JP5292546B2 - 汚濁水の処理方法 - Google Patents

汚濁水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5292546B2
JP5292546B2 JP2009126799A JP2009126799A JP5292546B2 JP 5292546 B2 JP5292546 B2 JP 5292546B2 JP 2009126799 A JP2009126799 A JP 2009126799A JP 2009126799 A JP2009126799 A JP 2009126799A JP 5292546 B2 JP5292546 B2 JP 5292546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
water
curtain
polluted water
flocculant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009126799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010274161A (ja
Inventor
倫 波多野
Original Assignee
日本ソリッド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ソリッド株式会社 filed Critical 日本ソリッド株式会社
Priority to JP2009126799A priority Critical patent/JP5292546B2/ja
Publication of JP2010274161A publication Critical patent/JP2010274161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5292546B2 publication Critical patent/JP5292546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Description

本発明は、水中で掘削および雑石・ブロックの設置・撤去する際の汚濁防止枠内に発生する汚濁水の処理する方法に関する。
従来、水中で掘削する場合は、汚濁対策として、汚濁防止枠が使用されているが、汚濁水を拡散させないために汚濁防止枠のカーテンを水底に着定させた場合に、グラブバケットを水中に降ろすまたは引き揚げる際の大きな振動で水を揺らし、カーテンを広げたり、狭めたりして、カーテンとグラブバケットが接触して破損させるので、水深下にカーテン丈を長く設置できず、ゆえにカーテン丈を2〜4mと短くして水面上層部の一部だけにカーテンを展張しており、水底部の掘削時に発生する汚濁は拡散していた。
更に次の掘削する場合に移動するために、汚濁防止枠内に発生した汚濁を沈降させてから移動させなければならず、自然沈降では時間を要した上、微細な汚濁粒子は沈降せずに濁防止枠内に留まり、汚濁防止枠を移動する際に汚濁防止枠の外に拡散していた。短時間に微細な汚濁粒子も沈降させる方法として、汚濁防止枠内に凝集剤を用いて水中の汚濁物質をフロック化させて沈降処理する方法が採用されている。
このような凝集剤を用いて処理する場合、汚濁水に直接凝集剤溶液を添加する方法が採用されている。そして凝集剤溶液は比重が大きく沈降しやすいため、過剰的に使用されているのが現状である。
また、掘削時に使用するグラブバケットに固形凝集剤を取り付け水中攪拌し、水中の汚濁物質をフロック化させて沈降処理する方法が採用されている。
しかしながら、従来法は、大量の汚濁水に凝集剤溶液あるいは固形凝集剤を添加するが、希薄な凝集剤注入となり、物理的にも過激な凝集がのぞめない。また水中の汚濁物質のフロック化が充分に行われないと凝集不良になり、処理された水中に例えば凝集剤に基因するアルミニウムイオンが残存する等の新たな問題も生じていた。
そこで本発明者は、汚濁防止枠と凝集反応装置を組み合わせ、更に少量の凝集剤で、良好なフロックを形成する方法により、水中の汚濁物質を効率よく除去する方法について種々研究を重ねた結果本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、汚濁防止枠内に発生する汚濁水の処理において、汚濁水を水中ポンプ等で取水し、汚濁水流入部近傍に、区画を有する小規模の滞留域部を設け、該滞留域部に汚濁水と凝集剤または少量のスラリーに凝集剤を添加して模擬フロック化した模擬凝集体を水流混合せしめ、良好なフロックを形成して、グラブ枠内に戻し、汚濁水を処理する方法にある。
本発明方法によれば、区画内の汚濁水に所定の凝集剤を添加すると高濃度となり、過激な凝集反応がおこる。
凝集剤の使用量は従来の様に過剰でなくても適量でよいことになる。また、事前に高濃度凝集を行えば、凝集剤添加後における急速攪拌を低減させる事ができる。
凝集の効果は、少量の汚濁水に高濃度の凝集剤を混合させることが最重要である。
本発明における汚濁水の処理装置の一例を示す斜視図 本発明における汚濁水の処理装置を上から見た平面図 本発明における汚濁水の処理装置の図2の側断面図 本発明における汚濁水の処理装置の他の一例を示す斜視図
次に本発明の実施形態を図1〜図4に基づいて説明するが、本発明は以下の説明のみに限定されるものではない。
図1は本発明における汚濁水の処理装置を用いる場合を例にとり説明する。
1の汚濁防止枠は、正方形または長方形の構造を有する枠2を有し、枠に浮体3を設け、水面に浮上している。枠2は汚濁防止枠1の内側枠2aと外側枠2bの二重構造から成り、四方の内側枠2aには、それぞれ内側網枠4aとカーテン5aが設けられ、内側網枠4aとカーテン5aが内側枠2aから垂下している。カーテン5aの下端にウエイトを設けている。同様に四方の外側枠2bにも、それぞれ外側網枠(図示せず)とカーテン5bを設け垂下させ、カーテン5bの下端にウエイト6を設けている。
浮体3の上部且つ内側枠2aと外側枠2bの間に水路7を四角く設ける。
この水路7の一端に汚濁水8を流入させ、該流入口近傍に凝集剤9を添加し、水に勢いで急速攪拌と緩速攪拌を行って汚濁水中の汚濁物質をフロック化させた後、沈澱処理装置で固液分離され、汚濁防止枠1の内側に処理水10を放流されている。
図2は本発明における汚濁水の処理装置を上から見た平面図である。汚濁防止枠1の上に設けられた水路7について説明する。水路7の内側の初めに越流壁11を設けた区画を有する滞留域部12が有り、汚濁防止枠内の汚濁水を水中ポンプ13で取水した汚濁水8が水勢を伴って流入させ、凝集剤9を添加し、汚濁水8と凝集剤9が、初期混合される状態になっており、逐次滞留域部12から汚濁水が流出し、常に徐々に汚濁水が入れ替わる状態にある。
本発明は、区画された滞留域部12の汚濁水8に所定の凝集剤9を添加すると高濃度と成り過激な凝集反応が起こり、更に水路7について汚濁水8と凝集剤9を水流攪拌を行うための迂流攪拌板14がある。迂流攪拌板14の間隔が近い急速攪拌と迂流攪拌板14の間隔が離れた緩速攪拌を設けると更に良好な攪拌が行われ凝集が促進される状況下にある。図2に示す迂流攪拌板14は水路の内壁の左右交互に突部を設けたものであり、他の方法(図示せず)としては、水路の底部と上部に交互に突部を設けたものも有効な迂流攪拌方法である。
水路7の最終は越流壁11を設ける。良好なフロックを形成した処理水10は越流壁11を越え、汚濁防止枠内に放流される。
図3は本発明における汚濁水の処理装置を側面から見た断面図(図2A−A断面図)である。
グラブ枠1は、汚濁防止枠を正方形または長方形の構造を形作る枠2を有し、枠の下に浮体3を設け、水面に浮上している。枠2はグラブ枠1の内側枠2aと外側枠2bの二重構造から成り、四方の内側枠2aには、それぞれ内側網枠(図示せず)とカーテン5aが設けられ、内側網枠とカーテン5aが内側枠2aから垂下している。カーテン5aの下端にウエイト6を設けている。同様に四方の外側枠2bにも、それぞれ外側網枠4bとカーテン5bを設け垂下させ、カーテン5bの下端にウエイト6を設けている。
グラブバケットを使用して汚濁防止枠内を掘削する場合、水中にグラブバケットを上下移動する際、その振動でカーテン5aを揺らし、グラブバケットとカーテン5aの接触を防止するため、カーテン5aと並列して内側網枠4aを設け、カーテン5aが内側に吹かれるのを防止する。
更に、流れによってカーテンが吹かれるのを防止するために、カーテン5bと並列して外側網枠4bを設け、カーテン5bが内側または外側に吹かれるのを防止する。内側網枠4a及び外側網枠4bの丈長は、1m以上で、カーテン5a、5bの丈長の3分の1程度が好ましい。
発明における汚濁水の処理装置に使用する凝集剤としては、無機系の凝集剤である汚濁物質の(1)表面電荷を下げ、(2)電気二重層を壊し、(3)イオン性中和を図り凝集させる効果と高分子凝集剤の汚濁物質の(4)架橋・吸着させて凝集させる効果を有した1液性の無機系高分子凝集剤を定量ポンプで滞留域部12に注入するか、或いは薬注設備不要の固形の無機系高分子凝集剤を滞留域部12に置く方法がある。
他の汚濁水と凝集剤の混合方法として、フロックを含有する少量のスラリーに凝集剤を添加し模擬フロック化した模擬凝集体と汚濁水を滞留域部12注入し、水流混合せしめ高密度凝集することで、薬注量を削減し、良好なフロックを形成され、処理水を汚濁防止枠内に戻し、汚濁水を処理する。
本発明方法によれば、区画された滞留域部12の汚濁水に所定の凝集剤を添加すると高濃度となり、過激な凝集反応がおこる。
凝集剤の使用量は従来の様に過剰でなくても適量でよいことになる。また、事前に高密度凝集を行えば、凝集剤添加後における急速攪拌を低減させる事ができる。
凝集の効果は、少量の汚濁水に高濃度の凝集剤を混合させることが最重要である。
発明における汚濁水の処理装置に使用するカーテンは、キャンバス布地・ターポリン地またはネット地等があり、内側カーテン5aをキャンバス布地に外側カーテン5bをネット地或いはその反対に組み合わせて使用することも単独で使用することもできる。
汚濁防止枠を使用する際の水深が浅いかまたは湖沼、入江等の流れが遅い場所ではカーテンの下部を底床に着定させて、汚濁防止枠内の汚濁水を汚濁防止枠外に出さないときのカーテンは、ターポリン地を使用すると水の出入りを遮断でき良い。また、流れが速い場合のカーテンは、ネット地を使用するとカーテンの吹かれを小さく抑えることが出来るので好ましい。
発明における汚濁水の処理装置に使用するカーテンの素材としては、ポリエステル繊維シート、ナイロン繊維シート、ポリエステル繊維含芯特殊樹脂シート、ポリプロピレン繊維シート、ポリエチレン網地、ポリエステル網地、ナイロン網地等が使用される。
発明における汚濁水の処理装置に使用する網枠としては、鋼製枠に金属性網、合成繊維性網等を使用したものが挙げられる。
図4は本発明における他の方法の汚濁水の処理装置を用いる場合を説明する。
グラブ枠1の内側に物品15を設ける。該物品15は開放部・側壁部・底部から成る区画された小規模の滞留域部12で有り、側壁部の上部が水面上に有するように汚濁防止枠1の内側枠2aに固定するか或いは側壁部に浮体(図示せず)を設ける。該物品15の開放部にグラブ枠1の内の水中ポンプ13で取水した汚濁水8を水勢を伴って流入させ、該開放部に凝集剤9を添加し、汚濁水8と凝集剤9が初期混合される状態になっており、逐次物品15外から流出し、常に徐々に汚濁水が入れ替わる状態にある。
本発明は、区画された滞留域部12の汚濁水8に所定の凝集剤9を添加すると高濃度と成り過激な凝集反応が起こり、更に汚濁水8と混合攪拌され凝集が促進される状況下にある。
本発明における汚濁水の処理装置としては、汚濁防止枠の使用場所が波や流れ等によって、フロート部が揺れ、水路を流れる処理水が逆流する恐れがある場合には、フロート部の揺れに影響を受けない処理方法である、汚濁防止枠1の内側に物品15を設ける方法が好適である。
本発明における物品15は、側壁部或いは底部に穴等の開放部を設けることも出来る。物品15は、円筒、箱、カゴ、布製容器、金網製容器、鋼製容器、木製容器、合成樹脂製容器、コンクリート製容器等種々の物が用いられる。
本発明方法のように、原水中に比較的小規模の滞留域部を設け、該滞留域部に凝集剤を添加し、高濃度の凝集を行うことによって、最適な処理を行う事が出来きるとともに、薬注量の削減を行うことができる。
1・・・・・汚濁防止枠
2・・・・・枠
2a・・・・内側枠
2b・・・・外側枠
3・・・・・浮体
4a・・・・内側網枠
4b・・・・外側網枠
5a・・・・カーテン
5b・・・・カーテン
6・・・・・ウエイト
7・・・・・水路
8・・・・・汚濁水
9・・・・・凝集剤
10・・・・処理水
11・・・・越流壁
12・・・・滞留域部
13・・・・水中ポンプ
14・・・・迂流攪拌板
15・・・・物品

Claims (1)

  1. (1)枠によって正方形または長方形を形ち作って外側を構成し、該外側枠にカーテンを垂下させ、さらに該カーテンの内面側に外側網枠を外側枠から垂下させ、また該外側枠と同形でかつ外側枠より小さい正方形または長方形を形ち作った内側枠を設け、該内側枠にはカーテンを垂下させ、さらに該カーテンの内面側に内面網枠を内側枠から垂下させ、該カーテンおよび内側網枠が設けられた内側枠を前記外側枠内に設置し、前記外側枠と内側枠の設置により設けられた間隔部に浮体を設け、該浮体に外側枠と内側枠とを固定してなる汚濁防止枠と、
    (2)該汚濁防止枠の外側枠と内側枠との間に設けられた間隔部に沿って浮体上部に水路を設け該水路の入口部に越流壁を設けて滞留域部を設け、該越流壁の下流側の水路内壁面に左右交互に迂流撹拌板による突部を設け、さらに水路の出口部にも越流壁を設けた凝集反応装
    からなる汚濁水の処理装置を、汚濁水の処理区域に設置し、内側枠内の汚濁水を水路の滞留域部に流入させると共に凝集剤を添加し、越流壁を越えた汚濁水は水路を流れて出口部の越流壁に達し、該越流壁から内側枠内に処理水を放流することを特徴とする汚濁水の処理方法。
JP2009126799A 2009-05-26 2009-05-26 汚濁水の処理方法 Active JP5292546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009126799A JP5292546B2 (ja) 2009-05-26 2009-05-26 汚濁水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009126799A JP5292546B2 (ja) 2009-05-26 2009-05-26 汚濁水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010274161A JP2010274161A (ja) 2010-12-09
JP5292546B2 true JP5292546B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=43421621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009126799A Active JP5292546B2 (ja) 2009-05-26 2009-05-26 汚濁水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5292546B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4864167B1 (ja) * 2011-03-30 2012-02-01 株式会社池間組 汚濁防止膜の変形抑制装置
JP5372194B2 (ja) * 2012-03-27 2013-12-18 洋伸建設株式会社 開閉式汚濁水流出防止工法
JP6871552B2 (ja) * 2018-11-16 2021-05-12 ポリグルソーシャルビジネス株式会社 河川や湖沼、池、海洋の区域閉鎖式浄化工法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52144152A (en) * 1976-05-27 1977-12-01 Nippon Solid Co Ltd Treating apparatus for various sewage
JPS57201506A (en) * 1981-06-03 1982-12-10 Minato Sangyo Kk Purifying agent of water
JP2516742B2 (ja) * 1986-04-22 1996-07-24 日本ソリツド株式会社 汚濁水域の浄化方法
JPS62294488A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Nippon Solid Co Ltd 懸濁水の処理方法
JP2556309B2 (ja) * 1986-06-13 1996-11-20 日本ソリツド株式会社 懸濁水の処理方法及び凝集剤処理装置
JPH0999203A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Nippon Solid Co Ltd 雨水および/または排水の処理方法
JP4353584B2 (ja) * 1999-06-01 2009-10-28 オルガノ株式会社 砂添加凝集沈澱装置
JP2005048465A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Tetra Co Ltd 港湾工事等における濁り拡散防止方法
JP2005199248A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Nippon Solid Co Ltd 原水の処理方法
JP4918703B2 (ja) * 2007-02-27 2012-04-18 日本ソリッド株式会社 濁水の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010274161A (ja) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100988474B1 (ko) 상수 및 하폐수 처리용 플록형성지
KR100978070B1 (ko) 초고속 여과기능 및 역세기능을 구비한 여과장치
KR102278370B1 (ko) 높이 조절이 가능한 스키머 및 이를 포함한 수처리 장치
KR101820864B1 (ko) 섬유볼을 내장한 용존 공기 부상형 전처리 장치 및 이를 이용한 용존 공기 부상형 수처리 방법
KR20200031792A (ko) 하·폐수용 침전 탱크 부착형 여과기
JP5292546B2 (ja) 汚濁水の処理方法
US20200131060A1 (en) Media filter having nonpowered mixing and coagulation basin, and seawater desalination plant and dissolved air floatation apparatus using same
KR100675950B1 (ko) 응집혼화롤 및 이를 구비하는 호수 정화 장치
JP4918703B2 (ja) 濁水の処理方法
KR101369975B1 (ko) 무동력 플럭응집 장치
KR102134859B1 (ko) 반송 슬러지를 이용한 수처리 장치
CN110678244B (zh) 沉淀和漂浮分离工序一体化高效率沉淀漂浮***以及其驱动方法
JP2006043626A (ja) 水処理装置
JP3744699B2 (ja) 凝集沈澱方法及び装置
JP2011140003A (ja) 濁水処理装置及び濁水処理方法
KR100960643B1 (ko) 오염수 처리장치
JP6598065B2 (ja) 汚濁水の処理方法
KR101689151B1 (ko) 폐수 처리 장치 및 이에 적합한 양방향 여과 장치
JP2007229658A (ja) 繊維ろ材を用いたろ過処理方法とそのろ過装置
JP2000140883A (ja) 有機性汚水の一次処理方法とその装置
KR20140093378A (ko) 화력발전소 회사장 폐수처리장치
JP2017064688A (ja) 分離洗浄処理装置
KR102555149B1 (ko) 세척기능을 구비하는 직접여과장치
JP2019122918A (ja) 沈降分離装置の取水方法
JPH0966286A (ja) 浚渫余水の処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5292546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250