JP5296175B2 - Semiconductor memory device - Google Patents

Semiconductor memory device Download PDF

Info

Publication number
JP5296175B2
JP5296175B2 JP2011233252A JP2011233252A JP5296175B2 JP 5296175 B2 JP5296175 B2 JP 5296175B2 JP 2011233252 A JP2011233252 A JP 2011233252A JP 2011233252 A JP2011233252 A JP 2011233252A JP 5296175 B2 JP5296175 B2 JP 5296175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
data
read
memory cell
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011233252A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012048813A (en
Inventor
昇 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011233252A priority Critical patent/JP5296175B2/en
Publication of JP2012048813A publication Critical patent/JP2012048813A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5296175B2 publication Critical patent/JP5296175B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a semiconductor storage device capable of reading stored data without fail even if a margin between threshold voltage distributions is narrow. <P>SOLUTION: In a semiconductor storage device, a control part sets a threshold voltage of a memory cell to a first level by an erase operation, sets the threshold voltage of the memory cell to a first level, a second level,..., the n-th level (n=2<SP POS="POST">k</SP>) in accordance with a write data inputted from outside by repeating write and verify operations to store k-bit data, counts a number of write operations of j times (j is a natural number) in a cell exceeding the (h-1)-th level among cells written to the h-th level (h&le;n) after exceeding the (h-1)-th level, and slows down a writing speed on and after the j-th write operations. <P>COPYRIGHT: (C)2012,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、例えば1つのメモリセルに2値以上のデータを記憶することが可能な不揮発性の半導体記憶装置に関する。   The present invention relates to a nonvolatile semiconductor memory device that can store binary data or more in, for example, one memory cell.

例えばNAND型フラッシュメモリは、ロウ方向に配置された複数のメモリセルがそれぞれビット線を介して対応するラッチ回路に接続されている。各ラッチ回路はデータの書き込み、及び読み出し時にデータを保持する。ロウ方向に配置された全てのセル又は半数のセル(例えば2〜4kBのセル)は、一括してデータの書き込み、又は読み出しが行なわれる。消去動作、メモリセルの閾値電圧を負電圧に設定し、書き込み動作により、メモリセル内に電子を注入することにより閾値電圧を正電圧に設定する(例えば特許文献1参照)。     For example, in a NAND flash memory, a plurality of memory cells arranged in the row direction are each connected to a corresponding latch circuit via a bit line. Each latch circuit holds data when data is written and read. All the cells or half of the cells arranged in the row direction (for example, 2 to 4 kB cells) are collectively written or read. The threshold voltage is set to a positive voltage by injecting electrons into the memory cell by the erase operation and the memory cell by setting the threshold voltage to a negative voltage and by the write operation (see, for example, Patent Document 1).

しかし、NAND型フラッシュメモリは、複数のメモリセルが直列接続されているため、読み出し動作時に、非選択セルをオン状態とする必要がある。したがって、読み出し動作時に、閾値電圧より高い電圧(Vread)がゲート電極に印加される。このため、書き込み動作での閾値電圧は、Vreadを超えてはならない。書き込みシーケンスでは、メモリセル毎にプログラム、プログラムベリファイリードを繰り返し行ない、メモリセルの閾値電圧がVreadを超えないように制御する必要がある。このため、書き込み速度が低下する問題がある。   However, since the NAND flash memory has a plurality of memory cells connected in series, it is necessary to turn on non-selected cells during a read operation. Therefore, a voltage (Vread) higher than the threshold voltage is applied to the gate electrode during the read operation. For this reason, the threshold voltage in the write operation must not exceed Vread. In the write sequence, it is necessary to repeatedly perform program and program verify read for each memory cell and control the threshold voltage of the memory cell not to exceed Vread. For this reason, there is a problem that the writing speed is lowered.

また、大容量データを記憶するため、1セルに2ビット以上記憶する多値メモリが開発されている。例えば1セルに2ビットを記憶するためには、4つの閾値電圧分布を設定する必要がある。このため、1セルに1ビットを記憶するメモリに比べて、1つ当たりの閾値電圧分布を狭く設定しなくてはならないため、書き込みスピードがさらに遅くなるという問題もある。   Further, in order to store a large amount of data, a multi-value memory that stores 2 bits or more in one cell has been developed. For example, in order to store 2 bits in one cell, it is necessary to set four threshold voltage distributions. For this reason, the threshold voltage distribution per cell must be set narrower than that of a memory storing 1 bit in one cell, and there is a problem that the writing speed is further slowed down.

一方、読み出し電圧Vreadのレベルを上げると、読み出し時に高いVreadがセルに加わるため、誤書き込みが発生するという問題がある。また、複数の閾値電圧のうち、高いレベルに書き込もうとすると、高い書き込み電圧が必要である。NAND型フラッシュメモリは、ロウ方向に並んだ全てのセル又は半数のセルを一括して書き込むため、データによっては、非書き込み状態のセルにも高い電圧がゲート電極に加わり、誤書き込みが発生するという問題がある。   On the other hand, when the level of the read voltage Vread is increased, a high Vread is applied to the cell at the time of reading, which causes a problem that erroneous writing occurs. In addition, when writing to a high level among a plurality of threshold voltages, a high write voltage is required. In NAND flash memory, all cells or half of the cells arranged in the row direction are written at a time, so depending on the data, a high voltage is also applied to the gate electrode even in a non-written state, and erroneous writing occurs. There's a problem.

これらの問題より、限られた閾値電圧の範囲、例えば−2V〜5Vの間に、4値の場合は4つの閾値電圧分布を、8値の場合は8つの閾値電圧分布を、16値の場合は16個の閾値電圧分布を設定しなければならない。近時、ECC(エラー訂正符号)によるエラー訂正能力の向上により、従来に比べて閾値電圧分布幅、及びデータ保持マージンを少なく設定できるようになっている。   Due to these problems, in a limited threshold voltage range, for example, between −2V to 5V, four threshold voltage distributions in the case of 4 values, eight threshold voltage distributions in the case of 8 values, and 16 values 16 threshold voltage distributions must be set. In recent years, the threshold voltage distribution width and the data holding margin can be set to be smaller than in the conventional case by improving the error correction capability by ECC (error correction code).

しかし、プログラムベリファイ時とリード時で、温度等の条件が異なる。また、ダイソートテスト時に電圧発生回路の抵抗をトリミングすることにより設定される書き込み電圧、ベリファイ電圧、及び読み出し電圧は、ターゲット電圧に対してずれてしまうことがある。このため、閾値電圧分布間に、例えば80mV程度のマージンを設定する必要がある。したがって、ECCの訂正能力を上げ、それぞれの閾値電圧分布幅を見かけ上狭くしても、設定マージンは大きいままであった。   However, conditions such as temperature differ between program verify and read. In addition, the write voltage, the verify voltage, and the read voltage that are set by trimming the resistance of the voltage generation circuit during the die sort test may deviate from the target voltage. For this reason, it is necessary to set a margin of, for example, about 80 mV between the threshold voltage distributions. Therefore, even if the ECC correction capability is increased and each threshold voltage distribution width is apparently narrowed, the setting margin remains large.

このように、複数の閾値電圧を設定する多値メモリにおいて、各閾値電圧間のマージンは、狭く設定できる方がよいが、ベリファイ時とリード時において、温度等の条件が異なること、読み出し電圧、書き込み電圧、ベリファイ電圧のずれがあることにより、ある程度のマージンを設定する必要がある。   As described above, in a multi-level memory in which a plurality of threshold voltages are set, it is preferable that the margin between the threshold voltages can be set narrow. However, conditions such as temperature are different between the verify time and the read time, the read voltage, It is necessary to set a certain margin due to the difference between the write voltage and the verify voltage.

特開2004−192789号公報JP 2004-192789 A

本発明は、閾値電圧分布間のマージンが狭い場合においても確実に記憶データを読み出すことが可能な半導体記憶装置を提供しようとするものである。   An object of the present invention is to provide a semiconductor memory device capable of reliably reading stored data even when a margin between threshold voltage distributions is narrow.

本発明の半導体記憶装置の第1の態様は、複数のワード線、及び複数ビット線に接続された複数のメモリセルがマトリックス状に配置されたメモリセルアレイと、前記ワード線、及びビット線の電位を発生する電圧発生回路と、前記ビット線に接続され、前記メモリセルの書き込みデータ、又は前記メモリセルから読み出されたデータを記憶するデータ記憶回路と、前記電圧発生回路及びデータ記憶回路を制御する制御部とを具備し、前記制御部は、消去動作により、前記メモリセルの閾値電圧を第1レベルとし、書き込み及びベリファイ動作を繰り返すことにより、外部より入力される書き込みデータに応じて、前記メモリセルの閾値電圧を第1レベル、第2レベル、…第nレベル(n=2)に設定して、kビットのデータを記憶させ、第hレベル(h≦n)への書き込みセルのうち、第(h−1)レベルを超えているセルに対して、第(h−1)レベルを超えてから、j回(jは自然数)の書き込み動作を計数し、j回目以降の書き込み動作において、書き込み速度を遅くすることを特徴とする。 According to a first aspect of the semiconductor memory device of the present invention, there are provided a memory cell array in which a plurality of memory cells connected to a plurality of word lines and a plurality of bit lines are arranged in a matrix, and the potentials of the word lines and the bit lines. A voltage generation circuit that generates the data, a data storage circuit that is connected to the bit line and stores write data of the memory cell or data read from the memory cell, and controls the voltage generation circuit and the data storage circuit The control unit sets the threshold voltage of the memory cell to the first level by erasing operation, and repeats writing and verifying operations, according to write data input from the outside. the first level of the threshold voltage of the memory cell, second level, ... set to the n-level (n = 2 k), stores the data of k bits Of the cells written to the h-th level (h ≦ n), for cells that exceed the (h−1) level, j times (j is a natural number) after exceeding the (h−1) level. The writing operation is counted, and the writing speed is reduced in the j-th and subsequent writing operations.

第1の実施形態に係る読み出し動作を示すフローチャート。5 is a flowchart showing a read operation according to the first embodiment. 各実施形態に適用される半導体記憶装置を示す構成図。The block diagram which shows the semiconductor memory device applied to each embodiment. 図2に示すメモリセルアレイ及びビット線制御回路の一例を示す回路図。FIG. 3 is a circuit diagram showing an example of a memory cell array and a bit line control circuit shown in FIG. 2. 図2に示すメモリセルアレイ及びビット線制御回路の他の例を示す回路図。FIG. 3 is a circuit diagram showing another example of the memory cell array and the bit line control circuit shown in FIG. 2. 図5(a)はメモリセルを示す断面図、図5(b)は選択ゲートを示す断面図。FIG. 5A is a cross-sectional view showing a memory cell, and FIG. 5B is a cross-sectional view showing a selection gate. 第1の実施形態に対応する半導体記憶装置を示す断面図。1 is a cross-sectional view showing a semiconductor memory device corresponding to a first embodiment. 図6に示す各部に供給される電圧の例を示す図。The figure which shows the example of the voltage supplied to each part shown in FIG. 図3、図4に示すデータ記憶回路の一例を示す回路図。FIG. 5 is a circuit diagram showing an example of the data storage circuit shown in FIGS. 3 and 4. 図9(a)(b)(c)は、メモリセルに2ビットのデータを記憶する場合におけるデータと閾値電圧との関係を示す図。FIGS. 9A, 9B, and 9C are diagrams showing the relationship between data and threshold voltage when 2-bit data is stored in a memory cell. 2つのNANDユニットの書き込み順序を示す図。The figure which shows the order of writing of two NAND units. 第1ページのプログラム動作を示すフローチャート。The flowchart which shows the program operation | movement of the 1st page. 第2ページのプログラム動作を示すフローチャート。The flowchart which shows the program operation | movement of a 2nd page. EASB書き込み方法を示す図。The figure which shows the EASB write method. 図14(a)(b)は、第1の実施形態に係り、メモリセルの第1ページの読み出しシーケンスを示す図。FIGS. 14A and 14B are diagrams showing a read sequence of the first page of the memory cell according to the first embodiment. 第1の実施形態に係る読み出し動作におけるデータ記憶回路の具体的な動作を示すフローチャート。6 is a flowchart showing a specific operation of the data storage circuit in the read operation according to the first embodiment. 図16(a)(b)は、第2の実施形態に係わり、メモリセルの第1ページの読み出しシーケンスを示す図。FIGS. 16A and 16B are diagrams showing a read sequence of the first page of the memory cell according to the second embodiment. 第2の実施形態に係わり、メモリセルの第1ページの読み出しシーケンスを示すフローチャート。9 is a flowchart illustrating a read sequence of a first page of memory cells according to the second embodiment. 図18(a)(b)(c)は、第3の実施形態に係る第1ページの読み出しシーケンスを示す図。18A, 18B, and 18C are diagrams showing a first page read sequence according to the third embodiment. 第3の実施形態に係わり、メモリセルの第1ページの読み出しシーケンスを示すフローチャート。14 is a flowchart illustrating a read sequence of a first page of memory cells according to the third embodiment. 第4の実施形態に係わり、メモリセルの第1ページの読み出しシーケンスを示すフローチャート。14 is a flowchart illustrating a read sequence of a first page of memory cells according to the fourth embodiment. 第1乃第4の実施形態の変形例を示すものであり、メモリセルの第1ページの読み出しシーケンスを示すフローチャート。The flowchart which shows the modification of 1st 4th Embodiment, and shows the read-out sequence of the 1st page of a memory cell. 第1の実施形態の第1の変形例を示すものであり、メモリセルの第1ページの読み出しシーケンスを示すフローチャート。9 is a flowchart showing a first modification example of the first embodiment and showing a read sequence of a first page of memory cells. 第2ページの読み出しシーケンスを示すフローチャート。The flowchart which shows the reading sequence of a 2nd page. 一般的は、QPW(Quick Pass Write)方式を概略的に示すフローチャート。Generally, a flowchart schematically showing a QPW (Quick Pass Write) method. QPW方式により、書き込む場合におけるセルに印加されるプログラムパルス電圧と、閾値電圧の変化を示す図。The figure which shows the program pulse voltage applied to the cell in the case of writing by QPW system, and the change of a threshold voltage. 第7の実施形態に係り、プログラムシーケンスを示すフローチャート。The flowchart which shows a program sequence in connection with 7th Embodiment. 第7の実施形態に係り、書き込む場合におけるセルに印加されるプログラムパルス電圧と、閾値電圧の変化を示す図。The figure which concerns on 7th Embodiment and shows the change of the program pulse voltage applied to the cell in the case of writing, and a threshold voltage. 第8の実施形態に係り、プログラムシーケンスを示すフローチャート。20 is a flowchart illustrating a program sequence according to the eighth embodiment. 第8の実施形態に係り、書き込む場合におけるセルに印加されるプログラムパルス電圧と、閾値電圧の変化を示す図。The figure which concerns on 8th Embodiment and shows the change of the program pulse voltage applied to the cell in the case of writing, and a threshold voltage. 図30(a)は、1セルに1ビットを記憶する2値での閾値電圧分布を示し、図30(b)は、1セルに4ビットを記憶する16値での閾値電圧分布を示す図。FIG. 30A shows a threshold voltage distribution with two values storing 1 bit in one cell, and FIG. 30B shows a threshold voltage distribution with 16 values storing 4 bits in one cell. . NAND型フラッシュメモリの書き込み/消去回数と、データリテンションマージンの関係を示す図。The figure which shows the relationship between the write / erase frequency of NAND type flash memory, and a data retention margin. 第9の実施形態に係るNAND型フラッシュメモリを概略的に示す図。FIG. 10 is a diagram schematically showing a NAND flash memory according to a ninth embodiment. 図30(b)に示す1セルに16値を記憶する場合の書き込みシーケンスを示すフローチャート。FIG. 31 is a flowchart showing a write sequence when 16 values are stored in one cell shown in FIG. ダイソートテスト時における書き込みシーケンスを示すフローチャート。The flowchart which shows the write-in sequence at the time of a die sort test. NAND型フラッシュメモリを音楽データや画像データなどの記憶再生機に用いた場合を示す構成図。The block diagram which shows the case where NAND type flash memory is used for storage / reproducing machines, such as music data and image data. 第10の実施形態に係り、NAND型フラッシュメモリを音楽データや画像データなどの記憶再生機に用いた場合を示す構成図。The block diagram which shows the case where NAND type flash memory is used for storage / reproducing machines, such as music data and image data, concerning 10th Embodiment. 図36に示す記憶再生機の動作を示すフローチャート。37 is a flowchart showing the operation of the storage / reproducing device shown in FIG. 36.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図2は、本発明の各実施形態に適用される半導体記憶装置、例えば4値(2ビット)を記憶するNAND型フラッシュメモリの構成を示している。   FIG. 2 shows a configuration of a semiconductor memory device applied to each embodiment of the present invention, for example, a NAND flash memory for storing four values (2 bits).

メモリセルアレイ1は、複数のビット線と複数のワード線と共通ソース線を含み、例えばEEPROMセルからなる電気的にデータを書き換え可能なメモリセルがマトリクス状に配置されている。このメモリセルアレイ1には、ビット線を制御するためのビット制御回路2とワード線制御回路6が接続されている。   The memory cell array 1 includes a plurality of bit lines, a plurality of word lines, and a common source line, and memory cells that are electrically rewritable, such as EEPROM cells, are arranged in a matrix. A bit control circuit 2 and a word line control circuit 6 for controlling bit lines are connected to the memory cell array 1.

ビット線制御回路2は、ビット線を介してメモリセルアレイ1中のメモリセルのデータを読み出したり、ビット線を介してメモリセルアレイ1中のメモリセルの状態を検出したり、ビット線を介してメモリセルアレイ1中のメモリセルに書き込み制御電圧を印加してメモリセルに書き込みを行なう。ビット線制御回路2には、カラムデコーダ3、データ入出力バッファ4が接続されている。ビット線制御回路2内のデータ記憶回路はカラムデコーダ3によって選択される。データ記憶回路に読み出されたメモリセルのデータは、前記データ入出力バッファ4を介してデータ入出力端子5から外部へ出力される。データ入出力端子5は、例えばメモリチップ外部のホスト11に接続される。このホスト11は例えばマイクロコンピュータにより構成され、前記データ入出力端子5から出力されたデータを受ける。さらに、ホスト11は、NAND型フラッシュメモリの動作を制御する各種コマンドCMD、アドレスADD、及びデータDTを出力する。ホスト11からデータ入出力端子5に入力された書き込みデータは、データ入出力バッファ4を介して、カラムデコーダ3によって選択されたデータ記憶回路に供給され、コマンド及びアドレスは制御信号及び制御電圧発生回路7に供給される。   The bit line control circuit 2 reads the data of the memory cells in the memory cell array 1 via the bit lines, detects the state of the memory cells in the memory cell array 1 via the bit lines, and stores the memory via the bit lines. A write control voltage is applied to the memory cells in the cell array 1 to write to the memory cells. A column decoder 3 and a data input / output buffer 4 are connected to the bit line control circuit 2. The data storage circuit in the bit line control circuit 2 is selected by the column decoder 3. Data of the memory cell read to the data storage circuit is output to the outside from the data input / output terminal 5 via the data input / output buffer 4. The data input / output terminal 5 is connected to a host 11 outside the memory chip, for example. The host 11 is constituted by a microcomputer, for example, and receives data output from the data input / output terminal 5. Further, the host 11 outputs various commands CMD, an address ADD, and data DT for controlling the operation of the NAND flash memory. Write data input from the host 11 to the data input / output terminal 5 is supplied to the data storage circuit selected by the column decoder 3 via the data input / output buffer 4, and the command and address are supplied to the control signal and control voltage generation circuit. 7 is supplied.

ワード線制御回路6は、メモリセルアレイ1に接続されている。このワード線制御回路6は、メモリセルアレイ1中のワード線を選択し、選択されたワード線に読み出し、書き込みあるいは消去に必要な電圧を印加する。   The word line control circuit 6 is connected to the memory cell array 1. The word line control circuit 6 selects a word line in the memory cell array 1 and applies a voltage necessary for reading, writing or erasing to the selected word line.

メモリセルアレイ1、ビット線制御回路2、カラムデコーダ3、データ入出力バッファ4、及びワード線制御回路6は、制御信号及び制御電圧発生回路7に接続され、この制御信号及び制御電圧発生回路7によって制御される。制御信号及び制御電圧発生回路7は、制御信号入力端子8に接続され、ホスト11から制御信号入力端子8を介して入力される制御信号ALE(アドレス・ラッチ・イネーブル)、CLE(コマンド・ラッチ・イネーブル)、WE(ライト・イネーブル)、RE(リード・イネーブル)によって制御される。   The memory cell array 1, the bit line control circuit 2, the column decoder 3, the data input / output buffer 4, and the word line control circuit 6 are connected to a control signal and control voltage generation circuit 7, and the control signal and control voltage generation circuit 7 Be controlled. The control signal and control voltage generation circuit 7 is connected to the control signal input terminal 8, and receives control signals ALE (address latch enable) and CLE (command latch latch) input from the host 11 via the control signal input terminal 8. Enabled), WE (write enable), and RE (read enable).

前記ビット線制御回路2、カラムデコーダ3、ワード線制御回路6、制御信号及び制御電圧発生回路7は書き込み回路、及び読み出し回路を構成している。   The bit line control circuit 2, column decoder 3, word line control circuit 6, control signal and control voltage generation circuit 7 constitute a write circuit and a read circuit.

図3は、図2に示すメモリセルアレイ1及びビット線制御回路2の構成を示している。メモリセルアレイ1には複数のNANDセルが配置されている。1つのNANDセルは、直列接続された例えば32個のEEPROMからなるメモリセルMCと、選択ゲートS1、S2とにより構成されている。選択ゲートS2はビット線BL0eに接続され、選択ゲートS1はソース線SRCに接続されている。各ロウに配置されたメモリセルMCの制御ゲートはワード線WL0〜WL29、WL30、WL31に共通接続されている。また、選択ゲートS2はセレクト線SGDに共通接続され、選択ゲートS1はセレクト線SGSに共通接続されている。   FIG. 3 shows the configuration of the memory cell array 1 and the bit line control circuit 2 shown in FIG. A plurality of NAND cells are arranged in the memory cell array 1. One NAND cell includes a memory cell MC made up of, for example, 32 EEPROMs connected in series, and select gates S1 and S2. The selection gate S2 is connected to the bit line BL0e, and the selection gate S1 is connected to the source line SRC. The control gates of the memory cells MC arranged in each row are commonly connected to the word lines WL0 to WL29, WL30, and WL31. The selection gate S2 is commonly connected to the select line SGD, and the selection gate S1 is commonly connected to the select line SGS.

ビット線制御回路2は複数のデータ記憶回路10を有している。各データ記憶回路10には、一対のビット線(BL0e、BL0o)、(BL1e、BL1o)…(BLie、BLio)、(BL8ke、BL8ko)が接続されている。   The bit line control circuit 2 has a plurality of data storage circuits 10. A pair of bit lines (BL0e, BL0o), (BL1e, BL1o)... (BLie, BLio), (BL8ke, BL8ko) are connected to each data storage circuit 10.

メモリセルアレイ1は、破線で示すように、複数のブロックを含んでいる。各ブロックは、複数のNANDセルにより構成され、例えばこのブロック単位でデータが消去される。また、消去動作は、データ記憶回路10に接続されている2本のビット線について同時に行なわれる。   The memory cell array 1 includes a plurality of blocks as indicated by broken lines. Each block includes a plurality of NAND cells, and data is erased in units of blocks, for example. The erase operation is simultaneously performed on two bit lines connected to the data storage circuit 10.

また、ビット線の1つおきに配置され、1つのワード線に接続された複数のメモリセル(破線で囲まれた範囲のメモリセル)は、1セクタを構成する。このセクタ毎にデータが書き込まれ、読み出される。   In addition, a plurality of memory cells arranged every other bit line and connected to one word line (memory cells in a range surrounded by a broken line) constitute one sector. Data is written and read for each sector.

リード動作、プログラムベリファイ動作及びプログラム動作時において、データ記憶回路10に接続されている2本のビット線(BLie、BLio)のうち外部より供給されるアドレス信号(YA0、YA1…YAi…YA8k)に応じて1本のビット線が選択される。さらに、外部アドレスに応じて、1本のワード線が選択される。   During the read operation, the program verify operation, and the program operation, the address signals (YA0, YA1,... YAi,... YA8k) supplied from the outside of the two bit lines (BLie, BLio) connected to the data storage circuit 10 are used. In response, one bit line is selected. Furthermore, one word line is selected according to the external address.

さらに、外部アドレスにより、1本のワード線が選択され、図3の点線で示す、2ページが選択される。この2ページの切り替えはアドレスによって行われる。1セルに2ビットを記憶する場合は、2ページであるが、1セルに3ビット記憶する場合は3ページ、1セルに4ビット記憶する場合は4ページ選択される。イレーズ動作は、図3の点線で示しているブロック単位で行う。   Further, one word line is selected by the external address, and two pages indicated by dotted lines in FIG. 3 are selected. Switching between the two pages is performed by an address. When 2 bits are stored in 1 cell, 2 pages are selected, but when 3 bits are stored in 1 cell, 3 pages are selected, and when 4 bits are stored in 1 cell, 4 pages are selected. The erase operation is performed in units of blocks indicated by dotted lines in FIG.

図4は、ロウ方向に並んだ全てのセルを一括して書き込む場合の構成を示している。この例の場合、各ビット線BL0,BL1…BL8k−1,BL8kは、それぞれデータ記憶回路10に接続され、各データ記憶回路10には、アドレス信号YA0、YA1…YA8k−1、YA8kがそれぞれ供給されている。   FIG. 4 shows a configuration in which all cells arranged in the row direction are written together. In this example, each of the bit lines BL0, BL1,... BL8k-1, BL8k is connected to the data storage circuit 10, and the address signals YA0, YA1,... YA8k-1, YA8k are supplied to the data storage circuits 10, respectively. Has been.

図5(a)はメモリセル、図5(b)は選択ゲートの断面図を示している。図5(a)において、基板51(後述するP型ウェル領域55)にはメモリセルのソース、ドレインとしてのn型拡散層42が形成されている。P型ウェル領域55の上にはゲート絶縁膜43を介して浮遊ゲート(FG)44が形成され、この浮遊ゲート44の上には絶縁膜45を介して制御ゲート(CG)46が形成されている。図5(b)において、P型ウェル領域55にはソース、ドレインとしてのn型拡散層47が形成されている。P型ウェル領域55の上にはゲート絶縁膜48を介して制御ゲート49が形成されている。   5A shows a memory cell, and FIG. 5B shows a cross-sectional view of the selection gate. In FIG. 5A, an n-type diffusion layer 42 as a source and drain of a memory cell is formed on a substrate 51 (P-type well region 55 described later). A floating gate (FG) 44 is formed on the P-type well region 55 via a gate insulating film 43, and a control gate (CG) 46 is formed on the floating gate 44 via an insulating film 45. Yes. In FIG. 5B, an n-type diffusion layer 47 as a source and a drain is formed in the P-type well region 55. A control gate 49 is formed on the P-type well region 55 via a gate insulating film 48.

図6は、第1の実施形態に対応する半導体記憶装置の断面図を示している。例えばP型半導体基板51内には、N型ウェル領域52、53、54、P型ウェル領域56が形成されている。N型ウェル領域52内にはP型ウェル領域55が形成され、このP型ウェル領域55内にメモリセルアレイ1を構成する低電圧NチャネルトランジスタLVNTrが形成されている。さらに、前記N型ウェル領域53、P型ウェル領域56内に、データ記憶回路10を構成する低電圧PチャネルトランジスタLVPTr、低電圧NチャネルトランジスタLVNTrが形成されている。前記基板51内には、ビット線とデータ記憶回路10を接続する高電圧NチャネルトランジスタHVNTrが形成されている。また、前記N型ウェル領域54内には例えばワード線駆動回路等を構成する高電圧PチャネルトランジスタHVPTrが形成されている。図6に示すように、高電圧トランジスタHVNTr、HVPTrは、低電圧トランジスタLVNTr、LVPTrに比べて例えば厚いゲート絶縁膜を有している。   FIG. 6 is a cross-sectional view of the semiconductor memory device corresponding to the first embodiment. For example, N-type well regions 52, 53 and 54 and a P-type well region 56 are formed in the P-type semiconductor substrate 51. A P-type well region 55 is formed in the N-type well region 52, and a low-voltage N-channel transistor LVNTr constituting the memory cell array 1 is formed in the P-type well region 55. Further, a low-voltage P-channel transistor LVPTr and a low-voltage N-channel transistor LVNTr constituting the data storage circuit 10 are formed in the N-type well region 53 and the P-type well region 56. In the substrate 51, a high-voltage N-channel transistor HVNTr that connects the bit line and the data storage circuit 10 is formed. In the N-type well region 54, for example, a high voltage P-channel transistor HVPTr constituting a word line driving circuit or the like is formed. As shown in FIG. 6, the high voltage transistors HVNTr and HVPTr have, for example, a thicker gate insulating film than the low voltage transistors LVNTr and LVPTr.

図7は、メモリセルの消去、プログラム、リード時において、図6に示す各部に供給される電圧の例を示している。   FIG. 7 shows an example of voltages supplied to the respective parts shown in FIG. 6 during erasing, programming, and reading of the memory cell.

図8は、図3に示すデータ記憶回路10の一例を示す回路図である。   FIG. 8 is a circuit diagram showing an example of the data storage circuit 10 shown in FIG.

このデータ記憶回路10は、プライマリデータキャッシュ(PDC)、セコンダリデータキャッシュ(SDC)、ダイナミックデータキャッシュ(DDC)、ダイナミックデータキャッシュQ(DDCQ)、テンポラリデータキャッシュ(TDC)を有している。SDC、PDC、DDCは、書き込み時に入力データを保持し、読み出し時に読み出しデータを保持し、ベリファイ時に一時的にデータを保持し、多値データを記憶する際に内部データの操作に使用される。TDCは、データの読み出し時にビット線のデータを増幅し、一時的に保持するとともに、多値データを記憶する際に内部データの操作に使用される。DDCQは、後述するデータの書き込み時において、特定のベリファイレベルより若干低いベリファイレベルに達したかどうかを示すデータを記憶する。   The data storage circuit 10 includes a primary data cache (PDC), a secondary data cache (SDC), a dynamic data cache (DDC), a dynamic data cache Q (DDCQ), and a temporary data cache (TDC). The SDC, PDC, and DDC hold input data at the time of writing, hold read data at the time of reading, temporarily hold data at the time of verification, and are used for internal data operations when storing multi-value data. The TDC amplifies and temporarily holds bit line data when reading data, and is used to manipulate internal data when storing multilevel data. The DDCQ stores data indicating whether or not a verify level slightly lower than a specific verify level has been reached at the time of data writing to be described later.

SDCは、ラッチ回路を構成するクロックドインバータ回路61a、61b、及びトランジスタ61c、61dにより構成されている。トランジスタ61cはクロックドインバータ回路61aの入力端と、クロックドインバータ回路61bの入力端の間に接続されている。このトランジスタ61cのゲートには信号EQ2が供給されている。トランジスタ61dはクロックドインバータ回路61bの出力端と接地間に接続されている。このトランジスタ61dのゲートには信号PRSTが供給されている。SDCのノードN2aは、カラム選択トランジスタ61eを介して入出力データ線IOに接続され、ノードN2bは、カラム選択トランジスタ61fを介して入出力データ線IOnに接続される。これらトランジスタ61e、61fのゲートにはカラム選択信号CSLiが供給されている。SDCのノードN2aは、トランジスタ61g、61hを介してPDCのノードN1aに接続されている。トランジスタ61gのゲートには信号BLC2が供給され、トランジスタ61hのゲートには信号BLC1が供給されている。   The SDC includes clocked inverter circuits 61a and 61b and transistors 61c and 61d that constitute a latch circuit. The transistor 61c is connected between the input terminal of the clocked inverter circuit 61a and the input terminal of the clocked inverter circuit 61b. A signal EQ2 is supplied to the gate of the transistor 61c. The transistor 61d is connected between the output terminal of the clocked inverter circuit 61b and the ground. A signal PRST is supplied to the gate of the transistor 61d. The node N2a of the SDC is connected to the input / output data line IO via the column selection transistor 61e, and the node N2b is connected to the input / output data line IOn via the column selection transistor 61f. A column selection signal CSLi is supplied to the gates of the transistors 61e and 61f. The node N2a of the SDC is connected to the node N1a of the PDC via the transistors 61g and 61h. A signal BLC2 is supplied to the gate of the transistor 61g, and a signal BLC1 is supplied to the gate of the transistor 61h.

PDCは、クロックドインバータ回路61i、61j及びトランジスタ61kにより構成されている。トランジスタ61kは、クロックドインバータ回路61iの入力端とクロックドインバータ回路61jの入力端の相互間に接続されている。このトランジスタ61kのゲートには信号EQ1が供給されている。PDCのノードN1bはトランジスタ61lのゲートに接続されている。このトランジスタ61lの電流通路の一端はトランジスタ61mを介して接地されている。このトランジスタ61mのゲートには信号CHK1が供給されている。また、トランジスタ61lの電流通路の他端はトランスファーゲートを構成するトランジスタ61n、61oの電流通路の一端に接続されている。このトランジスタ61nのゲートには信号CHK2nが供給されている。また、トランジスタ61oのゲートは前記クロックドインバータ回路61aの出力端に接続されている。トランジスタ61n、61oの電流通路の他端には、配線COMiが接続されている。この配線COMiは全データ記憶回路10に共通の配線であり、全データ記憶回路10のベリファイが完了した場合、配線COMiの電位はハイレベルとなる。すなわち、後述するように、ベリファイが完了すると、PDCのノードN1bがローレベルとなる。この状態において、信号CHK1、CHK2nをハイレベルとすると、ベリファイが完了している場合、配線COMiの電位はハイレベルとなる。   The PDC includes clocked inverter circuits 61i and 61j and a transistor 61k. The transistor 61k is connected between the input terminal of the clocked inverter circuit 61i and the input terminal of the clocked inverter circuit 61j. A signal EQ1 is supplied to the gate of the transistor 61k. The node N1b of the PDC is connected to the gate of the transistor 61l. One end of the current path of the transistor 61l is grounded through the transistor 61m. A signal CHK1 is supplied to the gate of the transistor 61m. The other end of the current path of the transistor 61l is connected to one end of the current path of the transistors 61n and 61o constituting the transfer gate. A signal CHK2n is supplied to the gate of the transistor 61n. The gate of the transistor 61o is connected to the output terminal of the clocked inverter circuit 61a. A wiring COMi is connected to the other end of the current path of the transistors 61n and 61o. This wiring COMi is a wiring common to all the data storage circuits 10, and when the verification of all the data storage circuits 10 is completed, the potential of the wiring COMi becomes high level. That is, as will be described later, when the verification is completed, the node N1b of the PDC goes to a low level. In this state, when the signals CHK1 and CHK2n are set to the high level, the potential of the wiring COMi is set to the high level when the verification is completed.

さらに、前記TDCは、例えばMOSキャパシタ61pにより構成されている。このキャパシタ61pは、前記トランジスタ61g、61hの接続ノードN3と接地間に接続されている。また、接続ノードN3には、トランジスタ61qを介してDDCが接続されている。トランジスタ61qのゲートには、信号REGが供給されている。さらに、ノードN3のキャパシタC1の一端が接続され、このキャパシタC2の他端に信号BOOSTが供給されている。   Further, the TDC is constituted by, for example, a MOS capacitor 61p. The capacitor 61p is connected between the connection node N3 of the transistors 61g and 61h and the ground. A DDC is connected to the connection node N3 via a transistor 61q. A signal REG is supplied to the gate of the transistor 61q. Further, one end of the capacitor C1 at the node N3 is connected, and the signal BOOST is supplied to the other end of the capacitor C2.

DDCは、トランジスタ61r、61sにより構成されている。トランジスタ61rの電流通路の一端には信号VPREが供給され、他端は前記トランジスタ61qの電流通路に接続されている。このトランジスタ61rのゲートはトランジスタ61sを介して前記PDCのノードN1aに接続されている。このトランジスタ61sのゲートには信号DTGが供給されている。   The DDC is composed of transistors 61r and 61s. The signal VPRE is supplied to one end of the current path of the transistor 61r, and the other end is connected to the current path of the transistor 61q. The gate of the transistor 61r is connected to the node N1a of the PDC through the transistor 61s. A signal DTG is supplied to the gate of the transistor 61s.

DDCQは、トランジスタ61Qr、61Qsにより構成されている。トランジスタ61Qrの電流通路の一端には信号VPREが供給され、他端は前記トランジスタ61Qqを介して接続ノードN3に接続されている。トランジスタ61Qqのゲートには、信号REGQが供給されている。トランジスタ61Qrのゲートはトランジスタ61Qsを介して前記PDCのノードN1aに接続されている。このトランジスタ61Qsのゲートには信号DTGQが供給されている。   The DDCQ includes transistors 61Qr and 61Qs. The signal VPRE is supplied to one end of the current path of the transistor 61Qr, and the other end is connected to the connection node N3 via the transistor 61Qq. A signal REGQ is supplied to the gate of the transistor 61Qq. The gate of the transistor 61Qr is connected to the node N1a of the PDC through the transistor 61Qs. A signal DTGQ is supplied to the gate of the transistor 61Qs.

さらに、前記接続ノードN3にはトランジスタ61t、61uの電流通路の一端が接続されている。トランジスタ61uの電流通路の他端には信号VPREが供給され、ゲートにはBLPREが供給されている。前記トランジスタ61tのゲートには信号BLCLAMPが供給されている。このトランジスタ61tの電流通路の他端はトランジスタ61vを介してビット線BLoの一端に接続され、トランジスタ61wを介してビット線BLeの一端に接続されている。ビット線BLoの他端はトランジスタ61xの電流通路の一端に接続されている。このトランジスタ61xのゲートには信号BIASoが供給されている。ビット線BLeの他端はトランジスタ61yの電流通路の一端に接続されている。このトランジスタ61yのゲートには信号BIASeが供給されている。これらトランジスタ61x、61yの電流通路の他端には、信号BLCRLが供給されている。トランジスタ61x、61yは、信号BIASo、BIASeに応じてトランジスタ61v、61wと相補的にオンとされ、非選択のビット線に信号BLCRLの電位を供給する。   Further, one end of a current path of the transistors 61t and 61u is connected to the connection node N3. The signal VPRE is supplied to the other end of the current path of the transistor 61u, and BLPRE is supplied to the gate. A signal BLCLAMP is supplied to the gate of the transistor 61t. The other end of the current path of the transistor 61t is connected to one end of the bit line BLo through the transistor 61v, and is connected to one end of the bit line BLe through the transistor 61w. The other end of the bit line BLo is connected to one end of the current path of the transistor 61x. A signal BIASo is supplied to the gate of the transistor 61x. The other end of the bit line BLe is connected to one end of the current path of the transistor 61y. A signal BIASe is supplied to the gate of the transistor 61y. A signal BLCRL is supplied to the other ends of the current paths of the transistors 61x and 61y. The transistors 61x and 61y are turned on complementarily to the transistors 61v and 61w in response to the signals BIASo and BIASe, and supply the potential of the signal BLCRL to the unselected bit lines.

上記各信号及び電圧は、図3に示す制御信号及び制御電圧発生回路7により生成され、この制御信号及び制御電圧発生回路7の制御に基づき、以下の動作が制御される。   The above signals and voltages are generated by the control signal and control voltage generation circuit 7 shown in FIG. 3, and the following operations are controlled based on the control of the control signal and control voltage generation circuit 7.

また、図4に示すデータ記憶回路10は、図8に示す構成と同様であり、ビット線との接続のみが相違している。すなわち、図8に示すように、トランジスタ61tの他端部には、例えばトランジスタ61vのみが接続され、このトランジスタ61vを介してビット線BLe又はBLoが接続される。   The data storage circuit 10 shown in FIG. 4 is the same as that shown in FIG. 8, and only the connection with the bit line is different. That is, as shown in FIG. 8, only the transistor 61v, for example, is connected to the other end of the transistor 61t, and the bit line BLe or BLo is connected via the transistor 61v.

本メモリは、多値メモリであり、1セルに2ビットのデータを記憶することができる。2ビットの切り替えはアドレス(第1ページ、第2ページ)によって行なう。1セルに2ビットを記憶する場合、2ページであるが、1セルに3ビットを記憶する場合、アドレス(第1ページ、第2ページ、第3ページ)によって切り換える。さらに、1セルに4ビットを記憶する場合は、アドレス(第1ページ、第2ページ、第3ページ、第4ページ)によって切り換える。   This memory is a multi-level memory and can store 2-bit data in one cell. Switching between 2 bits is performed by an address (first page, second page). When 2 bits are stored in one cell, there are two pages. However, when 3 bits are stored in one cell, switching is performed according to addresses (first page, second page, third page). Further, when storing 4 bits in one cell, switching is performed according to addresses (first page, second page, third page, fourth page).

図9(a)(b)(c)は、メモリセルに2ビットのデータを記憶する場合におけるデータと閾値電圧との関係を示している。消去動作を行なうと、図9(c)に示すように、メモリセルのデータは“0”となる。消去後、閾値分布の広がりを狭めるため、例えばベリファイレベル“z”を用いて書き込みが行なわれる。このデータ“0”は、例えば負の閾値電圧分布に設定されている。   FIGS. 9A, 9B, and 9C show the relationship between the data and the threshold voltage when 2-bit data is stored in the memory cell. When the erase operation is performed, the data in the memory cell becomes “0” as shown in FIG. After erasing, in order to narrow the spread of the threshold distribution, for example, writing is performed using a verify level “z”. This data “0” is set to a negative threshold voltage distribution, for example.

図9(a)に示すように、第1ページの書き込みにおいて、書き込みデータが“1”の場合、メモリセルのデータは“0”のままであり、書き込みデータが“0”の場合、メモリセルのデータは“1”となる。   As shown in FIG. 9A, in the first page write, when the write data is “1”, the memory cell data remains “0”, and when the write data is “0”, the memory cell The data of “1” is “1”.

図9(b)に示すように、第2ページの書き込み後、メモリセルのデータは書き込みデータに応じて“0”、“2”、“3”、“4”のいずれかとなる。すなわち、第1ページ書き込み後のメモリセルのデータが“0”であり、第2ページの書き込みデータが“1”の場合、メモリセルのデータは“0”のままであり、書き込みデータが“0”の場合、メモリセルのデータは“2”となる。また、第1ページ書き込み後のメモリセルのデータが“1”であり、書き込みデータが“0”である場合、メモリセルのデータは“3”となり、書き込みデータが“1”である場合、メモリセルのデータは“4”となる。本実施形態において、メモリセルのデータは閾値電圧の低いほうから高い方へと定義されている。また、データ“1”、“2”、“3”、“4”は例えば正電圧の閾値電圧である。   As shown in FIG. 9B, after the second page is written, the data in the memory cell is “0”, “2”, “3”, or “4” depending on the write data. That is, when the data of the memory cell after the first page write is “0” and the write data of the second page is “1”, the data of the memory cell remains “0” and the write data is “0”. In the case of “,” the data in the memory cell is “2”. In addition, when the data of the memory cell after the first page write is “1” and the write data is “0”, the data of the memory cell is “3”, and when the write data is “1”, the memory The cell data is “4”. In the present embodiment, the memory cell data is defined from the lower threshold voltage to the higher threshold voltage. The data “1”, “2”, “3”, “4” are, for example, positive threshold voltages.

図10は、2つのNANDユニットの書き込み順序を示している。ブロック内において、ソース線に近いメモリセルからページ毎に書き込まれる。例えば先ず、メモリセル1,2に第1ページのデータが書き込まれ、次にメモリセル3,4に第1ページのデータが書き込まれる。次いで、メモリセル1,2に第2ページのデータが書き込まれ、メモリセル5,6に第1ページのデータが書き込まれる。以下、図10に示すように順次書き込まれる。   FIG. 10 shows the write order of the two NAND units. In the block, data is written for each page from a memory cell close to the source line. For example, first page data is written to memory cells 1 and 2, and then first page data is written to memory cells 3 and 4. Next, the second page data is written into the memory cells 1 and 2, and the first page data is written into the memory cells 5 and 6. Thereafter, writing is performed sequentially as shown in FIG.

(読み出し動作)
図9(b)に示すように、第2ページ書き込み後、メモリセルのデータは、“0”、“2”、“3”、“4”の閾値電圧分布のいずれかに設定されている。このため、第2ページの読み出しは、これらの間の読み出しレベル“BR”“CR”“DR”を設定して実行する。
(Read operation)
As shown in FIG. 9B, after the second page write, the memory cell data is set to one of threshold voltage distributions of “0”, “2”, “3”, and “4”. For this reason, the reading of the second page is executed by setting the reading levels “BR”, “CR”, and “DR” between them.

読み出し動作について具体的に説明する。   The read operation will be specifically described.

先ず、制御信号及び制御電圧発生回路7より、電圧Vfix(例えば1.6V)を発生し、選択されたセルのウェル、ソース線、非選択ビット線、非選択ブロックの選択ゲートに印加する。尚、負電圧側にデータ“0”の閾値電圧分布を設定せず、正電圧側にデータ“0”の閾値電圧を設定する場合、Vfixは0Vとする。   First, a voltage Vfix (for example, 1.6 V) is generated from the control signal and control voltage generation circuit 7 and applied to the well of the selected cell, the source line, the unselected bit line, and the selected gate of the unselected block. When the threshold voltage distribution of data “0” is not set on the negative voltage side and the threshold voltage of data “0” is set on the positive voltage side, Vfix is set to 0V.

選択ワード線にリードの時の電位Vfix+AR又はBR、CR、DRを印加する。例えばAR=−0.5Vとすると、Vfix+ARは1.1Vである。これと同時に、選択ブロックの非選択ワード線にVread+Vfix、選択ブロックの選択ゲートSGDにVsg(Vdd+Vth)+Vfix(Vth:nチャネルMOSトランジスタの閾値電圧)、SGSにVfixを印加する。ソース線(SRC)及びセルのウェルにもVfixを印加する。   The read potential Vfix + AR or BR, CR, DR is applied to the selected word line. For example, when AR = −0.5V, Vfix + AR is 1.1V. At the same time, Vread + Vfix is applied to the non-selected word line of the selected block, Vsg (Vdd + Vth) + Vfix (Vth: threshold voltage of n-channel MOS transistor) is applied to the selection gate SGD of the selected block, and Vfix is applied to SGS. Vfix is also applied to the source line (SRC) and the cell well.

次に、図8に示すデータ記憶回路10の信号VPREをVdd(例えば2.5V)、信号BLPREをVsg(Vdd+Vth)、信号BLCLAMPを例えば(0.6V+Vth)+Vfixに設定して、一旦印加する。この後、ビット線を例えば0.6V+Vfix=2.2Vにプリチャージする。次に、セルのソース側のセレクト線SGSをVsg(Vdd+Vth)+Vfixにする。ウェル及びソースがVfixとなっているため、セルの閾値電圧がAR又はBR,CR、DR(例えばAR=−0.5V)より高い時、セルはオフする。このため、ビット線はハイレベル(例えば2.2V)のままである。また、セルの閾値電圧がAR又はBR,CR、DRより低い場合、セルはオンする。このため、ビット線は放電され、ソースと同電位つまりVfix(例えば1.6V)となる。   Next, the signal VPRE of the data storage circuit 10 shown in FIG. 8 is set to Vdd (for example, 2.5 V), the signal BLPRE is set to Vsg (Vdd + Vth), and the signal BLCLAMP is set to, for example, (0.6 V + Vth) + Vfix, and then applied. Thereafter, the bit line is precharged to 0.6V + Vfix = 2.2V, for example. Next, the select line SGS on the source side of the cell is set to Vsg (Vdd + Vth) + Vfix. Since the well and source are at Vfix, the cell is turned off when the threshold voltage of the cell is higher than AR or BR, CR, DR (eg, AR = −0.5 V). For this reason, the bit line remains at a high level (eg, 2.2 V). When the threshold voltage of the cell is lower than AR or BR, CR, DR, the cell is turned on. For this reason, the bit line is discharged to the same potential as the source, that is, Vfix (for example, 1.6 V).

この後、図8に示すデータ記憶回路10の信号BLPREを一旦Vsg(Vdd+Vth)に設定し、TDCのノードをVddにプリチャージした後、信号BOOSTをローレベルからハイレベルとし、TDC=αVdd(例えばα=1.7、αVdd=4.25V)に設定する。ここで、信号BLCLAMPに例えば(0.45V+Vth)+Vfixの電圧を印加する。TDCのノードはビット線が0.45V+Vfixより低い場合、ローレベル(Vfix(例えば1.6V))となり、ビット線が0.45Vより高い場合、ハイレベル(αVdd(例えば4.25V))のままとなる。信号BLCLAMP=Vtr(例えば0.1V+Vth)とした後、信号BOOSTをハイレベルからローレベルにする。ここで、TDCはローレベルの場合、Vfix(例えば1.6V)から下がるが、信号BLCLAMP=Vtr(例えば0.1V+Vth)としているため、0.1Vよりは下がらない。TDCはハイレベルの場合、αVdd(例えば4.25V)からVddとなる。ここで、信号BLC1=Vsg(Vdd+Vth)として、TDCの電位をPDCに読み込む。セルの閾値電圧が、AR又はBR,CR、DRのレベルより低い場合、PDCはローレベル、高い場合、PDCはハイレベルとなり、読み出しが行なわれる。   After that, the signal BLPRE of the data storage circuit 10 shown in FIG. 8 is once set to Vsg (Vdd + Vth), the TDC node is precharged to Vdd, the signal BOOST is changed from low level to high level, and TDC = αVdd (for example, α = 1.7, αVdd = 4.25V). Here, for example, a voltage of (0.45 V + Vth) + Vfix is applied to the signal BLCLAMP. When the bit line is lower than 0.45V + Vfix, the TDC node is at a low level (Vfix (eg, 1.6V)), and when the bit line is higher than 0.45V, it remains at a high level (αVdd (eg, 4.25V)). It becomes. After setting the signal BLCLAMP = Vtr (for example, 0.1 V + Vth), the signal BOOST is changed from the high level to the low level. Here, when the TDC is at a low level, it falls from Vfix (for example, 1.6 V), but since the signal BLCLAMP = Vtr (for example, 0.1 V + Vth), it does not drop from 0.1 V. When TDC is at a high level, αVdd (for example, 4.25 V) is changed to Vdd. Here, as the signal BLC1 = Vsg (Vdd + Vth), the potential of the TDC is read into the PDC. When the threshold voltage of the cell is lower than the level of AR or BR, CR, DR, the PDC is at a low level, and when it is higher, the PDC is at a high level and reading is performed.

(プログラム)
図11は、第1ページのプログラム動作、図12は、第2ページのプログラム動作のフローチャートを示している。
(program)
FIG. 11 shows a flowchart of the first page program operation, and FIG. 12 shows a flowchart of the second page program operation.

プログラム動作は、先ず、アドレスを指定し、図3、図4示す2ページを選択する。本メモリは、2ページのうち、第1ページ、第2ページの順でしか、プログラムすることができない。したがって、初めにアドレスで第1ページを選択する。   In the program operation, first, an address is designated, and two pages shown in FIGS. 3 and 4 are selected. This memory can be programmed only in the order of the first page and the second page of the two pages. Therefore, the first page is first selected by address.

図11に示す第1ページのプログラム動作において、ホスト11から書き込みデータが入力されると、これらデータは全てのデータ記憶回路10内のSDC(図8に示す)に記憶される(S11)。ホスト11から書き込みコマンドが入力されると、全てのデータ記憶回路10内のSDCのデータがPDCに転送される(S12)。ホスト11からデータ“1”(書き込みを行なわない)が入力された場合、データ記憶回路10において、PDCのノードN1aはハイレベルとなり、データ“0”(書き込みを行なう)が入力された場合、ローレベルとなる。以後、PDCのデータはノードN1aの電位、SDCのデータはノードN2aの電位とする。   In the first page program operation shown in FIG. 11, when write data is input from the host 11, these data are stored in the SDCs (shown in FIG. 8) in all the data storage circuits 10 (S11). When a write command is input from the host 11, the data of the SDC in all the data storage circuits 10 is transferred to the PDC (S12). When data “1” (not written) is input from the host 11, the node N1a of the PDC becomes high level in the data storage circuit 10, and when data “0” (written) is input, Become a level. Thereafter, the data of the PDC is the potential of the node N1a, and the data of the SDC is the potential of the node N2a.

(プログラム動作)(S13)
図8中の信号BLC1をVdd+Vthに設定すると、PDCにデータ“1”(書き込みを行なわない)が記憶されている時、ビット線がVddとなり、データ“0”(書き込みを行なう)が記憶されている時、ビット線がVssとなる。また、図3に示す構成の場合、選択されたワード線に接続され、非選択ページの(ビット線が非選択である)セルは書き込まれてはならない。このため、これらのセルに接続されているビット線もデータ“1”が入力されているセルと同じようにVddとする。
(Program operation) (S13)
When the signal BLC1 in FIG. 8 is set to Vdd + Vth, when data “1” (not written) is stored in the PDC, the bit line becomes Vdd and data “0” (written) is stored. The bit line is at Vss. In the case of the configuration shown in FIG. 3, the cell connected to the selected word line and not selected (bit line is not selected) must not be written. For this reason, the bit lines connected to these cells are also set to Vdd as in the cells to which data “1” is input.

ここで、選択されているブロックのセレクト線SG1をVdd、選択ワード線にVpgm(20V)、非選択ワード線にVpass(10V)を印加すると、ビット線がVssになっている場合、セルのチャネルがVss、ワード線がVpgmとなるので書き込みが行なわれる。一方、ビット線がVddになっている場合、セルのチャネルがVssでなく、カップリングによりVpgm/2程度となるためプログラムが行われない。   Here, when Vdd is applied to the select line SG1 of the selected block, Vpgm (20V) is applied to the selected word line, and Vpass (10V) is applied to the non-selected word line, if the bit line is Vss, the cell channel Since Vss and the word line become Vpgm, writing is performed. On the other hand, when the bit line is at Vdd, the channel of the cell is not Vss, and the voltage is about Vpgm / 2 due to coupling, so that programming is not performed.

第1ページの書き込みにより、メモリセルのデータはデータ“0”とデータ“1”になる。   By writing the first page, the data in the memory cell becomes data “0” and data “1”.

(プログラムベリファイリード)(S14)
プログラム動作において、メモリセルは、閾値電圧の低いレベルより書き込まれる。このため、第1ページではAVレベルでプログラムベリファイを行なう。プログラムベリファイ動作は、上記リード動作とほぼ同様である。
(Program verify read) (S14)
In the program operation, the memory cell is written from a low threshold voltage level. Therefore, program verification is performed at the AV level on the first page. The program verify operation is almost the same as the read operation.

先ず、選択されているセルのウェル、ソース線、非選択ビット線、非選択ブロックの選択ゲートに制御信号及び制御電圧発生回路7より、電圧Vfix(例えば1.6V)を発生し印加する。この状態において、選択ワード線にリードの時の電位Vfix+ARより少し高い電位Vfix+AV(例えばAR=−0.4VとするとVfix+AVは1.2V)を印加する。選択ワード線にベリファイリードの時の電位Vfix+AV、例えば1.2Vを印加することにより、見かけ上、セルのゲートに負電位が印加されるようにできる。これと同時に、選択ブロックの非選択ワード線にVread+Vfix、選択ブロックの選択ゲートSGDにVsg(Vdd+Vth)+Vfix、SGSにVfixを印加する。ソース線SRCには、Vfixを印加し、セルのウェルにもVfixを印加する。   First, a voltage Vfix (for example, 1.6 V) is generated and applied from the control signal and control voltage generation circuit 7 to the well of the selected cell, the source line, the unselected bit line, and the selection gate of the unselected block. In this state, a potential Vfix + AV slightly higher than the potential Vfix + AR at the time of reading (for example, when AR = −0.4 V, Vfix + AV is 1.2 V) is applied to the selected word line. By applying a potential Vfix + AV at the time of verify read, for example, 1.2 V, to the selected word line, a negative potential can be apparently applied to the gate of the cell. At the same time, Vread + Vfix is applied to the unselected word lines of the selected block, Vsg (Vdd + Vth) + Vfix is applied to the selected gate SGD of the selected block, and Vfix is applied to SGS. Vfix is applied to the source line SRC, and Vfix is also applied to the well of the cell.

次に、図8に示すデータ記憶回路10の信号VPREをVdd(例えば2.5V)に設定し、信号BLPREをVsg(Vdd+Vth)、信号BLCLAMPを例えば(0.6V+Vth)+Vfixに一旦設定し、ビット線を例えば0.6V+Vfix=2.2Vにプリチャージする。   Next, the signal VPRE of the data storage circuit 10 shown in FIG. 8 is set to Vdd (for example, 2.5 V), the signal BLPRE is set to Vsg (Vdd + Vth), the signal BLCLAMP is set to, for example, (0.6 V + Vth) + Vfix, and the bit The line is precharged to eg 0.6V + Vfix = 2.2V.

次に、セルのソース側のセレクト線SGSをVsg(Vdd+Vth)+Vfixに設定する。ウェル及びソースがVfixとなっているため、閾値電圧がAV(例えばAV=−0.4V)より高いセルはオフする。このため、ビット線はハイレベル(例えば2.2V)のままである。また、閾値電圧がAVより低いセルはオンする。このため、ビット線は放電され、ソースと同電位、つまりVfix(例えば1.6V)となる。このビット線の放電時間中に、一旦信号DTG=Vsg(Vdd+Vth)として、PDCをDDCにコピーする。   Next, the select line SGS on the source side of the cell is set to Vsg (Vdd + Vth) + Vfix. Since the well and the source are at Vfix, the cell whose threshold voltage is higher than AV (for example, AV = −0.4 V) is turned off. For this reason, the bit line remains at a high level (eg, 2.2 V). A cell having a threshold voltage lower than AV is turned on. For this reason, the bit line is discharged and has the same potential as the source, that is, Vfix (for example, 1.6 V). During the discharge time of the bit line, the signal DTG = Vsg (Vdd + Vth) is temporarily copied to the DDC.

次いで、データ記憶回路10の信号BLPREを一旦Vsg(Vdd+Vth)として、TDCのノードをVddにプリチャージする。この後、信号BOOSTをローレベルからハイレベルとし、TDC=αVdd(例えばα=1.7、αVdd=4.25V)に設定する。ここで、信号BLCLAMPの電位を例えば(0.45V+Vth)+Vfixに設定する。TDCのノードはビット線が0.45V+Vfixより低い場合ローレベル(Vfix(例えば1.6V))となり、ビット線が0.45Vより高い場合ハイレベルのまま(αVdd(例えば4.25V))となる。信号BLCLAMP=Vtr(例えば0.1V+Vth)とした後、信号BOOSTをハイレベルからローレベルに設定する。ここで、信号BOOSTがローレベルの場合、TDCはVfix(例えば1.6V)から下がる。しかし、信号BLCLAMP=Vtr(例えば0.1V+Vth)に設定しているため、TDCは0.1Vよりは下がらない。また、信号BOOSTがハイレベルの場合、TDCのノードは、(αVdd(例えば4.25V))からVddとなる。ここで、信号BLC1=Vsg(Vdd+Vth)として、TDCの電位をPDCに読み込む。   Next, the signal BLPRE of the data storage circuit 10 is once set to Vsg (Vdd + Vth), and the node of the TDC is precharged to Vdd. Thereafter, the signal BOOST is changed from the low level to the high level, and TDC = αVdd (for example, α = 1.7, αVdd = 4.25V) is set. Here, the potential of the signal BLCLAMP is set to, for example, (0.45V + Vth) + Vfix. The TDC node is at a low level (Vfix (eg, 1.6 V)) when the bit line is lower than 0.45 V + Vfix, and remains at a high level (αVdd (eg, 4.25 V)) when the bit line is higher than 0.45 V. . After setting the signal BLCLAMP = Vtr (for example, 0.1 V + Vth), the signal BOOST is set from the high level to the low level. Here, when the signal BOOST is at a low level, the TDC falls from Vfix (for example, 1.6 V). However, since the signal BLCLAMP = Vtr (for example, 0.1V + Vth) is set, the TDC does not fall below 0.1V. When the signal BOOST is at a high level, the node of the TDC changes from (αVdd (for example, 4.25 V)) to Vdd. Here, as the signal BLC1 = Vsg (Vdd + Vth), the potential of the TDC is read into the PDC.

次に、信号VPRE=Vdd、信号REG=Vsg(Vdd+Vth)として、DDCがハイレベル(非書き込み)の場合、TDCを強制的にハイレベルとする。しかし、DDCがローレベル(非書き込み)の場合、TDCの値は変わらない。ここで、信号BLC1=Vsg(Vdd+Vth)として、TDCの電位をPDCに読み込む。したがって、元々PDC=ローレベル(書き込み)の場合で、セルの閾値電圧が、レベルAVより低いと、PDCは再びローレベル(書き込み)となり、高い場合、PDCはハイレベルとなり、次回のプログラムループより非書き込みとなる。   Next, when the signal VPRE = Vdd and the signal REG = Vsg (Vdd + Vth) and the DDC is at a high level (non-write), the TDC is forcibly set to a high level. However, when DDC is at a low level (non-write), the value of TDC does not change. Here, as the signal BLC1 = Vsg (Vdd + Vth), the potential of the TDC is read into the PDC. Therefore, when the PDC is originally low level (write) and the threshold voltage of the cell is lower than the level AV, the PDC becomes low level (write) again, and when it is higher, the PDC becomes high level and the next program loop Not written.

また、元々PDC=ハイレベル(非書き込み)の場合、PDC=ハイレベルとなり、次回のプログラムループも非書き込みとなる。この動作を全データ記憶回路10のPDCがハイレベルとなるまで繰り返す(S15−S13)。   When PDC = high level (non-write) originally, PDC = high level, and the next program loop is also non-write. This operation is repeated until the PDC of all the data storage circuits 10 becomes high level (S15-S13).

(第2ページプログラム)
(第2ページ書き込み動作)
図12に示す第2ページの書き込み動作において、先ず、書き込みデータを外部より入力し、全てのデータ記憶回路10内のSDCに記憶する(S21)。この後、第1ページの書き込みにおいて、書き込まれたデータを確認するため、読み出しレベルAR(例えば負電圧)をワード線に設定して、メモリセルのデータが読み出される(S22)。この読み出し動作は、前述した通りである。セルの閾値電圧が、ワード線の電位ARより低い場合、PDCはローレベル、高い場合、PDCはハイレベルとなる。
(2nd page program)
(Second page write operation)
In the write operation of the second page shown in FIG. 12, first, write data is input from the outside and stored in the SDCs in all the data storage circuits 10 (S21). Thereafter, in the first page write, in order to check the written data, the read level AR (for example, negative voltage) is set to the word line, and the data in the memory cell is read (S22). This read operation is as described above. When the threshold voltage of the cell is lower than the word line potential AR, the PDC is at a low level, and when it is higher, the PDC is at a high level.

この後、データキャッシュが設定される(S23)。すなわち、第2ページの書き込みは、図9(b)に示すように行なわれる。   Thereafter, the data cache is set (S23). That is, the second page is written as shown in FIG.

第1ページの書き込みにおいて、データ“1”の場合で、第2ページの書き込みにおいて、データ“1”の場合、第2ページ書き込みが行なわれない。   In the case of data “1” in the first page write and in the case of data “1” in the second page write, the second page write is not performed.

第1ページの書き込みにおいて、データ“1”の場合で、第2ページの書き込みにおいて、データ“0”の場合、第2ページ書き込みにより、メモリセルのデータが“2”に設定される。   In the case of data “1” in the first page write and in the case of data “0” in the second page write, the data in the memory cell is set to “2” by the second page write.

第1ページの書き込みにおいて、データ“0”の場合で、第2ページの書き込みにおいて、データ“0”の場合、第2ページ書き込みにより、メモリセルのデータが“3”に設定される。   In the case of data “0” in the first page write and in the case of data “0” in the second page write, the data in the memory cell is set to “3” by the second page write.

第1ページの書き込みにおいて、データ“0”の場合で、第2ページの書き込みにおいて、データ“1”の場合、第2ページ書き込みにより、セルのデータが“4”に設定される。   In the case of data “0” in the first page write and in the case of data “1” in the second page write, the cell data is set to “4” by the second page write.

この動作を行なうため、データキャッシュが設定される。   To perform this operation, a data cache is set.

すなわち、メモリセルのデータを“0”にする場合(第1ページにおいてデータ“1”、第2ページはデータ“1”)、PDCはハイレベル、DDCはローレベル、SDCはハイレベルに設定される。   That is, when the data in the memory cell is set to “0” (data “1” on the first page, data “1” on the second page), the PDC is set to the high level, the DDC is set to the low level, and the SDC is set to the high level. The

メモリセルのデータを“2”にする場合(第1ページにおいてデータ“1”、第2ページはデータ“0”)、PDCはローレベル、DDCはハイレベル、SDCはハイレベルに設定される。   When the data in the memory cell is set to “2” (data “1” in the first page, data “0” in the second page), the PDC is set to the low level, the DDC is set to the high level, and the SDC is set to the high level.

メモリセルのデータを“3”にする場合(第1ページにおいてデータ“0”、第2ページはデータ“0”)、PDCはローレベル、DDCはハイレベル、SDCはローレベルに設定される。   When the data in the memory cell is set to “3” (data “0” in the first page, data “0” in the second page), the PDC is set to the low level, the DDC is set to the high level, and the SDC is set to the low level.

メモリセルのデータを“4”にする場合(第1ページではデータ“0”、第2ページはデータ“1”)、PDCはローレベル、DDCはローレベル、SDCはローレベルに設定される。   When the memory cell data is set to “4” (data “0” on the first page, data “1” on the second page), the PDC is set to low level, the DDC is set to low level, and the SDC is set to low level.

PDC,DDC,SDCの各データは、信号BLC1,BLC2,DTG,REG、VPREを所定の順序で供給し、PDC,DDC,SDC,TDCのデータを転送することにより設定される。尚、具体的な動作については省略する。   Each data of PDC, DDC, SDC is set by supplying signals BLC1, BLC2, DTG, REG, VPRE in a predetermined order and transferring data of PDC, DDC, SDC, TDC. The specific operation is omitted here.

(プログラム動作)(S24)
プログラム動作は、第1ページのプログラム動作と全く同じである。PDCにデータ“1”が記憶されている場合、書き込みが行なわれず、データ“0”が記憶されている場合、書き込みが行なわれる。
(Program operation) (S24)
The program operation is exactly the same as the first page program operation. When data “1” is stored in the PDC, writing is not performed, and when data “0” is stored, writing is performed.

(ベリファイ動作)(S25,S26,S27)
プログラムベリファイリードは、リード動作と同じである。しかし、ベリファイレベルBV、CV、DVは、リードレベルにマージンが付加され、リードレベルより若干高いレベルに設定されている。このベリファイレベルBV、CV、DVを用いてベリファイリードを行う。
(Verify operation) (S25, S26, S27)
The program verify read is the same as the read operation. However, the verify levels BV, CV, DV are set slightly higher than the read level with a margin added to the read level. Verify read is performed using the verify levels BV, CV, and DV.

ベリファイ動作は、例えばベリファイレベルBV、CV、DVの順に実行される。   The verify operation is executed in the order of verify levels BV, CV, DV, for example.

すなわち、先ず、ワード線にベリファイレベルBVが設定され、メモリセルの閾値電圧がベリファイレベルBVに達しているかどうか検証される(S25)。この結果、メモリセルの閾値電圧がベリファイレベルに達している場合、PDCがハイレベルとなり、書き込みが行なわれなくなる。一方、ベリファイリードレベルに達していない場合、PDCがローレベルとなり、次回のプログラムで書き込みが行なわれる。   That is, first, the verify level BV is set for the word line, and it is verified whether the threshold voltage of the memory cell has reached the verify level BV (S25). As a result, when the threshold voltage of the memory cell has reached the verify level, the PDC becomes high level and writing is not performed. On the other hand, when the verify read level has not been reached, the PDC goes low and writing is performed in the next program.

この後、ワード線にベリファイレベルCVが設定され、メモリセルの閾値電圧がベリファイレベルCVに達しているかどうか検証される(S26)。この結果、メモリセルの閾値電圧がベリファイレベルに達している場合、PDCがハイレベルとなり、書き込みが行なわれなくなる。一方、ベリファイリードレベルに達していない場合、PDCがローレベルとなり、次回のプログラムで書き込みが行なわれる。   Thereafter, a verify level CV is set for the word line, and it is verified whether the threshold voltage of the memory cell has reached the verify level CV (S26). As a result, when the threshold voltage of the memory cell has reached the verify level, the PDC becomes high level and writing is not performed. On the other hand, when the verify read level has not been reached, the PDC goes low and writing is performed in the next program.

次いで、ワード線にベリファイレベルDVが設定され、メモリセルの閾値電圧がベリファイレベルDVに達しているかどうか検証される(S27)。この結果、メモリセルの閾値電圧がベリファイレベルに達している場合、PDCがハイレベルとなり、書き込みが行なわれなくなる。一方、ベリファイリードレベルに達していない場合、PDCがローレベルとなり、次回のプログラムで書き込みが行なわれる。   Next, the verify level DV is set to the word line, and it is verified whether the threshold voltage of the memory cell has reached the verify level DV (S27). As a result, when the threshold voltage of the memory cell has reached the verify level, the PDC becomes high level and writing is not performed. On the other hand, when the verify read level has not been reached, the PDC goes low and writing is performed in the next program.

第2ページの書き込み時、レベルBVのプログラムベリファイにおいて、上記動作を行なうと、レベルCV及びDVに書き込むセルが、レベルBVのプログラムベリファイで、非書き込みとなってしまう。このため、例えば、レベルCV及びDVの書き込みの場合、図8に示すノードN2aをローレベルとし、レベルBVの書き込みの場合、ノードN2aをハイレベルとする。この状態において、信号REG=Vsgとし、非書き込みの場合、TDCを強制的にハイレベルとする動作の前に、信号BLC2=Vtr(0.1V+Vth)として、レベルCV及びDVの書き込みの場合は、TDCを強制的にローレベルとしておく。これにより、レベルBVでのプログラムベリファイにおいて書き込み完了ならないようにする。   When the second page is written, if the above operation is performed in the level BV program verify, the cells written in the levels CV and DV are not written in the level BV program verify. Therefore, for example, in the case of level CV and DV writing, the node N2a shown in FIG. 8 is set to a low level, and in the case of level BV writing, the node N2a is set to a high level. In this state, the signal REG = Vsg is set, and in the case of non-writing, before the operation for forcibly setting the TDC to the high level, the signal BLC2 = Vtr (0.1 V + Vth) and the level CV and DV are written. TDC is forced to be at a low level. Thus, the writing is not completed in the program verify at the level BV.

また、第2ページの書き込みにおいて、レベルCVのプログラムベリファイでは、上記の動作を行なうと、レベルDVへの書き込みセルが、レベルCVのプログラムベリファイにおいて、非書き込みとなってしまう。このため、例えば、レベルCVの書き込みの場合、図8に示すノードN1aをローレベル、これ以外の場合、ノードN1aをローレベルとする。この状態において、信号REG=Vsgとする。さらに、非書き込みの場合、TDCを強制的にハイレベルとする動作の前に、信号BLC1=Vtr(0.1V+Vth)とする。レベルDVの書き込みの場合、TDCを強制的にハイレベルにしておき、レベルDVにおいてプログラムベリファイで書き込み完了とならないようにする。PDCがローレベルの場合、再び書き込み動作を行ない、全てのデータ記憶回路10のPDCがハイレベルになるまでこのプログラム動作とベリファイ動作を繰り返す(S28−S24)。   Further, in the level CV program verify in the second page write, if the above operation is performed, the write cell to the level DV is not written in the level CV program verify. Therefore, for example, in the case of level CV writing, the node N1a shown in FIG. 8 is set to the low level, and in other cases, the node N1a is set to the low level. In this state, the signal REG = Vsg. Further, in the case of non-writing, the signal BLC1 = Vtr (0.1 V + Vth) is set before the operation for forcibly setting the TDC to the high level. In the case of level DV writing, the TDC is forcibly set to a high level so that writing is not completed by program verification at level DV. When the PDC is at the low level, the write operation is performed again, and this program operation and the verify operation are repeated until the PDCs of all the data storage circuits 10 become the high level (S28-S24).

(消去動作)
イレーズ動作は、前述したように、図3、図4に破線で示すブロック単位で行う。消去後、セルの閾値電圧は、図9(c)に示すように、メモリセルのデータ“0”となる。消去後、セルの閾値電圧分布は広がっている。このため、EASB(Erased Area Self Boost)書き込み方法の場合、消去後、セルの閾値電圧を浅くする。先ず、このEASB書き込み方法について説明する。この書き込み方法は、必ずソース側から書き込む。
(Erase operation)
As described above, the erase operation is performed in units of blocks indicated by broken lines in FIGS. After erasing, the threshold voltage of the cell becomes data “0” of the memory cell as shown in FIG. After erasing, the threshold voltage distribution of the cell is widened. For this reason, in the case of an EASB (Erased Area Self Boost) writing method, the threshold voltage of the cell is decreased after erasing. First, the EASB writing method will be described. This writing method always writes from the source side.

図13は、EASB書き込み方法を示す図である。図13に示すように、先ず、ビット線に書き込みの場合Vss、非書き込みの場合Vddにする。次に、例えばワード線WL7のセルを書き込む場合、ワード線WL0〜4をVpass、ワード線WL5をVss、ワード線WL6をVdd、ワード線WL7をVpgm、ワード線WL8〜31をVpassに設定する。このとき、書き込みの場合、ワード線WL7のゲートがVpgm、チャネルがVssであるため書き込まれる。非書き込みの場合、チャネルは、例えばVpass/2となるが、書き込まれたセルの数が多いと、チャネルはブースとされにくくなる。ところが、EASB書き込み方法は、必ずソース側から書き込まれる。したがって、ワード線WL5をVssとしてブースとすると、ワード線WL8〜31のセルは消去されているため、チャネルはブーストされ書き込まれなくなる。このように、既に書き込まれたセルにブースとした電荷が移動しないようにしなくてはならず、ワード線WL5に接続されるセルが消去状態の場合で、閾値電圧が深いとオフしなくなってしまう。したがって、消去セルを浅くする必要がある。   FIG. 13 is a diagram showing an EASB writing method. As shown in FIG. 13, first, the bit line is set to Vss when writing and Vdd when not writing. Next, for example, when writing a cell of the word line WL7, the word lines WL0 to WL4 are set to Vpass, the word line WL5 is set to Vss, the word line WL6 is set to Vdd, the word line WL7 is set to Vpgm, and the word lines WL8 to 31 are set to Vpass. At this time, writing is performed because the gate of the word line WL7 is Vpgm and the channel is Vss. In the case of non-writing, the channel is, for example, Vpass / 2. However, if the number of written cells is large, the channel is not easily boothed. However, the EASB writing method is always written from the source side. Accordingly, when the word line WL5 is set to Vss and the booth is set, the cells of the word lines WL8 to 31 are erased, so that the channel is boosted and cannot be written. As described above, it is necessary to prevent the booth charges from moving to the already written cells, and when the cells connected to the word line WL5 are in the erased state, the cells are not turned off when the threshold voltage is deep. . Therefore, it is necessary to make the erase cell shallow.

したがって、消去動作後、ブロック内の全ワード線を選択して、プログラム及びプログラムベリファイリードを行ない、図9(c)に示すように、レベル“z”まで書き込み動作を行なう。この時のプログラム及びプログラムベリファイリード動作は、全ワード線を選択状態とし、ベリファイ時の選択ワード線の電位をz+Vfix(例えば0V)とし、他の電位は、通常のプログラム及びプログラムベリファイリードと全く同様に設定して行なう。
(第1の実施形態)
図1、図14(a)(b)は、第1の実施形態に係り、例えば第2ページ書き込み後の第1ページの読み出しシーケンスを示している。第2ページ書き込み後の第1ページの読み出しは、読み出しレベルとして、図9(b)に示すように、選択ワード線に電位CRを供給する。図1、図14(a)(b)を参照して第1ページの読み出し動作について説明する。
Therefore, after the erase operation, all word lines in the block are selected, program and program verify read are performed, and the write operation is performed up to level “z” as shown in FIG. 9C. In this program and program verify read operation, all word lines are selected, the potential of the selected word line at verify is z + Vfix (for example, 0 V), and other potentials are exactly the same as those of normal program and program verify read. Set to.
(First embodiment)
FIG. 1, FIG. 14A and FIG. 14B relate to the first embodiment, and show, for example, a read sequence of the first page after writing the second page. In reading the first page after writing the second page, the potential CR is supplied to the selected word line as a read level as shown in FIG. 9B. The read operation of the first page will be described with reference to FIGS. 1, 14A and 14B.

第1の実施形態は、図14(a)に示すように、読み出しレベル(CR)が読み出し対象の閾値電圧分布内に位置する場合を示している。この場合、先ず、図14(a)に示すように、読み出しレベル(CR)を設定し、この読み出しレベル(CR)により1ページのメモリセル(2〜4kB)からデータが読み出される(S31)。この後、読み出しレベル(CR)から一定レベル(x)を引いた読み出しレベル(CR−x)で、1ページのデータが読み出される(S32)。例えばホスト11は、(CR)及び(CR−x)の両レベル間に存在するセルの数を計数する(S33)。例えば前記データ記憶回路10は、(CR)及び(CR−x)の両レベルで読み出されたデータの排他的論理和(XOR)をとり、ホスト11に供給する。ホスト11は、供給されたデータのうち、データ“1”の数を計数することにより、両レベル間に存在するセルの数を求める。次いで、ホスト11により計数値が規定値以下かどうかを判別する(S34)。この結果、セルの数が規定数以内である場合、レベル(CR)で読み出したデータを読み出し結果とする(S35)。   In the first embodiment, as shown in FIG. 14A, the read level (CR) is located within the threshold voltage distribution to be read. In this case, first, as shown in FIG. 14A, a read level (CR) is set, and data is read from one page of memory cells (2 to 4 kB) according to the read level (CR) (S31). Thereafter, one page of data is read at a read level (CR-x) obtained by subtracting a certain level (x) from the read level (CR) (S32). For example, the host 11 counts the number of cells existing between both levels (CR) and (CR-x) (S33). For example, the data storage circuit 10 takes an exclusive OR (XOR) of data read at both levels (CR) and (CR-x) and supplies the result to the host 11. The host 11 obtains the number of cells existing between both levels by counting the number of data “1” in the supplied data. Next, the host 11 determines whether or not the count value is equal to or less than a specified value (S34). As a result, when the number of cells is within the specified number, the data read at the level (CR) is set as the read result (S35).

一方、計数値が規定値以上である場合、読み出しレベルを下げて、再度読み出し動作を行う(S36、S31、S32)。例えば、読み出しレベルCRをx下げた場合、図14(b)に示すように、読み出しレベル(CR−x)と(CR−2x)の間に存在するセルの数を数えることになり、この値が規定値以下かどうかを判別する(S33,S34)。この結果、セルの数が規定数以内である場合、このレベルで読み出したデータを読み出し結果とする(S35)。   On the other hand, when the count value is not less than the specified value, the read level is lowered and the read operation is performed again (S36, S31, S32). For example, when the read level CR is lowered by x, the number of cells existing between the read levels (CR-x) and (CR-2x) is counted as shown in FIG. Is determined to be less than or equal to the specified value (S33, S34). As a result, when the number of cells is within the specified number, the data read at this level is set as the read result (S35).

このとき、読み出しレベルの下げる値を、先の読み出しで使用した(x)と同じ値とすると、ステップS31における読み出しレベルCRは、ステップS32において読み出しレベル(CR−x)で読み出したデータであり、既に読み出されている。このため、読み出しレベル(CR−x)により読み出す必要がない。したがって、ステップS31を省略し、読み出し回数を削減することが可能である。   At this time, if the value to decrease the read level is the same value as (x) used in the previous read, the read level CR in step S31 is the data read at the read level (CR-x) in step S32. It has already been read. For this reason, there is no need to read by the read level (CR-x). Therefore, step S31 can be omitted and the number of readings can be reduced.

図15は、上記読み出し動作におけるデータ記憶回路10の具体的な動作を示すスローチャートである。図15において、図1と同一部分には同一符号を付している。   FIG. 15 is a slow chart showing a specific operation of the data storage circuit 10 in the read operation. In FIG. 15, the same parts as those in FIG.

先ず、選択ワード線に読み出しレベル(CR)を印加し、メモリセルのデータを読み出す。この読み出されたデータはPDCにラッチされ、その後、DDC0にコピーされる(S31)。この後、PDCのデータがSDCにコピーされる。次いで、選択ワード線に読み出しレベル(CR−x)を印加し、メモリセルのデータを読み出す。この読み出されたデータはPDCにラッチされ、その後、DDC1にコピーされる(S32)。   First, a read level (CR) is applied to the selected word line to read data in the memory cell. The read data is latched in the PDC and then copied to the DDC0 (S31). Thereafter, the PDC data is copied to the SDC. Next, a read level (CR-x) is applied to the selected word line to read data in the memory cell. The read data is latched in the PDC and then copied to the DDC 1 (S32).

次に、DDC0のデータとDDC1のデータの排他的論理和(XOR)をとる(S33−1)。すなわち、信号VPREをVss,信号BLPREをVddとしてTDCをVssとする。この後、信号VPREをVdd,信号REG0をハイレベルとしてDDC0のデータをTDCにコピーする。次ぎに、信号VPREをVss、信号REG1をハイレベルとしてDDC1のデータが“1”の場合、TDCを強制的にVssとする。この後、TDCのデータをPDCに転送する。この結果、DDC0、DDC1、PDCのデータは次のようになる。   Next, an exclusive OR (XOR) of the data of DDC0 and the data of DDC1 is taken (S33-1). That is, the signal VPRE is set to Vss, the signal BLPRE is set to Vdd, and the TDC is set to Vss. Thereafter, the signal VPRE is set to Vdd, the signal REG0 is set to the high level, and the data of DDC0 is copied to the TDC. Next, when the signal VPRE is set to Vss and the signal REG1 is set to high level and the data of the DDC1 is “1”, the TDC is forcibly set to Vss. Thereafter, the TDC data is transferred to the PDC. As a result, the data of DDC0, DDC1, and PDC are as follows.

DDC0:1 1 0 0
DDC1:1 0 1 0
PDC :0 1 0 0
次に、信号VPREをVss、信号BLPREをVddとしてTDCをVssとする。この後、信号VPREをVdd、信号REG1をハイレベルとしてDDC1のデータをTDCにコピーする。さらに、信号VPREをVss、信号REG0をハイレベルとし、DDC1のデータが“1”の場合、TDCを強制的にVssとする。この結果、DDC0、DDC1、PDC、TDCのデータは次のようになる。
DDC0: 1 1 0 0
DDC1: 1 0 1 0
PDC: 0 1 0 0
Next, the signal VPRE is set to Vss, the signal BLPRE is set to Vdd, and the TDC is set to Vss. Thereafter, the signal VPRE is set to Vdd and the signal REG1 is set to the high level to copy the data of the DDC1 to the TDC. Further, when the signal VPRE is set to Vss, the signal REG0 is set to high level, and the data of the DDC1 is “1”, the TDC is forcibly set to Vss. As a result, DDC0, DDC1, PDC, and TDC data are as follows.

DDC0:1 1 0 0
DDC1:1 0 1 0
PDC :0 1 0 0
TDC :0 0 1 0
次いで、信号DTG0を一旦ハイレベルとし、PDCのデータをDDC0に転送した後、信号VPREをVdd、信号REG0をハイレベルとし、DDC0が“1”の場合、TDCを強制的にVddとする。この後、TDCのデータをPDCに転送する。この結果、次のように、PDCに、DDC0とDDC1のデータがXORされたデータがラッチされる。
DDC0: 1 1 0 0
DDC1: 1 0 1 0
PDC: 0 1 0 0
TDC: 0 0 1 0
Next, the signal DTG0 is once set to the high level, the PDC data is transferred to the DDC0, the signal VPRE is set to Vdd, the signal REG0 is set to the high level, and when the DDC0 is “1”, the TDC is forcibly set to Vdd. Thereafter, the TDC data is transferred to the PDC. As a result, data obtained by XORing the data of DDC0 and DDC1 is latched in the PDC as follows.

DDC0:0 1 0 0
DDC1:1 0 1 0
PDC :0 1 1 0
この後、ホスト11において、XORの結果より、データ“1”の数を計数する(S33−2)。すなわち、信号DTG0をハイレベルとしてPDCのデータをDDC0にコピーし、SDCのデータをPDCにコピーし、DDC0のデータをSDCにコピーする。このSDCのデータをホスト11に出力する。ホスト11は、各データ記憶回路から供給されるデータ“1”の数を計数する。
DDC0: 0 1 0 0
DDC1: 1 0 1 0
PDC: 0 1 1 0
Thereafter, the host 11 counts the number of data “1” from the XOR result (S33-2). That is, the signal DTG0 is set to the high level, the PDC data is copied to the DDC0, the SDC data is copied to the PDC, and the DDC0 data is copied to the SDC. The SDC data is output to the host 11. The host 11 counts the number of data “1” supplied from each data storage circuit.

次いで、ホストにおいて、計数値が規定値以下かどうかを判別する(S34)。この結果、規定値以下である場合、読み出しレベル(CR)で読んだデータがPDCにラッチされているため、PDCのデータをSDCにコピーし、SDCからホスト11に出力する(S35)。   Next, in the host, it is determined whether or not the count value is equal to or less than a specified value (S34). As a result, if it is equal to or less than the specified value, the data read at the read level (CR) is latched in the PDC, so the data in the PDC is copied to the SDC and output from the SDC to the host 11 (S35).

また、ステップS34において、計数値が規定値以上である場合、読み出しレベルを下げて(S36)、再度読み出し動作が行なわれる。ここで、前に読み出しレベル(CR−x)で読んだデータを用いる場合、読み出しレベル(CR−x)で読んだデータがDDC1にあるため、DDC1のデータをPDCにコピーし、(CR−x)で読んだデータを(CR)で読んだデータとする。この場合、図15に破線で示すように、ステップS31を省略することができる。   In step S34, if the count value is equal to or greater than the specified value, the read level is lowered (S36), and the read operation is performed again. Here, when using data read at the read level (CR-x) before, since the data read at the read level (CR-x) is in the DDC1, the data of the DDC1 is copied to the PDC and (CR-x ) Is the data read in (CR). In this case, step S31 can be omitted as indicated by a broken line in FIG.

上記第1の実施形態によれば、読み出しレベル(CR),(CR−x)と変えてデータを読み出し、両読み出しレベル間に存在するセルの数を計数し、この計数値が規定値以下である場合、読み出しレベル(CR)で読み出したデータを正規の読み出しデータとして出力している。このため、隣接する閾値電圧分布間のマージンが、例えば経時変化により狭まった場合においても各閾値分布のデータを正確に読み出すことが可能である。   According to the first embodiment, data is read out in place of the read levels (CR) and (CR-x), the number of cells existing between the two read levels is counted, and this count value is less than a specified value. In some cases, data read at the read level (CR) is output as regular read data. For this reason, even when the margin between adjacent threshold voltage distributions is narrowed due to, for example, a change with time, data of each threshold distribution can be accurately read.

尚、上記第1の実施形態において、読み出しレベル(CR)から一定レベル(x)を引いた読み出しレベル(CR−x)で読み出した。しかし、これに限定されるものではなく、例えば読み出しレベル(CR)に(x)を加えた読み出しレベル(CR+x)で読み出し、読み出しレベル(CR)と(CR+x)間に存在するセルの数を計数し、この計数値と基準値とを比較することも可能である。   In the first embodiment, reading is performed at a reading level (CR-x) obtained by subtracting a certain level (x) from the reading level (CR). However, the present invention is not limited to this. For example, reading is performed at a read level (CR + x) obtained by adding (x) to the read level (CR), and the number of cells existing between the read levels (CR) and (CR + x) is counted. It is also possible to compare this count value with a reference value.

また、上記第1の実施形態において、セル数の計数、及び計数値と基準値の比較はホスト11において行なったが、これに限定されるものではなく、例えば制御信号及び制御電圧発生回路7により行なうことも可能である。   In the first embodiment, the number of cells and the comparison between the count value and the reference value are performed by the host 11, but the present invention is not limited to this. For example, the control signal and the control voltage generation circuit 7 It is also possible to do this.

(第2の実施形態)
図16(a)(b)、図17は、第2の実施形態に係わり、メモリセルの第1ページの読み出しシーケンスを示している。尚、図17において、図1と同一部分には同一符号を付している。
(Second Embodiment)
FIGS. 16A, 16B, and 17 show a read sequence of the first page of the memory cell according to the second embodiment. In FIG. 17, the same parts as those in FIG.

図16(a)に示すように、読み出しレベル(CR)が読み出し対象の閾値電圧分布より低い閾値電圧分布に位置している場合、この読み出しレベル(CR)からさらに一定レベル(x)だけ下げると、規定数が増加してしまう。このため、第2の実施形態では、このような場合、読み出しレベルを上昇して再読出しを行なう。   As shown in FIG. 16A, when the read level (CR) is located in a threshold voltage distribution lower than the read target threshold voltage distribution, if the read level (CR) is further lowered by a certain level (x). The specified number will increase. Therefore, in the second embodiment, in such a case, the read level is increased and reread is performed.

すなわち、図16(b)、図17に示すように、先ず、第1の実施形態と同様にして、読み出しレベル(CR)及び(CR−x)により、1ページのメモリセル(2〜4kB)からデータを読み出す(S31、S32)。この読み出しレベル(CR)と(CR−x)間に存在するセルの数を計数する(S33)。この計数値が規定値以下であるかどうかが判別される(S34)。この結果、規定値以下である場合、読み出しレベル(CR)で読み出したデータが正規のデータとして出力される。   That is, as shown in FIGS. 16B and 17, first, similarly to the first embodiment, one page of memory cells (2 to 4 kB) according to read levels (CR) and (CR-x). Data is read from (S31, S32). The number of cells existing between the read levels (CR) and (CR-x) is counted (S33). It is determined whether or not the count value is equal to or less than a specified value (S34). As a result, when it is below the specified value, the data read at the read level (CR) is output as normal data.

一方、判別結果が規定値以上である場合、読み出しレベル(CR)に一定レベル(y)を加えた読み出しレベル(CR+y)で読み出し動作が行なわれ(S41)、既に読み出されている読み出しレベル(CR)と、読み出しレベル(CR+y)との間に存在するメモリセルの数が計数される(S42)。この後、((CR−x)以上、(CR)以下のセルの数)<((CR)以上、(CR+y)以下のセルの数)か、どうかが判別される(S43)。この結果、この条件を満たす場合、読み出しレベルを下げて(S45)、再度読み出し動作が行なわれる(S31)。   On the other hand, if the determination result is equal to or greater than the specified value, the read operation is performed at the read level (CR + y) obtained by adding the constant level (y) to the read level (CR) (S41), and the read level that has already been read ( The number of memory cells existing between CR) and the read level (CR + y) is counted (S42). Thereafter, it is determined whether (number of cells not less than (CR-x) and not more than (CR)) <(number of cells not less than (CR) and not more than (CR + y)) (S43). As a result, when this condition is satisfied, the read level is lowered (S45), and the read operation is performed again (S31).

このとき、一定レベル(x)と(y)が同一の電位差を有するレベルであると仮定した場合、先に読み出しレベル(CR−x)で読んだデータを(CR)で読んだデータとすることにより、図17に破線で示すように、読み出しレベル(CR)での読み出し動作(ステップS31)を省略できる。また、先に読み出しレベル(CR)で読んだデータを(CR+y)で読んだデータとすることにより、破線で示すように、読み出しレベル(CR+y)による読み出し動作(ステップS41)を省略できる。   At this time, assuming that the constant levels (x) and (y) are levels having the same potential difference, the data read at the read level (CR-x) first is set as the data read at (CR). Thus, as indicated by a broken line in FIG. 17, the read operation (step S31) at the read level (CR) can be omitted. Further, by using the data read at the read level (CR) as the data read at (CR + y), the read operation (step S41) at the read level (CR + y) can be omitted as shown by the broken line.

また、ステップS43において、条件を満足しない場合、すなわち、(CR−x以上、CR以下のセルの数)>(CR以上、CR+y以下のセルの数)の場合、読み出しレベルを例えば一定レベル(y)だけ上げて再度読み出し動作を行う(S44〜S31)。   In step S43, when the condition is not satisfied, that is, (the number of cells not less than CR−x and not more than CR)> (number of cells not less than CR and not more than CR + y), the read level is set to a certain level (y ) And the read operation is performed again (S44 to S31).

このとき、先に読み出しレベル(CR+y)で読んだデータを(CR)で読んだデータとすることにより、読み出しレベル(CR)での読み出し動作(ステップS31)を省略することが可能であり、先に読み出しレベル(CR)で読んだデータを(CR−x)で読んだデータとすることにより、読み出しレベル(CR−x)による読み出し動作(ステップS32)を省略することができる。したがって、この場合、図17に破線で示すように、ステップS44からS33に制御が移行される。さらに、この場合、ステップS44において、読み出しレベル(CR)に(+y)されているため、破線で示すように、ステップS41も省略できる。   At this time, by setting the data read at the read level (CR + y) to the data read at (CR), the read operation at the read level (CR) (step S31) can be omitted. Since the data read at the read level (CR) is changed to the data read at (CR-x), the read operation (step S32) at the read level (CR-x) can be omitted. Therefore, in this case, as shown by a broken line in FIG. 17, the control is shifted from step S44 to S33. Furthermore, in this case, since the read level (CR) is (+ y) in step S44, step S41 can also be omitted as indicated by a broken line.

上記動作を繰り返し、ステップS34の条件を満足した場合、正規のデータが読み出される。   When the above operation is repeated and the condition of step S34 is satisfied, regular data is read out.

また、上記動作を繰り返し行った場合、収束しないことがある。この場合、繰り返し回数に最大値を設定し、繰り返し回数が最大値に達した場合、終了とする。   In addition, when the above operation is repeated, convergence may not occur. In this case, a maximum value is set for the number of repetitions, and the process ends when the number of repetitions reaches the maximum value.

あるいは、上記動作を繰り返す毎に、一定レベル(x)及び(y)の値を小さくすることも可能である。   Alternatively, each time the above operation is repeated, the values of the constant levels (x) and (y) can be reduced.

第2の実施形態によれば、読み出しレベルを上げ下げすることにより、隣接する閾値電圧分布の間の最適値に設定することができる。このため、隣接する閾値電圧分布の間のマージンが少ない場合においても、確実にデータを読み出すことが可能である。   According to the second embodiment, an optimum value between adjacent threshold voltage distributions can be set by raising or lowering the read level. For this reason, even when the margin between adjacent threshold voltage distributions is small, it is possible to read data reliably.

(第3の実施形態)
図18(a)(b)(c)、図19は、第3の実施形態に係る第1ページの読み出しシーケンスを示している。第3の実施形態は、第1の実施形態の変形例である。
(Third embodiment)
FIGS. 18A, 18B, 18C, and 19 show a first page read sequence according to the third embodiment. The third embodiment is a modification of the first embodiment.

NAND型フラッシュメモリは、2〜4kBのセルを同時に書き込むが、それぞれのレベルに書き込まれているデータは、同じ割合ではない。例えば1セルに4ビットのデータを16レベルにより記憶する場合で、書き込み単位が4kB=32kビットである場合において、各レベル(閾値電圧分布)に均等にデータが存在する場合、32kビット/16=2kビットとなる。しかし、書き込みデータによっては、10ビット以下或いは0ビットの場合もある。   NAND flash memory writes 2-4 kB cells at the same time, but the data written to each level is not at the same rate. For example, in the case where 4 bits of data are stored at 16 levels in one cell and the writing unit is 4 kB = 32 kbits, and there is data evenly at each level (threshold voltage distribution), 32 kbits / 16 = 2k bits. However, depending on the write data, there may be 10 bits or less or 0 bits.

この場合、図18(a)に示すように、第1の実施形態を用いて読み出しレベル(CR)及び(CR−x)で読み出し、これら読み出しレベルの間に存在するセルの数を計数した場合、計数値は規定値以下となる。このため、繰り返し読み出しは行なわれない。   In this case, as shown in FIG. 18A, when reading is performed at the read levels (CR) and (CR-x) using the first embodiment, and the number of cells existing between these read levels is counted. The count value is below a specified value. For this reason, repeated reading is not performed.

第3の実施形態は、より正確に判断するため、図18(b)(c)に示すように、読み出しレベル(CR)と(CR−x)、さらに読み出しレベル(CR)に一定レベル(z)を加えた(CR+z)によりセルからデータを読み出し、これら読み出しレベル(CR−x)と(CR+z)の間に存在するセル数の比と規定値とを比較する。一定レベル(z)は、例えば(x)、(y)より大きく、読み出しレベル(CR)と(CR+z)間に存在するセルの数が、閾値電圧分布内に存在するセルの大半が含まれるように設定する。   In the third embodiment, in order to make a more accurate determination, as shown in FIGS. 18B and 18C, the read levels (CR) and (CR-x) and the read level (CR) are set to a constant level (z ) Is added to (CR + z) to read data from the cell, and the ratio of the number of cells existing between these read levels (CR-x) and (CR + z) is compared with the specified value. The constant level (z) is larger than, for example, (x) and (y), and the number of cells existing between the read levels (CR) and (CR + z) includes the majority of cells existing in the threshold voltage distribution. Set to.

図19に示すシーケンスにおいて、第1の実施形態と同一部分には同一符号を付している。ステップS31、S32により、読み出しレベル(CR)と(CR−x)によりセルからデータを読み出た後、読み出しレベル(CR)に一定値(z)>(x)を加えた読み出しレベル(CR+z)によりセルからデータを読み出す(S32−1)。この後、例えばホスト11において、読み出しレベル(CR)と(CR−x)間に存在するセルの数を計数するとともに、読み出しレベル(CR)と(CR+z)間に存在するセルの数を計数する(S33−3)。次いで、(CR−x以上、CR以下のセルの数)/(CR以上、CR+z以下のセルの数)が規定値以下かどうか判別される(S34−1)。この結果、規定値以下である場合、読み出しレベル(CR)で読み出されたデータが正規のデータとして出力される。一方、判別の結果、規定値以上である場合、読み出しレベル(CR)を一定値(x)だけ下げて上記読み出し動作が繰り返される(S36)。   In the sequence shown in FIG. 19, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals. In steps S31 and S32, after reading data from the cell at the read levels (CR) and (CR-x), the read level (CR + z) obtained by adding a constant value (z)> (x) to the read level (CR). Thus, data is read from the cell (S32-1). Thereafter, for example, in the host 11, the number of cells existing between the read levels (CR) and (CR-x) is counted, and the number of cells existing between the read levels (CR) and (CR + z) is counted. (S33-3). Next, it is determined whether (number of cells not less than CR-x and not more than CR) / (number of cells not less than CR and not more than CR + z) is not more than a specified value (S34-1). As a result, when the value is less than the specified value, the data read at the read level (CR) is output as normal data. On the other hand, if it is determined that the value is equal to or greater than the specified value, the read operation is repeated with the read level (CR) lowered by a certain value (x) (S36).

上記第3の実施形態によれば、読み出しレベル(CR)と(CR−x)間に存在するセルの数を計数するとともに、読み出しレベル(CR)と(CR+z)間に存在するセルの数を計数し、(CR−x以上、CR以下のセルの数)/(CR以上、CR+z以下のセルの数)が規定値以下かどうか判別することにより、読み出しレベルを定めている。このため、セルの各レベル(閾値電圧分布)に均等にデータが存在しない場合においても、正確にメモリセルのデータを読み出すことができる。   According to the third embodiment, the number of cells existing between the read levels (CR) and (CR−x) is counted, and the number of cells existing between the read levels (CR) and (CR + z) is calculated. The read level is determined by counting and determining whether (number of cells not less than CR−x and not more than CR) / (number of cells not less than CR and not more than CR + z) is not more than a specified value. For this reason, even when data does not exist evenly at each level (threshold voltage distribution) of the cell, the data of the memory cell can be read accurately.

(第4の実施形態)
図20は、第4の実施形態に係る第1ページの読み出しシーケンスを示している。第4の実施形態は、上記第2、第3の実施形態の変形例であり、図17、図19と同一部分には同一符号を付している。
(Fourth embodiment)
FIG. 20 shows a first page read sequence according to the fourth embodiment. The fourth embodiment is a modification of the second and third embodiments, and the same reference numerals are given to the same parts as those in FIGS. 17 and 19.

図20に示すように、第4の実施形態は、第3の実施形態と同様にして、読み出しレベル(CR)と(CR−x)間に存在するセルの数を計数するとともに、読み出しレベル(CR)と(CR+z)間に存在するセルの数を計数し、(CR−x以上、CR以下のセルの数)/(CR以上、CR+z以下のセルの数)が規定値以下かどうか判別する(ステップS31〜S34−1)。   As shown in FIG. 20, the fourth embodiment counts the number of cells existing between read levels (CR) and (CR-x) and reads the read level ( The number of cells existing between (CR) and (CR + z) is counted, and it is determined whether (number of cells not less than CR-x and not more than CR) / (number of cells not less than CR and not more than CR + z) is not more than a specified value. (Steps S31 to S34-1).

この結果、規定値以下ではない場合、第2の実施形態と同様にして、読み出しレベル(CR+y)でデータを読み出し、(CR−x以上、CR以下のセル)<(CR以上、CR+y以下のセル)の条件を満足するかどうか判別する(ステップS42,S43)。この判別の結果、条件を満足する場合、読み出しレベルを下げて読み出す(ステップS31又はS32へ移行)。また、判別の結果条件を満足しない場合、読み出しレベルを上げて読み出す(ステップS44を経てS31又はS32−1へ移行)。   As a result, if it is not less than the specified value, data is read at the read level (CR + y) as in the second embodiment, and (cells of CR−x or more and CR or less) <(cells of CR or more and CR + y or less) ) Is satisfied (steps S42 and S43). If the condition is satisfied as a result of this determination, the read level is lowered and read (step S31 or S32). Further, if the determination result condition is not satisfied, the read level is increased and read (step S44 to S31 or S32-1).

第4の実施形態によれば、読み出しレベルが隣接する両閾値電圧分布のうち、低い側にある場合で、さらに、閾値電圧分布の割合が異なる場合においても、メモリセルのデータを確実に読み出すことができる。   According to the fourth embodiment, even when the read level is on the lower side of the two adjacent threshold voltage distributions and the ratio of the threshold voltage distributions is different, the data in the memory cell is reliably read out. Can do.

尚、第1乃至第4の実施形態において、計数値や、計数値の比と規定値とを比較した後、読み出しレベルを、判断時に使用した(x)又は(y)と同じレベルだけ変更して再度読み出しを実行していた。しかし、これに限定されるものではない。   In the first to fourth embodiments, after comparing the count value or the ratio of the count value with the specified value, the read level is changed by the same level as (x) or (y) used in the determination. And read again. However, it is not limited to this.

図21は、第1乃至第4の実施形態の変形例を示すものであり、第4の実施形態を例として示している。この変形例の場合、図21のステップS44−1、S44−2に示すように、読み出しレベルCRを設定して再読出しされる。すなわち、ステップS44−1において、読み出しレベルCRはCR+αに設定され、ステップS44−2において、読み出しレベルCRは、CR−αに設定される。このαの値は、例えばx以下の値であり、再読み出し毎に小さく設定される。   FIG. 21 shows a modification of the first to fourth embodiments, and shows the fourth embodiment as an example. In the case of this modification, as shown in steps S44-1 and S44-2 in FIG. 21, the read level CR is set and read again. That is, in step S44-1, the read level CR is set to CR + α, and in step S44-2, the read level CR is set to CR−α. The value of α is, for example, a value equal to or smaller than x, and is set to be small every time rereading is performed.

このように、読み出しレベルCRに加算又は減算する値、即ちαの値を徐々に小さくして再読み出し動作を繰り返すことにより、最適な読み出しレベルを設定することが可能である。しかし、この例の場合も、繰り返し再読み出しを行なった際、収束しない場合がある。このような場合は、繰り返し回数に最大値を設定し、再読み出し回数が最大値に達した場合、終了するようにすればよい。   As described above, it is possible to set an optimum read level by repeating the re-read operation by gradually decreasing the value to be added to or subtracted from the read level CR, that is, the value of α. However, even in this example, there are cases where convergence does not occur when re-reading is performed repeatedly. In such a case, a maximum value may be set for the number of repetitions, and the process may be terminated when the number of rereads reaches the maximum value.

また、第2乃至第4の実施形態においても、上記第1の実施形態と同様に、セル数の計数、及び計数値と基準値の比較はホスト11に限定されるものではなく、例えば制御信号及び制御電圧発生回路7により行なうことも可能である。   Also in the second to fourth embodiments, as in the first embodiment, the number of cells and the comparison between the count value and the reference value are not limited to the host 11. For example, the control signal The control voltage generation circuit 7 can also be used.

(第5の実施形態)
図22は、第1の実施形態の第1の変形例を示しており、図15と同一部分には同一符号を付している。
(Fifth embodiment)
FIG. 22 shows a first modification of the first embodiment, and the same components as those in FIG. 15 are denoted by the same reference numerals.

上記第1の実施形態は、読み出しレベル(CR)で読み出したデータと、読み出しレベル(CR−x)で読み出したデータとのXORをSDCからホスト11に出力し、データ“1”の数を計数した。しかし、1ビット〜数ビットずつ出力し、計数するため、時間が掛かるという問題がある。図8に示すデータ記憶回路10のPDCがデータ“0”をラッチしている場合、ノードN1bがハイレベルとなっているため、信号CHK2n、及び信号CHK1をハイレベルとすると、配線COMiの電位が下がる。配線COMiは、全てのデータ記憶回路10に接続されている。このため、ノードN1bがハイレベルとなっているデータ記憶回路10の数に応じて電流が流れる。したがって、配線COMiに接続されている電流をモニタすることにより、読み出しレベル(CR)での読み出し結果と、読み出しレベル(CR−x)での読み出し結果とをXORしたことにより得られるデータ“1”の数を検出することができる。   In the first embodiment, the XOR between the data read at the read level (CR) and the data read at the read level (CR-x) is output from the SDC to the host 11 and the number of data “1” is counted. did. However, there is a problem that it takes time to output and count one bit to several bits at a time. When the PDC of the data storage circuit 10 illustrated in FIG. 8 latches data “0”, the node N1b is at a high level. Therefore, when the signal CHK2n and the signal CHK1 are at a high level, the potential of the wiring COMi is Go down. The wiring COMi is connected to all the data storage circuits 10. Therefore, a current flows according to the number of data storage circuits 10 in which the node N1b is at a high level. Therefore, by monitoring the current connected to the wiring COMi, the data “1” obtained by XORing the read result at the read level (CR) and the read result at the read level (CR−x). Can be detected.

すなわち、図22に示すように、ステップS33−1において、XORの結果をPDCに転送した後、PDCのデータを反転する(S33−3)。この後、配線COMiの電流をモニタする(S33−4)。この結果、配線COMiの電流値が規定値以下である場合、読み出しレベル(CR)で読んだデータがSDCにラッチされているため、SDCのデータを出力する(S35−1)。一方、配線COMiの電流が規定値以下ではない場合、読み出しレベルCRを(x)だけ下げ(S36)、再度読み出し動作が実行される。   That is, as shown in FIG. 22, in step S33-1, after the result of XOR is transferred to the PDC, the data in the PDC is inverted (S33-3). Thereafter, the current of the wiring COMi is monitored (S33-4). As a result, when the current value of the wiring COMi is equal to or less than the specified value, the data read at the read level (CR) is latched by the SDC, and therefore the SDC data is output (S35-1). On the other hand, when the current of the wiring COMi is not less than the specified value, the read level CR is lowered by (x) (S36), and the read operation is executed again.

上記構成によっても第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。しかも、ホスト11は、配線COMiの電流値を規定値と比較するだけで、データ記憶回路10から供給されるXORされたデータ“1”の数を計数する必要がないため、判定動作を高速化することが可能である。   The same effect as that of the first embodiment can also be obtained by the above configuration. In addition, the host 11 merely compares the current value of the wiring COMi with the specified value, and does not need to count the number of XORed data “1” supplied from the data storage circuit 10, thereby speeding up the determination operation. Is possible.

上記説明は、第1の実施形態を変形して示したが、第2乃至第4の実施形態についても同様に変形することが可能である。   In the above description, the first embodiment is modified. However, the second to fourth embodiments can be similarly modified.

(第6の実施形態)
図23は、第2ページの読み出しシーケンスを示している。第2ページの読み出しは、図9(b)に示すように、読み出しレベルとして選択ワード線に電位(BR)又は(DR)が供給される。これら読み出しレベル(BR)(DR)での読み出し時に、第1ページの読み出し動作において検出された読み出しレベルCRの補正値に応じて読み出しレベル(BR)(DR)が補正される。
(Sixth embodiment)
FIG. 23 shows a second page read sequence. In reading the second page, as shown in FIG. 9B, a potential (BR) or (DR) is supplied to the selected word line as a read level. At the time of reading at these read levels (BR) (DR), the read level (BR) (DR) is corrected according to the correction value of the read level CR detected in the first page read operation.

すなわち、第2ページのデータ“2”“3”“4”は、同時に書き込まれている。このため、これらデータの閾値電圧分布の間隔はほぼ等しい。したがって、第1ページの読み出しにおいて、検出された読み出しレベル(CR)の補正値を、読み出しレベル(BR)(DR)に付加することにより、読み出しレベル(BR)(DR)を最適に設定することができる。   That is, the data “2”, “3”, and “4” of the second page are written simultaneously. For this reason, the intervals of the threshold voltage distribution of these data are almost equal. Therefore, in the reading of the first page, the read level (BR) (DR) is optimally set by adding the correction value of the detected read level (CR) to the read level (BR) (DR). Can do.

補正値は、次のように設定される。例えば第1ページの読み出しにおいて、読み出しレベルCRにより読み出されたデータが出力されている場合、補正値は“0”であり、読み出しレベルCR−xにより読み出されたデータが出力されている場合、補正値は“−x”となる。   The correction value is set as follows. For example, in the case of reading the first page, when the data read at the read level CR is output, the correction value is “0”, and the data read at the read level CR-x is output The correction value is “−x”.

図23に示す第2ページの読み出しにおいて、先ず、読み出しレベル(DR)+補正値により、選択されたワード線に接続されている複数のメモリセルからデータが読み出され、これらデータは、対応するデータ記憶回路のPDCとDDC0にラッチされる(S51)。この後、読み出しレベル(BR)+補正値により、選択されたワード線に接続されている複数のメモリセルからデータが読み出され、これらデータは、対応するデータ記憶回路のPDCとDDC0にラッチされる(S52)。次いで、PDCのデータがSDCにコピーされ、外部に出力される(S53)。   In the reading of the second page shown in FIG. 23, first, data is read from a plurality of memory cells connected to the selected word line by the read level (DR) + correction value, and these data correspond to each other. It is latched by PDC and DDC0 of the data storage circuit (S51). Thereafter, data is read from a plurality of memory cells connected to the selected word line by the read level (BR) + correction value, and these data are latched by the PDC and DDC0 of the corresponding data storage circuit. (S52). Next, the PDC data is copied to the SDC and output to the outside (S53).

第6の実施形態によれば、第1ページの読み出し動作で求めた補正値を、第2ページの読み出し動作で使用する読み出しレベル(BR)(DR)に付加している。このため、第2ページのデータを最適な読み出しレベルで読み出すことができる。しかも、第1ページの読み出し動作のように、最適な読み出しレベルを検出する必要がない。したがって、第2ページの読み出し動作の遅延を防止できている。   According to the sixth embodiment, the correction value obtained in the first page read operation is added to the read level (BR) (DR) used in the second page read operation. For this reason, the data of the second page can be read at the optimum read level. In addition, it is not necessary to detect the optimum read level as in the first page read operation. Therefore, the delay of the read operation for the second page can be prevented.

無論、第2ページの読み出しシーケンスも第1ページの読み出しシーケンスと同様に、読み出しレベル(BR)(DR)のそれぞれにおいて、補正値を求めて最適な読み出しレベルを検出し、この検出した読み出しレベルによりデータを読み出すことも可能である。   Of course, the read sequence of the second page is the same as the read sequence of the first page, and the optimum read level is detected by obtaining the correction value at each of the read levels (BR) and (DR). It is also possible to read data.

また、同一ブロックは同時に書き込みが行われるように制御すると、補正値は近い値となる場合がある。このような場合、ワード線WL0の読み出しで求めた補正値を同一ブロック内の他のワード線WL1〜WL31の読み出しで使用することも可能である。このようにすることで、読み出し速度が低下することを防止できる。   In addition, if the same block is controlled to be written at the same time, the correction value may be close. In such a case, the correction value obtained by reading the word line WL0 can be used for reading the other word lines WL1 to WL31 in the same block. By doing in this way, it can prevent that reading speed falls.

(第7の実施形態)
上記第1乃至第6の実施形態は、読み出し動作について説明した。これに対して、第7の実施形態は、プログラム動作の改良について説明する。
(Seventh embodiment)
In the first to sixth embodiments, the read operation has been described. In contrast, the seventh embodiment describes an improvement in program operation.

書き込み時間の増大を抑えつつ、書き込み後の閾値電圧分布幅を狭める方法としてQPW(Quick Pass Write)方式が考案されている。QPW方式は、本来のベリファイレベルより低いレベルを超えたセルに対して、次回以降の書き込み時、ビット線に中間電位を与え、書き込みの強さを弱めることで、閾値電圧の変動を少なくし、閾値電圧分布を狭めることができる。   A QPW (Quick Pass Write) method has been devised as a method of narrowing the threshold voltage distribution width after writing while suppressing an increase in writing time. In the QPW method, an intermediate potential is applied to the bit line at the time of writing after the next time for a cell exceeding a level lower than the original verify level, and the fluctuation of the threshold voltage is reduced by reducing the writing strength. The threshold voltage distribution can be narrowed.

図24、図25は、一般的は、QPW方式を概略的に示している。このQPW方式において、上述したプログラム動作と同様に、データを各データ記憶回路10にロードした後、プログラム動作が行なわれる(S51、S52)。各レベルのベリファイは、ワード線電位を本来のベリファイレベルより低いレベル(AVL,BVL,CVL)に設定して第1回目のベリファイ動作を行う(S53,S54,S55)。このベリファイの結果、レベル(AVL,BVL,CVL)に達していない場合、プログラム電圧Vpgmが一定電圧増加され、再度プログラム及びベリファイが行われる(S56,S57,S52)。   24 and 25 generally show a QPW scheme schematically. In this QPW method, similarly to the above-described program operation, after the data is loaded into each data storage circuit 10, the program operation is performed (S51, S52). In verifying each level, the first verify operation is performed by setting the word line potential to a level (AVL, BVL, CVL) lower than the original verify level (S53, S54, S55). As a result of the verification, if the level (AVL, BVL, CVL) has not been reached, the program voltage Vpgm is increased by a certain voltage, and the program and verify are performed again (S56, S57, S52).

一方、メモリセルの閾値電圧が本来のベリファイレベルより低いレベル(AVL,BVL,CVL)に達している場合、次回の書き込みでは、ビット線に中間電位を供給するなどして、セルのチャネルと制御ゲートとの電位差を小さくして書き込みを弱め、セルの閾値電圧の変化を少なくし、本来のベリファイレベル(AV,BV,CV)に達するまで、書き込みとベリファイ動作を繰り返す。   On the other hand, if the threshold voltage of the memory cell has reached a level (AVL, BVL, CVL) lower than the original verify level, the cell channel and control are performed by supplying an intermediate potential to the bit line in the next write. The potential difference with the gate is reduced to weaken the writing, the change in the threshold voltage of the cell is reduced, and the writing and verifying operations are repeated until the original verify level (AV, BV, CV) is reached.

このように、一般にQPW方式は、本来の書き込みベリファイレベルより低いレベルを用いたベリファイと、本来の書き込みベリファイレベルを用いたベリファイとからなる2回のベリファイを必要とするため、ベリファイ時間が2倍又は2倍近く増大する問題がある。   As described above, the QPW method generally requires two verifications, ie, verification using a level lower than the original write verification level and verification using the original write verification level, so the verification time is doubled. Or there is a problem of increasing nearly twice.

図25は、上記QPW方式により、レベル“C”を書き込む場合における、セルに印加されるプログラムパルス電圧と、このプログラムパルス電圧を印加した後における閾値電圧の変化を示している。図25から明らかなように、セルの閾値電圧が低めのベリファイレベルCVLを超えた後、プログラムパルス電圧の増分を低減し、書き込みを弱めている。このため、セルの閾値電圧の変化が少なくなっていることが分かる。   FIG. 25 shows the program pulse voltage applied to the cell and the change in the threshold voltage after the program pulse voltage is applied when level “C” is written by the QPW method. As apparent from FIG. 25, after the threshold voltage of the cell exceeds the lower verify level CVL, the increment of the program pulse voltage is reduced and the writing is weakened. For this reason, it turns out that the change of the threshold voltage of a cell has decreased.

図26は、第7の実施形態のプログラムシーケンスを示し、図27は、レベル“C”に書き込んでいるセルの各プログラムパルス印加後の閾値電圧の変化を示している。図26において、図24と同一部分には同一符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。第7の実施形態は、ベリファイレベル(AV,BV,CV)を用いて、3つの閾値電圧を同時に書き込む。   FIG. 26 shows a program sequence of the seventh embodiment, and FIG. 27 shows a change in threshold voltage after application of each program pulse in a cell written at level “C”. In FIG. 26, the same parts as those in FIG. 24 are denoted by the same reference numerals, and only different parts will be described. In the seventh embodiment, three threshold voltages are simultaneously written using verify levels (AV, BV, CV).

図26に示すように、第7の実施形態において、各レベルのベリファイは、本来のベリファイレベル(AV,BV,CV)を用いたベリファイ(S58,S59,S60)のみが実行される。このベリファイにおいて、書き込み対象の閾値電圧に対応したベリファイレベルより1つ下のベリファイレベル(BV)を越えてから、プログラム電圧Vpgmをステップアップしながら書き込みを行い、この書き込みが例えば3回目を越えた場合、次のプログラム以降において、ビット線に中間電位を供給するなどして書き込みを弱める(S71)。この状態において、レベルCVによりベリファイする(S59)。この結果、セルの閾値電圧がレベルCVに達しない場合、PDCはローレベルである(S56)。このため、プログラム電圧をステップアップし(S57)、再度、弱い書き込みを行なう(71)。この動作を全てのPDCがハイレベルとなるまで繰り返す。   As shown in FIG. 26, in the seventh embodiment, only the verifications (S58, S59, S60) using the original verification levels (AV, BV, CV) are executed. In this verification, writing is performed while stepping up the program voltage Vpgm after exceeding the verify level (BV) that is one level lower than the verify level corresponding to the threshold voltage to be written, and this writing has exceeded the third time, for example. In this case, after the next program, writing is weakened by supplying an intermediate potential to the bit line (S71). In this state, verification is performed using the level CV (S59). As a result, when the threshold voltage of the cell does not reach the level CV, the PDC is at the low level (S56). Therefore, the program voltage is stepped up (S57), and weak writing is performed again (71). This operation is repeated until all PDCs become high level.

尚、この動作において、レベルCVをベリファイしているとき、2つ下のベリファイレベル(AV)への書込みが終了している場合、このベリファイ動作は、スキップできる。また、一番下のベリファイレベル(AV)のベリファイの場合、これより下にレベルが無い。このため、図26のステップS58において、例えばレベルAVによるベリファイは、図24に示すように、低めのベリファイレベルでのベリファイ(AVL)と、本来のベリファイレベルでのベリファイ(AV)との2回行ってもよい。   In this operation, when the level CV is verified, if the writing to the next lower verify level (AV) has been completed, this verify operation can be skipped. In the case of verify at the lowest verify level (AV), there is no level below this. Therefore, in step S58 of FIG. 26, for example, verification at level AV is performed twice, as shown in FIG. 24, verification at a lower verification level (AVL) and verification at the original verification level (AV). You may go.

図27に示すように、第7の実施形態において、レベル“C”に書き込んでいるセルは、レベル“B”のベリファイレベルBV(レベル“C”より1つ下のベリファイレベル)を超えた後、n回目、例えば3回目の書き込み以降(図示書き込み回数9回目以降)、ビット線に中間電位を印加するなどして、書き込みを弱めている。したがって、閾値電圧の変化を少なくなる。   As shown in FIG. 27, in the seventh embodiment, a cell written to the level “C” exceeds the verify level BV of the level “B” (the verify level one level lower than the level “C”). The writing is weakened by applying an intermediate potential to the bit line after the nth writing, for example, after the third writing (after the 9th writing in the figure). Therefore, the change in threshold voltage is reduced.

図27に示すように、第7の実施形態において、レベル“C”に書き込んでいるセルは、レベル“B”のベリファイレベルBV(レベル“C”より1つ下のベリファイレベル)を超えた後、n回目、例えば3回目の書き込み以降(図示書き込み回数9回目以降)、ビット線に中間電位を印加するなどして、書き込みを弱めている。したがって、閾値電圧の変化少なくなる。
As shown in FIG. 27, in the seventh embodiment, a cell written to the level “C” exceeds the verify level BV of the level “B” (the verify level one level lower than the level “C”). The writing is weakened by applying an intermediate potential to the bit line after the nth writing, for example, after the third writing (after the 9th writing in the figure). Therefore, the change in threshold voltage is reduced.

尚、第7の実施形態において、n=3回目の書き込み以降としたが、これに限定されるものではなく、nの値は、評価により最適な回数に決めればよい。   In the seventh embodiment, n = after the third writing, but the present invention is not limited to this, and the value of n may be determined as an optimum number by evaluation.

(第8の実施形態)
図28は、第8の実施形態に係るプログラムシーケンスを示し、図29は、レベル“C”に書き込んでいるセルの各プログラムパルス印加後の閾値電圧の変化を示している。第8の実施形態は、第7の実施形態を変形したものであり、図28において、図26と同一部分には同一符号を付している。
(Eighth embodiment)
FIG. 28 shows a program sequence according to the eighth embodiment, and FIG. 29 shows a change in threshold voltage after application of each program pulse in a cell written at level “C”. The eighth embodiment is a modification of the seventh embodiment. In FIG. 28, the same parts as those in FIG.

第7の実施形態は、書き込み対象のベリファイレベルより1レベル下のベリファイレベルを超えた後、n回目の書き込み以降、書き込みを弱めた。これに対して、第8の実施形態は、図28、ステップ81に示すように、書き込み対象のベリファイレベルより2つ下のベリファイレベルを超えてから、書き込み対象のベリファイレベルより1つ下のベリファイレベルに達するまでの書き込み回数k回(ここでは3回)を計数し、1つ下のベリファイレベルを超えてからh回目(h=k±α、α:補正値)の書き込みより、ビット線に中間電位を印加するなどして、書き込みを弱め、閾値電圧の変動を少なくしている。回数“h”は、例えばα=0とするとhも3回
すなわち、図29に示すように、レベル“C”に書き込む場合、ベリファイレベルAVを超えてから、ベリファイレベルBVに達するまでの書き込み回数を計数する。この計数は、書き込んでいるセルそれぞれについて集計を行う場合、それぞれのビット線に接続されているデータ記憶回路内に数をカウントする回路を設け、この回路により行う。また、同時に書き込んでいるセルの平均値を求める場合は、例えば制御信号及び制御電圧発生回路7にカウンタを設け、このカウンタにより例えばプログラム電圧Vpgmのステップアップ回数を計数すればよい。このカウンタの計数値が“k”=3である場合において、“α”を例えば“0”とした場合、ベリファイレベルBVから、“h”=3回目の書き込みより、ビット線に中間電位を供給するなどして書き込みを弱める。
In the seventh embodiment, after the verify level that is one level lower than the verify level to be written is exceeded, the writing is weakened after the n-th writing. On the other hand, in the eighth embodiment, as shown in Step 81 of FIG. 28, after the verify level that is two levels below the verify level to be written is exceeded, the verify level that is one level lower than the verify level to be written is set. The number of times of writing until reaching the level is counted k times (here, 3 times), and the bit line is read from the hth time (h = k ± α, α: correction value) after exceeding the next verify level. By applying an intermediate potential, etc., writing is weakened and fluctuations in threshold voltage are reduced. The number of times “h” is, for example, α = 0, and h is also 3 times. That is, as shown in FIG. 29, when writing to level “C”, the number of times of writing from exceeding the verify level AV to reaching the verify level BV Count. When counting is performed for each cell in which writing is performed, a circuit for counting the number is provided in the data storage circuit connected to each bit line, and this circuit is used. In addition, when obtaining the average value of simultaneously written cells, for example, a counter is provided in the control signal and control voltage generation circuit 7, and for example, the number of step-ups of the program voltage Vpgm may be counted by this counter. When the count value of this counter is “k” = 3 and “α” is set to “0”, for example, an intermediate potential is supplied to the bit line from the verify level BV by “h” = third write. To weaken the writing.

回数“h”は、計数値“k”に補正値“α”を加えた値とした。しかし、通常、メモリセルに記憶される各閾値電圧間のマージンは、高いレベルほど、データリテンションを向上させるためマージンを多く必要とする。すなわち、(BV−AV)≦(CV−BV)となっている。このため、回数“h”は、計数値“k”は、ほぼ同じ値でよい。   The number of times “h” is a value obtained by adding the correction value “α” to the count value “k”. However, normally, the higher the level of the margin between the threshold voltages stored in the memory cell, the more margin is required to improve data retention. That is, (BV-AV) ≦ (CV-BV). For this reason, the number of times “h” may be substantially the same as the count value “k”.

上記第8の実施形態によっても、第7の実施形態と同様の効果を得ることができる。しかも、第8の実施形態によれば、書き込みの速いセルや遅いセルがある場合においても、各閾値分布を正確に書き込むことができる。   According to the eighth embodiment, the same effect as that of the seventh embodiment can be obtained. Moreover, according to the eighth embodiment, each threshold distribution can be written accurately even when there are fast writing cells and slow writing cells.

(第9の実施形態)
図30(a)は、1セルに1ビットを記憶する2値での閾値電圧分布、図30(b)は、1セルに4ビットを記憶する16値での閾値電圧分布を示している。16値は、1セルに4ビットを記憶できるメリットがある。しかし、各閾値電圧分布を狭く書き込まなくてはならない。このため、僅かずつ書き込みとベリファイ動作を繰り返す必要があり、書き込み速度が非常に遅くなる。また、図30(a)(b)において、実線で示す閾値電圧分布は、書き込み直後の状態を示し、破線で示す閾値電圧分布は、長期間放置した場合における状態示している。このように、長時間放置された場合、閾値電圧分布が広がるため、データリテンションマージン(閾値電圧分布間のマージン)が少ない。
(Ninth embodiment)
FIG. 30A shows a binary threshold voltage distribution storing 1 bit in one cell, and FIG. 30B shows a 16 threshold voltage distribution storing 4 bits in one cell. The 16-value has an advantage that 4 bits can be stored in one cell. However, each threshold voltage distribution must be written narrowly. For this reason, it is necessary to repeat writing and verifying operations little by little, and the writing speed becomes very slow. In FIGS. 30A and 30B, a threshold voltage distribution indicated by a solid line indicates a state immediately after writing, and a threshold voltage distribution indicated by a broken line indicates a state when left for a long period of time. As described above, when left unattended for a long time, the threshold voltage distribution is widened, so that the data retention margin (margin between threshold voltage distributions) is small.

図31は、NAND型フラッシュメモリの書き込み/消去回数と、必要なデータリテンションマージンの関係を示している。図31から明らかなように、NAND型フラッシュメモリは、書き込み/消去の増加に伴い必要なデータリテンションマージンが増大する。したがって、2値は書き込み/消去回数を100,000回、16値は書き込み/消去回数を1,000回に抑えると、必要なデータリテンションマージンが少なくて済むため、書き込み/消去回数を抑える仕様とされている。   FIG. 31 shows the relationship between the number of times of writing / erasing of the NAND flash memory and the necessary data retention margin. As is apparent from FIG. 31, in the NAND flash memory, a necessary data retention margin increases with an increase in writing / erasing. Therefore, if the binary value is 100,000 times of write / erase and the 16 value is 1,000 times of write / erase, the required data retention margin can be reduced. Has been.

図32は、第9の実施形態に係るNAND型フラッシュメモリを概略的に示している。このNAND型フラッシュメモリのメモリセルアレイ1(図2のメモリセルアレイ1に対応する)は、消去単位である複数のブロックBLK0〜BLK4095を含んでいる。第9の実施形態は、これらブロックのうち、破線で囲まれた第1の領域91に含まれるブロックを、2値データを記憶用として使用し、破線で囲まれた第2の領域92に含まれるブロックを、16値データを記憶用として使用する。例えばデータを高速に書き込む必要がある場合、又は書き込み/消去を多く繰り返すデータは、第1の領域91に含まれる2値データ用のブロックに書き込む。また、例えば高速書き込みが要求されず、書き込み/消去回数が少ないデータは第2の領域92に書き込むように制御する。この書き込み領域の選択制御は、例えばホスト11により行なわれる。すなわち、ホスト11は、例えばデータの書き換え毎に更新されるシステム情報のように、頻繁に書き換えられるデータを第1の領域91内に書き込み、その他のデータを第2の領域92に書き込む。   FIG. 32 schematically shows a NAND flash memory according to the ninth embodiment. The memory cell array 1 of the NAND flash memory (corresponding to the memory cell array 1 in FIG. 2) includes a plurality of blocks BLK0 to BLK4095 which are erase units. In the ninth embodiment, among these blocks, a block included in the first area 91 surrounded by a broken line is used for storing binary data and included in a second area 92 surrounded by a broken line. This block is used for storing 16-value data. For example, when it is necessary to write data at high speed, or data that is frequently written / erased is written in a binary data block included in the first area 91. Further, for example, control is performed so that data that does not require high-speed writing and has a small number of times of writing / erasing is written in the second area 92. This write area selection control is performed by, for example, the host 11. That is, the host 11 writes frequently rewritten data in the first area 91 and writes other data in the second area 92, such as system information updated every time data is rewritten.

第9の実施形態によれば、メモリセルアレイ1を第1の領域91、第2の領域92に分け、第1の領域91に含まれる複数のブロックを2値データ記憶用のブロックとして使用し、第2の領域92に含まれる複数のブロックを16値データ記憶用のブロックとして使用している。このため、データリテンションマージンの劣化、及び書き込み速度の低下を防止することが可能である。   According to the ninth embodiment, the memory cell array 1 is divided into a first area 91 and a second area 92, and a plurality of blocks included in the first area 91 are used as binary data storage blocks. A plurality of blocks included in the second area 92 are used as 16-value data storage blocks. For this reason, it is possible to prevent the deterioration of the data retention margin and the decrease of the writing speed.

図33は、図30(b)に示す1セルに16値を記憶する場合における書き込みシーケンスを示している。この場合、1回の書き込み後、16回のベリファイ動作を行う(S81)。この書き込み、及びベリファイ動作は、同時に書き込んでいるセルが全てベリファイをパスするまで繰り返される。書き込むべきレベルに書き込むセルが無い場合、このベリファイをスキップすることが可能である。   FIG. 33 shows a write sequence when 16 values are stored in one cell shown in FIG. In this case, after one write operation, 16 verify operations are performed (S81). This write and verify operation is repeated until all the cells that are simultaneously written pass the verify. If there is no cell to be written at the level to be written, this verification can be skipped.

一方、ダイソートテストは、一番低い閾値電圧と、一番高い閾値電圧のデータだけを評価することで足りる場合がある。図34は、ダイソートテスト時における書き込み動作を示している。この場合、先ず、外部よりテストコマンドを入力する(S91)。このテストコマンドに応じて、例えば、レベル“0”、レベル“1”、レベル“F”のみ、又はレベル“1”、レベル“F”のみ、ベリファイが実行される(S92)。このようにすることにより、テスト時間を短縮することが可能である。   On the other hand, the die sort test may be sufficient to evaluate only the data with the lowest threshold voltage and the highest threshold voltage. FIG. 34 shows a write operation during the die sort test. In this case, first, a test command is input from the outside (S91). In response to this test command, for example, verify is executed only for level “0”, level “1”, level “F”, or only level “1” and level “F” (S92). By doing so, it is possible to shorten the test time.

尚、テスト時は、レベル“0”、レベル“1”、レベル“F”のみ、又はレベル“1”、レベル“F”のみ、ベリファイを行うことを示したが、テストコマンド入力により、複数レベルのベリファイの内、任意の特定のレベルのみ又は、任意の特定の数レベルのみ行うようにすることも可能である。   In the test, it is shown that the verification is performed only for level “0”, level “1”, level “F”, or only level “1” and level “F”. It is also possible to perform only any specific level or any specific number of levels of verification.

(第10の実施形態)
図35は、NAND型フラッシュメモリを音楽データや画像データなどマルチメディアデータの記憶再生機に用いた場合を示している。この記憶再生機100は、例えばパーソナルコンピュータや携帯電話機であり、インターネット接続手段や無線などの通信手段101、NAND型フラッシュメモリ102、再生回路103、及び制御部104を有している。近時、このような記憶再生機100を用いて、データサーバ110から音楽データ、又は画像データを購入することが可能とされている。すなわち、ユーザは音楽データ、又は画像データを購入する場合、記憶再生機100のインターネットや無線などの通信手段を介してデータサーバ110にアクセスし、音楽データや画像データの購入要求をする。この要求に応じて、データサーバ110に蓄えられているデータが、インターネットなどの通信手段を介して記憶再生機100にダウンロードされる。記憶再生機100にダウンロードされたデータは、NAND型フラッシュメモリ102に記憶される。
(Tenth embodiment)
FIG. 35 shows a case where the NAND flash memory is used as a storage / reproduction device for multimedia data such as music data and image data. The storage / reproduction device 100 is, for example, a personal computer or a mobile phone, and includes a communication unit 101 such as an Internet connection unit or a radio, a NAND flash memory 102, a reproduction circuit 103, and a control unit 104. Recently, it is possible to purchase music data or image data from the data server 110 using such a storage / reproduction device 100. That is, when purchasing music data or image data, the user accesses the data server 110 via the Internet or wireless communication means of the storage / reproduction device 100 and makes a purchase request for music data or image data. In response to this request, the data stored in the data server 110 is downloaded to the storage / reproduction device 100 via communication means such as the Internet. The data downloaded to the storage / reproduction device 100 is stored in the NAND flash memory 102.

ところで、音楽データ、又は画像データは非常にデータ量が大きい場合がある。このため、NAND型フラッシュメモリ102への書き込みに時間がかかることがある。しかも、NAND型フラッシュメモリ102が、例えば1セルに16値データを記憶する場合、書き込み速度が遅いため、大量のデータを書き込むためにさらに長時間を要するという問題を有している。   By the way, music data or image data may have a very large data amount. For this reason, it may take time to write to the NAND flash memory 102. Moreover, when the NAND flash memory 102 stores, for example, 16-value data in one cell, there is a problem that it takes a long time to write a large amount of data because the writing speed is slow.

図36、図37は、第10の実施形態に係わり、音楽データや画像データを再生しながらダウンロードする方法を示している。   FIG. 36 and FIG. 37 relate to the tenth embodiment and show a method for downloading music data and image data while reproducing them.

記録再生機100を用いて、NAND型フラッシュメモリ102に記憶されている音楽データ又は画像データを再生する場合、記録再生機100の制御部104は、NAND型フラッシュメモリ102に再生すべき音楽データ又は画像データがあるかどうかを検索する(S100)。データがある場合は、そのデータが再生回路103により再生される(S101)。   When reproducing music data or image data stored in the NAND flash memory 102 using the recording / reproducing device 100, the control unit 104 of the recording / reproducing device 100 displays the music data to be reproduced in the NAND flash memory 102 or Whether there is image data is searched (S100). If there is data, the data is reproduced by the reproduction circuit 103 (S101).

一方、NAND型フラッシュメモリ102に再生すべき音楽データ又は画像データが無い場合、制御部104は、NAND型フラッシュメモリ102に購入権利データがあるかどうかを検索する(S102)。この結果、購入権利データが無い場合、ユーザにデータの購入を希望するかどうかの入力を促し(S103)、購入を希望する場合、インターネット、無線などの通信手段101を介してデータサーバ110にアクセスし、購入を希望する音楽データ、又は画像データの購入要求を送信する(S104)。データサーバ110により購入要求が認められた場合、制御部104は、データサーバ110より購入権利データをダウンロードし(S105)、このダウンロードした購入権利データをNAND型フラッシュメモリ102に記憶する(S106)。すなわち、このとき、データ量の多い音楽データや画像データはダウンロードせず、少量データからなる購入権利データのみをダウンロードする。このため、購入権利データのダウンロード、及びNAND型フラッシュメモリ102への記憶に要する時間を短縮できる。   On the other hand, when there is no music data or image data to be reproduced in the NAND flash memory 102, the control unit 104 searches whether there is purchase right data in the NAND flash memory 102 (S102). As a result, if there is no purchase right data, the user is prompted to input whether or not to purchase the data (S103). If purchase is desired, the data server 110 is accessed via the communication means 101 such as the Internet or wireless. Then, a purchase request for music data or image data desired to be purchased is transmitted (S104). When the purchase request is approved by the data server 110, the control unit 104 downloads the purchase right data from the data server 110 (S105), and stores the downloaded purchase right data in the NAND flash memory 102 (S106). That is, at this time, music data and image data having a large amount of data are not downloaded, but only purchase right data consisting of a small amount of data is downloaded. For this reason, the time required for downloading the purchase right data and storing it in the NAND flash memory 102 can be shortened.

この後、ユーザが音楽データ又は画像データを再生する時、前記ステップS100を経由してステップS102において購入権利データがあるかどうかが判別される。この場合、NAND型フラッシュメモリ102に購入権利データが記憶されているため、制御部104は、通信手段101を介して、データサーバ110にアクセスし、購入権利データに対応する音楽データ、又は画像データをダウンロードする(S107)。このダウンロードしたデータをNAND型フラッシュメモリ102に記憶するとともに、再生する(S108)。データの再生時間は、データをNAND型フラッシュメモリ102に書き込む速度に比べて格段に長いため、ダウンロードしたデータを再生しながら、NAND型フラッシュメモリ102に書き込んでいてもデータの再生に問題はない。   Thereafter, when the user reproduces music data or image data, it is determined whether or not there is purchase right data in step S102 via step S100. In this case, since the purchase right data is stored in the NAND flash memory 102, the control unit 104 accesses the data server 110 via the communication unit 101, and music data or image data corresponding to the purchase right data. Is downloaded (S107). The downloaded data is stored in the NAND flash memory 102 and reproduced (S108). Since the data reproduction time is much longer than the speed at which data is written to the NAND flash memory 102, there is no problem in reproducing data even if the downloaded data is written to the NAND flash memory 102 while being reproduced.

尚、ダウンロードされたデータは、例えば図示せぬバッファ回路に記憶され、このバッファ回路に記憶されたデータが再生されるとともに、NAND型フラッシュメモリ102に書き込まれる。   The downloaded data is stored in, for example, a buffer circuit (not shown), and the data stored in the buffer circuit is reproduced and written into the NAND flash memory 102.

また、破線で示すように、ステップS106の後、即、ステップ107,108を実行することも可能である。   Further, as indicated by a broken line, steps 107 and 108 can be executed immediately after step S106.

上記第10の実施形態によれば、音楽データ、又は画像データを購入する際、先ず、データ量の少ない購入権利データのみをダウンロードし、音楽データ、又は画像データを再生する際、購入権利データに対応する音楽データ、又は画像データを再生しながら、NAND型フラッシュメモリ102に書き込んでいる。このため、データ量の多い音楽データや画像データを、書き込みに要する時間を意識することなくダウンロードすることができる。   According to the tenth embodiment, when purchasing music data or image data, first, only purchase right data with a small amount of data is downloaded, and when music data or image data is played back, The corresponding music data or image data is being written to the NAND flash memory 102 while being reproduced. Therefore, music data and image data having a large amount of data can be downloaded without being aware of the time required for writing.

上記第9、第10の実施形態において、データの読み出しは、上記第1乃至第6の実施形態を利用でき、データの書き込みは、上記第7、第8の実施形態を適用することも可能である。   In the ninth and tenth embodiments, the first to sixth embodiments can be used for reading data, and the seventh and eighth embodiments can be applied to writing data. is there.

尚、上記各実施形態において、メモリセルに書き込むデータは2ビット、4ビットに限定されるものではなく、3ビット或いは、5ビット以上のnビットとすることも可能である。   In each of the above embodiments, data to be written in the memory cell is not limited to 2 bits and 4 bits, but can be 3 bits or n bits of 5 bits or more.

その他、本発明の要旨を変更しない範囲において、種々変形実施可能なことは勿論である。   Of course, various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

1…メモリセルアレイ、7…制御信号及び制御電圧発生回路、10…データ記憶回路、11…ホスト、91,92…第1、第2の領域、100…記憶再生機、101…通信手段、102…NAND型フラッシュメモリ、103…再生回路、104…制御部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Memory cell array, 7 ... Control signal and control voltage generation circuit, 10 ... Data storage circuit, 11 ... Host, 91, 92 ... 1st, 2nd area | region, 100 ... Memory | storage player, 101 ... Communication means, 102 ... NAND flash memory, 103... Reproduction circuit, 104.

Claims (4)

複数のワード線、及び複数ビット線に接続された複数のメモリセルがマトリックス状に配置されたメモリセルアレイと、
前記ワード線、及びビット線の電位を発生する電圧発生回路と、
前記ビット線に接続され、前記メモリセルの書き込みデータ、又は前記メモリセルから読み出されたデータを記憶するデータ記憶回路と、
前記電圧発生回路及びデータ記憶回路を制御する制御部とを具備し、
前記制御部は、消去動作により、前記メモリセルの閾値電圧を第1レベルとし、書き込み及びベリファイ動作を繰り返すことにより、外部より入力される書き込みデータに応じて、前記メモリセルの閾値電圧を第1レベル、第2レベル、…第nレベル(n=2)に設定して、kビットのデータを記憶させ、第hレベル(h≦n)への書き込みセルのうち、第(h−1)レベルを超えているセルに対して、第(h−1)レベルを超えてから、j回(jは自然数)の書き込み動作を計数し、j回目以降の書き込み動作において、書き込み速度を遅くすることを特徴とする半導体記憶装置。
A memory cell array in which a plurality of memory cells connected to a plurality of word lines and a plurality of bit lines are arranged in a matrix;
A voltage generation circuit for generating the potential of the word line and the bit line;
A data storage circuit which is connected to the bit line and stores write data of the memory cell or data read from the memory cell;
A controller for controlling the voltage generation circuit and the data storage circuit,
The control unit sets the threshold voltage of the memory cell to the first level by an erasing operation, and repeats the writing and verifying operation to set the threshold voltage of the memory cell to the first level according to write data input from the outside. Level, second level,..., Nth level (n = 2 k ), k-bit data is stored, and (h−1) th of the cells written to the hth level (h ≦ n) Counting j times (j is a natural number) of write operations after exceeding the (h-1) th level for cells exceeding the level, and slowing down the write speed in the jth and subsequent write operations. A semiconductor memory device.
複数のワード線、及び複数ビット線に接続された複数のメモリセルがマトリックス状に配置されたメモリセルアレイと、
前記ワード線、及びビット線の電位を発生する電圧発生回路と、
前記ビット線に接続され、前記メモリセルの書き込みデータ、又は前記メモリセルから読み出されたデータを記憶するデータ記憶回路と、
前記電圧発生回路及びデータ記憶回路を制御する制御部とを具備し、
前記制御部は、消去動作により、前記メモリセルの閾値電圧を第1レベルとし、書き込み及びベリファイ動作を繰り返すことにより、外部より入力される書き込みデータに応じて、前記メモリセルの閾値電圧を第1レベル、第2レベル、…第nレベル(n=2)に設定して、kビットのデータを記憶させ、第hレベル(h≦n)への書き込みセルのうち、第(h−2)レベルを超えてから、第(h−1)レベルを超えるときまでの書き込み回数i(iは自然数)を計数し、前記第hレベルへの書き込みにおいて、第(h−1)レベルを超えているセルに対して、j(j=i+α)(αは“0”を含む自然数)回目以降の書き込み動作において、書き込み速度を遅くすることを特徴とする半導体記憶装置。
A memory cell array in which a plurality of memory cells connected to a plurality of word lines and a plurality of bit lines are arranged in a matrix;
A voltage generation circuit for generating the potential of the word line and the bit line;
A data storage circuit which is connected to the bit line and stores write data of the memory cell or data read from the memory cell;
A controller for controlling the voltage generation circuit and the data storage circuit,
The control unit sets the threshold voltage of the memory cell to the first level by an erasing operation, and repeats the writing and verifying operation to set the threshold voltage of the memory cell to the first level according to write data input from the outside. Level, second level,..., Nth level (n = 2 k ), k-bit data is stored, and (h−2) th of the cells written to the hth level (h ≦ n) The number of times of writing i (i is a natural number) from when the level is exceeded until when the level exceeds the (h-1) th level is counted, and in the writing to the hth level, the (h-1) th level is exceeded. A semiconductor memory device, wherein a writing speed is slowed down in a writing operation after j (j = i + α) (α is a natural number including “0”) times for a cell.
前記制御部は、前記書き込み動作において、第1レベル、第2レベル、…第nレベル(n=2In the write operation, the control unit performs the first level, the second level,... The nth level (n = 2). k )のn個のレベルについてのベリファイ動作を行い、第1コマンド入力後の前記書き込み動作において、前記n個のレベルの内、h(h<n)個のレベルについてのベリファイ動作のみを行うことを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。) Of n levels, and in the write operation after the input of the first command, only the verify operation for h (h <n) levels among the n levels is performed. The semiconductor memory device according to claim 1. 前記制御部は、前記第1コマンド入力後の前記書き込み動作において、第1レベル又は第nレベルのベリファイ動作のみを行うことを特徴とする請求項3記載の半導体記憶装置。4. The semiconductor memory device according to claim 3, wherein the control unit performs only a first level or nth level verify operation in the write operation after the first command is input.
JP2011233252A 2011-10-24 2011-10-24 Semiconductor memory device Active JP5296175B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011233252A JP5296175B2 (en) 2011-10-24 2011-10-24 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011233252A JP5296175B2 (en) 2011-10-24 2011-10-24 Semiconductor memory device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006209156A Division JP4945187B2 (en) 2006-07-31 2006-07-31 Semiconductor memory device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012048813A JP2012048813A (en) 2012-03-08
JP5296175B2 true JP5296175B2 (en) 2013-09-25

Family

ID=45903491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011233252A Active JP5296175B2 (en) 2011-10-24 2011-10-24 Semiconductor memory device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5296175B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5380506B2 (en) * 2011-09-22 2014-01-08 株式会社東芝 Nonvolatile semiconductor memory device
JP2014225310A (en) 2013-05-16 2014-12-04 株式会社東芝 Nonvolatile semiconductor memory device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10136123A (en) * 1996-10-31 1998-05-22 Hitachi Zosen Corp Music data distribution service system
JP3906545B2 (en) * 1998-02-03 2007-04-18 ソニー株式会社 Nonvolatile semiconductor memory device
JP2000163976A (en) * 1998-11-30 2000-06-16 Sony Corp Nonvolatile semiconductor storage device and its verifying method
JP3905990B2 (en) * 1998-12-25 2007-04-18 株式会社東芝 Storage device and storage method thereof
JP2001044983A (en) * 1999-07-29 2001-02-16 Ntt Docomo Inc Music data distribution system, mobile device and music data receiving adapter
JP3922516B2 (en) * 2000-09-28 2007-05-30 株式会社ルネサステクノロジ Nonvolatile memory and writing method of nonvolatile memory
JP3631463B2 (en) * 2001-12-27 2005-03-23 株式会社東芝 Nonvolatile semiconductor memory device
JP4786171B2 (en) * 2004-12-10 2011-10-05 株式会社東芝 Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012048813A (en) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945187B2 (en) Semiconductor memory device
JP4786171B2 (en) Semiconductor memory device
US8711621B2 (en) Flash multi-level threshold distribution scheme
JP4791912B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and nonvolatile memory system
US7684250B2 (en) Flash memory device with reduced coupling effect among cells and method of driving the same
JP5414550B2 (en) Semiconductor memory device
JP4713873B2 (en) Semiconductor memory device
KR101097687B1 (en) Semiconductor memory device capable of reducing erasing time
JP2007193911A (en) Semiconductor memory device
JP2014157650A (en) Semiconductor memory device
JP2011258260A (en) Nonvolatile semiconductor memory device
KR100756711B1 (en) Semiconductor memory device which prevents destruction of data
JP5075992B2 (en) Semiconductor memory device
JP5296175B2 (en) Semiconductor memory device
JP5284391B2 (en) Semiconductor memory device
JP5197730B2 (en) Semiconductor memory device
JP2011134422A (en) Non-volatile semiconductor memory device
JP2011150788A (en) Semiconductor memory

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5296175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350