JP5291729B2 - 日焼け止め化粧料 - Google Patents

日焼け止め化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP5291729B2
JP5291729B2 JP2011023537A JP2011023537A JP5291729B2 JP 5291729 B2 JP5291729 B2 JP 5291729B2 JP 2011023537 A JP2011023537 A JP 2011023537A JP 2011023537 A JP2011023537 A JP 2011023537A JP 5291729 B2 JP5291729 B2 JP 5291729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
water
mass
cosmetic
polyether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011023537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012162481A (ja
Inventor
和弘 山口
由布子 永禮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011023537A priority Critical patent/JP5291729B2/ja
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to KR1020137023686A priority patent/KR101510795B1/ko
Priority to CN201280007991.5A priority patent/CN103402488B/zh
Priority to US13/979,404 priority patent/US20130336908A1/en
Priority to EP12744167.3A priority patent/EP2674146B1/en
Priority to ES12744167.3T priority patent/ES2598008T3/es
Priority to PCT/JP2012/052080 priority patent/WO2012108298A1/ja
Priority to TW101103801A priority patent/TWI505840B/zh
Publication of JP2012162481A publication Critical patent/JP2012162481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5291729B2 publication Critical patent/JP5291729B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4966Triazines or their condensed derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/594Mixtures of polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、水中油型乳化組成物に関し、より詳細には、油溶性紫外線吸収剤を外相(水相)に配合した安定で高い紫外線防御能を持つ水中油型乳化組成物に関する。
日焼け止め化粧料は、太陽光線中の紫外線をカットし、紫外線による悪影響から肌を守ることを目的とする。その基剤としては、乳化タイプ、ローションタイプ、オイルタイプ等が挙げられるが、中でも水中油型乳化タイプは、みずみずしい使用感触を持ち、低SPFから高SPF製品までの製剤化が可能であることから広く用いられている(非特許文献1)。
一方、日焼け止め化粧料に配合される紫外線吸収剤には油溶性のものと水溶性のものがあり、UVA領域(波長320〜400nm)及びUVB領域(波長290〜320nm)における紫外線を吸収して高い防御能を得るためには、UVB吸収剤とUVA吸収剤をバランス良く配合する必要がある。
しかしながら、UVBに比べて長波長のUVAを吸収するためにはエネルギーを一時的に吸収する共役結合が長くなりがちであるため、一般的にUBA吸収剤はUVB吸収剤に比較して分子量が大きくなり、結果的に油に対して難溶性のものが多くなる。それを溶解させるには多量の高極性油分の配合が必要になり水中油型乳化物に特有のみずみずしい使用感触が失われたり、油相中で低温において紫外線吸収剤が析出してしまうといった安定性の問題が生じることがあった。
特許文献1には、難溶性の紫外線吸収剤であるジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシルと紫外線散乱剤である金属酸化物粉体を安定に配合するため、金属酸化物粉末表面を疎水化処理して特定のポリエーテル変性シリコーンを配合することが提案され、得られる化粧料は使用感や耐水性に優れていると記載されている。
特許文献2には、部分架橋型ポリエーテル変性オルガノポリシロキサン、有機チタネート処理微粒子酸化亜鉛又は酸化チタン、シリコーン油、特定の油剤、及びイヌリン脂肪酸エステルを組み合わせて配合する事により、分散・乳化安定性に優れ、使用感触も良好な日焼け止め化粧料が得られると記載されている。
前記特許文献1及び2において配合されているポリエーテル変性シリコーン(架橋型)は、特許文献3及び4に記載された日焼け止め化粧料にも配合され、酸化チタンの分散性あるいはエマルションの安定性の向上に寄与することが示唆されている。
しかしながら、特許文献1〜3に記載された化粧料は酸化チタン等の粉末を必須成分としており、それらに起因する白浮きや使用感の劣化は否めない。また、架橋型ポリエーテル変性シリコーンを、難溶性の紫外線吸収剤が水相に存在する製剤に共配合した例は開示も示唆もされていない。
特開2010−111625号公報 特開2009−191033号公報 特開2010−143852号公報 特表2009−524644号公報
「新化粧品学 第2版」光井武夫編、南山堂、2001年、第497−504頁
よって本発明における課題は、UVBのみならずUVAからも有効に防御でき、しかもみずみずしく清涼感のある使用性を有し、なおかつ安定性にも優れ、塗布した際には紫外線防御効果の高い皮膜を形成できる日焼け止め化粧料を提供することにある。
かかる課題を解決するため、本発明は、
(a)油溶性紫外線吸収剤の水分散体、
(b)架橋型ポリエーテル変性シリコーン及び架橋型アルキル・ポリエーテル変性シリコーンから選択される1種又は2種以上、
(c)低粘度シリコーン油、及び
(d)水を含有することを特徴とする水中油型日焼け止め化粧料を提供する。
本発明において、前記成分(a)は、油溶性紫外線吸収体と有機ポリマーとの複合体粒子の水分散体であるのが好ましい。
本発明の日焼け止め化粧料は、油分に難溶性の紫外線吸収剤を水相に配合することにより系の安定性を向上させることができた。また、同じ紫外線吸収剤を油相に配合した場合に比較して紫外線防御能が向上するという有利な効果も奏する。また、寒天ミクロゲルを配合することにより系が安定化され、水中油型乳化物としてのみずみずしい使用感触を持ち、なおかつ優れた紫外線防御能を有する日焼け止め化粧料として使用するのに特に適したものである。
実施例1、2及び比較例1の組成物の紫外線吸収スペクトルを示すグラフである。
本発明の日焼け止め化粧料は、油溶性紫外線吸収剤の水分散体(成分a)を水相に含有していることを特徴とする。
油溶性紫外線吸収剤としては、特に限定されないが、水に不溶性で油に難溶性の紫外線吸収剤から選択するのが好ましい。但し、メチレンビスベンゾトリアゾールテトラメチルブチルフェノール等の実質的に油不溶性のものは含まれない。油不溶性の紫外線吸収剤の水分散物を用いて水中油型乳化組成物を調製し、それを皮膚に適用した場合には、塗布した皮膚が不自然に白っぽくなることがある。
難溶性の紫外線吸収剤には、前記特許文献1に記載されるものが含まれ、具体的には、ベンゾフェノン誘導体、トリアジン誘導体等が挙げられるが、特にトリアジンン誘導体、中でも2、4−ビス−{[4−(2−エチルヘキシルオキシ)−2−ヒドロキシ]フェニル}−6−(4−メトキシフェニル)−(1、3、5)−トリアジン(以下、本明細書では「ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン」とする)が好ましい。このビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジンは、BASF社からチノソーブS(Tinosorb S)という商品名で市販されており、当該市販品を使用することができる。
また、本発明における油溶性紫外線吸収剤の水分散体は、油溶性紫外線吸収剤と有機ポリマーとの複合体粒子の水分散体であるのが特に好ましい。複合体粒子とすることにより、水分散体を含む水相と油とが共存する場合に油溶性紫外線吸収剤が水相から油相に溶出してしまうことが抑制される。
油溶性紫外線吸収体と有機ポリマーとの複合体粒子の水分散体は、例えば、WO2009/007264に記載されている方法に従って調製することができる。簡潔に言えば、紫外線吸収剤と有機モノマーの混合物を水中に分散させた状態で乳化重合させることにより紫外線吸収剤と有機ポリマーとの複合体粒子が分散した水性分散体として得ることができる。
有機モノマーとしては、エチレン性不飽和結合を有するモノマー、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸アルキル、メタクリル酸アルキル、スチレンモノマー、ナイロンモノマー等が好ましく使用される。
このような複合粒子の水分散体としては、BASF社からチノソーブSアクアの商品名で市販されているものを使用できる。チノソーブSアクア(Tinosorb S aqua)は、水に分散されたビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジンとポリメタクリル酸メチル(PMMA)との複合粒子を含み、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジンとPMMAの含有量は、各々20質量%と19質量%である。
本発明の化粧料における油溶性紫外線吸収剤の配合量は、乾燥質量として5質量%以下、好ましくは3質量%以下、より好ましくは0.01〜3質量%とする。配合量が0.01質量%未満であると十分な紫外線吸収能が得られず、5質量%を越えて配合するとべたつくといった使用性に問題を生ずる傾向がある。
なお、例えば20質量%の紫外線吸収剤を含有する水分散体(成分a)の配合量として換算すれば、当該分散体は25質量%以下、好ましくは15質量%以下、より好ましくは0.05〜15質量%で配合することになる。
本発明の化粧料は、架橋型ポリエーテル変性シリコーン及び架橋型アルキル・ポリエーテル変性シリコーンから選択される1種又は2種以上(成分b)を必須成分として含有している。
架橋型ポリエーテルシリコーン(ポリエーテル変性シリコーン架橋物とも呼ぶ)は、例えば、(ジメチコン/(PEG−10/15))クロスポリマー等のポリエーテル変性されたシリコーン架橋物である。架橋型アルキル・ポリエーテル変性シリコーンは、架橋型ポリエーテル変性シリコーンを更にアルキル変性したもの(アルキル共変性タイプ)であって、例えば、(PEG−10/ラウリルジメチコン)クロスポリマー、(PEG−15/ラウリルジメチコン)クロスポリマー等が挙げられる。
これらの架橋型ポリエーテル変性シリコーン及び架橋型アルキル・ポリエーテル変性シリコーンは市販品をそのまま使用してもよい。例えば、信越シリコーン社から、KSG21、KSG210、KSG240、KSG310、KSG330、KSG340という商品番号で販売されている各種化粧品用油分(例えば、ジメチコン、ミネラルオイル、トリオクタノイン、スクワラン等)で混練したゲル状分散物などが挙げられる。
本発明の化粧料における架橋型ポリエーテルシリコーン及び架橋型アルキル・ポリエーテル変性シリコーンから選択される1種又は2種以上(成分b)の配合量は、5質量%以下、好ましくは3質量%以下、より好ましくは0.01〜3質量%とする。配合量が0.01質量%未満であると安定な乳化物が得られにくく、5質量%を越えて配合するとべたつくといった使用性の問題が生ずる場合がある。
さらに本発明の化粧料は、低粘度シリコーン油(成分c)を含有している。低粘度シリコーン油としては、デカメチルシクロペンタシロキサン等の、10mPa・s以下、好ましくは5mPa・s以下の粘度を持つ低粘度ジメチコンが好ましく、低粘度シリコーン油を配合することにより、塗布時に生じるべたつきやキシミを緩和することができる。
本発明の化粧料における低粘度シリコーン油の配合量は30質量%以下であり、好ましくは15質量%以下、より好ましくは0.01〜10質量%である。30質量%を越えて配合すると、分離などの安定性の問題やみずみずしい使用感を失うといった使用性の問題を生じる場合がある。
本発明の化粧料は、さらに水(成分d)を必須成分としている。
本発明の化粧料における水の配合量は80質量%以下であり、好ましくは50質量%以下、より好ましくは0.01〜30質量%である。80質量%を越えて配合すると、分離などの安定性の問題やみずみずしい使用感を失うといった使用性の問題を生じる場合がある。
さらに本発明の化粧料では、メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール(成分e)を水相に配合するのが好ましい。メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノールを配合することにより、紫外線防御効果が更に向上する。
メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノールは、水に不溶性であるため、水相中に分散させて廃合させるのが好ましい。例えば、BASF社から「チノソーブM(Tinosorb M)」という商品名で市販されているメチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノールの水分散物を使用することができる。
本発明の化粧料におけるメチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノールの配合量は20質量%以下であり、好ましくは10質量%以下、より好ましくは1〜9質量%である。20質量%を越えて配合すると、塗布時にキシミを生じる等の問題を生じる場合がある。
また、本発明の組成物は、水相に配合する前記油溶性紫外線吸収剤の水分散体(成分a)及びメチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール(成分e)に加えて、さらに他の紫外線吸収剤を含有してもよい。
他の紫外線吸収剤は、油溶性であって油相に溶解するものが好ましく、水相に存在する前記紫外線吸収剤と相乗的に紫外線を吸収するものが好ましい。
そのような紫外線吸収剤としては、特に限定されないが、例えば、メトキシケイヒ酸誘導体、ジフェニルアクリル酸誘導体、サリチル酸誘導体、パラアミノ安息香酸誘導体、トリアジン誘導体、ベンゾフェノン誘導体、ベンザルマロナート誘導体、アントラニル誘導体、イミダゾリン誘導体、4 , 4 − ジアリールブタジエン誘導体、及びフェニルベンズイミダゾール誘導体系が挙げられる。具体的には、パラメトキシケイヒ酸2−エチルヘキシル、ホモサレート、オクチルサリシレート、オキシベンゾン、4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、オクチルトリアゾン、ビスエチルヘキシルフェノールメトキシフェニルトリアジン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノン、ジヒドロキシベンゾフェノン、テトラヒドロキシベンゾフェノン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリル酸−2’−エチルヘキシルエステル、ポリシリコーン−15、ドロメトリゾールポリシロキサン等が挙げられる。
また、本発明の化粧料は、紫外線散乱剤として作用する金属酸化物、例えば酸化チタン、酸化亜鉛等などの粉末を含有してもよい。
ただし、本発明の日焼け止め化粧料は、水相にビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジンを必須成分として含有し、任意にメチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノールあるいは他の紫外線吸収剤を含有しているため、UVA〜UVB領域に渡って高い紫外線防御能を有しているため、塗布時に白浮きの原因ともなりうる紫外線散乱剤を配合しなくてもよい。
本発明の化粧料には、上述した成分の他に、通常、化粧料等の外用組成物に用いられている他の成分を、本発明の所期の効果を実質的に妨げない限度内において含有させることができる。
本発明の組成物は、例えば、油相を構成する成分と水相を構成する成分とを別々に混合し、水相に油相を加えて乳化することにより調製することができる。
本発明の組成物は、水中油型乳化物が元来有するみずみずしい使用感触を持ち、低温及び高温での安定性に優れ、なおかつ優れた紫外線防御能を発揮するため、水中油型乳化タイプの日焼け止め化粧料としての用途に特に適したものである。
以下に具体例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。また、以下の実施例等における配合量は特に断らない限り質量%を示す。
下記表1に掲げた組成を有する水中油型乳化組成物を調製した。具体的には、水相成分及び油相成分を各々70℃に加熱して完全に溶解させ、次いで水相に油相を添加して乳化機で乳化することにより各例の組成物を得た。
実施例1、2及び比較例1の各組成物のサンプル18.87μLをPMMA製の膜(5cm×5cm)の表面に0.75mg/cmの割合で均一に塗布した。15分放置した後、分光光度計(U−4100:日立製作所製)を用いて各サンプルの吸光度を測定した。それらの結果を図1に示す。
*1)チノソーブM(BASF社製)
*2)チノソーブS(BASF社製):ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン
*3)チノソーブSアクア(20%水分散物:BASF社製)
*4)ユビナールAプラス
*5)KSG−210(信越化学工業社製):シクロペンタデカメチルシロキサン(ジメチコン)と架橋型ポリエーテル変性シリコーン((ジメチコン/(PEG−10/15))クロスポリマー)からなるシリコーンゲル
図1に示すように、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジンを水相に配合した実施例1は、油相に溶解させた比較例1に比べて紫外線防御効果が向上した。さらに、メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノールを配合した実施例2では、紫外線防御効果が更に向上した。
下記表2及び3に掲げた組成を有する水中油型乳化組成物を調製した。具体的には、水相成分及び油相成分を各々70℃に加熱して完全に溶解させ、次いで水相に油相を添加して乳化機で乳化することにより各例の組成物を得た。
各組成物について、前記と同様にして波長310nmにおける吸光度、室温における安定性、並びに白浮き及びべたつきという使用性を評価した。評価方法及び評価基準は次の通りである。結果は表2及び3に併せて示す。
1.室温安定性
組成物を室温に放置し、目視観察により評価した。
○:紫外線吸収剤の析出が観察されない。
×:紫外線吸収剤の析出が観察された。
2.使用感(白浮き)
各組成物を女性パネル(N=20)の肌に塗布してもらい、白浮きの有無について以下の基準で評価した。
○:16名以上が白浮きがないと評価した。
△:6名〜15名が白浮きがないと評価した。
×:白浮きがないと評価したのが5名以下。
3.使用感(べたつき)
各組成物を女性パネル(N=20)の肌に塗布してもらい、なじみ際のべたつき具合を以下の基準で評価した。
○:16名以上がべたつかないと評価した。
△:6名〜15名がべたつかないと評価した。
×:べたつかないと評価したのが5名以下。
*1)KF6038(信越化学工業社製)
*2)KSG−210(信越化学工業社製)
*3)パルソールMCX
*4)ユビナールAプラス
*5)チノソーブS(BASF社製)
*6)チノソーブSアクア(20%水分散物:BASF社製)
*7)チノソーブM(BASF社製)
脚注は表2と同じ
表2及び表3に示した結果から、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジンを水相に配合した実施例3〜5は、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジンを油相に配合した比較例5や、他の紫外線吸収剤に置換した比較例2〜4に比較して紫外線防御効果が向上した。さらに、製剤の安定性及び使用性においても優れていることが明らかになった。

Claims (3)

  1. (a)ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジンとエチレン性不飽和結合を有する有機モノマーとの混合物を水中に分散させた状態で乳化重合させることによって得られる複合体粒子が分散した水分散体、
    (b)架橋型ポリエーテル変性シリコーン及び架橋型アルキル・ポリエーテル変性シリコーンの1種又は2種以上、
    (c)10mPa・s以下の粘度を有するシリコーン油、及び
    (d)水を含有することを特徴とする水中油型日焼け止め化粧料。
  2. 前記ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジンの配合量が0.01〜3質量%であることを特徴とする、請求項1に記載の化粧料。
  3. メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノールをさらに配合したことを特徴とする、請求項1又は2に記載の化粧料。
JP2011023537A 2011-02-07 2011-02-07 日焼け止め化粧料 Expired - Fee Related JP5291729B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011023537A JP5291729B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 日焼け止め化粧料
CN201280007991.5A CN103402488B (zh) 2011-02-07 2012-01-31 防晒化妆品
US13/979,404 US20130336908A1 (en) 2011-02-07 2012-01-31 Sunscreen cosmetic composition
EP12744167.3A EP2674146B1 (en) 2011-02-07 2012-01-31 Sunscreen cosmetic
KR1020137023686A KR101510795B1 (ko) 2011-02-07 2012-01-31 자외선 차단 화장료
ES12744167.3T ES2598008T3 (es) 2011-02-07 2012-01-31 Cosmético de protección solar
PCT/JP2012/052080 WO2012108298A1 (ja) 2011-02-07 2012-01-31 日焼け止め化粧料
TW101103801A TWI505840B (zh) 2011-02-07 2012-02-06 Sunscreen makeup

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011023537A JP5291729B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 日焼け止め化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012162481A JP2012162481A (ja) 2012-08-30
JP5291729B2 true JP5291729B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=46638514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011023537A Expired - Fee Related JP5291729B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 日焼け止め化粧料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20130336908A1 (ja)
EP (1) EP2674146B1 (ja)
JP (1) JP5291729B2 (ja)
KR (1) KR101510795B1 (ja)
CN (1) CN103402488B (ja)
ES (1) ES2598008T3 (ja)
TW (1) TWI505840B (ja)
WO (1) WO2012108298A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110081430A1 (en) 2009-10-02 2011-04-07 Simarna Kaur COMPOSITIONS COMPRISING AN NFkB-INHIBITOR AND A TROPOELASTIN PROMOTER
US8084504B2 (en) 2009-10-02 2011-12-27 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. High-clarity aqueous concentrates of 4-hexylresorcinol
US8906432B2 (en) 2009-10-02 2014-12-09 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Compositions comprising an NFκB-inhibitor and a non-retinoid collagen promoter
US20140086859A1 (en) 2012-09-24 2014-03-27 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Low oil compositions comprising a 4-substituted resorcinol and a high carbon chain ester
CN103637975B (zh) * 2013-12-12 2015-11-18 诺斯贝尔(中山)无纺日化有限公司 一种瞬间化水的膏霜
US20150272837A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Topical Compositions Comprising A Resorcinol and Powders
CN106659646B (zh) 2014-07-16 2022-07-01 莱雅公司 具有油珠的可喷射的防晒组合物
EP3231416A4 (en) * 2014-12-09 2018-07-04 Shiseido Company Ltd. Aerosol cosmetic
JP6469470B2 (ja) * 2015-02-13 2019-02-13 日本メナード化粧品株式会社 水中油型乳化化粧料
WO2017206047A1 (en) * 2016-05-31 2017-12-07 L'oreal Translucent sunscreen composition with improved uv screening ability
CN109803630A (zh) 2016-06-02 2019-05-24 科博产品有限公司 防晒组合物
PE20231033A1 (es) * 2020-08-28 2023-07-10 Univ Colorado Regents Nanoparticulas y microparticulas absorbentes de ultravioleta para uso intradermico
CN114504521A (zh) * 2022-03-16 2022-05-17 上海家化联合股份有限公司 水分散型防晒剂的乳化组合物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2791556B1 (fr) * 1999-03-30 2003-03-07 Oreal Composition de maquillage ou de soin contenant un organopolysiloxane reticule a groupement oxyalkylene
FR2794125B1 (fr) * 1999-05-26 2001-07-20 Oreal Composition sous forme d'emulsion huile-dans-eau et ses utilisations notamment cosmetiques
JP4679350B2 (ja) * 2005-11-24 2011-04-27 株式会社資生堂 水中油型乳化皮膚化粧料
JP2007145722A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Shiseido Co Ltd 日焼け止め化粧料
US20070173599A1 (en) 2006-01-25 2007-07-26 The Procter & Gamble Company Water-in-oil emulsion composition
JP4782665B2 (ja) * 2006-12-08 2011-09-28 花王株式会社 皮膚化粧料
KR20100029000A (ko) * 2007-06-22 2010-03-15 가부시키가이샤 시세이도 피부 화장료
AU2008274380B2 (en) * 2007-07-09 2013-04-04 Basf Se Water based concentrated product forms of oil-soluble organic UV absorbers
CN101754744B (zh) * 2007-07-27 2012-05-30 株式会社资生堂 水包油型乳化防晒化妆品
JP5122999B2 (ja) 2008-02-15 2013-01-16 株式会社コーセー 油中水型日焼け止め化粧料
JP5300421B2 (ja) 2008-11-06 2013-09-25 花王株式会社 日焼け止め化粧料
JP4560122B2 (ja) * 2008-12-18 2010-10-13 株式会社資生堂 酸化チタン分散体およびそれを配合した化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
CN103402488B (zh) 2016-01-20
WO2012108298A1 (ja) 2012-08-16
KR101510795B1 (ko) 2015-04-10
TW201309333A (zh) 2013-03-01
EP2674146B1 (en) 2016-08-31
US20130336908A1 (en) 2013-12-19
EP2674146A4 (en) 2014-10-15
ES2598008T3 (es) 2017-01-24
TWI505840B (zh) 2015-11-01
CN103402488A (zh) 2013-11-20
EP2674146A1 (en) 2013-12-18
JP2012162481A (ja) 2012-08-30
KR20140064715A (ko) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5291729B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JP7491748B2 (ja) 油中水型乳化日焼け止め化粧料
JP6766018B2 (ja) 日焼け止め用組成物
JP6263244B2 (ja) 噴霧型日焼け止め化粧料
JP5058353B2 (ja) 水中油型乳化組成物
TWI539966B (zh) Oil in the water emulsion sunscreen cosmetics
KR101162549B1 (ko) 수중 유형 유화 조성물
TWI515015B (zh) 水中油型乳化防曬化妝料
TWI487538B (zh) Oil in the water type emulsified cosmetics
TW201223550A (en) Oil-in-water type sunscreen cosmetic
JPWO2020032243A1 (ja) 乳化化粧料
JP2012041322A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2017137300A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP5566016B2 (ja) エアゾール型日焼け止め化粧料
JPWO2020032246A1 (ja) 日やけ止め効果増強剤
WO2012132951A1 (ja) 日焼け止め化粧料
JP7305398B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP6328583B2 (ja) ジェル状水中油型化粧料
JP4545602B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JP7233684B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JP7218158B2 (ja) 油中水乳化型化粧料
JP6935202B2 (ja) 油中水型日焼け止め料

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130607

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees