JP5305123B2 - 歯車 - Google Patents

歯車 Download PDF

Info

Publication number
JP5305123B2
JP5305123B2 JP2007307054A JP2007307054A JP5305123B2 JP 5305123 B2 JP5305123 B2 JP 5305123B2 JP 2007307054 A JP2007307054 A JP 2007307054A JP 2007307054 A JP2007307054 A JP 2007307054A JP 5305123 B2 JP5305123 B2 JP 5305123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
tooth surface
polishing
tooth
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007307054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009127842A (ja
Inventor
正範 佐藤
克史 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2007307054A priority Critical patent/JP5305123B2/ja
Priority to US12/745,014 priority patent/US8100027B2/en
Priority to CN2008801178930A priority patent/CN101874170B/zh
Priority to PCT/JP2008/071236 priority patent/WO2009069554A1/ja
Publication of JP2009127842A publication Critical patent/JP2009127842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5305123B2 publication Critical patent/JP5305123B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/10Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for compacting surfaces, e.g. shot-peening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B31/00Machines or devices designed for polishing or abrading surfaces on work by means of tumbling apparatus or other apparatus in which the work and/or the abrasive material is loose; Accessories therefor
    • B24B31/003Machines or devices designed for polishing or abrading surfaces on work by means of tumbling apparatus or other apparatus in which the work and/or the abrasive material is loose; Accessories therefor whereby the workpieces are mounted on a holder and are immersed in the abrasive material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B31/00Machines or devices designed for polishing or abrading surfaces on work by means of tumbling apparatus or other apparatus in which the work and/or the abrasive material is loose; Accessories therefor
    • B24B31/02Machines or devices designed for polishing or abrading surfaces on work by means of tumbling apparatus or other apparatus in which the work and/or the abrasive material is loose; Accessories therefor involving rotary barrels
    • B24B31/0224Machines or devices designed for polishing or abrading surfaces on work by means of tumbling apparatus or other apparatus in which the work and/or the abrasive material is loose; Accessories therefor involving rotary barrels the workpieces being fitted on a support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C7/00Equipment for feeding abrasive material; Controlling the flowability, constitution, or other physical characteristics of abrasive blasts
    • B24C7/0007Equipment for feeding abrasive material; Controlling the flowability, constitution, or other physical characteristics of abrasive blasts the abrasive material being fed in a liquid carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/06Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/08Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by burnishing or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/32Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for gear wheels, worm wheels, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • C21D2221/02Edge parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/1987Rotary bodies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19949Teeth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19949Teeth
    • Y10T74/19963Spur

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Gear Processing (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は、歯車に関し、歯面の耐アブレジョン性や耐スコーリング性と、歯面のピッチングや歯欠けに対する疲労強度が優れた歯車に関する。
自動車のトランスミッションに使用される歯車のように、潤滑油をはねかけ式で供給されるものは、噛み合い部に十分な潤滑油が供給されず、歯面にアブレジョンやスコーリングが生じやすい問題があった。このような問題に対して、本出願人は、歯面に微小なくぼみを無数にランダムに設け、これらの微小なくぼみを油溜りとして歯面に油膜を形成しやすくして、耐アブレジョン性や耐スコーリング性を向上させることを先に提案している(例えば、特許文献1参照)。
前記微小なくぼみを歯面等の部品表面に無数にランダムに設ける手段としては、例えば、遠心流動バレル研磨法のような特殊な研磨法によって、表面にランダムな凹凸を形成した後、さらにバレル研磨法によって、凹凸の凸部を平滑化することにより、微小なくぼみをランダムに形成する方法が採用されている。
一方、トランスミッションの多段化やエンジンの高出力化に伴い、トランスミッションに使用される歯車に作用する負荷や回転数が増加する傾向がある。また、自動車の燃費向上のために、トランスミッションがコンパクト化される傾向もあり、使用される歯車も小型化、小モジュール化が求められている。このような動向から、トランスミッション用の歯車では、ピッチングや歯欠け等の疲労損傷が発生しやすくなっている。
なお、歯車等の機械部品の疲労強度を高める手段としては、研磨加工等によって表面を仕上げる前に、ショットピーニング加工で前処理し、表面に大きな圧縮残留応力を形成する方法が採用されている。
実用新案登録第2591616号公報
特許文献1に記載された歯車は、耐アブレジョン性と耐スコーリング性を有するが、歯元や歯面に大きな圧縮残留応力を形成されないので、ピッチングや歯欠けに対する疲労強度を十分に確保できない問題がある。このような疲労強度を確保するためには、従来の機械部品で採用されているように、前処理としてショットピーニング加工を施すことが考えられるが、加工工程が増加し、製造工程が複雑になる問題がある。
そこで、本発明の課題は、加工工程を増加させることなく、耐アブレジョン性と耐スコーリング性のほかに、ピッチングや歯欠けに対する疲労強度を高めることである。
上記の課題を解決するために、本発明は、歯面に微小凹形状のくぼみをランダムに無数に設けた歯車において、前記くぼみを設けた面の面粗さパラメータが、Ryni:2.0〜5.5μm、Rymax:2.5〜7.0μm、Rqni:0.3〜1.1μmの範囲にある構成を採用した。
前記パラメータRyniは、基準長毎最大高さの平均値、すなわち粗さ曲線から、その平均線の方向に基準長さだけ抽出し、この抽出部分の山頂線と谷底線との間隔を粗さ曲線の縦倍率の方向に測定した値であり、パラメータRymaxは、基準長毎最大高さの最大値である(ISO 4287:1997)。また、パラメータRqniは、粗さ平均線から粗さ曲線までの高さの偏差の自乗を測定長さの区間で積分し、その区間で平均した値の平方根であり、自乗平均平方根粗さともいう。
前記歯面を研磨加工によって平滑化し、この平滑化した歯面に、前記無数のくぼみを、微小な硬質粒子を衝突させるくぼみ形成手段でランダムに形成することにより、微小な硬質粒子を衝突させるくぼみ形成手段によって歯面に大きな圧縮残留応力を形成し、加工工程を増加させることなく、耐アブレジョン性と耐スコーリング性のほかに、ピッチングや歯欠けに対する疲労強度を高めることができる。
前記研磨加工による平滑化後の歯面の表面粗さは、Ryni:0.7〜1.5μm、Rymax:0.9〜2.5μm、Rqni:0.1〜0.3μmとするのが好ましい。
前記研磨加工はジャイロ研磨加工とすることができる。
前記くぼみ形成手段に使用する硬質粒子は、酸化アルミニウムを主成分とし、外径寸法が0.1〜1mmのものとすることができる。
前記くぼみ形成手段は液体ホーニング加工とすることができる。
上述した各歯車は、自動車のトランスミッションに使用されるものに好適である。
本発明の歯車は、歯面を研磨加工によって平滑化し、この平滑化した歯面に、無数の微小凹形状のくぼみを、微小な硬質粒子を衝突させるくぼみ形成手段でランダムに形成し、くぼみを形成した面の面粗さパラメータが、Ryni:2.0〜5.5μm、Rymax:2.5〜7.0μm、Rqni:0.3〜1.1μmの範囲にあるものとしたので、微小な硬質粒子を衝突させるくぼみ形成手段によって歯面に大きな圧縮残留応力を形成し、加工工程を増加させることなく、耐アブレジョン性と耐スコーリング性のほかに、ピッチングや歯欠けに対する疲労強度を高めることができる。
以下、図面に基づき、本発明の実施形態を説明する。図1は、本発明に係る歯車1を使用した自動車のトランスミッションを示す。このトランスミッションは、マニュアル式のものであり、ハウジング11内にインプットシャフト12、アウトプットシャフト13および中間シャフトとしてのパイロットシャフト14が直列に配置され、さらに中間シャフトとしてのカウンターシャフト15とリバースシャフト16がアウトプットシャフト13と平行に配置されている。なお、図1は、図面を見やすくするために展開表示しており、リバースシャフト16はアウトプットシャフト13とも係合するようになっている。
前記歯車1は、各シャフト12、13、14、15、16に取り付けられており、外部からの操作でシフトされるクラッチハブ17で、これらの歯車1の噛み合わせを変えることにより、インプットシャフト12からアウトプットシャフト13へのトルク伝達経路が適切に選択されるようになっている。各歯車1は、オイルパン(図示省略)に溜まった油のはねかけで潤滑されるようになっている。
図2に示すように、前記歯車1の歯面2には、歯先部2a、歯たけ部2bおよび歯底部2cに無数の微小なくぼみ3がランダムに設けられている。これらのくぼみ3は、ジャイロ研磨加工で歯面2の表面粗さを、Ryni:0.7〜1.5μm、Rymax:0.9〜2.5μm、Rqni:0.1〜0.3μmとなるように平滑化した後、液体ホーニング加工によって形成したものであり、くぼみ3が形成された歯車1の表面粗さは、Ryni:2.0〜5.5μm、Rymax:2.5〜7.0μm、Rqni:0.3〜1.1μmとされている。
前記ジャイロ研磨加工は、図3に模式的に示すように、研磨媒体を充填した研磨槽21に、支持部材22に設けられた複数の回転軸23に取り付けたワークとしての歯車1を挿入し、回転軸23で歯車1を自転させるとともに、研磨槽21または支持部材22を回転させて、歯車1を研磨槽21に対して相対的に公転させるものであり、歯面2に研磨媒体を満遍なく接触させて、複雑な形状の歯面2を平滑化することができる。
前記液体ホーニング加工は、図4に模式的に示すように、回転軸24に取り付けた歯車1を回転させながら、回転軸24と直交する方向から、ノズル25によって硬質粒子を混入した液体を歯面2に噴射するものであり、硬質粒子の歯面2への衝突によって、歯面2に微小なくぼみ3をランダムに形成するとともに、歯面2に大きな圧縮残留応力を形成する。この実施形態では、硬質粒子に、酸化アルミニウムを主成分とし、外径寸法が0.1〜1mmのものを用いている。
実施例として、上述したように、ジャイロ研磨加工で歯面を平滑化した後、液体ホーニング加工によって、歯面に無数の微小なくぼみをランダムに形成した歯車を用意した。比較例として、前述したように、遠心流動バレル研磨とバレル研磨法によって、歯面に無数の微小なくぼみをランダムに形成した歯車を用意した。実施例と比較例の歯車の材質は、いずれも中炭素Cr合金鋼SCr420を浸炭処理したものとした。これらの実施例と比較例の歯車について、耐ピッチング試験と、耐歯欠け強度試験とを行った。また、実施例と比較例の歯車について、それぞれの歯面の表面近傍における圧縮残留応力も測定した。
前記耐ピッチング試験は、図5に示す平歯車疲労試験機を用いて行った。この平歯車疲労試験機は、モータ(図示省略)で駆動される駆動軸31と、伝動歯車32の噛み合いで従動回転する従動軸33とに、それぞれドライブ側試験歯車1aとドリブン側試験歯車1bを取り付けて噛み合わせ、ドライブ側試験歯車1aを取り付けた駆動軸31の先端側に負荷レバー34と錘35で捩りトルクを負荷した後、駆動軸31と従動軸33の間で動力循環させるものであり、負荷トルクは従動軸33に取り付けたトルクメータ36でモニタリングされるようになっている。試験条件は以下の通りである。
・ドライブ側試験歯車:外径79mm、内径35mm、歯幅8.2mm、歯数29枚
・ドリブン側試験歯車:外径79mm、内径35mm、歯幅15mm、歯数30枚
・回転数:3500rpm ・負荷トルク:19kgf・m
・潤滑油:ATFオイル(油温80℃)
上記耐ピッチング試験の結果、実施例の試験歯車でのピッチング発生までの時間は、比較例の試験歯車の約9倍となり、著しく耐ピッチング性が向上することが確認された。
前記歯欠け強度試験は、図6に示すように、回転自在な回転シャフト37に取り付けた試験歯車1cを、固定シャフト38に取り付けた固定歯車39と噛み合わせ、回転シャフト37に設けたアーム40に負荷される繰り返し荷重Pによって、試験歯車1cの歯元に繰り返しの曲げ応力を発生させる方法で行い、繰り返し荷重Pのレベルを変化させて、各レベルの歯元曲げ応力に対する歯欠け発生までの疲労限界を求めた。
図7は、上記歯欠け強度試験の結果を示す。この試験結果より、実施例の試験歯車は、比較例のものに対して、歯欠けに対する疲労限界が大幅に向上しており、実用的な低い歯元曲げ応力のレベルでは、疲労限界が50%程度向上している。
図8は、上記実施例と比較例の歯車について、歯面の表面近傍の圧縮残留応力を測定した結果を示す。実施例と比較例のいずれの歯車も、歯面の表面近傍には、熱処理に起因すると考えられる小さな圧縮残留応力が形成され、実施例のものは、これに加えて、表面から0.2mmの深さまでの表面層に、液体ホーニング加工に起因すると考えられる大きな圧縮残留応力が形成されている。上記耐ピッチング試験と歯欠け強度試験における実施例の試験歯車の耐ピッチング性と歯欠け強度の向上代は、この表面層に形成された大きな圧縮残留応力によるものと考えられる。
上述した実施形態では、くぼみを形成する前の歯面の研磨加工をジャイロ研磨加工で行なったが、この研磨加工は、他のバレル研磨加工等で行ってもよい。また、くぼみ形成手段を液体ホーニング加工としたが、くぼみ形成手段は、微小な硬質粒子を歯面に衝突させるものであればよく、ショットピーニング加工等も採用することができる。
本発明に係る歯車を使用したトランスミッションを示す縦断面図 図1の歯車の要部を示す斜視図 ジャイロ研磨加工装置を模式的に示す縦断面図 液体ホーニング加工装置を模式的に示す正面図 耐ピッチング試験に用いた平歯車疲労試験機を示す斜視図 歯欠け強度試験を模式的に示す正面図 歯欠け強度試験の結果を示すグラフ 歯面の表面近傍の圧縮残留応力の測定結果を示すグラフ
符号の説明
1 歯車
1a、1b、1c 試験歯車
2 歯面
2a 歯先部
2b 歯たけ部
2c 歯底部
3 くぼみ
11 ハウジング
12 インプットシャフト
13 アウトプットシャフト
14 パイロットシャフト
15 カウンターシャフト
16 リバースシャフト
17 クラッチハブ
21 研磨槽
22 支持部材
23、24 回転軸
25 ノズル
31 駆動軸
32 伝動歯車
33 従動軸
34 負荷レバー
35 錘
36 トルクメータ
37 回転シャフト
38 固定シャフト
39 固定歯車
40 アーム

Claims (6)

  1. 歯面に微小凹形状のくぼみをランダムに無数に設けた歯車において、前記歯面を研磨加工によって平滑化し、この平滑化した歯面に、前記無数のくぼみを、微小な硬質粒子を衝突させるくぼみ形成手段でランダムに形成し、前記くぼみを設けた面の面粗さパラメータが、Ryni:2.0〜5.5μm、Rymax:2.5〜7.0μm、Rqni:0.3〜1.1μmの範囲となるようにしたことを特徴とする歯車。
  2. 前記研磨加工による平滑化後の歯面の表面粗さを、Ryni:0.7〜1.5μm、Rymax:0.9〜2.5μm、Rqni:0.1〜0.3μmとした請求項に記載の歯車。
  3. 前記研磨加工をジャイロ研磨加工とした請求項1または2に記載の歯車。
  4. 前記くぼみ形成手段に使用する硬質粒子を、酸化アルミニウムを主成分とし、外径寸法が0.1〜1mmのものとした請求項1乃至3のいずれかに記載の歯車。
  5. 前記くぼみ形成手段を液体ホーニング加工とした請求項1乃至4のいずれかに記載の歯車。
  6. 前記歯車が自動車のトランスミッションに使用されるものである請求項1乃至のいずれかに記載の歯車。
JP2007307054A 2007-11-28 2007-11-28 歯車 Expired - Fee Related JP5305123B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007307054A JP5305123B2 (ja) 2007-11-28 2007-11-28 歯車
US12/745,014 US8100027B2 (en) 2007-11-28 2008-11-21 Gear
CN2008801178930A CN101874170B (zh) 2007-11-28 2008-11-21 齿轮
PCT/JP2008/071236 WO2009069554A1 (ja) 2007-11-28 2008-11-21 歯車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007307054A JP5305123B2 (ja) 2007-11-28 2007-11-28 歯車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009127842A JP2009127842A (ja) 2009-06-11
JP5305123B2 true JP5305123B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=40678452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007307054A Expired - Fee Related JP5305123B2 (ja) 2007-11-28 2007-11-28 歯車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8100027B2 (ja)
JP (1) JP5305123B2 (ja)
CN (1) CN101874170B (ja)
WO (1) WO2009069554A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014634A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 Ntn株式会社 電気自動車用減速差動装置
US20130160899A1 (en) 2010-09-09 2013-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gear
JP2012189202A (ja) * 2011-02-24 2012-10-04 Ntn Corp 遊星歯車装置
JP2013040665A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Ntn Corp 遊星歯車装置
JP5755545B2 (ja) * 2011-10-11 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 歯車及び変速装置
JP2014009789A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
US10086483B2 (en) * 2015-06-29 2018-10-02 Engineered Abrasives, Inc. Apparatus and method for processing a workpiece
EP3344415A4 (en) * 2015-08-31 2019-03-20 Sikorsky Aircraft Corporation ACTIVE CURING OF GEAR TEETH IN AN ASSEMBLED GEARBOX
CN105937597A (zh) * 2015-12-19 2016-09-14 綦江祥和机械有限公司 一种耐磨齿轮
JP6311730B2 (ja) * 2016-01-26 2018-04-18 トヨタ自動車株式会社 歯車機構
JP6761599B2 (ja) * 2016-10-27 2020-09-30 新東工業株式会社 バレル研磨方法
JP6781608B2 (ja) * 2016-11-01 2020-11-04 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
DE102016223058A1 (de) * 2016-11-22 2018-05-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Zahnradpaar mit Zahnrad mit Oberflächenstruktur, Getriebe mit Zahnradpaar und Verfahren zum Herstellen von Zahnrad
US10495210B2 (en) * 2017-11-09 2019-12-03 General Electric Company Integral ring gear and torque arm for a wind turbine gearbox
US11712776B2 (en) * 2018-02-02 2023-08-01 Terry Sullivan Rotor polishing device
CN109316996B (zh) * 2018-09-18 2021-06-01 重庆兴渝新材料研究院有限公司 一种真石涂料机搅拌轮盘

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2279216A (en) * 1939-11-04 1942-04-07 Westinghouse Electric & Mfg Co Gear and pinion
US4491500A (en) * 1984-02-17 1985-01-01 Rem Chemicals, Inc. Method for refinement of metal surfaces
GB2219359B (en) * 1988-05-30 1992-11-04 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Roller elements for machine parts such as roller bearings.
JP2548811B2 (ja) * 1989-11-30 1996-10-30 エヌティエヌ株式会社 機械部品
JP2591616Y2 (ja) * 1990-09-21 1999-03-10 エヌティエヌ株式会社 歯 車
JP2634496B2 (ja) * 1991-02-28 1997-07-23 エヌティエヌ株式会社 エンジンのローラ付カムフォロア
JPH05239550A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Ntn Corp ころがり部品
JP2000280120A (ja) * 1999-03-26 2000-10-10 Shigeru Hoyashita 歯車の製造法
US6732606B1 (en) * 2000-06-30 2004-05-11 Eaton Corporation Polished gear surfaces
JP3869192B2 (ja) * 2000-07-17 2007-01-17 株式会社ジェイテクト 転がり摺動部品
JP2002130409A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Koyo Seiko Co Ltd 乾式無段変速機
US6910948B2 (en) * 2001-09-27 2005-06-28 Nsk Ltd. Needle bearing and method for grinding bearing parts thereof
JP4352261B2 (ja) * 2005-02-21 2009-10-28 住友金属工業株式会社 歯車

Also Published As

Publication number Publication date
US8100027B2 (en) 2012-01-24
JP2009127842A (ja) 2009-06-11
CN101874170B (zh) 2013-05-01
CN101874170A (zh) 2010-10-27
WO2009069554A1 (ja) 2009-06-04
US20100300229A1 (en) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5305123B2 (ja) 歯車
US6732606B1 (en) Polished gear surfaces
EP2110203B1 (en) Planetary gearbox
JP5755545B2 (ja) 歯車及び変速装置
WO2006011534A1 (ja) 減速ギヤ
WO2008050378A1 (fr) Engrenage et module d'entraînement d'engrenage
CN106996436B (zh) 齿轮机构
Zhang et al. The effect of superfinishing on the contact fatigue of case carburised gears
JP2591616Y2 (ja) 歯 車
CN113646126B (zh) 双曲面齿轮的制造方法
EP1332823A1 (en) Gear, and method and device for finishing tooth face of gear
JP5312791B2 (ja) 歯車および歯車駆動装置
Chen et al. Improvement of contact fatigue strength of gears by tooth surface modification processing
JP2005320604A (ja) 金属表面の処理方法
JPH04341648A (ja) ウォ−ム及びウォ−ムホイ−ル並びにその製造方法
JP6708503B2 (ja) 歯車装置の設計方法、歯車装置の製造方法、および、歯車装置
JP2002126993A (ja) 歯車の製造法及び該加工装置
JP5876759B2 (ja) 歯面疲労損傷寿命に優れた歯車
JP3127710B2 (ja) 歯面強度に優れた歯車およびその製造方法
JP2005221040A (ja) 歯車及びその製造方法
WO2006003792A1 (ja) 自動車用ころ軸受
WO2008050379A1 (fr) Engrenage et module d'entraînement d'engrenage
Asi Experimental surface contact fatigue failure analysis of a hypoid pinion used in differential system of a truck
Radzevich Preliminary Design Considerations
Winkelmann et al. Superfinishing motor vehicle ring and pinion gears

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5305123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees