JP5271342B2 - 自動二輪車用ブレーキ装置 - Google Patents

自動二輪車用ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5271342B2
JP5271342B2 JP2010274025A JP2010274025A JP5271342B2 JP 5271342 B2 JP5271342 B2 JP 5271342B2 JP 2010274025 A JP2010274025 A JP 2010274025A JP 2010274025 A JP2010274025 A JP 2010274025A JP 5271342 B2 JP5271342 B2 JP 5271342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
support plate
support shaft
brake pedal
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010274025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012121458A (ja
Inventor
西川  豊
真 戸田
一彦 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010274025A priority Critical patent/JP5271342B2/ja
Priority to EP11189501.7A priority patent/EP2463164B1/en
Priority to CN201110378235.0A priority patent/CN102556023B/zh
Priority to US13/311,162 priority patent/US8881878B2/en
Publication of JP2012121458A publication Critical patent/JP2012121458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5271342B2 publication Critical patent/JP5271342B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/18Connection thereof to initiating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/261Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels specially adapted for use in motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3225Systems specially adapted for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20888Pedals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、ブレーキペダルとマスターシリンダとブレーキペダルの回動量を検出する操作量検出器とを備える自動二輪車用ブレーキ装置に関する。
ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)の制御情報として、ブレーキペダルの操作量をポテンショメータで取得する技術が知られている(例えば、特許文献1(図1、図2)参照。)。
特許文献1の図1に示されるように、ブラケット(30)(括弧付き数字は、特許文献1に記載された符号を示す。以下同様)にポテンショメータ(60)とブレーキペダル(40)とが取付けられ、ブレーキペダル(40)からポテンショメータ(60)へ腕部(70)が延ばされている。この腕部(70)はブレーキペダル(40)と共に回動する。
特許文献1の図2に示されるように、腕部(70)の先端にピン(71)が取付けられ、このピン(71)がポテンショメータ(60)から延びる二股状腕部(63a)に係合しているため、ブレーキペダル(70)の操作量がポテンショメータ(60)で検出可能となる。
ところで、特許文献1のポテンショメータ(60)の配置を、二輪車に適用しようとすると、ブレーキペダルの操作方向(回動方向)が前後から上下に変更されることになるに伴い、ペダル周りの部品のレイアウトに制約を受けやすくなる。
また、上記ポテンショメータ(60)、ブレーキペダル(70)、及び入力ロッド(21)を、そのまま二輪車に設けると、ブレーキペダル(70)の直下にポテンショメータ(60)及び入力ロッド(21)が配置されることになり、地上高の確保が難しくなる。
そこで、他の部材のレイアウトに制約を与え難くすると共に必要な地上高を確保しやすくすることができる、ポテンショメータを備えた自動二輪車用ブレーキ装置を提供することを課題とする。
特開平9−164925号公報
本発明は、他の部材のレイアウトに制約を与え難くすると共に必要な地上高を確保しやすくすることができる、ポテンショメータを備えた自動二輪車用ブレーキ装置を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、支軸で回動可能に支持され前記支軸から車両前方へ延びるブレーキペダルと、前記支軸より車両後方に配置され前記ブレーキペダルの回動操作に応じて制動用液圧を発生するマスターシリンダと、前記ブレーキペダルに機械的に連結され前記ブレーキペダルの回動量を検出する操作量検出器とを備える自動二輪車用ブレーキ装置において、前記マスターシリンダは、その軸線が上下に延びるようにして前記支軸の上方に配置され、前記操作量検出器は、前記支軸の車両後方に配置されることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、自動二輪車の車体に取付けられる支持プレートに、車幅方向外側に延びるようにして乗員の足載せステップが設けられ、支持プレートの車幅方向内側に、操作量検出器が設けられることを特徴とする。
請求項3に係る発明では、操作量検出器は、ポテンショメータであり、支持プレートは、ポテンショメータの最下端よりも下側まで延びる下方延出部を備えることを特徴とする。
請求項4に係る発明では、支持プレートに支軸が支持され、この支軸にブレーキペダルのボス部が回動可能に嵌められ、このボス部から支持プレートの車幅方向内側の面に沿って第1ギヤが延ばされ、この第1ギヤに噛み合う第2ギヤが前記ポテンショメータの入力軸に嵌められ、支持プレートの車幅方向内側の面に第1ギヤ及び第2ギヤを覆うインナーカバーが取付けられていることを特徴とする。
請求項5に係る発明では、マスターシリンダは、支持プレートから上方へ一体的に延びる上方延出部に取付けられていることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、マスターシリンダは、その軸線が上下に延びるようにして前記支軸の上方に配置される。マスターシリンダを車両前後方向へ延ばす又は斜めにすると、マスターシリンダの車両後方にスペースが取れなくなり、機器類の配置に影響がでる。
この点、本発明では、マスターシリンダを縦置きしたので、マスターシリンダの車両後方にスペースを確保することができる。この確保したスペースに操作量検出器を配置する。すなわち、車両前後方向において、マスターシリンダと操作量検出器とを密に配置することができ、他の部材のレイアウトに制約を与え難くすると共に必要な地上高を確保しやすくすることができる、ポテンショメータを備えた自動二輪車用ブレーキ装置が提供可能となる。
また、複数個の機器類が配置されているブレーキペダル周りにおいて、機器類を車両前後方向へ若干移動するだけでマスターシリンダの縦置きスペースを確保することができる。すなわち、周囲の機器類に影響を及ぶすこと無く、マスターシリンダを配置することができる。
請求項2に係る発明では、足載せステップを支える支持プレートの車幅方向内側に、操作量検出器が設けられる。支持プレートが保護カバーとなって操作量検出器が保護される。
請求項3に係る発明では、操作量検出器は、ポテンショメータであり、支持プレートは、ポテンショメータの最下端よりも下側まで延びる下方延出部を備える。路面からの飛石は下方延出部に当たる。すなわち、ポテンショメータは、下方延出部でも保護される。
請求項4に係る発明では、ブレーキペダルの操作量を操作量検出器に伝達する第1ギヤ及び第2ギヤが、支持プレートとインナーカバーとの間の密閉空間に収納されている。
第1ギヤ及び第2ギヤが密封ケースに収納されているため、防水性能が高い自動二輪車用ブレーキ装置が提供される。
また、密封ケースの大半を支持プレートで兼用させるので、コンパクトで軽量な自動二輪車用ブレーキ装置が提供される。
請求項5に係る発明では、マスターシリンダは、支持プレートから上方へ一体的に延びる上方延出部に取付けられている。支持プレートにマスターシリンダとステップとブレーキペダルと操作量検出器を予め取付け、このアセンブリー品を車体に取付けることが可能となる。
自動二輪車の概念図である。 自動二輪車におけるブレーキシステムを説明する図である。 本発明に係る自動二輪車用ブレーキ装置を車幅方向内側から見た斜視図である。 自動二輪車用ブレーキ装置を車幅方向外側から見た斜視図である。 自動二輪車用ブレーキ装置の要部断面図である。 本発明に係る自動二輪車用ブレーキ装置を車幅方向外側から見た図(正面図)である。 自動二輪車用ブレーキ装置を車幅方向内側から見た図(背面図)である。 図7の8−8線断面図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1に示されるように、自動二輪車10は、前輪11近傍に前輪速度センサ12F(Fは前を示す添え字。以下同じ)、ブレーキディスク13F及びブレーキキャリパ14Fを備え、後輪15近傍に後輪速度センサ12R(Rは前を示す添え字。以下同じ)、ブレーキディスク13R及びブレーキキャリパ14Rを備え、操向ハンドル16に運転者が手で操作するブレーキレバー17を備え、車体18の中央下部に運転者が足で操作するブレーキペダル19を備え、車体18にブレーキキャリパ14F、14Rへ送る液圧を調整する液圧モジュレータ30F、30Rを備え、車体18に制御部21及びバッテリ22を備えている。
これらの構成要素の相互関係及び作用を図2で説明する。
説明を容易にするために非コンビネーションモードでの前輪制動システムを説明する。
