JP5311330B2 - Cardiac function diagnosis display system, display method, and display program - Google Patents

Cardiac function diagnosis display system, display method, and display program Download PDF

Info

Publication number
JP5311330B2
JP5311330B2 JP2008228078A JP2008228078A JP5311330B2 JP 5311330 B2 JP5311330 B2 JP 5311330B2 JP 2008228078 A JP2008228078 A JP 2008228078A JP 2008228078 A JP2008228078 A JP 2008228078A JP 5311330 B2 JP5311330 B2 JP 5311330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
points
vectors
vector
display
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008228078A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009078138A (en
Inventor
隆英 伊藤
泰 北浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Medical College
Original Assignee
Osaka Medical College
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Medical College filed Critical Osaka Medical College
Priority to JP2008228078A priority Critical patent/JP5311330B2/en
Publication of JP2009078138A publication Critical patent/JP2009078138A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5311330B2 publication Critical patent/JP5311330B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a cardiac function diagnostic and displaying system, displaying method, and displaying program displaying the total function of the left ventricle and further even the function of local cardiac muscle in a simple form. <P>SOLUTION: The cardiac function displaying system for processing and displaying information relating to the cardiac function includes: a means to input time information of two or more sample points set on a left ventricle image acquired by a cardiac imaging inspection; a means to calculate vectors relating to the respective sample points based on the inputted time information; and a means to display all or part of the calculated vectors, or figures or synthetic vectors acquired therefrom. The sample points include opposing two points interposing the left ventricle chamber or the mitral valve ring therebetween. Features of the displaying system, the displaying method, and the displaying program are: vectors are radially arranged matching start points to a same point in the display and vectors calculated on opposing two points in the same image are directed in directions opposing to each other. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、心機能の診断に有用な心機能表示システム、心機能表示方法、及び心機能表示プログラムに関する。   The present invention relates to a cardiac function display system, a cardiac function display method, and a cardiac function display program useful for diagnosis of cardiac function.

心臓の機能を評価するための指標として、心臓の収縮に際して拍出される血液量などを解析する心臓のポンプ機能を評価する指標や、心筋収縮力の強さなどを解析する心筋機能を評価する指標などが知られている(非特許文献1参照)。   As an index for evaluating the function of the heart, an index for evaluating the pump function of the heart that analyzes the volume of blood pumped when the heart contracts, and a myocardial function that analyzes the strength of the myocardial contraction force, etc. An index etc. are known (refer nonpatent literature 1).

ポンプ機能を評価する指標の代表的なものとしては、駆出率、dp/dt、等容収縮時間な
どが知られている。また、心筋機能を評価する指標の代表的なものとしては、組織ドプラ法、ストレイン法、ストレインレート法などによる指標などが挙げられる。
As typical indicators for evaluating the pump function, ejection ratio, dp / dt, isosceles contraction time, and the like are known. Further, representative indexes for evaluating myocardial function include indexes based on a tissue Doppler method, a strain method, a strain rate method, and the like.

また、心臓超音波検査などの心臓イメージング検査から得られる画像等に基づき心機能を評価するための様々な方法が報告されている(特許文献1及び2参照)。   Various methods for evaluating cardiac function based on images obtained from cardiac imaging examinations such as cardiac ultrasonography have been reported (see Patent Documents 1 and 2).

これまでの指標や評価方法は、ポンプ機能単独あるいは局所心筋機能単独というように、単一の心機能を評価することに主眼がおかれていた。しかし、臨床上病態を正確に把握するためには、同時に複数の機能の評価が必要になることが少なくない。そのため、心臓全体の機能と局所の機能を同時に簡便に評価する指標が必要とされていた。
特開2003−325521号公報 特開2004−208807号公報 Jpn.J.Med.Ultrasonics, Vol.33,No.3,2006,pp.371-381
The indexes and evaluation methods so far have focused on evaluating a single cardiac function, such as pump function alone or local myocardial function alone. However, it is often necessary to evaluate a plurality of functions at the same time in order to accurately grasp clinical conditions. For this reason, there is a need for an index for simply and easily evaluating the function of the entire heart and the local function at the same time.
JP 2003-325521 A JP 2004-208807 A Jpn.J.Med.Ultrasonics, Vol.33, No.3,2006, pp.371-381

本発明は、上記のような従来技術に存在する問題点に着目してなされたものである。即ち、本発明は、心臓全体、特に左心室の全体的な機能に加え、心筋局所の機能をも簡便なかたちとして表示し診断可能とする心機能表示システム、その表示方法及び表示プログラムを提供することにある。   The present invention has been made paying attention to the problems existing in the prior art as described above. That is, the present invention provides a cardiac function display system capable of displaying and diagnosing the function of the myocardial region in a simple form in addition to the entire function of the entire heart, particularly the left ventricle, and a display method and display program therefor. There is.

本発明者は、上記課題を解決することを主な目的として種々検討した結果、心臓の時間に関するパラメーターを一定の手法で表示することにより上記目的が達成し得ることを見出し、更に検討を重ねて本発明を完成するに至った。   As a result of various studies with the main purpose of solving the above-mentioned problems, the present inventor found that the above-mentioned object can be achieved by displaying parameters relating to the time of the heart by a certain method, and further studies were made. The present invention has been completed.

即ち、本発明は、下記心機能表示システム、心機能表示方法及びプログラムに関する。   That is, the present invention relates to the following cardiac function display system, cardiac function display method, and program.

(項1)心臓機能に関する情報を処理して表示する心機能表示システムであって、
心臓イメージング検査によって取得される左心室画像上で設定される2個以上のサンプルポイントの時間情報を入力する手段と、
入力された時間情報に基づき各サンプルポイントに関するベクトルを算出する手段と、
算出されたベクトルの全て又は一部或いはその終点を結んで形成される図形又は合成ベクトルを表示する手段を備えており、
前記サンプルポイントは、前記画像において左心室腔あるいは僧帽弁輪をはさんで対峙する2つのポイントを含んでおり、
前記表示においては、前記ベクトルをその始点を同一の点に合わせて放射状に配置し、
かつ、同一の画像において対峙する2つのポイントについて算出されたベクトルが互いに反対方向に向かうように配置することを特徴とするシステム。
(Claim 1) A cardiac function display system that processes and displays information related to cardiac function,
Means for inputting time information of two or more sample points set on a left ventricular image acquired by a cardiac imaging examination;
Means for calculating a vector for each sample point based on the input time information;
A means for displaying all or part of the calculated vector or a figure formed by connecting the end points thereof or a composite vector;
The sample points include two points facing each other across the left ventricular cavity or mitral annulus in the image,
In the display, the vectors are arranged radially with their start points aligned with the same point,
In addition, the system is characterized in that the vectors calculated for the two points facing each other in the same image are arranged in opposite directions.

好ましくは、前記画像が、前壁中隔と後壁を通る像、前壁と下壁を通る像、中隔と側壁
を通る像からなる群から選ばれる1以上の像である
項1に記載のシステム。
Preferably, the image is one or more images selected from the group consisting of an image passing through the front wall septum and the rear wall, an image passing through the front wall and the lower wall, and an image passing through the septum and the side wall. System.

好ましくは、前記時間情報が、
心電図波形におけるQRS波の開始点を始点とし、
心臓全体あるいは心筋の収縮終了時、拡張の終了時、収縮期における速度のピーク時、拡張期における速度のピーク時、収縮期における加速度のピーク時、及び拡張期における加速度のピーク時からなる群から選ばれるいずれかの時点を終点とする時間である
項1に記載のシステム。
Preferably, the time information is
Start point of QRS wave in ECG waveform
From the group consisting of the end of the whole heart or myocardial contraction, end of diastole, peak velocity in systole, peak velocity in diastole, peak acceleration in systole, and peak acceleration in diastole Item 2. The system according to Item 1, wherein the system is a time having an end point at any selected time point.

好ましくは、前記サンプルポイントが、前壁中隔、前壁、側壁、後壁、下壁及び中隔からなる群から選ばれる少なくとも4以上の領域におけるポイントを含んでいる項1に記載のシステム。   The system according to claim 1, wherein the sample points preferably include points in at least four regions selected from the group consisting of a front wall septum, a front wall, a side wall, a rear wall, a lower wall, and a septum.

好ましくは、前記サンプルポイントが、前壁中隔、前壁、側壁、後壁、下壁及び中隔の6つの領域におけるサンプルポイントを含んでおり、
前記表示においては
前壁中隔のサンプルポイントに関するベクトルに対し、時計回りに、
前壁のサンプルポイントに関するベクトルが60度、
側壁のサンプルポイントに関するベクトルが120度、
後壁のサンプルポイントに関するベクトルが180度、
下壁のサンプルポイントに関するベクトルが240度、及び
中隔のサンプルポイントに関するベクトルが300度
の角度をなすように配置する
項1に記載のシステム。
Preferably, the sample points include sample points in six regions: an anterior septum, an anterior wall, a side wall, a posterior wall, a lower wall and a septum;
In the display, clockwise with respect to the vector for the sample point of the anterior septum,
The vector for the sample points on the front wall is 60 degrees,
The vector for the side wall sample points is 120 degrees,
The vector for the sample points on the back wall is 180 degrees,
The system of clause 1, wherein the vectors for the lower wall sample points are arranged at an angle of 240 degrees and the vectors for the septal sample points at an angle of 300 degrees.

好ましくは、前記表示が、目盛を付した直線と共に行うものである項1に記載のシステム。   Preferably, the system according to Item 1, wherein the display is performed together with a scaled straight line.

好ましくは、前記サンプルポイントが、心室基部における2以上のサンプルポイントと、心室中部における2以上のサンプルポイントを含んでおり、
前記表示が、心室基部に関するベクトル又はベクトルの終点を結んで形成される図形又は合成ベクトル、及び、心室中部に関するベクトル又はベクトルの終点を結んで形成される図形或いは合成ベクトルを独立して表示する項1に記載のシステム。
Preferably, the sample points include two or more sample points at the ventricular base and two or more sample points at the middle ventricle,
A term in which the display independently displays a vector relating to the ventricular base or a graphic or synthetic vector formed by connecting the end points of the vector, and a graphic or synthetic vector formed connecting the vector or the vector end point relating to the middle ventricle. The system according to 1.

(項2)更に、算出されたベクトルから選択されるベクトルの終点を結んで形成される図形の面積及び/又は体積を算出する手段を備えた項1に記載のシステム。   (Item 2) The system according to item 1, further comprising means for calculating an area and / or volume of a figure formed by connecting the end points of the vectors selected from the calculated vectors.

好ましくは、更に、予め設定された面積及び/又は体積に対する、各ベクトルの終点を結んで形成される図形の面積及び/又は体積の割合を算出する手段を備えた項2に記載のシステム。   Preferably, the system according to Item 2, further comprising means for calculating a ratio of an area and / or volume of a graphic formed by connecting the end points of the vectors to a preset area and / or volume.

(項3)更に、算出されたベクトルから選択されるベクトルの合成ベクトルを算出する手段を備えた項1又は2のいずれかに記載のシステム。   (Item 3) The system according to any one of Items 1 and 2, further comprising means for calculating a combined vector of vectors selected from the calculated vectors.

更に、合成ベクトルを表示する手段を備えた項3に記載のシステム。好ましくは、更に
、合成ベクトルと、基準となるサンプルポイントに関するベクトルとがなす角度を算出する手段を備えた項3に記載のシステム。
Item 4. The system according to Item 3, further comprising means for displaying the composite vector. Preferably, the system according to Item 3, further comprising means for calculating an angle formed by the combined vector and a vector related to a reference sample point.

(項4)心臓機能に関する情報を処理して表示する心機能表示方法であって、
心臓イメージング検査によって取得される左心室画像上に基づき設定される2個以上のサンプルポイントの時間情報を入力する工程と、
入力された時間情報に基づき各サンプルポイントに関するベクトルを算出する工程と、
算出されたベクトルの全て又は一部或いはその終点を結んで形成される図形又は合成ベクトルを表示する工程を備えており、
前記サンプルポイントは、前記画像において左心室腔あるいは僧帽弁輪をはさんで対峙する2つのポイントを含んでおり、
前記表示は、前記ベクトルをその始点を同一の点に合わせて放射状に配置し、かつ、同一の画像において対峙する2つのポイントについて算出されたベクトルが互いに反対の方向に向かうように配置する方法。
(Claim 4) A cardiac function display method for processing and displaying information relating to cardiac function,
Inputting time information of two or more sample points set based on a left ventricular image acquired by a cardiac imaging examination;
Calculating a vector for each sample point based on the input time information;
Comprising a step of displaying all or part of the calculated vector or a graphic or composite vector formed by connecting the end points thereof,
The sample points include two points facing each other across the left ventricular cavity or mitral annulus in the image,
The display is a method in which the vectors are arranged in a radial pattern with their start points aligned with the same point, and the vectors calculated for two points facing each other in the same image are arranged in opposite directions.

(項4−2)更に、算出されたベクトルの全て又は一部の終点を結んで形成される図形の面積及び/又は体積を算出する工程を備えた項4に記載の表示方法。   (Item 4-2) The display method according to item 4, further comprising a step of calculating an area and / or volume of a figure formed by connecting all or part of the calculated vector.

好ましくは、更に、予め設定された面積及び/又は体積に対する、各ベクトルの終点を結んで形成される図形の面積及び/又は体積の割合を算出する工程を備えた項4−2に記載の方法。   Preferably, the method according to Item 4-2, further comprising the step of calculating the ratio of the area and / or volume of the graphic formed by connecting the end points of the vectors to the preset area and / or volume. .

(項4−3)更に、算出されたベクトルの全て又は一部の合成ベクトルを算出する工程を備えた項4又は項4−2に記載の表示方法。   (Item 4-3) The display method according to Item 4 or Item 4-2, further comprising a step of calculating all or part of the calculated vectors.

好ましくは、更に、合成ベクトルと、基準となるサンプルポイントに関するベクトルとがなす角度を算出する手段を備えた項4−3に記載の方法。   Preferably, the method according to Item 4-3, further comprising means for calculating an angle formed by the combined vector and a vector related to a reference sample point.

(項5)心臓機能に関する情報を処理して表示する段階をコンピュータに実行させる心機能表示プログラムであって、
心臓イメージング検査によって取得される左心室画像上に基づき設定される2個以上のサンプルポイントの時間情報を入力する段階と、
入力された時間情報に基づき各サンプルポイントに関するベクトルを算出する段階と、
算出されたベクトルの全て又は一部或いはその終点を結んで形成される図形又は合成ベクトルを表示する段階をコンピュータに実行させ、
前記サンプルポイントは、前記画像において左心室腔あるいは僧帽弁輪をはさんで対峙する2点を含み、
前記表示は、ベクトルをその始点を同一の点に合わせて放射状に配置し、かつ、同一の画像において対峙する2点について算出されたベクトルが互いに反対の方向に向かうように配置することを実行させるプログラム。
(Claim 5) A cardiac function display program for causing a computer to execute a step of processing and displaying information on cardiac function,
Inputting time information of two or more sample points set based on a left ventricular image acquired by a cardiac imaging examination;
Calculating a vector for each sample point based on the input time information;
Causing the computer to execute a step of displaying a graphic or a composite vector formed by connecting all or part of the calculated vectors or their end points;
The sample points include two points facing each other across the left ventricular cavity or mitral annulus in the image,
The display causes the vectors to be arranged radially so that their starting points are aligned with the same point, and the vectors calculated for two opposite points in the same image are directed in opposite directions. program.

(項5−2)更に、算出されたベクトルの全て又は一部の終点を結んで形成される図形の面積及び/又は体積を算出する段階を実行させる項5に記載のプログラム。   (Item 5-2) The program according to item 5, further executing a step of calculating an area and / or volume of a graphic formed by connecting all or part of the calculated vector.

好ましくは、更に、予め設定された面積及び/又は体積に対する、各ベクトルの終点を結んで形成される図形の面積及び/又は体積の割合を算出する段階を実行させる項5−2に記載のプログラム。   Preferably, the program according to Item 5-2, further executing a step of calculating a ratio of the area and / or volume of the graphic formed by connecting the end points of the respective vectors to the preset area and / or volume. .

(項5−3)更に、算出されたベクトルの全て又は一部の合成ベクトルを算出する段階を実行させる項5又は項5−2に記載のプログラム。   (Item 5-3) The program according to Item 5 or 5-2, further executing a step of calculating a combined vector of all or part of the calculated vectors.

好ましくは、更に、合成ベクトルと、基準となるサンプルポイントに関するベクトルとがなす角度を算出する段階を実行させる項5−3に記載のプログラム。   Preferably, the program according to item 5-3, further executing a step of calculating an angle formed by the combined vector and a vector related to a reference sample point.

以下、本発明について、より詳細に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described in more detail.

心臓機能に関する情報とは、公知の検査装置又は診断装置により被験者の心臓を測定することにより得られる心臓の働きに関する情報であって、実際に測定した値だけでなく、測定値を更に処理して得られる情報を含む。   The information on the heart function is information on the function of the heart obtained by measuring the subject's heart using a known examination device or diagnostic device, and not only the actually measured value but also the measured value is further processed. Contains information obtained.

例えば、超音波検査、心電図検査、コンピュータ断層(CT)検査、磁気共鳴撮像(MRI
)検査によって得られる情報が含まれる。
For example, ultrasound, ECG, computed tomography (CT), magnetic resonance imaging (MRI)
) Information obtained by inspection is included.

心臓イメージング検査とは、心臓超音波検査、CT検査、MRI検査など、公知の心臓イメ
ージング方法を用いて行われる検査を意味する。
The cardiac imaging examination means an examination performed using a known cardiac imaging method such as a cardiac ultrasound examination, a CT examination, and an MRI examination.

心臓イメージング検査によって得られる左心室画像とは、これらの公知の心臓イメージング検査によって得られた画像を指す。具体的には、左心室長軸像、左心室短軸像などが挙げられる。このうち、左心室長軸像が、好ましく用いられる。   Left ventricular images obtained by cardiac imaging examination refer to images obtained by these known cardiac imaging examinations. Specifically, a left ventricular long-axis image, a left ventricular short-axis image, and the like can be given. Of these, the left ventricular long-axis image is preferably used.

左心室長軸像とは、心臓の左心室を縦に切断した形で示される画像であって、例えば、図2左上(図2A)に示されるような形状を有する像である。   The left ventricular long-axis image is an image shown in a shape obtained by longitudinally cutting the left ventricle of the heart, for example, an image having a shape as shown in the upper left of FIG. 2 (FIG. 2A).

左心室長軸像としては、具体的には、前壁及び下壁を通る長軸像(以下、2C像ともい
う)、前壁中隔及び後壁を通る長軸像(以下「LAX像」ともいう)、側壁及び中隔を有す
る像(以下「4C像」ともいう)などが挙げられる。
Specifically, the left ventricular long-axis image includes a long-axis image passing through the front wall and the lower wall (hereinafter also referred to as 2C image), a long-axis image passing through the anterior septum and the rear wall (hereinafter referred to as “LAX image”). And images having side walls and a septum (hereinafter also referred to as “4C image”).

左心室長軸像は、例えば、CT装置やMRI装置によって得ることができるが、超音波装置
によって得られる長軸像が、より簡便で一般的である。
A left ventricular long-axis image can be obtained by, for example, a CT apparatus or an MRI apparatus, but a long-axis image obtained by an ultrasonic apparatus is simpler and more general.

画像の種類及び数は適宜設定し得るが、前壁中隔と後壁を通る像、前壁と下壁を通る像、側壁と中隔を通る像からなる群から選ばれる1以上の長軸像を含んでいることが好ましく、特にこれら3つの長軸像を全て含んでいることが好ましい。   The type and number of images can be set as appropriate, but one or more long axes selected from the group consisting of an image passing through the front wall septum and the rear wall, an image passing through the front wall and the lower wall, and an image passing through the side wall and the septum It is preferable to include an image, and it is particularly preferable to include all three long-axis images.

サンプルポイントは、前記画像において目的とする領域に設定される点乃至部分であり、通常心筋壁あるいは僧帽弁輪上から設定される。また、サンプルポイントとして、関心領域を用いることもできる。   The sample point is a point or portion set in a target region in the image, and is usually set from the myocardial wall or the mitral valve annulus. A region of interest can also be used as a sample point.

本発明において、サンプルポイントは、1枚の画像において、心腔あるいは僧帽弁輪をはさんで対峙する2つ以上のポイントが対になるようにして設定する。   In the present invention, the sample points are set so that two or more points facing each other across the heart chamber or the mitral valve annulus are paired in one image.

通常は左心室基部あるいは中部の2点を含むように設定するが、心尖部の2点を更に含むように設定してもよい。また、対峙するポイントは、心室基部のポイント同士を対にして設定してもよく、心室中部同士のポイントを対にして設定してもよい。また、心室基部のポイントと心室中部のポイントが対になるように設定してもよい。   Normally, it is set so as to include two points of the left ventricular base or middle part, but it may be set so as to further include two points of the apex. Further, the points to be opposed may be set by pairing the points at the base of the ventricle, or may be set by pairing the points at the middle of the ventricle. Alternatively, the ventricular base point and the ventricular middle point may be set in pairs.

具体的に、LAX像の場合、サンプルポイントは、前壁中隔及び後壁における2点の組み
合わせとすることができる。2C像の場合、前壁及び下壁における2点の組み合わせとす
ることができる。4C像の場合、側壁及び中隔の2点の組み合わせとすることができる。
好ましくは、これらの組み合わせを2以上含んでいることが好ましく、特に、前壁中隔、
前壁、側壁、後壁、下壁及び中隔における6つのサンプルポイントを含んでいることが好ましい。
Specifically, in the case of an LAX image, the sample point can be a combination of two points on the front wall septum and the rear wall. In the case of a 2C image, it can be a combination of two points on the front wall and the lower wall. In the case of a 4C image, it can be a combination of two points, a side wall and a septum.
Preferably, it is preferable to include two or more of these combinations, in particular, the front wall septum,
It preferably includes six sample points at the front wall, side wall, rear wall, lower wall and septum.

サンプルポイントの時間情報とは、サンプルポイントの経時的な変化量に関する情報である。例えば、サンプルポイントにおける速度、加速度、位置、歪み、圧力等の変化にかかる時間の長さが含まれる。また、実際に測定した時間だけでなく、測定した時間を、心拍数などで補正処理した時間も含まれる。   The time information of the sample point is information related to the change amount of the sample point with time. For example, the length of time taken for changes in speed, acceleration, position, strain, pressure, etc. at the sample point is included. Further, not only the actually measured time but also the time obtained by correcting the measured time with the heart rate or the like is included.

例えば、時間情報は、
心電図波形におけるQRS波の開始点を始点とし、
心臓全体あるいは心筋の収縮終了時、拡張の終了時、収縮期における速度のピーク時、拡張期における速度のピーク時、収縮期における加速度のピーク時、及び拡張期における加速度のピーク時からなる群から選ばれるいずれかの時点を終点とする時間とすることができる。
For example, the time information is
Start point of QRS wave in ECG waveform
From the group consisting of the end of the whole heart or myocardial contraction, end of diastole, peak velocity in systole, peak velocity in diastole, peak acceleration in systole, and peak acceleration in diastole The time can be set as the end point at any selected time point.

心臓全体あるいは心筋の収縮終了時、拡張の終了時、収縮期における速度のピーク時、拡張期における速度のピーク時、収縮期における加速度のピーク時、及び拡張期における加速度のピーク時などの時点は、組織ドプラ法、ストレイン法、ストレインレート法などを用いて得ることができる。   Time points such as the end of the whole heart or myocardial contraction, end of diastole, peak velocity in systole, peak velocity in diastole, peak acceleration in systole, and peak acceleration in diastole , Tissue Doppler method, strain method, strain rate method and the like.

ベクトルは、上記時間情報に基づき、算出できる。例えば、ベクトルには、サンプルポイントにおける心電図上QRS波の開始から収縮期における速度のピーク時までの時間の長
さをベクトルの大きさとして算出することができる。また、例えば、サンプルポイントにおける心電図上QRS波の開始から収縮期における速度のピーク時までの時間を心拍数等で
補正した値をベクトルの大きさとして算出することができる。
The vector can be calculated based on the time information. For example, for the vector, the length of time from the start of the QRS wave on the electrocardiogram at the sample point to the peak velocity of the systole can be calculated as the magnitude of the vector. Further, for example, a value obtained by correcting the time from the start of the QRS wave on the electrocardiogram at the sample point to the peak speed of the systole with the heart rate can be calculated as the vector size.

表示は、上記算出したベクトルを以下のように配置して行う。   The display is performed by arranging the calculated vectors as follows.

算出したベクトルを、同一の画像における対峙するポイントに関して算出されたベクトルとペアとなって対角線を形成するように配置する。また算出したベクトルは、他のベクトルと始点を一致させるように配置する。   The calculated vectors are arranged so as to form a diagonal line in pairs with the vectors calculated for the opposite points in the same image. In addition, the calculated vector is arranged so that the start point coincides with another vector.

別言すると、ベクトルは、始点を同一の点に合わせて放射状に配置し、かつ、同一の画像において対峙する2つのサンプルポイントについて算出されたベクトルが互いに反対方向に向かうように配置する。   In other words, the vectors are arranged in such a manner that the starting points are arranged radially in accordance with the same point, and the vectors calculated for two sample points facing each other in the same image are arranged in opposite directions.

例えば、前壁中隔と後壁を通る長軸像において、対峙する2点として前壁中隔基部におけるサンプルポイントと後壁基部におけるサンプルポイントを設定する場合、前壁中隔基部におけるサンプルポイントに関するベクトルと、後壁基部におけるサンプルポイントに関するベクトルとは、始点を平面上の同一の点として、互いに反対方向に向かうように配置する。また前壁中隔基部におけるサンプルポイントと後壁中部におけるサンプルポイントを設定する場合、前壁中隔基部におけるサンプルポイントに関するベクトルと、後壁中部におけるサンプルポイントに関するベクトルとは、始点を空間上の同一の点として、互いに反対方向に向かうように配置する。   For example, in the case of setting a sample point at the front wall septum base and a sample point at the rear wall base as two points facing each other in a long-axis image passing through the front wall septum and the rear wall, The vector and the vector related to the sample point at the base of the rear wall are arranged so as to be directed in opposite directions with the start point being the same point on the plane. When setting the sample point at the front wall septum base and the sample point at the rear wall midpoint, the vector for the sample point at the front wall septum base and the vector for the sample point at the rear wall midpoint are the same in space. As a point of, it arrange | positions so that it may go to a mutually opposite direction.

前壁と下壁を通る長軸像において、対峙する2点として前壁基部におけるサンプルポイントと、下壁基部におけるサンプルポイントを設定する場合、前壁基部におけるサンプルポイントに関するベクトルと、下壁基部におけるサンプルポイントに関するベクトルは、始点を平面上の同一の点として、互いに反対方向に向かうように配置する。また前壁基部におけるサンプルポイントと下壁中部におけるサンプルポイントを設定する場合、前壁基
部におけるサンプルポイントに関するベクトルと、下壁中部におけるサンプルポイントに関するベクトルとは、始点を空間上の同一の点として、互いに反対方向に向かうように配置する。
In the long-axis image passing through the front wall and the lower wall, when setting the sample point at the front wall base and the sample point at the lower wall base as two opposite points, a vector regarding the sample point at the front wall base, The vectors relating to the sample points are arranged so as to be directed in opposite directions with the start point being the same point on the plane. Moreover, when setting the sample point in the front wall base and the sample point in the lower wall middle, the vector related to the sample point in the front wall base and the vector related to the sample point in the lower wall middle, the starting point is the same point in space, Arrange them so that they are in opposite directions.

側壁と中隔を通る長軸像において、対峙する2点として側壁基部におけるサンプルポイントと、中隔基部におけるサンプルポイントを設定する場合、側壁基部におけるサンプルポイントに関するベクトルと、中隔基部におけるサンプルポイントに関するベクトルは、始点を平面上の同一の点として、互いに反対方向に向かうように配置する。また側壁基部におけるサンプルポイントと中隔中部におけるサンプルポイントを設定する場合、側壁基部におけるサンプルポイントに関するベクトルと、中隔中部におけるサンプルポイントに関するベクトルとは、始点を空間上の同一の点として、互いに反対方向に向かうように配置する。   In the long axis image passing through the side wall and the septum, when setting the sample point at the base of the side wall as the two opposite points and the sample point at the base of the septum, the vector regarding the sample point at the base of the side wall and the sample point at the base of the septum The vectors are arranged so that the starting points are the same on the plane and are directed in opposite directions. When setting the sample point at the base of the side wall and the sample point at the middle of the septum, the vector regarding the sample point at the base of the side wall and the vector regarding the sample point at the middle of the septum are opposite to each other, with the start point being the same point in space. Arrange to face the direction.

心室基部のサンプルポイントに関するベクトルのみを表示する場合は、全て同一平面上に配置することが好ましい。同様に心室中部のサンプルポイントに関するベクトルのみを表示する場合は、全て同一平面上に配置することが好ましい。   When displaying only vectors related to sample points of the ventricular base, it is preferable to arrange them all on the same plane. Similarly, when displaying only vectors related to sample points in the middle ventricle, it is preferable to arrange them all on the same plane.

例えば、前壁中隔基部、前壁基部、側壁基部、後壁基部、下壁基部及び中隔基部におけるサンプルポイントに関する6つのベクトルを、同一平面上に配置する。   For example, six vectors related to sample points at the front wall septum base, front wall base, side wall base, rear wall base, lower wall base, and septum base are arranged on the same plane.

このように同一平面上に配置されたベクトルの終点を結ぶ場合は、多角形が形成される。例えば、6つのベクトルを用いた場合、ベクトルの終点を結ぶと、6角形が形成される。この6角形を用いた心機能の解析手法を「ヘキサゴン解析手法」とも称する。   In this way, when connecting the end points of vectors arranged on the same plane, a polygon is formed. For example, when six vectors are used, a hexagon is formed by connecting the end points of the vectors. The analysis method of the cardiac function using the hexagon is also referred to as “hexagon analysis method”.

また、例えば、心室基部及び心室中部におけるサンプルポイントに関するベクトルを、同時に、3次元に渡って配置することもできる。この場合、ベクトルの終点を結ぶと、多面体が形成される。   Also, for example, vectors related to sample points at the ventricular base and the middle ventricle can be simultaneously arranged in three dimensions. In this case, a polyhedron is formed by connecting the end points of the vectors.

ベクトルの配置は、ベクトルの向きが、検体のサンプルポイントの設定位置に対応する角度をなすように、配置させることが好ましい。   The vectors are preferably arranged such that the direction of the vectors forms an angle corresponding to the set position of the sample point of the specimen.

例えば、ヘキサゴン解析手法において、前壁中隔基部、前壁基部、側壁基部、後壁基部、下壁基部及び中隔基部におけるサンプルポイントに関する6つのベクトルを、同一平面上に配置する場合、
前壁中隔基部のサンプルポイントに関するベクトルに対し、時計回りに、
前壁基部のサンプルポイントに関するベクトルが60度、
側壁基部のサンプルポイントに関するベクトルが120度、
後壁基部のサンプルポイントに関するベクトルが180度、
下壁基部のサンプルポイントに関するベクトルが240度、
中隔基部のサンプルポイントに関するベクトルが300度
の角度をなすように配置することが好ましい。
For example, in the hexagon analysis method, when six vectors related to sample points in the front wall septum base, front wall base, side wall base, rear wall base, lower wall base and septum base are arranged on the same plane,
Clockwise for the vector for the sample point of the anterior septal base,
The vector for the sample point of the front wall base is 60 degrees,
The vector for the sample point at the base of the sidewall is 120 degrees,
The vector for the sample point at the base of the back wall is 180 degrees,
The vector for the sample point of the bottom wall base is 240 degrees,
Preferably, the vectors for the sample points of the septal base are arranged to make an angle of 300 degrees.

この場合、基準とする図形が正6角形となることから、得られる図形の形状のずれなどを理解しやすい。   In this case, since the reference figure is a regular hexagon, it is easy to understand the deviation of the shape of the figure to be obtained.

表示は、算出したベクトルの全て又は一部を上記のように配置したベクトル又はその終点を結んで形成される図形或いは合成ベクトルを画面上に表示することにより行うことができる。   The display can be performed by displaying, on the screen, a graphic formed by connecting all or part of the calculated vectors as described above, or a figure formed by connecting the end points thereof, or a combined vector.

例えば、算出したベクトルの全て又は一部を上記のように配置した形で表示してもよい
。また、算出したベクトルの全て又は一部の終点を結んで形成される図形を画面上に表示してもよい。また、算出したベクトルの全て又は一部の合成ベクトルを画面上に表示してもよい。
For example, all or part of the calculated vector may be displayed in a form arranged as described above. In addition, a graphic formed by connecting all or part of the calculated vectors may be displayed on the screen. Further, all or some of the calculated vectors may be displayed on the screen.

なお、算出したベクトルの全てとは、各サンプルポイントに関して算出したベクトルの全てを意味する。また算出したベクトルの一部とは、算出したベクトルから目的に応じて選択したベクトルを意味する。例えば、算出したベクトルから心室基部におけるサンプルポイントに関するベクトルのみを選択して表示することができる。   In addition, all the calculated vectors mean all the vectors calculated regarding each sample point. The part of the calculated vector means a vector selected according to the purpose from the calculated vector. For example, it is possible to select and display only vectors related to sample points in the ventricular base from the calculated vectors.

これらのベクトル、図形又は合成ベクトルの表示は同時に行うこともできる。また、独立して行うこともできる。例えば、配置したベクトルの終点を結んで得られる図形と合成ベクトルを同時に画面上に表示することができる。また、心室基部に関するベクトル又はその図形又は合成ベクトルと、心室中部に関するベクトル又はその図形或いは合成ベクトルとを独立して表示することもできる。例えば、心室基部に関するベクトルの終点を結んで形成される図形と、心室中部に関するベクトルの終点を結んで形成される図形とを、並べて表示することができる。   The display of these vectors, graphics or composite vectors can be performed simultaneously. It can also be performed independently. For example, a figure obtained by connecting the end points of the arranged vectors and the composite vector can be displayed on the screen at the same time. It is also possible to independently display a vector relating to the ventricular base or its graphic or synthetic vector and a vector relating to the middle ventricle or its graphic or synthetic vector. For example, a graphic formed by connecting the end points of the vectors related to the ventricular base and a graphic formed by connecting the end points of the vectors related to the middle ventricle can be displayed side by side.

表示は、目盛りを付した直線、例えばベクトルの大きさの基準となる目盛を付した直線と共に行うことができる。   The display can be performed together with a straight line with a scale, for example, a straight line with a scale serving as a reference for the size of the vector.

直線は、目的に応じて適宜設定し得るが、例えば、ベクトルの始点から、ベクトルの延長線上に延びる直線とすることができる。   The straight line can be appropriately set according to the purpose. For example, the straight line can be a straight line extending from the starting point of the vector onto the extension line of the vector.

目盛りも、目的に応じて適宜設定し得るが、例えば、予測される最大時間や予め設定した単位時間とすることができる。例えば、心電図上QRS波の開始から収縮期における速度
のピーク時までの時間の長さにより算出されたベクトルを表示する場合には、公知の知見から予測される最大時間を目盛りとして付することができる。
The scale can also be appropriately set according to the purpose, but can be, for example, a predicted maximum time or a preset unit time. For example, when displaying a vector calculated based on the length of time from the start of the QRS wave on the electrocardiogram to the peak velocity of the systole, the maximum time predicted from known knowledge may be attached as a scale. it can.

直線及び目盛りの配置は特に限定されないが、例えば、以下のように配置する。   The arrangement of the straight line and the scale is not particularly limited, but for example, the arrangement is as follows.

前壁中隔、前壁、側壁、後壁、下壁及び中隔について6つの直線を定め、これらの直線が、1端で交わり、かつ他端が放射状に延びるように配置する。更に6つの直線に一定間隔で目盛りを付し、隣接する直線の対応する目盛りを線分で結ぶこととする。これにより、6角形が形成される。   Six straight lines are defined for the front wall septum, front wall, side wall, rear wall, lower wall, and septum, and these straight lines intersect at one end and are arranged so that the other end extends radially. Further, the scales are attached to the six straight lines at regular intervals, and the corresponding scales of the adjacent straight lines are connected by line segments. Thereby, a hexagon is formed.

好ましくは、6つの直線は、前壁中隔についての直線に対し、時計回りに、前壁についての直線が60度、側壁についての直線が120度、後壁についての直線が180度、下壁についての直線が240度、及び中隔についての直線が300度の角度をなすように表示する。この場合、対応する目盛りを結んで形成される6角形は、正6角形となる。   Preferably, the six straight lines are 60 degrees clockwise for the front wall, 120 degrees straight for the side wall, 180 degrees straight for the rear wall, 180 degrees below the straight line for the front wall septum The straight line about 240 degrees and the straight line about the septum are displayed at an angle of 300 degrees. In this case, the hexagon formed by connecting the corresponding scales is a regular hexagon.

表示を、目盛りを付した直線と共に行う場合は、当該直線又は直線又は目盛りを結んで形成される図形が表示された画面上にベクトル又はベクトルから得られる図形又は合成ベクトルを表示すればよい。   When the display is performed together with a scaled straight line, a vector, a figure obtained from the vector, or a combined vector may be displayed on the screen on which a graphic formed by connecting the straight line or the straight line or the scale is displayed.

例えば、前記目盛りを結んで形成される6角形を有する画面上に、算出したベクトルを表示する場合は、始点を直線の交点に合わせ、対応する直線にベクトルが沿うように表示すればよい。例えば、前壁中隔のサンプルポイントに関するベクトルであれば、前記前壁中隔についての直線に沿うように表示する。   For example, when the calculated vector is displayed on a hexagonal screen formed by connecting the scales, the start point is aligned with the intersection of the straight lines and the vector is displayed along the corresponding straight line. For example, if it is the vector regarding the sample point of the front wall septum, it will display along the straight line about the front wall septum.

上述の表示から、例えば、以下のような情報を得ることができる。   From the above display, for example, the following information can be obtained.

1)面積率
面積率とは、予め設定された直線上の目盛りを結んで決定される多角形の全面積に対する、ベクトルの各終点を連結することによってできる多角形の面積の割合を示す。
1) Area ratio The area ratio indicates the ratio of the area of a polygon formed by connecting each end point of a vector to the total area of the polygon determined by connecting scales set in advance on a straight line.

例えば、ヘキサゴン解析手法の場合、面積率は、予め設定された目盛りを結んで決定される6角形の面積に対する、6つのベクトルの終点を連結して形成される6角形の面積の割
合を示す。(以下、「%area-hexagon」とも称する。)
これらの値から、左心室のグローバルな収縮能、換言するとポンプ機能を把握することができる。例えば、得られる値が小さい程、グローバルな収縮能乃至ポンプ機能が改善乃至良好と判断できる。予め設定された目盛りとしては、例えば、予測される最大値として設定した目盛りを挙げることができる。
For example, in the case of the hexagon analysis method, the area ratio indicates a ratio of a hexagonal area formed by connecting the end points of six vectors to a hexagonal area determined by connecting predetermined scales. (Hereafter referred to as “% area-hexagon”)
From these values, it is possible to grasp the global contractility of the left ventricle, in other words, the pump function. For example, it can be determined that the smaller the value obtained, the better or better the global contractility or pump function. Examples of the scale set in advance include a scale set as a predicted maximum value.

2)遅延度「time-delay magnitude」
遅延度とは、ベクトルを統合して得られる合成ベクトルの長さを示す。
2) Delay “time-delay magnitude”
The delay degree indicates the length of a combined vector obtained by integrating vectors.

この長さ(=程度magnitude)からは、例えばベクトルが心電図上QRS波の開始から収縮
期における速度のピーク時までの時間の長さを大きさとするベクトルであれば、左心室の収縮のずれが全体としてどれだけずれているかを把握することができる。このずれを「ディスシンクロニー(収縮の非同期性)」とも称する。
From this length (= about magnitude), for example, if the vector is a vector whose magnitude is the length of time from the start of the QRS wave on the electrocardiogram to the peak velocity in the systole, the displacement of the left ventricular contraction is It is possible to grasp how much is shifted as a whole. This deviation is also referred to as “dissynchrony”.

3)遅延部位「time-delay angle」
遅延部位とは、ベクトルを統合して得られる合成ベクトルの終点の位置を示す。この位置からは、左心室のどの部位に遅延部位があるのかを把握することができる。例えば、遅延部位は、例えば、基準となるベクトルからの角度(°)で表すことができる。例えば、ヘキサゴン解析法において、前壁中隔基部、前壁基部、側壁基部、後壁基部、下壁基部及び中隔基部におけるサンプルポイントに関する6つのベクトルを等間隔に60°で配置する場合、基準となるベクトルを前壁中隔のサンプルポイントに関するベクトルとする場合、time-delay angleが120°であれば,遅延部位は「側壁」となる。
3) Delay part “time-delay angle”
The delay part indicates the position of the end point of the combined vector obtained by integrating the vectors. From this position, it is possible to grasp which part of the left ventricle has the delay part. For example, the delay part can be represented by an angle (°) from a reference vector, for example. For example, in the hexagon analysis method, when six vectors related to sample points at the front wall septum base, front wall base, side wall base, rear wall base, lower wall base, and septum base are arranged at 60 ° at equal intervals, If the time-delay angle is 120 °, the delay part is a “side wall”.

表示システム
本発明のシステムは、上述の表示を行う手段を備えたシステムである。即ち、
心臓機能に関する情報を処理して表示する心機能表示システムであって、
心臓イメージング検査によって取得される左心室画像上で設定される2個以上のサンプルポイントの時間情報を入力する手段と、
入力された時間情報に基づき各サンプルポイントに関するベクトルを算出する手段と、
算出されたベクトルの全て又は一部又はその終点を結んで形成される図形或いは合成ベクトルを表示する手段を備えており、
前記サンプルポイントは、前記画像において左心室腔あるいは僧帽弁輪をはさんで対峙する2つのポイントを含んでおり、
前記表示においては、前記ベクトルをその始点を同一の点に合わせて放射状に配置し、かつ、同一の画像において対峙する2つのポイントについて算出されたベクトルが互いに反対方向に向かうように配置することを特徴とする。
Display System The system of the present invention is a system provided with means for performing the display described above. That is,
A cardiac function display system that processes and displays information related to cardiac function,
Means for inputting time information of two or more sample points set on a left ventricular image acquired by a cardiac imaging examination;
Means for calculating a vector for each sample point based on the input time information;
A means for displaying all or part of the calculated vector or a figure formed by connecting the end points thereof or a composite vector;
The sample points include two points facing each other across the left ventricular cavity or mitral annulus in the image,
In the display, the vectors are arranged radially such that the starting points thereof are aligned with the same point, and the vectors calculated for two points facing each other in the same image are arranged in opposite directions. Features.

本システムの概略を図1にブロック図で示す。   An outline of this system is shown in a block diagram in FIG.

尚、本明細書において、システムとは、上述の表示のような機能を発揮するための仕組みを意味し、例えば、当該機能を発揮する装置を含む。   In this specification, the system means a mechanism for exhibiting a function such as the above-described display, and includes, for example, a device that exhibits the function.

本発明のシステムの一態様としては、
心臓機能に関する情報を処理して表示する心機能表示システムであって、
心臓イメージング検査によって取得される左心室長軸像上で設定される前壁中隔、前壁、側壁、後壁、下壁及び中隔からなる群から選ばれる少なくとも4以上の領域におけるサンプルポイントの時間情報を入力する手段と、
入力された時間情報に基づき各サンプルポイントに関するベクトルを算出する手段と、
算出されたベクトルの全て又は一部又はその終点を結んで形成される図形或いは合成ベクトルを表示する手段を備えており、
前記時間情報は、心電図波形におけるQRS波の開始点を始点とし、
心臓全体あるいは心筋の収縮終了時、拡張の終了時、収縮期における速度のピーク時、拡張期における速度のピーク時、収縮期における加速度のピーク時、及び拡張期における加速度のピーク時からなる群から選ばれるいずれかの時点を終点とする時間であり、
前記サンプルポイントは、前記画像において左心室腔あるいは僧帽弁輪をはさんで対峙する2つのポイントを含んでおり、
前記表示においては、前記ベクトルをその始点を同一の点に合わせて放射状に配置し、かつ、同一の画像において対峙する2つのポイントについて算出されたベクトルが互いに反対方向に向かうように配置することを特徴とするシステム
が挙げられる。
As one aspect of the system of the present invention,
A cardiac function display system that processes and displays information related to cardiac function,
Sample points in at least four or more regions selected from the group consisting of anterior wall septum, anterior wall, side wall, posterior wall, lower wall and septum set on the left ventricular long axis image acquired by cardiac imaging examination Means for inputting time information;
Means for calculating a vector for each sample point based on the input time information;
A means for displaying all or part of the calculated vector or a figure formed by connecting the end points thereof or a composite vector;
The time information starts from the start point of the QRS wave in the electrocardiogram waveform,
From the group consisting of the end of the whole heart or myocardial contraction, end of diastole, peak velocity in systole, peak velocity in diastole, peak acceleration in systole, and peak acceleration in diastole It is the time that ends at one of the selected time points,
The sample points include two points facing each other across the left ventricular cavity or mitral annulus in the image,
In the display, the vectors are arranged radially such that the starting points thereof are aligned with the same point, and the vectors calculated for two points facing each other in the same image are arranged in opposite directions. A characteristic system is mentioned.

また、本発明における表示システムには、算出されたベクトルの全て又は一部或いはその終点を結んで形成される図形の面積及び/又は体積を算出する手段を備えることができる。例えば、形成される図形が多角形であれば面積を算出する手段、多面体であれば体積を算出する手段を設けることができる。更に、予め設定された面積及び/又は体積に対する、各ベクトルの終点を結んで形成される図形の面積及び/又は体積の割合を算出する手段を備えることもできる。   In addition, the display system according to the present invention can include means for calculating the area and / or volume of a graphic formed by connecting all or part of the calculated vectors or their end points. For example, a means for calculating an area can be provided if the figure to be formed is a polygon, and a means for calculating a volume can be provided if the figure is a polyhedron. Furthermore, it is possible to provide means for calculating the ratio of the area and / or volume of the graphic formed by connecting the end points of the vectors to the preset area and / or volume.

また、本発明における表示システムには、算出されたベクトルの全て又は一部の合成ベクトルを算出する手段を備えることができる。更に、合成ベクトルと、基準となるサンプルポイントに関するベクトルとがなす角度を算出する手段を備えることができる。   In addition, the display system according to the present invention can include means for calculating all or part of the calculated vectors. Furthermore, a means for calculating an angle formed by the combined vector and a vector related to a reference sample point can be provided.

また、本発明における表示システムには、上記以外の他の手段を、目的に応じて設けることもできる。   Further, the display system according to the present invention can be provided with other means other than those described above according to the purpose.

例えば、他の手段としては、時間情報を算出するための手段、複数のベクトル長の平均手段、標準偏差又は標準偏差/平均(coefficient of variation)の算出手段、ばらつき
(dispersion)の算出手段などを揃えることもできる。また、補正した場合と補正しない場合とを独立して表示する手段を備えることもできる。
For example, as other means, means for calculating time information, means for averaging a plurality of vector lengths, means for calculating standard deviation or standard deviation / average (coefficient of variation), means for calculating dispersion, etc. It can also be aligned. In addition, it is possible to provide a means for independently displaying when the correction is performed and when the correction is not performed.

表示方法
本発明の表示方法は、上述の表示を行う工程を備えた方法である。即ち、
心臓機能に関する情報を処理して表示する心機能表示方法であって、
心臓イメージング検査によって取得される左心室画像上で設定される2個以上のサンプルポイントの時間情報を入力する工程と、
入力された時間情報に基づき各サンプルポイントに関するベクトルを算出する工程と、
算出されたベクトルの全て又は一部又はその終点を結んで形成される図形或いは合成ベクトルを表示する工程を備えており、
前記サンプルポイントは、前記画像において左心室腔あるいは僧帽弁輪をはさんで対峙する2つのポイントを含んでおり、
前記表示は、前記ベクトルをその始点を同一の点に合わせて放射状に配置し、かつ、同一の画像において対峙する2つのポイントについて算出されたベクトルが互いに反対の方向に向かうように配置することを特徴とする。
Display Method The display method of the present invention is a method including the above-described display step. That is,
A cardiac function display method for processing and displaying information related to cardiac function,
Inputting time information of two or more sample points set on a left ventricular image acquired by a cardiac imaging examination;
Calculating a vector for each sample point based on the input time information;
A step of displaying a graphic or a combined vector formed by connecting all or part of the calculated vector or its end point;
The sample points include two points facing each other across the left ventricular cavity or mitral annulus in the image,
In the display, the vectors are arranged in a radial manner with the start points thereof aligned with the same point, and the vectors calculated for two points facing each other in the same image are arranged in opposite directions. Features.

本発明の表示方法の一態様としては、
心臓機能に関する情報を処理して表示する心機能表示方法であって、
心臓イメージング検査によって取得される左心室長軸像上で設定される前壁中隔、前壁、側壁、後壁、下壁及び中隔からなる群から選ばれる少なくとも4以上の領域におけるサンプルポイントの時間情報を入力する工程と、
入力された時間情報に基づき各サンプルポイントに関するベクトルを算出する工程と、
算出されたベクトルの全て又は一部又はその終点を結んで形成される図形或いは合成ベクトルを表示する工程を備えており、
前記時間情報は、心電図波形におけるQRS波の開始点を始点とし、
心臓全体あるいは心筋の収縮終了時、拡張の終了時、収縮期における速度のピーク時、拡張期における速度のピーク時、収縮期における加速度のピーク時、及び拡張期における加速度のピーク時からなる群から選ばれるいずれかの時点を終点とする時間であり、
前記サンプルポイントは、前記画像において左心室腔あるいは僧帽弁輪をはさんで対峙する2つのポイントを含んでおり、
前記表示は、前記ベクトルをその始点を同一の点に合わせて放射状に配置し、かつ、同一の画像において対峙する2つのポイントについて算出されたベクトルが互いに反対の方向に向かうように配置することを特徴とする方法が挙げられる。
As one aspect of the display method of the present invention,
A cardiac function display method for processing and displaying information related to cardiac function,
Sample points in at least four or more regions selected from the group consisting of anterior wall septum, anterior wall, side wall, posterior wall, lower wall and septum set on the left ventricular long axis image acquired by cardiac imaging examination Inputting time information;
Calculating a vector for each sample point based on the input time information;
A step of displaying a graphic or a combined vector formed by connecting all or part of the calculated vector or its end point;
The time information starts from the start point of the QRS wave in the electrocardiogram waveform,
From the group consisting of the end of the whole heart or myocardial contraction, end of diastole, peak velocity in systole, peak velocity in diastole, peak acceleration in systole, and peak acceleration in diastole It is the time that ends at one of the selected time points,
The sample points include two points facing each other across the left ventricular cavity or mitral annulus in the image,
In the display, the vectors are arranged in a radial manner with the start points thereof aligned with the same point, and the vectors calculated for two points facing each other in the same image are arranged in opposite directions. The characteristic method is mentioned.

本発明における表示方法には、算出されたベクトルの全て又は一部或いはその終点を結んで形成される図形の面積及び/又は体積を算出する工程を備えることができる。   The display method according to the present invention may include a step of calculating the area and / or volume of a graphic formed by connecting all or part of the calculated vectors or their end points.

また、更に、予め設定された面積及び/又は体積に対する、各ベクトルの終点を結んで形成される図形の面積及び/又は体積の割合を算出する工程を備えることもできる。   Furthermore, it is also possible to provide a step of calculating the ratio of the area and / or volume of the graphic formed by connecting the end points of the vectors to the preset area and / or volume.

また、本発明における表示方法には、算出されたベクトルの全て又は一部の合成ベクトルを算出する工程を備えることができる。更に、合成ベクトルと、基準となるサンプルポイントに関するベクトルとがなす角度を算出する工程を備えることができる。   In addition, the display method according to the present invention can include a step of calculating all or part of the calculated vectors. Furthermore, a step of calculating an angle formed by the combined vector and a vector related to a reference sample point can be provided.

本発明には、上記以外の他の工程を目的に応じて設けることができる。例えば、時間情報を算出する工程、複数のベクトルの長さの平均を算出する工程、標準偏差又は標準偏差/平均(coefficient of variation)を算出する工程、ばらつき(dispersion)を算出す
る工程、測定値の補正処理を行う工程などが挙げられる。
The present invention may be provided with other processes other than those described above depending on the purpose. For example, a step of calculating time information, a step of calculating an average of the lengths of a plurality of vectors, a step of calculating a standard deviation or a standard deviation / coefficient of variation, a step of calculating a dispersion, a measured value And a process of performing the correction process.

これらの他の工程は、1つ追加してもよく、2種以上を組み合わせて追加してもよい。   One of these other steps may be added, or two or more types may be added in combination.

表示プログラム
本発明の表示プログラムは、上述の表示を実行させる機能を備えたプログラムである。即ち、心臓機能に関する情報を処理して表示する段階をコンピュータに実行させる心機能表示プログラムであって、
心臓イメージング検査によって取得される左心室画像上で設定される2個以上のサンプルポイントの時間情報を入力する段階と、
入力された時間情報に基づき各サンプルポイントに関するベクトルを算出する段階と、
算出されたベクトルの全て又は一部又はその終点を結んで形成される図形或いは合成ベクトルを表示する段階をコンピュータに実行させ、
前記サンプルポイントは、前記画像において左心室腔あるいは僧帽弁輪をはさんで対峙する2つのポイントを含み、
前記表示は、前記ベクトルをその始点を同一の点に合わせて放射状に配置し、かつ、同一の画像において対峙する2つのポイントについて算出されたベクトルが互いに反対の方向に向かうように配置することを実行させるプログラムである。
Display Program The display program of the present invention is a program having a function for executing the above-described display. That is, a cardiac function display program for causing a computer to execute a step of processing and displaying information related to cardiac function,
Inputting time information of two or more sample points set on a left ventricular image acquired by a cardiac imaging examination;
Calculating a vector for each sample point based on the input time information;
Causing the computer to execute a step of displaying a graphic or composite vector formed by connecting all or part of the calculated vectors or their end points;
The sample points include two points facing the left ventricular cavity or mitral annulus in the image,
In the display, the vectors are arranged in a radial manner with the start points thereof aligned with the same point, and the vectors calculated for two points facing each other in the same image are arranged in opposite directions. It is a program to be executed.

本発明の表示プログラムの一態様としては、
心臓機能に関する情報を処理して表示する段階をコンピュータに実行させる心機能表示プログラムであって、
心臓イメージング検査によって取得される左心室長軸像上で設定される前壁中隔、前壁、側壁、後壁、下壁及び中隔からなる群から選ばれる少なくとも4以上の領域におけるサンプルポイントの時間情報を入力する段階と、
入力された時間情報に基づき各サンプルポイントに関するベクトルを算出する段階と、
算出されたベクトルの全て又は一部又はその終点を結んで形成される図形或いは合成ベクトルを表示する段階をコンピュータに実行させ、
前記時間情報は、心電図波形におけるQRS波の開始点を始点とし、
心臓全体あるいは心筋の収縮終了時、拡張の終了時、収縮期における速度のピーク時、拡張期における速度のピーク時、収縮期における加速度のピーク時、及び拡張期における加速度のピーク時からなる群から選ばれるいずれかの時点を終点とする時間であり、
前記サンプルポイントは、前記画像において左心室腔あるいは僧帽弁輪をはさんで対峙する2つのポイントを含み、
前記表示は、前記ベクトルをその始点を同一の点に合わせて放射状に配置し、かつ、同一の画像において対峙する2つのポイントについて算出されたベクトルが互いに反対の方向に向かうように配置することを実行させるプログラム
が挙げられる。
As one aspect of the display program of the present invention,
A cardiac function display program for causing a computer to execute a step of processing and displaying information on cardiac function,
Sample points in at least four or more regions selected from the group consisting of anterior wall septum, anterior wall, side wall, posterior wall, lower wall and septum set on the left ventricular long axis image acquired by cardiac imaging examination Entering time information;
Calculating a vector for each sample point based on the input time information;
Causing the computer to execute a step of displaying a graphic or composite vector formed by connecting all or part of the calculated vectors or their end points;
The time information starts from the start point of the QRS wave in the electrocardiogram waveform,
From the group consisting of the end of the whole heart or myocardial contraction, end of diastole, peak velocity in systole, peak velocity in diastole, peak acceleration in systole, and peak acceleration in diastole It is the time that ends at one of the selected time points,
The sample points include two points facing the left ventricular cavity or mitral annulus in the image,
In the display, the vectors are arranged in a radial manner with the start points thereof aligned with the same point, and the vectors calculated for two points facing each other in the same image are arranged in opposite directions. Examples include programs to be executed.

本発明における表示プログラムには、算出されたベクトルの全て又は一部或いはその終点を結んで形成される図形の面積及び/又は体積を算出する段階を実行する機能を更に備えることもできる。また、予め設定された面積及び/又は体積に対する、各ベクトルの終点を結んで形成される図形の面積及び/又は体積の比率を算出する段階を実行する機能を更に備えることもできる。   The display program according to the present invention may further include a function of executing a step of calculating the area and / or volume of a graphic formed by connecting all or part of the calculated vectors or their end points. In addition, a function of executing a step of calculating a ratio of the area and / or volume of the graphic formed by connecting the end points of the vectors to a preset area and / or volume may be further provided.

また、本発明における表示プログラムには、算出されたベクトルの全て又は一部の合成ベクトルを算出する段階を実行させる機能を更に備えることができる。また、合成ベクトルと、基準となるサンプルポイントに関するベクトルとがなす角度を算出する段階を実行させる機能を更に備えることもできる。   In addition, the display program according to the present invention may further include a function of executing a step of calculating all or part of the calculated vectors. In addition, it is possible to further include a function of executing a step of calculating an angle formed by the combined vector and a vector related to a reference sample point.

また、本発明における表示プログラムには、上記以外の他の段階を更にコンピュータに実行させることもできる。他の段階としては、例えば、2以上のベクトルの頂点を連結した図形の形成段階、時間情報の算出段階、複数のベクトル長の平均値の算出段階、標準偏差,標準偏差/平均(coefficient of variation)の算出段階、ばらつき(dispersion)
の算出段階、測定値の補正処理段階などが挙げられる。
Further, the display program according to the present invention can further cause the computer to execute steps other than those described above. Other steps include, for example, the step of forming a figure connecting two or more vector vertices, the step of calculating time information, the step of calculating the average of multiple vector lengths, the standard deviation, the standard deviation / average (coefficient of variation) ) Calculation stage, dispersion
Calculation step, measurement value correction processing step, and the like.

これらの他の段階は、1つ追加してもよく、2種以上を組み合わせて追加してもよい。   One of these other steps may be added, or two or more types may be added in combination.

また、本発明の表示システム、表示方法及び表示プログラムには、必要に応じて、心機能の診断、検査に関する公知の技術を付加し得る。   Moreover, the display system, the display method, and the display program of the present invention may be added with known techniques relating to diagnosis and examination of cardiac function as necessary.

このような本発明における表示システム、表示方法及び表示プログラムは、心機能の診断、検査、更に心機能の障害に起因する疾患の診断、検査等に有用に用いられる。特に、左心室の収縮および拡張の同期性に関する判断や、同期性の障害に起因し得る疾患の診断などに有用に用いられる。   Such a display system, display method, and display program according to the present invention are usefully used for diagnosis and examination of cardiac function, and further for diagnosis and examination of diseases caused by impaired cardiac function. In particular, it is useful for judgment regarding the synchronism of left ventricular contraction and dilatation, diagnosis of diseases that may be caused by the synchrony disorder, and the like.

本発明によれば、左室の全体的な機能、左室の同期性の程度、及び収縮遅延部位の位置
を同時にかつ一目で把握できるように表示することができる。 更に、全体的な収縮の度
合、収縮遅延度及び収縮遅延部位等を、簡便な形式で明確に表示することもできる。
According to the present invention, it is possible to display the overall function of the left ventricle, the degree of synchrony of the left ventricle, and the position of the contraction delay site so that they can be grasped at a glance. Furthermore, the overall degree of contraction, contraction delay, contraction delay site, etc. can be clearly displayed in a simple format.

このような特徴により、本発明によれば、心臓機能、特に、左室の全体的な機能、及び、心筋局所の機能を、同時にかつ簡便に診断可能である。   With such a feature, according to the present invention, it is possible to simultaneously and simply diagnose cardiac function, particularly, overall left ventricular function and myocardial local function.

以下、本発明を具体的に説明するために、実施例及び試験例を用いて説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されることはない。   Hereinafter, in order to explain the present invention concretely, it explains using an example and a test example, but the present invention is not limited to these examples.

1.解析手順
1)サンプルポイントの設定
被験者の心臓超音波検査を行い、2C像、LAX像及び4C像の左心室長軸像を取得した。得られた画像に基づき、左室の前壁中隔、前壁、側壁、後壁、下壁及び中隔の各領域においてサンプルポイントを設定した。設定例を図2左上(図2A)に示す。尚、図中、aspは
前壁中隔、antは前壁、latは側壁、pstは後壁、infは下壁、spは中隔を示す。
1. Analysis procedure
1) Setting of sample points The subjects were subjected to cardiac ultrasonography, and left ventricular long-axis images of 2C image, LAX image, and 4C image were obtained. Based on the obtained image, sample points were set in the left ventricular front wall septum, front wall, side wall, rear wall, lower wall, and septum region. A setting example is shown in the upper left of FIG. 2 (FIG. 2A). In the figure, asp is a front wall septum, ant is a front wall, lat is a side wall, pst is a rear wall, inf is a lower wall, and sp is a septum.

2)時間情報及びベクトルの算出
組織ドプラ法を用い、各サンプルポイントについて、心電図上QRS波から、収縮速度が
ピークになるまでの時間(以下、「time-to-peak velocity [TPV]と表示する」)を測定
した。更に、測定した値を、心電図上の√RRで割ることにより、心拍数で補正した。TPV
の測定例を図2右上(図2B)に示す。
2) Time information and vector calculation Using the tissue Doppler method, the time from the QRS wave on the electrocardiogram to the peak contraction velocity (hereinafter referred to as “time-to-peak velocity [TPV]” is displayed for each sample point. )) Was measured. Furthermore, the measured value was corrected by the heart rate by dividing by √RR on the electrocardiogram. TPV
An example of measurement is shown in the upper right of FIG. 2 (FIG. 2B).

上記TPVの補正値を長さとして、各サンプルポイントに関するベクトルを算出した。   The vector for each sample point was calculated using the TPV correction value as the length.

3)ベクトルの表示
得られたベクトルについて、全てのベクトルの始点を同一の点に合わせ、更に、同一の画像において対峙する2つのポイントについて算出されたベクトルは互いに反対方向に向かうようにして、各ベクトルを放射状に平面に並べて表示した。
3) Display of vectors For the obtained vectors, the starting points of all the vectors are set to the same point, and further, the vectors calculated for the two points facing each other in the same image are directed in opposite directions. The vectors were displayed in a radial pattern on a plane.

各ベクトルの終点を結ぶことにより、2つのサンプルポイントに関するベクトルのペア
を対角線とした6角形が形成された(図2左下(図2C)参照)。この6角形のグラフを、以下、「ヘキサゴン解析グラフ」とも称する。また当該6角形に基づく解析手法を、以下「ヘキサゴン解析手法」とも称する。
By connecting the end points of the vectors, a hexagon having diagonal pairs of vector pairs related to two sample points was formed (see the lower left of FIG. 2 (FIG. 2C)). Hereinafter, this hexagonal graph is also referred to as a “hexagon analysis graph”. The analysis method based on the hexagon is also referred to as “hexagon analysis method” hereinafter.

更に、上記表示を、ベクトルの大きさの基準となる目盛りを付した直線と共に表示した。   Furthermore, the above display was displayed together with a straight line with a scale serving as a reference for the size of the vector.

当該直線は、ベクトルと始点が同一でベクトルの延長上に延びるものとし、設定したサンプルポイントに応じて、前壁中隔、前壁、側壁、後壁、下壁及び中隔に関する6つの直線を定めた。   The straight line has the same starting point as the vector and extends on the extension of the vector. According to the set sample points, the straight lines related to the front wall septum, front wall, side wall, rear wall, lower wall and septum Determined.

目盛りは、100msecを一単位として各直線に目盛りを付した。更に、各直線の対応する
目盛りを線分で結んだ。
The scale was scaled on each straight line with 100 msec as a unit. Furthermore, the corresponding scale of each straight line was connected by a line segment.

図2右下(図2D)に、当該目盛りを付した直線と共に、ヘキサゴン解析グラフを表示した例を示す。   The example which displayed the hexagon analysis graph with the straight line which attached | subjected the said scale to the lower right (FIG. 2D) of FIG. 2 is shown.

4)面積率(%area-hexagon)
更に、各ベクトルの終点を結んで形成される図形の面積を求め、各ベクトルの長さが全て500msecである場合に形成される6角形の面積を100%とする場合に対する割合を求めた。以下、当該面積の割合を「%area-hexagon」とも称する。「%area-hexagon」の計算式を式1に示す。
4) Area ratio (% area-hexagon)
Furthermore, the area of the figure formed by connecting the end points of each vector was obtained, and the ratio with respect to the case where the area of the hexagon formed when all the lengths of each vector were 500 msec was 100% was obtained. Hereinafter, the ratio of the area is also referred to as “% area-hexagon”. The calculation formula of “% area-hexagon” is shown in Formula 1.

5)合成ベクトル
更に、各ベクトルを統合して合成ベクトルを算出した。
5) Composite vector Furthermore, each vector was integrated and the composite vector was calculated.

合成ベクトルの長さは遅延時間を示すと考えられることから、以下、「time-delay magnitude」とも称する。合成ベクトルの長さは、「net-delay magnitude」とも称することができる。
また、合成ベクトルの角度は、遅延している部位を示すと考えられることから、以下、「time-delay angle」とも称する。合成ベクトルの角度は、「delayed contraction site」とも称することができる。
Since the length of the combined vector is considered to indicate the delay time, it is also referred to as “time-delay magnitude” hereinafter. The length of the composite vector can also be referred to as “net-delay magnitude”.
Further, since the angle of the combined vector is considered to indicate a delayed part, it is also referred to as “time-delay angle” hereinafter. The angle of the composite vector can also be referred to as a “delayed contraction site”.

式2に「time-delay magnitude」の計算式を示す。また式3に「time-delay angle」の計算式を示す。   Formula 2 shows the formula for calculating “time-delay magnitude”. Formula 3 shows the formula for calculating “time-delay angle”.

合成ベクトルの計算Composite vector calculation

試験例
健常者50名および心疾患患者40名に対し、上述の解析方法を用いてヘキサゴン解析を行った。心疾患患者40名のうち17名は、左室駆出率が40%未満の重症心不全患者であった。
Test Example Hexagon analysis was performed on 50 healthy subjects and 40 heart disease patients using the analysis method described above. Of the 40 patients with heart disease, 17 were severe heart failure patients with a left ventricular ejection fraction of less than 40%.

上述の解析手順に従って、各対象者のTPVを計測して時間情報を求めた。   According to the above analysis procedure, TPV of each subject was measured to obtain time information.

更に、事前に作成したプロトタイプのヘキサゴン解析プログラムソフトを使用して、時間情報に基づきベクトルを算出した。更に、算出されたベクトルの配置を行い、配置したベクトルから得られる図形及び合成ベクトルの表示を行った。更に、前述の%area-hexagon、time-delay angle、およびtime-delay magnitudeの算出を行った。   Furthermore, a vector was calculated based on the time information using a prototype hexagon analysis program software created in advance. Further, the calculated vectors are arranged, and the figure and the synthesized vector obtained from the arranged vectors are displayed. Furthermore, the above-mentioned% area-hexagon, time-delay angle, and time-delay magnitude were calculated.

ヘキサゴン解析の妥当性を検証するため、これまでの心機能診断の代表的な指標である左室駆出率および等容収縮時間と比較検討した。   In order to verify the validity of the hexagon analysis, we compared it with the left ventricular ejection fraction and isovolumetric contraction time, which are typical indicators of cardiac function diagnosis.

まず、各対象者について、公知の方法に従って左室駆出率および等容収縮時間を求め、%area-hexagonとの相関を調べた。   First, for each subject, the left ventricular ejection fraction and isovolumetric contraction time were determined according to a known method, and the correlation with% area-hexagon was examined.

更に、左室のパフォーマンスを反映する指標である心電図上のQRS幅との比較検討を行
った。
Furthermore, we compared the QRS width on the ECG, which is an index that reflects the performance of the left ventricle.

図3右上(図3B)に、%area-hexagonと左室駆出率(「LVEF」)との関係を示したグ
ラフを示す。また、図3左上(図3A)に、%area-hexagonと等容収縮時間(ICT)の関係を示したグラフを示す。さらに、図3左下(図3C)に%area-hexagonとQRS幅(QRS width)との関係を示したグラフを示す。
The graph showing the relationship between% area-hexagon and left ventricular ejection fraction (“LVEF”) is shown in the upper right of FIG. 3 (FIG. 3B). Moreover, the graph which showed the relationship between% area-hexagon and isovolumetric contraction time (ICT) is shown in the upper left of FIG. 3 (FIG. 3A). Furthermore, a graph showing the relationship between% area-hexagon and QRS width (QRS width) is shown in the lower left of FIG. 3 (FIG. 3C).

その結果、%area-hexagonは、両者と有意な相関を示し、左室駆出率(LVEF)とは相関
係数0.68、等容収縮時間(ICT)とは相関係数0.80を示した。また、QRS幅(QRS width)
とが、相関係数0.72を示した。
As a result,% area-hexagon showed a significant correlation with both, a correlation coefficient of 0.68 with left ventricular ejection fraction (LVEF), and a correlation coefficient of 0.80 with isovolumetric contraction time (ICT). QRS width
And showed a correlation coefficient of 0.72.

また、別のカテーテル検査にて評価した患者群を対象として、%area-hexagonとdp/dtとの比較検討を行った。その結果、%area-hexagonはdp/dtとも良好な相関を示した(相関係数0.62)。   In addition, we compared% area-hexagon and dp / dt in a patient group evaluated by another catheter test. As a result,% area-hexagon showed a good correlation with dp / dt (correlation coefficient 0.62).

TPVは左室dp/dtや左室駆出率(EF)と相関することが知られており(文献:Yamada H, Oki T, Tabata T, Iuchi A, Ito S. Assessment of left ventricular systolic wall motion velocity with pulsed tissue Doppler imaging: comparison with peak dp/dt of the left ventricular pressure curve. J Am Soc Echocardiogr 1998; 11: 442-449.),TPVは等容収縮時間(ICT)を含んでいることから,TPVの総計を指標化した%area-hexagonは左室収縮能を反映するものと考えられる。   TPV is known to correlate with left ventricular dp / dt and left ventricular ejection fraction (EF) (reference: Yamada H, Oki T, Tabata T, Iuchi A, Ito S. Assessment of left ventricular systolic wall motion velocity with pulsed tissue Doppler imaging: comparison with peak dp / dt of the left ventricular pressure curve. J Am Soc Echocardiogr 1998; 11: 442-449.) Because TPV includes isotropic contraction time (ICT), The% area-hexagon indexed by the total TPV is considered to reflect left ventricular contractility.

これらのことから、%area-hexagonはグローバルな心機能を反映する極めて有用な指標
と考えられた。
For these reasons,% area-hexagon was considered a very useful index that reflects global cardiac function.

更に、心疾患患者と、健常者の解析結果を比較して、ヘキサゴン解析手法の妥当性を検証した。図4に、心疾患患者と健常者の組織ドプラ曲線の解析例を示す。図4左(LBBB)が、心疾患患者の解析例、図4右(Normal)が、健常者の解析例を示す。矢印は、収縮期
の速度のピークを示す。
Furthermore, the validity of the hexagon analysis method was verified by comparing the analysis results of patients with heart disease and healthy subjects. FIG. 4 shows an analysis example of a tissue Doppler curve of a heart disease patient and a healthy person. The left side of FIG. 4 (LBBB) shows an example of analysis of a heart disease patient, and the right side of FIG. 4 (Normal) shows an example of analysis of a healthy person. The arrow indicates the peak rate of systole.

図5に、図4の解析例に対応するヘキサゴン解析手法の解析例を示す。図5左(図5A)が、心疾患患者の解析例、図5右(図5B)が、健常者の解析例を示す。   FIG. 5 shows an analysis example of the hexagon analysis method corresponding to the analysis example of FIG. FIG. 5 left (FIG. 5A) shows an example of analysis of a heart disease patient, and FIG. 5 right (FIG. 5B) shows an example of analysis of a healthy person.

その結果、心疾患患者のヘキサゴン解析グラフは、健常者のグラフより明らかに面積が大きく、一目でグローバルな機能の程度の違いが把握できた。更に、算出した合成ベクトルにより、遅延時間の程度、及び遅延部位が一目で明らかになった。更に、%area-hexagon、time-delay angle、およびtime-delay magnitudeを算出することにより、グローバル
な機能、遅延時間及び遅延部位を同時に数値化して示すことができた。このように、心臓のグローバルな機能及び局所的機能を同時に計測表示することで、より正確な病態の把握が可能になると考えられる。
As a result, the hexagon analysis graph of heart disease patients clearly had a larger area than that of healthy subjects, and we were able to grasp the difference in the degree of global functions at a glance. Furthermore, the degree of the delay time and the delay part became clear at a glance by the calculated composite vector. Furthermore, by calculating% area-hexagon, time-delay angle, and time-delay magnitude, the global function, delay time and delay part could be numerically shown at the same time. In this way, it is considered that more accurate pathological conditions can be grasped by simultaneously measuring and displaying the global function and local function of the heart.

更に、心疾患患者の治療前後における解析結果を比較して、ヘキサゴン解析手法の妥当性を検証した。   Furthermore, the validity of the hexagon analysis method was verified by comparing the analysis results before and after treatment of patients with heart disease.

図6に、心疾患患者に対する心臓再同期療法の実施前と後に行ったヘキサゴン解析手法の解析例を示す。図6左(図6A)は、治療前の解析例、図6右(図6B)は、治療後の解析例を示す。その結果、図形面積の縮小から治療後にグローバルな機能の改善が見られたこと、更に、遅延度及び遅延部位の変化から局所的なずれの改善が見られたことがわかった。   FIG. 6 shows an analysis example of the hexagon analysis method performed before and after the cardiac resynchronization therapy for the heart disease patient. FIG. 6 left (FIG. 6A) shows an example of analysis before treatment, and FIG. 6 right (FIG. 6B) shows an example of analysis after treatment. As a result, it was found that the global function was improved after the treatment from the reduction of the graphic area, and that the local deviation was improved from the change in the delay degree and the delay site.

本発明の表示システムの概略を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline of the display system of this invention. 図2左上(図2A)は左室長軸像3断面上で設定したサンプルポイントの部位の一例を示す図面である。図2右上(図2B)は、1つのサンプルポイントにおける組織ドプラ法に基づく速度曲線を示す。TPVは、心電図QRS波から収縮期のピークまでの時間を示す。図2左下(図2C)は、TPVを心拍数で補正した値を用いて算出した6つのベクトルを用いた表示例を示す。図2右下(図2D)は、目盛を付した直線を用いた表示の1例を示す。The upper left of FIG. 2 (FIG. 2A) is a drawing showing an example of a sample point portion set on the cross section of the left ventricular long-axis image 3. The upper right of FIG. 2 (FIG. 2B) shows a velocity curve based on the tissue Doppler method at one sample point. TPV indicates the time from the ECG QRS wave to the peak of systole. The lower left of FIG. 2 (FIG. 2C) shows a display example using six vectors calculated using values obtained by correcting TPV with heart rate. The lower right of FIG. 2 (FIG. 2D) shows an example of display using a straight line with a scale. 図3左上(図3A)は、%area-hexagonと等容収縮時間(ICT)の関係を示すグラフである。図3右上(図3B)は、%area-hexagonと左室駆出率(「LVEF」)との関係を示すグラフである。図3左下(図3C)は%area-hexagonとQRS幅(QRS width)の関係を示すグラフである。The upper left of FIG. 3 (FIG. 3A) is a graph showing the relationship between% area-hexagon and isovolumetric contraction time (ICT). The upper right of FIG. 3 (FIG. 3B) is a graph showing the relationship between% area-hexagon and left ventricular ejection fraction (“LVEF”). The lower left of FIG. 3 (FIG. 3C) is a graph showing the relationship between% area-hexagon and QRS width. 組織ドプラ速度曲線の解析例を示す。左は、心疾患患者(LBBB)の解析例を示す。右は、健常者(Normal)の解析例を示す。An analysis example of a tissue Doppler velocity curve is shown. The left shows an analysis example of a heart disease patient (LBBB). The right shows an analysis example of a normal person (Normal). 図4の解析例に対応するヘキサゴン解析例を示す。左(図5A)は、心疾患患者(LBBB)の解析例を示す。右(図5B)は、健常者(Normal)の解析例を示す。The hexagon analysis example corresponding to the analysis example of FIG. 4 is shown. The left (FIG. 5A) shows an analysis example of a heart disease patient (LBBB). The right (FIG. 5B) shows an analysis example of a normal person (Normal). 疾患患者の治療前後のヘキサゴン解析例を示す。左(図6A)は治療前を示す。右(図6B)は治療後を示す。An example of hexagon analysis before and after treatment of a disease patient is shown. The left (FIG. 6A) shows before treatment. The right (FIG. 6B) shows after treatment.

Claims (5)

心臓機能に関する情報を処理して表示する心機能表示システムであって、
心臓イメージング検査によって取得される左心室画像上で設定される2個以上のサンプルポイントの時間情報を入力する手段と、
入力された時間情報に基づき各サンプルポイントに関するベクトルを算出する手段と、
算出されたベクトルの全て又は一部或いはその終点を結んで形成される図形又は合成ベクトルを表示する手段を備えており、
前記サンプルポイントは、前記画像において左心室腔あるいは僧帽弁輪をはさんで対峙する2つのポイントを含んでおり、
前記表示においては、前記ベクトルをその始点を同一の点に合わせて放射状に配置し、かつ、同一の画像において対峙する2つのポイントについて算出されたベクトルが互いに反対方向に向かうように配置することを特徴とするシステム。
A cardiac function display system that processes and displays information related to cardiac function,
Means for inputting time information of two or more sample points set on a left ventricular image acquired by a cardiac imaging examination;
Means for calculating a vector for each sample point based on the input time information;
A means for displaying all or part of the calculated vector or a figure formed by connecting the end points thereof or a composite vector;
The sample points include two points facing each other across the left ventricular cavity or mitral annulus in the image,
In the display, the vectors are arranged radially such that the starting points thereof are aligned with the same point, and the vectors calculated for two points facing each other in the same image are arranged in opposite directions. Feature system.
更に、算出されたベクトルの全て又は一部の終点を結んで形成される図形の面積及び/又は体積を算出する手段を備えた請求項1に記載のシステム。   The system according to claim 1, further comprising means for calculating an area and / or volume of a graphic formed by connecting all or part of the calculated vector. 更に、算出されたベクトルの全て又は一部の合成ベクトルを算出する手段を備えた請求項1に記載のシステム。   The system according to claim 1, further comprising means for calculating a combined vector of all or part of the calculated vectors. 心臓機能に関する情報を処理して表示する心機能表示方法であって、
心臓イメージング検査によって取得される左心室画像上で設定される2個以上のサンプルポイントの時間情報を入力する工程と、
入力された時間情報に基づき各サンプルポイントに関するベクトルを算出する工程と、
算出されたベクトルの全て又は一部或いはその終点を結んで形成される図形又は合成ベクトルを表示する工程を備えており、
前記サンプルポイントは、前記画像において左心室腔あるいは僧帽弁輪をはさんで対峙する2つのポイントを含んでおり、
前記表示は、前記ベクトルをその始点を同一の点に合わせて放射状に配置し、かつ、同一の画像において対峙する2つのポイントについて算出されたベクトルが互いに反対の方向に向かうように配置する方法。
A cardiac function display method for processing and displaying information related to cardiac function,
Inputting time information of two or more sample points set on a left ventricular image acquired by a cardiac imaging examination;
Calculating a vector for each sample point based on the input time information;
Comprising a step of displaying all or part of the calculated vector or a graphic or composite vector formed by connecting the end points thereof,
The sample points include two points facing each other across the left ventricular cavity or mitral annulus in the image,
The display is a method in which the vectors are arranged in a radial pattern with their start points aligned with the same point, and the vectors calculated for two points facing each other in the same image are arranged in opposite directions.
心臓機能に関する情報を処理して表示する段階をコンピュータに実行させる心機能表示プログラムであって、
心臓イメージング検査によって取得される左心室画像上で設定される2個以上のサンプルポイントの時間情報を入力する段階と、
入力された時間情報に基づき各サンプルポイントに関するベクトルを算出する段階と、
算出されたベクトルの全て又は一部或いはその終点を結んで形成される図形又は合成ベクトルを表示する段階をコンピュータに実行させ、
前記サンプルポイントは、前記画像において左心室腔あるいは僧帽弁輪をはさんで対峙する2つのポイントを含み、
前記表示は、前記ベクトルをその始点を同一の点に合わせて放射状に配置し、かつ、同一の画像において対峙する2つのポイントについて算出されたベクトルが互いに反対の方向に向かうように配置することを実行させるプログラム。
A cardiac function display program for causing a computer to execute a step of processing and displaying information on cardiac function,
Inputting time information of two or more sample points set on a left ventricular image acquired by a cardiac imaging examination;
Calculating a vector for each sample point based on the input time information;
Causing the computer to execute a step of displaying a graphic or a composite vector formed by connecting all or part of the calculated vectors or their end points;
The sample points include two points facing the left ventricular cavity or mitral annulus in the image,
In the display, the vectors are arranged in a radial manner with the start points thereof aligned with the same point, and the vectors calculated for two points facing each other in the same image are arranged in opposite directions. The program to be executed.
JP2008228078A 2007-09-06 2008-09-05 Cardiac function diagnosis display system, display method, and display program Expired - Fee Related JP5311330B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008228078A JP5311330B2 (en) 2007-09-06 2008-09-05 Cardiac function diagnosis display system, display method, and display program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231307 2007-09-06
JP2007231307 2007-09-06
JP2008228078A JP5311330B2 (en) 2007-09-06 2008-09-05 Cardiac function diagnosis display system, display method, and display program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009078138A JP2009078138A (en) 2009-04-16
JP5311330B2 true JP5311330B2 (en) 2013-10-09

Family

ID=40653318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008228078A Expired - Fee Related JP5311330B2 (en) 2007-09-06 2008-09-05 Cardiac function diagnosis display system, display method, and display program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5311330B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG178363A1 (en) 2009-08-13 2012-04-27 Hidetsugu Asanoi Device for calculating respiratory waveform information and medical device using respiratory waveform information

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2972944B2 (en) * 1992-06-10 1999-11-08 日本光電工業株式会社 Ultrasound biological monitoring device
JP3403804B2 (en) * 1994-05-12 2003-05-06 アロカ株式会社 Ultrasound diagnostic equipment
JPH08206117A (en) * 1994-05-27 1996-08-13 Fujitsu Ltd Ultrasonic diagnostic apparatus
JP2003325521A (en) * 2002-05-10 2003-11-18 Kansai Electric Power Co Inc:The Myocardiac function evaluation system
JP4041391B2 (en) * 2002-12-19 2008-01-30 アロカ株式会社 Ultrasonic diagnostic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009078138A (en) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tissot et al. Echocardiographic evaluation of ventricular function—for the neonatologist and pediatric intensivist
Lu et al. Accuracy and reproducibility of real-time three-dimensional echocardiography for assessment of right ventricular volumes and ejection fraction in children
US8996093B2 (en) System to quantify and visualize ventricular rotation pattern of the heart
van den Bosch et al. Comparison of real-time three-dimensional echocardiography to magnetic resonance imaging for assessment of left ventricular mass
Edvardsen et al. Systolic dysfunction in heart failure with normal ejection fraction: speckle-tracking echocardiography
Khoo et al. Assessments of right ventricular volume and function using three-dimensional echocardiography in older children and adults with congenital heart disease: comparison with cardiac magnetic resonance imaging
JP5581511B2 (en) Computer-readable storage medium having recorded thereon a computer program for plotting a center point locus
JP2014054533A (en) Deformable registration for tissue analytics
US8487933B2 (en) System and method for multi-segment center point trajectory mapping
EP3979898B1 (en) Mri-derived strain-based measurements and related image data acquisitions, image data processing, patient evaluations and monitoring methods and systems
JP2006314790A (en) Method and apparatus for reconstructing two-dimensional sectional image
US20200305730A1 (en) Information processing method, device, and system for evaluating blood vessels
TWI445520B (en) Methods of comparison of non - invasive cardiovascular status
EP2059173B1 (en) System and method for measuring left ventricular torsion
JP5527748B2 (en) Membrane stress estimation system on curved surface of arbitrary shape based on current configuration information
JP2008086566A (en) Ischemic heart disease diagnostic apparatus and program
JP3724511B2 (en) Myocardial viability evaluation method and myocardial tomographic image processing apparatus
US20120008833A1 (en) System and method for center curve displacement mapping
Petterson et al. Mechanical characterization of abdominal aortas using multi-perspective ultrasound imaging
Okrasinski et al. Assessment of myocardial elastography performance in phantoms under combined physiologic motion configurations with preliminary in vivo feasibility
JP5311330B2 (en) Cardiac function diagnosis display system, display method, and display program
JP2006047317A (en) Method for evaluating myocardial viability, and myocardial tomographic image processing apparatus
Gonçalves et al. Valve anatomy and function with transthoracic three-dimensional echocardiography: advantages and limitations of instantaneous full-volume color Doppler imaging
US20240057968A1 (en) System and method for measuring total blood volume with ultrasound
JP2018535781A (en) Ultrasound cardiac assessment of the heart with central axis curvature and lateral eccentricity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5311330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees