JP5315365B2 - 無線通信システムにおいてProximityIndicationメッセージの処理および接近検出の処理を行う方法およびシステム - Google Patents

無線通信システムにおいてProximityIndicationメッセージの処理および接近検出の処理を行う方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5315365B2
JP5315365B2 JP2011027586A JP2011027586A JP5315365B2 JP 5315365 B2 JP5315365 B2 JP 5315365B2 JP 2011027586 A JP2011027586 A JP 2011027586A JP 2011027586 A JP2011027586 A JP 2011027586A JP 5315365 B2 JP5315365 B2 JP 5315365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
state
proximity
setting
cell state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011027586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011166787A (ja
Inventor
呉志祥
Original Assignee
宏達國際電子股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宏達國際電子股▲ふん▼有限公司 filed Critical 宏達國際電子股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2011166787A publication Critical patent/JP2011166787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5315365B2 publication Critical patent/JP5315365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0088Scheduling hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/03Reselecting a link using a direct mode connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/006Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムにおいてProximity Indicationメッセージの処理および接近検出の処理を行う方法およびシステムに関する。
UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)は、第3世代(3G)移動通信テクノロジーの1つであり、同時に4Gテクノロジーに発展しつつある。UMTS地上無線通信アクセスネットワーク(UTRAN)は、ノードBとして知られる基地局と無線ネットワークコントローラ(RNC)として知られる基地局コントローラとを含むことによりUMTSアクセスネットワークを構成するコアネットワークの総称である。UTRANは、リアルタイム回線交換のトラフィックからIPベースのパケット交換のトラフィックに至るまで多くのタイプのトラフィックを伝送することができる。UTRANは、ユーザ装置(UE)とコアネットワークとの間の接続を許可する。RNCは、1つ以上のノードBに制御機能を提供する。一般的な実装においては、多数のノードBsの機能を果たす中央局内に単独のRNCが設けられているが、1つのノードBと1つのRNCとが、単一のデバイス内で連結されていてもよい。
最近、移動通信業界においてモバイルアクセスポイントの展開によって、フェムトセルが無線通信システムに導入されるようになってきている。フェムトセルは小型の移動基地局であり、一般的には家庭またはスモールオフィスで使用するように設計されている。一般に、フェムトセルは、デジタル加入者線(DSL)やケーブルブロードバンド接続といった顧客のブロードバンド接続を介して、サービスプロバイダのネットワークに接続する。フェムトセルは、サービスプロバイダが屋内(特に、フェムトセルがなければサービスが制限され、または利用不可能であるような屋内)におけるサービスエリアを拡張することを可能にする。フェムトセルは、3Gの用語で、ホームノードB(HNB)と呼ばれる。
HNBは、しばしば、大規模にまとまりなく配置される。したがって、オペレータのコアネットワークへの接続は、効率的に実現される必要がある。CSG(closed subscriber group)は、HNBへのアクセスが許可されている特定のUEのグループである。システム情報ブロックメッセージ(SIB)内のCSG識別子(CSG−ID)は、HNBからブロードキャストされるものであり、CSG−ID(一般にUEに保存されている)のCSGホワイトリストによって定められる上記グループのメンバーであるUEのみが、セルを選択する。
UEからHNBにハンドオーバーすることを決定する前に、UTRANは、一般的に、対象となるHNBセルに関するUE測定情報を取得する。UTRANは、UEがどのような計測を行うかを制御することができる。UEが効率的に上記計測を行うことを可能にするために、UTRANによって発行される無線リソース制御(RRC)測定制御メッセージを介してUE内で接近検出の設定を行うことができるようになっている。UEに送信されるある種類の測定結果には、CSG接近検出情報が含まれている。UEは、CSG接近検出情報を用いて、UEが持つCSGホワイトリストに含まれる1つ以上のHNBセルに接近検出機能を持たせたり、上記1つ以上のHNBセルから接近検出機能を除いたりすることができる。UEは、検出したHNBを、測定レポートメッセージ内の接近レポートによってUTRANに通知することができる。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)仕様書は、接続モードにおいて4つのRRC状態(CELL_DCH、CELL_FACH、CELL_PCH、およびURA_PCH)を規定している。これらの状態は、UE接続のレベル、およびUEが使用可能なトランスポートチャネルを反映している。例えば、CELL_FACH状態、CELL_PCH状態、およびURA_PCH状態は、専用のトランスポートチャネルが存在しないという事実によって特徴付けられている。対照的に、CELL_DCH状態のUEには、専用のトランスポートチャネルが割り当てられている。CELL_FACH状態においては、専用のトランスポートチャネルは割り当てられず、デフォルトの共通トランスポートチャネルまたは共有トランスポートチャネルが割り当てられる。RRC層については、仕様書“3GPP TS 25.331 Radio Resource Control (RRC)”の中に詳細な説明があるので、ここでは詳細について繰り返し述べない。
米国特許出願公開第2010/0323633号明細書 米国特許出願公開第2010/0165960号明細書 米国特許出願公開第2010/0061356号明細書 米国特許出願公開第2009/0201871号明細書 米国特許出願公開第2010/0041429号明細書 米国特許出願公開第2008/0253312号明細書 チカマダス(TIKAMDAS)ほか著、"位置情報に基づく方向ベースの接近検出アルゴリズム(Direction-based Proximity Detection Algorithm for Location-based Services)"、IFIP主催無線光通信ネットワークに関する国際会議(IFIP International Conference on Wireless and Optical Communications Networks)、2009 (WOCN '09)、2009年4月28日、p18 ゴッシュ(GHOSH)ほか著、"3GPP W-CDMAにおける拡張アップリンクの概要(Overview of Enhanced Uplink for 3GPP W-CDMA)"、IEEE主催車両技術に関する第59回会議(IEEE 59th Vehicular Technology Conference)、2004 (VTC 2004-春)、第4巻、2004年5月15日、p2261 スコウタス(SKOUTAS)ほか著、"WCDMAにおけるダウンリンクDCHのOVSFコードの効率的な選択方法(Efficient Selection of OVSF codes for Downlink DCHin WCDMA)"、IEEE主催車両技術に関する第59回会議(IEEE 59th Vehicular Technology Conference)、2004 (VTC 2004-春)、2004年5月17日、p1954
現状の3GPP仕様書は、UTRANが、CELL_DCH状態を用いて、UEにおける接近検出の設定を行うことを示している。CELL_DCH状態にある間、UEは、何をいつ測定し、測定結果をどのように通知するかをUEに対して指示するメッセージをUTRANから受信する。しかしながら、現状の3GPP仕様書には、UEが、CELL_DCHから、CELL_FACH、CELL_PCH、またはURA_PCHに移るときに、UEに対して接近検出の実行、および/またはProximity IndicationメッセージのUTRANへの通知をいつ、どこで、どのように行うかを指示する規格が存在しない。これにより生じる効率の悪さにより、UEのバッテリ寿命の短縮、送信データの潜在ロス、無線リソース利用の低下、並びに、UTRANおよび/またはUEによって保存される設定のエラーを招来する。
ここでは、無線通信システムにおいてProximity Indicationメッセージの処理および接近検出の処理を行う方法およびシステムを紹介する。
一実施形態では、接近検出を行うように設定されたUEは、該UEがCELL_DCH状態からCELL_FACH状態、CELL_PCH状態、およびURA_PCH状態のいずれかの状態に遷移すると、Proximity IndicationメッセージをUTRANに通知するのを停止する。UEは、Proximity Indicationメッセージの通知を停止するとすぐに、接近検出を停止する。
いくつかの実施形態では、接近検出を行うように設定されたUEは、該UEがCELL_DCH状態からCELL_FACH状態、CELL_PCH状態、およびURA_PCH状態のいずれかの状態に遷移すると、該UEのメモリに格納されている接近検出の設定を無効化するか、または、削除する。接近検出の設定を無効化したり、削除したりするとすぐに、UEは接近検出を停止する。さらに、UTRANは、UTRANによって格納された接近検出情報を無効にしたり、削除したりすることができる。
さらなる実施形態では、接近検出を行うように設定されたUEは、該UEがCELL_DCH状態からCELL_FACH状態、CELL_PCH状態、およびURA_PCH状態のいずれかの状態に遷移すると、該UEのメモリに格納されている接近検出の設定情報を保存する。UEは、接近検出の設定情報を保存するとすぐに、接近検出を継続するとともに、保存されている接近検出の設定情報に基づいてProximity Indicationのレポートを送信する。さらに、UTRANは、UEにおける接近検出の設定を行うために使用される接近検出情報を保存する。
さらに別の実施形態では、接近検出を行うように設定されたUEは、該UEがCELL_FACH状態、CELL_PCH状態、およびURA_PCH状態のいずれかの状態からCELL_DCH状態に遷移すると、該UEのメモリに格納されている接近検出の設定情報を保存する。UEは、接近検出を保存するとすぐに、接近検出を継続するとともに、保存されている接近検出の設定情報に基づいてProximity Indicationのレポートを送信する。
ここで、提示される解決法は、UEによる接近の検出およびProximity Indicationの通知を設定する手続制御を規定するためにCELL_DCHを用いたUE内におけるUEのProximity Indicationの設定を規定する従来技術の限界を打破するものである。
開示される1以上の装置および方法の実施形態は、例示されるものであって添付の図面の形態に限定されない。図面中で同一の参照符号は、同様の構成要素を示している。
図1は、UTRAN、UE、およびHNBを含んでいる、無線通信システムを示す図である。 図2は、UEのハードウェアアーキテクチャの例を示す高レベルのブロック図である。 図3は、UEがCELL_DCH状態からCELL_FACH状態、CELL_PCH状態、およびURA_PCH状態のいずれかの状態に遷移するときにProximity Indicationの通知を停止する場合にUTRANとUEとの間で行われる通信の具体例を示すタイミング図である。 図4は、UEがCELL_DCH状態からCELL_FACH状態、CELL_PCH状態、およびURA_PCH状態のいずれかの状態に遷移するときにProximity Indicationのレポートを保存する場合にUTRANとUEとの間で行われる通信の具体例を示すタイミング図である。 図5は、UEがCELL_DCH状態からCELL_FACH状態、CELL_PCH状態、およびURA_PCH状態のいずれかの状態に遷移するときにProximity Indicationのレポートを無効化するか削除する場合にUTRANとUEとの間で行われる通信の具体例を示すタイミング図である。 図6は、UEがCELL_FACH状態、CELL_PCH状態、およびURA_PCH状態のいずれかの状態からCELL_DCH状態に遷移するときにProximity Indicationのレポートを保存する場合にUTRANとUEとの間で行われる通信の具体例を示すタイミング図である。
本明細書中の「実施形態」「一実施形態」などの言及は、説明する特定の特徴、構造、または性質が開示するシステムの少なくとも一実施形態の中に含まれていることを意味する。本明細書中に現れるそのような言い回しは、必ずしもすべてが同一の実施形態を参照しているわけではない。
3G無線通信システムの現状の実装では、接続モードにおける4つのRPCセル状態のうちの1つであるCELL_DCH状態だけを用いてUE内における接近検出の設定を行うようになっている。現状の3GPPの仕様書には、CELL_FACH状態、CELL_PCH状態、あるいはURA_PCH状態で動作中のUE、またはこれらの状態に遷移するUEが、接近検出を有効にしたり、無効にしたり、その他の設定を行ったりするための手続きについて記載されていない。同様に、CELL_DCHを介してUEにおけるProximity Indicationの設定を行うために使用されるUTRANは、UEがCELL_FACH、CELL_PCH、またはURA_PCHに遷移する際の動作手順に標準が存在しない。
図1は、ここで説明する技術を実装することが可能な、UTRAN110、UE100、およびHNB116を含む無線通信システムを示している。なお、ここで説明するUEは、上記技術を実装可能な無線デバイスの一つのタイプを説明したものであり、上記技術を実装するために他の無線デバイスを用いることも可能である。例えば、UEは、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、ポータブルメール端末(例えば、BlackBerry(登録商標)端末)、ポータブルメディアプレイヤー(例えば、アップルのipod touch(登録商標))、タブレット(スレート)コンピュータ(例えば、アップルのiPad(登録商標))、ネットブックコンピュータ、ノートブックコンピュータ、電子リーダ、または、無線通信機能を備えたその他の任意の装置であってもよい。
UE100は、電話を発信したり、着信したり、データサービスを表示したりするのに用いられるディスプレイ104を備えている。いくつかの実施形態では、ディスプレイ104は、表示されているデータを直接操作可能なタッチスクリーンであってもよい。UE100は、マルチファンクション入力モジュール106を備えており、マルチファンクション入力モジュール106によって、UE100を動作させ、ディスプレイを操作し、データの選択を実行する。入力モジュール106は、例えば、キーボード、マウス、トラックボール、またはタッチスクリーンであってもよく、ユーザが行う選択を伝達することが可能な任意の他の入力モジュールであってもよい。さらに、UE100は、アンテナシステム102を動作させて、無線ネットワークを介して情報の送受信を行う。
UTRAN110は、UE100と通信を行うために用いられる無線通信ネットワークである。UTRAN110は、他の基地局との通信、並びに、基地局コントローラまたはRNC114といったUTRAN110内の他のネットワークコンポーネントとの通信を行う1つ以上の基地局(3GネットワークにおけるノードB)112を含んでいる。UTRAN110のコアコンポーネント112および114は、無線インターフェース108を介してUE100と通信を行うことができる。無線インターフェース108としては、例えば、3GPPの仕様書にて規定されているWCDMA(wideband code division multiple access)の無線インターフェースが挙げられる。無線インターフェース108は、UE100内の様々な機能(例えば、コネクションの確立、測定、無線ベアラサービス、セキュリティ、ハンドオーバーの決定)を制御するために、RPCメッセージを用いてUE100とUTRAN110との間で行われる制御プレーンの信号伝達を処理するのに用いられる。
ホームノードB(HNB)116はフェムトセルである。HNB116は、接近検出を行うように設定されているUE100が発見可能なIDを、無線周波118を介してブロードキャストすることができる。UE100は、自律検索機能を用いて接近を検出する。UTRAN110内においてRPC接続されている状態のUE100には、一般的に、ネットワーク制御のハンドオーバー機能が必要とされる。HNB116にハンドオーバーするのを決定する前に、RNC114は、HNB116に関するUE測定情報を取得する必要がある。HNB116に接近していることを判定可能なUE100は、Proximity Indicationを含む測定レポートメッセージを送信することによってRNC114に通知することが可能である。RNC114とUE100とは、RPC制御プロトコルを用いてProximity Indicationを伝達する。
図2は、開示するシステムの1つ以上の特徴を実装可能なUE100の内部構成の一実施形態を示すブロック図である。図示されている実施形態では、UEアーキテクチャ200は、プロセッササブシステム202に加えてさらに1つ以上のプロセッサを備えたコンピュータシステムである。UEアーキテクチャ200は、さらに、メモリ204を含んでいる。メモリ204には、オペレーティングシステム208、データ218を含む記憶モジュール210、入力モジュール211、表示モジュール214、および通信モジュール216が含まれている。各モジュールは、インターコネクト206によって相互に接続さされ、電源209から電力の供給を受ける。
UEアーキテクチャ200は、好ましくはUTRAN110からデータ218を受信する高レベルのモジュールを実装する単一プロセッサシステムまたはマルチプロセッサシステムとして具体的に実現することが可能である。受信するデータ218は、通信モジュール216を介して伝達される。通信モジュール216は、1つまたは複数の周波数を用いてデータ218を送受信することが可能な単一または複数のアンテナシステムを備えている。データ218は、プロセッササブシステム202による検索のために記憶モジュール210内に格納されてもよいし、メモリ204に格納されてもよい。プロセッササブシステム202は、データ218によってシステムの機能(例えば、接近検出やindicationレポートの送信)を実行するように設定されている。
例えば、以下にさらに説明するように、RNC114から接近検出の設定情報を含むRPCメッセージを受信するとすぐに、通信モジュール216は、プロセッササブシステム202と連動して、インターコネクト206を介してメッセージを記憶モジュール210にリレーする。プロセッササブシステム202は、メッセージに含まれている接近検出の設定情報に基づいて、CSGセル(例えば、HNB116)の接近検出および/またはproximity indicationのUTRAN110への通知を有効または無効に設定する。有効に設定するか無効に設定するかは、メッセージのデータ218に基づいている。
表示モジュール214は、ディスプレイ104(図1)に連結するように構成されており、ディスプレイ104に表示する情報を描画する。表示する情報は、テキスト、グラフィック、および/または、マルチメディア情報から構成することができ、グラフィカルユーザインターフェースで提示することができる。いくつかの実施形態では、ディスプレイ104は、表示されている情報に対する直接の操作を可能にする接触検知部を備えている。表示されている情報は、さらに、入力モジュール106によっても操作可能となっている。
入力モジュール211は、入力モジュール106で発生する信号からデータ218を受信するように構成されている。上記信号は、入力モジュール211に送信されるユーザの選択を含んでいてもよい。入力モジュール211は、インターコネクト206を介して、信号をプロセッササブシステム202およびオペレーティングシステム208に伝達する。
メモリ204は、例えば、プロセッササブシステム202、並びに、コンポーネント209、210、211、214および216によってアドレス指定される記憶場所を含んでおり、本システムに関連するソフトウェアプログラムコードおよびデータ構造を記憶する。同様に、プロセッササブシステム202およびコンポーネントは、ソフトウェアコードを実行してデータ構造を操作するように構成されている処理要素および/または論理回路を含んでいてもよい。オペレーティングシステム208が、一般的にメモリ204にその一部が常駐してプロセッササブシステム202により実行される。オペレーティングシステム208は、とりわけ、開示されている方法/装置のサポートでセルの状態選択およびproximity indicationに関する動作を呼び出すようにプロセッササブシステム202を設定することにより、UEアーキテクチャ200を機能的に組織することが可能である。ここで説明する技術に関連するプログラム指示に保存および実行のために、他の処理実装方法およびメモリ実装方法(コンピュータ読み取り可能な様々なストレージメディアを含む)を利用可能であることは、当業者であれば明らかであろう。
当業者は、HNB116およびノードB112を動作させるのに類似した構成を使用可能であることを理解するであろう。例えば、ノードB112の内部アーキテクチャに通信モジュール112、プロセッササブシステム202、メモリ204、および記憶モジュール210が含まれ、各々がインターコネクト206を介して通信可能に構成される。
また、当業者は、開示する方法のすべて、または、そのいくつかが、コンピュータ読み取り可能な媒体204に格納され、プロセッサ202により実行されるソフトウェアを用いて実現可能であることを理解するであろう。
図3は、UEがCELL_DCH状態からCELL_FACH状態、CELL_PCH状態、およびURA_PCH状態のいずれかの状態に遷移するときにProximity Indicationの通知を停止する場合にUTRANとUEとの間で行われる通信の具体例を示すタイミング図である。初期状態では、UE100は、RRC CELL_DCH状態を用いるように設定されている(ステップS305)。ステップ306において、UTRAN110は、測定制御メッセージを介してProximity Indicationの設定情報を送信することにより、UE100がCGSセル(例えば、HNB304)の接近を検出することを可能にする。ステップ306における測定制御メッセージの目的は、UE100内における測定の設定、変更、または解除を行うことにある。UE100は、ステップS306における測定制御メッセージを受信するとすぐに、メッセージの内容に応じた動作を行う。メッセージがUE100に対して接近検出を有効にするよう指示するものである場合、ステップ308において、UE100は、HNB304の検出を実行する。例えば、UE100は、CSGの接近検出を実行することにより、UE100が、UEのCSGホワイトリストに含まれているCSG識別子をブロードキャストする1つ以上のHNB304に接近することを検出する。UE100は、ステップ308における検出の結果を測定レポートとしてUTRAN110に送信する(ステップ310)。ステップ310における測定レポートは、UTRAN110の設定により、検出の結果に加えて、周波数内測定やトラフィック量の測定といった他の測定結果を含むようになっていてもよい。
ステップ312において、UTRAN110は、CELL_DCH状態からCELL_PCH、CELL_FACH、または、URA_PCHといった異なるRPC接続状態に遷移することを決定する。ステップ312の決定は、UTRANにより監視されるUEを送信元または送信先とするデータ伝送のアクティビティを含むイベントリストに応じたものであってもよいし、ステップ310において受信した測定レポートに応じたものであってもよい。ステップ314において、UTRAN110は、無線ベアラ再設定メッセージを送信することにより、UEをCELL_DCH状態から遷移させるための無線再設定手続を開始する。ステップ316において、UE100は、無線ベアラ再設定の完了メッセージで応答する。ステップ318において、UE100は、UTRAN110から応答メッセージを受信した後、ステップ314の無線ベアラ再構成メッセージで指定された状態に応じた新しいRPC接続状態(CELL_PCH、CELL_FACH、URA_PCH)になる。ステップ318でCELL_DCH状態から新しい状態に遷移するとすぐに、ステップ320においてProximity Indicationの送信を停止してもよく、ステップ322において接近検出を停止してもよい。UE100およびUTRAN110は、ステップ306においてUE100を設定するために使用したProximity Indicationの設定情報を保存してもよい。UE100は、CELL_DCHからの遷移の後、接近検出の実行を選択的に(図示せず)再開してもよい。UTRAN110は、無線ベアラ再設定メッセージを送信することによりUEを上記新しい状態からCELL_DCH状態に遷移させる同様の無線再設定手続(図示せず)を開始してもよい。UE100は、無線ベアラ再設定の完了メッセージで応答する。UE100は、新しいRPC接続状態(CELL_DCH)になる。また、UE100は、上記新しい状態からCELL_DCH状態に遷移するとすぐに、Proximity Indicationのレポートの送信を開始してもよい。さらに、UEがCELL_DCHから図3のステップ318における上記新しい状態に遷移すると接近検出を無効化するようになっている場合に、UEは、接近検出を有効化するようにしてもよい。
別の実施形態(図示せず)では、CELL_FACHからCELL_PCHまたはURA_PCHに遷移するときに、UE100は、Proximity Indicationのレポートの送信を停止するようにしてもよく、接近検出を無効化してもよい。UTRAN110は、UE100を設定するのに使用したProximity Indicationの設定情報324を保存してもよい。
図4は、UEがCELL_DCH状態からCELL_FACH状態、CELL_PCH状態、およびURA_PCH状態のいずれかの状態に遷移するときにProximity Indicationのレポートを保存する場合にUTRANとUEとの間で行われる通信の具体例を示すタイミング図である。ステップ305〜ステップ316は、図3におけるステップ305〜ステップ316と同じであるが、ステップ311において、UTRAN110は、UE100をCELL_FACH状態に遷移させることを決定する。UE100は、CELL_DCH状態からCELL_FACH状態に遷移するとすぐに、CELL_FACH測定機会情報または高速ダウンリンク共有チャネル(HS−DSCH)の非連続的な受信(DRX受信)のための設定を行うかを決定することができる(ステップ326)。
CELL_FACH状態におけるCELL_FACH測定機会情報およびHS−DSCHのDRX受信は、UE100に他のセル(例えば、HNB304)の測定を行わせるためにCELL_FACH状態においてUTRAN110がUE100へのダウンリンク送信を停止する時間を規定する。CELL_FACH測定機会情報およびHS−DSCHのDRX受信は、共に、UTRAN110によりUE100にブロードキャスト送信されるシステム情報を用いた設定が行われる。
UE100は、CELL_DCH状態からCELL_FACH状態に遷移し、CELL_FACH測定機会情報または高速ダウンリンク共有チャネル(HS−DSCH)の非連続的な受信(DRX受信)のための設定を行うかを決定する(ステップS326)とすぐに、ステップ330における検出を実行するとともにステップ332における測定レポートのUTRAN110への送信を行うことにより、Proximity Indicationの通知を継続するようにしてもよい(ステップ328)。UTRAN110は、ステップ306においてUE100を設定するのに使用したProximity Indicationの設定情報を保存してもよい。
図5は、UEがCELL_DCH状態からCELL_FACH状態、CELL_PCH状態、およびURA_PCH状態のいずれかの状態に遷移するときにProximity Indicationのレポートを無効化するか削除する場合にUTRANとUEとの間で行われる通信の具体例を示すタイミング図である。ステップ305〜ステップ318は、図3におけるステップ305〜ステップ318と同じであるが、ステップ318において、UEは、CELL_DCHから新しい状態に遷移するとすぐに、Proximity Indicationの設定情報を無効化または削除する(ステップ336)とともに、接近検出を停止する(ステップ338)ようにしてもよい。また、UTRAN110は、ステップ306においてUE100を設定するのに使用したProximity Indicationの設定情報を無効化または削除する(ステップ340)ようにしてもよい。UEが接近通知を行うことをUTRAN110が必要とする場合、UTRAN110は、第2の測定制御を送信してUECSGの接近検出を再設定する必要がある。
無効化および削除は、従来公知の方法で行ってもよい。無効化は、例えば、ポインタ、参照子、またはデータフラグといった、UE100および/またはUTRAN110の現状の設定が使用されないことを知らせる指示子から構成されてもよい。削除は、UE100および/またはUTRAN110に格納されているProximity Indicationの設定情報お全部または一部の削除であってもよい。
別の実施形態(図示せず)では、UE100がCELL_FACH状態からCELL_PCH状態またはURA_PCH状態に遷移するときに、UEは、Proximity Indicationの設定情報を無効化または削除するとともに、接近の検出を無効化してもよい。また、UTRAN110は、UEを設定するのに以前使用したProximity Indicationの設定情報を無効化または削除するようにしてもよい。
図6は、UEがCELL_DCH状態からCELL_FACH状態、CELL_PCH状態、およびURA_PCH状態のいずれかの状態に遷移するときにProximity Indicationのレポートを保存する場合にUTRANとUEとの間で行われる通信の具体例を示すタイミング図である。ステップ305〜ステップ318は、図3におけるステップ305〜ステップ318と同じであるが、UE100は、ステップ306において設定されたProximity Indicationの設定情報を保存する(ステップ342)。さらに、UEは、1つ以上のHNB304の検出を実行する(ステップ346)とともに測定結果をUTRAN110に通知する(ステップ348)ことにより、Proximity Indicationを検出する能力を維持してもよい(ステップ344)。また、UTRAN110は、ステップ306においてUE100を設定するのに使用したProximity Indicationの設定情報350を保存してもよい。
いくつかの場合、UE100は、図3〜図6のステップ314において受信した無線ベアラ再設定メッセージに応答して、ステップ314のメッセージで示される状態とは異なる状態に遷移してもよい。これらの場合、UEは、ステップ306において送信されたProximity Indicationの設定情報を無効化または削除してもよい。例えば、ステップ314の無線ベアラ再設定メッセージがセル状態CELL_FACHを用いるようにUE100を設定する情報を含んでいるものの、UE100がセル状態CELL_PCH、CELL_DCH、またはURA_PCHを選択する場合、UE100は、UE100における接近検出の設定情報を無効化または削除してもよい。
同様に、図3〜図6で示されている実施形態の別の実装において、UE100がステップ314の無線ベアラ再設定メッセージによってステップ318の新しい状態に遷移し、且つ、そのメッセージが遷移すべきセル状態を示してない場合、UE100は、その接近設定情報を無効化または削除してもよい。
別の実施形態(図示せず)では、UE100がCELL_FACHからCELL_PCHまたはURA_PCHに遷移するときに、UE100は、Proximity Indicationの設定情報を保存する。さらに、UEは、1つ以上のHNB304を対象として測定を行うとともに測定結果をUTRAN110に通知することにより、Proximity Indicationを検出する能力を維持してもよい。UTRAN110は、UE100を設定するのに以前使用したProximity Indicationの設定情報350を保存してもよい。UE100が無線ベアラ再設定メッセージによってCELL_PCHまたはURA_PCHに遷移し、且つ、そのメッセージが遷移すべきセル状態を示していない場合、UE100は、その接近設定情報を無効化または削除してもよい。
図3〜図6で示されている実施形態のさらに別の実装において、UE100がステップ314の無線ベアラ再設定メッセージによらずにステップ318の新しい状態に遷移する場合、UE100は、UE100の接近設定情報を無効化または削除してもよい。例えば、UE100が無線リンクの失敗によってUTRAN110を検出できない場合、UE100はある状態から別の状態に遷移してもよい。この場合、UE100は、以前設定されたProximity Indicationを無効化または削除してもよい。
上で紹介した技術は、プログラムされたプログラマブル回路で実装することも、ソフトウェアおよび/またはファームウェアで構成することも、完全に専用回路で構成することも、そのような構成を組み合わせで実装することも可能である。特殊目的用の回路は(もしあれば)、例えば、1つ以上のASIC(Application-specific integrated circuit)、プログラマブルロジックデバイス、FPGA(Field Programmable Gate Array)等といった形態とすることができる。
ここで紹介した技術を実装するソフトウェアまたはファームウェアは、マシン読み取り可能な記録媒体に格納されていてもよいし、1つ以上の汎用または専用のプログラムマブルプロセッサによって実行されてもよい。ここで用いられる「マシン読み取り可能な媒体」という用語は、マシンがアクセス可能な形態で情報を保存可能な任意の機構を含んでいる。マシンは、例えば、コンピュータ、ネットワーク装置、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、製造ツール、1つ以上のプロセッサを備えた任意のモジュール等であってもよい。例えば、マシン読み取り可能な媒体には、記録可能なメディアと記録不可能なメディアとの双方(例えば、リードオンリーメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスク記録媒体、光記録媒体、フラッシュメモリデバイス等)が含まれる。
ここで用いられる「ロジック」という用語は、例えば、専用のハードワイヤードの回路、プログラママブル回路と併用するソフトウェアおよび/あるいはファームウェア、または両者の組み合わせを含んでいる。
本発明について特定の典型的な実施形態を参照しながら説明してきたが、本発明は、上述した実施形態に限定されず、添付のクレームの精神および範囲の中で変更および変化させても実現可能であることを認識するであろう。従って、明細書および図面は、限定的な意味ではなく例示的な意味を持つと見なすべきである。
〔関連出願の相互参照〕
本出願は、2010年2月10日に出願された仮出願番号61/302972号および
2010年2月11日に出願された仮出願番号61/303671号の各出願に関するものであって各出願を基礎として優先権を主張するものである。各出願の内容は、参照により本明細書に含まれる。

Claims (19)

  1. 無線通信システム内において、あるセル状態から異なるセル状態へと遷移するユーザ装置(UE)における接近検出の設定を行うための設定方法において、
    上記UEにおける接近検出の設定を行うための接近検出設定情報を受信する第1受信工程と、
    上記UEが上記接近検出とProximity Indicationの通知とを行うことを可能にする上記接近検出設定情報に基づいて、上記UEにおける上記接近検出の設定を行う設定工程と、
    第3世代(3G)無線規格に準拠する第1のセル状態から、上記3G無線規格に準拠する、上記第1のセル状態とは異なる第2のセル状態に遷移するまでに行われる上記UEを設定する手続の一部として、上記第1のセル状態から上記第2のセル状態への遷移を指示するメッセージを受信する第2受信工程と、
    上記メッセージに応答して、上記UEにおける上記Proximity Indicationの通知を上記第1のセル状態または上記第2のセル状態に基づいて再設定する再設定工程と、を含み、
    上記無線通信システムは、上記3G無線規格に準拠するUMTS(Universal Mobile telecommunications system)であり、上記メッセージは、上記3G無線規格における無線ベアラ制御メッセージ(radio bearer control message)である、ことを特徴とする設定方法。
  2. 上記第1のセル状態はCELL_DCHであり、上記第2のセル状態はCELL_FACH、CELL_PCH、およびURA_PCHからなるグループから選択されるセル状態である、ことを特徴とする請求項1に記載の設定方法。
  3. 上記UEにおける上記Proximity Indicationの通知を再設定する再設定工程は、さらに、上記UEにおける上記Proximity Indicationの通知を停止する工程を含んでいる、ことを特徴とする請求項2に記載の設定方法。
  4. 上記UEにおける接近検出の設定を行うための上記接近検出設定情報を、UMTS地上無線アクセスネットワーク(UTRAN)から受信する、ことを特徴とする請求項1に記載の設定方法。
  5. 上記UEにおける上記Proximity Indicationの通知を再設定する再設定工程は、上記UEにおける上記接近検出の設定を無効化または削除する工程と、上記UEにおける上記接近検出を停止する工程と、を含んでいる、ことを特徴とする請求項2に記載の設定方法。
  6. 上記UEにおける上記Proximity Indicationの通知を再設定する再設定工程は、上記接近検出の設定を保存する工程と、上記接近検出の設定に基づいて上記接近検出を実行する工程と、を含んでいる、ことを特徴とする請求項2に記載の設定方法。
  7. 上記第1のセル状態がCELL_DCHであり、上記第2のセル状態がCELL_FACHであり、CELL_FACHにおける高速ダウンリンク共有チャネル(HS−DSCH)の不連続受信(DRX)が設定されているか、CELL_FACH測定機会情報が上記UEに設定されている場合には、上記UEにおける上記Proximity Indicationの通知を再設定する再設定工程は、CELL_DCHからCELL_FACHに上記UEが遷移した後に上記UEにProximity Indicationの通知を実行させる工程を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の設定方法。
  8. 上記UEにおけるProximity Indicationの通知を再設定する再設定工程は、上記UEにおける上記接近検出を停止する工程を含んでいる、ことを特徴とする請求項2に記載の設定方法。
  9. 上記UEにおける上記接近検出を上記UEがCELL_DCHに遷移した後に再開する工程をさらに含んでいる、ことを特徴とする請求項8に記載の設定方法。
  10. 上記UEがCELL_DCHに遷移した後に上記UEがProximity Indicationの通知を再開する、ことを特徴とする請求項3に記載の設定方法。
  11. UMTS地上無線アクセスネットワーク(UTRAN)から受信した情報に基づいてユーザ装置(UE)における接近検出を無線通信システム内において設定する命令を含むコンピュータ読み取り可能な媒体であって、
    上記設定は、
    接近検出とProximity Indicationの通知との設定を行うための接近検出設定情報を受信する第1受信工程と、
    上記UEが上記接近検出とProximity Indicationの通知とを行うことを可能にする上記接近検出設定情報に基づいて、上記UEにおける上記接近検出とProximity Indicationの通知との設定を行う設定工程と、
    第3世代(3G)無線規格に準拠する第1のセル状態から、上記3G無線規格に準拠する、上記第1のセル状態とは異なる第2のセル状態に遷移するまでに行われる上記UEを設定する手続の一部として、上記第1のセル状態から上記第2のセル状態への遷移を指示するメッセージを受信する第2受信工程と、
    上記メッセージに応答して、上記UEにおける接近検出を上記第1のセル状態または上記第2のセル状態に基づいて再設定する再設定工程と、を含む方法によって行われるものであり、
    上記UTRANは上記3G無線規格に準拠するものであり、上記メッセージは、上記3G無線規格における無線ベアラ制御メッセージ(radio bearer control message)である、ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な媒体。
  12. 上記第1のセル状態がCELL_DCH状態であり、上記第2のセル状態がCELL_FACH状態、CELL_PCH状態、またはURA_PCH状態である場合には、上記接近検出を再設定する再設定工程は、接近検出とProximity Indicationの通知とを目的として上記UEに送信される上記接近検出設定情報を保存する工程を含む、ことを特徴とする請求項11に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  13. 上記第1のセル状態がCELL_DCH状態であり、上記第2のセル状態がCELL_FACH状態、CELL_PCH状態、またはURA_PCH状態である場合には、上記接近検出を再設定する再設定工程は、上記接近検出を無効化する工程を含むことを特徴とする請求項11に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  14. 上記第1のセル状態がCELL_FACH、CELL_PCH、およびURA_PCHからなるグループから選択されるセル状態であり、上記第2のセル状態はCELL_DCHである場合に、上記方法が、CELL_DCHに上記UEが遷移した後に上記UEに上記接近検出を実行させる工程をさらに含む、ことを特徴とする請求項13に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  15. 無線通信システム内において、第1のセル状態を使用してから第2のセル状態を使用するまでの遷移中に接近検出の設定を行うユーザ装置(UE)において、
    通信モジュールとプロセッサとを備え、
    上記通信モジュールは、
    Proximity Indicationの通知と接近検出との設定を行うための情報であって上記UEにおけるProximity Indicationの通知を設定するためのProximity Indication設定を含む情報を受信する通信モジュールであるとともに、
    第3世代(3G)無線規格に準拠する第1のセル状態から、上記3G無線規格に準拠
    する、上記第1のセル状態とは異なる第2のセル状態に遷移するまでに行われる上記UEを設定する手続の一部として上記第1のセル状態から上記第2のセル状態への遷移を指示するメッセージを受信するように構成されており、
    上記プロセッサは、上記情報に基づいて該UEにおける上記Proximity Indicationの通知を設定するプロセッサであって上記メッセージに基づいて上記第1のセル状態を使用してから上記第2のセル状態を使用するまでに該UEを設定するプロセッサであり、
    上記通信モジュールは、3G無線規格に準拠するUMTS(Universal Mobile telecommunications system)地上無線アクセスネットワーク(UTRAN)から上記情報および上記メッセージを受信し、
    上記メッセージは、上記3G無線規格における無線ベアラ制御メッセージ(radio bearer control message)である、ことを特徴とするユーザ装置。
  16. 上記通信モジュールが上記メッセージを受信したことに応答して、上記Proximity Indicationの通知を停止することを特徴とする請求項15に記載のユーザ装置。
  17. 上記通信モジュールが上記メッセージを受信したことに応答して、上記接近検出を停止することを特徴とする請求項15に記載のユーザ装置。
  18. 上記通信モジュールが上記メッセージを受信したことに応答して、CELL_DCH状態への遷移後に上記接近検出を再開することを特徴とする請求項15に記載のユーザ装置。
  19. CELL_DCH状態への遷移後に該UEにおける上記Proximity Indicationの通知を再開することを特徴とする請求項16に記載のユーザ装置。
JP2011027586A 2010-02-10 2011-02-10 無線通信システムにおいてProximityIndicationメッセージの処理および接近検出の処理を行う方法およびシステム Active JP5315365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30297210P 2010-02-10 2010-02-10
US61/302,972 2010-02-10
US30367110P 2010-02-11 2010-02-11
US61/303,671 2010-02-11
US13/019,660 US8185116B2 (en) 2010-02-10 2011-02-02 Methods and system for handling proximity indication and detection in a wireless communication system
US13/019,660 2011-02-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011166787A JP2011166787A (ja) 2011-08-25
JP5315365B2 true JP5315365B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=44354114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011027586A Active JP5315365B2 (ja) 2010-02-10 2011-02-10 無線通信システムにおいてProximityIndicationメッセージの処理および接近検出の処理を行う方法およびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8185116B2 (ja)
EP (1) EP2360966B1 (ja)
JP (1) JP5315365B2 (ja)
KR (1) KR101169660B1 (ja)
CN (2) CN102149120B (ja)
TW (1) TWI446805B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8630642B2 (en) * 2009-10-30 2014-01-14 Htc Corporation Method of handling proximity information transmission and related communication device
US8391871B2 (en) * 2009-10-30 2013-03-05 Htc Corporation Method of handling proximity information transmission and related communication device
US8838117B2 (en) 2010-04-23 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Active macro-femto hand-in with help from out-of-band proxy
US8954051B2 (en) 2010-04-23 2015-02-10 Qualcomm Incorporated Uniquely identifying target femtocell to facilitate femto-assisted active hand-in
US20120094666A1 (en) 2010-10-15 2012-04-19 Qualcomm Incorporated Uniquely identifying target femtocell to facilitate femto-assisted active hand-in
US8478320B2 (en) * 2010-12-13 2013-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Collaborative radio resources allocations to applications of mobile units
CN102695202B (zh) * 2011-03-25 2015-12-16 华为技术有限公司 重配置的方法、无线网络控制器和终端
US9699608B2 (en) * 2011-08-04 2017-07-04 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for improved signaling
CN102917392B (zh) * 2011-08-05 2016-03-09 华为技术有限公司 小区测量和测量控制的方法及设备
US8660556B2 (en) 2011-12-06 2014-02-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Femtocell use for radio frequency network sweeps
GB201200757D0 (en) * 2012-01-17 2012-02-29 Ip Access Ltd Network element, integrated circuit, cellular communication system and method therefor
GB201200754D0 (en) * 2012-01-17 2012-02-29 Ip Access Ltd Network element,integrated circuit cellular communication system and method for capturing user equipment measurements
GB2498780B (en) * 2012-01-26 2014-12-17 Samsung Electronics Co Ltd Processing state information
GB2498781B (en) 2012-01-26 2014-12-17 Samsung Electronics Co Ltd Processing state information
US9020502B2 (en) * 2012-02-17 2015-04-28 Qualcomm Incorporated Proximity indication using out-of-band links
US9107056B2 (en) * 2012-04-18 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Small cell activation procedure
US9973923B2 (en) 2012-04-18 2018-05-15 Qualcomm Incorporated Small cell activation procedure
WO2014101203A1 (zh) * 2012-12-31 2014-07-03 华为技术有限公司 邻近身份指示码的发送方法、用户设备及基站
CN104427590B (zh) * 2013-08-19 2019-02-26 中兴通讯股份有限公司 接入方法和装置
US9544942B2 (en) 2014-02-18 2017-01-10 Qualcomm Incorporated DCH to non-DCH state switching of user equipment in UMTS
JP2016174284A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 アンリツ株式会社 移動端末試験装置とそのセル追加方法
CN104955117B (zh) * 2015-06-30 2018-08-21 大唐移动通信设备有限公司 一种计算激活时间的方法及装置
WO2017089473A1 (en) * 2015-11-24 2017-06-01 Ipcom Gmbh & Co. Kg Controlling uplink traffic received by multiple base stations
MX2019011365A (es) * 2017-03-24 2019-11-05 Ericsson Telefon Ab L M Cambio a estado dch rrc de celula para informar medicion de nivel de aplicacion.

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7406314B2 (en) * 2003-07-11 2008-07-29 Interdigital Technology Corporation Wireless transmit receive unit having a transition state for transitioning from monitoring to duplex connected states and method
US8433316B2 (en) * 2006-11-03 2013-04-30 Qualcomm Incorporated Efficient search for wireless networks in connected mode
CA2677074C (en) * 2007-01-30 2013-11-19 Interdigital Technology Corporation Implicit drx cycle length adjustment control in lte_active mode
KR101381475B1 (ko) * 2007-04-13 2014-04-04 삼성전자주식회사 유저 단말기의 무선 자원 제어 상태를 아이들 상태로천이하는 방법 및 이를 위한 시스템 및 그 단말기
WO2008131588A1 (en) * 2007-04-28 2008-11-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and system for interference reduction through proximity based transmission mode change
US9648523B2 (en) 2007-11-21 2017-05-09 Qualcomm Incorporated Target access point initiated communication handover
US20090201871A1 (en) 2008-02-12 2009-08-13 Qualcomm, Incorporated Efficient utilization of channel resources in wireless communication
US20090247161A1 (en) * 2008-03-21 2009-10-01 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method of supporting cell reselection in an evolved hspa network
US8611941B2 (en) 2008-08-18 2013-12-17 Qualcomm Incorporated System and method for processing power control commands in a wireless communication system
US9078284B2 (en) 2008-12-31 2015-07-07 Airvana Lp Personal access point media server
CN104955094A (zh) * 2009-06-19 2015-09-30 交互数字专利控股公司 由网络实体执行的方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110093685A (ko) 2011-08-18
US8185116B2 (en) 2012-05-22
TW201143484A (en) 2011-12-01
EP2360966A1 (en) 2011-08-24
CN104754664B (zh) 2018-03-09
KR101169660B1 (ko) 2012-08-03
JP2011166787A (ja) 2011-08-25
TWI446805B (zh) 2014-07-21
CN104754664A (zh) 2015-07-01
EP2360966B1 (en) 2012-07-04
CN102149120A (zh) 2011-08-10
US20110195715A1 (en) 2011-08-11
CN102149120B (zh) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5315365B2 (ja) 無線通信システムにおいてProximityIndicationメッセージの処理および接近検出の処理を行う方法およびシステム
EP3337285B1 (en) Base station, user apparatus, and capability information transmission methods
JP4988935B2 (ja) 無線通信システムにおいて近接インジケーションを設定する方法及びシステム
EP3567928A1 (en) Communication method, access network device, core network device, and user equipment
US8478273B2 (en) Method and apparatus for intelligently reporting neighbor information to facilitate automatic neighbor relations
WO2018033136A1 (zh) 用于小区切换的方法、用户设备及网络设备
US9301217B2 (en) Apparatus and method for neighbor relation reporting
CN110999440B (zh) 无线基站及无线通信方法
JP5504375B2 (ja) リダイレクトの間に記憶済み一時的情報の表示子を用いる方法および装置
EP3755112B1 (en) Session management method and system
WO2012115489A2 (en) Method and system of providing small cell information to user equipments in a heterogeneous network environment
US20170303175A1 (en) Method and Device for Dynamically Constructing Virtual Cell
US20140295905A1 (en) Switching Cells On And Off On A Need Basis In A Wireless Communications Systems
WO2018029370A1 (en) Mobile telecommunications system method
WO2019228459A1 (zh) 通信方法、装置及存储介质
US9560507B2 (en) Method to improve emergency call continuity by allowing inbound mobility towards non-member CSG cells
WO2022226833A1 (zh) 记录覆盖空洞的方法、终端设备、网络设备及存储介质
WO2023274072A1 (zh) 小区评估方法、装置、终端、中继和存储介质
WO2023109679A1 (zh) 语音回落方法、装置、终端及可读存储介质
WO2023066289A1 (zh) 小区重选方法、装置及相关设备
CN116033500A (zh) 搜索网络的方法以及终端设备
CN114828127A (zh) 语音通话方法、装置及存储介质
CN118250761A (zh) 一种小区切换方法以及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5315365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250