前輪制動は、前輪の回転速度がゼロ又は所定値以下の第1モードと、前輪の回転速度が所定値を超え且つブレーキレバーの操作量が所定値以下の第2モードと、前輪の回転速度が所定値を超え且つブレーキレバーの操作量が所定値を超えた第3モードとの何れかが選択される。
第1〜第3モードを、図2に基づいて順次説明する。
第1モード:
前輪速度センサ12Fで得た速度情報を制御部21で取得し、前輪速度が所定値以下と判断した時には、制御部21は、第1ソレノイドバルブ31F(常時閉)を閉じ、第2ソレノイドバルブ32F(常時開)を開き、第3ソレノイドバルブ33F(常時閉)を閉じた状態にする。ブレーキレバー17が握られるとマスターシリンダ34Fで液圧が発生し、ブレーキキャリパ14Fへ伝達される。よって、停車中や極低速での走行中には、それぞれソレノイドに通電されなくなり、省エネが図れる。
ブレーキキャリパ14Fはブレーキディスク13Fを制動する。この第1モードはメインスイッチがオフの場合にも適用される。
常時閉とは、ソレノイドに異常が発生した場合は、スプリングの押力によりソレノイドの閉状態が保たれる形態を言う。常時開はその逆。
第2モード:
前輪速度センサ12Fで得た速度情報を制御部21で取得し、前輪速度が所定値を超えていると判断した時、制御部21は第1ソレノイドバルブ31Fを開く。第2ソレノイドバルブ32Fは開いたまま、第3ソレノイドバルブ33Fは閉じたままとする。すなわち、第2モードは、いわゆるBBWに切換わる前段階の準備モードである。
第3モード:
前輪速度センサ12Fで得た速度情報を制御部21で取得し、前輪速度が所定値を超えていると判断し且つ操作量検出器36Fで得た操作量情報を制御部21で取得し、操作量が所定値を超えている判断した時には、制御部21は、第1ソレノイドバルブ31Fは開いたままで、第2ソレノイドバルブ32Fを閉じ、第3ソレノイドバルブ33Fを開ける。
第2ソレノイドバルブ32Fが閉じているため、マスターシリンダ34Fで発生した液圧はブレーキキャリパ14Fへ伝達されない。代わりに、制御部21は液圧モジュレータ30Fを作動させる。詳細には、モータ37Fを始動し、減速ギヤ群38Fを介しカム軸39Fを回動し、マスターシリンダ34Fのピストン41Fを前進させる。発生した液圧は第3ソレノイドバルブ33Fを通って、ブレーキキャリパ14Fへ伝達される。ブレーキキャリパ14Fはブレーキディスク13Fを制動する。
この際に、マスターシリンダ34Fで発生した液圧は、第1ソレノイドバルブ31Fが開いているため、液圧はストロークシミュレータ35Fにも作用する。ストロークシミュレータ35Fは、液圧に応じてピストン42Fがスプリング43Fに抗して移動し、油路の体積を増加する。結果、ブレーキレバー17に「遊び」ができる。すなわち、ブレーキレバー17の操作フィーリングを維持する。
ブレーキレバー17の操作量を電気信号に置き換え、この信号をワイヤ(配線)を介して制御部21へ送り、制御部21はワイヤを介して液圧モジュレータ30Fを制御する。ワイヤを介した制御であるため、バイワイヤ方式ブレーキシステム(ブレーキ・バイ・ワイヤ:BBW)と呼ばれる。
以上の第1〜第3モードは、後輪15及びブレーキペダル19についても同様に実施される。ブレーキペダル19に係るマスターシリンダに符号53を与え、操作量検出器に符号54を与えるが、その他の要素は添え字Fを添え字Rに変更する。構成、作用は前輪11に対するものと同一であるため、説明を省略する。
ブレーキングシステムでは、他にコンビネーションブレーキングやABS操作が行われる。
コンビネーションブレーキングでは、ブレーキレバー17が操作されたときには、ブレーキペダル19の操作の有無に無関係に、前輪と後輪とに一定の比率で制動を掛ける。この制御は制御部21によって実施する。
また、車速とは後輪の回転速度との差を検出し、この差が増大し、スリップの発生が予想されるときには、後輪のブレーキを緩めて対応する。前輪についても同様。
この操作をABS操作といい、制御部21がカム軸39Rを戻し、ピストン41Rを後退させることでABS操作を行う。
本発明は、図1に示すブレーキペダル19を操作子とするブレーキ装置に関する。このブレーキ装置の詳細な構造を、図3〜図5に基づいて説明する。
図3は車両中心側から見た斜視図であり、図下部に付した方位に示すように、図左下が車両前方、図右が車幅方向内側、図左が車幅方向外側になる。
図3に示すように、自動二輪車用ブレーキ装置50は、車体(図1、符号18)に複数本のボルト49で取付けつけられる支持プレート51と、この支持プレート51の内側に支軸52を介して上下揺動可能に設けられ支軸52から車両前方へ延びるシーソー型ブレーキペダル19と、支軸52より車両後方位置にてブレーキペダル19に連結され圧油を発生させるマスターシリンダ53と、支軸52より車両後方位置にて支持プレート51の内側に取付けられブレーキペダル19の操作量を検出する操作量検出器54と、支持プレート51の内側に取付けられブレーキペダル19にスプリング55で連結されブレーキペダル19が操作されたときにストップランプの点灯信号を発するストップランプスイッチ56とからなる。
運転者がブレーキペダル19を踏むとブレーキペダル19は図反時計方向に回動する。この回動によりストップランプスイッチ56は点灯信号を発する。同時に、回動によりマスターシリンダ53が縮動され圧油を発生する。
図から明らかなように、マスターシリンダ53は、その軸線53aが上下に延びるようにして支軸52の上方に配置される。
仮に、マスターシリンダ53を車両前後方向へ延ばす又は斜めにすると、マスターシリンダ53の車両後方にスペースが取れなくなり、機器類の配置に影響がでる。
この点、本発明では、マスターシリンダ53を縦置きしたので、マスターシリンダ53の車両後方にスペースを確保することができる。この確保したスペースに操作量検出器54を配置する。すなわち、車両前後方向において、マスターシリンダ53と操作量検出器54とを密に配置することができる。
ブレーキペダル19の操作量を検出する操作量検出器54は、ポテンショメータ、ロータリエンコーダ、各種の回転スイッチの何れでもよい。中でも、ポテンショメータは、固定側導体と移動側導体と引出し線とケースとからなり、構造が単純で安価であるため好適である。そこで、本実施例では、操作量検出器54にポテンショメータを採用した。以下、操作量検出器54をポテンショメータ54と呼ぶ。
支持プレート51は、上下に延びており、特に下方延出部51aは、ポテンショメータ54の最下端よりAだけ下方へ延びている。
路面からの飛石は下方延出部51aに当たる。すなわち、ポテンショメータ54は、下方延出部51aで保護される。
車幅方向外から見たところの図4に示すように、足載せステップ57が支持プレート51の外面に、車幅方向外側へ延びるように取付けられている。足載せステップ57は、ピン58を介して起倒自在に取付けられているため、水平状態から90°斜め上方へ立てることができる。
ポテンショメータ54は、足載せステップ57をも支える支持プレート51の車幅方向内側に設けられる。支持プレート51が保護カバーとなってポテンショメータ54が保護される。
支持プレート51の上方延出部51bは三角形状を呈しており、この上方延出部51bにボルト59、59でマスターシリンダ53が取付けられる。好ましくは、多孔板を折り曲げ形成してなるシリンダカバー61を上方延出部51bとマスターシリンダ53との間に差し込むようにして、ボルト59、59で共締めする。
共締めすることにより、締付けボルトの数を減らすことができる。
また、シリンダカバー61でマスターシリンダ53を保護することができる。上方延出部51bでマスターシリンダ53の車幅方向外側を完全に覆う必要がないため、上方延出部51bの小型化も可能となる。
図4に示す支持プレート51の断面構造を図5で説明する。
図5に示すように、支持プレート51に支軸52が支持され、この支軸52にブレーキペダル19のボス部19aが支持され、このボス部19aに第1ギヤ62が嵌められている。この第1ギヤ62は支持プレート51の車幅方向内側の面に沿って延びている。第1ギヤ62は扇ギヤが好ましい。
支持プレート51は、第1ギヤ62を内蔵することができるように、支軸52から下方延出部51aまでは、プレート本体部51cと、このプレート本体部51cに被せるインナーカバー63との2枚合わせ構造になっている。
このような支持プレート51の下方延出部51aに、第3ギヤ64が取付けられ、この第3ギヤ64に第2ギヤ65が取付けられる。この第2ギヤ65は第1ギヤ62で回される。
第3ギヤ64は、プレート本体部51cに軸受66を介して支持され、インナーカバーに軸受67を介して支持される。
下方延出部51aに取付けられるポテンショメータ54から延びる入力軸54aに第3ギヤ64の一端を嵌合することで、第2ギヤ65及び第3ギヤ64を機械的にポテンショメータ54の入力軸54aに連結する。
第3ギヤ64の歯数は第2ギヤ65の歯数より1枚少ない。第1ギヤ62と第2ギヤ65、第1ギヤ62と第3ギヤ64のギヤ軸間距離は等しい。
第2ギヤ65は、ウェーブワッシャ75と共に第3ギヤ64に挿入され、C形クリップ76で軸方向に固定される。
このとき、ウェーブワッシャ75は、押し付けられて変形した状態で固定されるため、第2ギヤ65は第3ギヤ64に押し付けられることになる。
この状態で、第1ギヤ62が組み付けられると、第2ギヤ65及び第3ギヤ64は、第1ギヤ62を挟みつけた形となる。従って、ギヤ間のバックラッシュがゼロになり、操作量検出器54はより精度の高い検出が可能となる。
第1ギヤ62及び第2ギヤ65がプレート本体部51cとインナーカバー63からなる密封ケースに収納されているため、防水性能が確保される。
また、密封ケースの大半(プレート本体部51c部分)を支持プレート51で兼用させるので、コンパクトで軽量な自動二輪車用ブレーキ装置が提供される。
支軸52の構造は任意であるが、この実施例においては、丸棒の一端に鍔68が付き、軽量化のために鍔68とは反対側からキリで肉抜き穴69を開けてなる鍔付中空形軸を採用する。
このような支軸52は鍔68が車幅方向外側になるようにして、プレート本体部51cに車幅方向外側から挿入する。
支軸52は回転軸と非回転軸との何れにすることもできる。
回転軸にするときは、スプライン71を介してボス部19aを嵌め、支軸52端部(鍔68と逆側の端部)に座金72及びC止輪73を嵌め、ボス部19aの抜け止めを図る。
非回転軸とするときには、スプライン71をメタルに替える。メタルにボス部19aを摺動させる。
鍔68により、車幅方向内側への移動は制限される。次に、プレート本体部51cにピン58にて足載せステップ57を取付ける。支軸52の車幅方向外側への抜け止めはC止輪73で行うが、足載せステップ57も補助的に支軸52の車幅方向外側への抜け止め作用を発揮する。
本発明に係る自動二輪車用ブレーキ装置50は、図3及び図4に示すように、下方延出部51aや上方延出部51bを有する支持プレート51に、支軸52、ブレーキペダル19、マスターシリンダ53、ポテンショメータ54、スプリング55、ストップランプスイッチ56、足載せステップ57、シリンダカバー61、第1ギヤ(図5、符号62)、中空軸(図5、符号64)及び第2ギヤ(図5、符号65)を、一式組んでなる、アッセンブリー品の形態で、車体(図1、符号18)に、取付けることができる。
自動二輪車の組立ラインでは、自動二輪車用ブレーキ装置50を、車体に取付ければよく、組立ラインでの組付け工数を大幅に短縮することができる。
自動二輪車用ブレーキ装置50の構成要素の相互関係を、正面図、背面図である図6、図7に基づいて説明する。
図6に示すように、車体(車体フレーム)18に、ボルト49、49により、支持プレート51が固定されている。この支持プレート51では、車両後方斜め下へ延びる部位に、扇状の第1ギヤ62を収納し、上方へ延びる部位に、マスターシリンダ53及びシリンダカバー61がボルト59、59で共締めされる。
図6の背面図である図7に示すように、ブレーキペダル19は支軸52より車両前方へ延びる。マスターシリンダ53は、その軸線53aが上下に延びるように支軸52の上方に配置され、また、操作量検出器54は、支軸54の車両後方(図7ではブレーキペダル19側が車両前方となる。)に配置されている。支持プレート51の下方延出部51aは、ポテンショメータ54の最下端よりAだけ下方へ延びている。
図8に示すように、支持プレート51から、車幅方向外側に足載せステップ57が延ばされ、支持プレート51の車幅方向内側に操作量検出器54が設けられている。
支持プレート51は、支軸52を高さ方向略中心にして、上下に延びており、下方延出部51a及びその付近に、第1ギヤ62及び第2ギヤ65が収納される。
本発明は、自動二輪車のリヤブレーキ装置に好適である。
10…自動二輪車、19…ブレーキペダル、19a…ボス部、50…自動二輪車用ブレーキ装置、51…支持プレート、51a…下方延出部、51b…上方延出部、52…支軸、53…マスターシリンダ、53a…マスターシリンダの軸線、54…操作量検出器(ポテンショメータ)、54a…ポテンショメータの入力軸、62…第1ギヤ、63…インナーカバー、65…第2ギヤ。

Claims (5)

  1. 支軸(52)で回動可能に支持され前記支軸(52)から車両前方へ延びるブレーキペダル(19)と、前記支軸(52)より車両後方に配置され前記ブレーキペダル(19)の回動操作に応じて制動用液圧を発生するマスターシリンダ(53)と、前記ブレーキペダル(19)に機械的に連結され前記ブレーキペダル(19)の回動量を検出する操作量検出器(54)とを備える自動二輪車用ブレーキ装置において、
    前記マスターシリンダ(53)は、その軸線(53a)が上下に延びるようにして前記支軸(52)の上方に配置され、前記操作量検出器(54)は、前記支軸(52)の車両後方に配置されることを特徴とする自動二輪車用ブレーキ装置。
  2. 自動二輪車の車体(18)に取付けられる支持プレート(51)に、車幅方向外側に延びるようにして前記乗員の足載せステップ(57)が設けられ、前記支持プレート(51)の車幅方向内側に、前記操作量検出器(54)が設けられることを特徴とする請求項1記載の自動二輪車用ブレーキ装置。
  3. 前記操作量検出器(54)は、ポテンショメータであり、前記支持プレート(51)は、前記ポテンショメータ(54)の最下端よりも下側まで延びる下方延出部(51a)を備えることを特徴とする請求項2記載の自動二輪車用ブレーキ装置。
  4. 前記支持プレート(51)に前記支軸(52)が支持され、この支軸(52)に前記ブレーキペダル(19)のボス部(19a)が回動可能に嵌められ、このボス部(19a)から前記支持プレート(51)の車幅方向内側の面に沿って第1ギヤ(62)が延ばされ、この第1ギヤ(62)に噛み合う第2ギヤ(65)が前記ポテンショメータ(54)の入力軸(54a)に嵌められ、前記支持プレート(51)の車幅方向内側の面に前記第1ギヤ(62)及び前記第2ギヤ(65)を覆うインナーカバー(63)が取付けられていることを特徴とする請求項3記載の自動二輪車用ブレーキ装置。
  5. 前記マスターシリンダ(53)は、前記支持プレート(51)から上方へ一体的に延びる上方延出部(51b)に取付けられていることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項記載の自動二輪車用ブレーキ装置。
JP2010274025A 2010-12-08 2010-12-08 自動二輪車用ブレーキ装置 Expired - Fee Related JP5271342B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010274025A JP5271342B2 (ja) 2010-12-08 2010-12-08 自動二輪車用ブレーキ装置
EP11189501.7A EP2463164B1 (en) 2010-12-08 2011-11-17 Brake device for motorcycle
CN201110378235.0A CN102556023B (zh) 2010-12-08 2011-11-24 机动二轮车用制动装置
US13/311,162 US8881878B2 (en) 2010-12-08 2011-12-05 Brake device for motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010274025A JP5271342B2 (ja) 2010-12-08 2010-12-08 自動二輪車用ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012121458A JP2012121458A (ja) 2012-06-28
JP5271342B2 true JP5271342B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=45092233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010274025A Expired - Fee Related JP5271342B2 (ja) 2010-12-08 2010-12-08 自動二輪車用ブレーキ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8881878B2 (ja)
EP (1) EP2463164B1 (ja)
JP (1) JP5271342B2 (ja)
CN (1) CN102556023B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013213324A1 (de) * 2013-06-03 2014-12-04 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsbetätigungssystem
CN105197172A (zh) * 2014-06-11 2015-12-30 光阳工业股份有限公司 连动刹车***
JP7284759B2 (ja) 2017-12-27 2023-05-31 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 抗cd40抗体およびその使用
JP6651567B2 (ja) 2018-03-29 2020-02-19 本田技研工業株式会社 操作装置
JP2020077260A (ja) 2018-11-08 2020-05-21 朝日電装株式会社 車両用制御システム
JP7164472B2 (ja) * 2019-03-18 2022-11-01 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のブレーキペダル構造
US10569826B1 (en) 2019-05-19 2020-02-25 Ambrosia Investments Ltd. Motorcycle rear-brake adaptor unit
JP7037589B2 (ja) * 2020-01-29 2022-03-16 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両、車両制御装置、車両制御方法およびプログラム
JP2021160673A (ja) 2020-04-02 2021-10-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh モータサイクル用のブレーキシステム、及び、モータサイクル

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823750Y2 (ja) * 1978-08-23 1983-05-20 川崎重工業株式会社 オ−トバイ用リヤブレ−キ装置
JPH028877Y2 (ja) * 1985-04-25 1990-03-02
JPS6428058A (en) * 1987-07-21 1989-01-30 Honda Motor Co Ltd Anti-lock controller for vehicle
US4958607A (en) * 1989-04-18 1990-09-25 Williams Controls, Inc. Foot pedal arrangement for electronic throttle control of truck engines
JPH0367315A (ja) * 1989-08-07 1991-03-22 Nippon Seiko Kk 相対回転角度センサ付きペダルユニット
JP2815627B2 (ja) * 1989-09-29 1998-10-27 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車用制動装置の作動検出機構
JPH04287786A (ja) * 1991-03-15 1992-10-13 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のブレーキペタル
JP3086509B2 (ja) * 1991-10-14 2000-09-11 本田技研工業株式会社 ブレーキ制御方法
JPH09164925A (ja) 1995-10-13 1997-06-24 Aisin Seiki Co Ltd 車両ブレーキペダルの変位検出装置
JPH10236375A (ja) * 1997-03-03 1998-09-08 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車用制動装置
US6263859B1 (en) * 1998-10-09 2001-07-24 Teleflex Incorporated Multiple sensor electronic assembly
JP4070323B2 (ja) * 1998-10-15 2008-04-02 本田技研工業株式会社 自動二輪車の制動装置
US6426619B1 (en) * 1998-12-09 2002-07-30 Cts Corporation Pedal with integrated position sensor
JP2001253326A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Tcm Corp 産業用車両のブレーキペダル装置
JP2003263233A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Komatsu Ltd ペダル装置
EP1546528B1 (en) * 2002-07-17 2012-11-14 KSR Technologies Co. Electronic throttle control with hysteresis device
JP4705938B2 (ja) * 2007-08-30 2011-06-22 本田技研工業株式会社 リヤマスタシリンダを備えた鞍乗り型車両
JP5331429B2 (ja) * 2008-09-29 2013-10-30 本田技研工業株式会社 ブレーキシステム
JP5261825B2 (ja) * 2009-03-31 2013-08-14 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN102556023B (zh) 2015-02-25
US20120145493A1 (en) 2012-06-14
JP2012121458A (ja) 2012-06-28
EP2463164B1 (en) 2018-03-07
US8881878B2 (en) 2014-11-11
CN102556023A (zh) 2012-07-11
EP2463164A1 (en) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5271342B2 (ja) 自動二輪車用ブレーキ装置
US7722130B2 (en) Brake system for straddle-type vehicle
US20190118785A1 (en) Bicycle control device and brake system
EP2682334B1 (en) Straddle type vehicle brake system and straddle type vehicle
US10967931B2 (en) Brake controller and brake system
US8960379B2 (en) Supplemental mechanism for actuating the brake of a bicycle and methods of use
JP5320377B2 (ja) 液圧モジュレータ
JPH09254859A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JPH10181546A (ja) スクータ型自動二輪車のブレーキ装置
JP6126632B2 (ja) 鞍乗り型車両用ブレーキ装置
JP3517806B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP5845543B2 (ja) 自動二輪車
JP3211497U (ja) ブレーキ誤操作防止機構を備えた自動車
CN111619715B (zh) 具有用于进行加速和制动的操作元件的车辆
JP6324102B2 (ja) 車両のブレーキ制御装置
JP5393354B2 (ja) 電動二三輪車
JPH0371294B2 (ja)
JP4183954B2 (ja) 自動車
JP2001225783A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置と該ブレーキ装置に用いるワイヤケーブルの張り具合報知方法
WO2019186596A1 (en) Speed deceleration system
WO2022049587A1 (en) A synchronized braking system for a motor vehicle
JP6269988B2 (ja) 鞍乗型車両
GB2359350A (en) Cycle brakes
ES2298651T3 (es) Vehiculo de cuatro ruedas.
WO2020115770A1 (en) Speed deceleration system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130425

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5271342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees