JP5294522B2 - Map / photo image distribution system and its client system - Google Patents

Map / photo image distribution system and its client system Download PDF

Info

Publication number
JP5294522B2
JP5294522B2 JP2001186782A JP2001186782A JP5294522B2 JP 5294522 B2 JP5294522 B2 JP 5294522B2 JP 2001186782 A JP2001186782 A JP 2001186782A JP 2001186782 A JP2001186782 A JP 2001186782A JP 5294522 B2 JP5294522 B2 JP 5294522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
map
information
aerial
vector map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001186782A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003005632A (en
Inventor
沢民 張
和夫 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pasco Corp
Original Assignee
Pasco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pasco Corp filed Critical Pasco Corp
Priority to JP2001186782A priority Critical patent/JP5294522B2/en
Publication of JP2003005632A publication Critical patent/JP2003005632A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5294522B2 publication Critical patent/JP5294522B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a map and photograph image delivery system for sending a vector map and an aerial photograph image that are required from a client system through a network by specifying display range, expansion or reduction, and movement or by a search using an area or object name. SOLUTION: A plurality of aerial photograph image information together with its geographic location information and a plurality of vector map information together with its geographic location information are stored in servers. Aerial photograph image information or vector map information regarding the geographic location included in the indicated map range are read out with applications servers 4. The read out aerial photograph image information and vector map information are combined with the geographic location and a combined image is generated. The combined image is adjusted to the screen size of display of a client terminal 1 and the adjusted image is sent to the client terminal.

Description

本発明は、地図と空中写真画像の配信システム及びそのクライアントシステムに関し、特に、インターネット等のネットワークを通じて、クライアントシステムから表示範囲、拡大・縮小、移動が指定され、又は地物名称等で検索指示されたベクトル地図と、航空写真や衛星画像等の空中写真とを送信できる地図・写真画像配信システムに関する。  The present invention relates to a map and aerial photograph image distribution system and its client system, and in particular, a display range, enlargement / reduction, and movement are designated from a client system through a network such as the Internet, or a search instruction is given by a feature name or the like. The present invention relates to a map / photo image distribution system that can transmit a vector map and an aerial photograph such as an aerial photograph or a satellite image.

従来、ある特定地域の地表の状態を知りたい場合には、例えば、国土地理院が発行している各縮尺度による地図を参照するか、或いは、その地域の上空から撮影された航空写真を参照していた。
しかし、地図の場合には、日本全国をカバーし、該当地域を特定して手軽に入手できるものであるが、地表状態を詳細に知りたいときには限界がある。そのため、種々の観点に従って、人為的に意味付けしたベクトル地図も多く存在する。
Conventionally, if you want to know the surface condition of a specific area, for example, refer to a map based on each scale published by the Geospatial Information Authority of Japan or refer to an aerial photograph taken from above the area. Was.
However, in the case of a map, it covers all of Japan and can be easily obtained by specifying the corresponding area, but there are limitations when you want to know the surface condition in detail. Therefore, there are many vector maps artificially given meanings according to various viewpoints.

また、航空写真は、地表の上空から撮影されたものであるから、人為的に意味付けされておらず、ある時点の有りのままが映し出されている。地表の実体をつぶさに見ることができる点では、地図より遥かに情報量が多い。ただ、必要とする地域を撮影した航空写真が手に入るとは限らず、衛星写真では粗すぎて役に立たないといったこともある。さらに、航空写真の画像では、位置を特定することが難しいため、必要とする目標物を検索するには、困難を伴うことがある。  In addition, aerial photographs are taken from the sky above the surface of the earth, so they are not artificially implied and are shown as they are at a certain point in time. The amount of information is far greater than that of a map in that the surface entity can be seen in detail. However, it is not always possible to obtain aerial photographs of the areas that are needed, and satellite photographs are too rough to be useful. Furthermore, since it is difficult to specify a position in an aerial photograph image, it may be difficult to search for a necessary target.

一方、最近におけるコンピュータの高性能化、ネットワーク技術の進歩により、ブラウザと呼ばれるソフトウエア上でWWW上の情報が表示可能となっている。そして、様々な端末から同じ情報にアクセスすることができ、情報検索サービスを実現している。上述の地図や航空写真又は衛星写真の空中写真についても、これらをデータベース化したサーバに、ネットワークを通じて端末でアクセスすることにより、Webブラウザ上で検索し、表示することができ、地図、航空写真等の情報を簡単に取得できる。  On the other hand, information on the WWW can be displayed on software called a browser due to recent high performance of computers and advances in network technology. The same information can be accessed from various terminals, and an information search service is realized. The above-mentioned maps, aerial photographs, or aerial photographs of satellite photographs can also be searched and displayed on a Web browser by accessing the server in which these are databased with a terminal through a network, such as maps and aerial photographs. You can easily get information on.

発明が解決しようとする課題Problems to be solved by the invention

このようなWeb上の航空写真検索システムでは、航空写真を一枚毎の単写真として複数の航空写真がサーバに格納されている。この航空写真の検索には、Web上の航空写真表示ページとは異なるページで、市区町村、町丁目や地区一覧のリストから選択するようになっている。そして、航空写真の位置をメッシュで示した図であるクリッカブルマップを用いて、選択した航空写真を表示させている。  In such an aerial photo search system on the Web, a plurality of aerial photos are stored in a server as a single aerial photo. The search for aerial photographs is performed on a page different from the aerial photograph display page on the Web, and is selected from a list of cities, towns, streets, and districts. And the selected aerial photograph is displayed using the clickable map which is the figure which showed the position of the aerial photograph with the mesh.

ところで、サーバに格納されている航空写真は、複数種の固定縮尺に対応した単写真で用意されているため、航空写真を任意の縮尺で拡大・縮小して表示することができない。そして、表示画面をスクロールする場合でも、単写真を連続的に切り換えているだけであり、複数の写真に跨った範囲の写真を画像にして表示することができないという問題がある。  By the way, since the aerial photograph stored in the server is prepared as a single photograph corresponding to a plurality of types of fixed scales, the aerial photograph cannot be enlarged and reduced at an arbitrary scale. Even when the display screen is scrolled, there is a problem that only a single photo is switched continuously, and it is not possible to display a range of photos across multiple photos as an image.

しかも、そのスクロールできる方向は決ったものとなっている。そのため、任意の方向に、或いは、任意の距離にスクロールすることができないという問題がある。
一方、地図情報を画像化した上で、このスクロールを端末の画面上でスムースに行えるようにしたシステムも提案されている。このシステムでは、ネットワークを介して、地図情報及び地図関連情報を端末に受信し表示するものであるが、それらの情報は、端末の画面より大きいサイズのイメージ画像で受信され、画面に表示するときには、そのイメージ画像から画面に相当する矩形域を表示するようにしている。
Moreover, the scrolling direction is determined. Therefore, there is a problem that it is impossible to scroll in an arbitrary direction or an arbitrary distance.
On the other hand, a system has also been proposed in which map information is imaged and this scrolling can be performed smoothly on the terminal screen. In this system, the map information and the map related information are received and displayed on the terminal via the network. However, when the information is received as an image larger in size than the screen of the terminal and displayed on the screen, The rectangular area corresponding to the screen is displayed from the image.

この手法によれば、表示画面上で任意の方向及び距離にスクロールすることが可能である。しかし、このシステムの場合、任意にスクロールでき、任意に拡大・縮小が行えたとしても、その範囲は、受信したイメージ画像の範囲でしか行えず、さらに他の地域にスクロールしようとすると、再度、該当地域に係る地図及び地図関連情報を受信しなければならない。  According to this method, it is possible to scroll in an arbitrary direction and distance on the display screen. However, in this system, even if you can scroll arbitrarily and zoom in / out arbitrarily, that range can only be in the range of the received image, and if you try to scroll to another area, You must receive the map and map related information for the area.

そのため、端末の画面より大きいサイズのイメージ画像をその度に受信することになるので、伝送されるデータ量も大きくなり、端末にもその量に見合った記憶容量が備えられていなければならない。そして、再度受信して表示するまで、画面表示の切り換え時間を要することになる。
さらに、より広範囲な地域に対する検索を行うためには、自身のパソコン内に、或いは、該パソコンが接続されているLAN内に航空写真画像のデータベースを備えなければならい。このようなことは、それに対応する記憶装置或いは記憶媒体を必要とし、また、検索し、画像処理を行えるソフトウエアがパソコンにインストールされてなければならず、パソコンの処理負担が増大する。
Therefore, since an image having a size larger than the screen of the terminal is received each time, the amount of data to be transmitted increases, and the terminal must have a storage capacity corresponding to the amount. Then, it takes time to switch the screen display until it is received and displayed again.
Furthermore, in order to perform a search for a wider area, it is necessary to provide an aerial photograph image database in its own personal computer or in a LAN to which the personal computer is connected. This requires a corresponding storage device or storage medium, and software capable of searching and image processing must be installed in the personal computer, increasing the processing load on the personal computer.

従って、本発明は、ネットワークを通じて、必要な航空写真や衛星写真の検索を行うとき、ベクトル地図を用いて位置検索し、検索された航空写真や衛星写真と選択されたベクトル地図とを重ね合わせた画像で表示し、この重ね合わせた状態で画像の拡大・縮小又は移動を行うことができ、しかも、複数の航空写真が繋ぎ合わされた状態で途切れることなく表示できる地図・写真画像配信システムを提供することを目的とする。  Accordingly, when searching for necessary aerial photographs and satellite photographs through the network, the present invention performs a position search using a vector map and superimposes the retrieved aerial photographs and satellite photographs on the selected vector map. Provided is a map / photo image distribution system that can display an image and can enlarge / reduce or move the image in the superimposed state, and can display a plurality of aerial photos in an unbroken state. For the purpose.

課題を解決するための手段Means for solving the problem

以上の課題を解決するために、本発明では、地図・写真画像配信システムにおいて、複数の空中写真画像情報と、該空中写真の地理位置情報とを格納した空中写真格納手段と、複数のベクトル地図情報と、該ベクトル地図の地理位置情報とを格納したベクトル地図格納手段と、指示された地図範囲に含まれる前記地理位置に係る前記空中写真画像情報又は前記ベクトル地図情報を読み出す情報読出し手段と、読み出された前記空中写真画像情報と、読み出された前記ベクトル地図情報とを前記地理位置で合わせ、重ね合せ画像を生成する画像生成手段と、前記重ね合せ画像を送信する送信手段とを備えた。  In order to solve the above problems, according to the present invention, in a map / photo image distribution system, an aerial photo storage means storing a plurality of aerial photo image information and geolocation information of the aerial photo, and a plurality of vector maps Vector map storage means for storing information and geographical position information of the vector map; and information reading means for reading the aerial photo image information or the vector map information relating to the geographical position included in the indicated map range; Image reading means for combining the read aerial photo image information and the read vector map information at the geographical position to generate a superimposed image; and transmitting means for transmitting the superimposed image. It was.

そして、前記送信手段は、前記重ね合せ画像を表示画面の画面サイズに調整した画像を送信することとし、前記情報読出し手段は、表示されている画像上で指定された範囲に含まれる前記地理位置に係る前記空中写真画像情報又は前記ベクトル地図情報を読み出し、読み出した前記空中写真画像情報又は前記ベクトル地図情報を指定された倍率に縮尺することとし、或いは、表示されている画面上で指定された位置から所定方向に移動した位置を基準にし、前記地図範囲から読み出した前記空中写真画像情報又は前記ベクトル地図情報を読み出すようにした。  The transmitting unit transmits an image obtained by adjusting the superimposed image to a screen size of a display screen, and the information reading unit includes the geographical position included in a range designated on the displayed image. The aerial photo image information or the vector map information is read out, and the read aerial photo image information or the vector map information is reduced to a specified magnification or designated on the displayed screen. The aerial photograph image information or the vector map information read from the map range is read based on the position moved in a predetermined direction from the position.

さらに、前記ベクトル地図情報には、地理位置情報を有する地物情報を含め、前記ベクトル地図情報から指定された地物情報を検索し、当該地物情報の地理位置に基づいて所定の地図範囲を設定する検索手段を備え、前記情報読出し手段は、前記所定の地図範囲に含まれる前記地理位置に係る前記空中写真画像情報又は前記ベクトル地図情報を読み出すこととした。  Further, the vector map information includes feature information having geolocation information, searches for feature information designated from the vector map information, and determines a predetermined map range based on the geolocation of the feature information. Searching means for setting is provided, and the information reading means reads the aerial photograph image information or the vector map information relating to the geographical position included in the predetermined map range.

また、本発明では、地図・写真画像配信クライアントシステムにおいて、空中写真画像又はベクトル地図を画面に表示する画像表示手段と、要求した地図範囲に係る空中写真画像情報とベクトル地図情報とを地理位置で合わされて生成された重ね合せ画像を受信する受信手段とを備えた。
さらに、前記画面に表示する表示対象として、前記空中写真画像と、前記ベクトル地図情報に含まれる図形の種類とを選択する表示対象選択手段を備えており、前記地図範囲に係る前記空中写真画像が前記サーバ内に格納されていない場合、前記画面に前記空中写真画像が格納されていないメッセージを表示すると共に、前記表示対象選択手段の空中写真画像選択を不可に止し、又は、新たに要求した地図範囲に係る前記空中写真画像が前記サーバに格納されている場合、前記空中写真画像の選択を可能にすることとした。
Further, according to the present invention, in the map / photo image distribution client system, the image display means for displaying the aerial photo image or the vector map on the screen, and the aerial photo image information and the vector map information relating to the requested map range at the geographical position. Receiving means for receiving the superimposed image generated by combining.
Further, the display includes a display target selection unit that selects the aerial photo image and the type of figure included in the vector map information as a display target to be displayed on the screen, and the aerial photo image related to the map range includes When not stored in the server, a message that the aerial photo image is not stored is displayed on the screen, and the aerial photo image selection of the display target selection unit is disabled or newly requested When the aerial photo image related to the map area is stored in the server, the aerial photo image can be selected.

そして、前記重ね合せ画像は、前記画像表示手段の画面サイズに調整された画像であり、前記画像表示手段に表示されている画像上で指定した範囲に含まれる前記地理位置に係る前記空中写真画像情報又は前記ベクトル地図情報が読み出されて作成され、前記空中写真画像情報又は前記ベクトル地図情報を指定した倍率に縮尺され、或いは、前記画像表示手段に表示されている画像上で指定した位置から所定方向に移動した位置を基準にして、前記地図範囲に係る前記空中写真画像情報又は前記ベクトル地図情報により生成されていることとした。  The superimposed image is an image adjusted to the screen size of the image display means, and the aerial photograph image relating to the geographical position included in a range designated on the image displayed on the image display means Information or the vector map information is read and created, scaled to a specified magnification of the aerial photo image information or the vector map information, or from a specified position on the image displayed on the image display means It is assumed that the aerial photograph image information or the vector map information relating to the map range is generated based on the position moved in a predetermined direction.

さらに、前記重ね合せ画像は、指定した地物情報に係る位置情報により設定された所定の地図範囲に含まれる前記地理位置に係る前記空中写真画像情報又は前記ベクトル地図情報により作成されていることとした。  Further, the superimposed image is created by the aerial photograph image information or the vector map information relating to the geographical position included in a predetermined map range set by the position information relating to the specified feature information. did.

次に、本発明による地図・写真画像配信システムの実施形態について、図を参照しながら説明する。
本実施形態による地図・写真画像配信システムの特徴は、Webブラウザ上で、地図の図形と関連付けられた市区町村、鉄道駅名、目標物名等の情報により、該当場所の航空写真や衛星画像を検索し、その検索結果の航空写真や衛星画像と該当場所に係るベクトル地図データを重ね合わせた画像を、表示される画像サイズにしてクライアントに送信する機能と、さらに、Webブラウザ上で、リクエスト条件に応じた航空写真や衛星画像とベクトル地図データを重ね合わせた状態で、航空写真や衛星画像を拡大・縮小し、又は任意の方向に移動させても、航空写真や衛星画像が途切れることなく表示できる機能とを有することである。
Next, a map / photograph image distribution system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
A feature of the map / photo image distribution system according to the present embodiment is that an aerial photograph or satellite image of a corresponding place is obtained from information such as a municipality, a railway station name, and a target name associated with a map figure on a Web browser. A function for searching and sending an aerial photograph or satellite image of the search result and an image obtained by superimposing the vector map data relating to the corresponding location to the displayed image size, and a request condition on the Web browser Aerial photos and satellite images can be displayed without interruption even if the aerial photos and satellite images are overlaid with vector map data, or enlarged, reduced, or moved in any direction It has a function that can.

図1は、本実施形態における地図・写真画像配信システムの概要を示している。このシステムを構成するWebサーバ3と複数のクライアント端末1−1乃至1−nとは、インターネット、イントラネット等のネットワーク2を介して通信できるように接続されている。クライアント端末1−1乃至1−nは、地図・写真画像配信のためのクライアントシステムが稼動する。  FIG. 1 shows an overview of a map / photo image distribution system in the present embodiment. The Web server 3 and the plurality of client terminals 1-1 to 1-n constituting this system are connected so that they can communicate via a network 2 such as the Internet or an intranet. The client terminals 1-1 to 1-n operate a client system for map / photo image distribution.

サーバ側の構成について説明すると、Webサーバ3には、負荷分散ミドルウエアが配置されており、複数のクライアント端末からのアクセスが集中したときに分散を図っている。さらに、この負荷分散ミドルウエアを中継して、クライアント端末1−1乃至1−nからのリクエストに応じて航空写真や地図を検索し、航空写真と地図を画像合成して当該クライアント端末に送信するアプリケーションサーバ4−1、4−1と、正射投影変換された多数の航空写真又は衛星写真を格納した航空写真ファイルサーバ5と、ベクトル地図データを格納したベクトル地図データサーバ6と備えている。  The configuration on the server side will be described. Load distribution middleware is arranged in the Web server 3, and distribution is attempted when accesses from a plurality of client terminals are concentrated. Further, the load balancing middleware is relayed to search for aerial photographs and maps in response to requests from the client terminals 1-1 to 1-n, and the aerial photographs and maps are combined and transmitted to the client terminals. An application server 4-1, 4-1, an aerial photograph file server 5 storing a large number of aerial photographs or satellite photographs subjected to orthographic projection conversion, and a vector map data server 6 storing vector map data are provided.

ここで、クライアント端末1−1乃至1−nにおいて稼動するクライアントシステムは、Webブラウザ内で動作する地図・写真画像配信を実行するシステムであり、独自に開発された専用のシステムである。そのクライアントシステムには、ベクトル地図データの構成要素である行政界、駅、目標物等の図形と連携された名称等の情報により、地理上の地図位置の検索要求をアプリケーションサーバ4−1、4−2に送出すること、該当アプリケーションサーバからネットワーク2を通じて送信されてきたベクトル地図と航空写真や衛星写真が一体に重ね合わされた画像データ又は別々の画像データを表示すること、さらに、ベクトル地図と航空写真や衛星写真が重ね合わされた状態の画面で、地図の拡大・縮小又は移動の要求をネットワーク2経由で当該アプリケーションサーバに発行すること等の機能が備えられている。  Here, the client system that operates in the client terminals 1-1 to 1-n is a system that executes map / photograph image distribution that operates in a Web browser, and is a dedicated system developed independently. The client system sends a search request for a geographical map position to the application servers 4-1, 4 and 4 based on information such as names linked to graphics such as administrative boundaries, stations, and targets which are constituent elements of vector map data. -2 is displayed, the vector map transmitted from the application server through the network 2 and the image data in which the aerial photograph and the satellite photograph are integrally superimposed or separate image data are displayed, and the vector map and the aerial image are displayed. A function of issuing a request for enlargement / reduction or movement of a map to the application server via the network 2 on a screen in which photographs and satellite photographs are superimposed is provided.

Webサーバ3では、この地図・写真画像配信システム専用の負荷分散ミドルウエアによって、多数のクライアント端末1−1乃至1−nからのリクエストを複数のアプリケーションサーバ4−1又は4−2に振り分ける処理が行われる。
また、アプリケーションサーバ4−1又は4−2では、クライアント端末1のクライアントシステムに従って指定されるリクエスト条件で、航空写真ファイルサーバ5及びベクトル地図データサーバ6から、それぞれ、同一地域範囲の航空写真及びベクトル地図のデータを検索し、複数の隣接する航空写真等の画像を合成し、或いは、拡大・縮小表示した航空写真等の画像を作成する処理を行う。そして、地図と写真画像を一体化して、又は別々に、ネットワーク2を介して該当クライアント端末4に送信する。
In the Web server 3, processing for distributing requests from a large number of client terminals 1-1 to 1-n to a plurality of application servers 4-1 or 4-2 by using load distribution middleware dedicated to the map / photo image distribution system. Done.
In the application server 4-1 or 4-2, the aerial photograph and the vector in the same region range are respectively received from the aerial photograph file server 5 and the vector map data server 6 according to the request conditions specified according to the client system of the client terminal 1. The map data is searched, and a plurality of adjacent images such as aerial photographs are combined, or an image such as an aerial photograph that is enlarged or reduced is generated. Then, the map and the photographic image are integrated or separately transmitted to the corresponding client terminal 4 via the network 2.

サーバ側に備えられる航空写真ファイルサーバ5では、多数のディジタル航空写真画像データファイルを、その航空写真の地理的位置を示す情報ファイルと共に管理している。
さらに、サーバ側に備えられているベクトル地図データサーバ6では、ベクトル型の地図データを、多数のファイルとして、又はデータベースを用いて管理している。
In the aerial photograph file server 5 provided on the server side, a large number of digital aerial photograph image data files are managed together with an information file indicating the geographical position of the aerial photograph.
Further, the vector map data server 6 provided on the server side manages vector type map data as a large number of files or using a database.

ベクトル地図データファイルには、何らかの地図投影法によって、地形や地物等の地理情報を表現する図形の座標が記述されている。ベクトル地図データは、表示図形の種類や検索する対象によって分けられるレイヤによって構成されており、それぞれの点、線、面といった図形の種類に応じたデータ構造になっている。例えば、図4に示したように、施設位置のレイヤは点データの、鉄道路線のレイヤは線データの、そして、行政区域のレイヤは面データの構造になっている。  In the vector map data file, the coordinates of a graphic representing geographical information such as topography and features are described by some kind of map projection method. The vector map data is composed of layers that are classified according to the type of display graphic and the object to be searched, and has a data structure corresponding to the type of graphic such as each point, line, and surface. For example, as shown in FIG. 4, the facility location layer has a point data structure, the railway line layer has a line data structure, and the administrative district layer has a surface data structure.

さらに、ベクトル地図データは、図形の座標データだけでなく、図形の属性情報データが一体に管理されている。図形データと図形属性情報とは、図形IDによって関連付けられる。この関連付けによって、図形が保有する属性情報を表示したり、逆に、属性情報項目の値や名称を指定して、該当する図形を検索することができる。  Further, the vector map data is managed not only by coordinate data of graphics but also by attribute information data of graphics. Graphic data and graphic attribute information are associated with each other by a graphic ID. By this association, the attribute information held by the graphic can be displayed, or conversely, the value and name of the attribute information item can be designated to search for the corresponding graphic.

次に、クライアント端末1からのリクエスト条件に対応してベクトル地図と航空写真とを重ね合わせた画像の作成を行うアプリケーションサーバ4における処理について図2乃至図4を参照して説明する。
先ず、地図範囲が指定されてベクトル地図と航空写真を画像にして転送する場合を説明する。
Next, processing in the application server 4 that creates an image in which a vector map and an aerial photograph are superimposed in response to a request condition from the client terminal 1 will be described with reference to FIGS.
First, a case where a map range is designated and a vector map and an aerial photograph are transferred as images will be described.

アプリケーションサーバ4は、クライアント端末1からのリクエスト情報として、Webサーバ3を経由してクライアント端末1に送信する画像サイズ(縦横のピクセル数)と地図の範囲(地理上の座標値)、表示図形の種類、航空写真の表示ON/OFFを受け取る。
そこで、アプリケーションサーバ4は、図2に示されるように、リクエスト範囲のベクトル地図M1乃至M3をベクトル地図データサーバ6より読み込む。読み込まれるベクトル地図は、リクエスト情報に含まれる表示図形の種類(レイヤ)に応じて選択されるものであり、図2では、3種類の図形によるベクトル地図が選択された状態を示している。
The application server 4 receives, as request information from the client terminal 1, the image size (number of vertical and horizontal pixels), the map range (geographical coordinate values), and the display figure to be transmitted to the client terminal 1 via the Web server 3. Receives type, aerial photo display ON / OFF.
Therefore, the application server 4 reads the vector maps M1 to M3 in the request range from the vector map data server 6, as shown in FIG. The vector map to be read is selected according to the type (layer) of the display graphic included in the request information, and FIG. 2 shows a state in which the vector map by three types of graphic is selected.

このベクトル地図データサーバ6において、複数のベクトル地図データに関する管理方式の一例を、図3(a)に示している。この場合は、1レイヤではファイルサイズが大きくなり過ぎるため、多数のメッシュファイルで全域をカバーするようにし、メッシュ単位で管理する方式であり、データベース管理システムを用いない。一方、図示していないが、地図データベース管理システムを用いて、レイヤ毎や図形の種類毎で全域をカバーする方法を用いることもできる。  In this vector map data server 6, an example of the management system regarding a plurality of vector map data is shown in FIG. In this case, since the file size is too large in one layer, the entire area is covered with a large number of mesh files and managed in units of meshes, and a database management system is not used. On the other hand, although not shown, a method of covering the entire region for each layer or each figure type can be used by using a map database management system.

ここで、アプリケーションサーバ4がベクトル地図データサーバ6からリクエスト地図範囲のベクトル地図データを読み込む様子を、図3(b)に示した。図中、リクエスト地図範囲Mrを太線で現している。このリクエスト地図範囲Mrが、図2に示されるベクトル地図M1上に示される破線による表示範囲に相当しており、この範囲でベクトル地図データサーバ6に格納されているベクトル地図M1乃至M3からデータが切り出されることになる。  Here, the state in which the application server 4 reads the vector map data in the requested map range from the vector map data server 6 is shown in FIG. In the figure, the request map range Mr is indicated by a bold line. This request map range Mr corresponds to a display range indicated by a broken line shown on the vector map M1 shown in FIG. 2, and data is transmitted from the vector maps M1 to M3 stored in the vector map data server 6 in this range. It will be cut out.

リクエスト情報において、ベクトル地図に重ねあわせて航空写真をも表示することを要求する「航空写真の表示ON」になっている場合であり、かつ拡大・縮小がリクエストされて、その地図縮尺が一定縮尺(例えば、1/2500)以上の場合には、図2に示された航空写真Aのように、リクエストされた地図範囲に一部でも重複する航空写真画像ファイルを、航空写真ファイルサーバ5から航空写真位置を表わすデータを参照して探し出し、読み込む。  In the request information, it is a case where “display aerial photograph ON” is required to display an aerial photograph superimposed on the vector map, and the map scale is fixed scale when requested to enlarge or reduce In the case of (for example, 1/2500) or more, an aerial photo image file that partially overlaps the requested map range is obtained from the aerial photo file server 5 as shown in the aerial photo A shown in FIG. Search and read the data representing the photo position.

この航空写真Aは、航空写真ファイルサーバ5に格納されており、正射投影処理がされた多数の航空写真画像ファイルで構成されている。そのため、各航空写真画像ファイルは、図3(a)に示されたベクトル地図データの管理方式のように、多数のメッシュファイルで全域をカバーしている。
航空写真画像データの読み込みは、ベクトル地図の読み込みと同様に、リクエスト写真範囲Arが、図2に示される航空写真A上に示される破線による表示範囲に相当しており、この範囲で航空写真ファイルサーバ5に格納されている航空写真Aからデータが切り出されることになる。
The aerial photograph A is stored in the aerial photograph file server 5, and is composed of a number of aerial photograph image files that have been subjected to orthographic projection processing. Therefore, each aerial photograph image file covers the entire area with a large number of mesh files as in the vector map data management system shown in FIG.
In the reading of the aerial photo image data, the request photo range Ar corresponds to the display range indicated by the broken line shown on the aerial photo A shown in FIG. Data is cut out from the aerial photograph A stored in the server 5.

ここで、「一定縮尺以上」を指定する理由は、多数の航空写真画像ファイルを読込んで多大なメモリを消費しないようにするためである。この際に、ベクトル地図の行政区域のレイヤからリクエスト地図範囲の中心位置の住所情報を調べ、メッセージ情報とする。図10(a)に示されるように、この住所情報は、クライアント端末1の画面下部のメッセージ欄に表示される。  Here, the reason for designating “more than a certain scale” is to read a large number of aerial image files so as not to consume a large amount of memory. At this time, the address information of the central position of the request map range is checked from the administrative zone layer of the vector map, and used as message information. As shown in FIG. 10A, this address information is displayed in the message field at the bottom of the screen of the client terminal 1.

上記で、リクエストされた地図範囲に対応する航空写真画像ファイルが無い場合には、読み込むべき航空写真が無いので、画像化されたベクトル地図と「航空写真がありません」というメッセージ情報を送信用に準備する。また、「航空写真の表示ON」になっている場合で、かつ地図縮尺が一定縮尺(例えば、1/2500)未満の場合には、「縮尺を大きくすると航空写真が出ます」といったメッセージ情報を送信用に準備する。図10(c)に示されるように、このメッセージ情報は、クライアント端末1の画面下部のメッセージ欄に表示される。  Above, if there is no aerial image file corresponding to the requested map range, there is no aerial photo to read, so prepare the image vector map and the message information “No aerial photo” for transmission To do. If “Aerial photo display is ON” and the map scale is less than a certain scale (for example, 1/2500), the message information “Aerial photo will appear when the scale is increased” is displayed. Prepare for transmission. As shown in FIG. 10 (c), this message information is displayed in the message field at the bottom of the screen of the client terminal 1.

リクエスト情報において「航空写真の表示OFF」が選択されている場合は、クライアント端末1の画面に航空写真を表示しないことを示しているので、航空写真ファイルの読み込みは行わない。
アプリケーションサーバ4において、読み込んだリクエスト範囲に係るベクトル地図及び航空写真画像をクライアント端末1の画面に表示される表示画像サイズ(ピクセル)に応じた縮尺で表示する。この表示は、必ずしも、サーバ4の画面上で行われなくとも、メモリ上で仮想的に形成されても良い。
When “display aerial photo display OFF” is selected in the request information, it indicates that the aerial photo is not displayed on the screen of the client terminal 1, so the aerial photo file is not read.
In the application server 4, the vector map and the aerial photograph image relating to the read request range are displayed at a scale corresponding to the display image size (pixel) displayed on the screen of the client terminal 1. This display is not necessarily performed on the screen of the server 4, but may be formed virtually on the memory.

ベクトル地図は予め設定されている表示図形の種類毎の図式に基づき、ベクトル地図を描画する。但し、リクエスト情報の内容が「航空写真の表示OFF」の場合や一定縮尺未満の場合には、ベクトル地図だけが描画される。
次いで、航空写真Aとベクトル地図M1及びM3とを重ね合わせる。これを表示して画像化し、リクエスト範囲の画像部分AMrを切り出す。
The vector map is drawn based on a preset diagram for each type of display graphic. However, if the content of the request information is “aerial photo display OFF” or less than a certain scale, only the vector map is drawn.
Next, the aerial photograph A and the vector maps M1 and M3 are superimposed. This is displayed and imaged, and the image portion AMr in the request range is cut out.

そして、アプリケーションサーバ4は、クライアント端末1に、レイヤ情報、リクエスト範囲の地図、航空写真の左上と右下の地理座標値、生成した航空写真とベクトル地図の重ね合せ画像及びメッセージ情報を送信する。送信する際には、クライアントデータ送信量を小さくするため、生成した航空写真とベクトル地図の重ね合せ画像をJPEGやGIFファイルに変換した画像ファイルを用いている。さらに、アプリケーションサーバ4からクライアント端末1に送信される重ね合せ画像のファイルサイズは、元のベクトル地図データや航空写真画像ファイルのサイズに依存することなく、ほぼ一定のものである。  Then, the application server 4 transmits to the client terminal 1 layer information, a map of the request range, geographic coordinate values of the upper left and lower right of the aerial photograph, a superimposed image of the generated aerial photograph and vector map, and message information. At the time of transmission, in order to reduce the amount of client data transmission, an image file obtained by converting the generated aerial photograph and vector map superimposed image into a JPEG or GIF file is used. Furthermore, the file size of the superimposed image transmitted from the application server 4 to the client terminal 1 is substantially constant without depending on the size of the original vector map data or aerial photograph image file.

また、リクエスト範囲の地図、航空写真の左上と右下の地理座標値は、クライアント端末1の画面に表示される地図画像上の任意の座標位置を取得できるようにするためのものである。
ここで、アプリケーションサーバ4において、航空写真画像データを航空写真ファイルサーバ5から、そして、ベクトル地図データをベクトル地図データファイルからそれぞれ読み出し、リクエストされた地図範囲で、航空写真とベクトル地図とを重ね合わせて画像を作成することについて、図4を参照して説明する。
Further, the map of the request range and the geographical coordinate values at the upper left and lower right of the aerial photograph are for acquiring an arbitrary coordinate position on the map image displayed on the screen of the client terminal 1.
Here, in the application server 4, the aerial photograph image data is read from the aerial photograph file server 5 and the vector map data is read from the vector map data file, and the aerial photograph and the vector map are superimposed on the requested map range. The creation of an image will be described with reference to FIG.

航空写真ファイルサーバ5に格納されている多数の航空写真画像自体は、航空写真画像で示される場所に関する地理上の位置情報を持っていない。そのため、図4に示されるように、航空写真画像のファイルとは別個に、航空写真の地理上の位置を表す位置情報ファイルを対にして用意しておく。航空写真画像ファイルには、画像データ自体の他にそのファイルに係る縦横のピクセル数情報が含まれ、位置情報ファイルには、当該航空写真画像のX軸及びY軸方向に係る1ピクセルの各地図上サイズと、地図上での当該航空写真画像の左上ピクセル中心に係るX軸及びY軸の座標値とが含まれている。航空写真画像の左上にあるピクセルの地図上の座標値が分かるので、航空写真画像ファイルにあるピクセル数情報を基にして、当該航空写真画像が地図上でどの範囲のものであるかを特定できる。  A large number of aerial photograph images themselves stored in the aerial photograph file server 5 do not have geographical position information regarding the place indicated by the aerial photograph image. Therefore, as shown in FIG. 4, a position information file representing the geographical position of the aerial photograph is prepared as a pair separately from the aerial photograph image file. The aerial photograph image file includes the vertical and horizontal pixel number information related to the file in addition to the image data itself, and the position information file includes 1-pixel maps in the X-axis and Y-axis directions of the aerial photograph image. The upper size and the coordinate values of the X axis and the Y axis related to the center of the upper left pixel of the aerial image on the map are included. Since the coordinate value on the map of the pixel at the upper left of the aerial image is known, the range of the aerial image on the map can be specified based on the pixel number information in the aerial image file .

一方、ベクトル地図データサーバ6に格納されている各ベクトル地図は、座標データで管理されており、地図の投影法によって異なる座標系を持っている。そのため、航空写真画像の地理上の位置を管理する位置情報ファイルの座標値は、地図の投影法による座標系に応じた値で記述されている。この位置情報ファイルによって、航空写真画像が、ベクトル地図上のどこに位置するかを特定でき、航空写真画像とベクトル地図を同一地理上の場所に重ねあわせることができる。  On the other hand, each vector map stored in the vector map data server 6 is managed by coordinate data, and has different coordinate systems depending on the projection method of the map. Therefore, the coordinate value of the position information file that manages the geographical position of the aerial photograph image is described as a value corresponding to the coordinate system based on the map projection method. This position information file can identify where the aerial image is located on the vector map, and can superimpose the aerial image and the vector map on the same geographical location.

次に、地名や地物等の表示位置を検索により定めてベクトル地図と航空写真を画像にして転送する場合のアプリケーションサーバ4の動作処理を説明する。
地図範囲が指定される場合と異なる点は、クライアント端末1からのリクエスト情報のうち、地図範囲が、検索対象の名称(レイヤ名、レイヤが管理する特定の属性情報に含まれる各種のテキストデータ)に置き換わっていることである。
Next, an operation process of the application server 4 when a display position of a place name, a feature, etc. is determined by searching and a vector map and an aerial photograph are transferred as images will be described.
The difference from the case where the map range is specified is that the map range in the request information from the client terminal 1 is the name to be searched (layer name, various text data included in the specific attribute information managed by the layer) Is replaced by.

この場合、最初に、検索対象の名称をベクトル地図データサーバ6内で検索する。該当する名称が見つかった場合に、その位置を中心にした所定の地図範囲を設定する。この地図範囲は、アプリケーションサーバ4において予め設定されている。該当する名称が見つからない場合には、クライアント端末1に「該当する検索対象が見つからない」旨のメッセージ情報を送信する。  In this case, first, the search target name is searched in the vector map data server 6. When a corresponding name is found, a predetermined map range centering on the position is set. This map range is preset in the application server 4. If the corresponding name is not found, the message information “No corresponding search target is found” is transmitted to the client terminal 1.

該当する名称が見つかると、地図範囲が設定されるので、リクエスト情報のうち「航空写真の表示ON」になっている場合で、かつ地図縮尺が一定縮尺(例えば、1/2500)以上の場合には、航空写真の位置を表わすデータを参照して、該当する航空写真画像データを読み込み、クライアント端末1の画面に表示する画像サイズに合せて縮尺設定することになる。  When the corresponding name is found, the map range is set, so if the request information is "Aerial photo display ON" and the map scale is a certain scale (for example, 1/2500) or more Refers to the data representing the position of the aerial photograph, reads the corresponding aerial photograph image data, and sets the scale according to the image size displayed on the screen of the client terminal 1.

以降の処理は、上述の地図範囲が指定される場合と同様である。
以上において、本実施形態による地図・写真画像配信システムにおける特徴的な役割を果たすアプリケーションサーバの動作処理を中心に説明したが、次に、図5に続く各図を参照しながら、地図・写真画像配信システムの処理を詳細に説明する。
The subsequent processing is the same as that when the map range is specified.
In the above, the operation processing of the application server that plays a characteristic role in the map / photo image distribution system according to the present embodiment has been mainly described. Next, referring to each figure following FIG. Processing of the distribution system will be described in detail.

図5は、地図・写真画像配信システムのクライアントシステムの起動時におけるクライアント端末とサーバとの通信手順を示すフロー図であり、クライアント側とサーバ側とに分けて説明している。サーバ側には、Webサーバ3と、Webサーバを経由してクライアントシステムからのリクエストを処理するアプリケーションサーバ4が備えられている。  FIG. 5 is a flowchart showing a communication procedure between the client terminal and the server when the client system of the map / photo image distribution system is activated, and is described separately for the client side and the server side. On the server side, a web server 3 and an application server 4 for processing a request from a client system via the web server are provided.

先ず、ユーザが地図・写真画像配信システムを使って、所望する地図範囲の航空写真画像を検索して、クライアント端末1の画面に表示しようとする。このとき、ユーザは、クライアント端末1を操作して、ネットワーク2を介してWebサーバ3にアクセスし、通信できるようになったならば、Webサーバ3に対してクライアントシステムファイルのダウンロード要求を送信する(ステップS50)。  First, the user searches for an aerial photograph image in a desired map range using a map / photo image distribution system and tries to display it on the screen of the client terminal 1. At this time, if the user operates the client terminal 1 to access the Web server 3 via the network 2 and becomes able to communicate, the user transmits a client system file download request to the Web server 3. (Step S50).

そこで、Webサーバ3では、クライアント端末1からの要求を受けて、当該クライアント端末1にクライアントシステムファイルを返信する(ステップS51)。
クライアント端末1では、送信されてきたクライアントシステムファイルを読み込み(ステップS52)、クライアントシステムが自動的に起動される(ステップS53)。そうすると、クライアント端末1では、地図・写真画像配信システムのための初期メニュー画面が表示される。
Therefore, the Web server 3 receives a request from the client terminal 1 and returns a client system file to the client terminal 1 (step S51).
The client terminal 1 reads the transmitted client system file (step S52), and the client system is automatically activated (step S53). Then, the client terminal 1 displays an initial menu screen for the map / photo image distribution system.

この初期メニュー画面の表示と同時にクライアントシステムは、リクエストとして、レイヤ情報と、地図範囲を選択するための全域地図をサーバへ要求する(ステップS54)。Webサーバ3は、このリクエストをアプリケーションサーバ4に中継する。
リクエストを受信したアプリケーションサーバ4では、リクエスト内容に従って、レイヤ情報を準備し、さらに、全域の地図画像を作成し(ステップS55)、リクエストのあったクライアント端末1へ各情報を送信する(ステップS56)。
Simultaneously with the display of the initial menu screen, the client system requests the server for layer information and a whole area map for selecting a map range as a request (step S54). The Web server 3 relays this request to the application server 4.
The application server 4 that has received the request prepares layer information according to the request contents, further creates a map image of the entire area (step S55), and transmits each information to the client terminal 1 that has made the request (step S56). .

クライアント端末1では、各情報を受信し、レイヤ情報が設定され、画面には、全域の地図画像が表示される(ステップS57)。クライアントシステムは、要求指示を送信した以降において、自動的に処理が進むように設定されている。そして、クライアント端末1においてクライアントシステムが起動した後では、対話形式で操作できる画面構成になっている。  The client terminal 1 receives each piece of information, sets layer information, and displays a map image of the entire area on the screen (step S57). The client system is set so that the process automatically proceeds after the request instruction is transmitted. Then, after the client system is activated in the client terminal 1, the screen configuration is such that it can be operated interactively.

次いで、所望の地図範囲の航空写真を検索するとともに、必要とする地図の図形をその航空写真に重ね合わせて表示し、その重ね合せ画像を拡大・縮小し、又は表示範囲を移動させる場合の処理について、図6乃至図17を参照して説明する。
図6のフロー図は、重ね合せ画像を拡大・縮小し、又は表示範囲を移動させる場合の処理に関する概要を示しており、先ず、クライアント端末1で、航空写真に重ね合わされる表示図形の選択と、重ね合せ画像の拡大・縮小及び移動の操作が開始され(ステップS60)、画像サイズ、リクエスト地図範囲、表示図形ON/OFF、及び航空写真の表示ON/OFF等のリクエスト条件をサーバに要求する(ステップS61)。画像サイズについては、クライアント端末1で予め設定されているので、この設定値を送信する。
Next, search for an aerial photograph in the desired map range, display the necessary map figure superimposed on the aerial photograph, enlarge / reduce the superimposed image, or move the display range Will be described with reference to FIGS.
The flow diagram of FIG. 6 shows an outline of processing when enlarging / reducing the superimposed image or moving the display range. First, the client terminal 1 selects a display graphic to be superimposed on the aerial photograph. The operation of enlarging / reducing and moving the superimposed image is started (step S60), and request conditions such as image size, requested map range, display graphic ON / OFF, and aerial photo display ON / OFF are requested to the server. (Step S61). Since the image size is preset in the client terminal 1, this set value is transmitted.

アプリケーションサーバ4では、受信したリクエスト条件に従って、リクエスト範囲のベクトル地図と当該航空写真画像の読み込みを行い、読み込んだベクトル地図と航空写真画像との重ね合わせ処理を実行してリクエストされた画像サイズに切り出し、そして、画像中心位置に関するメッセージ情報を作成する(ステップS62)。  The application server 4 reads the vector map of the request range and the aerial photograph image in accordance with the received request condition, performs the overlay processing of the read vector map and the aerial photograph image, and cuts out to the requested image size. Then, message information relating to the image center position is created (step S62).

次いで、上で作成された、重ね合せ画像、ベクトル地図と航空写真画像の地理上の座標値、メッセージ情報等をクライアント端末に送信する(ステップS63)。
クライアント端末1では、アプリケーションサーバ4から送信された各情報に従って、所望の地図範囲に係るベクトル地図と航空写真との重ね合せ画像を表示することができる(ステップS64)。
Next, the superimposed image, the geographical coordinate value of the vector map and the aerial photograph image, the message information, etc. created above are transmitted to the client terminal (step S63).
The client terminal 1 can display a superimposed image of a vector map and an aerial photograph related to a desired map range in accordance with each information transmitted from the application server 4 (step S64).

このように、本実施形態による地図・写真画像配信システムでは、クライアント端末1において、取得した重ね合せ画像に対する拡大・縮小又は移動の処理を行うことはせずに、拡大・縮小又は移動のリクエスト条件をアプリケーションサーバ4に送り、アプリケーションサーバ4内で拡大・縮小又は移動に関する処理を行うようにし、しかも、クライアント端末1の画像サイズに変換された画像データをクライアント端末1に送信するようにした。  As described above, in the map / photograph image distribution system according to the present embodiment, the client terminal 1 does not perform the enlargement / reduction or movement process on the acquired superimposed image, and the enlargement / reduction or movement request condition. Is sent to the application server 4 to perform processing relating to enlargement / reduction or movement within the application server 4, and the image data converted into the image size of the client terminal 1 is transmitted to the client terminal 1.

ここで、アプリケーションサーバ4におけるステップS62とステップS63に関する処理の詳細について、図7にその処理フローで示した。
ステップS70においては、図6に示したフロー図のステップS61の内容と同様であり、アプリケーションサーバ4には、画像サイズ、ベクトル地図の範囲、表示図形の種類、航空写真のON/OFF等がクライアント端末1からWebサーバ3を経由して送信されてくる。
Here, the details of the processing related to Step S62 and Step S63 in the application server 4 are shown in the processing flow in FIG.
In step S70, the contents of step S61 in the flowchart shown in FIG. 6 are the same. In the application server 4, the image size, the range of the vector map, the type of display figure, the aerial photograph ON / OFF, etc. It is transmitted from the terminal 1 via the Web server 3.

そこで、リクエストされた範囲のベクトル地図をベクトル地図データサーバ6から読み込み(ステップS71)、画像サイズに合わせて縮尺処理を行う(ステップS72)。そして、処理されたベクトル地図は、ステップS73の重ね合せ画像の作成処理に送られる。
一方、リクエスト情報において、「航空写真の表示ON/OFF」について航空写真の表示ONが選択されており、かつ選択された縮尺が一定以上、例えば、1/2500以上である場合には(ステップS74のY)、リクエストされた地図範囲の航空写真画像データを航空写真ファイルサーバ5に読み取りに行く(ステップS75)o。
Therefore, the vector map of the requested range is read from the vector map data server 6 (step S71), and the scale processing is performed according to the image size (step S72). Then, the processed vector map is sent to the superimposed image creation process in step S73.
On the other hand, in the request information, when the aerial photograph display ON is selected for “aerial photograph display ON / OFF” and the selected scale is greater than a certain value, for example, 1/2500 or greater (step S74). Y), the aerial photograph image data in the requested map range is read by the aerial photograph file server 5 (step S75) o.

そこで、航空写真ファイルサーバ5に該当航空写真データが格納されていれば(Y)、該当航空写真データを読み出し、ステップS72の処理と同様に縮尺処理を行う(ステップS77)。同じ様に縮尺処理を行うのは、重ね合わせを行うための処置である。
航空写真データの縮尺処理がされた後には、ステップS73において、ベクトル地図と航空写真の重ね合わせ処理が行われ、リクエストされた画像サイズに切り出された重ね合せ画像が作成される。
Therefore, if the corresponding aerial photograph data is stored in the aerial photograph file server 5 (Y), the corresponding aerial photograph data is read out, and the scale process is performed in the same manner as the process of step S72 (step S77). The scale process is performed in the same manner as a process for superimposing.
After the aerial photograph data scale processing is performed, in step S73, the vector map and the aerial photograph are superimposed, and a superimposed image cut out to the requested image size is created.

ところで、ステップS74において、「航空写真の表示ON/OFF」について航空写真の表示ONが選択されてなく、或いは選択された縮尺が一定未満、例えば、1/2500未満である場合には(N)、航空写真データを読み込まず、ステップS73に進む。このときには、ステップS73では、画像サイズに合わされたベクトル地図のみが重ね合せ画像として作成されるか、或いは、ベクトル地図のみが描画される。  By the way, in step S74, when the aerial photo display ON is not selected for “aerial photo display ON / OFF” or the selected scale is less than a certain scale, for example, less than 1/2500, (N) The aerial photograph data is not read, and the process proceeds to step S73. At this time, in step S73, only the vector map matched to the image size is created as a superimposed image, or only the vector map is drawn.

また、ステップS76において、リクエストされた範囲の航空写真が航空写真ファイルサーバ5内に無い場合にも(N)、航空写真データの読み込み処理を行わず、ステップS73に進む。このときも、ステップS73では、画像サイズに合わされたベクトル地図のみが重ね合せ画像として作成されるか、或いは、ベクトル地図のみが描画される。この場合には、図10(b)に示されるように、クライアント端末1の画面にあるメッセージ欄に、「このエリアには航空写真がありません」と表示できるメッセージ情報を送信する。  If the aerial photograph in the requested range does not exist in the aerial photograph file server 5 in step S76 (N), the process proceeds to step S73 without performing the aerial photograph data reading process. Also at this time, in step S73, only the vector map adapted to the image size is created as a superimposed image, or only the vector map is drawn. In this case, as shown in FIG. 10B, message information that can display “There is no aerial photograph in this area” is transmitted to the message field on the screen of the client terminal 1.

ステップS73において、ベクトル地図と航空写真の重ね合わせ処理が行われ、重ね合せ画像が作成されると、リクエスト情報を送信してきたクライアント端末1に対して、ベクトル地図と航空写真の地理上の座標値、ベクトル地図と航空写真の重ね合せ画像、メッセージ情報を送信する。この送信の際に、クライアント端末1へ、レイヤ情報も含めて送り、その後のクライアント端末1でのリクエスト操作等を行い易くする。  In step S73, when the vector map and the aerial photograph are superimposed and a superimposed image is created, the geographical coordinate values of the vector map and the aerial photograph are transmitted to the client terminal 1 that has transmitted the request information. , Send a vector map and aerial image overlay image, message information. At the time of this transmission, the layer information including the layer information is sent to the client terminal 1 to facilitate subsequent request operations and the like at the client terminal 1.

以上は、クライアント端末1から送信されたリクエスト情報に応じた、アプリケーションサーバ4における処理を説明したが、次に、クライアントシステムが稼動しているクライアント端末1における機能について説明する。
ステップS60とステップS61における、航空写真に重ね合わせたい図形を選択する機能について、図8及び図9に示される操作手順を参考に説明する。
The processing in the application server 4 according to the request information transmitted from the client terminal 1 has been described above. Next, functions in the client terminal 1 in which the client system is operating will be described.
The function of selecting a figure to be superimposed on the aerial photograph in step S60 and step S61 will be described with reference to the operation procedure shown in FIGS.

先ず、クライアントシステムが稼動しているクライアント端末1では、図9の画面P1が表示される。画面Pには、各種機能を実行するためのメニューとして「表示図形」の選択チェックボックスと、ボタン「範囲拡大」「ズーム」「移動」「検索」が備えられており、さらに決められた画像サイズによる航空写真画像とベクトル地図の重ね合せ画像を表示するための画面と、メッセージ情報欄とが備えられている。  First, on the client terminal 1 in which the client system is operating, the screen P1 in FIG. 9 is displayed. The screen P is provided with a selection check box for “display graphic” as a menu for executing various functions, and buttons “enlarge range”, “zoom”, “move”, and “search”, and a predetermined image size. A screen for displaying an aerial photograph image and a superimposed image of a vector map and a message information field are provided.

画面P1に、「表示図形」の下に表示されている該当チェックボックスをチェックすることにより、図形の種類を選択することができることを示した。そして、画面P11に、図形として、「鉄道」「道路」「河川」を選択した例を示した。選択する図形の数は、ユーザが航空写真にどの図形を重ね合わせたいかによって決めることができ、1又は複数を選択することができる。  It was shown that the type of figure can be selected by checking the corresponding check box displayed under “Display figure” on the screen P1. And the example which selected "railway" "road" "river" as a figure on the screen P11 was shown. The number of figures to be selected can be determined depending on which figure the user wants to overlay on the aerial photograph, and one or a plurality of figures can be selected.

なお、「航空写真」のチェックボックスがチェックされた場合には、航空写真にベクトル図形を重ね合わせることになるので、航空写真画像の表示ONがサーバにリクエストされる。
画面P11に示されるように、先ず、ユーザが表示図形のチェックボックスについて、必要な図形をチェックする(ステップS80)。図9の画面P11では、チェックを入れると、白から黒に変化する。
When the “aerial photograph” check box is checked, a vector figure is superimposed on the aerial photograph, so that the server is requested to turn on the display of the aerial photograph image.
As shown in the screen P11, first, the user checks a necessary graphic with respect to a check box of a displayed graphic (step S80). In the screen P11 of FIG. 9, when checked, the color changes from white to black.

必要図形について、チェックを記入したならば、ボタン「設定」をクリックする(ステップS81)。ここで、クライアント端末1は、設定入力に従って、チェックした表示図形の現在の表示範囲に対応する航空写真とベクトル地図をサーバ側に要求する(ステップS82)。
アプリケーションサーバ4では、選択された表示図形の種類について、他のリクエスト情報と共に受信し、図7の処理フローに従って、選択された表示図形を含むベクトル地図を、航空写真に重ね合わせ、クライアント端末1の表示画面の画像サイズに切り出し、重ね合せ画像を作成する(ステップS83)。
If a check is entered for the required figure, the button “SET” is clicked (step S81). Here, the client terminal 1 requests the server side for an aerial photograph and a vector map corresponding to the current display range of the checked display graphic according to the setting input (step S82).
The application server 4 receives the selected display graphic type together with other request information, and superimposes the vector map including the selected display graphic on the aerial photograph according to the processing flow of FIG. It cuts out to the image size of a display screen, and produces a superimposed image (step S83).

クライアント端末1は、クライアントサーバ4で作成された重ね合せ画像を受信する(ステップS84)。そして、この重ね合せ画像を所定の画面に表示する(ステップS85)。
以上の様に、クライアント端末1において重ね合わせ等の画像処理を行うことなく、目的とする表示図形が必要な範囲の航空写真に重ね合わされた状態で、クライアント端末1の画面に表示される。
The client terminal 1 receives the superimposed image created by the client server 4 (step S84). Then, this superimposed image is displayed on a predetermined screen (step S85).
As described above, the target display graphic is displayed on the screen of the client terminal 1 without being subjected to image processing such as superposition in the client terminal 1 while being superimposed on the aerial photograph in the necessary range.

次に、クライアント端末1の画面に表示された航空写真とベクトル地図の重ね合せ画像に対し、範囲を指定して拡大表示する場合について、図11乃至図13を参照して説明する。図11には、クライアント端末1における指定範囲拡大のための処理フローが示され、図12には、そのときの表示画面の例が示されている。  Next, a case where a range is designated and enlargedly displayed on the aerial photograph and vector map superimposed image displayed on the screen of the client terminal 1 will be described with reference to FIGS. 11 to 13. FIG. 11 shows a processing flow for expanding the designated range in the client terminal 1, and FIG. 12 shows an example of the display screen at that time.

図12に示された画面P2は、図9の画面P11の表示状態と同様であり、重ね合せ画像として、表示図形「鉄道」「道路」「河川」に係るベクトル地図と航空写真とが表示されている。そこで、画面P2にあるメニューボタン「範囲拡大」をクリックする(ステップS110)。
「範囲拡大」が選択されると、表示画面上で拡大をしたい対象範囲を、マウスによりボックス指定することができるようになる。画面P2の表示画面をマウスで、例えば、矩形範囲の対角の2頂点を指定することによって、破線で示される枠を描くことができ、この枠を指定地図範囲とする(ステップS111)。
The screen P2 shown in FIG. 12 is the same as the display state of the screen P11 of FIG. 9, and a vector map and aerial photographs related to the display figures “railway”, “road”, and “river” are displayed as superimposed images. ing. Therefore, the menu button “expand range” on the screen P2 is clicked (step S110).
When “range expansion” is selected, a target range to be expanded on the display screen can be designated by a box using a mouse. A frame indicated by a broken line can be drawn by designating, for example, two diagonal vertices of a rectangular range with the mouse on the display screen of the screen P2, and this frame is set as a designated map range (step S111).

この指定範囲が表示画面上で特定されると、例えば、図13(a)及び(b)に示されるように、破線で示される指定地図範囲の対角の2頂点、つまり、「+」記号で示した位置の座標値を読み取る。ここで、図13(b)に示されるように、指定範囲が表示画像に対して相似な場合には、そのまま指定地図範囲としてサーバに送信すれば良いが、指定範囲が表示画像に対して相似でない場合には、指定範囲して得られる表示画像が表示画面中に収めるため、指定範囲を表示画面に相似となるように、図13(a)の「 」記号で示した位置の座標値を、指定地図範囲として補正計算する。この補正後の座標値を画像サイズと共にサーバへのリクエスト情報に含めることによって、アプリケーションサーバ4は、拡大処理された重ね合せ画像から表示画面に合った画像サイズを切り出すことができる。  When the designated range is specified on the display screen, for example, as shown in FIGS. 13A and 13B, two diagonal vertices of the designated map range indicated by a broken line, that is, a “+” sign Read the coordinate value of the position indicated by. Here, as shown in FIG. 13B, when the designated range is similar to the display image, it may be transmitted to the server as the designated map range as it is, but the designated range is similar to the display image. Otherwise, the display image obtained in the designated range is stored in the display screen, so that the coordinate value of the position indicated by the symbol “” in FIG. 13A is used so that the designated range is similar to the display screen. The correction calculation is performed as the specified map range. By including this corrected coordinate value in the request information to the server together with the image size, the application server 4 can cut out the image size suitable for the display screen from the enlarged superimposed image.

そして、画面P2に示されるようにチェックしてある表示図形について、指定地図範囲の航空写真とベクトル地図をリクエスト情報として、サーバ側に要求する(ステップS112)。アプリケーションサーバ4では、この要求を受けて、図7に示される処理を行う(ステップS113)。
そこで、アプリケーションサーバ4は、拡大処理を行って作成した重ね合せ画像をクライアント端末1に送信し(ステップS114)、指定地図範囲について拡大された航空写真とベクトル地図の重ね合せ画像がクライアント端末1の画面に表示される(ステップS115)。
Then, for the display graphic checked as shown on the screen P2, an aerial photograph and vector map in the designated map range are requested to the server side as request information (step S112). In response to this request, the application server 4 performs the processing shown in FIG. 7 (step S113).
Therefore, the application server 4 transmits the superimposed image created by performing the enlargement process to the client terminal 1 (step S114), and the superimposed image of the aerial photograph and vector map enlarged for the designated map range is the client terminal 1's. It is displayed on the screen (step S115).

なお、図12の画面P21には、破線のように指定範囲が表示画面に相似でない場合について、表示画面中に収まるように拡大された指定地図範囲の重ね合せ画像が表示された状態を示している。
以上の様に、航空写真とベクトル地図の重ね合せ画像について、表示画面中で任意の地図範囲を指定して拡大表示することができる。なお、航空写真又はベクトル地図のいずれか一方による画像の場合でも、重ね合せ画像の場合と同様に拡大表示を行うことができる。
Note that the screen P21 in FIG. 12 shows a state in which a superimposed image of the designated map range enlarged so as to fit in the display screen is displayed when the designated range is not similar to the display screen as indicated by a broken line. Yes.
As described above, an aerial photograph and vector map superimposed image can be enlarged and displayed by designating an arbitrary map range on the display screen. Even in the case of an image based on either an aerial photograph or a vector map, an enlarged display can be performed in the same manner as in the case of a superimposed image.

以上では、表示画面上において任意に指定地図範囲を指定して重ね合せ画像を拡大表示する場合を説明したが、次に、クライアント端末1において、固定ズーム率の選択により、画像を、地図の表示画面を中心とした拡大・縮小して表示する場合について、図14及び図15を参照しながら説明する。
図15に示されるように、画面P3には、メニューボタン「ズーム」が備えられているので、ユーザが、この「ズーム」ボタンをクリックすると(ステップS140)、ズーム率の一覧が表示される。そこで、ズーム率一覧から希望するズーム率を選択する(ステップS141)。画面P3に示した例では、1/2倍を選択した状態を示している。
In the above description, the case where the designated map range is arbitrarily specified on the display screen and the superimposed image is enlarged and displayed has been described. Next, the client terminal 1 displays the image on the map by selecting the fixed zoom ratio. A case where the image is enlarged / reduced around the screen will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 15, since the menu button “zoom” is provided on the screen P3, when the user clicks this “zoom” button (step S140), a list of zoom rates is displayed. Therefore, a desired zoom rate is selected from the zoom rate list (step S141). In the example shown on the screen P3, a state where ½ times is selected is shown.

クライアント端末1では、ズーム率が選択されると、表示画面上で、表示画面を中心として当該ズーム率で変更された元の地図範囲を設定する(ステップS142)。画面P31に示されるように、元の表示画面を1/2にした破線で示される枠が要求地図範囲となる。図13(b)に示されるように、地図範囲の対角の2頂点に係る座標値を求めるか、或いは、表示画面を中心にし、ズーム率が固定であるため、ズーム率に対応させて予めこの座標値を設定しておいても良い。  When the zoom ratio is selected, the client terminal 1 sets the original map range changed with the zoom ratio around the display screen on the display screen (step S142). As shown on the screen P31, a frame indicated by a broken line that halves the original display screen is the requested map range. As shown in FIG. 13B, the coordinate values related to the two vertices of the diagonal of the map range are obtained, or the zoom ratio is fixed with the display screen as the center. You may set this coordinate value.

そこで、サーバ側に対して、チェックしてある表示図形について、設定された要求地図範囲の航空写真とベクトル地図を要求する(ステップS143)。
アプリケーションサーバ4では、要求されたリクエスト情報に基づいて、図7に示される航空写真とベクトル地図の重ね合わせ処理を行い(ステップS144)、重ね合せ画像を画像サイズで切り出し、クライアント端末1にこの画像を送信する(ステップS145)。
Therefore, the server side is requested for an aerial photograph and a vector map within the set requested map range for the checked display graphic (step S143).
The application server 4 performs an aerial photograph and vector map overlay process shown in FIG. 7 on the basis of the requested request information (step S144), cuts out the overlay image with an image size, and sends this image to the client terminal 1. Is transmitted (step S145).

そして、クライアント端末1では、アプリケーションサーバ4から送信され、選択されたズーム率に変換された航空写真とベクトル地図の重ね合せ画像を画面に表示する(ステップS146)。
以上の様に、航空写真とベクトル地図の重ね合せ画像について、表示画面を中心として固定ズーム率による地図範囲を指定して拡大・縮小表示することができる。なお、航空写真又はベクトル地図のいずれか一方による画像の場合でも、重ね合せ画像の場合と同様に、固定ズーム率で拡大・縮小表示を行うことができる。
Then, the client terminal 1 displays on the screen a superimposed image of the aerial photograph and the vector map transmitted from the application server 4 and converted into the selected zoom rate (step S146).
As described above, the aerial photograph and vector map superimposed image can be enlarged and reduced by designating the map range based on the fixed zoom rate with the display screen as the center. Note that even in the case of an image of either an aerial photograph or a vector map, enlargement / reduction display can be performed at a fixed zoom rate, as in the case of a superimposed image.

次に、クライアント端末1の画面に表示されている画像について、画像中の任意の位置を任意の方向に、任意の距離だけ移動させた画像を表示する場合について、図16及び図17を参照しながら説明する。
図17の画面P4に示されるように、画面P4の上部に備えられたメニューボタン「移動」をクリックする(ステップS160)。
Next, with respect to the image displayed on the screen of the client terminal 1, a case where an image obtained by moving an arbitrary position in the image in an arbitrary direction by an arbitrary distance is displayed with reference to FIGS. While explaining.
As shown in the screen P4 of FIG. 17, the menu button “move” provided at the top of the screen P4 is clicked (step S160).

「移動」ボタンが選択されると、表示画面上で、マウスによるドラグ・アンド・ドロップ操作を行うことができるようになり、表示画面中に矢印で示されるように、表示地図を移動元の位置(黒丸)から、任意距離だけ離れた移動先の位置(矢先)までを、マウスでドラッグ・アンド・ドロップ操作を行う(ステップS161)。  When the “Move” button is selected, drag and drop operations can be performed with the mouse on the display screen, and the display map is moved to the original position as indicated by the arrow on the display screen. A drag-and-drop operation is performed with the mouse from (black circle) to the position of the moving destination (arrowhead) separated by an arbitrary distance (step S161).

マウスでドロップアウトした位置、つまり、矢先の位置を中心基準として、航空写真とベクトル地図の要求範囲を設定する(ステップS162)。図17の画面P41に示されるように、表示画面中において破線で囲まれた範囲が、要求範囲となる。図13に示されるのと同様に、この要求範囲の対角2頂点の座標値を求めて範囲設定する。  The requested range of the aerial photograph and vector map is set using the position dropped out with the mouse, that is, the position of the arrowhead as the center reference (step S162). As shown on the screen P41 in FIG. 17, a range surrounded by a broken line in the display screen is a required range. In the same manner as shown in FIG. 13, the coordinate values of the two diagonal vertices of this required range are obtained and the range is set.

そして、チェックしてある表記図形について、設定された範囲の航空写真とベクトル地図をサーバ側に要求する(ステップS163)。
アプリケーションサーバ4では、要求されたリクエスト情報に基づいて、図7に示されるように、航空写真とベクトル地図の重ね合わせ処理を行う(ステップS164)。
Then, the server side is requested for the set range of aerial photographs and vector maps for the checked notation graphic (step S163).
Based on the requested request information, the application server 4 performs an aerial photograph and vector map overlay process as shown in FIG. 7 (step S164).

アプリケーションサーバ4は、移動後の画像として、移動元の位置にシフトした重ね合せ画像を画像サイズで切り出し、クライアント端末1にこの画像を送信する(ステップS165)。
そして、クライアント端末1では、アプリケーションサーバ4から送信され、移動調整された航空写真とベクトル地図の重ね合せ画像を画面に表示する(ステップS166)。
The application server 4 cuts out the superimposed image shifted to the original position as the image after movement, and transmits this image to the client terminal 1 (step S165).
Then, the client terminal 1 displays the superimposed image of the aerial photograph and the vector map transmitted from the application server 4 and adjusted for movement on the screen (step S166).

以上の様に、クライアント端末1の表示画面上で、マウスのドラッグ・アンド・ドロップ操作によって、航空写真とベクトル地図の重ね合せ画像中の任意の位置を任意の方向に、任意の距離だけ移動させて表示することができる。
これまでは、Webブラウザで、航空写真とベクトル地図の重ね合せ画像の表示画像中において、地図範囲を指定することによって、途切れることなく拡大・縮小でき、また、任意の方向に移動して表示できる機能について説明した。
As described above, by dragging and dropping the mouse on the display screen of the client terminal 1, an arbitrary position in the superimposed image of the aerial photograph and the vector map is moved in an arbitrary direction by an arbitrary distance. Can be displayed.
Up to now, by specifying the map range in the display image of the aerial photograph and vector map superimposed image with a Web browser, it can be enlarged and reduced without interruption, and it can be moved and displayed in any direction The function was explained.

次に、Webブラウザで、航空写真とベクトル地図を重ね合わせた状態で、地図の図形と関連付けられた市区町村名、鉄道駅名、目標物名等の情報により、該当場所の航空写真を検索し、表示できる機能を、図18乃至図21を参照して説明する。
図18に、検索対象の名称を指定して航空写真とベクトル地図とを重ね合せ画像を取得する処理におけるクライアント側とサーバ側との通信手順が示されるが、上述のような、地図範囲が指定されて航空写真とベクトル地図を重ね合わせ処理される場合の処理手順と異なる点は、クライアント端末1からのリクエスト情報のうち、地図範囲が、検索対象の名称(レイヤ名、レイヤが管理する特定の属性情報に含まれる名称のテキストデータ)に置き換わっていることである。
Next, with the web browser overlaid with the aerial photo and vector map, search for the aerial photo of the location using information such as the city name, railway station name, and target name associated with the map graphic. Functions that can be displayed will be described with reference to FIGS.
FIG. 18 shows the communication procedure between the client side and the server side in the process of acquiring the aerial photograph and the vector map by specifying the name of the search target, and the map range as described above is specified. The difference from the processing procedure when the aerial photograph and the vector map are overlapped is that the map range in the request information from the client terminal 1 is the name of the search target (the layer name, the specific managed by the layer). The text data of the name included in the attribute information).

クライアント端末1から、画像サイズ、検索対象の名称、表示図形ON/OFF、航空写真の表示ON/OFFからなるリクエスト情報がサーバ側に送信される(ステップS180、S181)。
アプリケーションサーバ4では、検索対象を検索し、地図範囲の設定を行い、この地図範囲に基づいて、ベクトル地図データと航空写真画像データを読み込んでベクトル地図と航空写真の重ね合わせ処理を行い、画像サイズに切り出された重ね合せ画像を作成する(ステップS182)。表示画面のメッセージ欄に表示するため、画像の中心位置の住所情報を作成する。そして、例えば、該当する地物名称が見つからない場合に、「該当する検索対象が見つからない」旨のメッセージ情報を作成する。
Request information including the image size, search target name, display graphic ON / OFF, and aerial photo display ON / OFF is transmitted from the client terminal 1 to the server side (steps S180 and S181).
The application server 4 searches the search target, sets the map range, reads the vector map data and the aerial photograph image data based on the map range, performs the overlay process of the vector map and the aerial photograph, and sets the image size. A superimposed image cut out in step S182 is created (step S182). Address information at the center position of the image is created for display in the message field of the display screen. Then, for example, when the corresponding feature name is not found, message information indicating that “the corresponding search target is not found” is created.

そして、ステップS183及びステップS184における処理は、ステップS63及びステップS64における内容と同様である。
次に、図18におけるアプリケーションサーバ4の動作処理について、図19の処理フローを参照して説明する。
先ず、クライアント端末1からステップS181のリクエスト情報がWebサーバ3を経由してアプリケーションサーバ4に送信される(ステップS190)。リクエスト情報の中には、検索対象の名称が指定されている。
And the process in step S183 and step S184 is the same as the content in step S63 and step S64.
Next, operation processing of the application server 4 in FIG. 18 will be described with reference to the processing flow of FIG.
First, the request information in step S181 is transmitted from the client terminal 1 to the application server 4 via the Web server 3 (step S190). In the request information, the name of the search target is specified.

そこで、アプリケーションサーバ4は、検索対象の名称でベクトル地図データサーバ6内の格納データを検索する(ステップS191)。該当する名称が見つかった場合、当該名称に係る位置を中心にした所定の地図範囲が設定される(ステップS192)。この地図範囲は、アプリケーションサーバ4において予め設定されている。該当する名称が見つからない場合には、クライアント端末1に送信するため、「該当する検索対象が見つからない」旨のメッセージ情報を作成する。  Therefore, the application server 4 searches the stored data in the vector map data server 6 with the name to be searched (step S191). When the corresponding name is found, a predetermined map range centering on the position related to the name is set (step S192). This map range is preset in the application server 4. When the corresponding name is not found, message information indicating that “the corresponding search target is not found” is created for transmission to the client terminal 1.

地図範囲が設定されたので、ベクトル地図データサーバ6から該当する地図範囲のベクトル地図データを読み込み、縮尺設定処理を行う(ステップS193)。そして、該当地図範囲のベクトル地図データを航空写真画像に重ね合わせるために、ステップS194に進む。
一方、ステップS190におけるリクエスト情報において、「航空写真の表示ON」になっており、かつ地図縮尺が一定縮尺(例えば、1/2500)以上である場合には(ステップS195のY)、ステップS192で設定された地図範囲を参照し、航空写真ファイルサーバ5から該当地図範囲の航空写真画像データを読み込む(ステップS196)。
Since the map range is set, the vector map data of the corresponding map range is read from the vector map data server 6, and the scale setting process is performed (step S193). Then, in order to superimpose the vector map data in the corresponding map range on the aerial photograph image, the process proceeds to step S194.
On the other hand, if the request information in step S190 is “aerial photo display ON” and the map scale is a certain scale (for example, 1/2500) or more (Y in step S195), in step S192 With reference to the set map range, the aerial photograph image data of the corresponding map range is read from the aerial photograph file server 5 (step S196).

このとき、該当地図範囲の航空写真画像データを読み込むことができた場合(ステップS197のY)、航空写真画像に対して縮尺設定処理を行い(ステップS198)、当該航空写真画像に該当地図範囲のベクトル地図データを重ね合わせるため、ステップS194に進む。
ところで、ステップS195において、「航空写真の表示ON/OFF」について航空写真の表示OFFが選択され、或いは選択された縮尺が一定未満、例えば、1/2500未満である場合には(N)、航空写真画像データを読み込まず、ステップS194に進む。このときには、ステップS194では、該当地図範囲のベクトル地図データのみを重ね合せ画像の代わりに送信する。或いは、そのデータを重ね合せ画像としてもよい。
At this time, when the aerial photograph image data of the corresponding map range can be read (Y in step S197), the scale setting process is performed on the aerial photograph image (step S198), and the corresponding map range is added to the aerial photograph image. To superimpose vector map data, the process proceeds to step S194.
By the way, in step S195, the display of the aerial photograph is selected for “aerial photograph display ON / OFF”, or if the selected scale is less than a certain scale, for example, less than 1/2500 (N), The process proceeds to step S194 without reading photographic image data. At this time, in step S194, only the vector map data in the corresponding map range is transmitted instead of the superimposed image. Alternatively, the data may be used as a superimposed image.

また、ステップS197において、リクエストされた範囲の航空写真が航空写真ファイルサーバ5内に無い場合にも(N)、航空写真画像データの読み込み処理を行わず、ステップS194に進む。このときも、ステップS194では、該当地図範囲のベクトル地図データのみが重ね合せ画像として作成される。この場合には、図10(b)に示されるように、クライアント端末1の画面にあるメッセージ欄に、「このエリアには航空写真がありません」と表示できるメッセージ情報を作成する。  In step S197, when the aerial photograph in the requested range is not in the aerial photograph file server 5 (N), the process proceeds to step S194 without performing the aerial photograph image data reading process. Also at this time, in step S194, only the vector map data in the corresponding map range is created as a superimposed image. In this case, as shown in FIG. 10B, message information that can display “There is no aerial photograph in this area” is created in the message column on the screen of the client terminal 1.

ステップS194において、該当地図範囲のベクトル地図データと航空写真画像を重ね合せて、クライアント端末1の画面に表示する画像サイズに切り出された重ね合せ画像を作成する。これ以降のステップS199の処理は、図7のステップS78の処理と同様であり、作成した重ね合せ画像を他の情報と共に、クライアント端末1に送信する。  In step S194, the vector map data in the corresponding map range and the aerial photograph image are superimposed to create a superimposed image cut out to the image size displayed on the screen of the client terminal 1. The subsequent processing in step S199 is the same as the processing in step S78 of FIG. 7, and the created superimposed image is transmitted to the client terminal 1 together with other information.

次に、図18に示された地図・写真画像配信システムに関するクライアント側とサーバ側との通信手順のうち、クライアント側の処理手順について、図20の処理フローと図21の画面例を参照して説明する。
図21に示されるように、クライアント端末1に表示されている画面P5の上部に、メニューボタン「検索」が備えられており、この「検索」ボタンをクリックすると(ステップS200)、画面に検索ウインドウが開かれる。この検索ウインドウには、検索対象物項目を選択するための「住所」「駅名」「施設」等の選択ボタンが設けられている。
Next, regarding the processing procedure on the client side in the communication procedure between the client side and the server side regarding the map / photograph image distribution system shown in FIG. 18, refer to the processing flow in FIG. 20 and the screen example in FIG. explain.
As shown in FIG. 21, a menu button “search” is provided at the top of the screen P5 displayed on the client terminal 1, and when this “search” button is clicked (step S200), a search window is displayed on the screen. Is opened. This search window is provided with selection buttons such as “address”, “station name”, and “facility” for selecting a search object item.

「住所」「駅名」「施設」等のいずれかの項目を選択する(ステップS201)。図21に示された画面P5では、検索対象項目として「住所」ボタンをクリックした状態を現している。「住所」が選択されると、ドロップダウンメニューに「都道府県」「市区町村」「字町丁目」が表示され、矢印で図示したコンボボックスで選択するか、テキスト入力による検索結果のリストから選択して、目的とする検索対象の名称を設定する(ステップS202)。画面P5では、「住所」を選択した場合を示したが、他の「駅名」「施設」の場合も同様である。  Any item such as “address”, “station name”, and “facility” is selected (step S201). The screen P5 shown in FIG. 21 shows a state where the “address” button is clicked as a search target item. When “Address” is selected, “Prefecture”, “City”, “Character” is displayed in the drop-down menu, and you can select from the combo box shown by the arrow or from the list of search results by text input The name of the target search object is selected and set (step S202). The screen P5 shows the case where “address” is selected, but the same applies to other “station names” and “facility”.

そこで、「表示」ボタン又は「検索」ボタンをクリックすると(ステップS203)、チェックしてある表示図形について、入力した検索条件に基づく航空写真とベクトル地図をサーバ側に要求する(ステップS204)。次いで、アプリケーションサーバ4では、図19に示される処理フローに従って、検索条件に従った航空写真とベクトル地図の重ね合せが作成される(ステップ205)。  When the “display” button or the “search” button is clicked (step S203), the server side is requested for an aerial photograph and a vector map based on the input search condition for the checked display graphic (step S204). Next, the application server 4 creates an overlay of the aerial photograph and the vector map according to the search condition according to the processing flow shown in FIG. 19 (step 205).

アプリケーションサーバ4から、航空写真とベクトル地図の重ね合せ画像を受信し(ステップS206)、この重ね合せ画像を画面表示する(ステップS207)。
以上の様に、Webブラウザで、地図の図形と関連付けられた市区町村名、鉄道駅名、目標物名等の情報により、該当場所の航空写真を検索することができ、航空写真とベクトル地図を重ね合わせた状態で表示することができる。
The superimposed image of the aerial photograph and the vector map is received from the application server 4 (step S206), and this superimposed image is displayed on the screen (step S207).
As described above, you can search for aerial photos of relevant locations using information such as city names, train station names, and target names associated with map shapes using a web browser. It can be displayed in a superimposed state.

発明の効果Effect of the invention

本発明による地図・写真画像配信システムでは、クライアントシステムで、地図にある図形と一体的に管理している情報で地理上の地図範囲又は場所を検索し、該当範囲又は場所に係る航空写真画像とベクトル地図の重ね合せ画像をリクエストするようにし、さらに、ベクトル地図と航空写真とは別々にサーバ側で管理するようにした。  In the map / photograph image distribution system according to the present invention, the client system searches the geographical map range or place with the information managed integrally with the figure on the map, and the aerial photograph image relating to the relevant range or place Requested a superimposed image of the vector map, and managed the vector map and aerial photos separately on the server side.

そのため、Webブラウザによるクライアントシステムでは、ベクトル地図が管理している地物の情報を検索することができ、目的とする航空写真を簡単に閲覧することができる。しかも、リクエストに応じた多数の航空写真画像を全て接合したのと同じ状態で、航空写真画像を閲覧表示することができる。そして、多数の航空写真画像に解像度の異なる画像があっても、それらの航空写真画像をその解像度のままで接合でき、解像度の差に影響されない。  Therefore, in the client system using the Web browser, it is possible to search for information on features managed by the vector map, and easily browse the target aerial photograph. In addition, the aerial photograph image can be browsed and displayed in the same state as when many aerial photograph images corresponding to the request are all joined. And even if there are images having different resolutions in a large number of aerial photo images, these aerial photo images can be joined at the resolution, and are not affected by the difference in resolution.

また、クライアントシステムの画面内に表示画像において、表示縮尺を拡大・縮小し、又は任意の方向に移動することができる。
さらに、クライアントシステムの画面には、航空写真とベクトル地図を重ね合わせた状態で表示できるので、航空写真に映し出されている地理的な位置や地物が分かり易くなる。
Further, the display scale can be enlarged / reduced or moved in an arbitrary direction in the display image on the screen of the client system.
Furthermore, since the aerial photograph and the vector map can be displayed in a superimposed state on the screen of the client system, the geographical position and the feature displayed in the aerial photograph can be easily understood.

本発明による地図・写真画像配信システムの概要を説明する図である。  It is a figure explaining the outline | summary of the map and photograph image delivery system by this invention. ベクトル地図と航空写真とから重ね合せ画像を作成する様子を説明する図である。  It is a figure explaining a mode that a superimposed image is created from a vector map and an aerial photograph. ベクトル地図データファイルの管理形式を説明し、ベクトル地図データに対するリクエスト範囲の例を示す図である。  It is a figure explaining the management format of a vector map data file, and showing the example of the request range with respect to vector map data. 航空写真画像の地理上の位置を表すファイル形式とベクトル地図データのファイル形式を示す図である。  It is a figure which shows the file format showing the geographical position of an aerial photograph image, and the file format of vector map data. 地図・写真画像配信システムのクライアントシステムの起動時におけるクライアント端末とサーバとの通信手順を説明するフロー図である。  It is a flowchart explaining the communication procedure of a client terminal and a server at the time of starting of the client system of a map and photograph image delivery system. 地図・写真画像配信システムにおける地図・航空写真の拡大、縮小又は移動を行う場合のクライアントとサーバとの通信手順を説明するフロー図である。  It is a flowchart explaining the communication procedure between the client and the server when the map / aerial photo is enlarged, reduced or moved in the map / photo image distribution system. 地図範囲が指定されて、ベクトル地図と航空写真を画像にして転送する場合におけるアプリケーションサーバの処理を説明するフロー図である。  It is a flowchart explaining the process of the application server when a map range is designated and a vector map and an aerial photograph are transferred as images. クライアントシステム起動後の表示図形の変更手順を示すフロー図である。  It is a flowchart which shows the change procedure of the display figure after a client system starting. クライアント端末における表示図形変更時の表示画面例を示す図である。  It is a figure which shows the example of a display screen at the time of the display figure change in a client terminal. クライアント端末におけるメッセージ表示の画面例を示す図である。  It is a figure which shows the example of a screen of the message display in a client terminal. クライアントシステムにおける指定範囲を拡大する場合の処理を説明する図である。  It is a figure explaining the process in the case of expanding the designated range in a client system. クライアント端末における指定範囲拡大時の表示画面例を示す図である。  It is a figure which shows the example of a display screen at the time of the designation | designated range expansion in a client terminal. 表示画面における範囲指定を説明する図である。  It is a figure explaining the range specification in a display screen. クライアント端末における地図及び航空写真の表示画像をズーム率変更により拡大、縮小を行う処理を説明するフロー図である。  It is a flowchart explaining the process which expands and reduces the display image of the map and aerial photograph in a client terminal by zoom ratio change. クライアント端末におけるズーム率変更時の表示画面例を示す図である。  It is a figure which shows the example of a display screen at the time of zoom ratio change in a client terminal. クライアント端末における地図及び航空写真の画像を移動表示させる処理を説明するフロー図である。  It is a flowchart explaining the process which moves and displays the image of the map and aerial photograph in a client terminal. クライアント端末における地図及び航空写真の画像移動時の表示画面例を示す図である。  It is a figure which shows the example of a display screen at the time of the image movement of the map in a client terminal, and an aerial photograph. 地図・写真画像配信システムにおける地図・航空写真の画像表示が地物名称の指定によって検索される場合のクライアント端末とサーバとの通信手順を説明するフロー図である。  It is a flowchart explaining the communication procedure between the client terminal and the server when the map / aerial photograph image display in the map / photo image distribution system is searched by specifying the feature name. 地物名称が指定されて検索されたベクトル地図と航空写真を画像にして転送する場合におけるアプリケーションサーバの処理を説明するフロー図である。  It is a flowchart explaining the process of an application server in the case of transferring the vector map and aerial photograph which were searched by specifying the feature name as an image. クライアント端末における地図及び航空写真の表示画像が地物名称の指定により検索される処理を説明するフロー図である。  It is a flowchart explaining the process in which the display image of the map and aerial photograph in a client terminal is searched by designation | designated of a feature name. クライアント端末における地図及び航空写真の画像検索時の表示画面例を示す図である。  It is a figure which shows the example of a display screen at the time of the image search of the map and aerial photograph in a client terminal.

1−1〜1−n…クライアント端末
2…ネットワーク
3…Webサーバ
4−1、4−2…アプリケーションサーバ
5…航空写真ファイルサーバ
6…ベクトル地図データサーバ
1-1 to 1-n ... Client terminal 2 ... Network 3 ... Web server 4-1, 4-2 ... Application server 5 ... Aerial photograph file server 6 ... Vector map data server

Claims (10)

複数の空中写真画像情報と、該空中写真画像の地理位置情報とを格納した空中写真画像格納手段と、
複数のベクトル地図情報と、該ベクトル地図の地理位置情報とを格納したベクトル地図格納手段と、
指示された地図範囲に含まれる前記地理位置に係る前記ベクトル地図情報を読み出し、地図の縮尺が一定縮尺以上の場合、前記地理位置に係る前記空中写真画像情報をさらに読み出す情報読出し手段と、
前記空中写真画像情報を読み出さなかった場合、読み出された前記ベクトル地図情報から画像を生成し、前記空中写真画像情報を読み出した場合、読み出された前記ベクトル地図情報及び前記空中写真画像情報を前記地理位置で合わせ、重ね合わせて画像を生成する画像生成手段と、
前記画像を送信する送信手段と
を有する地図・写真画像配信システム。
A plurality of aerial photographic image information, and aerial photograph image storing means for storing the geographical location information of the air in the photographic image,
A vector map storage means for storing a plurality of vector map information and geolocation information of the vector map;
Information reading means for reading out the vector map information relating to the geographical position included in the designated map range, and further reading out the aerial photo image information relating to the geographical position when the scale of the map is not less than a certain scale;
When the aerial photo image information is not read, an image is generated from the read vector map information. When the aerial photo image information is read, the read vector map information and the aerial photo image information are Image generating means for generating an image by combining and superimposing at the geographical position;
A map / photo image distribution system comprising: a transmission unit configured to transmit the image.
前記情報読出し手段は、空中写真画像の表示が指示され、かつ、地図の縮尺が一定縮尺以上の場合、前記地理位置に係る前記空中写真画像情報をさらに読み出すことを特徴とする請求項1に記載の地図・写真画像配信システム。
2. The information reading unit according to claim 1, wherein when the display of the aerial photograph image is instructed and the scale of the map is equal to or larger than a predetermined scale, the aerial photograph image information relating to the geographical position is further read. Map / photo image distribution system.
前記送信手段は、前記画像を表示画面の画面サイズに調整した画像を送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の地図・写真画像配信システム。
The map / photograph image distribution system according to claim 1, wherein the transmission unit transmits an image obtained by adjusting the image to a screen size of a display screen.
前記情報読出し手段は、表示されている画像上で指定された範囲に含まれる前記地理位置に係る前記ベクトル地図情報、又は前記ベクトル地図情報及び前記空中写真画像情報を読み出すことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の地図・写真画像配信システム。
The information reading means reads the vector map information relating to the geographical position included in a range designated on a displayed image, or the vector map information and the aerial photograph image information. The map / photographic image delivery system according to any one of claims 1 to 3.
前記情報読出し手段は、読み出した前記ベクトル地図情報、又は前記ベクトル地図情報及び前記空中写真画像情報を指定された倍率に縮尺することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の地図・写真画像配信システム。
The said information reading means reduces the read said vector map information or the said vector map information, and the said aerial photograph image information to the designated magnification | multiplying_factor. Map / photo image distribution system.
前記情報読出し手段は、表示されている画面上で指定された位置から所定方向に移動した位置を基準にして、前記地図範囲から読み出した前記ベクトル地図情報、又は前記ベクトル地図情報及び前記空中写真画像情報を読み出すことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の地図・写真画像配信システム。
The information reading means is the vector map information read from the map range or the vector map information and the aerial photograph image based on a position moved in a predetermined direction from a specified position on the displayed screen. 5. The map / photo image distribution system according to claim 1, wherein information is read out.
前記ベクトル地図情報は、地理位置情報を有する検索対象情報を含み、
前記ベクトル地図情報から指定された検索対象情報を検索し、当該対象情報の地理位置に基づいて所定の地図範囲を設定する検索手段を有し、
前記情報読出し手段は、前記所定の地図範囲に含まれる前記地理位置に係る前記ベクトル地図情報、又は前記ベクトル地図情報及び前記空中写真画像情報を読み出すことを特徴とする請求項1又は2に記載の地図・写真画像配信システム。
The vector map information includes search target information having geolocation information,
Search means for searching for search target information designated from the vector map information, and setting a predetermined map range based on the geographical position of the target information,
The said information reading means reads the said vector map information which concerns on the said geolocation included in the said predetermined map range, or the said vector map information and the said aerial photograph image information, The Claim 1 or 2 characterized by the above-mentioned. Map / photo image distribution system.
空中写真画像及び/又はベクトル地図を画面に表示する画像表示手段と、
前記画面上で指定した地図範囲を、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のシステムに要求し、当該地図範囲に含まれる地理位置に係るベクトル地図情報から生成した画像、又は当該地理位置に係るベクトル地図情報及び空中写真画像情報を位置合わせし、重ね合わせた画像を、前記システムから受信する通信手段と
を有する地図・写真画像配信クライアントシステム。
Image display means for displaying an aerial photo image and / or vector map on the screen;
The map range designated on the screen is requested to the system according to any one of claims 1 to 7, and the image generated from the vector map information related to the geographic location included in the map range, or the geographic location A map / photo image distribution client system comprising: communication means for aligning the vector map information and aerial photo image information related to and receiving the superimposed image from the system.
前記画面に表示する表示対象として、前記空中写真画像と、前記ベクトル地図情報に含まれる表示図形の種類とを選択する表示対象選択手段を備えた請求項8に記載の地図・写真画像配信クライアントシステム。
9. The map / photo image distribution client system according to claim 8, further comprising display target selection means for selecting the aerial photo image and the type of display graphic included in the vector map information as a display target to be displayed on the screen. .
前記地図範囲に含まれる前記地理位置に係る前記空中写真画像が前記システム内に格納されていない場合、前記画面に前記空中写真画像が格納されていないメッセージを表示すると共に、前記表示対象選択手段の空中写真画像選択を不可にし、又は、新たに要求した地図範囲に含まれる前記地理位置に係る前記空中写真画像が前記システムに格納されている場合、前記空中写真画像の選択を可能にする請求項9に記載の地図・写真画像配信クライアントシステム。   When the aerial photograph image related to the geographical position included in the map range is not stored in the system, a message that the aerial photograph image is not stored is displayed on the screen, and the display target selecting unit The aerial photograph image selection is disabled, or the aerial photograph image is selected when the aerial photograph image related to the geographical location included in the newly requested map range is stored in the system. 9. The map / photo image distribution client system according to 9.
JP2001186782A 2001-06-20 2001-06-20 Map / photo image distribution system and its client system Expired - Lifetime JP5294522B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186782A JP5294522B2 (en) 2001-06-20 2001-06-20 Map / photo image distribution system and its client system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186782A JP5294522B2 (en) 2001-06-20 2001-06-20 Map / photo image distribution system and its client system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003005632A JP2003005632A (en) 2003-01-08
JP5294522B2 true JP5294522B2 (en) 2013-09-18

Family

ID=19026180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186782A Expired - Lifetime JP5294522B2 (en) 2001-06-20 2001-06-20 Map / photo image distribution system and its client system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5294522B2 (en)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2397908A (en) * 2003-01-31 2004-08-04 Hewlett Packard Co Image-capture event monitoring
JP2005084332A (en) 2003-09-08 2005-03-31 Denso Corp Map display device and map display method
CN103398718B (en) 2004-03-23 2017-04-12 咕果公司 Digital mapping system
US20080018671A1 (en) * 2004-06-07 2008-01-24 Sharp Kabushiki Kaisha Information Display Control Device, Navigation Device, Controlling Method Of Information Display Control Device, Control Program Of Information Display Control Device, And Computer-Readable Storage Medium
JP2006010765A (en) * 2004-06-22 2006-01-12 Mitsubishi Electric Corp Map data distribution system
CN101166952A (en) * 2005-03-09 2008-04-23 通腾科技股份有限公司 Device and method for compiling a combined picture and showing it on a display
JP2007003742A (en) * 2005-06-23 2007-01-11 Hitachi Ltd Map data distribution system, method therefor, and mobile terminal
US7873618B2 (en) 2006-12-25 2011-01-18 Fujitsu Ten Limited Map information distribution system, map information distribution method, and computer-readable recording medium
KR101396829B1 (en) 2007-09-18 2014-05-21 삼성전자주식회사 Method for providing slide show using a plurality of images and apparatus therefor
JP5230281B2 (en) * 2008-06-16 2013-07-10 ヤフー株式会社 Map hierarchy notification method, map hierarchy notification program, and map hierarchy notification system
JP5467829B2 (en) * 2009-09-18 2014-04-09 株式会社日立ソリューションズ Aerial photo search system
JP2012247853A (en) * 2011-05-25 2012-12-13 Fujifilm Corp Web browsing control server, and web browsing control method and program
JP5985210B2 (en) * 2012-02-29 2016-09-06 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Electronic map service method, system, and computer-readable recording medium
KR101459636B1 (en) * 2013-04-08 2014-11-07 현대엠엔소프트 주식회사 Method for displaying map of navigation apparatus and navigation apparatus
KR101617078B1 (en) * 2014-02-24 2016-04-29 주식회사 한화 Apparatus and method for image matching unmanned aerial vehicle image with map image
JP7166074B2 (en) * 2018-05-30 2022-11-07 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 display image generator
CN110502599B (en) * 2019-08-23 2022-12-06 腾讯科技(深圳)有限公司 Map data query method and device and computer readable storage medium

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110655A (en) * 1993-10-13 1995-04-25 Daihatsu Motor Co Ltd Map display method of navigation system
GB9516762D0 (en) * 1995-08-16 1995-10-18 Phelan Sean P Computer system for identifying local resources
JPH11249550A (en) * 1998-03-05 1999-09-17 Hitachi Digital Heibonsha:Kk Electronic dictionary, and display method and retrieval method for electronic dictionary
JPH11258976A (en) * 1998-03-13 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Storing method for raster type map
JP2000222214A (en) * 1999-02-01 2000-08-11 Hitachi Ltd Geographical information display controller
JP4219474B2 (en) * 1999-03-31 2009-02-04 パナソニック株式会社 Traveling position display device
JP3681920B2 (en) * 1999-05-27 2005-08-10 日本電信電話株式会社 Electronic map display method and recording medium thereof
JP2001160133A (en) * 1999-12-01 2001-06-12 Hitachi Ltd Computer mapping system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003005632A (en) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5294522B2 (en) Map / photo image distribution system and its client system
US9542723B2 (en) Architectures and methods for creating and representing time-dependent imagery
EP1426876A1 (en) Geographical information system
US7274378B2 (en) Customized wall map printing system
KR100861652B1 (en) Map service system and method
US20050114354A1 (en) Map viewing, publishing, and provisioning system
US20090183083A1 (en) Method and system for displaying information on a map
EP0860787A2 (en) Map display system
EP2067106A2 (en) Method and system for displaying graphical objects on a digital map
JP5312815B2 (en) Map enlargement display device
KR100375553B1 (en) Geographic Information Service Method of Using Internet Network
JP2011237597A (en) Map display device, method, program and map display server
JP3660287B2 (en) Map data distribution device, map data reception device, map data distribution method, and map data reception method
JP5185793B2 (en) Map search system
JP2000035843A (en) Hypertext display device and system
JP4968275B2 (en) Map data editing device and server for map data editing device
JP2004029115A (en) Map attribute information updating system, server system, terminal device, map attribute information updating method, map attribute information updating program, and recording medium having map attribute information updating program recorded therein
JP2003177736A (en) Image display system, image display program and image display method
KR101959290B1 (en) Method and server for converting construction map data to data of converted format readable by web browser-based application running on mobile terminal used as surveying controller
JP2009122291A (en) Map information providing device, map information providing method, and program
JP6757089B1 (en) Aerial / ground spherical photo link tour system
EP3311366B1 (en) Hybrid map drawing display
JPH11126150A (en) Graphic information display processor and its program storage medium
JPH10334217A (en) Space information data display method
KR20190056948A (en) Map information providing method using information of geotagging, Computer program for the same, and Recording medium storing computer program for the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5294522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term