JP5260052B2 - 固体酸化物型燃料電池 - Google Patents

固体酸化物型燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5260052B2
JP5260052B2 JP2007526203A JP2007526203A JP5260052B2 JP 5260052 B2 JP5260052 B2 JP 5260052B2 JP 2007526203 A JP2007526203 A JP 2007526203A JP 2007526203 A JP2007526203 A JP 2007526203A JP 5260052 B2 JP5260052 B2 JP 5260052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fuel cell
solid oxide
oxide fuel
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007526203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008502113A (ja
Inventor
ハルヴォール ラールセン,ペーテル
ビイェルグ モーゲンセン,モーゲンズ
リンデロート,ソエレン
カーメル ハンセン,ケント
ワン,ウェイグオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Danmarks Tekniskie Universitet
Original Assignee
Danmarks Tekniskie Universitet
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Danmarks Tekniskie Universitet filed Critical Danmarks Tekniskie Universitet
Publication of JP2008502113A publication Critical patent/JP2008502113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5260052B2 publication Critical patent/JP5260052B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8621Porous electrodes containing only metallic or ceramic material, e.g. made by sintering or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • H01M4/8885Sintering or firing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9066Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of metal-ceramic composites or mixtures, e.g. cermets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • H01M8/021Alloys based on iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0232Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0236Glass; Ceramics; Cermets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0243Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • H01M8/1226Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material characterised by the supporting layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/126Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing cerium oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9033Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0215Glass; Ceramic materials
    • H01M8/0217Complex oxides, optionally doped, of the type AMO3, A being an alkaline earth metal or rare earth metal and M being a metal, e.g. perovskites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、金属サポートを有する固体酸化物型燃料電池(SOFC)に関する。
米国特許出願第2002/0048 699号は、固体電解質型燃料電池に関するものであり、この燃料電池は、多孔質領域と、該多孔質領域と隣接する非多孔質領域とを有するフェライト系ステンレス鋼基板を有する。基板の多孔質領域の一つの表面の下方には、フェライト系ステンレス鋼バイポーラ板が配置され、このバイポーラ板は、多孔質領域の上部の基板の非多孔質領域に、密閉式に設置される。基板の多孔質領域の他の表面上には、第1の電極層が設置され、第1の電極層上には、電解質層が設置され、電解質層の上部には、第2の電極層が設置される。そのような固体酸化物型燃料電池は、比較的安価である。しかしながら、この燃料電池は、十分な強度を有さない。
米国特許出願第2002/0048 699号明細書
本発明の課題は、比較的安価であると同時に、これまでのものに比べてより高い強度を有する固体酸化物型燃料電池を提供することである。
本発明によるSOFCは、
金属サポート材料、
良好な炭化水素クラッキング触媒で構成された活性アノード層、
電解質層、
活性カソード層、および
カソード集電板までの、好ましくは、LSMとフェライトの混合物で構成された遷移層、
を有し、
前記金属サポートと前記活性アノードの間の拡散を抑制する手段が提供されることを特徴とする。
Ni−YSZ(イットリア安定化ジルコニア)アノードサポートの代わりに、金属サポートを使用することにより、サポートの機械的強度が向上し、サポートの酸化還元反応の安定性が確保される。
金属サポートを使用する場合の問題は、焼結(比較的高い温度で行われる)の際に、活性アノード層からの電極材料が、金属サポートと相互拡散し、例えば、サポートにおいて、フェライト相からオーステナイト相への有害な相変態が生じることである。
本発明では、電子伝導性酸化物で終端する傾斜セラミック構造として、金属サポートを製作することにより、または活性アノード層を多孔質層として製作し、焼結後に、活性アノード材料を含浸させることにより、この問題が解消される。
本発明による特定の実施例では、燃料電池は、
実質的に純粋な電子伝導性酸化物で終端する傾斜層状セラミック構造からなるフェライト系金属サポート、
ドープされたセリアとNi−Fe合金との混合物のような、良好な炭化水素触媒からなる活性アノード層、
電解質層、
活性カソード層、
LSM(LaxSr1-xMnO3)とフェライトの混合物から構成されることが好ましい遷移層、および
単一層のLSMで構成されることが好ましいカソード集電板
を有する。
FeCr多孔質サポートは、全ての内表面および外表面に、酸化層を有し、この酸化層は、適当な大気中でのFe−Cr合金自身の酸化によって、または合金へのコーティングによって、形成されても良い。このコーティングの目的は、炭素およびタールの付着を抑制することである。コーティングの組成は、例えばCr2O3、CeO2、LaCrO3、SrTiO3をベースとしても良い。いかなる場合も、ベース酸化物は、ドープされることが好ましい。
本発明によるSOFCセルでは、電解質層と活性カソード層との間に、ドープされたセリアの反応バリア層が設置されても良い。前記反応層は、厚さが0.1〜1μmである。バリア層は、カソードから電解質へのカチオンの拡散を抑制する。その結果、寿命が延伸される。
本発明では、活性カソードは、スカンジアおよびイットリア安定化ジルコニア(SrYSZ)、またはドープされたセリアの中から選択された一つの材料と、LSM、ランタノイドストロンチウムマンガネート(LnSrMn)またはランタノイドストロンチウム鉄コバルト酸化物(LnSrFeCo)-O、(Y1-xCax)Fe1-yCoyO3、(Gd1-xSrx)sFe1-yCoyO3もしくは(Gd1-xCax)sFe1-yCoyO3の中から選択された一つの材料との複合材で構成されても良い。そのようなカソード材料は、他のカソード材料よりも優れた特性を示す。
本発明では、電解質層は、共ドープされたジルコニア系酸素イオン伝導体で構成されても良い。そのような電解質は、YSZよりも高い酸素イオン伝導度を有し、長時間安定性がScSZよりも良好である。代わりに、ドープされたセリアが使用されても良い。
本発明では、SOFCセルは、フェライト系ステンレス鋼サポート、Ni合金のような良好な炭化水素クラッキング触媒とドープされたセリアまたはScYSZのような好適なイオン伝導体とで構成された活性複合材アノード層、電解質層、活性カソード層、好ましくはLSMとフェライトの混合物からなる遷移層、および好ましくは単相のLSMからなるカソード集電板を有しても良い。
特定の実施例では、金属サポートは、FeCrMx合金で構成されても良い。Mxは、Ni、Ti、Ce、Mn、Mo、W、Co、La、Y、Alのような合金元素である。濃度は、オーステナイト形成のレベル未満に低く抑えられる。
別の特定の実施例では、活性アノードは、8YSZ、共ドープされたジルコニア、または共ドープされたセリアの多孔質層で構成されても良い。0〜50%の金属合金が添加されても良い。
本発明による固体酸化物型燃料電池SOFCを図1に示す。セルは、実質的に純粋な電子伝導性酸化物で終端する金属サポート1と、ドープされたセリアまたはScYSZ、Ni−Fe合金で構成された活性アノード層2と、共ドープされたジルコニアまたはセリアをベースとする酸素イオン伝導体で構成された電解質層3と、活性カソード層5と、遷移層6としてのLSMおよびフェライト層の混合物の層と、好ましくはLSMまたはLnSrMnCoの単層で構成されたカソード集電板(または多孔質金属集電板)7とを有する。
7つの基本層で構成される、固体酸化物型燃料電池全体の基礎は、機能性傾斜多孔質金属サーメット構造1であり、この構造は、多孔質フェライト系ステンレス鋼と、例えば、(Sr1-xLax)sTi1-yNbyO3(LSTN)のような電子伝導性酸化物とで構成される。ここで0≦x≦0.4、0.5≦s<1、および0≦y≦1である。そのような酸化物の別の例は、(La1-xSrx)CrO3(LSC)である。別の例は、Sr(La)Ti(Nb)O3(LSTN)+FSS(例えばFe22Cr)である。通常の場合、熱膨張係数が金属の熱膨張係数とほぼ整合する、いかなる電子伝導性酸化物(n型またはp型伝導体)も使用可能である。合金表面(内面および外面)には、多孔質アノードサポート1への炭化水素のクラッキングを回避するため、電子伝導性酸化物がコーティングされる。多孔質サポート内で炭化水素クラッキングが生じると、炭素の堆積が生じ、これは空隙の閉塞につながるため、炭化水素のクラッキングは、活性アノードのみにおいて生じさせる必要がある。
Ni−YSZアノードサポートの代わりに金属サポート1を使用することにより、サポートの機械的強度が向上し、サポートの酸化還元反応の安定性が確保される。多孔質フェライト系ステンレス鋼1は、例えばLSCまたはLSTN(Sr(La)Ti(Nb)O3)のような純粋な電子伝導性酸化物で終端するため、フェライト系ステンレス鋼に溶解し易く、フェライトからオーステナイト構造への有害な相変態が生じ得る活性アノード2内の金属、特にNiまたはNiOとの間の反応性が抑制される。また拡散は、元素が金属サポートからアノードに拡散するような、反対の方向にも生じ得る。
活性アノード層2は、ドープされたセリア+ScYSZ+Ni−Fe合金の傾斜構造であり、良好な炭化水素クラッキング触媒となるナノ寸法の金属触媒は、数%しか含まない。この層の厚さは、1〜50μmである。
活性アノード2は、ScYSZおよびLSTN中において、NiOとFeOxの固溶体またはその混合物から製作される。この調製によって、数%のナノ寸法のNi−Fe触媒が、その後の燃料電池作動の際に低減される。これにより、触媒粒子が相互にある距離だけ離れて保持されるため、触媒の表面積が大きくなり、触媒の凝集が回避される。少量の高表面積ニッケルおよび鉄によって、迅速なクラッキングおよび炭化水素の変換が可能となり、水素の十分な電気化学的変換が可能となる。触媒を微細に分散させるだけで、炭化水素が燃料として使用される際の、カーボンナノチューブの形成が回避される。アノードのみが、数%の触媒を含むため、酸化還元反応が安定となる(アノードの僅かの部分だけが酸化還元活性を示す)。酸化還元反応サイクルは、最終的にNi−Fe触媒のナノ構造を回復させる。アノード2は、相当量のセリアを含み、これは、炭素の電気化学的酸化に触媒作用を及ぼし、結果的にクラッキング過程が生じる。
電解質層3は、共ドープされたジルコニア系の酸素イオン伝導体(Y,Sc)SZ(イットリア、スカンジア安定化ジルコニア)で構成される。電解質の種類は、YSZよりも高い酸素イオン伝導度を有し、長時間安定性がScSZよりも良好な材料である。代わりに、ドープされたセリアを使用しても良い。
550℃の温度で作動するセル用の活性カソード5は、CeドープされたScYSZ、またはドープされたセリア(例えば、ガドリニアドープセリアCGO)の中から選択された一つの材料と、(Y1-xCax)Fe1-yCoyO3、(Gd1-xSrx)sFe1-yCoyO3、(Gd1-xCax)sFe1-yCoyO3の中から選択された一つの材料との複合材から製作されても良い。別の例は、傾斜複合材(Y,Ca)FeCoO3およびドープされたジルコニアまたはセリアである。そのようなカソード5は、例えば図2に示すように、LSMおよび他のカソード材料に比べて優れた特性を示す。Aサイトにおいて、広く利用されるカチオンLaおよびSrを、YおよびCaに置換することによって、カソードの特性と安定性の両方が向上される。LaおよびSrに代えて、YおよびCaを使用した場合、非伝導性ジルコネート(La2Zr2O7おおよびSrZrO3)の形成が回避されるため、安定性が改善される。ドープされたセリアの反応バリア層4(カソードからScYSZ電解質へのカチオンの拡散を防止する)は、十分に長い寿命を有する必要がある。700℃を超える温度で作動する燃料電池の場合、LSM−YSZまたは(Y,Sc)SZ複合材カソードが使用されても良く、この場合、セリアバリア層4は不要となる。
活性カソード層5の上には、LSM(La(Sr)MnO3)またはLSFCo(La1-xSrxFe1-yCoyO3-δ)の単層のカソード集電板7までの遷移領域として、LSMとフェライトまたはLSM+(Y,Ca)FeCoO3の混合物からなる傾斜層6が設置される。この層は、最も高い電子伝導性を有する。遷移層6の役割は、LSMとフェライトの間の熱膨張係数の僅かの差による局部的な高熱応力を抑制することである。この層は、LSM/YSZがカソードとして使用される場合、削除することができる。
図2には、固有面積抵抗率(ASR)で示された各種カソード特性のアレニウスプロットを示す。GSFCo−フェライトは、貴金属触媒を含むカソードと同様に、良好な特性を示すことがわかる。
あるいはSOFCは、図3のように、多孔質電極含浸層で構成しても良く、この場合、金属サポートと活性アノードの間の拡散が回避される。図3を参照して、層11乃至13について説明する。
層11:金属サポート(200〜2000μm)、0〜50vol%の酸化物(例えば、ドープされたジルコニア、ドープされたセリア、またはAl2O3、TiO2、MgO、CaO、Cr2O3もしくはこれらの組み合わせ等の他の酸化物、ただしこれらの材料に限られない)を含むFeCrMx合金。酸化物の添加によって、いくつかの目的が果たされる。すなわち、1)アノード層と金属層間の化学結合の増強、2)熱膨張係数の調節、3)焼結性および粒成長の制御である。
層12:アノード(20〜100μm)の含浸用の多孔質層、Sc−Y−Ga−Ceドープ化ジルコニア/Sm−Gd−Y、または金属合金(FeCrMx)を追加で有するもしくは有さない、いずれかのLn元素もしくはCaOドープされたセリア。金属サポート材料が追加された場合、層は、電子伝導性(金属)とともに、酸素イオン伝導性(ドープされたジルコニア/セリア)を有する。ドープされたセリアの場合、層は、ある電気触媒効果を示す。アノードは、焼結後に、最終的に電気触媒を含浸することにより構成される。(ドープ化セリアもしくは他の電気触媒を有するまたは有さないNi)。
層13:標準的な電解質(〜10μm)、層12と同様のイオン伝導性材料またはLaGaO3系の電解質。
層14:燃料電池;以下の図3および5に示すように、2つの異なる構成がある。
図3:カソードの一般的なスプレー処理またはスクリーン印刷処理。
図5:カソードを有する第2の多孔質層14の含浸処理。
含浸処理によって、以下の利点が得られる:
1アノード/金属サポートバリア層が不要となり、単純になる
2安価な処理プロセス−−ダブル含浸層の場合、一つの焼結処理のみが必要となる
3Niなしで焼結処理が実施され、これにより焼結時の粗大化の問題が生じなくなる
4含浸処理によって、高表面積の電極が得られる可能性が高まる
5作動温度が焼結温度よりも低いため、電極材料と他のセル材料の間の化学反応が抑制/防止される
6含浸層の複合構造によって、電解質と金属サポートとの間に、良好な機械的結合および良好な界面伝導性が提供される。
以下、実施例について説明する。
第1のステップでは、Fe−22%Crフェライト系ステンレス鋼組成のペーストが、厚さが1mmとなるようにテープキャスティングされる。
第2のステップでは、Fe−Crフェライト鋼上に、80wt%(Sr0.8La0.2)0.95Ti0.9Nb0.1O3と20wt%Fe−22%Crペーストの複合材からなるペーストが、厚さが5乃至50μmとなるようにテープキャスティングされる。
第3のステップでは、 (Sr0.8La0.2)0.95Ti0.9Nb0.1O3が、厚さが5乃至50μmとなるようにスプレー塗布される。
第4のステップでは、活性アノードスラリーが、厚さが10μmとなるようにスプレー塗布される。スラリーの組成は、50wt%Y0.04Sc0.16Zr0.8O2および50wt%Sr0.84Ni0.05Fe0.1TiO3である。
第5のステップでは、Y0.04Sc0.16Zr0.8O2組成の電解質が、厚さが5μmとなるようにスプレー塗布される。
第6のステップでは、得られた半電池が1300℃、9%H2+91%Arの還元雰囲気下で共焼結される。
第7のステップでは、Ce0.9Gd0.1O1.95の組成のバリア層が、厚さが0.2μmとなるようにスプレー塗布され、その後700℃で焼結される。
第8のステップでは、Fe−Cr合金がコーティングされる。
第9のステップでは、50wt%(Gd0.6Sr0.4)0.99Co0.2Fe0.8O3および50wt% Y0.04Sc0.16Zr0.8O2の組成のカソードが、厚さが20μmとなるようにスプレー塗布される。
第10のステップでは、50wt%(La0.85Sr0.15)0.95MnO3および(Gd0.8Sr0.4)0.99Co0.2Fe0.8O3が、厚さが1乃至30μmとなるようにスプレー塗布される。
第11のステップでは、(La0.85Sr0.15)0.95MnO3の組成の集電板が、厚さが50μmとなるようにスクリーン印刷される。
カソード集電板およびアノード集電板は、スタック内でin-situで焼結される。
得られた固体酸化物型燃料電池は、高強度で可撓性があり、炭化水素と水素の両方がアノードで変換される。燃料電池は、クラッキングによって炭化水素を変換し、その後、クラッキング生成物の電気化学的酸化が生じる。酸化剤として、空気または純酸素が使用される。
第1のステップでは、Fe−22%Crフェライト系ステンレス鋼の組成のペーストを、厚さが1mmとなるようにテープキャスティングされる。
第2のステップでは、Fe−Crフェライト鋼上に、組成が80wt%(Sr0.8La0.2)0.95Ti0.9Nb0.1O3および20wt%Fe−22%Crのペーストが、厚さが5乃至50μmとなるようにテープキャスティングされる。
第3のステップでは、(Sr0.8La0.2)0.95Ti0.9Nb0.1O3が、厚さが5乃至30μmとなるようにスプレー塗布される。
第4のステップでは、活性アノードスラリーが、厚さが10μmとなるようにスプレー塗布される。スラリーの組成は、50wt%Y0.04Sc0.16Zr0.8O2-δおよび50wt%Sr0.84Ni0.05 Fe0.1TiO3である。
第5のステップでは、Y0.04Sc0.16Zr0.8O2-δの組成の電解質が、厚さが5μmとなるようにスプレー塗布される。
第6のステップでは、得られた半電池が、1300℃、9%H2+91%Arの還元雰囲気下で共焼結される。
第7のステップでは、Ce0.9Gd0.1O1.95の組成のバリア層が、厚さが0.2μmとなるようにスプレー塗布され、その後700℃で焼結される。
第8のステップでは、Fe−Cr合金がコーティングされる。
第9のステップでは、50wt%(Gd0.6Sr0.4)0.99Co0.2Fe0.8O3-δおよび50wt%CGO10の組成のカソードが、厚さが20μmとなるようにスプレー塗布される。
第10のステップでは、50wt%(La0.85Sr0.15)0.95MnO3および50wt% (Gd0.6Sr0.4)0.99Co0.2 Fe0.8O3が、厚さが1乃至30μmとなるようにスプレー塗布される。
第11のステップでは、(La0.85Sr0.15)0.95MnO3の組成の集電板が、厚さが50μmとなるようにスクリーン印刷される。カソードは、スタック内でin-situで焼結される。
カソード集電板およびアノード集電板は、スタック内でin-situで焼結される。
得られた固体酸化物型燃料電池は、高強度で可撓性があり、炭化水素と水素の両方がアノードで変換される。燃料電池は、クラッキングによって炭化水素を変換し、その後、クラッキング生成物の電気化学的酸化が生じる。酸化剤として、空気または純酸素が使用される。
第1のステップでは、Fe−22%Crフェライト系ステンレス鋼の組成のペーストが、厚さが1mmとなるようにテープキャスティングされる。
第2のステップでは、Fe−Crフェライト鋼上に、組成が80wt%(Sr0.8La0.2)0.95Ti0.9Nb0.1O3および20wt%Fe−22%Crのペーストが、厚さが5乃至50μmとなるようにテープキャスティングされる。
第3のステップでは、(Sr0.8La0.2)0.95Ti0.9Nb0.1O3が、厚さが1乃至30μmとなるようにスプレー塗布される。
第4のステップでは、活性アノードスラリーが、厚さが10μmとなるようにスプレー塗布される。スラリーの組成は、50wt%Y0.04Sc0.16Zr0.8O2-δおよび50wt% Sr0.84Ni0.05Fe0.1TiO3である。
第5のステップでは、Y0.04Sc0.16Zr0.8O2-δの組成の電解質が、厚さが5μmとなるようにスプレー塗布される。
第6のステップでは、Ce0.9Gd0.1O1.95の組成のバリア層が、厚さが0.5μmとなるようにスプレー塗布される。
第7のステップでは、得られた半電池が、1350℃、9%H2+91%Arの還元雰囲気下で共焼結される。
第8のステップでは、Fe−Cr合金がコーティングされる。
第9のステップでは、50wt%(Gd0.6Ca0.4)0.99Co0.2Fe0.8O3および50wt%CGO10の組成のカソードが、厚さが20μmとなるようにスプレー塗布される。
第10のステップでは、50wt%(La0.85Sr0.15)0.95MnO3および(Gd0.6Sr0.4)0.99Co0.2Fe0.8O3が、厚さが1乃至30μmとなるようにスプレー塗布される。
第11のステップでは、(La0.85Sr0.15)0.95MnO3の組成の集電板が、厚さが50μmとなるようにスクリーン印刷される。カソードは、スタック内でin-situで焼結される。
得られた固体酸化物型燃料電池は、高強度で可撓性があり、炭化水素と水素の両方がアノードで変換される。燃料電池は、クラッキングによって炭化水素を変換し、その後、クラッキング生成物の電気化学的酸化が生じる。酸化剤として、空気または純酸素が使用される。
第1のステップでは、Fe−22%Crフェライト系ステンレス鋼の組成のペーストが、厚さが1mmとなるようにテープキャスティングされる。
第2のステップでは、Fe−Crフェライト鋼上に、組成が80wt%(Sr0.8La0.2)0.95Ti0.9Nb0.1O3および20wt%Fe−22%Crのペーストが、厚さが5乃至50μmとなるようにテープキャスティングされる。
第3のステップでは、(Sr0.8La0.2)0.95Ti0.9Nb0.1O3が、厚さが1乃至30μmとなるようにスプレー塗布される。
第4のステップでは、活性アノードスラリーが、厚さが10μmとなるようにスプレー塗布される。スラリーの組成は、50wt%Y0.04Sc0.16Zr0.8O2-δおよび50wt%Sr0.84Ni0.05Fe0.1TiO3である。
第5のステップでは、Y0.04Sc0.16Zr0.8O2-δの組成の電解質が、厚さが5μmとなるようにスプレー塗布される。
第6のステップでは、得られた半電池が、1350℃、9%H2+91%Arの還元雰囲気下で共焼結される。
第7のステップでは、50wt%LSMおよび50wt% Y0.04Sc0.16Zr0.8O2-δの組成のカソードが、厚さが20μmとなるようにスプレー塗布される。
第8のステップでは、(La0.85Sr0.15)0.95MnO3の組成の集電板が、厚さが50μmとなるようにスクリーン印刷される。カソードは、スタック内でin-situで焼結される。
得られた固体酸化物型燃料電池は、高強度で可撓性があり、炭化水素と水素の両方がアノードで変換される。燃料電池は、クラッキングによって炭化水素を変換し、その後、クラッキング生成物の電気化学的酸化が生じる。酸化剤として、空気または純酸素が使用される。
第1のステップでは、Fe−22%Crフェライト系ステンレス鋼の組成のペーストが、厚さが1mmとなるようにテープキャスティングされる。
第2のステップでは、Fe−Crフェライト鋼上に、組成が80wt%(Sr0.8La0.2)0.95Ti0.9Nb0.1O3および20wt%Fe−22%Crのペーストが、厚さが5乃至50μmとなるようにテープキャスティングされる。
第3のステップでは、(Sr0.8La0.2)0.95Ti0.9Nb0.1O3が、厚さが1乃至30μmとなるようにスプレー塗布される。
第4のステップでは、活性アノードスラリーが、厚さが10μmとなるようにスプレー塗布される。スラリーの組成は、50wt%Y0.04Sc0.16Zr0.8O2-δおよび50wt%Sr0.84Ni0.05Fe0.1TiO3である。
第5のステップでは、Y0.04Sc0.16Zr0.8O2-δの組成の電解質が、厚さが5μmとなるようにスプレー塗布される。
第6のステップでは、得られた半電池が、1350℃、9%H2+91%Arの還元雰囲気下で共焼結される。
第7のステップでは、50wt%LSMおよび50wt% Y0.04Sc0.16Zr0.8O2-δの組成のカソードが、厚さが20μmとなるようにスプレー塗布される。
第8のステップでは、(La0.85Sr0.15)0.95MnO3の組成の集電板が、厚さが50μmとなるようにスクリーン印刷される。
カソードは、スタック内でin-situで焼結される。
得られた固体酸化物型燃料電池は、高強度で可撓性があり、炭化水素と水素の両方がアノードで変換される。燃料電池は、クラッキングによって炭化水素を変換し、その後、クラッキング生成物の電気化学的酸化が生じる。酸化剤として、空気または純酸素が使用される。
例えば、図3に示すように、Fe22Cr合金(+Mn等の微量成分)粉末サスペンションをテープキャスティングすることにより、厚さが20乃至2000μmの範囲のサポートシートが製作される。サポート11を乾燥後、スプレー塗布により、アノード含浸用の層(層12、50μm)が設置され、最後に電解質層(層13、10μm)が設置される。両方の層は、Zr0.78Sc0.20Y0.02O2-δの組成を有する。スプレー用サスペンションは、含浸層12が少なくとも40%のポロシティを有し、平均ポア寸法が1乃至3μmとなるように製作され、電解質は、焼結後に緻密となる。サンプルは、その後所望の寸法に裁断され、制御された還元性条件下で、いわゆる半電池が焼結される。真空注入法により、Ni-、Ce-、 Gd-窒化物の溶液が、多孔質ジルコニア層12に含浸される。得られたアノードは、40%Niおよび60%(Gd0.1Ce0.9)O2-δの体積濃度を有する。電解質表面の乾燥と洗浄の後、スプレー塗布により、(Gd0.6Sr0.4)0.99(Co0.2Fe0.8)O3-δのカソード(層14、40μm)が設置される。
例えば、図3に示すように、Fe22Cr合金(+微量追加成分)粉末サスペンションをテープキャスティングすることにより、厚さが200乃至2000μmの範囲のサポートシートが製作される。サポート11を乾燥後、Zr0.78Sc0.20Y0.02O2-δとFeCr合金の1:1の体積比の混合物を有するインクのスクリーン印刷により、アノード含浸用の層(層12、50μm)が設置される。含浸層に金属を追加することにより、金属サポートと含浸層の間に良好な結合が得られる。最後にスプレー塗布法により、電解質層(層13、10乃至15μm)が設置される。セルは、実施例6に示した方法で完成される。
例えば、図3に示すように、2乃至10vol%のZr0.94Y0.06O2-δを混合したFe22Cr合金(+微量成分)粉末サスペンションをテープキャスティングすることにより、厚さが200乃至2000μmの範囲のサポートシートが製作される。セルは、実施例7に示した方法で完成される。
例えば、図3に示すように、Fe22Cr合金(+微量成分)粉末サスペンションをテープキャスティングすることにより、厚さが200乃至2000μmの範囲のサポートシートが製作される。電解質材料と金属合金(FeCrMx)の混合物を有する1または2以上の薄膜シートから、傾斜含浸層が製作される。テープキャスティング粉末サスペンションによって、厚さが30乃至70μmで、各種粒子寸法およびポア寸法を有するシートが製作される。セル構造は、金属サポートシートと、1乃至4の含浸層シートとをローラー処理または圧縮処理することによって、積層させて製作される。得られた含浸層は、組成が傾斜しており、ポア寸法および粒子寸法は、5乃至10μmの範囲にあるが、電解質界面での金属サポートの厚さは、〜1μmまで減少する。セルは、実施例6に示した方法で完成される。
実施例9と同様であるが、ここでは、含浸層と金属サポートの最終ポロシティを制御するため、ポア形成剤が添加される。
実施例10と同様であるが、ここでは、層の収縮を制御するため、焼結添加剤(15)が添加される。これに限定されるものではないが、焼結添加剤の一例には、Al2O3、MgO、CaO、SrO、CoOx、MnOx、B2O3、CuOx、ZnO2、VOx、Cr2O3、FeOx、NiO、MnOx、WO3、Ga2O3またはこれらの組み合わせである。
前述のような半電池が製作される。Gd−Ce窒化物溶液のスピンコート法により、カソード/電解質バリア層14(図4)(厚さ0.5μm)が電解質表面に設置される。700℃でのバリア層の焼結後、実施例6に示したように、層12に、Ni−(Gd0.1Ce0.9)O2-δアノードが含浸される。電解質表面の乾燥と洗浄の後、スクリーン印刷によって、(La0.6Sr0.4)0.99(Co0.2Fe0.8)O3-δカソード(層5、40μm)が設置される。
Fe22Cr合金ペーストのローラー処理により、図3の層11のような、約800μmの厚さのサポートシートが製作される。サポートの乾燥後、スクリーン印刷により、アノード含浸用の層(層12)および電解質層が設置される。両方の層は、(Sm0.1Ce0.9)O2-δの組成を有する。スクリーン印刷用のインクは、含浸層が50%を超えるポロシティを有し、平均ポア寸法が1乃至2μmとなるように製作され、電解質が緻密となる。その後サンプルは、所望の寸法に裁断され、制御された還元条件下で、いわゆる半電池が焼結される。
Ni窒化物の溶液が調製され、これが、浸漬法により多孔質(Sm0.1Ce0.9)O2-δ層(層12)に含浸される。電解質表面の乾燥と洗浄の後、スプレー印刷により、(La0.6Sr0.4)0.99(Co0.2Fe0.8)O3-δカソード(層14)が設置される。
例えば、図3に示すように、含浸層に対する結合力を向上させるため、5vol%の(Gd0.1Ce0.9)O2-δを含むFe22Cr合金粉末サスペンションのテープキャスティングによって、約500μmの厚さのサポートシートを製作する。スプレー印刷によって、アノード含浸用の層(30μm)が設置され、最後に電解質層(10μm)が設置される。両方の層は、(Gd0.1Ce0.9)O2-δの組成を有する。焼結後に、真空注入により、多孔質セリア層に、Ni、GdおよびCeの窒化物溶液が含浸される。電解質表面の乾燥と洗浄の後、スクリーン印刷法により、LSCFカソードが設置される。
実施例8に示す方法で、サポートが製作される。Fe−Cr合金粉末および(Gd0.1Ce0.9)O2-δを、1:1の体積比で有するアノード含浸用の層(30μm)と、(Gd0.1Ce0.9)O2-δ電解質層(10μm)とが、スプレー印刷により設置される。セルは、実施例6に示した方法で完成される。
実施例6に示す方法で、サポートが製作される(図3の層11)。サポートの乾燥後、スプレー印刷によって、電極含浸用の層(層12、70μm)、Zr0.78Sc0.20Y0.02O2-δ電解質層(層13、10μm)、および最後の電極含浸用のアノード層(層14、30μm)が設置される。両方の含浸層は、40vol%のFeCr粉末を含むZr0.78Sc0.20Y0.02O2-δの組成を有し、ポロシティは、約60%である。
その後サンプルは、所望の寸法に裁断され、制御された還元条件下でサンプルが焼結される。層14がマスクされ、真空注入法により、多孔質層12に、Ni-、Ce-、Gd-窒化物の溶液が含浸される。得られるアノードは、40%Niおよび60%(Gd0.1Ce0.9)O2-δの体積濃度を有する。乾燥後、層14上のマスクが除去され、層12が露出され、窒化物溶液中での真空注入によって、活性カソード材料が含浸される。得られるカソードの組成は、(Gd0.6Sr0.4)0.99(Co0.2Fe0.8)O3-δである。
実施例6に示す方法で、セル構造が製作される。アノード層は、NiOおよび(Gd0.1Ce0.9)O2-δのナノ寸法のサスペンションの加圧含浸によって製作される。
実施例7に示す方法において、さらに焼結添加剤(これに限定されるものではないが、実施例12に示されているリストから選定された1または2以上のもの)を用いることにより、1100℃以下の温度の酸化条件下で、各構成部品の適切な焼結が可能となる。
本発明による高強度の中間温度域のSOFCセルを示す図である。 本発明によるSOFCセルに使用されるカソード材料を含む、各種カソード材料の面積比抵抗を示す図である。 アノード含浸層を有するSOFCセルを示す図である。 アノード含浸層およびバリア層を有するSOFCセルを示す図である。 ダブル電極含浸層を有するSOFCセルを示す図である。

Claims (19)

  1. 金属サポート材料、
    活性アノード層、
    電解質層、
    活性カソード層、および
    前記活性カソード層とカソード集電板の間の遷移層、
    を有し、
    前記遷移層は、LSMとフェライトの混合物、またはLSMと(Y Ca)FeCoCo 3 の混合物で構成され、前記カソード集電板に向かって傾斜された組成を有し、
    前記金属サポート材料と前記活性アノード層の間の拡散を抑制する手段が提供され、
    前記活性アノード層は、多孔質材料および炭化水素クラッキング触媒からなり、前記金属サポート材料と前記多孔質材料とが焼結により形成された後に、前記多孔質材料に前記炭化水素クラッキング触媒が含浸され、これにより、前記金属サポート材料と前記活性アノード層の間の拡散が抑制されることを特徴とする固体酸化物型燃料電池。
  2. 前記金属サポート材料は、FeCrMxで表される種類の金属合金で構成され、Mxは、Ni、Ti、Ce、Mn、Mo、W、Co、La、YまたはAlであることを特徴とする請求項1に記載の固体酸化物型燃料電池。
  3. 前記活性アノード層は、ドープされたセリアとNi−Fe合金の混合物で構成されることを特徴とする請求項1に記載の固体酸化物型燃料電池。
  4. 前記電解質層と前記活性カソード層の間に、ドープされたセリアの反応バリア層が設置されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載の固体酸化物型燃料電池。
  5. 前記活性カソードは、ScYSZおよびドープ化セリアの中から選択される一つの材料と、LSM、LnSrMn、LnSrFeCo、(Y1-xCax)Fe1-yCoyCo3、(Gd1-xSrx)Fe1-yCoyO3、および(Gd1-xCax)sFe1-yCoyO3の中から選択される一つの材料との複合材で構成されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載の固体酸化物型燃料電池。
  6. 前記電解質層は、酸素イオン伝導体をベースとした、共ドープされたジルコニアまたは共ドープされたセリアで構成されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載の固体酸化物型燃料電池。
  7. 多孔質Fe−Cr−Mx製の前記金属サポート材料の内表面および外表面には、コーティング層があることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一つに記載の固体酸化物型燃料電池。
  8. 前記金属サポート材料は、0乃至50%の金属酸化物が添加されたFe−Cr含有合金で構成されることを特徴とする請求項1に記載の固体酸化物型燃料電池。
  9. 前記金属サポート材料には、ドープされたジルコニア、ドープされたセリア、Al2O3、TiO2、MgO、CaO、Cr2O3、FeOxまたはこれらの組み合わせからなる群から選択される金属酸化物が添加されることを特徴とする請求項1に記載の固体酸化物型燃料電池。
  10. 前記活性アノード層の多孔質材料は、ドープされたジルコニアまたはドープされたセリアで構成され、
    ドーパントは、Sc、Y、Ce、Ga、Sm、Gd、Caおよび/もしくはいずれかのLn元素、またはこれらの組み合わせからなる群から選定されることを特徴とする請求項1に記載の固体酸化物型燃料電池。
  11. 前記活性アノード層の多孔質材料は、ドープされたジルコニアまたはセリアで構成され、
    ドーパントは、Sc、Y、Ce、Ga、Sm、Gd、Caおよび/もしくはいずれかのLn元素、または金属合金と混合されたこれらの組み合わせからなる群から選定されることを特徴とする請求項10に記載の固体酸化物型燃料電池。
  12. 前記活性アノードは、ドープされたジルコニアまたはドープされたセリアの多孔質層で構成され、
    ドーパントは、Sc、Y、Ce、Ga、Sm、Gd、Caおよび/もしくはいずれかのLn元素、または金属触媒とこれらの組み合わせからなる群から選定されることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一つに記載の固体酸化物型燃料電池。
  13. 前記活性カソードは、ドープされたジルコニアまたはセリアの混合物から構成され、
    ドーパントは、Sc、Y、Ce、Ga、Sm、Gd、Caおよび/もしくはいずれかのLn元素、またはこれらと、(La,Gd,Sr)(Fe,Co)O3-δとの組み合わせからなる群から選定されることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一つに記載の固体酸化物型燃料電池。
  14. 前記活性カソード層は、多孔質層で構成され、
    該多孔質層の中に、焼結後に、活性カソードが含浸されることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか一つに記載の固体酸化物型燃料電池。
  15. 前記活性アノード層の多孔質材料は、ドープされたジルコニアまたはドープされたセリアで構成され、
    ドーパントは、Sc、Y、Ce、Ga、Sm、Gd、Caおよび/もしくはLn元素、またはこれらの組み合わせからなる群から選定されることを特徴とする請求項14に記載の固体酸化物型燃料電池。
  16. 前記活性アノード層の多孔質材料は、ドープされたジルコニアまたはドープされたセリアで構成され、
    ドーパントは、Sc、Y、Ce、Ga、Sm、Gd、Caおよび/もしくはいずれかのLn元素、または金属合金と混合されたこれらの組み合わせからなる群から選定されることを特徴とする請求項15に記載の固体酸化物型燃料電池。
  17. 前記電解質は、ドープされたジルコニアまたはセリアで構成され、
    ドーパントは、Sc、Y、Ce、Ga、Sm、Gd、Caおよび/もしくはいずれかのLn元素、またはこれらの組み合わせからなる群から選定されることを特徴とする請求項14に記載の固体酸化物型燃料電池。
  18. 前記活性アノードは、ドープされたジルコニアまたはドープされたセリアで構成され、
    ドーパントは、Sc、Y、Ce、Ga、Sm、Gd、Caおよび/もしくはいずれかのLn元素、または金属触媒とこれらの組み合わせからなる群から選定されることを特徴とする請求項14に記載の固体酸化物型燃料電池。
  19. 前記活性カソードは、ドープされたジルコニアまたはドープされたセリアの混合物で構成され、
    ドーパントは、Sc、Y、Ce、Ga、Sm、Gd、Caおよび/もしくはいずれかのLn元素、またはこれらと(LaGdSr)(FeCo)O3-δの組み合わせからなる群から選定されることを特徴とする請求項14に記載の固体酸化物型燃料電池。
JP2007526203A 2004-06-10 2005-06-09 固体酸化物型燃料電池 Expired - Fee Related JP5260052B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200400904 2004-06-10
DKPA200400904 2004-06-10
DKPA200500159 2005-02-02
DKPA200500159 2005-02-02
PCT/DK2005/000379 WO2005122300A2 (en) 2004-06-10 2005-06-09 Solid oxide fuel cell

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012001033A Division JP2012069533A (ja) 2004-06-10 2012-01-06 固体酸化物型燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008502113A JP2008502113A (ja) 2008-01-24
JP5260052B2 true JP5260052B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=34982243

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526203A Expired - Fee Related JP5260052B2 (ja) 2004-06-10 2005-06-09 固体酸化物型燃料電池
JP2012001033A Withdrawn JP2012069533A (ja) 2004-06-10 2012-01-06 固体酸化物型燃料電池

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012001033A Withdrawn JP2012069533A (ja) 2004-06-10 2012-01-06 固体酸化物型燃料電池

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7745031B2 (ja)
EP (2) EP2259373A1 (ja)
JP (2) JP5260052B2 (ja)
KR (2) KR100909120B1 (ja)
CN (2) CN102013507A (ja)
AU (1) AU2005253203B2 (ja)
CA (1) CA2569866C (ja)
NO (1) NO20070151L (ja)
RU (2) RU2356132C2 (ja)
WO (1) WO2005122300A2 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1844512B1 (en) * 2004-12-28 2017-04-19 Technical University of Denmark Method of producing metal to glass, metal to metal or metal to ceramic connections
US8039175B2 (en) * 2005-01-12 2011-10-18 Technical University Of Denmark Method for shrinkage and porosity control during sintering of multilayer structures
WO2006079558A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Technical University Of Denmark Redox-stable anode
CA2596173C (en) * 2005-02-02 2013-10-01 Technical University Of Denmark A method for producing a reversible solid oxide fuel cell
ES2434442T3 (es) * 2005-08-31 2013-12-16 Technical University Of Denmark Apilamiento sólido reversible de pilas de combustible de óxido y método para preparar el mismo
ES2292313B1 (es) 2005-09-27 2009-02-16 Ikerlan, S. Coop. Celda de combustible de oxido solido con soporte ferritico.
US8153318B2 (en) 2006-11-08 2012-04-10 Alan Devoe Method of making a fuel cell device
DE102005058128A1 (de) 2005-11-30 2007-06-06 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Hochtemperatur-Brennstoffzelle und Verfahren zur Herstellung einer Hochtemperatur-Brennstoffzelle
DE102006001552B8 (de) 2006-01-06 2008-06-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Kathode-Elektrolyt-Anode-Einheit für Festoxid-Brennstoffzellen und Verfahren zu deren Herstellung
US8029937B2 (en) 2006-05-11 2011-10-04 Alan Devoe Solid oxide fuel cell device and system
DK1930974T3 (da) * 2006-11-23 2012-07-09 Univ Denmark Tech Dtu Fremgangsmåde til fremstilling af reversible fastoxidceller
EP1928049A1 (en) * 2006-11-23 2008-06-04 Technical University of Denmark Thin solid oxide cell
ES2361193T3 (es) * 2007-01-09 2011-06-14 The Technical University Of Denmark Procedimiento para producir una estructura de barrera multicapa para una célula de combustible de óxido sólido.
US20080176113A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 Jian Wu Systems and method for solid oxide fuel cell cathode processing and testing
ES2375407T3 (es) 2007-08-31 2012-02-29 Technical University Of Denmark Separación de fases de impurezas de dispositivos electroquímicos.
ES2367885T3 (es) 2007-08-31 2011-11-10 Technical University Of Denmark Electrodos que se basan en óxido de cerio y un acero inoxidable.
EP2254180A1 (en) 2007-08-31 2010-11-24 Technical University of Denmark Ceria and strontium titanate based electrodes
EP2031684B1 (en) * 2007-08-31 2016-08-10 Technical University of Denmark Metal supported solid oxide fuel cell
JP2011519114A (ja) 2007-12-21 2011-06-30 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 燃料電池スタックのためのセラミックインターコネクト
JP4960903B2 (ja) * 2008-02-27 2012-06-27 本田技研工業株式会社 積層体の検査方法、検査装置及び検査プログラム
EP2104165A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-23 The Technical University of Denmark An all ceramics solid oxide fuel cell
CN101359746B (zh) * 2008-09-19 2012-04-11 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种大尺寸管式固体氧化物燃料电池及其制备方法
US9276267B2 (en) 2008-09-23 2016-03-01 Delphi Technologies, Inc. Low-temperature bonding of refractory ceramic layers
EP2347463B1 (en) * 2008-10-09 2017-06-07 Chaozhou Three-Circle (Group) Co., Ltd. A solid oxide fuel cell or solid oxide fuel cell sub-component and methods of preparing same
KR20100050687A (ko) * 2008-11-06 2010-05-14 한국과학기술원 금속지지체형 고체산화물 연료전지의 제조방법
DK2194597T3 (da) * 2008-12-03 2014-06-16 Univ Denmark Tech Dtu Fastoxidcelle og fastoxidcellestak
ES1069849Y (es) 2008-12-19 2009-09-14 Coprecitec Sl "valvula de regulacion para un aparato de coccion a gas"
KR101376996B1 (ko) * 2008-12-31 2014-03-25 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 Sofc 음극 및 동시 소성되는 전지와 스택을 제조하기 위한 방법
JP5383232B2 (ja) * 2009-01-30 2014-01-08 三菱重工業株式会社 固体電解質型燃料電池の発電膜及びこれを備える固体電解質型燃料電池
DE102009015794B3 (de) * 2009-03-26 2010-07-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Kontaktelement für eine elektrisch leitende Verbindung zwischen einer Anode und einem Interkonnektor einer Hochtemperaturbrennstoffzelle
US8802316B1 (en) * 2009-07-16 2014-08-12 U.S. Department Of Energy Solid oxide fuel cells having porous cathodes infiltrated with oxygen-reducing catalysts
FR2948821B1 (fr) * 2009-08-03 2011-12-09 Commissariat Energie Atomique Cellule electrochimique a metal support et son procede de fabrication
KR101698210B1 (ko) * 2009-10-07 2017-01-20 한양대학교 에리카산학협력단 고체산화물 전해질, 이를 포함하는 고체산화물 연료전지 및 이의 제조방법
EP2325931A1 (de) * 2009-11-18 2011-05-25 Plansee Se Anordnung für eine Brennstoffzelle sowie Verfahren zu deren Herstellungen
EP2529442B1 (en) 2010-01-26 2018-10-03 Bloom Energy Corporation Phase stable doped zirconia electrolyte compositions with low degradation
JP2014504778A (ja) * 2010-12-28 2014-02-24 ポスコ 金属支持体型固体酸化物燃料電池の単位電池及びその製造方法とこれを用いた固体酸化物燃料電池スタック
KR20120085488A (ko) * 2011-01-24 2012-08-01 삼성전자주식회사 고체산화물 연료전지용 고체 전해질, 및 상기 고체전해질을 포함하는 고체산화물 연료전지
EP2503631A1 (en) * 2011-03-24 2012-09-26 Technical University of Denmark Method for producing ceramic devices by sintering in a low pO2 atmosphere and using sintering additives comprising a transition metal
RU2460178C1 (ru) * 2011-07-06 2012-08-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт высокотемпературной электрохимии Уральского отделения Российской Академии наук Материал для кислородного электрода электрохимических устройств
WO2013082415A2 (en) * 2011-11-30 2013-06-06 Alan Devoe Fuel cell device
JP2013229311A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Nippon Shokubai Co Ltd 固体酸化物形燃料電池
CN102683721B (zh) * 2012-05-23 2015-12-09 江苏超洁绿色能源科技有限公司 一种固体氧化物燃料电池、功能梯度复合阴极及制备方法
KR101331689B1 (ko) * 2012-08-09 2013-11-20 삼성전기주식회사 연료전지 및 그 제조방법
CN102881929B (zh) * 2012-10-26 2015-06-03 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种浸渍电极用平板式金属支撑型固体氧化物燃料电池结构
CN104798237B (zh) 2012-11-20 2018-12-14 博隆能源股份有限公司 经掺杂氧化钪稳定的氧化锆电解质组合物
CN105359321A (zh) 2013-03-15 2016-02-24 Lg燃料电池***股份有限公司 用于捕获铬而配置的燃料电池***
DE102013008472A1 (de) * 2013-05-21 2014-11-27 Plansee Composite Materials Gmbh Mehrlagige Schichtanordnung für einen Festkörperelektrolyt
WO2014203066A2 (en) * 2013-06-19 2014-12-24 Nonferrous Materials Technology Development Centre A method and apparatus for manufacturing of solid oxide fuel cell
EP2830127A1 (en) 2013-07-26 2015-01-28 Topsøe Fuel Cell A/S Air electrode sintering of temporarily sealed metal-supported solid oxide cells
ITVR20130200A1 (it) * 2013-08-13 2015-02-14 Sofcpower S P A Metodo di deposizione di uno strato di materiale su un supporto metallico per celle a combustibile o celle per elettrolisi
WO2015059166A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-30 Danmarks Tekniske Universitet Planar half-cell shaped precursor body
WO2015068223A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 日産自動車株式会社 集電体及び集電体の製造方法、集電体付き固体電解質型燃料電池用電極、固体電解質型燃料電池単セル、固体電解質型燃料電池スタック構造体
CN103928693B (zh) * 2014-03-21 2016-09-28 上海交通大学 固体氧化物燃料电池的金属支撑半电池及其制备方法
RU2550816C1 (ru) * 2014-05-16 2015-05-20 Открытое акционерное общество "ТВЭЛ" (ОАО "ТВЭЛ") Катодный материал для тотэ на основе медь-содержащих слоистых перовскитоподобных оксидов
KR20170056520A (ko) 2014-07-21 2017-05-23 엘지 퓨얼 셀 시스템즈 인코포레이티드 연료 전지 전극용 조성물
WO2016019327A1 (en) * 2014-08-01 2016-02-04 The Penn State Research Foundation Transparent conducting films including complex oxides
JP2016115506A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社村田製作所 メタルサポートsofc
CN104916857B (zh) * 2015-06-16 2017-12-22 华中科技大学 一种平板式固体氧化物燃料电池
US10115974B2 (en) 2015-10-28 2018-10-30 Lg Fuel Cell Systems Inc. Composition of a nickelate composite cathode for a fuel cell
CN107305953B (zh) * 2016-04-18 2019-10-25 汕头大学 一种固体氧化物燃料电池复合基板及其制备工艺
WO2019159276A1 (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 日産自動車株式会社 メタルサポートセル
CN109904497B (zh) * 2019-01-09 2020-07-10 华中科技大学 一种抗积碳金属支撑固体氧化物燃料电池及其制备方法
JP7170559B2 (ja) * 2019-02-25 2022-11-14 太陽誘電株式会社 燃料電池およびその製造方法
GB2591462B (en) 2020-01-27 2022-04-20 Ceres Ip Co Ltd Interlayer for solid oxide cell
JP7429568B2 (ja) * 2020-03-10 2024-02-08 太陽誘電株式会社 固体酸化物型燃料電池およびその製造方法
JP7484048B2 (ja) 2020-03-10 2024-05-16 太陽誘電株式会社 固体酸化物型燃料電池およびその製造方法
CN112048735B (zh) * 2020-09-14 2022-04-19 湖北大学 一种固体氧化物电解池及其制备方法
JP2022145221A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 太陽誘電株式会社 固体酸化物型燃料電池およびその製造方法
JP2022145222A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 太陽誘電株式会社 固体酸化物型燃料電池およびその製造方法
US20230067972A1 (en) * 2021-08-26 2023-03-02 Proof Energy Inc. Solid oxide fuel cells and methods of forming thereof
WO2023148903A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 日産自動車株式会社 電気化学セル
CN114583226A (zh) * 2022-03-31 2022-06-03 中国科学技术大学先进技术研究院 一种金属支撑质子导体固体氧化物电池及其制备方法
CN114634164B (zh) * 2022-03-31 2024-04-30 合肥氢成科技有限公司 陶瓷氧泵及氢氧燃料电池的氧气提纯装置
KR20220093053A (ko) * 2022-06-16 2022-07-05 한국세라믹기술원 초음파 스프레이법을 이용 미세구조 제어를 통한 고활성 전극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 고체산화물 연료전지
GB202213357D0 (en) 2022-09-13 2022-10-26 Ceres Ip Co Ltd Electrochemical cell

Family Cites Families (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2019732A1 (de) 1969-04-21 1970-11-26 Minnesota Mining & Mfg Metallpulverfilter
US4209147A (en) 1972-08-10 1980-06-24 Jones Allen Jr Steering and stabilization apparatus for aerial missile
US4702971A (en) 1986-05-28 1987-10-27 Westinghouse Electric Corp. Sulfur tolerant composite cermet electrodes for solid oxide electrochemical cells
US4957673A (en) 1988-02-01 1990-09-18 California Institute Of Technology Multilayer ceramic oxide solid electrolyte for fuel cells and electrolysis cells and method for fabrication thereof
US5021304A (en) 1989-03-22 1991-06-04 Westinghouse Electric Corp. Modified cermet fuel electrodes for solid oxide electrochemical cells
EP0424732A1 (de) * 1989-10-27 1991-05-02 Asea Brown Boveri Ag Stromübertragungselemente für stapelförmig angeordnete Hochtemperatur-Brennstoffzellen und Verfahren zu deren Herstellung
EP0446680A1 (de) 1990-03-15 1991-09-18 Asea Brown Boveri Ag Stromkollektor zur Stromführung zwischen benachbarten stapelförmig angeordneten Hochtemperatur-Brennstoffzellen
DK167163B1 (da) 1991-02-13 1993-09-06 Risoe Forskningscenter Fastoxidbraendselscelle til oxidation af ch4
JPH05135787A (ja) 1991-03-28 1993-06-01 Ngk Insulators Ltd 固体電解質膜の製造方法及び固体電解質型燃料電池の製造方法
DE4237602A1 (de) 1992-11-06 1994-05-11 Siemens Ag Hochtemperatur-Brennstoffzellen-Stapel und Verfahren zu seiner Herstellung
US5368667A (en) 1993-01-29 1994-11-29 Alliedsignal Inc. Preparation of devices that include a thin ceramic layer
DK94393D0 (da) 1993-08-18 1993-08-18 Risoe Forskningscenter Fremgangsmaade til fremstilling af calciumdoteret lanthanchromit
JPH07245107A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Fujikura Ltd 固体電解質燃料電池
US5592686A (en) 1995-07-25 1997-01-07 Third; Christine E. Porous metal structures and processes for their production
US5670270A (en) 1995-11-16 1997-09-23 The Dow Chemical Company Electrode structure for solid state electrochemical devices
DE19547700C2 (de) 1995-12-20 1998-09-17 Forschungszentrum Juelich Gmbh Elektrodensubstrat für eine Brennstoffzelle
AUPN876896A0 (en) * 1996-03-18 1996-04-18 Ceramic Fuel Cells Limited An electrical interconnect for a planar fuel cell
AU3110197A (en) * 1996-11-11 1998-06-03 Gorina, Liliya Fedorovna Method for manufacturing a single unit high temperature fuel cell and its components: a cathode, an electrolyte, an anode, a current conductor, and interface and insulating layers
DE19650704C2 (de) 1996-12-06 2000-09-14 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verbindungselement für Brennstoffzellen
DE19710345C1 (de) 1997-03-13 1999-01-21 Forschungszentrum Juelich Gmbh Werkstoff für elektrische Kontaktschichten zwischen einer Elektrode einer Hochtemperatur-Brennstoffzelle und einem Verbindungselement
US6210612B1 (en) 1997-03-31 2001-04-03 Pouvair Corporation Method for the manufacture of porous ceramic articles
DE19782271T1 (de) 1997-04-30 2000-04-27 Dow Chemical Co Elektrodenstruktur für elektrochemische Festkörpervorrichtungen
US6099985A (en) 1997-07-03 2000-08-08 Gas Research Institute SOFC anode for enhanced performance stability and method for manufacturing same
EP0902493B1 (de) 1997-09-11 2001-01-03 Sulzer Hexis AG Elektrochemisch aktives Element zu einer Festoxidbrennstoffzelle
US5908713A (en) 1997-09-22 1999-06-01 Siemens Westinghouse Power Corporation Sintered electrode for solid oxide fuel cells
AU3970499A (en) 1998-05-04 1999-11-23 Colorado School Of Mines Porous metal-containing materials, method of manufacture and products incorporating or made from the materials
DE19836132B4 (de) 1998-08-10 2006-11-23 Siemens Ag Hochtemperatur-Festelektrolyt-Brennstoffzelle (SOFC) für einen weiten Betriebstemperaturbereich
JP2000133280A (ja) * 1998-10-19 2000-05-12 Sof Co 高性能固体酸化物燃料電池用アノ―ド
US6458170B1 (en) 1998-12-03 2002-10-01 The Regents Of The University Of California Method for making thin, flat, dense membranes on porous substrates
US6248468B1 (en) 1998-12-31 2001-06-19 Siemens Westinghouse Power Corporation Fuel electrode containing pre-sintered nickel/zirconia for a solid oxide fuel cell
US6589680B1 (en) * 1999-03-03 2003-07-08 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method for solid oxide fuel cell anode preparation
JP4207218B2 (ja) 1999-06-29 2009-01-14 住友電気工業株式会社 金属多孔体とその製造方法及びそれを用いた金属複合材
US6605316B1 (en) 1999-07-31 2003-08-12 The Regents Of The University Of California Structures and fabrication techniques for solid state electrochemical devices
US6682842B1 (en) 1999-07-31 2004-01-27 The Regents Of The University Of California Composite electrode/electrolyte structure
AUPQ223499A0 (en) * 1999-08-16 1999-09-09 Ceramic Fuel Cells Limited Fuel cell system
DK174654B1 (da) 2000-02-02 2003-08-11 Topsoe Haldor As Faststofoxid brændselscelle og anvendelser heraf
CA2308092C (en) 2000-05-10 2008-10-21 Partho Sarkar Production of hollow ceramic membranes by electrophoretic deposition
DE10025108A1 (de) 2000-05-20 2001-11-29 Forschungszentrum Juelich Gmbh Hochtemperaturwerkstoff
JP2001351646A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Tokyo Gas Co Ltd LaGaO3系固体電解質型燃料電池
AU2001280468A1 (en) 2000-07-25 2002-02-05 Bae Systems High-performance high-density cmos sram cell
GB2368450B (en) 2000-10-25 2004-05-19 Imperial College Fuel cells
CN1443380A (zh) * 2000-11-09 2003-09-17 宾夕法尼亚州大学理事会 用于直接氧化燃料电池的含硫燃料的应用
US8007954B2 (en) 2000-11-09 2011-08-30 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Use of sulfur-containing fuels for direct oxidation fuel cells
FR2817860B1 (fr) 2000-12-07 2003-09-12 Air Liquide Procede de preparation d'un materiau ceramique de faible epaisseur a gradient de porosite superficielle controle, materiau ceramique obtenu, cellule electrochimique et membrane ceramique le comprenant
US20020127455A1 (en) 2001-03-08 2002-09-12 The Regents Of The University Of California Ceria-based solid oxide fuel cells
US7709124B2 (en) 2001-04-10 2010-05-04 Northwestern University Direct hydrocarbon fuel cells
US6677070B2 (en) * 2001-04-19 2004-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hybrid thin film/thick film solid oxide fuel cell and method of manufacturing the same
JP3841148B2 (ja) * 2001-04-23 2006-11-01 日産自動車株式会社 固体電解質型燃料電池用セル板及びスタック
JP3841149B2 (ja) 2001-05-01 2006-11-01 日産自動車株式会社 固体電解質型燃料電池用単セル
JP2002358980A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Mitsubishi Materials Corp 固体電解質型燃料電池
AT4810U1 (de) 2001-05-31 2001-11-26 Plansee Ag Stromsammler für sofc-brennstoffzellen
FR2826956B1 (fr) 2001-07-04 2004-05-28 Air Liquide Procede de preparation d'une composition ceramique de faible epaisseur a deux materiaux, composition obtenue, cellule electrochimique et membrane la comprenant
US6772501B2 (en) 2001-07-23 2004-08-10 Itn Energy Systems, Inc. Apparatus and method for the design and manufacture of thin-film electrochemical devices
CN1409427A (zh) 2001-09-18 2003-04-09 中国科学技术大学 一种中温固体氧化物燃料电池pen多层膜及其制造方法
US6653009B2 (en) 2001-10-19 2003-11-25 Sarnoff Corporation Solid oxide fuel cells and interconnectors
JP2003132906A (ja) 2001-10-24 2003-05-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用単セル及び固体電解質型燃料電池
DE10161538B4 (de) 2001-12-10 2004-09-09 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Träger für eine elektrochemische Funktionseinheit einer Hochtemperatur-Brennstoffzelle und Hochtemperatur-Brennstoffzelle
JP3827209B2 (ja) * 2001-12-19 2006-09-27 日本電信電話株式会社 固体電解質型燃料電池用複合型空気極の作製方法
US6893762B2 (en) 2002-01-16 2005-05-17 Alberta Research Council, Inc. Metal-supported tubular micro-fuel cell
US6824907B2 (en) 2002-01-16 2004-11-30 Alberta Reasearch Council, Inc. Tubular solid oxide fuel cell stack
US8114551B2 (en) 2002-03-04 2012-02-14 Sulzer Hexis Ag Porous structured body for a fuel cell anode
GB2386126B (en) 2002-03-06 2006-03-08 Ceres Power Ltd Forming an impermeable sintered ceramic electrolyte layer on a metallic foil substrate for solid oxide fuel cell
ATE298934T1 (de) 2002-03-27 2005-07-15 Haldor Topsoe As Festoxid-brennstoffzelle in dünnschichttechnik (sofc) und verfahren zu ihrer herstellung
AU2003256251A1 (en) 2002-04-24 2003-11-10 The Regents Of The University Of California Planar electrochemical device assembly
JP3940946B2 (ja) * 2002-05-01 2007-07-04 日産自動車株式会社 燃料電池用セル体およびその製造方法
KR101067226B1 (ko) * 2002-05-29 2011-09-22 산요덴키가부시키가이샤 고체 산화물 연료 전지
AU2003248623B2 (en) 2002-06-06 2009-05-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Ceramic anodes and method of producing the same
US20030232230A1 (en) 2002-06-12 2003-12-18 Carter John David Solid oxide fuel cell with enhanced mechanical and electrical properties
US6843960B2 (en) * 2002-06-12 2005-01-18 The University Of Chicago Compositionally graded metallic plates for planar solid oxide fuel cells
US20030235752A1 (en) 2002-06-24 2003-12-25 England Diane M. Oxygen getters for anode protection in a solid-oxide fuel cell stack
JP3976181B2 (ja) 2002-07-19 2007-09-12 東邦瓦斯株式会社 固体酸化物燃料電池単セル及びこれを用いた固体酸化物燃料電池
GB0217794D0 (en) 2002-08-01 2002-09-11 Univ St Andrews Fuel cell electrodes
US20040121222A1 (en) * 2002-09-10 2004-06-24 Partho Sarkar Crack-resistant anode-supported fuel cell
US6843406B2 (en) 2002-09-27 2005-01-18 Battelle Memorial Institute Gas-tight metal/ceramic or metal/metal seals for applications in high temperature electrochemical devices and method of making
US7285350B2 (en) 2002-09-27 2007-10-23 Questair Technologies Inc. Enhanced solid oxide fuel cell systems
NL1021547C2 (nl) 2002-09-27 2004-04-20 Stichting Energie Elektrode gedragen brandstofcel.
DE10302122A1 (de) 2003-01-21 2004-07-29 Elringklinger Ag Dichtungsaufbau für eine Brennstoffzelle bzw. einen Elektrolyseur sowie Verfahren zu dessen Herstellung und Brennstoffzelle bzw. Elektrolyseur aufweisend den Dichtungsaufbau
US6958196B2 (en) 2003-02-21 2005-10-25 Trustees Of The University Of Pennsylvania Porous electrode, solid oxide fuel cell, and method of producing the same
DE10309968A1 (de) 2003-03-07 2004-09-23 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Herstellung eines Schichtsystems umfassend einen metallischen Träger und eine Anodenfunktionsschicht
GB2422479B (en) 2003-04-15 2006-12-13 Ceres Power Ltd Solid oxide fuel cell with a novel substrate and a method for fabricating the same
JP4027836B2 (ja) 2003-04-16 2007-12-26 東京瓦斯株式会社 固体酸化物形燃料電池の作製方法
RU2362239C2 (ru) 2003-09-10 2009-07-20 БиТиЮ ИНТЕРНЭЙШНЛ, ИНК. Способ изготовления твердого топливного элемента на основе оксида
UA83400C2 (uk) 2003-12-02 2008-07-10 Нанодайнемікс, Інк. Твердооксидні паливні елементи з керметним електролітом та спосіб їх одержання
US20060024547A1 (en) 2004-07-27 2006-02-02 David Waldbillig Anode supported sofc with an electrode multifunctional layer
EP1844512B1 (en) 2004-12-28 2017-04-19 Technical University of Denmark Method of producing metal to glass, metal to metal or metal to ceramic connections
US8039175B2 (en) 2005-01-12 2011-10-18 Technical University Of Denmark Method for shrinkage and porosity control during sintering of multilayer structures
WO2006079558A1 (en) 2005-01-31 2006-08-03 Technical University Of Denmark Redox-stable anode
CA2596173C (en) 2005-02-02 2013-10-01 Technical University Of Denmark A method for producing a reversible solid oxide fuel cell
ES2434442T3 (es) 2005-08-31 2013-12-16 Technical University Of Denmark Apilamiento sólido reversible de pilas de combustible de óxido y método para preparar el mismo
DK1930974T3 (da) 2006-11-23 2012-07-09 Univ Denmark Tech Dtu Fremgangsmåde til fremstilling af reversible fastoxidceller
CN100512500C (zh) 2006-11-27 2009-07-08 华为技术有限公司 处理呼叫的方法和业务控制设备及呼叫处理***

Also Published As

Publication number Publication date
CN1985397A (zh) 2007-06-20
CA2569866A1 (en) 2005-12-22
CA2569866C (en) 2011-05-17
US20070269701A1 (en) 2007-11-22
RU2399996C1 (ru) 2010-09-20
NO20070151L (no) 2007-03-08
CN1985397B (zh) 2012-07-04
JP2012069533A (ja) 2012-04-05
KR100909120B1 (ko) 2009-07-23
US7745031B2 (en) 2010-06-29
WO2005122300A3 (en) 2006-03-02
RU2356132C2 (ru) 2009-05-20
RU2006144071A (ru) 2008-07-20
AU2005253203A1 (en) 2005-12-22
AU2005253203B2 (en) 2009-05-28
RU2008152447A (ru) 2010-07-10
EP1784888A2 (en) 2007-05-16
KR20080105182A (ko) 2008-12-03
JP2008502113A (ja) 2008-01-24
EP2259373A1 (en) 2010-12-08
WO2005122300A2 (en) 2005-12-22
KR20070038511A (ko) 2007-04-10
CN102013507A (zh) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5260052B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP5208518B2 (ja) 可逆式固体酸化物型燃料電池を製造する方法
JP5213589B2 (ja) 金属支持型固体酸化物型燃料電池
JP2004531857A (ja) 固体酸化物燃料電池の高性能陰極
US10326157B2 (en) Modified solid oxide fuel cell
US20080299436A1 (en) Composite ceramic electrolyte structure and method of forming; and related articles
DK2669984T3 (en) Layered anode system for electrochemical applications and processes for their preparation
US20080131750A1 (en) Ceramic electrolyte structure and method of forming; and related articles
US10411267B2 (en) Highly porous cathode catalyst layer structures for flexible solid oxide fuel cell applications in vehicles
US20120178015A1 (en) Method of processing a ceramic electrolyte, and related articles
KR20090061789A (ko) 씨지오 코팅층을 갖는 고체산화물 연료전지의 제조방법
JP2006147207A (ja) 固体電解質型燃料電池及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees