JP5269104B2 - 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 - Google Patents

照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5269104B2
JP5269104B2 JP2010548370A JP2010548370A JP5269104B2 JP 5269104 B2 JP5269104 B2 JP 5269104B2 JP 2010548370 A JP2010548370 A JP 2010548370A JP 2010548370 A JP2010548370 A JP 2010548370A JP 5269104 B2 JP5269104 B2 JP 5269104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
positioning
supply board
chassis
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010548370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010087059A1 (ja
Inventor
志芳 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010548370A priority Critical patent/JP5269104B2/ja
Publication of JPWO2010087059A1 publication Critical patent/JPWO2010087059A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5269104B2 publication Critical patent/JP5269104B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133612Electrical details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/46Fixing elements
    • G02F2201/465Snap -fit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置に関する。
例えば、液晶テレビなどの液晶表示装置に用いる液晶パネルは、自発光しないため、別途に照明装置としてバックライト装置を必要としている。このバックライト装置は、液晶パネルの裏側(表示面とは反対側)に設置されるようになっており、液晶パネル側の面が開口したシャーシと、シャーシ内に収容される多数本の冷陰極管と、シャーシの開口部に配されて冷陰極管が発する光を効率的に液晶パネル側へ放出させるための複数枚の光学部材(拡散シート等)と、各冷陰極管に電力を供給可能なインバータ基板とを備える。
インバータ基板と冷陰極管とを電気的に接続するための構造を開示するものの一例として下記特許文献1に記載されたものが知られている。このものは、冷陰極管がシャーシの表側内部に配されるのに対し、インバータ基板がシャーシの裏側外部に配されるとともに、シャーシには中継コネクタが内外に貫通する形態で取り付けられており、この中継コネクタの内側端部に冷陰極管が接続されるのに対し、中継コネクタの外側端部にインバータ基板が接続されるようになっている。
特開2007−280955公報
(発明が解決しようとする課題)
上記した構成のものにおいて、インバータ基板を中継コネクタに接続するには、インバータ基板をシャーシの裏面に対して対向させた状態に保ちつつ中継コネクタに向けて水平にスライドさせ、挿入するようにしている。ここで、シャーシの裏面側は、平らな形状とは限らず、少なからず凹凸が存在しているのに対し、インバータ基板におけるシャーシとの対向面には、各種チップ部品が実装されるなどして突起物が存在している場合がある。このため、インバータ基板がその板面方向についてシャーシに対して正しい位置に配されていない場合には、上記組み付け過程において、インバータ基板側の上記突起物がシャーシ側の凹凸構造に干渉するおそれがあり、そうなるとインバータ基板側またはシャーシ側に損傷が生じる可能性があった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、組み付けに伴う損傷を防止することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明の照明装置は、光源と、前記光源を収容するシャーシと、前記シャーシに対して前記光源とは反対側に配され、前記光源に対して駆動電力を供給する電力供給基板と、前記シャーシに組み付けられ、前記電力供給基板と前記光源との間の電力供給を中継する中継コネクタとを備え、前記電力供給基板は、前記中継コネクタから離脱した非挿入位置と、前記中継コネクタに挿入された挿入位置とを当該電力供給基板の板面に沿う方向に移動可能とされており、前記シャーシに対して、前記非挿入位置とした前記電力供給基板を、前記中継コネクタに対する前記電力供給基板の挿入方向に沿った第1の方向と、前記第1の方向と略直交する第2の方向との少なくともいずれか一方向について位置決め可能な位置決め構造を備えている。
電力供給基板を中継コネクタに接続するには、電力供給基板をシャーシに対して光源とは反対側に配して非挿入位置としてから、その板面に沿った方向に移動させて挿入位置に至らせる。ここで、非挿入位置とした電力供給基板は、位置決め構造によりシャーシに対して当該電力供給基板の板面に沿って第1方向或いは第2方向について位置決めされている。従って、電力供給基板を非挿入位置に配する際や配した状態で、或いは非挿入位置から挿入位置へ移動させる際に、電力供給基板に実装された各種部品などがシャーシ側の構造物に干渉するのを回避することができる。
本発明の実施態様として、次の構成が好ましい。
(1)前記位置決め構造は、前記中継コネクタに対する前記電力供給基板の挿入方向に沿った第1の方向について前記電力供給基板を位置決めする第1位置決め構造を備えている。このようにすれば、電力供給基板の挿入方向に沿った第1の方向について、非挿入位置とした電力供給基板を位置決めすることができる。
(2)前記第1位置決め構造は、前記電力供給基板と前記シャーシとのいずれか一方側に設けられた第1位置決め凸部と、他方側に設けられていて前記第1位置決め凸部を受け入れ可能な第1位置決め凹部とを備え、前記第1位置決め凹部は、前記第1位置決め凸部に対して前記挿入方向についてクリアランスを保有しており、前記第1位置決め凸部及び前記第1位置決め凹部は、前記電力供給基板が前記非挿入位置とされた状態では、前記挿入方向の前端部同士が当接するものの、前記挿入方向の後端部同士が前記挿入方向について離間するよう形成されている。このようにすれば、電力供給基板を非挿入位置に配する際に、電力供給基板がシャーシに対して挿入方向の後方に位置ずれするのを防ぐことができる。また、第1位置決め凸部と第1位置決め凹部との間に保有されたクリアランスの範囲で電力供給基板の移動が許容される。
(3)前記第1位置決め凸部及び前記第1位置決め凹部は、前記電力供給基板が前記挿入位置とされた状態では、前記挿入方向の後端部同士が当接するよう形成されている。このようにすれば、電力供給基板を非挿入位置から挿入位置まで移動したとき、電力供給基板がシャーシに対して挿入方向の前方に位置ずれするのを防ぐことができる。
(4)前記第1位置決め凸部は、前記シャーシ側に、前記第1位置決め凹部は、前記電力供給基板側にそれぞれ配されている。このようにすれば、仮に電力供給基板側に第1位置決め凸部を設けようとした場合、特殊な設計が必要となるのと比べると、低コストでもって電力供給基板に位置決め構造を設けることができる。
(5)前記第1位置決め凹部は、前記電力供給基板を部分的に切り欠くことで形成されている。このようにすれば、電力供給基板をシャーシとは反対側から目視することで、第1位置決め凹部内に進入した第1位置決め凸部の位置を確認することができる。これにより、電力供給基板をより正確に位置決めすることができる。
(6)前記第1位置決め凸部には、前記電力供給基板に対して前記シャーシとは反対側から当接する基板押さえ部が一体に設けられるのに対し、前記位置決め凹部は、前記基板押さえ部の挿通を許容するような大きさに形成されている。このようにすれば、基板押さえ部により電力供給基板がシャーシとは反対側に変形するのを抑制することができる。しかも、基板押さえ部を第1位置決め凸部に一体に設けることで、設置スペースを一纏めにできるので、小型化や設計の自由度の向上などに好適となる。
(7)前記基板押さえ部は、前記第1位置決め凸部から前記挿入方向の後方へ突出する形態とされている。このようにすれば、仮に第1位置決め凸部から基板押さえ部を、電力供給基板の板面に沿い且つ挿入方向と交差する方向に突出させた場合には、基板押さえ部が電力供給基板の組み付けを阻害するおそれがあるのに対し、本発明のように第1位置決め凸部から基板押さえ部を挿入方向に沿って後方へ突出する形態とすれば上記のような事態を回避することができる。
(8)前記基板押さえ部及び前記第1位置決め凹部は、前記電力供給基板を前記非挿入位置とする過程で、前記挿入方向の後端部同士が当接する。このようにすれば、電力供給基板を非挿入位置に配する過程で、第1位置決め凸部及び第1位置決め凹部における挿入方向の前端部同士が当接されとともに、基板押さえ部及び第1位置決め凹部における挿入方向の後端部同士が当接されるので、電力供給基板を挿入方向の前後に位置決めすることができる。
(9)前記位置決め構造は、前記中継コネクタに対する前記電力供給基板の挿入方向に沿った第1の方向と直交する第2の方向について前記電力供給基板を位置決めする第2位置決め構造を備えている。このようにすれば、電力供給基板の挿入方向に沿った第1の方向と直交する第2の方向について、非挿入位置とした電力供給基板を位置決めすることができる。
(10)前記第2位置決め構造は、前記シャーシ側に設けられ、前記電力供給基板が前記非挿入位置と前記挿入位置とを移動する間、前記電力供給基板に当接する第2位置決め部を備える。このようにすれば、電力供給基板を非挿入位置と挿入位置との間で移動させる際、その移動動作を第2位置決め部によりガイドすることができる。これにより、電力供給基板を安定的に移動させることができる。
(11)前記第2位置決め部は、前記電力供給基板の側端面に対して当接される。このようにすれば、電力供給基板側に格別な加工を施す必要がなく、低コストでの対応が可能となる。
(12)前記位置決め構造は、前記中継コネクタに対する前記電力供給基板の挿入方向に沿った第1の方向について前記電力供給基板を位置決めする第1位置決め構造を備えており、前記第2位置決め構造は、前記第1位置決め構造に対して連結されている。このようにすれば、第1位置決め構造及び第2位置決め構造の設置スペースを一纏めにできるので、小型化や設計の自由度の向上などに好適となる。
(13)前記シャーシ側には、前記電力供給基板に対して前記シャーシとは反対側から当接する基板押さえ部が設けられている。このようにすれば、基板押さえ部により電力供給基板がシャーシとは反対側に変形するのを抑制することができる。
(14)前記基板押さえ部は、前記挿入位置とされた前記電力供給基板における前記挿入方向の前端部に当接されるよう配されている。このようにすれば、挿入位置とした電力供給基板における挿入方向の前端部を基板押さえ部により押さえることで、中継コネクタに対する接続信頼性を向上させることができる。
(15)前記位置決め構造は、前記中継コネクタに対する前記電力供給基板の挿入方向の前後に離間した2位置にそれぞれ配されている。このようにすれば、電力供給基板をより正確に位置決めすることができる。しかも、作業者が位置決め構造を目視により確認できるようにした場合、視認性を高めることができる。
(16)前記位置決め構造は、前記中継コネクタに対する前記電力供給基板の挿入方向に沿った第1の方向と直交する第2の方向の端部に配されている。このようにすれば、仮に位置決め構造を第2の方向の中央側に配した場合と比べると、電力供給基板の配線パターンや各部品の設置位置などの設計に制約が生じるのを回避することができる。
(17)前記位置決め構造は、前記中継コネクタに対する前記電力供給基板の挿入方向に沿った第1の方向と直交する第2の方向の両端部にそれぞれ配されている。このようにすれば、仮に位置決め構造を第2の方向の中央側に配した場合と比べると、電力供給基板の配線パターンや各部品の設置位置などの設計に制約が生じるのを回避することができる。しかも、位置決め構造を第2の方向の両端部にそれぞれ配することで、より正確に電力供給基板を位置決めすることができる。
(18)前記電力供給基板は、前記シャーシとは反対側の面にリード部品が実装されるのに対し、前記シャーシ側の面に配線パターンが形成されるとともにチップ部品が実装されている。このようにすれば、位置決め構造により電力供給基板がシャーシに対して位置決めされるので、電力供給基板におけるシャーシ側の面に形成された配線パターン及び同面に実装されたチップ部品が損傷を受けるのを回避することができる。また、電力供給基板におけるシャーシとは反対側の面に実装されたリード部品のリードがシャーシ側の面から突出していた場合でも、そのリードが損傷を受けるのを回避することができる。
(19)前記シャーシには、前記電力供給基板との間に介在するカバーが取り付けられており、前記シャーシ側に配される前記位置決め構造が前記カバーに設けられている。このようにすれば、仮に位置決め構造を直接シャーシに設ける場合と比べると、位置決め構造の形状や配置などの自由度を高めることができる。
(20)前記シャーシには、前記中継コネクタを挿通可能なコネクタ挿通孔が貫通形成されているのに対し、前記カバーには、前記コネクタ挿通孔に対して連通するとともに前記中継コネクタを嵌合可能なコネクタ嵌合孔が貫通形成されている。このようにすれば、シャーシのコネクタ挿通孔及びカバーのコネクタ嵌合孔に中継コネクタを貫通させた状態で取り付けることができる。
(21)前記コネクタ挿通孔は、前記コネクタ嵌合孔よりも大きくなるよう形成されている。このようにすれば、シャーシにおけるコネクタ挿通孔の縁部と中継コネクタとの間の距離を十分に空けることができる。従って、中継コネクタに高電圧電流が流れた場合にシャーシ側にリークするのを抑制することができる。
(22)前記カバーには、前記コネクタ挿通孔に対して内嵌可能な嵌合凸部が設けられている。このようにすれば、シャーシにおけるコネクタ挿通孔の縁部と中継コネクタとの間に嵌合凸部が介在することになるので、中継コネクタとシャーシとをより確実に絶縁状態に維持できる。また、シャーシに対するカバーの位置決めも可能となる。
(23)前記コネクタ嵌合孔は、前記カバーにおいて前記中継コネクタに対する前記電力供給基板の挿入方向に沿った第1の方向と直交する第2の方向について複数が並列配置されており、前記カバーのうち隣り合う前記コネクタ嵌合孔の間の領域には、前記電力供給基板側に向けて突出し、前記挿入位置とされた前記電力供給基板に当接する閉塞部が設けられている。このようにすれば、電力供給基板とカバーとの間に保有される空間に対して挿入方向の前方から、隣り合う中継コネクタの間の空間を通って異物などが侵入するのを防ぐことができる。
(24)前記閉塞部は、前記挿入位置とされた前記電力供給基板における前記挿入方向の前端部に当接されるよう配されている。このようにすれば、電力供給基板に対する異物などの接触を確実に防止できる。
(25)前記コネクタ嵌合孔の縁部には、前記電力供給基板側に向けて突出するリブが設けられており、前記閉塞部は、前記リブに対して連結されるよう形成されている。このようにすれば、リブと閉塞部とを連結することで、挿入方向の前方から視て隙間を無くすことができ、異物などの侵入を確実に防止できる。また強度上も優れる。
(26)前記カバーには、前記電力供給基板側に突出して前記電力供給基板に当接されることで、少なくとも前記非挿入位置とした前記電力供給基板を支持可能な基板支持部が設けられている。このようにすれば、電力供給基板の板面と直交する方向についてシャーシと電力供給基板との位置関係を所望の状態に維持することができる。
(27)前記基板支持部は、前記電力供給基板のうち、前記中継コネクタに対する前記電力供給基板の挿入方向に沿った第1の方向と直交する第2の方向についての中央側を支持する中央側支持部を備える。このようにすれば、中央側支持部により電力供給基板における中央側を支持することで、電力供給基板の撓みなどの変形を防止できる。特に大型の照明装置では、電力供給基板も大型化する傾向にあって撓みなどの変形が懸念されるので有用となる。
(28)前記中央側支持部は、前記第2の方向について複数が並列配置されている。このようにすれば、電力供給基板の撓みなどの変形をより確実に防止できる。また、電力供給基板の大型化にも一層好適となる。
(29)前記中央側支持部は、前記中継コネクタに隣接する位置に配されている。このようにすれば、中継コネクタに隣接する位置にて電力供給基板の撓みなどの変形が防止されるので、中継コネクタに対する電力供給基板の接続信頼性を高めることができる。
(30)前記基板支持部は、前記電力供給基板のうち、前記中継コネクタに対する前記電力供給基板の挿入方向に沿った第1の方向と直交する第2の方向についての端側を支持する端側支持部を備えている。このようにすれば、端側支持部により電力供給基板における端側を支持することができる。
(31)前記端側支持部は、前記電力供給基板における両端部を支持するよう一対設けられている。このようにすれば、一対の端側支持部により電力供給基板における両端部を支持することができる。
(32)前記端側支持部には、前記シャーシ側に配される前記位置決め構造が連結して設けられている。このようにすれば、端側支持部及び位置決め構造の設置スペースを一纏めにできるので、小型化や設計の自由度の向上などに好適となる。
次に、上記課題を解決するために、本発明の表示装置は、上記記載の照明装置と、前記照明装置からの光を利用して表示を行う表示パネルとを備える。
このような表示装置によると、表示パネルに対して光を供給する照明装置が、組み付けに伴う損傷が生じ難いものであるため、製造コストの低減を図ることができるとともに動作信頼性にも優れる。
前記表示パネルとしては液晶パネルを例示することができる。このような表示装置は液晶表示装置として、種々の用途、例えばテレビやパソコンのディスプレイ等に適用でき、特に大型画面用として好適である。
(発明の効果)
本発明によれば、組み付けに伴う各部品の損傷を防ぐことができる。
本発明の実施形態1に係るテレビ受信装置の概略構成を示す分解斜視図 液晶表示装置の長辺方向に沿った断面構成を示す断面図 冷陰極管を収容したシャーシの平面図 インバータ基板を取り付けたシャーシの底面図 カバーを取り付けたシャーシの拡大底面図 カバーの位置決め構造などを示す要部拡大底面図 インバータ基板を取り外し位置とした状態における図6のvii-vii線断面図 インバータ基板を取り外し位置とした状態における図6のviii-viii線断面図 インバータ基板を取り外し位置とした状態における図6のix-ix線断面図 図6のx-x線断面図 図6のxi-xi線断面図 インバータ基板を非挿入位置とした状態における要部拡大底面図 インバータ基板を非挿入位置とした状態における図12のxiii-xiii線断面図 インバータ基板を非挿入位置とした状態における図12のxiv-xiv線断面図 インバータ基板を非挿入位置とした状態における図12のxv-xv線断面図 インバータ基板を挿入位置とした状態における要部拡大底面図 インバータ基板を挿入位置とした状態における図16のxvii-xvii線断面図 インバータ基板を挿入位置とした状態における図16のxviii-xviii線断面図 インバータ基板を挿入位置とした状態における図16のxix-xix線断面図 図16のxx-xx線断面図 図16のxxi-xxi線断面図 本発明の実施形態2に係るカバーの位置決め構造などを示す要部拡大底面図 図22のxxiii-xxiii線断面図 インバータ基板を非挿入位置とした状態における要部拡大底面図 図24のxxv-xxv線断面図 インバータ基板を挿入位置とした状態における要部拡大底面図 図26のxxvii-xxvii線断面図
10…液晶表示装置(表示装置)、11…液晶パネル(表示パネル)、12…バックライト装置(照明装置)、14…シャーシ、14b…コネクタ挿通孔、18…冷陰極管(光源)、20…インバータ基板(電力供給基板)、21…中継コネクタ、22…カバー、25…コネクタ嵌合孔、26…嵌合凸部、27…リブ、28…閉塞部、30…基板支持部、31…第1位置決め凸部(位置決め構造、第1位置決め構造)、32…第1位置決め凹部(位置決め構造、第1位置決め構造)、33…第2位置決め部(位置決め構造、第2位置決め構造)、34…基板押さえ部、TV…テレビ受信装置
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1から図21によって説明する。本実施形態では、液晶表示装置10について例示する。なお、各図面の一部にはX軸、Y軸及びZ軸を示しており、各軸方向が各図面で示した方向となるように描かれている。また、図2に示す上側を表側(正面側、光出射側)とし、図2に示す下側を裏側(背面側、光出射側とは反対側)とする。
本実施形態に係るテレビ受信装置TVは、図1に示すように、液晶表示装置10(表示装置)と、当該液晶表示装置10を挟むようにして収容する表裏両キャビネットCa,Cbと、電源Pと、チューナーTとを備えて構成される。液晶表示装置10は、全体として横長の方形を成し、図2に示すように、表示パネルである液晶パネル11と、外部光源であるバックライト装置12(照明装置)とを備え、これらが枠状をなすベゼル13などにより一体的に保持されるようになっている。
次に、液晶表示装置10を構成する液晶パネル11及びバックライト装置12について順次に説明する。液晶パネル11は、平面視矩形状をなしており、図2に示すように、一対のガラス基板11a,11bが所定のギャップを隔てた状態で貼り合わせられるとともに、両ガラス基板11a,11b間に液晶層(図示せず)が封入された構成とされる。一方のガラス基板11aには、互いに直交するソース配線とゲート配線とに接続されたスイッチング素子(例えばTFT)と、そのスイッチング素子に接続された画素電極、さらには配向膜等が設けられ、他方のガラス基板11bには、R(赤色),G(緑色),B(青色)等の各着色部が所定配列で配置されたカラーフィルタや対向電極、さらには配向膜等が設けられている。このうち、ソース配線、ゲート配線及び対向電極などには、図示しない駆動回路基板から画像を表示するのに必要な画像データや各種制御信号が供給されるようになっている。なお、両ガラス基板11a,11bの外側にはそれぞれ偏光板11c,11dが配されている。
バックライト装置12は、図2に示すように、液晶パネル11の背面直下に光源が配置されてなる、いわゆる直下型のバックライトであり、表側(光出射側、液晶パネル11側)に開口した略箱型をなすシャーシ14と、シャーシ14内に敷設される反射シート15と、シャーシ14の開口部を覆うようにして取り付けられる複数枚の光学部材16と、光学部材16を保持可能なフレーム17と、シャーシ14内に並列した状態で収容される複数本の冷陰極管18(光源)と、冷陰極管18の各端部を遮光するとともに自身が光反射性を備えてなるホルダ19とを有する。さらに、このバックライト装置12は、シャーシ14の裏側に配されるインバータ基板20(電力供給基板)と、インバータ基板20と冷陰極管18との間の電力供給を中継する中継コネクタ21と、シャーシ14とインバータ基板20との間に介在するカバー22とを備えている。
シャーシ14は、アルミニウムなどの金属製とされ、液晶パネル11と同じく平面視矩形状をなす底板14aを備える。この底板14aの長辺方向が各図面のX軸方向と一致し、短辺方向が同Y軸方向と一致している。底板14aにおける長辺方向の両端部には、中継コネクタ21を挿通可能なコネクタ挿通孔14bが貫通して形成されている。コネクタ挿通孔14bは、Y軸方向(底板14aの短辺方向)に沿って複数(冷陰極管18及び中継コネクタ21に対応した数)並列配置されている。反射シート15は、光の反射性に優れた白色を呈する合成樹脂製とされるとともにシャーシ14の内面のほぼ全域を覆う形で敷設されていて、冷陰極管18からの光を光学部材16側(光出射側)へ反射させる機能を有する。また、反射シート15には上記コネクタ挿通孔14bに連通する孔が形成されている。
光学部材16は、シャーシ14の底板14aや液晶パネル11と同様に平面視矩形状をなし、透光性を有する合成樹脂製とされるとともに、裏側の冷陰極管18と表側の液晶パネル11との間に介在する。光学部材16は、裏側から順に、例えば拡散板、拡散シート、レンズシート、及び輝度上昇シートにより構成されており、線状光源である各冷陰極管18から発せられる光を均一な面状の光に変換するなどの機能を有する。
フレーム17は、液晶パネル11や光学部材16の外周縁部に沿う枠状をなしている。フレーム17は、光学部材16の表側に配されるとともにホルダ19との間で光学部材16の外周縁部を挟持できるようになっている。また、フレーム17は、液晶パネル11を裏側から受けることができるようになっていて、液晶パネル11の表側に配されるベゼル13との間で液晶パネル11を挟持可能とされる。
冷陰極管18は、線状光源(管状光源)の一種であり、図3に示すように、その軸方向をシャーシ14の長辺方向(X軸方向)と一致させた姿勢でシャーシ14内に取り付けられており、複数本が互いの軸を略平行にし、且つ互いの間に所定の間隔を空けた状態でシャーシ14の短辺方向(Y軸方向)に沿って並べられている。
この冷陰極管18は、放電管の一種であり、両端部が封止された断面円形の細長いガラス管18aと、ガラス管18aの両端部の内側に封入された一対の電極(図示せず)と、ガラス管18aの両端部から外部に突出する一対のアウタリード18bとを備える。ガラス管18aは、内部に発光物質である水銀など(蛍光体共々図示せず)が封入されるとともに、その内壁面に蛍光体が塗布されている。アウタリード18bは、導電性を有する金属製とされ、ガラス管18aの端部からその軸方向(X軸方向)に沿って外向き(電極側とは逆向き)に突出する細長い略円柱状をなしており、その内端部がガラス管18a内の電極に対して接続されることで電極と同電位とされる。
ホルダ19は、光の反射性に優れた白色を呈する合成樹脂製とされ、図2に示すように、シャーシ14の短辺方向に沿って延びるとともに、裏側の面が開口した略箱型をなしている。ホルダ19は、シャーシ14における長辺方向の両端部に一対取り付けられることで、同位置に並列配置された各冷陰極管18の端部(非発光部)を一括して覆うことができるようになっている。
インバータ基板20は、合成樹脂製(例えば紙フェノール製またはガラスエポキシ樹脂製など)の基材上に所定の配線パターンが形成されるとともに各種電子部品が実装されてなる。詳しくは、インバータ基板20のうち、裏側の面(シャーシ14とは反対側の面)には、トランスやコンデンサなどのリード部品20aが実装されているのに対し、表側の面(シャーシ14側の面)には、配線パターン(図示せず)が形成されるとともに抵抗やダイオードやコンデンサなどのチップ部品20bが実装されている。このうち、リード部品20aのリードは、インバータ基板20のスルーホールを通して表側の面に突出した状態で配線パターンに対して半田付けされている。一方、チップ部品20bは、インバータ基板20の表側の面において配線パターン上に表面実装されている。このインバータ基板20は、液晶表示装置10の電源Pに対して接続されており、その電源Pから入力される入力電圧を昇圧し、入力電圧よりも高い出力電圧を冷陰極管18へ出力するなどして冷陰極管18の点灯・消灯を制御する機能を有する。なお、図7〜図21では、リード部品20a及びチップ部品20bの図示を省略している。
インバータ基板20は、図4に示すように、シャーシ14の底板14aの裏側の面(冷陰極管18とは反対側の面)に対して対向状に取り付けられるとともに、底板14aのうち長辺方向の両端位置に一対、対称配置されている。インバータ基板20は、平面視矩形状をなしており、その板面がシャーシ14の底板14aの板面(X軸方向及びY軸方向、液晶表示装置10の厚さ方向であるZ軸方向と直交する面)とほぼ平行をなすとともに、その長辺方向が底板14aにおける短辺方向(Y軸方向、冷陰極管18の軸方向と直交する方向)と一致する状態で、底板14aに対してビスなどにより固定される。
インバータ基板20における中継コネクタ21に対する挿入方向の前端部には、中継コネクタ21に対して挿入・接続されるコネクタ接続部20cが設けられている。コネクタ接続部20cは、インバータ基板20の上記端部に切り欠きを間欠的に設けることで、インバータ基板20の長辺方向に沿って複数(中継コネクタ21の数分)並列配置されている。これにより、インバータ基板20の上記前端部は、櫛歯状をなしている。各コネクタ接続部20cは、図12に示すように、各中継コネクタ21に対して個別に挿入可能とされ、その先端部には、配線パターンから延出した端子部20dが設けられている。コネクタ接続部20cの幅寸法は、後述する中継コネクタ21における基板挿入口23cの開口間口よりも広くなっており、その差は、隣り合う中継コネクタ21間の間隔と概ね等しくなっている。
そして、このインバータ基板20は、シャーシ14の底板14aに対して所定の間隔を空けて対向するとともにコネクタ接続部20cが中継コネクタ21から離脱した非挿入位置(図12〜図15)と、底板14aとの間の上記間隔(Z軸方向についての位置関係)を非挿入位置と同様に維持しつつもコネクタ接続部20cが中継コネクタ21内に挿入された挿入位置(図16〜図21)との間を、インバータ基板20の板面に沿うX軸方向(第1の方向、インバータ基板20の短辺方向)に移動可能とされている。詳しくは、非挿入位置では、図12〜図15に示すように、コネクタ接続部20cが中継コネクタ21との間にX軸方向について所定の間隔を空けて配されており、その端子部20dが中継コネクタ21の端子金具24に対して非接触の状態とされる。一方、挿入位置では、図16〜図21に示すように、コネクタ接続部20cが中継コネクタ21内に進入していて、その端子部20dが中継コネクタ21の端子金具24に対して接触状態とされる。インバータ基板20は、非挿入位置と挿入位置との間をX軸方向に沿ってほぼ水平に移動可能とされており、非挿入位置から挿入位置へ向かう方向が挿入方向とされ、逆に挿入位置から非挿入位置へ向かう方向が離脱方向とされる。図7〜図9、図13〜図15、図17〜図19に示すX軸方向の右方が挿入方向であり、同図に示すX軸方向の左方が離脱方向である。なお、以下では、中継コネクタ21に対するインバータ基板20の挿入方向及び離脱方向について説明するときは、図4に示す左側のインバータ基板20及び中継コネクタ21を基準とし、また前後の記載については、図7〜図9、図13〜図15、図17〜図19に示すX軸方向の右方を前方、同左方を後方とする。
次に、中継コネクタ21について説明する。中継コネクタ21は、図7に示すように、絶縁性を有する合成樹脂製で全体が略ブロック状をなすハウジング23と、ハウジング23内に収容された端子金具24とを備えており、シャーシ14の底板14a及び後述するカバー22を貫通した状態で取り付けられている。ハウジング23のうち、シャーシ14内に配された部分が、冷陰極管18の端部を受け入れる光源受入部23aとされるのに対し、シャーシ14外に配された部分が、インバータ基板20のコネクタ接続部20cを受け入れる基板受入部23bとされる。光源受入部23aには、冷陰極管18の端部に沿った円弧状の溝部が形成されている(図10)。基板受入部23bには、X軸方向に沿って後方(インバータ基板20側)へ向けて開口するとともにY軸方向に沿って図10に示す右側へ向けて開口する基板挿入口23cが設けられている。このハウジング23は、図10に示すように、シャーシ14及びカバー22のうち、カバー22に対して直接保持されている。詳しくは、光源受入部23aは、基板受入部23bよりもY軸方向の寸法が大きくなっており、その幅広部分23dがカバー22に対して表側から係合可能とされる。基板受入部23bには、カバー22に対して裏側から係合可能な抜け止め突部23eが設けられている。
一方、図7に示すように、端子金具24のうち、上記光源受入部23a内に配された端部が、冷陰極管18のアウタリード18bに接触される光源接触部24aとされるのに対し、上記基板受入部23b内に配された端部が、コネクタ接続部20cの端子部20dに接触される基板接触部24bとされる。光源接触部24a及び基板接触部24bは、それぞれバネ性を有しており、アウタリード18b及び端子部20dに対して弾性接触可能とされる。インバータ基板20から出力された出力電圧は、この中継コネクタ21を介して冷陰極管18のアウタリード18b及び電極に入力可能とされる。
中継コネクタ21は、図4に示すように、シャーシ14に対して冷陰極管18の両端部に対応した位置、すなわち底板14aにおける長辺方向の両端位置に一対一組で配され、且つ底板14aの短辺方向(Y軸方向、冷陰極管18の並列方向)に沿って複数ずつ(冷陰極管18の本数分)並んで配されている。各中継コネクタ21の配列ピッチは、各冷陰極管18の配列ピッチとほぼ等しくなっている。各中継コネクタ21におけるY軸方向についての設置位置は、各冷陰極管18とほぼ同じに揃えられている。
続いて、カバー22について説明する。カバー22は、絶縁性を有する合成樹脂製とされ、図2に示すように、シャーシ14の底板14aとインバータ基板20との間に介在する(挟まれた配置とされる)ことで、底板14aに対してインバータ基板20の配線パターンやチップ部品20bなどが直接接触するのを防ぐことができる。カバー22は、シャーシ14の底板14aの裏側の面(冷陰極管18とは反対側の面)に対して取り付けられており、底板14aのうち長辺方向の両端位置に一対ずつ配置され、それにより底板14aにおける中継コネクタ21の設置領域を所定の範囲にわたって覆っている。
詳しくは、カバー22は、図5に示すように、平面視矩形状をなすとともに、その長辺方向を底板14aにおける短辺方向と一致させた向きで、一対ずつY軸方向に横並びした状態で底板14aの長辺方向の両端部に対してビスなどにより固定されている。従って、カバー22の長辺寸法は、シャーシ14の短辺寸法やインバータ基板20の長辺寸法の半分程度とされる。カバー22は、略板状をなし、その板面がシャーシ14の底板14a及びインバータ基板20の板面に対して並行する形態とされる。カバー22は、大まかには、中継コネクタ21に相対的に近い側(シャーシ14における端側)が前部22aとされるのに対し、中継コネクタ21から相対的に遠い側(シャーシ14における中央側)が後部22bとされる。このうち、後部22bには、放熱用の放熱孔が貫通形成され、複数行列状に配置されている。
一方、カバー22の前部22aは、シャーシ14における中継コネクタ21の設置領域と平面視重畳している。従って、カバー22の前部22aには、中継コネクタ21を嵌合可能なコネクタ嵌合孔25が貫通形成されている。詳しくは、コネクタ嵌合孔25は、前部22aにおいてY軸方向に沿って複数並列配置されるとともに、シャーシ14側の各コネクタ挿通孔14bに対して個別に連通されるようになっている。コネクタ嵌合孔25は、図7及び図10に示すように、上記コネクタ挿通孔14bよりも平面に視た大きさ、つまりX軸方向及びY軸方向の大きさがいずれも小さくなっており、中継コネクタ21の外形寸法と概ね一致する設定とされる。従って、中継コネクタ21は、コネクタ挿通孔14b及びコネクタ嵌合孔25に貫通しつつ取り付けられた状態では、光源受入部23aの幅広部分23dと抜け止め突部23eとの間にコネクタ嵌合孔25の縁部が挟持されるようになっている。つまり、中継コネクタ21は、カバー22に対して直接的に固定され、シャーシ14に対しては間接的に固定されることになる。その一方、中継コネクタ21とシャーシ14の底板14aにおけるコネクタ挿通孔14bの縁部との間には、X軸方向及びY軸方向についてそれぞれ所定のクリアランスが空けられることになる。そこで、カバー22における各コネクタ嵌合孔25の周縁部には、表側(シャーシ14側)に向けて突出することで、各コネクタ挿通孔14bに対して内嵌可能な嵌合凸部26が設けられている。この嵌合凸部26は、短筒状をなすとともに上記クリアランスを詰め(コネクタ挿通孔14bの縁部と中継コネクタ21との間に介在し)、両者間を仕切ることで、両者を確実に絶縁状態に維持することができる。
カバー22の前部22aのうち各コネクタ嵌合孔25の周縁部には、図6に示すように、裏側(インバータ基板20側)に向けて突出するリブ27が設けられている。リブ27は、図7に示すように、短筒状をなすとともに前側部分と後側部分とで突出高さが異なっており、後側部分が相対的に突出高さが低い低位部27aとされるのに対し、前側部分が相対的に突出高さが高い高位部27bとされる。このうち、高位部27bは、その突出端面がインバータ基板20の表側の面(カバー22との対向面)に達するような突出高さを有している。そして、カバー22の前部22aのうち隣り合うコネクタ嵌合孔25の間の各領域には、図6及び図8に示すように、裏側に向けて突出する閉塞部28が設けられている。閉塞部28は、Y軸方向に沿って延在するとともに隣り合うコネクタ嵌合孔25の間の領域の全域にわたって形成されており、隣り合うリブ27に対して連結されている。閉塞部28は、リブ27の高位部27bとほぼ同じ突出高さを有しているので、その突出端面が挿入位置とされたインバータ基板20のうちコネクタ接続部20cの前端部の表側の面に対して当接可能とされる(図18)。従って、この閉塞部28と中継コネクタ21とによって、挿入位置とされたインバータ基板20とカバー22との間に保有される空間は、前方外部に対して殆ど開口することがなく、切れ目無く閉塞状態に保たれるようになっている。これにより、前方外部からの異物などの侵入を好適に防止できる。また、カバー22の前部22aにおける前端部には、裏側に向けて突出し、その突出端がリブ27の高位部27bよりもさらに高い位置に至る前壁部29が設けられている。前壁部29は、Y軸方向に沿って延在する形態とされるとともに、その途中の位置からは後方へ延びる延出部29aが複数設けられている。延出部29aは、閉塞部28に対して連結されるとともに、挿入位置とされたインバータ基板20の前端面に対して当接可能とされる。
カバー22には、図5から図11に示すように、表側に向けて突出することで、インバータ基板20を裏側から支持して撓みなどの変形を規制可能な基板支持部30が複数設けられている。基板支持部30は、カバー22の前部22aにおける各コネクタ嵌合孔25に隣接する位置に配された複数の支持突起30aと、カバー22の前部22aの長辺方向(Y軸方向)の両端部に配された一対の前側縦支持壁30b,30cと、カバー22の前部22aの後端部に配され両縦支持壁30b,30cの後端部同士を繋ぐ横支持壁30dと、カバー22の後部22bの長辺方向の一端部に配された後側縦支持壁30eとを備える。これら支持突起30a、前側縦支持壁30b,30c、横支持壁30d及び後側縦支持壁30eは、その突出高さが既述したリブ27の高位部27bや閉塞部28と同等とされ、インバータ基板20の表側の面に対して当接可能とされる。
支持突起30aは、図6及び図8に示すように、X軸方向(挿入方向)に沿って延在する形態とされるとともに、Y軸方向について複数本が並列配置されており、詳しくは各コネクタ嵌合孔25毎に概ね2本ずつ設置されている。また、支持突起30aには、リブ27の低位部27aに対して連結されているものもある。支持突起30aは、図8及び図11に示すように、カバー22の前部22aを部分的に表側へ膨出させることで形成されており、その外面が2段階のテーパ状をなす。支持突起30aは、インバータ基板20のうち各中継コネクタ21に挿入される各コネクタ接続部20cの直後の部位を裏側から支持可能とされる(図18)。
前側縦支持壁30b,30cは、図5及び図9に示すように、カバー22の前部22aの長辺方向の両端位置においてそれぞれX軸方向に沿って延在する形態とされている。前側縦支持壁30b,30cは、シャーシ14にカバー22を取り付けた状態で、シャーシ14の短辺方向の中央側に位置する中央側縦支持壁30bと、シャーシ14の短辺方向の端側に位置する端側縦支持壁30cとに区別することができる。このうち、中央側縦支持壁30bは、インバータ基板20の前端部のうち長辺方向の中央部を支持可能とされるのに対し、端側縦支持壁30cは、インバータ基板20の前端部のうち長辺方向の端部を支持可能とされる。また、各前側縦支持壁30b,30cと、隣り合うリブ27との間には、閉塞部28が配され、相互を連結する。また、横支持壁30dは、図5に示すように、Y軸方向に沿って延在する形態とされるとともに各支持突起30aよりも後方位置に配され、同位置にてインバータ基板20を裏側から支持可能とされる。
後側縦支持壁30eは、図6及び図9に示すように、カバー22の後部22bの長辺方向の端部であって、シャーシ14にカバー22を取り付けた状態でシャーシ14の短辺方向の端側に対応する端部のみに設けられており、X軸方向に沿って延在する形態とされる。後側縦支持壁30eは、カバー22の後部22bにおける角部に形成された切り欠きの直前となる位置に配されており、前方の端側縦支持壁30cとの間には十分な距離が空けられている。後側縦支持壁30eは、インバータ基板20の後端部のうち長辺方向の端部を支持可能とされる。つまり、インバータ基板20の長辺方向の両端部は、各端側縦支持壁30cと各後側縦支持壁30eとによって前後に離間した2位置でそれぞれ支持されるようになっている。
上記した基板支持部30のうち、支持突起30a、中央側縦支持壁30b及び横支持壁30dは、図5に示すように、インバータ基板20のうち長辺方向(Y軸方向、挿入方向に沿った第1の方向と直交する第2の方向)の中央側を支持する中央側支持部を構成するのに対し、端側縦支持壁30c及び後側縦支持壁30eは、インバータ基板20のうち長辺方向の端側を支持する端側支持部を構成していると言える。これらの基板支持部30は、インバータ基板20が非挿入位置と挿入位置とのいずれにあった場合でも、インバータ基板20を支持可能な配置とされており、両位置間を移動する途中でも支持が可能とされる。
ところで、インバータ基板20は、既述した通り、シャーシ14及びカバー22に対してZ軸方向について所定の位置関係を維持しつつ非挿入位置から挿入位置へ向けて移動されることで、各中継コネクタ21との接続がなされるようになっている。ところが、インバータ基板20におけるシャーシ14及びカバー22との対向面には、チップ部品20bが実装されているとともにリード部品20aのリードが突出しているため、インバータ基板20をシャーシ14及びカバー22に対して非挿入位置に配する際に、X軸方向またはY軸方向に位置ずれが生じると、上記チップ部品20bやリードがシャーシ14やカバー22側の構造物に干渉するおそれがある。また、インバータ基板20が非挿入位置から位置ずれしていると、そこから挿入位置へ向けて移動させる際にも同様の干渉が生じるおそれがある。
そこで、本実施形態に係るシャーシ14に取り付けられたカバー22とインバータ基板20とには、相互を板面に沿う方向(X軸方向及びY軸方向)について位置決め可能な位置決め構造が設けられている。位置決め構造は、インバータ基板20を位置決めする方向に応じて2種類が備えられており、インバータ基板20の挿入方向に沿うX軸方向(第1の方向)について位置決めするものが第1位置決め構造とされ、X軸方向と直交するY軸方向(第2の方向)について位置決めするものが第2位置決め構造とされている。これら第1位置決め構造及び第2位置決め構造は、シャーシ14及びインバータ基板20におけるY軸方向の両端部にそれぞれ配設されている。
詳しくは、第1位置決め構造は、図5及び図9に示すように、シャーシ14側のカバー22に設けられた第1位置決め凸部31と、インバータ基板20に設けられ第1位置決め凸部31を受け入れる第1位置決め凹部32とから構成される。第1位置決め凸部31は、各カバー22のうち端側縦支持壁30c及び後側縦支持壁30eからそれぞれ裏側(インバータ基板20側)に向けて突出する形態とされる。つまり、第1位置決め凸部31は、シャーシ14の短辺方向(Y軸方向)の両端部において前後に離間した2位置に一対ずつ、合計4つ配置されている。詳細には、前側の第1位置決め凸部31は、図6及び図9に示すように、端側縦支持壁30cの後端位置よりもやや前寄りで且つコネクタ嵌合孔25よりは後ろ寄りの位置に、後側の第1位置決め凸部31は、後側縦支持壁30eの後端位置にそれぞれ配されている。第1位置決め凸部31は、略円柱状をなすとともにその突出寸法がインバータ基板20の厚さ寸法よりも大きく設定される。一方、第1位置決め凹部32は、図12に示すように、インバータ基板20における長辺方向(Y軸方向)の両端部をそれぞれ部分的に切り欠くことで形成されている。すなわち、第1位置決め凹部32は、インバータ基板20の上記両側端部を厚さ方向に貫通させ且つ外側方へ開口させることで形成されている。第1位置決め凹部32は、第1位置決め凸部31に合わせて、インバータ基板20の長辺方向の両端部において前後に離間した2位置に一対ずつ、合計4つ配置されており、インバータ基板20の前端よりもやや後ろ寄りの位置と、後端よりもやや前寄りの位置とにそれぞれ配されている。第1位置決め凹部32は、平面視略台形状で、Y軸方向の外側の開口端側ほど間口(X軸方向の寸法)が広くなる形態とされ、前端部32a及び後端部32bがそれぞれテーパ状をなしている。
そして、第1位置決め凹部32は、X軸方向の寸法が第1位置決め凸部31の径寸法よりも大きくなるよう形成されており、内部に第1位置決め凸部31が進入した状態では、第1位置決め凸部31との間にX軸方向について所定のクリアランスが保有されるようになっている。このクリアランスの範囲内で第1位置決め凹部32及び第1位置決め凸部31が前後に相対的に移動可能とされるものの、第1位置決め凸部31が第1位置決め凹部32の前端部32aまたは後端部32bに突き当たることで、前後の相対的な移動が規制されるようになっている。インバータ基板20を非挿入位置に配した状態では、図12に示すように、第1位置決め凸部31は、その前端部31aが第1位置決め凹部32の前端部32aに当接される設定とされている。従って、インバータ基板20は、非挿入位置とした状態から後方へ位置ずれするのが防止される。一方、インバータ基板20を挿入位置に配した状態では、図16に示すように、第1位置決め凸部31は、その後端部31bが第1位置決め凹部32の後端部32bに当接される設定とされている。従って、インバータ基板20は、挿入位置とした状態から前方へ位置ずれするのが防止される。なお、第1位置決め凸部31と第1位置決め凹部32との間の上記クリアランスは、インバータ基板20における非挿入位置と挿入位置との間の移動ストロークとほぼ等しくなっている。
続いて、第2位置決め構造について詳しく説明する。第2位置決め構造は、図5及び図9に示すように、各カバー22のうち端側縦支持壁30c及び後側縦支持壁30eにおける外側端からそれぞれ裏側に向けて突出する形態の第2位置決め部33により構成される。つまり、第2位置決め部33は、シャーシ14の短辺方向(Y軸方向)の両端部において前後に離間した2位置に一対ずつ、合計4つ配置されている。第2位置決め部33は、図6及び図9に示すように、端側縦支持壁30c及び後側縦支持壁30eに沿って並行する縦壁状をなしており、その板厚が端側縦支持壁30c及び後側縦支持壁30eの約半分程度とされ且つ第1位置決め凸部31の突出基端部に連結されている。そして、第2位置決め部33の内壁面は、図12及び図16に示すように、端側縦支持壁30c及び後側縦支持壁30eによって支持されるインバータ基板20の側端面20eに対して当接可能とされる。シャーシ14におけるY軸方向の両端に位置して互いに対向する両第2位置決め部33の内壁面間の距離は、図5に示すように、インバータ基板20の長辺寸法と概ね等しくなっている。これにより、インバータ基板20は、非挿入位置及び挿入位置からY軸方向について位置ずれするのが防がれるようになっている。また、第2位置決め部33は、インバータ基板20が非挿入位置と挿入位置とを移動する過程でも摺接されるようになっており、それによりインバータ基板20の移動動作をガイド可能とされる。なお、第2位置決め部33の突出高さは、第1位置決め凸部31よりも低く設定される。
本実施形態に係るカバー22は、上記した位置決め構造に加えて、インバータ基板20を裏側(シャーシ14とは反対側)から押さえる基板押さえ部34を備えている。基板押さえ部34は、図6,図9及び図10に示すように、各カバー22のうち第2位置決め部33からY軸方向に沿って内向き(シャーシ14の短辺方向の中央側)に突出する形態とされる。基板押さえ部34は、第2位置決め部33のうち前端部付近、詳細にはコネクタ嵌合孔25とX軸方向について重なり合う位置に配されている。基板押さえ部34のうちシャーシ14側を向いた内面は、インバータ基板20の裏側の面に対して当接可能とされている。基板押さえ部34は、インバータ基板20が非挿入位置のときは非接触状態とされるのに対し(図15)、挿入位置のときはインバータ基板20の前端部に対して接触状態とされる(図19)。これにより、挿入位置としたインバータ基板20がその板面と交差する方向に変形するのが規制されるようになっている。
本実施形態は以上のような構造であり、続いてその作用を説明する。上記した構成の液晶表示装置は、それぞれ別途に製造された液晶パネル11及びバックライト装置12をベゼル13などにより互いに組み付けることで製造される。以下では、このうちバックライト装置12の組み付け手順について説明する。
バックライト装置12の組み付けにあたっては、まずシャーシ14の表側内面に反射シート15を敷設する一方、裏側外面に各カバー22を取り付けておく。そして、シャーシ14内から各中継コネクタ21を取り付け、カバー22の各コネクタ嵌合孔25に嵌合させることで、カバー22に対して中継コネクタ21を保持させる。その後、シャーシ14内に各冷陰極管18を収容し、端部のアウタリード18bを中継コネクタ21の光源受入部23a内に進入させて端子金具24の光源接触部24aに対して弾性接触させる。それから、シャーシ14に対して表側からホルダ19、光学部材16及びフレーム17を順次に組み付けるようにする(図2)。
その一方で、シャーシ14の裏側外部においては、インバータ基板20をシャーシ14及びカバー22に対して組み付ける作業を行う。インバータ基板20は、配線パターン及びチップ部品20bが配された側の面を表側にした状態で、図7〜図9に示す取り外し位置から、シャーシ14及びカバー22に対して裏側からZ軸方向に沿って接近されることで、図12〜図15に示す非挿入位置に至る。このとき、インバータ基板20におけるY軸方向の両端部に配された第1位置決め凹部32に対して、各カバー22の第1位置決め凸部31をそれぞれ位置合わせすることで、インバータ基板20をX軸方向について正確に非挿入位置に配することができる(図5参照)。詳しくは、インバータ基板20の四隅位置近傍にそれぞれ配された各第1位置決め凹部32の前端部32aに対して、シャーシ14側のカバー22の各第1位置決め凸部31の前端部31aが当接するよう、X軸方向についてインバータ基板20の位置を調整することで、インバータ基板20をX軸方向について正確に非挿入位置に至らせることができる。この第1位置決め構造は、前後に離間した2位置に配されているので、各第1位置決め凸部31と各第1位置決め凹部32との位置関係を目視により確認する上で、視認性に優れる。
一方、インバータ基板20を取り外し位置から非挿入位置に配する際には、図12に示すように、カバー22の第2位置決め部33に対してインバータ基板20の側端面20eを位置合わせすることで、インバータ基板20をY軸方向について正確に非挿入位置に配することができる。詳しくは、シャーシ14側のカバー22の各第2位置決め部33の内壁面に対して、インバータ基板20の四隅位置近傍の外側面が当接するよう、Y軸方向についてインバータ基板20の位置を調整することで、インバータ基板20をY軸方向について正確に非挿入位置に至らせることができる(図5参照)。また、インバータ基板20は、図13〜図15に示すように、非挿入位置に至ると、その表側の面に対して、基板支持部30(支持突起30a、各縦支持壁30b,30c,30e及び横支持壁30d)が当接されることで、シャーシ14及びカバー22に対するZ軸方向についての位置関係が規定されるとともに、撓みなどの変形が規制される。
以上により、インバータ基板20は、非挿入位置に配される際にX軸方向及びY軸方向について二次元的に正確に位置決めされる。従って、上記作業中にインバータ基板20のうちシャーシ14及びカバー22側に露出したチップ部品20bやリード部品20aのリードなどが、シャーシ14及びカバー22側の構造物(例えばインバータ基板20を固定するためのボスなど)に対して干渉するような事態を回避することができる。
続いて、非挿入位置としたインバータ基板20を挿入位置へ向けて移動させる作業を行う。非挿入位置からインバータ基板20をX軸方向に沿って前方へ押し込むと、各コネクタ接続部20cが各中継コネクタ21の基板受入部23bにおける基板挿入口23c内に挿入される。そして、インバータ基板20が挿入位置に達すると、図16〜図21に示すように、各コネクタ接続部20cの端子部20dに対して各中継コネクタ21の端子金具24の基板接触部24bが弾性接触される。これにより、インバータ基板20と冷陰極管18とが中継コネクタ21を介して電気的に中継接続され、冷陰極管18に対する電力供給が可能とされる。
インバータ基板20を図12に示す非挿入位置から図16に示す挿入位置に至らせる過程では、第1位置決め凹部32内に進入した第1位置決め凸部31が第1位置決め凹部32に対してクリアランスの範囲内でX軸方向に相対的に移動する。この過程では、各第2位置決め部33がインバータ基板20の両側端面20eに摺接されることで、インバータ基板20が途中で傾くことなくX軸方向に沿って直線的に移動する動作をガイドすることができる。そして、挿入位置に達すると、図16及び図19に示すように、第1位置決め凸部31の後端部31bが第1位置決め凹部32の後端部32bに当接されることで、インバータ基板20がそれ以上前方へ押し込まれるのを規制することができる。このように、インバータ基板20が非挿入位置から挿入位置に至る間も、インバータ基板20は、X軸方向及びY軸方向について位置決めされるので、移動途中にインバータ基板20のチップ部品20bやリード部品20aのリードなどが、シャーシ14及びカバー22側の構造物に干渉するのを回避することができる。
インバータ基板20が挿入位置に達した状態では、図19及び図20に示すように、その両側端部における前端部が基板押さえ部34によって裏側から押さえられているのに加えて、インバータ基板20の表側の面には、図17〜図21に示すように、基板支持部30(支持突起30a、前側縦支持壁30b,30c及び横支持壁30d)が当接されている。これにより、インバータ基板20がZ軸方向、つまり板面と直交する方向について撓むなど変形したり、がたつくのを効果的に抑制することができる。この挿入位置では、図16及び図18に示すように、インバータ基板20の各コネクタ接続部20cのうち、中継コネクタ21の外側に出た部分に対して、カバー22の閉塞部28が表側から当接されることで、隣り合う中継コネクタ21間の空間が塞がれている。つまり、インバータ基板20とカバー22との間の空間は、閉塞部28と中継コネクタ21とによって前方外部に対して殆ど開口することなく、閉塞状態に維持される。従って、インバータ基板20とカバー22との間の空間に対して前方外部から異物(昆虫などの生物を含む)が侵入するのを確実に防ぐことができ、もって中継コネクタ21とインバータ基板20との接続状態に悪影響が及ぶのを未然に防ぐことができる。
なお、インバータ基板20を取り外し位置から非挿入位置に配する際には、仮にインバータ基板20が非挿入位置よりも多少前寄りの位置で取り付けられた場合であっても、その位置は非挿入位置と挿入位置との間の位置であるから、インバータ基板20の各部品はシャーシ14やカバー22の構造物に干渉することが回避されるようになっている。
以上説明したように本実施形態のバックライト装置12は、冷陰極管18と、冷陰極管18を収容するシャーシ14と、シャーシ14に対して冷陰極管18とは反対側に配され、冷陰極管18に対して駆動電力を供給するインバータ基板20と、シャーシ14に組み付けられ、インバータ基板20と冷陰極管18との間の電力供給を中継する中継コネクタ21とを備え、インバータ基板20は、中継コネクタ21から離脱した非挿入位置と、中継コネクタ21に挿入された挿入位置とを当該インバータ基板20の板面に沿う一方向に移動可能とされており、シャーシ14に対して非挿入位置としたインバータ基板20をその板面に沿う少なくともいずれか一方向について位置決め可能な位置決め構造を備えている。
インバータ基板20を中継コネクタ21に接続するには、インバータ基板20をシャーシ14に対して冷陰極管18とは反対側に配して非挿入位置としてから、その板面に沿った一方向に移動させて挿入位置に至らせる。ここで、非挿入位置としたインバータ基板20は、位置決め構造によりシャーシ14に対して当該インバータ基板20の板面に沿う少なくとも一方向について位置決めされている。従って、インバータ基板20を非挿入位置に配する際や、非挿入位置から挿入位置へ移動させる際に、インバータ基板20に実装された各種部品などがシャーシ14側の構造物に干渉するのを回避することができる。
また、位置決め構造は、中継コネクタ21に対するインバータ基板20の挿入方向に沿った第1の方向についてインバータ基板20を位置決めする第1位置決め構造を備えている。このようにすれば、インバータ基板20の挿入方向に沿った第1の方向について、非挿入位置としたインバータ基板20を位置決めすることができる。
また、第1位置決め構造は、インバータ基板20とシャーシ14とのいずれか一方側に設けられた第1位置決め凸部31と、他方側に設けられていて第1位置決め凸部31を受け入れ可能な第1位置決め凹部32とを備え、第1位置決め凹部32は、第1位置決め凸部31に対して挿入方向についてクリアランスを保有しており、第1位置決め凸部31及び第1位置決め凹部32は、インバータ基板20が非挿入位置とされた状態では、挿入方向の前端部31a,32a同士が当接するものの、挿入方向の後端部31b,32b同士が挿入方向について離間するよう形成されている。このようにすれば、インバータ基板20を非挿入位置に配する際に、インバータ基板20がシャーシ14に対して挿入方向の後方に位置ずれするのを防ぐことができる。また、第1位置決め凸部31と第1位置決め凹部32との間に保有されたクリアランスの範囲でインバータ基板20の移動が許容される。
また、第1位置決め凸部31及び第1位置決め凹部32は、インバータ基板20が挿入位置とされた状態では、挿入方向の後端部31b,32b同士が当接するよう形成されている。このようにすれば、インバータ基板20を非挿入位置から挿入位置まで移動したとき、インバータ基板20がシャーシ14に対して挿入方向の前方に位置ずれするのを防ぐことができる。
また、第1位置決め凸部31は、シャーシ14側に、第1位置決め凹部32は、インバータ基板20側にそれぞれ配されている。このようにすれば、仮にインバータ基板20側に第1位置決め凸部を設けようとした場合、特殊な設計が必要となるのと比べると、低コストでもってインバータ基板20に位置決め構造を設けることができる。
また、第1位置決め凹部32は、インバータ基板20を部分的に切り欠くことで形成されている。このようにすれば、インバータ基板20をシャーシ14とは反対側から目視することで、第1位置決め凹部32内に進入した第1位置決め凸部31の位置を確認することができる。これにより、インバータ基板20をより正確に位置決めすることができる。
また、位置決め構造は、中継コネクタ21に対するインバータ基板20の挿入方向に沿った第1の方向と直交する第2の方向についてインバータ基板20を位置決めする第2位置決め構造を備えている。このようにすれば、インバータ基板20の挿入方向に沿った第1の方向と直交する第2の方向について、非挿入位置としたインバータ基板20を位置決めすることができる。
また、第2位置決め構造は、シャーシ14側に設けられ、インバータ基板20が非挿入位置と挿入位置とを移動する間、インバータ基板20に当接する第2位置決め部33を備える。このようにすれば、インバータ基板20を非挿入位置と挿入位置との間で移動させる際、その移動動作を第2位置決め部33によりガイドすることができる。これにより、インバータ基板20を安定的に移動させることができる。
また、第2位置決め部33は、インバータ基板20の側端面20eに対して当接される。このようにすれば、インバータ基板20側に格別な加工を施す必要がなく、低コストでの対応が可能となる。
また、位置決め構造は、中継コネクタ21に対するインバータ基板20の挿入方向に沿った第1の方向についてインバータ基板20を位置決めする第1位置決め構造を備えており、第2位置決め構造は、第1位置決め構造に対して連結されている。このようにすれば、第1位置決め構造及び第2位置決め構造の設置スペースを一纏めにできるので、小型化や設計の自由度の向上などに好適となる。
また、シャーシ14側には、インバータ基板20に対してシャーシ14とは反対側から当接する基板押さえ部34が設けられている。このようにすれば、基板押さえ部34によりインバータ基板20がシャーシ14とは反対側に変形するのを抑制することができる。
また、基板押さえ部34は、挿入位置とされたインバータ基板20における挿入方向の前端部に当接されるよう配されている。このようにすれば、挿入位置としたインバータ基板20における挿入方向の前端部を基板押さえ部34により押さえることで、中継コネクタ21に対する接続信頼性を向上させることができる。
また、位置決め構造は、中継コネクタ21に対するインバータ基板20の挿入方向の前後に離間した2位置にそれぞれ配されている。このようにすれば、インバータ基板20をより正確に位置決めすることができる。しかも、作業者が位置決め構造を目視により確認できるようにした場合、視認性を高めることができる。
また、位置決め構造は、中継コネクタ21に対するインバータ基板20の挿入方向に沿った第1の方向と直交する第2の方向の端部に配されている。このようにすれば、仮に位置決め構造を第2の方向の中央側に配した場合と比べると、インバータ基板20の配線パターンや各部品の設置位置などの設計に制約が生じるのを回避することができる。
また、位置決め構造は、中継コネクタ21に対するインバータ基板20の挿入方向に沿った第1の方向と直交する第2の方向の両端部にそれぞれ配されている。このようにすれば、仮に位置決め構造を第2の方向の中央側に配した場合と比べると、インバータ基板20の配線パターンや各部品の設置位置などの設計に制約が生じるのを回避することができる。しかも、位置決め構造を第2の方向の両端部にそれぞれ配することで、より正確にインバータ基板20を位置決めすることができる。
また、インバータ基板20は、シャーシ14とは反対側の面にリード部品20aが実装されるのに対し、シャーシ14側の面に配線パターンが形成されるとともにチップ部品20bが実装されている。このようにすれば、位置決め構造によりインバータ基板20がシャーシ14に対して位置決めされるので、インバータ基板20におけるシャーシ14側の面に形成された配線パターン及び同面に実装されたチップ部品20bが損傷を受けるのを回避することができる。また、インバータ基板20におけるシャーシ14とは反対側の面に実装されたリード部品20aのリードがシャーシ14側の面から突出していた場合でも、そのリードが損傷を受けるのを回避することができる。
また、シャーシ14には、インバータ基板20との間に介在するカバー22が取り付けられており、シャーシ14側に配される位置決め構造がカバー22に設けられている。このようにすれば、仮に位置決め構造を直接シャーシ14に設ける場合と比べると、位置決め構造の形状や配置などの自由度を高めることができる。
また、シャーシ14には、中継コネクタ21を挿通可能なコネクタ挿通孔14bが貫通形成されているのに対し、カバー22には、コネクタ挿通孔14bに対して連通するとともに中継コネクタ21を嵌合可能なコネクタ嵌合孔25が貫通形成されている。このようにすれば、シャーシ14のコネクタ挿通孔14b及びカバー22のコネクタ嵌合孔25に中継コネクタ21を貫通させた状態で取り付けることができる。
また、コネクタ挿通孔14bは、コネクタ嵌合孔25よりも大きくなるよう形成されている。このようにすれば、シャーシ14におけるコネクタ挿通孔14bの縁部と中継コネクタ21との間の距離を十分に空けることができる。従って、中継コネクタ21に高電圧電流が流れた場合にシャーシ14側にリークするのを抑制することができる。
また、カバー22には、コネクタ挿通孔14bに対して内嵌可能な嵌合凸部26が設けられている。このようにすれば、シャーシ14におけるコネクタ挿通孔14bの縁部と中継コネクタ21との間に嵌合凸部26が介在することになるので、中継コネクタ21とシャーシ14とをより確実に絶縁状態に維持できる。また、シャーシ14に対するカバー22の位置決めも可能となる。
また、コネクタ嵌合孔25は、カバー22において中継コネクタ21に対するインバータ基板20の挿入方向に沿った第1の方向と直交する第2の方向について複数が並列配置されており、カバー22のうち隣り合うコネクタ嵌合孔25の間の領域には、インバータ基板20側に向けて突出し、挿入位置とされたインバータ基板20に当接する閉塞部28が設けられている。このようにすれば、インバータ基板20とカバー22との間に保有される空間に対して挿入方向の前方から、隣り合う中継コネクタ21の間の空間を通って異物などが侵入するのを防ぐことができる。
また、閉塞部28は、挿入位置とされたインバータ基板20における挿入方向の前端部に当接されるよう配されている。このようにすれば、インバータ基板20に対する異物などの接触を確実に防止できる。
また、コネクタ嵌合孔25の縁部には、インバータ基板20側に向けて突出するリブ27が設けられており、閉塞部28は、リブ27に対して連結されるよう形成されている。このようにすれば、リブ27と閉塞部28とを連結することで、挿入方向の前方から視て隙間を無くすことができ、異物などの侵入を確実に防止できる。また強度上も優れる。
また、カバー22には、インバータ基板20側に突出してインバータ基板20に当接されることで、少なくとも非挿入位置としたインバータ基板20を支持可能な基板支持部30が設けられている。このようにすれば、インバータ基板20の板面と直交する方向についてシャーシ14とインバータ基板20との位置関係を所望の状態に維持することができる。
また、基板支持部30は、インバータ基板20のうち、中継コネクタ21に対するインバータ基板20の挿入方向に沿った第1の方向と直交する第2の方向についての中央側を支持する中央側支持部である支持突起30a、中央側縦支持壁30b及び横支持壁30dを備える。このようにすれば、支持突起30a、中央側縦支持壁30b及び横支持壁30dによりインバータ基板20における中央側を支持することで、インバータ基板20の撓みなどの変形を防止できる。特に大型のバックライト装置12では、インバータ基板20も大型化する傾向にあって撓みなどの変形が懸念されるので有用となる。
また、中央支持部のうち支持突起30aは、第2の方向について複数が並列配置されている。このようにすれば、インバータ基板20の撓みなどの変形をより確実に防止できる。また、インバータ基板20の大型化にも一層好適となる。
また、中央支持部のうち支持突起30aは、中継コネクタ21に隣接する位置に配されている。このようにすれば、中継コネクタ21に隣接する位置にてインバータ基板20の撓みなどの変形が防止されるので、中継コネクタ21に対するインバータ基板20の接続信頼性を高めることができる。
また、基板支持部30は、インバータ基板20のうち、中継コネクタ21に対するインバータ基板20の挿入方向に沿った第1の方向と直交する第2の方向についての端側を支持する端側支持部である端側縦支持壁30c及び後側縦支持壁30eを備えている。このようにすれば、端側縦支持壁30c及び後側縦支持壁30eによりインバータ基板20における端側を支持することができる。
また、端側支持部である端側縦支持壁30c及び後側縦支持壁30eは、インバータ基板20における両端部を支持するよう一対設けられている。このようにすれば、一対の端側支持部によりインバータ基板20における両端部を支持することができる。
端側支持部である端側縦支持壁30c及び後側縦支持壁30eには、シャーシ14側に配される位置決め構造である第1位置決め凸部31が連結して設けられている。このようにすれば、端側縦支持壁30c及び後側縦支持壁30e及び第1位置決め凸部31の設置スペースを一纏めにできるので、小型化や設計の自由度の向上などに好適となる。
<実施形態2>
本発明の実施形態2を図22から図27によって説明する。この実施形態2では、前側の第1位置決め凸部310及び基板押さえ部340を変更したものを示す。なお、この実施形態2において、上記実施形態1と同様の部材には、上記実施形態と同符号を付して図示及び説明を省略するものもある。
基板押さえ部340は、図22及び図23に示すように、前側の第1位置決め凸部310の突出端から後方へ向けて突出する形態とされている。基板押さえ部340は、X軸方向に沿って延在するとともに、端側縦支持壁30cに対して所定の間隔(インバータ基板20の厚み寸法分程度)を空けて対向配置されている。基板押さえ部340は、その外側縁が第2位置決め部33に対して全長にわたって連結されている。基板押さえ部340の長さ寸法(X軸方向の寸法)は、非挿入位置において第1位置決め凸部310と第1位置決め凹部32との間に保有されるクリアランスの大きさとほぼ等しくなっている。第1位置決め凸部310及び基板押さえ部340におけるX軸方向の寸法は、インバータ基板20における前側の第1位置決め凹部32の同寸法とほぼ同じになるよう設定されている。また、基板押さえ部340が一体に設けられた前側の第1位置決め凸部310は、断面略四角形状とされている。なお、以下では、前側の第1位置決め凸部310及び前側の第1位置決め凹部32についてのみ作用を説明する。
インバータ基板20を図23に示す取り外し位置から非挿入位置に配する際には、第1位置決め凸部310及び基板押さえ部340を第1位置決め凹部32に対してX軸方向について位置合わせし、図24及び図25に示すように、第1位置決め凸部310の前端部310aを第1位置決め凹部32の前端部32aに、基板押さえ部340の後端部340aを第1位置決め凹部32の後端部32bにそれぞれ当接させることができる。これにより、インバータ基板20を非挿入位置とする際に、X軸方向について前後に正確に位置決めすることができる。図26及び図27に示すように、インバータ基板20を非挿入位置に配したら、続いてインバータ基板20を前方へ押し込んで挿入位置に至らせる。すると、基板押さえ部340がインバータ基板20のうち第1位置決め凹部32の直後部分に対して裏側から当接されることで、インバータ基板20の変形などを防ぐことができる。
以上説明したように本実施形態によれば、第1位置決め凸部310には、インバータ基板20に対してシャーシ14とは反対側から当接する基板押さえ部340が一体に設けられるのに対し、第1位置決め凹部32は、基板押さえ部340の挿通を許容するような大きさに形成されている。このようにすれば、基板押さえ部340によりインバータ基板20がシャーシ14とは反対側に変形するのを抑制することができる。しかも、基板押さえ部340を第1位置決め凸部310に一体に設けることで、設置スペースを一纏めにできるので、小型化や設計の自由度の向上などに好適となる。
また、基板押さえ部340は、第1位置決め凸部310から挿入方向の後方へ突出する形態とされている。このようにすれば、仮に位置決め凸部310から基板押さえ部をY軸方向に突出させた場合には、基板押さえ部がインバータ基板20の組み付けを阻害するおそれがあるのに対し、上記のように第1位置決め凸部310から基板押さえ部340を挿入方向に沿って後方へ突出する形態とすれば上記のような事態を回避することができる。
また、基板押さえ部340及び第1位置決め凹部32は、インバータ基板20を非挿入位置とする過程で、挿入方向の後端部340a,32b同士が当接する。このようにすれば、インバータ基板20を非挿入位置に配する過程で、第1位置決め凸部310及び第1位置決め凹部32における挿入方向の前端部310a,32a同士が当接されとともに、基板押さえ部340及び第1位置決め凹部32における挿入方向の後端部340a,32b同士が当接されるので、インバータ基板20を挿入方向の前後に位置決めすることができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記した各実施形態では、インバータ基板を位置決めする位置決め構造として第1位置決め構造及び第2位置決め構造が備えられたものを示したが、第1位置決め構造のみを備え、X軸方向についてのみ位置決めするものや、第2位置決め構造のみを備え、Y軸方向についてのみ位置決めするものも本発明に含まれる。
(2)上記した各実施形態では、第1位置決め構造としてシャーシ側のカバーに第1位置決め凸部を、インバータ基板側に第1位置決め凹部をそれぞれ設けたものを示したが、逆にシャーシ側のカバーに第1位置決め凹部を、インバータ基板側に第1位置決め凸部をそれぞれ設けるようにしたものも本発明に含まれる。
(3)上記した各実施形態では、第1位置決め凹部がインバータ基板を部分的に切り欠く形態とされたものを示したが、インバータ基板における表側の面を部分的に凹ませることで第1位置決め凹部を設けるようにしてもよい。なお、シャーシ側のカバーに第1位置決め凹部を設ける場合も同様にでき、カバーの裏側の面を部分的に凹ませることで第1位置決め凹部を設けるようにしてもよい。
(4)上記した各実施形態では、インバータ基板が挿入位置に達したとき、第1位置決め凸部及び第1位置決め凹部の後端部同士が当接する構成のものを示したが、当該後端部同士が当接しない設定とすることも可能である。その場合でも、コネクタ接続部の前端面が前壁部の延出部に対して突き当たることで、前止まり機能は維持される。
(5)上記した実施形態2では、前側の第1位置決め凸部にのみ基板押さえ部を一体に設けた場合を示したが、後側の第1位置決め凸部にも基板押さえ部を一体に設けるようにしてもよい。また、後側の第1位置決め凸部のみに基板押さえ部を一体に設けることもできる。
(6)上記した実施形態2では、インバータ基板を非挿入位置に配する過程で基板押さえ部の後端部が第1位置決め凹部の後端部に当接する場合を示したが、当該後端部同士が当接しない設定とすることも可能である。
(7)上記した各実施形態では、第2位置決め部がインバータ基板の側端面に当接するものを示したが、例えばインバータ基板に第2位置決め部を挿通するような凹部(切り欠きを含む)を形成し、その凹部の側面を第2位置決め部に当接させるようにしてもよい。
(8)上記した各実施形態では、第2位置決め部に第1位置決め凸部を連結したものを示したが、これらを分離・独立して設けるようにしてもよい。
(9)上記した各実施形態では、第2位置決め部または第1位置決め凸部に基板押さえ部を連結したものを示したが、これらを分離・独立して設けるようにしてもよい。
(10)上記した各実施形態では、基板支持部である各縦支持壁に第1位置決め凸部を連結したものを示したが、これらを分離・独立して設けるようにしてもよい。
(11)上記した各実施形態では、基板押さえ部がインバータ基板の前端部に対して当接されるものを示したが、基板押さえ部をインバータ基板の前端部以外の部位に当接するよう設置箇所を変更することも可能である。
(12)上記した各実施形態では、互いに離間した前後2位置に第1位置決め構造及び第2位置決め構造をそれぞれ配したものを示したが、X軸方向(第1の方向)に関して1箇所のみに第1位置決め構造または第2位置決め構造を配するようにしてもよい。
(13)上記した各実施形態では、インバータ基板におけるY軸方向(第2の方向)の両端部に第1位置決め構造及び第2位置決め構造をそれぞれ配したものを示したが、インバータ基板におけるY軸方向の一端部のみに第1位置決め構造または第2位置決め構造を配するようにしてもよい。また、第1位置決め構造または第2位置決め構造をインバータ基板におけるY軸方向の中央側に配することも可能である。
(14)上記した各実施形態以外にも、インバータ基板上に実装される部品の種類などの各種構成は適宜に変更可能である。
(15)上記した各実施形態では、シャーシ側にカバーが取り付けられるものを示したが、カバーを省略し、位置決め構造などをシャーシに直接設置するようにしたものも本発明に含まれる。
(16)上記した各実施形態では、シャーシのコネクタ挿通孔がカバーのコネクタ嵌合孔よりも大きく形成されたものを示したが、両孔を同じ大きさとしたり、大小関係を逆転させたものも本発明に含まれる。その場合、カバーの嵌合凸部を省略してもよい。
(17)上記した各実施形態では、カバーにおける閉塞部がリブに対して連結されるものを示したが、両者が分離・独立したものも本発明に含まれる。その場合、閉塞部が隣り合うコネクタ嵌合孔間の領域において部分的に配されるようにすることもできる。
(18)上記した各実施形態では、カバーが基板支持部として支持突起、前側縦支持壁、後側縦支持壁及び横支持壁を備えたものを示したが、これらからいずれか1つまたは複数、或いは全てを省略することも可能である。また、各基板支持部の設置数・形状・配置などは適宜に変更可能である。
(19)上記した各実施形態では、中継コネクタに対してインバータ基板が直接接続されるものを示したが、例えばインバータ基板に対してFPCなどにより中継接続された中継基板を中継コネクタに接続するようにし、インバータ基板が中継コネクタに対して間接的に接続されるものも本発明に含まれる。
(20)上記した各実施形態では、冷陰極管の両端部の電極それぞれに対応して一対のインバータ基板を配したものを示したが、片方のインバータ基板を省略して冷陰極管を片側駆動するようにしたものも本発明に含まれる。その場合、インバータ基板が省略された側(低圧側)の中継コネクタには、アース回路を接続するようにすればよい。
(21)上記した各実施形態では、冷陰極管がガラス管の端部に突出したアウタリードを備え、このアウタリードをコネクタに接続したものを例示したが、例えばガラス管の端部にアウタリードに接続した口金を外装し、口金をコネクタに接続させるようなものも本発明に含まれる。
(22)上記した各実施形態では、光源として蛍光管の一種である冷陰極管を用いた場合を例示したが、熱陰極管など他の種類の蛍光管を用いたものも本発明に含まれる。また、蛍光管以外の種類の放電管(水銀ランプなど)を用いたものも本発明に含まれる。
(23)上記した各実施形態では、液晶表示装置のスイッチング素子としてTFTを用いたが、TFT以外のスイッチング素子(例えば薄膜ダイオード(TFD))を用いた液晶表示装置にも適用可能であり、カラー表示する液晶表示装置以外にも、白黒表示する液晶表示装置にも適用可能である。
(24)上記した各実施形態では、表示素子として液晶パネルを用いた液晶表示装置を例示したが、他の種類の表示素子を用いた表示装置にも本発明は適用可能である。
(25)上記した各実施形態では、チューナーを備えたテレビ受信装置を例示したが、チューナーを備えない表示装置にも本発明は適用可能である。

Claims (36)

  1. 光源と、
    前記光源を収容するシャーシと、
    前記シャーシに対して前記光源とは反対側に配され、前記光源に対して駆動電力を供給する電力供給基板と、
    前記シャーシに組み付けられ、前記電力供給基板と前記光源との間の電力供給を中継する中継コネクタとを備え、
    前記電力供給基板は、前記中継コネクタから離脱した非挿入位置と、前記中継コネクタに挿入された挿入位置とを当該電力供給基板の板面に沿う方向に移動可能とされており、
    前記シャーシに対して、前記非挿入位置における前記電力供給基板を、前記中継コネクタに対する前記電力供給基板の挿入方向に沿った第1の方向と、前記第1の方向と略直交する第2の方向との少なくともいずれか一方向について位置決め可能な位置決め構造を備えている照明装置。
  2. 前記位置決め構造は、前記中継コネクタに対する前記電力供給基板の挿入方向に沿った第1の方向について前記電力供給基板を位置決めする第1位置決め構造を備えている請求項1記載の照明装置。
  3. 前記第1位置決め構造は、前記電力供給基板と前記シャーシとのいずれか一方側に設けられた第1位置決め凸部と、他方側に設けられていて前記第1位置決め凸部を受け入れ可能な第1位置決め凹部とを備え、前記第1位置決め凹部は、前記第1位置決め凸部に対して前記挿入方向についてクリアランスを保有しており、
    前記第1位置決め凸部及び前記第1位置決め凹部は、前記電力供給基板が前記非挿入位置とされた状態では、前記挿入方向の前端部同士が当接するものの、前記挿入方向の後端部同士が前記挿入方向について離間するよう形成されている請求項2記載の照明装置。
  4. 前記第1位置決め凸部及び前記第1位置決め凹部は、前記電力供給基板が前記挿入位置とされた状態では、前記挿入方向の後端部同士が当接するよう形成されている請求項3記載の照明装置。
  5. 前記第1位置決め凸部は、前記シャーシ側に、前記第1位置決め凹部は、前記電力供給基板側にそれぞれ配されている請求項3または請求項4記載の照明装置。
  6. 前記第1位置決め凹部は、前記電力供給基板を部分的に切り欠くことで形成されている請求項5記載の照明装置。
  7. 前記第1位置決め凸部には、前記電力供給基板に対して前記シャーシとは反対側から当接する基板押さえ部が一体に設けられるのに対し、前記位置決め凹部は、前記基板押さえ部の挿通を許容するような大きさに形成されている請求項6記載の照明装置。
  8. 前記基板押さえ部は、前記第1位置決め凸部から前記挿入方向の後方へ突出する形態とされている請求項7記載の照明装置。
  9. 前記基板押さえ部及び前記第1位置決め凹部は、前記電力供給基板を前記非挿入位置とする過程で、前記挿入方向の後端部同士が当接する請求項8記載の照明装置。
  10. 前記位置決め構造は、前記中継コネクタに対する前記電力供給基板の挿入方向に沿った第1の方向と直交する第2の方向について前記電力供給基板を位置決めする第2位置決め構造を備えている請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の照明装置。
  11. 前記第2位置決め構造は、前記シャーシ側に設けられ、前記電力供給基板が前記非挿入位置と前記挿入位置とを移動する間、前記電力供給基板に当接する第2位置決め部を備える請求項10記載の照明装置。
  12. 前記第2位置決め部は、前記電力供給基板の側端面に対して当接される請求項11記載の照明装置。
  13. 前記位置決め構造は、前記中継コネクタに対する前記電力供給基板の挿入方向に沿った第1の方向について前記電力供給基板を位置決めする第1位置決め構造を備えており、
    前記第2位置決め構造は、前記第1位置決め構造に対して連結されている請求項10から請求項12のいずれか1項に記載の照明装置。
  14. 前記シャーシ側には、前記電力供給基板に対して前記シャーシとは反対側から当接する基板押さえ部が設けられている請求項1から請求項のいずれか1項に記載の照明装置。
  15. 前記基板押さえ部は、前記挿入位置とされた前記電力供給基板における前記挿入方向の前端部に当接されるよう配されている請求項14記載の照明装置。
  16. 前記位置決め構造は、前記中継コネクタに対する前記電力供給基板の挿入方向の前後に離間した2位置にそれぞれ配されている請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の照明装置。
  17. 前記位置決め構造は、前記中継コネクタに対する前記電力供給基板の挿入方向に沿った第1の方向と直交する第2の方向の端部に配されている請求項1から請求項16のいずれか1項に記載の照明装置。
  18. 前記位置決め構造は、前記中継コネクタに対する前記電力供給基板の挿入方向に沿った第1の方向と直交する第2の方向の両端部にそれぞれ配されている請求項1から請求項16のいずれか1項に記載の照明装置。
  19. 前記電力供給基板は、前記シャーシとは反対側の面にリード部品が実装されるのに対し、前記シャーシ側の面に配線パターンが形成されるとともにチップ部品が実装されている請求項1から請求項18のいずれか1項に記載の照明装置。
  20. 前記シャーシには、前記電力供給基板との間に介在するカバーが取り付けられており、
    前記シャーシ側に配される前記位置決め構造が前記カバーに設けられている請求項1から請求項19のいずれか1項に記載の照明装置。
  21. 前記シャーシには、前記中継コネクタを挿通可能なコネクタ挿通孔が貫通形成されているのに対し、前記カバーには、前記コネクタ挿通孔に対して連通するとともに前記中継コネクタを嵌合可能なコネクタ嵌合孔が貫通形成されている請求項20記載の照明装置。
  22. 前記コネクタ挿通孔は、前記コネクタ嵌合孔よりも大きくなるよう形成されている請求項21記載の照明装置。
  23. 前記カバーには、前記コネクタ挿通孔に対して内嵌可能な嵌合凸部が設けられている請求項22記載の照明装置。
  24. 前記コネクタ嵌合孔は、前記カバーにおいて前記中継コネクタに対する前記電力供給基板の挿入方向に沿った第1の方向と直交する第2の方向について複数が並列配置されており、
    前記カバーのうち隣り合う前記コネクタ嵌合孔の間の領域には、前記電力供給基板側に向けて突出し、前記挿入位置とされた前記電力供給基板に当接する閉塞部が設けられている請求項21から請求項23のいずれか1項に記載の照明装置。
  25. 前記閉塞部は、前記挿入位置とされた前記電力供給基板における前記挿入方向の前端部に当接されるよう配されている請求項24記載の照明装置。
  26. 前記コネクタ嵌合孔の縁部には、前記電力供給基板側に向けて突出するリブが設けられており、
    前記閉塞部は、前記リブに対して連結されるよう形成されている請求項24または請求項25記載の照明装置。
  27. 前記カバーには、前記電力供給基板側に突出して前記電力供給基板に当接されることで、少なくとも前記非挿入位置とした前記電力供給基板を支持可能な基板支持部が設けられている請求項20から請求項26のいずれか1項に記載の照明装置。
  28. 前記基板支持部は、前記電力供給基板のうち、前記中継コネクタに対する前記電力供給基板の挿入方向に沿った第1の方向と直交する第2の方向についての中央側を支持する中央側支持部を備える請求項27記載の照明装置。
  29. 前記中央側支持部は、前記第2の方向について複数が並列配置されている請求項28記載の照明装置。
  30. 前記中央側支持部は、前記中継コネクタに隣接する位置に配されている請求項28または請求項29記載の照明装置。
  31. 前記基板支持部は、前記電力供給基板のうち、前記中継コネクタに対する前記電力供給基板の挿入方向に沿った第1の方向と直交する第2の方向についての端側を支持する端側支持部を備えている請求項27から請求項30のいずれか1項に記載の照明装置。
  32. 前記端側支持部は、前記電力供給基板における両端部を支持するよう一対設けられている請求項31記載の照明装置。
  33. 前記端側支持部には、前記シャーシ側に配される前記位置決め構造が連結して設けられている請求項31または請求項32記載の照明装置。
  34. 請求項1から請求項33のいずれか1項に記載の照明装置と、前記照明装置からの光を利用して表示を行う表示パネルとを備える表示装置。
  35. 前記表示パネルは、一対の基板間に液晶を封入してなる液晶パネルとされる請求項34記載の表示装置。
  36. 請求項3または請求項3に記載された表示装置を備えるテレビ受信装置。
JP2010548370A 2009-01-27 2009-10-13 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 Expired - Fee Related JP5269104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010548370A JP5269104B2 (ja) 2009-01-27 2009-10-13 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009015819 2009-01-27
JP2009015819 2009-01-27
PCT/JP2009/067703 WO2010087059A1 (ja) 2009-01-27 2009-10-13 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2010548370A JP5269104B2 (ja) 2009-01-27 2009-10-13 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010087059A1 JPWO2010087059A1 (ja) 2012-07-26
JP5269104B2 true JP5269104B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=42395327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548370A Expired - Fee Related JP5269104B2 (ja) 2009-01-27 2009-10-13 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110255014A1 (ja)
EP (1) EP2378194A4 (ja)
JP (1) JP5269104B2 (ja)
CN (1) CN102292593A (ja)
BR (1) BRPI0924157A2 (ja)
RU (1) RU2011131060A (ja)
WO (1) WO2010087059A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2388508A4 (en) * 2009-03-05 2012-08-29 Sharp Kk LIGHTING DEVICE, DISPLAY DEVICE AND TELEVISION APPARATUS
US9803882B2 (en) * 2013-03-15 2017-10-31 Honeywell International Inc. Housing for an electronic device internal walls
JP2014186053A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Funai Electric Co Ltd 表示装置
US10907816B2 (en) 2015-06-26 2021-02-02 Sakai Display Products Corporation Connector, connector mounting board, illumination device, and display device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1069980A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Casio Comput Co Ltd 板状部品の保持構造
JPH10125119A (ja) * 1996-10-21 1998-05-15 Sony Corp バックライト装置
JP2005197013A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Icom Inc Led基板構造
JP2005352427A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Sony Corp 液晶表示装置及びバックライト装置
JP2008096666A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Sony Corp 表示パネル、表示機器および部品取付基板
JP2008170729A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Sony Corp バックライト装置及び表示装置
JP2008198398A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Sony Corp バックライト装置及び表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101294012B1 (ko) 2006-04-03 2013-08-08 삼성디스플레이 주식회사 램프홀더, 전원공급모듈, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및표시장치
KR101261547B1 (ko) * 2006-06-27 2013-05-06 삼성디스플레이 주식회사 램프 소켓, 이를 포함하는 백라이트 어셈블리 및 이를포함하는 액정 표시 장치
KR101295074B1 (ko) * 2006-07-20 2013-08-08 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함한 액정표시장치
KR101256185B1 (ko) * 2007-01-25 2013-04-19 삼성디스플레이 주식회사 램프 소켓 가이드와 이를 구비한 램프 유닛 및 백라이트어셈블리
KR101385226B1 (ko) * 2007-11-21 2014-04-15 삼성디스플레이 주식회사 램프 소켓, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시장치
KR101494209B1 (ko) * 2008-05-09 2015-02-17 삼성디스플레이 주식회사 램프 가이드 프레임, 이를 갖는 커넥팅 모듈, 백라이트어셈블리 및 백라이트 어셈블리의 제조방법
EP2388508A4 (en) * 2009-03-05 2012-08-29 Sharp Kk LIGHTING DEVICE, DISPLAY DEVICE AND TELEVISION APPARATUS

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1069980A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Casio Comput Co Ltd 板状部品の保持構造
JPH10125119A (ja) * 1996-10-21 1998-05-15 Sony Corp バックライト装置
JP2005197013A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Icom Inc Led基板構造
JP2005352427A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Sony Corp 液晶表示装置及びバックライト装置
JP2008096666A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Sony Corp 表示パネル、表示機器および部品取付基板
JP2008170729A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Sony Corp バックライト装置及び表示装置
JP2008198398A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Sony Corp バックライト装置及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2011131060A (ru) 2013-03-10
EP2378194A1 (en) 2011-10-19
JPWO2010087059A1 (ja) 2012-07-26
WO2010087059A1 (ja) 2010-08-05
CN102292593A (zh) 2011-12-21
BRPI0924157A2 (pt) 2016-02-10
EP2378194A4 (en) 2012-05-30
US20110255014A1 (en) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101406978B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 결합 방법
US7909480B2 (en) Light source module, method of fabricating the same, and display device having the light source module
US20060028154A1 (en) Liquid crystal display device
EP1883138A2 (en) Lamp socket, backlight assembly having the same and display device having the same
WO2010100803A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR101562230B1 (ko) 표시 장치
JP5269104B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP5162676B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US8752996B2 (en) Lighting device, display device and television receiver
WO2011158554A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US20120194491A1 (en) Display device
US20100061086A1 (en) Backlight assembly and method for assembling the same
WO2010097994A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
EP2149814A1 (en) Light supplying unit and display device using the same
WO2010103703A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US8277066B2 (en) Lighting device for display device, display device and television receiver
WO2010103704A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011074346A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN110967855A (zh) 显示设备
JP7038635B2 (ja) 照明装置、表示装置、および、テレビ受信装置
WO2010103705A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2010086910A (ja) 面表示装置用照明装置、平面表示装置及びテレビ受信装置
KR20050120869A (ko) 인버터를 포함하는 액정표시장치 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5269104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees