JP5260028B2 - ワーク搭載装置へのワーク搭載方法、ワーク搭載装置からのワーク取外し方法、ワーク搭載装置用ワーク保持具、ワーク搭載装置用ワーク支持具及びワーク搭載システム - Google Patents

ワーク搭載装置へのワーク搭載方法、ワーク搭載装置からのワーク取外し方法、ワーク搭載装置用ワーク保持具、ワーク搭載装置用ワーク支持具及びワーク搭載システム Download PDF

Info

Publication number
JP5260028B2
JP5260028B2 JP2007283676A JP2007283676A JP5260028B2 JP 5260028 B2 JP5260028 B2 JP 5260028B2 JP 2007283676 A JP2007283676 A JP 2007283676A JP 2007283676 A JP2007283676 A JP 2007283676A JP 5260028 B2 JP5260028 B2 JP 5260028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
work
support
holder
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007283676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009106996A (ja
Inventor
修二 田村
Original Assignee
株式会社ラインワークス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ラインワークス filed Critical 株式会社ラインワークス
Priority to JP2007283676A priority Critical patent/JP5260028B2/ja
Publication of JP2009106996A publication Critical patent/JP2009106996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5260028B2 publication Critical patent/JP5260028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Description

本発明は溶接する箱物ワークをワーク搭載装置(例えば、本件出願人が開発した3軸、4軸、5軸等のポジショナー)に搭載する方法と、ワーク搭載装置から箱物ワークを取外す方法と、ワーク搭載装置に搭載する箱物ワークをクランプ可能なワーク保持具と、ワーク保持具を支持可能なワーク搭載装置のワーク支持具と、ワーク保持具とワーク支持具を備えたワーク搭載システムに関するものである。
自動車部品、建設・土木機械部品、その他各種の産業用機械部品等の溶接物(ワーク)には種々の形態、サイズ、重量のものがある。ワークの一つに箱形のもの、例えば図1に示すような油圧ショベル用のバケットがある。このような箱形のワークは溶接現場では「箱物」と呼ばれている。また、ワークには数トンもある重いものもあり、このように重いものは溶接現場では「重量物」と呼ばれている。
本件出願人は箱物ワークを搭載できるポジショナーと、溶接ロボットとを一台にまとめたポジショナー(ワーク搭載装置)を開発した。このポジショナーは昇降、旋回(縦回転)、回転(横回転)の3軸駆動が可能であり、昇降によりワークの高さを調節でき、回転によりワークの横向き角度を調節でき、旋回によりワークの縦向き角度を調節できる。溶接用ロボットはポジショナーの上方で横移動のみ可能なものと、横移動と前後移動の両移動可能なものとがあり、それら移動で溶接ロボットのトーチをワークの溶接箇所に正確に位置決めできるようにしてある。
前記ポジショナーは回転盤の上にワークを設置する方式であるため、箱物ワークの場合は次のような課題があった。
(1)箱物ワークの内部空間を下向きにして回転盤の上に載せると、内部空間が回転盤で閉塞されて内部空間の溶接ができない。逆に内部空間を上向きにして回転盤の上に載せると底面が回転盤と接触して溶接ができず、溶接残りができる。
(2)溶接できない箇所は後工程で溶接しなければならないため手間がかかり、作業性が悪く、コスト高になる。
(3)先に溶接した部分に後工程で繋ぎ溶接すると、繋ぎ溶接箇所に溶接不良が生じ易く、手直しが必要になることが多々あり、溶接作業の無駄が生じる。
この課題を解決するため、本件出願人は箱物ワークでも溶接残りが生じないポジショナーを開発した。このポジショナーは対向する二本の支持アームの支持具で箱物ワークを左右から挟着保持でき、支持具の回転により箱物ワークを回転させて箱物ワークの横向き角度を調節でき、支持アームの旋回により箱物ワークを旋回させて箱物ワークの縦向き角度を調節でき、支持アームの昇降により箱物ワークを昇降させて箱物ワークの高さを調節でき、溶接ロボットの前後移動又は前後及び横移動により溶接ロボットのトーチを箱物ワークの溶接箇所に位置合わせできるようにしてある。このポジショナーによれば箱物ワークに溶接残りが生じないという利点がある。
大型で数トンもある重量物の箱物ワークは操作しにくいためポジショナー(ワーク搭載装置)へのワークの搭載、取外しが面倒であった。
本発明はワーク搭載装置への溶接用ワーク、特に箱物ワークの搭載、取外しを容易に行うことができるワーク搭載方法と、ワーク取外し方法と、それら搭載・取外しに使用するワーク保持具及びワーク支持具と、ワークをワーク搭載装置に容易に搭載・取外し可能なワーク搭載システムを提供するものである。
本発明のワーク搭載装置へのワーク搭載方法は、ワーク搭載装置の間隔をあけて対向配置されたワーク支持具間に箱物ワークを搭載するワーク搭載方法において、箱物ワークが別々のワーク保持具でクランプされ、前記ワーク保持具及びワークが移動可能な置き台の上の支持盤の上に置かれ、前記置き台を前記支持盤ごと、前記ワーク支持具間に移動させて、前記ワーク保持具及び箱物ワークをワーク支持具の上方にセットし、前記セット位置で前記支持盤上のワーク保持具及び箱物ワークをワーク支持具に移し替え、前記ワーク保持具をワーク支持具に連結固定して、ワーク支持具が昇降、回転、旋回してもワーク保持具及び箱物ワークがワーク支持具から脱落しないようにワーク支持具間に支持し、前記支持後に、前記置き台を移動させて前記支持盤を前記ワーク支持具間から撤去するものである。
本発明のワーク搭載装置へのワーク搭載方法は、前記ワーク搭載装置へのワーク搭載方法において、支持盤を載せた置き台を降下させて支持盤を降下させることにより、又はワーク搭載装置のワーク支持具を上昇させることにより、ワーク支持具の上方にセットした支持盤上のワーク保持具及び箱物ワークを、前記ワーク支持具に移し替えるものである。
本発明のワーク搭載装置へのワーク搭載方法は、ワーク搭載装置の間隔をあけて対向配置されたワーク支持具間に箱物ワークを搭載するワーク搭載方法において、箱物ワークが別々のワーク保持具でクランプされ、前記ワーク保持具及び箱物ワークが置き台の上の支持盤の上に置かれ、前記支持盤を移動具で持ち上げて移動具を移動させることにより、当該支持盤の上のワーク保持具及び箱物ワークを前記ワーク支持具間に移動させて、前記ワーク保持具及び箱物ワークをワーク支持具の上方にセットし、前記セット位置で前記支持盤上のワーク保持具及び箱物ワークを前記ワーク支持具に移し替え、前記ワーク保持具をワーク支持具に連結固定して、ワーク支持具が昇降、回転、旋回してもワーク保持具及び箱物ワークがワーク支持具から脱落しないようにワーク支持具間に支持し、前記支持後に、前記支持盤を移動具より移動させて前記ワーク支持具間から撤去するものである。
本発明のワーク搭載装置へのワーク搭載方法は、前記ワーク搭載装置へのワーク搭載方法において、支持盤を持ち上げた移動具を降下させて支持盤を降下させることにより、又はワーク搭載装置のワーク支持具を上昇させることにより、ワーク支持具の上方にセットした支持盤上のワーク保持具及び箱物ワークを、前記ワーク支持具に移し替えるものである。
本発明のワーク搭載装置からのワーク取外し方法は、ワーク搭載装置の間隔をあけて対向配置されているワーク支持具に支持されて、ワーク搭載装置に搭載されている箱物ワークを取外すワーク取外し方法において、置き台を移動させることにより置き台の上の支持盤を前記ワーク支持具の間に移動させて、ワーク支持具に支持されているワーク保持具及び箱物ワークの下に配置し、前記ワーク支持具とワーク保持具の連結固定を解除して、ワーク支持具から外してワーク保持具及び箱物ワークを支持盤の上に移し替え、前記置き台の移動により支持盤を移動させて、支持盤の上のワーク保持具及び箱物ワークを前記ワーク支持具間から撤去するものである。
本発明のワーク搭載装置からのワーク取外し方法は、前記ワーク搭載装置からのワーク取外し方法において、ワーク支持具の下方にセットした置き台を上昇させて置き台の上の支持盤を上昇させることにより、又はワーク搭載装置のワーク支持具を降下させることにより、ワーク搭載装置のワーク支持具に搭載されているワーク保持具及び箱物ワークを、前記置き台の上の支持盤に移し替えるものである。
本発明のワーク搭載装置からのワーク取外し方法は、ワーク搭載装置の間隔をあけて対向配置されているワーク支持具に支持されて、ワーク搭載装置に搭載されている箱物ワークを取外すワーク取外し方法において、移動具を前記ワーク支持具の間に移動させて移動具の上の支持盤を前記ワーク支持具に支持されているワーク保持具及び箱物ワークの下に配置し、前記ワーク支持具とワーク保持具の連結固定を解除し、ワーク支持具から外してワーク保持具及び箱物ワークを支持盤の上に移し替え、前記移動具の移動により支持盤を移動させて、支持盤の上のワーク保持具及び箱物ワークを前記ワーク支持具間から撤去するものである。
本発明のワーク搭載装置からのワーク取外し方法は、前記ワーク搭載装置からのワーク取外し方法において、ワーク支持具の下方にセットした移動具を上昇させて移動具の上の支持盤を上昇させることにより、又はワーク搭載装置のワーク支持具を降下させることにより、ワーク搭載装置のワーク支持具に搭載されているワーク保持具及び箱物ワークを、前記移動具の上の支持盤に移し替えるものである。
本発明のワーク保持具は、ワーク搭載装置の間隔をあけて対向配置されているワーク支持具に搭載する箱物ワーク、又はワーク搭載装置の前記ワーク支持具に搭載されている箱物ワークをクランプすることのできるワーク保持具において、前記ワーク保持具は、箱物ワークを保持・開放可能なクランプ部と、置き台の上の支持盤にセット可能な支持盤用セット部と、ワーク搭載装置のワーク支持具にセット可能な支持具用セット部と、ワーク支持具の固定具で連結固定可能な連結部を備え、前記クランプ部と、前記支持盤用セット部と、前記支持具用セット部と、前記連結部は一つの保持具用基盤に設けられ、前記連結部は前記ワーク支持具が昇降、旋回、回転しても前記ワーク支持具から脱落しないように固定具により前記ワーク支持具に連結固定可能なものである。
本発明のワーク支持具は、ワーク搭載装置の間隔をあけて対向配置され、昇降、旋回、回転のいずれか一軸以上の駆動が可能なアームに設けられ、ワーク保持具を支持することによりワーク保持具で保持された箱物ワークを支持可能なワーク支持具において、前記ワーク支持具は、ワーク保持具をセット可能な保持具セット部と、保持具セット部にセットされたワーク保持具と連結固定可能な連結具を備え、これらは一つの支持具用基盤に設けられ、前記保持具セット部は、前記ワーク保持具の支持具用セット部をセットできるように前記支持具用基盤に設けられ、前記連結具は前記保持具セット部にセットされたワーク保持具の連結部と連結可能に前記支持具用基盤に設けられ、前記アームが昇降、旋回、回転しても前記ワーク保持具が前記ワーク支持具から脱落しないようにワーク支持具に連結固定可能なものである。
本発明のワーク搭載システムは、ワーク搭載装置の間隔をあけて対向配置されたアームに設けられたワーク支持具に箱物ワークを搭載するワーク搭載システムにおいて、箱物ワークを保持可能な二つのワーク保持具と、箱物ワークを保持した二つのワーク保持具をセット可能な支持盤と、前記支持盤をセットして移動可能な移動式の置き台を備え、前記ワーク保持具はワークを保持・開放可能なクランプ部と、支持盤にセット可能な支持盤用セット部と、ワーク支持具にセット可能な支持具用セット部と、ワーク支持具の固定具で連結固定可能な連結部が一つの保持具用基盤に設けられ、前記置き台はその移動により置き台の上の支持盤を前記ワーク支持具の間に移動させて、支持盤の上にセットされた二つのワーク保持具及び箱物ワークを、前記ワーク支持具の上方に配置でき、ワーク支持具の間で支持盤の上のワーク保持具及び箱物ワークを前記ワーク支持具の上に移し替えることができ、前記連結具は、前記移し替え後にワーク保持具をワーク支持具に連結固定でき、前記移動具は前記連結固定後に、支持盤を載せたまま移動してワーク支持具の間から撤去できるものである。
本発明のワーク搭載システムは、前記ワーク搭載システムにおいて、置き台はワーク搭載装置のワーク支持具の間で降下して置き台の上の支持盤を降下させることにより、前記支持盤の上のワーク保持具及び箱物ワークを前記ワーク支持具に移し替えることができ、前記ワーク支持具の間で上昇して支持盤を上昇させることにより、前記ワーク支持具に搭載されているワーク保持具及び箱物ワークを前記支持盤の上に移し替えることができるものである。
本発明のワーク搭載システムは、ワーク搭載装置の間隔をあけて対向配置されたアームに設けられたワーク支持具に箱物ワークを搭載するワーク搭載システムにおいて、箱物ワークを保持可能な二つのワーク保持具と、箱物ワークを保持した二つのワーク保持具をセット可能な支持盤と、前記支持盤をセット可能な置き台と、前記置き台の上の支持盤を持ち上げて移動可能な移動具を備え、前記ワーク保持具はワークを保持・開放可能なクランプ部と、支持盤にセット可能な支持盤用セット部と、ワーク支持具にセット可能な支持具用セット部と、ワーク支持具の固定具で連結固定可能な連結部が一つの保持具用基盤に設けられ、前記移動具はその移動により置き台の上の支持盤を前記ワーク支持具の間に移動させて、支持盤の上にセットされた二つのワーク保持具及び箱物ワークを、前記ワーク支持具の上方に配置でき、支持盤の上のワーク保持具及び箱物ワークを前記ワーク支持具の上に移し替えることができ、前記連結具は、前記移し替え後にワーク保持具をワーク支持具に連結固定でき、前記移動具は前記連結固定後に、支持盤を載せたまま移動してワーク支持具の間から撤去できるものである。
本発明のワーク搭載システムは、前記ワーク搭載システムにおいて、移動具はワーク搭載装置のワーク支持具の間で降下して移動具の上の支持盤を降下させることにより、前記支持盤の上のワーク保持具及び箱物ワークを前記ワーク支持具に移し替えることができ、前記ワーク支持具の間で上昇して支持盤を上昇させることにより、前記ワーク支持具に搭載されているワーク保持具及び箱物ワークを前記支持盤の上に移し替えることができるものである。
本発明のワーク搭載装置へのワーク搭載方法は、ワーク搭載装置に搭載するワークを保持具でクランプしてから、そのワークをワーク保持具と共に移動具(例えばフォークリフト)で移動して、ワーク保持具をワーク搭載装置のワーク支持具にセットすれば、ワークをワーク搭載装置に搭載できるのでワークの搭載操作が容易になる。本発明のワーク搭載装置からのワーク取外し方法は、ワーク搭載装置に搭載されているワークを移動具で操作して、ワーク保持具をワーク搭載装置のワーク支持具から取外せば、ワークをワーク搭載装置から取外すことができるのでワークの取外し操作も容易になる。
前記ワーク搭載方法において、移動具として自走式の置き台を使用し、置き台を多数用意しておき、ワークを保持具でクランプされたワークをそれら置き台に予め設置しておき、それら置き台が所定時に自動的に走行してワーク搭載装置の近くまで移動するようにしておけば、ワークを所定時に、次から次へとワーク搭載装置のワーク支持具にセットすることができる。前記ワーク取外し方法において、移動具として自走式の置き台を使用し、置き台を多数用意しておき、空の置き台が所定時に自動的に走行してワーク搭載装置の近くまで移動するようにしておけば、ワーク搭載装置にセットされているワークを、所定時に順次、ワーク搭載装置のワーク支持具か取外して置き台の上に設置することができる。このため、自走式の置き台を使用することにより、ワークの搭載、取外しを自動化して無人運転することができ、24時間連続稼動も可能となる。
本発明のワーク搭載装置用ワーク保持具は次のような効果がある。
(1)ワークを保持・開放可能なクランプ部を備えているのでワークの保持・開放が容易にでき、ワーク搭載装置のワーク支持具へセット可能な支持具用セット部をも備えているのでワーク搭載装置へのワークの搭載も容易である。
(2)ワークを設置可能な支持盤にセット可能な支持盤セット部をも備えているので、ワークをクランプしたワーク保持具の支持盤セット部を支持盤にセットして、ワーク搭載装置へ搭載するワークを搭載準備しておくことができるため、ワーク搭載装置へのワーク搭載作業が容易になる。また、ワーク搭載装置から取外したワークを支持盤に設置(仮置き)することもできるためワーク搭載装置からのワーク取外し作業も容易になる。
本発明のワーク搭載装置用ワーク支持具は、装備部をワーク搭載装置に取付けておき、ワークをクランプしたワーク保持具を保持具セット部にセットし、そのワーク保持具を固定具で固定すればワークをワーク搭載装置に容易にセットすることができる。
本発明のワーク搭載システムは次のような効果がある。
(1)ワークを二本のアームで二方向から挟着保持できるため、箱物ワークでも溶接残りが発生せず、従来の溶接残り発生時の各種課題が一掃される。
(2)二本のアームは昇降、旋回、回転してワークの高さ、横向き角度、縦向き角度を調節できるので、ワークの溶接箇所を溶接ロボットに向けることができ、ワークの溶接箇所に確実に溶接することができる。
(3)二本のアームの上方に溶接ロボットが横移動又は横移動及び前後移動可能に装備されているので、溶接ロボットのトーチをワークの溶接箇所に向けて溶接箇所に確実に溶接することができる。
(ワーク搭載方法の実施形態1)
本発明のワーク搭載方法の実施形態の一例を図1〜図5に示す。この実施形態は図1に示す形状の箱物ワーク1を図2に示すポジショナー(ワーク搭載装置)2に図3、図4のように搭載する方法である。本発明ではこの搭載に当たって図1に示す二つのワーク保持具3と二つのワーク支持具4を使用する場合について説明する。ワーク支持具4はワーク搭載装置2の二本のアーム5(図3、図5)の先端部内側に装備されている。以下に搭載の手順を示す。
(1)図1の二つのワーク保持具3で箱物ワーク1の両側壁をクランプ(保持)し、その箱物ワーク1を図1に示す移動式の置き台6の上の支持盤7の上に図2のように設置しておく。支持盤7はその嵌合孔8を置き台6の嵌入軸9に嵌合させることにより置き台6にセットされている。二つのワーク保持具3はその嵌合孔10を支持盤7の嵌入軸11に嵌合させることにより支持盤7にセットする。
(2)図2の置き台6を矢印a方向に移動させてワーク搭載装置2の二本のアーム5の間に移動させてから、置き台6を降下させて支持盤7も降下させ、ワーク保持具3(図1)の嵌合孔12をアーム5に装備されているワーク支持具4(図1、図5)の嵌合軸13に嵌合させ、支持盤7の上の箱物ワーク1を図4、図5のようにワーク搭載装置2のアーム5の内側のワーク支持具4にセットする。このワーク保持具3はワーク支持具4に任意の固定手段で固定する。これにより、ワーク保持具3でクランプされている箱物ワーク1がワーク搭載装置2のワーク支持具4に搭載され固定される。その後、置き台6を矢印b(図2)方向に移動させて箱物ワーク1の下から撤去する。
(ワーク搭載方法の実施形態2)
前記搭載方法は移動式の置き台6を移動させて、置き台6の上に設置してある箱物ワーク1をワーク搭載装置2のアーム5のワーク支持具4に搭載する方法であるが、ワーク搭載方法の実施形態2は、前記搭載方法とは別に、ワーク保持具3でクランプした箱物ワーク1を固定式の置き台6(図6)の上の支持盤7に設置しておき、その箱物ワーク1を移動具(例えば、フォークリフトの爪)21(図7)で持ち上げて移動し、ワーク搭載装置2のアーム5のワーク支持具4に搭載する方法である。固定式の置き台6(図6)への支持盤7のセットは、図1の移動式の置き台6(図1)への支持盤7へのセットと同じであり、支持盤7(図6)の嵌合孔8を置き台6の嵌入軸9に嵌合させてセットしてある。固定式の置き台6(図6)への箱物ワーク1の設置方法も図1の移動式の置き台6への設置と同じであり、二つのワーク保持具3(図6)の嵌合孔10を支持盤7の嵌入軸11に嵌合させて行う。
このワーク搭載方法では、図6に示すように固定式の置き台6の上に設置してある二つのワーク保持具3でクランプされた箱物ワーク1を図7のように移動具21で持ち上げてワーク搭載装置2のワーク支持具4(図8)の上まで運搬(移動)し、その位置で図9のように移動具21を降下させて、箱物ワーク1を保持している二つのワーク保持具3を二本のアーム5のワーク支持具4の上にセットする。この場合もワーク保持具3(図9)の嵌合孔12をアーム5に装備されているワーク支持具4(図9)の嵌合軸13に嵌合させ、支持盤7の上の箱物ワーク1を図9のようにアーム5の内側のワーク支持具4にセットする。このワーク保持具3はワーク支持具4に任意の固定手段で固定する。これにより、ワーク保持具3でクランプされている箱物ワーク1がワーク搭載装置2のワーク支持具4に搭載され固定される。その後、移動体21を降下させて支持盤7をも降下させ、支持盤7を箱物ワーク1の下から撤去して置き台6(図6)の上に戻す。
(ワーク取外し方法の実施形態1)
図4、図9のようにワーク保持具3によりワーク搭載装置2のワーク支持具4に搭載されている箱物ワーク1をワーク支持具4から取外すには、図1の移動式の置き台6を使用する方法と、前記移動具21を使用する方法、その他の方法がある。一例として、移動式の置き台6を使用する場合を以下に説明する。この場合は、からの置き台6をワーク搭載装置2のワーク支持具4に支持されている箱物ワーク1の下に移動させ、その位置で置き台6を図2の矢印d方向に上昇させて置き台6の上の支持盤7を上昇させ、支持盤7で箱物ワーク1を支持する。この状態で置き台6及び支持盤7を更に上昇させて箱物ワーク1をワーク搭載装置2のワーク支持具4から支持盤7に載せ替え、置き台6を移動させてワーク1をワーク搭載装置2から離れた場所に移動する。
(ワーク取外し方法の実施形態2)
前記実施形態は置き台6を使用する場合であるが、本発明では移動具21(図9)を使用することもできる。この場合は、移動具21で支持盤7を支持してその支持盤7を図9のようにワーク保持具3によりワーク搭載装置2のワーク支持具4の上に搭載されている箱物ワーク1の下にセットする。この状態で移動具21を上昇させて支持盤7も上昇させ、アーム5の内側のワーク支持具4にワーク保持具4で保持されている箱物ワーク1を支持盤7で支持する。その状態で移動具21を更に上昇させてワーク保持具2をワーク支持具4から外して支持盤7の上に載せ替え、その箱物ワーク1を移動具21で固定式の置き台6(図6)の上まで運搬してから移動具21を降下させて支持盤7を固定式の置き台6の上に載せて、図6のように箱物ワーク1を置き台6の上に載せる。このとき、置き台6の嵌合軸9に支持盤7の嵌合孔8を嵌合させる。これにより箱物ワーク1が置き台6の上の支持盤7に載せ替わる。
ワーク搭載装置用ワーク保持具の実施形態)
本発明のワーク搭載装置用ワーク保持具3の一例を図1に示す。このワーク保持具3は箱物ワーク1を保持・開放可能であり、箱物ワーク1を保持した状態でワーク搭載装置2のワーク支持具4(図1)に固定・取外し可能であり、箱物ワーク1を保持・開放可能なクランプ部30と、ワーク搭載装置2のワーク支持具4にセットできる支持具用セット部31(二つの嵌合孔12)と、支持盤7にセットできる支持盤用セット部32(二つの嵌合孔10)と、ワーク保持具3をワーク支持具4に連結固定する連結部33を備えている。
前記クランプ部30は基盤34の上に設置されており、箱物ワーク1の両側壁を差し込み可能な差込空間を備えた上向きコ字状のブラケット35に締め付けネジ36が内側下向きに差し込まれており、差込空間に差し込まれた箱物ワーク1の両側壁をその締付けネジ36の締付けによりクランプして固定でき、締付けネジ36を緩めることによりその固定を開放できるようにしてある。
前記支持具用セット部31は基盤34に開口された二つの嵌合孔12で構成されており、その嵌合孔12をワーク支持具4の嵌合軸13に嵌合すると、ワーク保持具3がワーク支持具4にセットされるようにしてある。
前記支持盤セット部32は基盤34に開口された二つの嵌合孔10で構成されており、両嵌合孔10を支持盤7の嵌入軸11に嵌合すると、ワーク保持具3が支持盤7にセットされるようにしてある。
前記連結部33は夫々の基盤34の後端面寄り上面位置に二つずつ形成されており、上面形状矩形であり、後端面に向けて斜め下り傾斜に形成されている。
ワーク搭載装置用ワーク支持具の実施形態)
ワーク支持具4の実施形態として図1に示すものは、L字状の基盤40の横板45の上面に二本の嵌合軸13が突設され、固定具42が二本装備されている。嵌合軸13はワーク保持具3の嵌合孔12を嵌合すると図5のようにワーク支持具4の上に重ねてセットできるようにしてある。固定具42にはエアシリンダ又は油圧シリンダを使用することができる。それらシリンダの可動部43は駆動部44の操作で前後に往復移動可能であり、可動部43は前進時にはワーク支持具4の上にセットされたワーク保持具3の連結部33(図1)の上に乗り上げてワーク保持具3の基板34をワーク支持具4の基盤40の上に固定し、後方スライド時にはワーク保持具3の連結部33(図1)の上から後退して前記固定を開放できるようにしてある。連結部33の上面は内側に向けて上り傾斜にしてあり、可動部43の先端部底面は連結部33の上面の傾斜と逆向きの傾斜にして楔形にしてある。このように互いに逆向き傾斜とすることにより、連結部33(図1)とその上に乗り上げた可動部43は楔嵌合する。楔嵌合した後はエアシリンダ又は油圧シリンダのホースの破損、エア或いは油圧の供給停止等があっても外れない。
ワーク支持具4のL字状の基盤40の縦板46はワーク支持装置2のアーム5の先端部内側に装備されている(図1、図3、図5)。ワーク支持具4は縦板46を駆動機構50(図3)で矢印C−C方向に正・逆回転させることにより同方向に正・逆回転可能としてあり、ワーク支持具4の正・逆回転によりワーク支持具4に支持されたワークを正・逆回転させることができるようにしてある。
(ワーク搭載システムの実施形態)
本発明におけるワーク搭載システムの一例として図示したものは5軸ポジショナーであり、角形縦長の支柱52(図2)の下方にポジショナー(ワーク搭載部)53が装備され、上方に溶接ロボット54が装備されている。ポジショナー53は前記支柱52に沿って図2の矢印A−A方向に昇降可能な角板状の昇降盤55と、昇降盤55の前面に縦向きに配置された円盤状の旋回盤56と、旋回盤56から片持支持で前方に突設された二本のアーム5で構成されている。昇降盤55は昇降機構60(図2)で昇降可能としてあり、旋回盤56は図示されていない旋回駆動機構により旋回可能としてある。昇降機構60はモータ等の駆動体61(図2)の正・逆回転で同方向に回転するネジシャフト62(図2)と、その回転によりそれに沿って昇降する昇降体63(図2)を備えており、前記昇降盤55がこの昇降体63に連結されて昇降体63と共に昇降可能としてある。
アーム5は旋回盤56(図3)の前面に装備された横長連結材51の軸方向両端部から前方に二本平行に突設されている(図5)。横長連結材51は旋回盤56の正・逆旋回に伴って同方向に旋回可能としてある。夫々のアーム5の先端部内側に前記ワーク支持具4が対向して装備されており(図3、図5)、夫々のワーク支持具4は回転駆動機構65(図5)により矢印C−C方向(図5)に回転可能としてある。回転駆動機構65はモータ等の駆動体66(図5)、駆動ギヤ67、減速ギヤ68等を備え、減速ギヤ68の回転軸69(図5)に前記ワーク支持具4(図5)が装備されて、回転軸69の正・逆回転により前記ワーク支持具4が同方向に回転するようにしてある。
前記支柱52(図2)の上部には横長ガイド70(図2、図3)が支柱52を横切るように架設固定されている。この横長ガイド70からロボット支持アーム71(図2、図3)が片持支持で前方に突設され、このロボット支持アーム71(図2)に溶接ロボット54が吊り下げられている。ロボット支持アーム71は横長ガイド70の軸に沿って左右(横)軸方向に往復移動自在としてあり、溶接ロボット54はロボット支持アーム71の前後軸方向に往復移動自在としてある。ワーク支持装置は溶接ロボット54の左右移動と前後移動の2軸移動(駆動)、ポジショナーのワーク支持具4の回転、アームの旋回、アームの昇降の3軸駆動の計5軸駆動可能となっている。本願で使用されるワーク搭載装置2は溶接ロボット54が前後移動せずに左右移動しかしない1軸移動(計:4軸駆動)のものとか、溶接ロボットを装備せずにポジショナーだけのものとか、その他の構成のものであってもよい。
ロボット支持アーム71の左右移動(図3の矢印X−X方向への往復移動)は、横移動機構により行われる。横移動機構は回転シャフト72(図3)と、その正・逆回転に伴ってその軸方向に往復移動する移動体(図示されていない)を備えており、ロボット支持アーム71はその移動体に連結されて移動体と共に往復移動できるようにしてある。
溶接ロボット54の前後移動(図2の矢印Y−Y方向への往復移動)は、前後移動機構により行われる。前後移動機構はモータ73(図2)で回転駆動される回転シャフト74(図2)と、その正・逆回転に伴ってその軸方向に往復移動する移動体75を備えており、溶接ロボット54はその移動体75に連結され移動体75と共に往復移動できるようにしてある。
図示した各部材の形状、構造、機構等はあくまでも一例であり、本発明はこれら形状、構造、機構以外の部材を使用することができる。置き台6はリフター型の昇降式とすることもできる。置き台6は制御装置のプログラムに従って所定時に自動的に走行開始させたり、停止させたりする(自動制御する)こともできる。またワーク搭載装置2の昇降、旋回、回転の駆動も自動制御することができる。制御システムのプログラム設計により、ワーク搭載装置2へのワーク自動搭載、ワークへの溶接ロボットによる自動溶接、ワーク搭載装置2からの溶接済みワークの自動取外しが行われるようにして、24時間、無人で自動溶接作業ができるようにすることもできる。
本発明のワーク搭載方法の説明図。 本発明のワーク搭載方法に使用されるワーク搭載装置の一例の側面図。 本発明のワーク搭載方法に使用されるワーク搭載装置の一例の正面図。 本発明のワーク搭載方法に使用されるワーク搭載装置にワークを搭載した状態を示す側面図。 本発明のワーク搭載方法に使用されるワーク搭載装置のワーク支持具をアームに装備した状態を示す平面図。 本発明のワーク搭載方法において、ワークを固定式の載せ台に載せた状態の正面説明図。 本発明のワーク搭載方法において、ワークを固定式の載せ台の上から持ち上げた状態の正面説明図。 本発明のワーク搭載方法において、ワークをワーク支持具にセットする前の正面説明図。 本発明のワーク搭載方法において、ワークをワーク支持具に搭載した状態の正面説明図。
1 箱物ワーク
2 ポジショナー(ワーク搭載装置)
3 ワーク保持具
4 ワーク支持具
5 アーム
6 置き台(移動式、固定式、昇降式等)
7 支持盤
8 支持盤の嵌合孔
9 置き台の嵌入軸
10 ワーク保持具の嵌合孔
11 支持盤の嵌入軸
12 ワーク保持具の嵌合孔
13 ワーク支持具の嵌合軸
21 移動具(例えば、フォークリフトの爪)
30 クランプ部
31 支持具用セット部
32 支持盤用セット部
33 連結部
34 クランプ部の基盤
35 ブラケット
36 締付けネジ
40 ワーク支持具の基盤
42 固定具
43 エアシリンダ又は油圧シリンダの可動部
44 エアシリンダ又は油圧シリンダの駆動部
45 L字状の基盤の横板
46 L字状の基盤の縦板
50 縦板用駆動機構
51 横長連結材
52 支柱
53 ポジショナー(ワーク搭載部)
54 溶接ロボット
55 昇降盤
56 旋回盤
60 昇降盤の昇降機構
61 昇降機構の駆動体
62 ネジシャフト
63 昇降体
65 ワーク支持具の回転駆動機構
66 回転駆動機構の駆動体
67 回転駆動機構の駆動ギヤ
68 回転駆動機構の減速ギヤ
69 減速ギヤの回転軸
70 横長ガイド
71 ロボット支持アーム
72 横移動機構の回転シャフト
73 前後移動機構のモータ
74 回転シャフト
75 移動体

Claims (8)

  1. ワーク搭載装置の間隔をあけて対向配置されたワーク支持具間に箱物ワークを搭載するワーク搭載方法において、
    箱物ワークが有底で周囲が周壁で囲われ前面が開口している箱状であり、その周壁の対向部分が別々のワーク保持具で保持され、前記ワーク保持具及び当該ワーク保持具で保持されたワークが自走する置き台の上の支持盤の上に置かれ、
    前記置き台を前記支持盤ごと、前記ワーク支持具間に自走させて、前記ワーク保持具及び箱物ワークをワーク支持具の上方にセットし、
    前記セット位置で前記支持盤上のワーク保持具及び箱物ワークをワーク支持具に移し替え、
    前記ワーク保持具をワーク支持具に連結固定して、ワーク支持具が昇降、回転、旋回してもワーク保持具及び箱物ワークがワーク支持具から脱落しないようにワーク支持具間に支持し、
    前記支持後に、前記置き台を移動させて前記支持盤を前記ワーク支持具間から撤去し、
    前記ワーク搭載装置がポジショナーであり、ポジショナーは横方向に間隔をあけて対向配置されたアームを備え、夫々のアームにその内側に突出するワーク支持具が装備されたものであり、
    前記ワーク保持具は、箱物ワークの対向する周壁を、当該周壁の内側が当該ワーク保持具で隠されることなく、溶接ロボットのアーム及びトーチを差し込み可能な開放状態にして保持することができ、前記ワーク支持具の上に設置・取外し可能である、
    ことを特徴とするワーク搭載装置へのワーク搭載方法。
  2. 請求項1記載のワーク搭載装置へのワーク搭載方法において、
    支持盤を載せた置き台を降下させて支持盤を降下させることにより、又はワーク搭載装置のワーク支持具を上昇させることにより、ワーク支持具の上方にセットした支持盤の上のワーク保持具及び当該ワーク保持具で保持された箱物ワークを、前記ワーク支持具に移し替える、
    ことを特徴とするワーク搭載装置へのワーク搭載方法。
  3. 請求項1又は請求項2記載のワーク搭載装置へのワーク搭載方法により、ワーク搭載装置の間隔をあけて対向配置されているワーク支持具に支持されて、ワーク搭載装置に搭載されている箱物ワークを取外すワーク取外し方法において、
    自走式の置き台を移動させることにより置き台の上の支持盤を前記ワーク支持具の間に移動させて、ワーク支持具に支持されているワーク保持具及び箱物ワークの下に配置し、
    前記ワーク支持具とワーク保持具の連結固定を解除して、ワーク保持具及びそれで保持された箱物ワークをワーク支持具から外して、それらワーク保持具及び箱物ワークを前記置き台の上の支持盤の上に移し替え、
    前記置き台の移動により支持盤を移動させて、支持盤の上のワーク保持具及び箱物ワークを前記ワーク支持具間から撤去する、
    ことを特徴とするワーク搭載装置からのワーク取外し方法。
  4. 請求項3記載のワーク搭載装置からのワーク取外し方法において、
    ワーク支持具の下方にセットした自動式の置き台を上昇させて当該置き台の上の支持盤を上昇させることにより、又はワーク搭載装置のワーク支持具を降下させることにより、ワーク搭載装置のワーク支持具に搭載されているワーク保持具及び箱物ワークを、前記置き台の上の支持盤に移し替える、
    ことを特徴とするワーク搭載装置からのワーク取外し方法。
  5. 請求項1又は請求項2記載のワーク搭載装置へのワーク搭載方法に使用されるワーク保持具において、
    前記ワーク保持具は、有底で周囲が周壁で囲われ前面が開口している箱物ワークの周壁を保持・開放可能なクランプ部と、自走できる置き台の上の支持盤にセット可能な支持盤用セット部と、ワーク搭載装置のワーク支持具にセット可能な支持具用セット部と、ワーク支持具の固定具で連結固定可能な連結部を備え、
    前記クランプ部と、前記支持盤用セット部と、前記支持具用セット部と、前記連結部は一つの保持具用基盤に設けられ、
    前記連結部は前記ワーク支持具が昇降、旋回、回転しても前記ワーク支持具から脱落しないように固定具により前記ワーク支持具に連結固定可能であり、
    前記ワーク搭載装置がポジショナーであり、ポジショナーは横方向に間隔をあけて対向配置されたアームを備え、夫々のアームにその内側に突出するワーク支持具が装備されたものであり、
    前記ワーク保持具は、箱物ワークの対向する周壁を、当該周壁の内側が当該ワーク保持具で隠されることなく、溶接ロボットのアーム及びトーチを差し込み可能な開放状態にして保持することができ、前記ワーク支持具の上に設置・取外し可能である、
    ことを特徴とするワーク搭載装置用ワーク保持具。
  6. 請求項1又は請求項2記載のワーク搭載装置へのワーク搭載方法に使用されるワーク支持具において、
    前記ワーク搭載装置はポジショナーであり、ポジショナーは横方向に間隔をあけて対向配置されたアームを備え、
    前記ワーク支持具が前記夫々のアームにその内側に突出して装備され、
    前記ワーク支持具は、ワーク保持具をセット可能な保持具セット部と、保持具セット部にセットされたワーク保持具と連結固定可能な固定具を備え、これらは一つの支持具用基盤に設けられ、
    前記保持具セット部は、前記ワーク保持具の支持具用セット部をセットできるように前記支持具用基盤に設けられ、
    前記固定具は前記保持具セット部にセットされたワーク保持具の連結部と連結可能に前記支持具用基盤に設けられ、前記アームが昇降、旋回、回転しても前記ワーク保持具が前記ワーク支持具から脱落しないようにワーク支持具に連結固定可能である、
    ことを特徴とするワーク搭載装置用ワーク支持具。
  7. 請求項1又は請求項2記載のワーク搭載装置へのワーク搭載方法に使用されるワーク搭載システムにおいて、
    有底で周囲が周壁で囲われ前面が開口している箱物ワークの周壁を保持可能な二つのワーク保持具と、
    箱物ワークを保持した二つのワーク保持具をセット可能な支持盤と、
    前記支持盤をセットして自走できる置き台を備え、
    前記ワーク保持具はワークを保持・開放可能なクランプ部と、支持盤にセット可能な支持盤用セット部と、ワーク支持具にセット可能な支持具用セット部と、ワーク支持具の固定具で連結固定可能な連結部が一つの保持具用基盤に設けられ、
    前記置き台はその自走により置き台の上の支持盤を前記ワーク支持具の間に移動させて、支持盤の上にセットされた二つのワーク保持具及び箱物ワークを、前記ワーク支持具の上方に配置でき、ワーク支持具の間で支持盤の上のワーク保持具及び箱物ワークを前記ワーク支持具の上に移し替えることができ、
    前記固定具は、前記移し替え後にワーク保持具をワーク支持具に連結固定でき、
    前記移動具は前記連結固定後に、支持盤を載せたまま移動してワーク支持具の間から撤去でき、
    前記ワーク搭載装置がポジショナーであり、ポジショナーは横方向に間隔をあけて対向配置されたアームを備え、夫々のアームにその内側に突出するワーク支持具が装備されたものであり、
    前記ワーク保持具のクランプ部は箱物ワークの対向する周壁を当該周壁の内側を隠すことなく保持して、箱物ワークの前記内側に溶接ロボットのアーム及びトーチを差し込み可能な開放状態に保持できるものである、
    ことを特徴とするワーク搭載システム。
  8. 請求項7記載のワーク搭載システムにおいて、
    置き台はワーク搭載装置のワーク支持具の間で降下して置き台の上の支持盤を降下させることにより、前記支持盤の上のワーク保持具及び箱物ワークを前記ワーク支持具に移し替えることができ、前記ワーク支持具の間で上昇して支持盤を上昇させることにより、前記ワーク支持具に搭載されているワーク保持具及び箱物ワークを前記支持盤の上に移し替えることができる、
    ことを特徴とするワーク搭載システム。
JP2007283676A 2007-10-31 2007-10-31 ワーク搭載装置へのワーク搭載方法、ワーク搭載装置からのワーク取外し方法、ワーク搭載装置用ワーク保持具、ワーク搭載装置用ワーク支持具及びワーク搭載システム Active JP5260028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283676A JP5260028B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 ワーク搭載装置へのワーク搭載方法、ワーク搭載装置からのワーク取外し方法、ワーク搭載装置用ワーク保持具、ワーク搭載装置用ワーク支持具及びワーク搭載システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283676A JP5260028B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 ワーク搭載装置へのワーク搭載方法、ワーク搭載装置からのワーク取外し方法、ワーク搭載装置用ワーク保持具、ワーク搭載装置用ワーク支持具及びワーク搭載システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012054879A Division JP5571724B2 (ja) 2012-03-12 2012-03-12 ワーク搭載装置へのワーク搭載方法、ワーク搭載装置からのワーク取外し方法、ワーク搭載装置用ワーク保持具、ワーク搭載装置用ワーク支持具及びワーク搭載システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009106996A JP2009106996A (ja) 2009-05-21
JP5260028B2 true JP5260028B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=40776091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007283676A Active JP5260028B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 ワーク搭載装置へのワーク搭載方法、ワーク搭載装置からのワーク取外し方法、ワーク搭載装置用ワーク保持具、ワーク搭載装置用ワーク支持具及びワーク搭載システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5260028B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011183416A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Central Motor Co Ltd 溶接組付方法
JP5571724B2 (ja) * 2012-03-12 2014-08-13 株式会社ラインワークス ワーク搭載装置へのワーク搭載方法、ワーク搭載装置からのワーク取外し方法、ワーク搭載装置用ワーク保持具、ワーク搭載装置用ワーク支持具及びワーク搭載システム
CN102672375B (zh) * 2012-04-18 2014-11-12 昆山华恒焊接股份有限公司 挖斗变位机和挖斗送料***
CN102672387B (zh) * 2012-04-18 2015-02-25 昆山华恒焊接股份有限公司 挖斗定位装置
CN105149898B (zh) * 2015-08-27 2017-08-25 徐州重型机械有限公司 一种通用起重机臂尾拼箱精度保障设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710872Y2 (ja) * 1990-02-07 1995-03-15 新キャタピラー三菱株式会社 溶接ポジショナ用保持装置
JP2519152B2 (ja) * 1992-04-14 1996-07-31 千代田興業株式会社 ポジショナにおける位置決め装置
JP2004114144A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ワーク固定治具及び溶接装置及び溶接設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009106996A (ja) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571724B2 (ja) ワーク搭載装置へのワーク搭載方法、ワーク搭載装置からのワーク取外し方法、ワーク搭載装置用ワーク保持具、ワーク搭載装置用ワーク支持具及びワーク搭載システム
JP4756055B2 (ja) ワーク整列システムおよびワーク移動方法
JP5260028B2 (ja) ワーク搭載装置へのワーク搭載方法、ワーク搭載装置からのワーク取外し方法、ワーク搭載装置用ワーク保持具、ワーク搭載装置用ワーク支持具及びワーク搭載システム
CA3113439C (en) Pipe processing tool
KR100312846B1 (ko) 엔진블럭 재생용 자동 용접 장치
US8092357B1 (en) Spindle gripping device and method
JPH11285894A (ja) ロボット、ワーク等の駆動位置決め装置
JP2011167703A (ja) 仕口用溶接支持台
KR20120014624A (ko) 비계파이프 용접장치
CN213795052U (zh) 一种焊接夹具
JP2003117692A (ja) ワーク懸架装置
JP5801738B2 (ja) 構造物の解体機
CN112296548A (zh) 一种机器人焊接工作站
CN111201109B (zh) 焊接装置
CN221363123U (zh) 一种耐辐射的特种焊接装置及***
US11858033B2 (en) System and method for porous plug removal and installation
JP2019190197A (ja) 杭打機の作業装置着脱方法
CN218051251U (zh) 一种液压接头自动组装装置
CN214685029U (zh) 翻转焊接定位装置
CN221183280U (zh) 一种桩机臂喷漆用翻转装置
CN219852967U (zh) 一种金属板材用自动对接翻转协同作业装置
JPH06286990A (ja) 配管リフトアップ装置及びこれを用いたリフトアップ工法
JP3604021B2 (ja) ボイラジャッキ装置および吊りロッド昇降装置およびその方法
JP3136405B1 (ja) 熱交換器の覆体脱着機およびその使用方法
KR20000015530A (ko) 자동차 용접 라인의 패널 자동장착장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5260028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250