JP5263878B2 - 生体情報取得装置 - Google Patents

生体情報取得装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5263878B2
JP5263878B2 JP2008287305A JP2008287305A JP5263878B2 JP 5263878 B2 JP5263878 B2 JP 5263878B2 JP 2008287305 A JP2008287305 A JP 2008287305A JP 2008287305 A JP2008287305 A JP 2008287305A JP 5263878 B2 JP5263878 B2 JP 5263878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
support part
biological information
information acquisition
artificial larynx
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008287305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010110541A (ja
Inventor
達 伊福部
参生 橋場
保徳 須貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido Research Organization
Original Assignee
Hokkaido Research Organization
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido Research Organization filed Critical Hokkaido Research Organization
Priority to JP2008287305A priority Critical patent/JP5263878B2/ja
Publication of JP2010110541A publication Critical patent/JP2010110541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5263878B2 publication Critical patent/JP5263878B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、生体情報取得装置に関する。
健常者は、自らの呼気が喉頭(声門)を経由する際に声帯を振動させることにより音を発生させ、その音の周波数成分を舌・顎や唇などの調音器官で変えることにより様々な発話を行っている。この声帯の振動により発生される音は、発話の基となる音であることから、「声門音源」などと呼ばれる。
これに対し、喉頭を摘出してしまった喉頭摘出者は、通常であれば自らの意思による発声は不可能であるが、調音器官さえ残存していれば、人工的に作り出した音を声門音源の代わりに口腔内で発生させ、または、口腔内へ送り込んでやることにより、不完全ながらも発声ができるようになる。
このような声門音源の代わりとなる音を人工的に作り出す装置の一つに電気式人工喉頭がある。電気式人工喉頭は、声門音源の代わりとなる音を、機械的、または、電気機械的に生成し、その音を顎部の振動などを通じて口腔内に導くことによって、喉頭摘出者自らによる発声を支援する。
図4は、一般的な電気式人工喉頭101の例を示す図である。電気式人工喉頭101の筐体111は、利用者の掌に収まるサイズの略円筒形をなしている。その筐体111の一端には、声の元となる音を発生させるための振動板112が露出するように配置されている。振動板112は、押しボタン113の操作に応じて内蔵するボイスコイルモータが駆動することによって振動する。
利用者は、電気式人工喉頭101の筐体111を自らの掌で包み込むように握って、振動板112を自らの顎部に押し当て、押しボタン113を操作する。押しボタン113の操作に応じて、ボイスコイルモータが駆動して振動板112が振動し、その振動が、利用者の顎部から口腔内に伝わって音が発生する。
ところでこの種の電気式人工喉頭の中には、喉頭摘出者の気管孔から吐き出される呼気の圧力を検出するためのセンサを利用し、そのセンサの検出値に応じて振動板の振動の周期を変化させるものがある(特許文献1)。
図5は、気管孔Hから吐き出される呼気の圧力を検出する呼気センサ121を利用した電気式人工喉頭122の使用例を示す図である。図6は、呼気センサ121の構成例を示す図である。
呼気センサ121は、喉頭摘出者の気管孔Hを覆うように、例えば図示せぬベルト等により装着される。呼気センサ121は、喉頭摘出者の気管孔Hから吐き出される呼気の圧力から呼気の強弱を検知し、その検知結果を、ケーブル124を介して電気式人工喉頭122に供給する。
呼気センサ121は、半円形の柔らかい樹脂から形成されたセンサパット131と、空気弁132と、検知体が納められたセンサボックス133とから主に構成されている。検知体は、センサパット131に設けられた案内孔134から案内された呼気から、呼気の強弱を検知する。
電気式人工喉頭122は、基本的には図4の電気式人工喉頭101と同様の構成を有しているが、呼気センサ121により検知された呼気の強弱に応じて、振動板123の振動の周期を変化させる。
再公表特許WO99/12501
しかしながら、気管孔Hは、呼吸のために設けられた穴であり、上述した場合のように呼気センサ121のセンサパット131が直接気管孔Hを覆うように装着されると、空気弁132を介して空気の流が確保されていても、利用者は息がしづらくなり、苦しいと感じることもあった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、息苦しくないように、喉頭摘出者の気管孔から吐き出される呼気を検出することができるようにするものである。
本発明の一側面の生体情報取得装置は、声の元となる音を発生させるための振動板の振動を、生体情報に応じて制御する電気式人工喉頭に、生体情報を供給する生体情報取得装置であって、人体又は電気式人工喉頭に取り付けられる支持部と、人体の気管孔からの呼気の風量を計測するセンサ部と、変形可能なアームであって、センサ部と支持部とを、センサ部の支持部からの位置を変更可能に連結するアームとを有することを特徴とする。
本発明によると、息苦しくないように、喉頭摘出者の気管孔から吐き出される呼気を検出することができ、また気管孔を覆い隠す必要がないため、装置の小型化を図ることができる。
本発明の実施形態について、以下、図面を参照しながら説明する。本実施形態にかかる電気式人工喉頭は、声の元となる音を喉頭摘出者の口腔内で人工的に発生させる、もしくは人工的に発生した音を口腔内に導くものである。その結果、舌・顎や唇などの調音器官を通じてその音の周波数成分に変化が加えられ、利用者の口から発せられる。
図1は、本発明の実施形態にかかる生体情報取得部11と電気式人工喉頭12の構成例を示す図である。図2は、その利用例を示す図である。
生体情報取得部11は、人体に取り付けられ、生体情報を取得する。生体情報取得部11は、センサ部21、支持部22、及びアーム23から構成されている。
センサ部21は、アーム23を介して支持部22に連結されており、支持部22は、通し部22Aにベルト13を通すようにしてベルト13に取り付けられる。アーム23は、フレキシブル(即ち変形可能)な部材で構成されており、センサ部21の支持部22からの位置は、アーム23を変形させることにより任意に変更可能となっている。
即ち支持部22が、利用者の首に装着されたベルト13に移動可能に取り付けられ、そしてセンサ部21の支持部22からの位置が任意に変更可能となっていることから、ベルト13の装着位置、支持部22の取り付け位置、及びセンサ部21の支持部22からの位置を、適宜調整することにより、利用者は、センサ部21を、利用者の気管孔Hの前方に位置するように移動させることができる。
センサ部21の格納部31には、風量計41が格納されている。格納部31には、気管孔Hからの呼気を受ける風受部32と、風受部32に当たった呼気を風量計41に案内する案内孔33が設けられている。図3は、利用者の気管孔Hの前方に位置するセンサ部21において、気管孔Hからの呼気が風受部32及び案内孔33を介して風量計41に案内される様子を示す図である。図中矢印は呼気の流れを示している。
風量計41は、案内孔33から入った呼気の風量を計測し、計測した風量を示す信号を、ケーブル14を介して電気式人工喉頭12に供給する。
電気式人工喉頭12は、利用者の掌に収まるサイズの略円筒形をなしている。電気式人工喉頭12の一端には、声の元となる音を発生させるための振動板51が露出するように配置されている。振動板51は、押しボタン52の操作に応じて内蔵するボイスコイルモータが駆動することによって振動するが、生体情報取得部11により検出された呼気の風量に応じて、振動の周波数が変化するようになされている。
以上のように、生体情報取得部11と電気式人工喉頭12は構成され、利用される。
即ち以上のように、生体情報取得部11により取得された呼気の風量に応じて、振動板51の振動の周期を変更させるようにしたので、例えば電気式人工喉頭12により発生する声に抑揚を持たせることができ、利用者の発声をより自然なものとすることができる。
また以上のように、センサ部21を、気管孔Hに密閉させることなくその前方に配置できる構成としたので、利用者に息苦しさを感じさせることなく、呼気を検出することができる。また気管孔を覆い隠す必要がないため、装置の小型化を図ることができる。
なお以上においては、支持部22は、ベルト13によって人体に取り付けられる場合を例として説明したが、例えば支持部22を電気式人工喉頭12に取り付ける(例えば、ベルト等で電気式人工喉頭12の側面に取り付ける)ことができるようにし、センサ部21が、気管孔Hの前方に位置するように、利用者が電気式人工喉頭12を把持するようにして利用することも可能である。なおこの場合、アーム23は、例えば図2の例に比べ短いものとすることができ、またアーム23の支持22部及びセンサ部21への接続場所や方法も、図2の例の場合と異なるものとすることができる。
本発明を適用した生体情報取得部と電気式人工喉頭の構成例を示す図である。 本発明を適用した生体情報取得部と電気式人工喉頭の使用例を示す図である。 気管孔からの呼気が風受部及び案内孔を介して風量計に案内される様子を示す図である。 一般的な電気式人工喉頭の例を示す図である。 気管孔から吐き出される呼気の圧力を検出する呼気センサを利用した電気式人工喉頭の使用例を示す図である。 図5の呼気センサの構成例を示す図である。
符号の説明
11 生体情報取得部, 12 電気式人工喉頭, 13 ベルト, 21 センサ部, 22 支持部, 23 アーム, 31 格納部, 32 風受部, 33 案内孔, 41 風量計

Claims (1)

  1. 声の元となる音を発生させるための振動板の振動を、生体情報に応じて制御する電気式人工喉頭に、上記生体情報を供給する生体情報取得装置において、
    人体又は上記電気式人工喉頭に取り付けられる支持部と、
    人体の気管孔からの呼気の風量を計測するセンサ部と、
    変形可能なアームであって、上記センサ部と上記支持部とを、上記センサ部の上記支持部からの位置を変更可能に連結するアームと
    を有することを特徴とする生体情報取得装置。
JP2008287305A 2008-11-10 2008-11-10 生体情報取得装置 Active JP5263878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287305A JP5263878B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 生体情報取得装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287305A JP5263878B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 生体情報取得装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010110541A JP2010110541A (ja) 2010-05-20
JP5263878B2 true JP5263878B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=42299575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008287305A Active JP5263878B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 生体情報取得装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5263878B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201446226A (zh) * 2013-06-04 2014-12-16 jing-feng Liu 人工發聲裝置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832267B2 (ja) * 1988-06-07 1996-03-29 健作 宮本 人工発声器
JP3498705B2 (ja) * 1997-09-08 2004-02-16 株式会社電制 電気式人工喉頭
JP2960708B2 (ja) * 1997-12-01 1999-10-12 株式会社電制 呼気圧検出装置
JP2001086583A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Sentan Kagaku Gijutsu Incubation Center:Kk 代用原音発生器とその制御方法
JP2008227603A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Tatsu Ifukube 電気式人工喉頭

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010110541A (ja) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5827723B2 (ja) 発声補助システム
JP6465303B2 (ja) 吸入プロセスを訓練するためのシステム、方法及び使用
US11207049B2 (en) System and method for characterizing an upper airway using speech characteristics
US10182787B2 (en) System and method for characterizing an upper airway using speech characteristics
RU2011132088A (ru) Система и дыхательное устройство для поддержания дыхательных путей субъекта
US9129595B2 (en) Artificial larynx
JP5134058B2 (ja) 眼鏡形態の着用型呼吸測定装置
JP3498705B2 (ja) 電気式人工喉頭
Vaissière et al. Multisensor Platform for Speech Physiology Research in a Phonetics Laboratory (< Feature Article> Methodology for Speech Physiology Research)
US11202703B2 (en) Speech assistance device and method
JP5263878B2 (ja) 生体情報取得装置
Slifka Respiratory constraints on speech production at prosodic boundaries
JP4940408B2 (ja) 電気式人工喉頭
US20200069414A1 (en) Electrolarynx devices and uses thereof
JP2001086583A (ja) 代用原音発生器とその制御方法
Ooe et al. Speech assistance devices controlled by neck myoelectric signal
TWM518968U (zh) 仿聲門氣管裝置
JP6403448B2 (ja) 電気式人工喉頭
Huang et al. A Voice-Producing System With Naturalness and Variable Multi-Frequency Vocalization for Patients Who Have Undergone Laryngectomy
Ooe et al. Development of the compact control system using of neck emg signal for welfare applications
Madhushankara et al. Design of Wearable Electrolarynx with Automatic Control
JP2015192851A (ja) 発声補助装置
TWM518967U (zh) 口腔發聲裝置
EP3946046A1 (en) Method and apparatus for measuring airway resistance
Kourakata et al. An Artificial Larynx Built in TE Shunt Valve That Produces Substitute Voice by Only Patient's Own Expiration (Preliminary Study for Suitable Tone Pitch and Its Controllability)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5263878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250