral 11 denotes a buffer memory that temporarily stores map data read from the DVD-ROM 1 a via the DVD-ROM drive 1.

12はマイクロコンピュータにより構成される制御部を示す。制御部12は、ナビゲーション用のプログラムを内蔵しており、このプログラムに従い、GPS受信機3から出力される信号や、自立航法センサ4から出力される信号に基づいて自車の現在位置を算出したり、表示させたい地図のデータをDVD−ROMドライブ1を介してDVD−ROM1aからバッファメモリ11に読み出したり、バッファメモリ11に読み出された地図データを用いて設定された探索条件で出発地から目的地までの誘導径路を探索するなど、種々の処理を実行する。また、後述するように、施設検索処理において、指定されたブランドの施設を検索するとともに、その施設が存在しなかったときには、系列ブランドの施設を検索する処理を行う。また、この施設検索処理において、検索したブランドと検索していないブランドとを識別可能なメニューの作成処理を行う。   Reference numeral 12 denotes a control unit constituted by a microcomputer. The control unit 12 has a built-in navigation program, and calculates the current position of the vehicle based on a signal output from the GPS receiver 3 or a signal output from the self-contained navigation sensor 4 according to the program. Or the map data to be displayed is read from the DVD-ROM 1a to the buffer memory 11 via the DVD-ROM drive 1 or from the departure place under the search conditions set using the map data read to the buffer memory 11. Various processes such as searching for a guidance route to the destination are executed. In addition, as will be described later, in the facility search process, a facility of a designated brand is searched, and if the facility does not exist, a process of searching for a facility of an affiliated brand is performed. Further, in this facility search process, a menu creation process is performed in which a searched brand and an unsearched brand can be identified.

13はバッファメモリ11に読み出された地図データを用いて地図画像を生成する地図描画部、14は動作状況に応じた各種メニュー画面(操作画面)や車両位置マーク及びカーソル等の各種マークを生成する操作画面・マーク発生部である。   13 is a map drawing unit for generating a map image using the map data read out to the buffer memory 11, and 14 is for generating various menu screens (operation screens) and various marks such as vehicle position marks and cursors according to the operation status. This is the operation screen / mark generator.

15は制御部12で探索した誘導経路を記憶する誘導経路記憶部、16は誘導経路を描画する誘導経路描画部を示す。誘導経路記憶部15には、制御部12によって探索された誘導経路の全ノードが出発地から目的地まで記憶される。誘導経路描画部16は、地図を表示する際に、誘導経路記憶部15から誘導経路情報を読み出して、誘導経路を他の道路とは異なる色及び線幅で描画する。   Reference numeral 15 denotes a guide route storage unit that stores the guide route searched by the control unit 12, and 16 denotes a guide route drawing unit that draws the guide route. The guidance route storage unit 15 stores all the nodes of the guidance route searched by the control unit 12 from the departure point to the destination. When displaying the map, the guide route drawing unit 16 reads the guide route information from the guide route storage unit 15 and draws the guide route with a color and line width different from those of other roads.

17はハードディスク等で構成される記憶部を示し、あるブランドとそのブランドの系列ブランドとを対応付けたテーブルが格納される。また、施設検索処理において、検索された施設や、検索した結果、施設が存在しなかったブランドのデータが格納される。   Reference numeral 17 denotes a storage unit composed of a hard disk or the like, and stores a table in which a certain brand is associated with the affiliated brand of the brand. Also, in the facility search process, the searched facility, and the brand data for which the facility does not exist as a result of the search are stored.

18は音声出力部を示し、制御部12からの信号に基づいて音声信号をスピーカー8に供給する。19は画像合成部を示し、地図描画部13で描画された地図画像に、操作画面・マーク発生部14で生成した各種マークや操作画面、誘導経路描画部22で描画した誘導経路などを重ね合わせて表示部7に表示させる。   An audio output unit 18 supplies an audio signal to the speaker 8 based on a signal from the control unit 12. Reference numeral 19 denotes an image composition unit, which overlays the map image drawn by the map drawing unit 13 with various marks and operation screens generated by the operation screen / mark generation unit 14, the guide route drawn by the guide route drawing unit 22, and the like. Display on the display unit 7.

20は制御部12において生成された施設リストや検索済のブランドを明確にした施設検索メニューの描画処理を行う施設リスト描画部を示す。   Reference numeral 20 denotes a facility list drawing unit that performs a drawing process of a facility search menu in which the facility list generated by the control unit 12 and the searched brand are clarified.

このように構成された車載用ナビゲーション装置100の制御部12が行う周辺施設検索処理について、図2から図7を参照して説明する。図2及び図3は、指定ブランドの施設及び系列ブランドの施設を検索する処理の一例を示すフローチャートであり、図4から図7は、施設検索の際の画面遷移の一例を示す図である。なお、本実施形態では、「ブランド」とは、チェーン店の名称など、施設が所属する主体の名称のことである。   The surrounding facility search process performed by the control unit 12 of the vehicle-mounted navigation device 100 configured as described above will be described with reference to FIGS. 2 and 3 are flowcharts illustrating an example of processing for searching for a designated brand facility and affiliated brand facility, and FIGS. 4 to 7 are diagrams illustrating an example of screen transitions during facility search. In the present embodiment, the “brand” is the name of the entity to which the facility belongs, such as the name of a chain store.

まず、図2のステップS11において、周辺施設検索の指示が有ったか否かを判定する。周辺施設検索では、現在地の周辺や目的地の周辺等、どこを検索基点にするかによって種々の検索を行うことができる。ここでは、現在地の周辺を検索するものとする。図4(a)は、ジャンルを指定するメニュー(不図示)等から「ガソリンスタンド」のボタン(不図示)を選択して遷移した施設検索メニュー画面21を示している。   First, in step S11 of FIG. 2, it is determined whether or not there is an instruction to search for surrounding facilities. In the peripheral facility search, various searches can be performed depending on where the search base point is, for example, the periphery of the current location or the periphery of the destination. Here, it is assumed that the vicinity of the current location is searched. FIG. 4A shows a facility search menu screen 21 that has been changed by selecting a “gas station” button (not shown) from a menu (not shown) for specifying a genre.

図4(a)の施設検索メニュー画面21では、ガソリンスタンドのブランド名がリスト(22a〜22e)で表示されている。また、「戻る」ボタン23、「検索」ボタン24、及び「系列」ボタン25が用意されている。   In the facility search menu screen 21 of FIG. 4A, the brand names of the gas stations are displayed in a list (22a to 22e). In addition, a “return” button 23, a “search” button 24, and a “series” button 25 are prepared.

「戻る」ボタン23は、一つ前のメニュー画面に戻すボタンである。「検索」ボタン24は、ブランド名のリスト(22a〜22e)のいずれかが選択された後に選択されることにより、選択されたブランドを対象とした周辺施設検索が開始される。また、「系列」ボタン25は、ブランド名のリスト(22a〜22e)のいずれかが選択された後に選択されることにより、選択されたブランド及びそのブランドの系列ブランドの施設を対象とした周辺施設検索が開始される。   The “return” button 23 is a button for returning to the previous menu screen. The “search” button 24 is selected after any of the brand name lists (22a to 22e) is selected, thereby starting a peripheral facility search for the selected brand. In addition, the “affiliation” button 25 is selected after any of the brand name lists (22a to 22e) is selected, so that the peripheral facility for the facility of the selected brand and the affiliated brand of the brand is selected. The search is started.

この施設検索メニュー画面21のいずれかのリストを選択し、「検索」ボタン24が押されることにより、周辺施設検索の指示があったと判定する。ここでは、「M××」リスト22aが選択され、「検索」ボタン24が選択されて周辺施設検索が指示されたものとする。   By selecting any list on the facility search menu screen 21 and pressing the “search” button 24, it is determined that there is an instruction to search for surrounding facilities. Here, it is assumed that the “Mxx” list 22a is selected, the “search” button 24 is selected, and a peripheral facility search is instructed.

次のステップS12において周辺施設検索を実施する。周辺施設検索では、現在地を中心とした検索範囲(例えば、半径や、施設の数)内の施設を地図データを基に検索する。すなわち、制御部12において、バッファメモリ11に読み出した地図データを参照し、さらにバッファメモリ11に格納された検索基点を参照して、当該検索基点を中心に指定された範囲内に存在する指定ジャンルの施設をすべて検索する。検索された施設のデータは、記憶部17に格納される。   In the next step S12, a peripheral facility search is performed. In the peripheral facility search, a facility within a search range (for example, a radius or the number of facilities) around the current location is searched based on map data. That is, the control unit 12 refers to the map data read to the buffer memory 11 and further refers to the search base point stored in the buffer memory 11 to specify the specified genre existing within the range specified around the search base point. Search all facilities in. The retrieved facility data is stored in the storage unit 17.

次のステップS13において、指定したブランドの施設が存在するか否かを判定する。施設が存在すればステップS18に移行し、施設が存在しなければステップS14に移行する。   In the next step S13, it is determined whether or not a facility of the designated brand exists. If the facility exists, the process proceeds to step S18, and if the facility does not exist, the process proceeds to step S14.

次のステップS14において、指定ブランドの系列ブランドについて施設検索を続行するか否かを問い合わせる画面を表示する。図4(b)は検索続行問い合わせウインドウ26が表示された施設検索メニュー画面21を示している。   In the next step S14, a screen for inquiring whether to continue the facility search for the affiliated brand of the designated brand is displayed. FIG. 4B shows a facility search menu screen 21 on which a search continuation inquiry window 26 is displayed.

次のステップS15において、系列ブランド検索の指示があったか否かを判定する。検索続行問い合わせウインドウ26の「はい」ボタンが選択されることにより、系列ブランド検索の指示があったと判定する。   In the next step S15, it is determined whether or not there has been an instruction for affiliate brand search. When the “Yes” button in the search continuation inquiry window 26 is selected, it is determined that there has been an instruction for affiliated brand search.

次のステップS16において、指定されたブランド(M××)の系列ブランドを対象として周辺施設検索を行う。なお、本実施形態では、ブランドM××には系列ブランドとしてE××及びZ××があり、ブランドM××と系列ブランドとを対応付けたテーブルが予め記憶部17に格納されているものとする。   In the next step S16, a peripheral facility search is performed for the affiliated brand of the designated brand (Mxx). In the present embodiment, the brand MXX includes EXX and ZXX as affiliated brands, and a table in which the brand MXX and affiliated brands are associated with each other is stored in the storage unit 17 in advance. And

次のステップS17において、系列ブランドの施設が存在するか否かを判定する。施設が存在する場合はステップS18に移行し、施設が存在しない場合はステップS19に移行する。   In the next step S <b> 17, it is determined whether or not a affiliated brand facility exists. If the facility exists, the process proceeds to step S18, and if the facility does not exist, the process proceeds to step S19.

次のステップS18において、検索結果の施設リストを作成してリスト表示する。図4(c)は検索結果表示画面27の一例を示している。図4(c)は、指定ブランド(M××)の施設が存在せず、そのブランドの系列ブランド(E××及びZ××)の施設が検索された場合の検索結果を示している。検索結果表示画面27では、検索条件に従って、例えば、自車位置から近い順に検索された施設がリスト表示される。各リスト(28a〜28e)は施設の名称、自車位置からの方向、及び自車位置からの距離が表示されている。この施設のリストを選択することによって、施設の連絡先や収容人数等の詳細情報を表示するようにしてもよい。また、この検索結果表示画面27には、「戻る」ボタン29が用意されており、「戻る」ボタン29を選択することにより、ジャンルを指定するメニュー(不図示)に戻ることができる。   In the next step S18, a facility list as a search result is created and displayed as a list. FIG. 4C shows an example of the search result display screen 27. FIG. 4C shows a search result when a facility of the designated brand (Mxx) does not exist and a facility of the brand brand brand (Exxx and Zxx) is searched. In the search result display screen 27, for example, the facilities searched for in the order from the own vehicle position are displayed in a list according to the search condition. Each list (28a to 28e) displays the name of the facility, the direction from the vehicle position, and the distance from the vehicle position. By selecting this facility list, detailed information such as the contact information of the facility and the number of persons accommodated may be displayed. The search result display screen 27 is provided with a “return” button 29, and by selecting the “return” button 29, it is possible to return to a menu (not shown) for specifying a genre.

図4(c)の検索結果表示画面27では、自車位置から近い順に5つの施設(“Z××E店”、“E×× C店”、“Z×× F店”、“Z×× G店”、“E×× D店”)が施設リスト(28a〜28e)に表示されている。例えば、施設リスト28aは、自車位置から左方向に143mの位置に「Z×× E店」が存在することを示している。   In the search result display screen 27 of FIG. 4C, five facilities (“Z × E store”, “E × C store”, “Z × F store”, “Z ×”) × G store ”,“ EXX D store ”) are displayed in the facility list (28a to 28e). For example, the facility list 28a indicates that “Zxx E store” exists at a position of 143 m leftward from the own vehicle position.

一方、ステップS15において系列ブランドの指示がなかったと判定された場合、又はステップS17において系列ブランドの施設が存在しなかった場合に移行するステップS19では、検索済のブランド名を選択不可にした施設検索メニュー画面を表示する。図5(c)は、その一例の施設検索メニュー画面21を示している。   On the other hand, if it is determined in step S15 that there is no affiliated brand instruction, or if the affiliated brand facility does not exist in step S17, the facility search in which the searched brand name cannot be selected in step S19. Display the menu screen. FIG. 5C shows a facility search menu screen 21 as an example.

図5(c)は図5(a)の検索続行問い合わせウインドウ26において「いいえ」ボタンを選択したときに表示される施設検索メニュー画面21である。この施設検索メニュー画面21は施設検索をする前の状態の図4(a)に示した施設検索メニュー画面21と表示構成は同一であるが、メニューリストのうちのM××リスト31aが斜線で覆われるように表示され、他のメニューリストとは異なる態様で表示されている。このように、表示態様を他のメニューリストと変えることにより、選択不可能な状態であることを示し、M××が検索済であることを示している。実際には、例えばメニューリストをグレイアウトさせて選択できないように表示する。   FIG. 5C is a facility search menu screen 21 displayed when the “No” button is selected in the search continuation inquiry window 26 of FIG. The facility search menu screen 21 has the same display configuration as the facility search menu screen 21 shown in FIG. 4A in the state before the facility search, but the Mxx list 31a in the menu list is hatched. It is displayed so as to be covered, and is displayed in a manner different from other menu lists. In this way, by changing the display mode from another menu list, it indicates that the selection is impossible, and Mxx indicates that the search has been completed. In practice, for example, the menu list is grayed out so that it cannot be selected.

なお、ステップS17において系列ブランドの施設も存在しなかった場合には、図5(c)において施設リストM××(31a)だけでなく、ブランドM××の系列ブランドであるE××及びZ××に対応する施設リスト(31b、31d)も選択不可能状態を示す態様で表示(選択不可能表示)されることになる。   If there is no affiliated brand facility in step S17, not only the facility list Mxx (31a) in FIG. 5C but also the affiliated brands of brand Mxx Exx and Z The facility list (31b, 31d) corresponding to XX is also displayed (non-selectable display) in a mode indicating a non-selectable state.

また、ステップS17において、系列ブランドの施設がなかった場合、図5(b)に示すような、系列ブランド以外のブランドの施設を対象とした検索を続行するか否かを問い合わせる検索続行問い合わせウインドウ30を表示するようにしてもよい。この検索続行問い合わせウインドウ30において「はい」ボタンが選択されたときは検索を続行し、施設が検索されたときは検索結果をリスト表示する。また、「いいえ」が選択されたときは、ステップS19の処理を行い、検索済のブランドを選択不可能表示にした施設検索メニュー画面を表示する。   Further, if there is no affiliated brand facility in step S17, a search continuation inquiry window 30 for inquiring whether or not to continue a search for a facility other than the affiliated brand as shown in FIG. 5B. May be displayed. When the “Yes” button is selected in the search continuation inquiry window 30, the search is continued, and when the facility is searched, the search result is displayed in a list. If “No” is selected, the process of step S19 is performed to display a facility search menu screen in which the searched brand is displayed in an unselectable display.

上記図2を参照して説明した施設検索処理は、はじめに一つのブランドを指定した場合を対象としていた。これに対し、図3のフローチャートに示すように、はじめから系列ブランドを含めて施設検索処理を行うようにしてもよい。   The facility search process described with reference to FIG. 2 is targeted for the case where one brand is designated first. On the other hand, as shown in the flowchart of FIG. 3, the facility search process including the affiliated brand may be performed from the beginning.

図3のステップS21において、指定ブランド施設及び指定ブランドの系列ブランド施設を検索する指示があったか否かを判定する。   In step S21 of FIG. 3, it is determined whether or not there is an instruction to search for the designated brand facility and the affiliated brand facility of the designated brand.

図6(a)は図4(a)と同一の施設検索メニュー画面21を示している。この施設検索メニュー画面21において、施設リストのいずれかを選択し、「系列」ボタン25を選択することにより、指定ブランド及び系列ブランドの検索指示があったものとする。ここでは、施設リストM××(22a)が選択され、「系列」ボタン25が選択されたものとする。   FIG. 6A shows the same facility search menu screen 21 as FIG. In this facility search menu screen 21, it is assumed that one of the facility lists is selected and the “series” button 25 is selected to give a search instruction for the designated brand and the affiliated brand. Here, it is assumed that the facility list Mxx (22a) is selected and the “series” button 25 is selected.

次のステップS22において、周辺施設検索を実施する。ステップS21において指定ブランド及び系列ブランドの検索が指示されたため、指定されたブランド(M××)の系列ブランド(E××及びZ××)を記憶部17から抽出する。これらのブランドを対象として施設検索を実施する。   In the next step S22, a peripheral facility search is performed. Since the search for the designated brand and the affiliated brand is instructed in step S21, the affiliated brand (Exxx and Zxx) of the designated brand (Mxxx) is extracted from the storage unit 17. Search facilities for these brands.

次のステップS23において、指定ブランドの施設又は系列ブランドの施設が存在するか否かを判定する。これらの施設が存在する場合はステップS24に移行し、施設が存在しないときはステップS25に移行する。   In the next step S23, it is determined whether or not there is a designated brand facility or affiliate brand facility. When these facilities exist, the process proceeds to step S24, and when there is no facility, the process proceeds to step S25.

次のステップS24において、検索結果をリスト表示する。図6(b)及び(c)は検索結果をリスト表示した検索結果画面41の一例を示した図である。図6(b)は、指定ブランドの施設及び系列ブランドの施設が共に存在する場合の例を示している。この場合は、指定ブランドの施設を優先的にリスト表示する。図6(b)では、指定ブランド(M××)の施設が2か所検索されている。施設リスト(M×× A店)42aは自車位置の右斜め前方にあり、自車位置から948mであることを示している。また、施設リスト(M×× B店)42bは、自車位置の左方向にあり、自車位置から1.4kmであることを示している。   In the next step S24, the search results are displayed as a list. FIGS. 6B and 6C are diagrams showing an example of a search result screen 41 displaying a list of search results. FIG. 6B shows an example in which both a designated brand facility and affiliate brand facility exist. In this case, a list of facilities of a specified brand is displayed with priority. In FIG. 6B, two facilities of the designated brand (Mxx) are searched. The facility list (MXX store A) 42a is located diagonally to the right of the vehicle position and indicates 948 m from the vehicle position. In addition, the facility list (MXX B store) 42b is located to the left of the vehicle position, and is 1.4 km from the vehicle position.

系列ブランドの施設も検索されているが、指定ブランドの施設の後にリスト表示されている。例えば、系列ブランド(E××)施設(E×× C店)42cは、自車位置から143mの地点にあり、指定ブランドの施設よりも自車位置から近い所に存在するが、指定ブランドの施設を優先して表示している。   Affiliated brand facilities are also searched, but listed after the designated brand facility. For example, the affiliated brand (Exx) facility (Exx C store) 42c is located at a point 143m from the location of the vehicle and is closer to the location of the vehicle than the facility of the designated brand. The facility is displayed with priority.

図6(c)は、指定ブランドの施設が存在しなかった場合の検索結果を表示した例を示している。この場合は、自車位置から近い順に系列ブランドの施設がリスト表示されている。なお、系列ブランドが複数存在する場合には、系列ブランド毎に検索された施設を表示するようにしてもよい。   FIG. 6C shows an example in which the search result is displayed when the facility of the designated brand does not exist. In this case, facilities of affiliated brands are displayed in a list in order of increasing proximity from the vehicle position. In addition, when there are a plurality of affiliated brands, the facility searched for each affiliated brand may be displayed.

一方、ステップS23において施設が存在しなかった場合には、ステップS25において、検索済のブランド名を選択不可能表示にした施設検索メニュー画面を表示する。この処理は図2のステップS19と同様である。   On the other hand, if the facility does not exist in step S23, a facility search menu screen in which the searched brand name is displayed in an unselectable display is displayed in step S25. This process is the same as step S19 in FIG.

図7(c)は、図7(a)の施設検索メニューにおいてブランドM××を選択し「系列」ボタン25を選択して施設検索を行った結果、施設が存在しなかった場合に表示される施設検索メニューの一例を示している。ブランドM××の系列ブランド(E××及びZ××)についても施設が検索されなかったため、これらのブランドリスト(53a、53b、53d)を選択不可能表示している。   FIG. 7C is displayed when there is no facility as a result of performing a facility search by selecting the brand Mxx in the facility search menu of FIG. 7A and selecting the “series” button 25. An example of a facility search menu is shown. Since no facility was searched for the affiliated brands (Exxx and Zxx) of the brand Mxx, these brand lists (53a, 53b, 53d) are displayed in an unselectable manner.

なお、ステップS23において施設が検索されなかったとき、図7(b)に示すような系列ブランド以外のブランドを対象に検索を続行するか否かを問い合わせるウインドウ51を表示するようにしてもよい。この検索続行問い合わせウインドウ51において、「はい」ボタンが選択されたときには検索を続行し、施設が検索されたときは検索結果をリスト表示する。また、「いいえ」ボタンが選択されたときは、ステップS25の処理を行い、図7(c)に示すような検索済のブランドを選択不可能表示にした施設検索メニュー画面を表示する。   When no facility is searched in step S23, a window 51 for inquiring whether to continue the search for brands other than affiliated brands as shown in FIG. 7B may be displayed. In the search continuation inquiry window 51, the search is continued when the “Yes” button is selected, and the search result is displayed in a list when the facility is searched. Further, when the “No” button is selected, the process of step S25 is performed, and a facility search menu screen in which the searched brand as shown in FIG.

以上、図2から図7を参照して説明したように、本実施形態の車載用ナビゲーション装置によれば、施設検索において指定されたブランドの施設が存在しなければ、そのブランドの系列ブランドの施設を検索するようにしている。これにより、指定したブランドの施設が存在しなかったときにブランドを再設定する必要がなくなる。   As described above with reference to FIG. 2 to FIG. 7, according to the in-vehicle navigation device of this embodiment, if there is no brand facility designated in the facility search, the facility of the affiliated brand of that brand. Like to search. This eliminates the need to reset the brand when the designated brand facility does not exist.

また、指定したブランドの系列ブランドをユーザが知らない場合であっても、系列ブランドの施設を探索するようにしている。これにより、ユーザの所望する施設がない場合であっても、ユーザの目的が達成でき、かつ所望の施設と同等の利益を享受できる施設を検索することが可能となる。   Further, even if the user does not know the affiliated brand of the designated brand, the affiliated brand facility is searched. Thereby, even when there is no facility desired by the user, it is possible to search for a facility that can achieve the user's purpose and enjoy the same benefits as the desired facility.

さらに、指定したブランドの施設、又はそのブランドの系列ブランドの施設が存在しなかったとき、施設検索メニューのブランド名を選択不可能状態にすることにより施設が存在しなかったことを明確に分かるようにしている。これにより、再度施設検索を行う際に、誤って検索済のブランドを指定することがなくなり、検索操作を容易にすることが可能になる。   Furthermore, when there is no facility of the specified brand or affiliated brand of that brand, it can be clearly understood that the facility did not exist by making the brand name in the facility search menu unselectable. I have to. As a result, when the facility search is performed again, the searched brand is not specified by mistake, and the search operation can be facilitated.

なお、本実施形態では、ジャンルをガソリンスタンドとした場合を例にとって、周辺施設検索機能の説明をしたが、その他のジャンル(ファミリーレストランやコンビニ等)の場合にも適用可能であることは勿論である。   In the present embodiment, the peripheral facility search function has been described by taking the case where the genre is a gas station as an example, but it is of course applicable to other genres (family restaurants, convenience stores, etc.). is there.

100…車載用ナビゲーション装置、
1a…DVD−ROM(地図データ記憶手段)、
2…操作部(情報入力手段)、
3…GPS受信機、
4…自立航法センサ、
7…表示部(表示手段)、
10…ナビゲーション装置本体、
11…バッファメモリ(地図データ記憶手段)、
12…制御部(制御手段)、
16…誘導経路描画部、
17…記憶部(記憶手段)、
20…施設リスト描画部、
21…施設検索メニュー画面、
22a〜22e、31a〜31e、53a〜53e…施設ブランドリスト、
26、30、51…検索続行問い合わせウインドウ、
27、41…検索結果表示画面、
28a〜28e、42a〜42e、44a〜44c…施設リスト。
100: In-vehicle navigation device,
1a ... DVD-ROM (map data storage means),
2 ... operation part (information input means),
3 ... GPS receiver,
4 ... Self-contained navigation sensor,
7: Display section (display means),
10 ... navigation device body,
11: Buffer memory (map data storage means),
12 ... Control part (control means),
16 ... guide route drawing unit,
17 ... Storage part (storage means),
20 ... Facility list drawing section,
21 ... Facility search menu screen,
22a-22e, 31a-31e, 53a-53e ... Facility brand list,
26, 30, 51 ... search continuation inquiry window,
27, 41 ... search result display screen,
28a-28e, 42a-42e, 44a-44c ... Facility list.

Claims (4)

表示手段と、Display means;
自車位置を検出する自車位置検出手段と、Own vehicle position detecting means for detecting the own vehicle position;
ユーザが指示する情報を入力する情報入力手段と、Information input means for inputting information instructed by the user;
施設の情報を含む地図情報が格納された地図データ記憶手段と、Map data storage means storing map information including facility information;
前記情報入力手段を介して指定されたブランドの施設検索をする旨の指示があったとき、前記自車位置から所定の範囲内で前記ブランド及び前記ブランドの系列ブランドの施設を検索して検索結果を前記表示手段の画面にリスト表示するとともに、前記ブランドの施設が存在しないときに前記ブランドの系列ブランドの施設を検索する制御手段と、When there is an instruction to search for a facility of a specified brand via the information input means, a search result is searched for the facilities of the brand and the affiliated brand of the brand within a predetermined range from the vehicle position. Control means for searching for facilities of the affiliated brand of the brand when the facility of the brand does not exist,
を備えることを特徴とする車載用ナビゲーション装置。A vehicle-mounted navigation device comprising:
前記制御手段は、前記ブランド及び前記ブランドの系列ブランドの施設が前記所定の範囲内に存在しないとき、当該ブランド及び系列ブランドのリストを選択不可能状態にした施設検索メニュー画面を表示することを特徴とする請求項に記載の車載用ナビゲーション装置。 When the facility of the brand and the affiliated brand of the brand does not exist within the predetermined range, the control means displays a facility search menu screen in which the list of the brand and affiliated brand cannot be selected. The in-vehicle navigation device according to claim 1 . 前記制御手段は、前記ブランド及び前記ブランドの系列ブランドの施設が前記所定の範囲内に存在しないとき、指示に応じて前記ブランドのジャンルであって前記ブランド及び系列ブランド以外の施設の検索をすることを特徴とする請求項に記載の車載用ナビゲーション装置。 When the facility of the brand and the affiliated brand of the brand does not exist within the predetermined range, the control means searches for a facility other than the brand and affiliated brand that is the genre of the brand according to an instruction. The in-vehicle navigation device according to claim 1 . 前記制御手段は、前記ブランド及び系列ブランドの施設が存在するとき、前記ブランドの施設を優先して前記表示手段の画面にリスト表示することを特徴とする請求項に記載の車載用ナビゲーション装置。 Wherein, when the facility of the brand and sequence brands are present, vehicle navigation apparatus according to claim 1, characterized in that the list displayed on the screen of the display means with priority the brand of the facility.
JP2009048973A 2009-03-03 2009-03-03 Car navigation system Expired - Fee Related JP5319330B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009048973A JP5319330B2 (en) 2009-03-03 2009-03-03 Car navigation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009048973A JP5319330B2 (en) 2009-03-03 2009-03-03 Car navigation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010203880A JP2010203880A (en) 2010-09-16
JP5319330B2 true JP5319330B2 (en) 2013-10-16

Family

ID=42965512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009048973A Expired - Fee Related JP5319330B2 (en) 2009-03-03 2009-03-03 Car navigation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5319330B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2978088B2 (en) * 1995-06-30 1999-11-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Target object display device and target object display method
JP3758180B2 (en) * 1996-09-17 2006-03-22 マツダ株式会社 Navigation device
JP4400775B2 (en) * 2002-05-28 2010-01-20 パイオニア株式会社 Navigation device, facility search method, program, and recording medium for recording program
JP4090912B2 (en) * 2003-02-27 2008-05-28 三菱電機株式会社 Car navigation system
JP2006047192A (en) * 2004-08-06 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd Navigation system and method for searching circumference institution
JP2007128329A (en) * 2005-11-04 2007-05-24 Xanavi Informatics Corp Map display device and facility display method
JP2008309599A (en) * 2007-06-14 2008-12-25 Pioneer Electronic Corp Information output unit and information output method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010203880A (en) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3883892B2 (en) Traffic information distribution method and in-vehicle navigation device
US6732047B1 (en) Display method and apparatus for navigation system
JP3814992B2 (en) Vehicle navigation device
JPWO2005093373A1 (en) Navigation device, route search method, route search program, and computer-readable recording medium
JP2011027641A (en) Navigation apparatus and guide route search method
JP3970661B2 (en) Car navigation system
US8428865B2 (en) Navigation system and roadway search method
JP4402047B2 (en) Moving body position display device and method
US7499800B2 (en) Vehicle navigation apparatus
JP4308679B2 (en) Navigation device
JP2001091283A (en) Bypass route search method of navigation device
JP2002116040A (en) Navigation device
JP5280186B2 (en) Car navigation system
JP5385585B2 (en) Car navigation system and landmark display method
JP2001330448A (en) On-vehicle navigation apparatus
JP3871833B2 (en) Navigation device
JP2002122435A (en) Route guiding method for on-vehicle navigation device
JP3904942B2 (en) Car navigation system
JP5188878B2 (en) In-vehicle navigation device and peripheral facility search display method
JP2000180194A (en) Destination candidate display method of route searching system
JP2005156290A (en) Navigation system and history information display method
JP3641947B2 (en) Vehicle navigation apparatus and navigation method
JP3382407B2 (en) Car navigation system
JP2002286478A (en) Guiding route re-searching method for on-vehicle navigators
JP5319330B2 (en) Car navigation system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5319330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees