JP5304991B2 - 画面合成装置 - Google Patents

画面合成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5304991B2
JP5304991B2 JP2008183356A JP2008183356A JP5304991B2 JP 5304991 B2 JP5304991 B2 JP 5304991B2 JP 2008183356 A JP2008183356 A JP 2008183356A JP 2008183356 A JP2008183356 A JP 2008183356A JP 5304991 B2 JP5304991 B2 JP 5304991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
order
composition
unit
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008183356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010025958A (ja
Inventor
栄治 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2008183356A priority Critical patent/JP5304991B2/ja
Publication of JP2010025958A publication Critical patent/JP2010025958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5304991B2 publication Critical patent/JP5304991B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、画面合成装置に関し、詳しくは、複数画面を重ね合わせて表示画面を合成する装置における合成順位変換部の回路規模の縮小に関する。
たとえば電子測定器では、複数の画面を重ね合わせて表示画面を生成することが行われている。図2は、従来の波形測定器における画面合成例の説明図である。図2の例では、(A)に示すメニュー画面と(B)に示すグリッド画面と(C)に示す前景画面と(D)に示す測定波形画面と(E)に示すカーソル画面を画面合成部で所定の順番に並べ替えることにより、(F)に示す最終表示画面を生成している。
(F)に示す表示画面は、背面側から前面側に向かって、(A)に示すメニュー画面→(B)に示すグリッド画面→(C)に示す前景画面→(D)に示す測定波形画面→(E)に示すカーソル画面の順序で重ね合わされている。
なお、(A)に示すメニュー画面と(B)に示すグリッド画面は背景GUI画面としてGUI部で生成される。(C)に示す前景画面は、ダイアログメニューや頻繁に書き換えられる要素を含むものであり、これもGUI部で生成される。(D)に示す測定波形画面は、複数測定チャネル分の独立した波形メモリに格納されている波形データから直接映像信号データが生成される。(E)に示すカーソル画面は、ハードウェアマウス部で生成される。
図3は、図2(F)の表示画面を生成するための構成例を示すブロック図である。(A)〜(E)に示す各画面は、たとえば16ビット幅の映像信号として合成順位変換部1に入力されている。
そして、合成順位変換部1には、合成順序設定部2から、(A)〜(E)に示す各画面の重ね合わせ順位が設定入力される。図3の場合には、前述のように、背面側から前面側に向かって、(A)に示すメニュー画面→(B)に示すグリッド画面→(C)に示す前景画面→(D)に示す測定波形画面→(E)に示すカーソル画面の順序で重ね合わされるように設定入力される。
合成順位変換部1は、合成順序設定部2により設定される重ね合わせ順位に基づき、各画面の重ね合わせ順位を入れ替える。この合成順位変換部1は、複数n枚の画面を重ね合わせる場合には、入力側が16ビット×nで、出力側が16ビット×1よりなるn個のセレクタで構成される。
合成順位変換部1で所定の重ね合わせ順位に並べ替えられた16ビット×nの映像信号データは、画面判定部3に入力されるとともに、画面合成部4に入力される。
画面判定部3は、各画面の映像信号データが画像情報を含むか否かを判定して、1ビット×nの判定結果データを画面合成部4に出力する。
画面合成部4は、合成順位の高い画面から順に、画面判定部3の判定結果データに基づき、16ビット×nの映像信号データを16ビットの表示画面として合成するために出力するか否かを制御する。具体的には、画面判定部3の判定結果が画像情報を含むものであればその画面の映像信号を出力し、画像情報を含まないものであればその画面の映像信号を出力することなく次に優先順位の高い画面の判定結果データを参照する。
これにより、図2(F)に示すように、画像情報を含む画面が最終表示画面として重ね合わされて表示される。
特許文献1には、異なる解像度の画像データを合成でき、かつ、合成の順番が予め定められている場合であっても、合成の順番に関係なく、複数の画像データを所望の表示優先順位にて合成できる画像合成装置が開示されている。
特表2008−503795号公報
しかし、図3の構成によれば、合成順位変換部1の回路規模が大きくなるという問題がある。すなわち、複数n枚の画面を重ね合わせる場合には、合成順位変換部1として、重ね合わせる各画面の映像信号ビット幅×nのセレクタがn個必要であり、映像信号のビット幅と、重ね合わせる画面の枚数nに比例して回路規模が大きくなってしまう。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、合成順位変換部の回路規模を大幅に縮小できる画面合成装置を実現することにある。
このような問題を解決するため、請求項1記載の発明は、
複数の画面を重ね合わせて所望の表示画面を生成するように構成された画面合成装置において、
前記複数の画面の重ね合わせ順位を設定する合成順序設定手段と、
重ね合わせる各画面の映像信号データが入力され重ね合わせる画面の映像信号データを逐次選択的に出力する画面合成手段と、
前記各画面の映像信号データが画像情報を含むか否かを判定する画面判定手段と、
前記合成順序設定手段から重ね合わされる各画面の重ね合わせ順位が設定入力される合成順位変換手段と、
前記合成順序設定手段の設定順序とこの合成順位変換手段の出力データに基づき重ね合わせる画面を選択するための選択信号を前記画面合成手段に出力する画面選択信号出力手段とで構成され、
前記合成順位変換手段は、前記合成順序設定手段により設定される重ね合わせ順位に基づき、前記画面判定手段の出力データの重ね合わせ順位を入れ替えることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、
複数の画面の重ね合わせ順位を設定する合成順序設定部と、
重ね合わせる各画面の映像信号データが入力され重ね合わせる画面の映像信号データを逐次選択的に出力する画面合成部と、
前記重ね合わせる各画面の映像信号データが画像情報を含むか否かを判定する画面判定部と、
前記合成順序設定部の設定順序に基づき前記画面判定部の出力データの重ね合わせ順位を入れ替える合成順位変換部と、
合成順位の高い画面から順に、前記合成順序設定部により設定される重ね合わせ順位と前記合成順位変換部の出力データを参照し、前記合成順位変換部の出力データが画像情報を含むものであればその画面を選択するための選択信号を前記画面合成部に出力し、画像情報を含まないものであればその画面の選択信号を出力することなく次に優先順位の高い画面の前記合成順位変換部の出力データを参照する画面選択信号出力部、とで構成されたことを特徴とする画面合成装置である。
これにより、合成順位変換部の回路規模を大幅に縮小できる。
以下、本発明について図面を参照して説明する。図1は本発明による画面合成装置の構成例を示すブロック図であり、図3と共通する部分には同一の符号を付けている。図1において、重ね合わせる各画面の映像信号データは、直接画面合成部5に入力されるとともに、画面判定部3に入力されている。画面判定部3の出力データは合成順位変換部6に入力され、合成順位変換部6の出力データは画面選択信号出力部7に入力され、画面選択信号出力部7の出力データは画面合成部5に入力されている。なお、合成順位変換部6および画面選択信号出力部7には、合成順序設定部2から重ね合わされる各画面の重ね合わせ順位が設定入力されている。
画面判定部3は、各画面の映像信号データが画像情報を含むか否かを判定して、1ビット×nの判定結果データを合成順位変換部6に出力する。
合成順位変換部6は、合成順序設定部2により設定される重ね合わせ順位に基づき、画面判定部3の出力データの順位を入れ替える。この合成順位変換部6は、複数n枚の画面を重ね合わせる場合には、入力側が1ビット×nで、出力側も1ビット×1よりなるn個のセレクタで構成される。
画面選択信号出力部7は、合成順位の高い画面から順に、合成順序設定部2により設定される重ね合わせ順位と合成順位変換部6の出力データを参照し、合成順位変換部6の出力データが画像情報を含むものであればその画面を選択するための選択信号を画面合成部5に出力し、画像情報を含まないものであればその画面の選択信号を出力することなく次に優先順位の高い画面の合成順位変換部6の出力データを参照する。

画面選択信号出力部7としては、たとえば「log2n」のビット幅を持つデコーダを用いることができる。このデコーダは、n=4のとき「2」のビット幅を持ち、n=8のとき「3」のビット幅を持つ。
画面合成部5は、画面選択信号出力部7から入力される選択信号に基づいて、対応する画面を逐次出力する。これにより、図2(F)に示すように、画像情報を含む画面が最終表示画面として重ね合わされて表示される。
すなわち、画面選択信号出力部7は、最終的に、画面1〜nのうちの1つを選択する選択信号を出力する。たとえば、画面1が優先順位の最も高い画像データを含んでいるものとすると、画面選択信号出力部7は画面1を選択する選択信号を出力し、画面合成部5は画面1を出力する。
具体例について説明する。
n=16のとき、選択信号のビット幅は4ビットである(log216=4)。
ここで、画面選択信号出力部7の出力を以下のように決めておく。
画面1を選択→選択信号として2進数「0000」を出力
画面2を選択→選択信号として2進数「0001」を出力
画面3を選択→選択信号として2進数「0010」を出力
画面4を選択→選択信号として2進数「0011」を出力


画面16を選択→選択信号として2進数「1111」を出力
そのとき、画面合成部5の出力を以下のように決めておく。
選択信号が2進数「0000」→画面1を出力
選択信号が2進数「0001」→画面2を出力
選択信号が2進数「0010」→画面3を出力
選択信号が2進数「0011」→画面4を出力


選択信号が2進数「1111」→画面16を出力
画面1が優先順位の最も高い画像データを含んでいる場合には、画面選択信号出力部7は画面1を選択するために、選択信号として2進数「0000」を出力する。そして、画面合成部5は、2進数で「0000」が入力されたとき画面1を出力する。
図1のように構成することにより、合成順位変換部6の回路規模を、図3の合成順位変換部1の回路規模に比べて大幅に縮小できる。すなわち、図3の合成順位変換部1を構成するためには、重ね合わせる各画面の映像信号ビット幅×nのセレクタがn個必要であったが、図1の合成順位変換部6は、1×nのセレクタをn個用いることで構成できる。より具体的には、映像信号入力が48ビット幅で20プレーンの場合、市販されているFPGA(Field Programmable Gate Array)の基本ブロックであるルック・アップ・テーブル(LUT)の使用数で比較すると、たとえばALTERA社製のStratix2を使用する場合、図3の合成順位変換部1は1008個のLUTを用いなければならないが、図1の合成順位変換部6は21個のLUTで構成できることになり、回路規模を約1/20に縮小できる。
なお、上記実施例では、波形測定器における重ね合わせ表示画面の例について説明したが、これに限るものではなく、各種測定器の表示画面にも適用できる。
以上説明したように、本発明によれば、合成順位変換部の回路規模を大幅に縮小できる画面合成装置を実現することができ、たとえば波形測定器の表示画面合成装置として好適である。
本発明による画面合成装置の構成例を示すブロック図である。 従来の波形測定器における画面合成例の説明図である。 図2(F)の表示画面を生成するための従来の構成例を示すブロック図である。
符号の説明
2 合成順序設定部
3 画面判定部
5 画面合成部
6 合成順位変換部
7 画面選択信号出力部

Claims (2)

  1. 複数の画面を重ね合わせて所望の表示画面を生成するように構成された画面合成装置において、
    前記複数の画面の重ね合わせ順位を設定する合成順序設定手段と、
    重ね合わせる各画面の映像信号データが入力され重ね合わせる画面の映像信号データを逐次選択的に出力する画面合成手段と、
    前記各画面の映像信号データが画像情報を含むか否かを判定する画面判定手段と、
    前記合成順序設定手段から重ね合わされる各画面の重ね合わせ順位が設定入力される合成順位変換手段と、
    前記合成順序設定手段の設定順序とこの合成順位変換手段の出力データに基づき重ね合わせる画面を選択するための選択信号を前記画面合成手段に出力する画面選択信号出力手段とで構成され、
    前記合成順位変換手段は、前記合成順序設定手段により設定される重ね合わせ順位に基づき、前記画面判定手段の出力データの重ね合わせ順位を入れ替えることを特徴とする画面合成装置。
  2. 複数の画面の重ね合わせ順位を設定する合成順序設定部と、
    重ね合わせる各画面の映像信号データが入力され重ね合わせる画面の映像信号データを逐次選択的に出力する画面合成部と、
    前記重ね合わせる各画面の映像信号データが画像情報を含むか否かを判定する画面判定部と、
    前記合成順序設定部の設定順序に基づき前記画面判定部の出力データの重ね合わせ順位を入れ替える合成順位変換部と、
    合成順位の高い画面から順に、前記合成順序設定部により設定される重ね合わせ順位と前記合成順位変換部の出力データを参照し、前記合成順位変換部の出力データが画像情報を含むものであればその画面を選択するための選択信号を前記画面合成部に出力し、画像情報を含まないものであればその画面の選択信号を出力することなく次に優先順位の高い画面の前記合成順位変換部の出力データを参照する画面選択信号出力部、
    とで構成されたことを特徴とする画面合成装置。
JP2008183356A 2008-07-15 2008-07-15 画面合成装置 Expired - Fee Related JP5304991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008183356A JP5304991B2 (ja) 2008-07-15 2008-07-15 画面合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008183356A JP5304991B2 (ja) 2008-07-15 2008-07-15 画面合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010025958A JP2010025958A (ja) 2010-02-04
JP5304991B2 true JP5304991B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=41731897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008183356A Expired - Fee Related JP5304991B2 (ja) 2008-07-15 2008-07-15 画面合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5304991B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773287A (ja) * 1993-06-15 1995-03-17 Nec Corp 画像合成回路
JP3322109B2 (ja) * 1996-01-11 2002-09-09 ヤマハ株式会社 表示制御装置
JP2003233809A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像合成装置および画像合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010025958A (ja) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4093197B2 (ja) 表示ドライバ及び電子機器
JP5875415B2 (ja) 画像合成装置
JP5304991B2 (ja) 画面合成装置
JP5207732B2 (ja) 表示装置
JP5219646B2 (ja) 映像処理装置及び映像処理装置の制御方法
JP4535160B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理制御プログラム及びプログラム記録媒体
JP2007114881A (ja) 回路図作成装置、回路図作成エディタプログラム及び回路図作成方法
JP2017182064A (ja) 表示装置及びその制御方法
JP2001053956A (ja) マルチレイヤ画像合成装置
JP5382311B2 (ja) 波形測定装置
JP4893941B2 (ja) 波形表示装置
KR20160135969A (ko) 스프레드 시트 문서에서 프리젠테이션 슬라이드 문서로의 변환 방법 및 장치
JP2006154576A (ja) 階調補正装置および階調補正方法
JP2009103990A (ja) 液晶ディスプレイドライバおよびそれを搭載する液晶ディスプレイ装置
JP2009290750A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US20050175258A1 (en) Method and apparatus for downscaling digital image data to fit a graphics display device
JP2006129240A (ja) 映像信号処理装置及びディスプレイ装置。
JP2007279338A (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法及び画像表示装置
JP3646086B2 (ja) マルチシグナルマトリクススイッチャ
JP2011130136A (ja) 画像処理回路
JP2005195870A (ja) 音楽情報処理装置における表形式データ表示方法およびプログラム
JP4044419B2 (ja) 表示制御回路
JP2005338864A (ja) 画像表示装置
JP2006025107A (ja) 画像信号処理装置
JP5218814B2 (ja) 波形測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees