JP5255164B2 - Evacuation control unit and elevator for elevator - Google Patents

Evacuation control unit and elevator for elevator Download PDF

Info

Publication number
JP5255164B2
JP5255164B2 JP2013004754A JP2013004754A JP5255164B2 JP 5255164 B2 JP5255164 B2 JP 5255164B2 JP 2013004754 A JP2013004754 A JP 2013004754A JP 2013004754 A JP2013004754 A JP 2013004754A JP 5255164 B2 JP5255164 B2 JP 5255164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
rod
elevator
side chamber
hydraulic cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013004754A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013100186A (en
Inventor
文治 桝田
Original Assignee
文治 桝田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 文治 桝田 filed Critical 文治 桝田
Priority to JP2013004754A priority Critical patent/JP5255164B2/en
Publication of JP2013100186A publication Critical patent/JP2013100186A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5255164B2 publication Critical patent/JP5255164B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

本発明は、商用電力の通電時のように定常時には乗用エレベータとして動作し商用電力の停電時のように異常時には避難用昇降機として動作する昇降装置、および通常のエレベータを異常時には避難用昇降機として動作させるための避難用制御ユニットに関する。 The present invention is an elevator that operates as a passenger elevator in a steady state such as when commercial power is energized and operates as an evacuation elevator in an abnormal state such as during a commercial power outage, and a normal elevator that operates as an evacuation elevator when abnormal The present invention relates to an evacuation control unit.

従来より、ビル、マンション、または一般家庭などおいて、電気モータ式または油圧式のエレベータが用いられている。このようなエレベータは、平常時において人や物を階上または階下へ移動させるのに極めて便利に用いられるが、地震や火災など非常時には使用することができない。したがって、階上にいる人は、非常時には避難のために階段を伝って降りなければならない。 Conventionally, an electric motor type or hydraulic type elevator is used in a building, a condominium, or a general household. Such an elevator is very conveniently used to move people and objects upstairs or downstairs during normal times, but cannot be used in an emergency such as an earthquake or fire. Therefore, people on the floor must go down the stairs to escape in an emergency.

また、従来において、地震や火災などの際に階上から階下に避難するために用いられる避難用昇降装置が種々提案されている。 Conventionally, various evacuation elevators used for evacuating from the upper floor to the lower floor in the event of an earthquake or fire have been proposed.

通常、地震や火災などの際には停電となる可能性が高いため、避難用昇降装置の駆動に商用電力を用いることは適切ではない。そのため、バッテリーまたは水道などで駆動されるもの、または駆動源を不要とするものが、避難用昇降装置として適当である。 Usually, there is a high possibility of a power failure in the event of an earthquake or fire, so it is not appropriate to use commercial power to drive the evacuation elevator. Therefore, a device driven by a battery or water supply or a device that does not require a drive source is suitable as an elevating elevator.

例えば、2つの油圧シリンダを連通管で連通しておき、2つのケージ(ゴンドラ)を2つの油圧シリンダで交互に昇降させる装置が提案されている(特許文献1)。 For example, a device has been proposed in which two hydraulic cylinders are communicated with a communication pipe and two cages (gondra) are alternately raised and lowered by two hydraulic cylinders (Patent Document 1).

特許文献1の装置では、1方のゴンドラに人が載ると、その重力によってケージが下降し、これと同時に、空になって軽い他方のケージが上昇する。 In the apparatus of Patent Document 1, when a person is placed on one gondola, the cage descends due to the gravity, and at the same time, the other cage that is empty and light rises.

また、定滑車に掛けられたワイヤによってケージとバランス重量とを吊り下げ、それらの重力バランスによってケージを昇降させる装置が提案されている(特許文献2)。 In addition, a device has been proposed in which a cage and a balance weight are suspended by a wire hung on a fixed pulley, and the cage is moved up and down by a gravity balance thereof (Patent Document 2).

特許文献2の装置では、ワイヤが貫通するバランス重量を各階ごとに配置しておき、ケージが空のときにはバランス重量の下降によってケージを上昇移動させる。ケージに人が乗って重量が増えると、その重力によりワイヤを介してバランス重量を上昇させ、ケージは下降する。ケージの下降時において、ケージが各階を通過する毎に負荷となるバランス重量が1つずつ増え、これによってケージの速度調整が行われ、ケージが危険な速度とならないようになっている。 In the apparatus of Patent Document 2, the balance weight through which the wire penetrates is arranged for each floor, and when the cage is empty, the cage is moved up by lowering the balance weight. When a person gets on the cage and the weight increases, the balance weight is increased via the wire due to the gravity, and the cage is lowered. When the cage descends, the balance weight as a load increases by one each time the cage passes through each floor, thereby adjusting the cage speed and preventing the cage from reaching a dangerous speed.

特開2003−118951JP 2003-118951 A 特開平6−156896JP-A-6-156896

上に述べたように、従来において、避難用昇降装置は種々提案されているが、それらは平常時において通常のエレベータとして用いることができない。 As described above, various evacuation elevators have been proposed in the past, but they cannot be used as ordinary elevators in normal times.

また、特許文献1の装置では、ケージを2つ設ける必要があるので、広い設置スペースを必要とするという問題がある。また、2つのケージに同時に人が乗ってしまうと下降しないという問題がある。 Moreover, in the apparatus of Patent Document 1, since it is necessary to provide two cages, there is a problem that a large installation space is required. In addition, there is a problem that if a person gets on the two cages at the same time, it does not descend.

また、特許文献2の装置では、ケージの速度調整のために各階毎にバランス重量を設ける必要がある。そのため、バランス重量を設けるためのスペースが必要であり、階数が増えるとバランス重量の個数も増えて装置が複雑化することとなる。 Further, in the apparatus of Patent Document 2, it is necessary to provide a balance weight for each floor in order to adjust the cage speed. For this reason, a space for providing a balance weight is required, and as the number of floors increases, the number of balance weights increases and the apparatus becomes complicated.

いずれにしても、従来において、商用電力の通電時のような定常時には乗用エレベータとして動作し商用電力の停電時のような異常時には避難用昇降機として動作する昇降装置はなかった。 In any case, conventionally, there has been no lifting device that operates as a passenger elevator during a steady state such as when the commercial power is energized and operates as an evacuation elevator when there is an abnormality such as during a power failure of the commercial power.

本発明は、上述の問題に鑑みてなされたもので、定常時には乗用エレベータとして動作し異常時には避難用昇降機として動作する昇降装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide an elevating device that operates as a passenger elevator in a steady state and operates as an evacuation elevator in an abnormal state.

本発明に係る避難用制御ユニットは、建屋フレームの昇降通路内に配置されて駆動装置により昇降移動するケージを有するエレベータのための避難用制御ユニットであって、前記駆動装置が動作停止となったときに、前記駆動装置による前記ケージの昇降移動に対する拘束力を解除する手段と、前記ケ−ジと連結されたときに前記ケ−ジの下降速度を抑制する速度抑制装置と、前記駆動装置が動作停止となったときに前記ケ−ジと前記速度抑制装置とを連結するための連結装置と、を有し、前記連結装置は、一端が前記速度抑制装置に接続された連結用ワイヤの他端である可動端に接続された可動連結部と、前記ケ−ジに設けられて前記可動連結部との間で連結と連結の解除を行うことが可能なケ−ジ連結部と、を有する。 An evacuation control unit according to the present invention is an evacuation control unit for an elevator having a cage that is arranged in an elevation passage of a building frame and moves up and down by a drive device, and the drive device is stopped in operation. Sometimes, means for releasing the restraining force of the drive device against the upward / downward movement of the cage, a speed suppressing device for suppressing the descending speed of the cage when connected to the cage, and the drive device wherein when it becomes the halt Ke - have a, a connecting device for connecting the di and the speed reduction device, the coupling device, the other connecting wire having one end connected to the speed reduction device A movable connecting portion connected to a movable end that is an end, and a cage connecting portion that is provided on the cage and can be connected to and released from the movable connecting portion. .

なお、避難用制御ユニットは、必ずしも1つのハウジングの中に組み込まれた形態の装置として提供する必要はなく、複数のハウジングに分散して設けられていてもよい。 The evacuation control unit does not necessarily have to be provided as a device incorporated in one housing, and may be provided in a plurality of housings.

本発明によると、定常時には乗用エレベータとして動作し異常時には避難用昇降機として動作する昇降装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the raising / lowering apparatus which operate | moves as a passenger elevator at the time of steady state, and operate | moves as an elevator for evacuation at the time of abnormality can be provided.

また、本発明の避難用制御ユニットを用いることにより、通常のエレベータを異常時には避難用昇降機として用いることが可能となる。 In addition, by using the evacuation control unit of the present invention, a normal elevator can be used as an evacuation elevator when an abnormality occurs.

本実施形態に係る昇降装置の概略の構成を示す図である。It is a figure which shows the schematic structure of the raising / lowering apparatus which concerns on this embodiment. 昇降装置の要部の構造の例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the example of the structure of the principal part of a raising / lowering apparatus. 避難用制御ユニットの動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the control unit for evacuation. 避難用制御ユニットの動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the control unit for evacuation. 避難用制御ユニットの動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the control unit for evacuation. 避難用制御ユニットの動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the control unit for evacuation. エレベータの運転方法の概略を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline of the operating method of an elevator. 第1の実施形態の昇降装置を設置した建築物の概観を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the general view of the building which installed the raising / lowering apparatus of 1st Embodiment. 建屋フレームの骨格構造を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the frame | skeleton structure of a building frame. 第1の昇降装置の要部の構造を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the principal part of a 1st raising / lowering apparatus. 駆動装置の構造を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of a drive device. ケージの構造を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of a cage. ケージが下降位置にあるときの昇降装置の正面図である。It is a front view of the raising / lowering device when a cage exists in a lowered position. ケージが下降位置にあるときの昇降装置の右側面図である。It is a right view of the raising / lowering apparatus when a cage exists in a lowered position. ケージが上昇位置にあるときの昇降装置の正面図である。It is a front view of the raising / lowering device when a cage exists in a raise position. ケージが上昇位置にあるときの昇降装置の左側面図である。It is a left view of the raising / lowering apparatus when a cage exists in a raise position. ケージが上昇位置にあるときの昇降装置の左側面図である。It is a left view of the raising / lowering apparatus when a cage exists in a raise position. 昇降装置の平面図である。It is a top view of a raising / lowering apparatus. 図13におけるA−A線矢視断面図である。It is AA arrow sectional drawing in FIG. 可動ビームの近辺の構成を拡大して示す斜視図である。It is a perspective view which expands and shows the structure of the vicinity of a movable beam. ワイヤの建屋フレームへの取り付け状態を示す図である。It is a figure which shows the attachment state to the building frame of a wire. 定滑車の建屋フレームへの取り付け状態を示す図である。It is a figure which shows the attachment state to the building frame of a fixed pulley. 扉のロック機構を拡大して示す背面図である。It is a rear view which expands and shows the locking mechanism of a door. 図15に示すロック機構の左側面図である。FIG. 16 is a left side view of the lock mechanism shown in FIG. 15. 第1の実施形態の昇降装置の液圧回路の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hydraulic circuit of the raising / lowering apparatus of 1st Embodiment. 駆動装置によるケージの昇降動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the raising / lowering operation | movement of the cage by a drive device. 昇降装置の動作の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of operation | movement of a raising / lowering apparatus. 昇降装置を設置した3階建ての建築物の概観を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the general view of the 3 stories building which installed the raising / lowering apparatus. 第2の実施形態の昇降装置の液圧回路の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hydraulic circuit of the raising / lowering apparatus of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の昇降装置の液圧回路の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the hydraulic circuit of the raising / lowering apparatus of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の昇降装置の液圧回路の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the hydraulic circuit of the raising / lowering apparatus of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の昇降装置の液圧回路の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the hydraulic circuit of the raising / lowering apparatus of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の昇降装置の液圧回路の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the hydraulic circuit of the raising / lowering apparatus of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の昇降装置の液圧回路の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the hydraulic circuit of the raising / lowering apparatus of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の昇降装置の液圧回路の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the hydraulic circuit of the raising / lowering apparatus of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の昇降装置の液圧回路の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the hydraulic circuit of the raising / lowering apparatus of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の昇降装置の液圧回路の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the hydraulic circuit of the raising / lowering apparatus of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の昇降装置の液圧回路の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the hydraulic circuit of the raising / lowering apparatus of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の昇降装置の液圧回路の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the hydraulic circuit of the raising / lowering apparatus of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の昇降装置の液圧回路の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the hydraulic circuit of the raising / lowering apparatus of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の昇降装置の液圧回路の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the hydraulic circuit of the raising / lowering apparatus of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の昇降装置の液圧回路の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the hydraulic circuit of the raising / lowering apparatus of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の昇降装置の液圧回路の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the hydraulic circuit of the raising / lowering apparatus of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の昇降装置の液圧回路の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the hydraulic circuit of the raising / lowering apparatus of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の昇降装置の各状態における弁のオンオフ制御状態の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the on-off control state of the valve in each state of the raising / lowering apparatus of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の昇降装置の各状態における弁のオンオフ制御状態の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the on-off control state of the valve in each state of the raising / lowering apparatus of 2nd Embodiment.

〔避難用制御ユニットおよびエレベータの運転方法の説明〕
図1には昇降装置1の概略の構成が、図2にはその要部の構造の例が、それぞれ示されている。
[Explanation of evacuation control unit and elevator operation method]
FIG. 1 shows a schematic configuration of the lifting device 1 and FIG. 2 shows an example of the structure of the main part thereof.

図1および図2に示すように、昇降装置1は、建屋フレーム11の昇降通路TR内に配置されて駆動装置KSにより昇降移動するケージ13、およびカウンターバランスCBを備える。カウンターバランスCBは、ケージ13を上昇させる方向の力を発生するものであり、ケージ13の昇降移動にともなってこれとは逆の方向に移動する。 As shown in FIGS. 1 and 2, the lifting device 1 includes a cage 13 that is disposed in the lifting passage TR of the building frame 11 and moves up and down by the driving device KS, and a counter balance CB. The counter balance CB generates a force in a direction to raise the cage 13, and moves in the opposite direction as the cage 13 moves up and down.

さらに、昇降装置1は、速度抑制装置SY、連結装置RS、および連結開放部RKなどを有する避難用制御ユニットHYを備える。 Furthermore, the lifting / lowering device 1 includes an evacuation control unit HY having a speed control device SY, a connection device RS, a connection opening portion RK, and the like.

速度抑制装置SYは、ケージ13の下降速度を抑制する。速度抑制装置SYには、連結装置RSを上昇させる方向の力を発生させる加重部材(ウエイトWT)を含むことがある。速度抑制装置SYとして、後で説明するような流体圧方式の装置、その他の種々の装置を用いることが可能である。 The speed suppressing device SY suppresses the descending speed of the cage 13. The speed suppression device SY may include a weight member (weight WT) that generates a force in a direction that raises the coupling device RS. As the speed suppressing device SY, it is possible to use a fluid pressure type device as described later and other various devices.

連結装置RSは、異常時などにおいて駆動装置KSが動作停止となったときに、ケージ13と速度抑制装置SYとを連結する。連結装置RSは、一端が速度抑制装置SYに接続された連結用ワイヤWRRの他端である可動端に接続された可動連結部RSKと、ケ−ジ13に設けられて可動連結部RSKとの間で連結と連結の解除を行うことが可能なケ−ジ連結部RSCとを有する。連結装置RSは、例えば、可動爪または可動フックを持った把持装置が被把持部材を把持しまたは離脱するような構造とすることができる。そのような連結装置RSとして、例えば上に述べた特許文献2(特開平6−156896)の図8に示された係脱機構を用いることが可能である。 The connecting device RS connects the cage 13 and the speed control device SY when the operation of the driving device KS is stopped during an abnormality or the like. The connecting device RS includes a movable connecting portion RSK connected to a movable end that is the other end of the connecting wire WRR whose one end is connected to the speed suppressing device SY, and a movable connecting portion RSK provided in the cage 13. And a cage connecting portion RSC that can be connected and disconnected. For example, the connecting device RS may have a structure in which a gripping device having a movable claw or a movable hook grips or detaches a member to be gripped. As such a connecting device RS, for example, the engagement / disengagement mechanism shown in FIG. 8 of Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 6-156896) described above can be used.

なお、連結用ワイヤWRRの可動端をケージ13に常に接続した状態とし、ケージ13の昇降移動とともに連結用ワイヤWRRが移動するようにしておいてもよい。例えば、最上階と最下階との間で連結用ワイヤWRRが循環走行するように張り渡し、そのような連結用ワイヤWRRとケージ13とを接続しておく。 Alternatively, the movable end of the connecting wire WRR may be always connected to the cage 13 so that the connecting wire WRR moves as the cage 13 moves up and down. For example, the connecting wire WRR is stretched so as to circulate between the uppermost floor and the lowermost floor, and the connecting wire WRR and the cage 13 are connected.

この場合に、連結装置RSとしては、連結用ワイヤWRRの他方の端部または連結用ワイヤWRRの中間部などにおいて、速度抑制装置SYの所定の部材が接続(連結)されるようにすればよい。 In this case, as the connecting device RS, a predetermined member of the speed suppressing device SY may be connected (connected) at the other end of the connecting wire WRR or an intermediate portion of the connecting wire WRR. .

また、最上階と最下階との間で連結用ワイヤWRRが循環走行するように張り渡し、そのような連結用ワイヤWRRと速度抑制装置SYとを常時接続しておき、異常時において、連結用ワイヤWRRの中間部を連結装置RSによりケージ13と接続(連結)するようにしてもよい。 Further, the connecting wire WRR is stretched between the uppermost floor and the lowermost floor so as to circulate, and such connecting wire WRR and the speed control device SY are always connected to each other in the event of an abnormality. The intermediate portion of the wire WRR may be connected (coupled) to the cage 13 by the coupling device RS.

つまり要は、連結装置RSは、異常時などにおいて駆動装置が動作停止となったときに、ケージ13と速度抑制装置SYとを連結するものであればよい。 In short, the connecting device RS only needs to connect the cage 13 and the speed control device SY when the driving device stops operating in an abnormal state or the like.

なお、異常時とは、例えば、地震が発生したときまたは地震の発生が予知されたとき、火災が発生したとき、落雷があったとき、商用電力の停電時などである。異常時であるか否かの検出は、適当なセンサを設けることにより、または気象庁などからそれぞれの情報を受信することにより、または手動による入力などによって、行うことが可能である。 The abnormal time is, for example, when an earthquake occurs or when an earthquake is predicted, when a fire occurs, when a lightning strike occurs, or when a commercial power failure occurs. Detection of whether or not an abnormality has occurred can be performed by providing an appropriate sensor, by receiving information from the Japan Meteorological Agency, or by manual input.

連結開放部RKは、異常時において駆動装置KSによるケージ13の昇降移動に対する拘束力を解除する。連結開放部RKは、また、異常時において駆動装置KS以外によるケージ13の昇降移動に対する全ての拘束力を解除する。例えば、異常時にケージ13が昇降しないようにロックする装置、ブレーキ装置、その他の拘束のための装置を解除し、ケージ13が重量バランスによって昇降できる状態とする。 The connection release part RK releases the restraining force against the up-and-down movement of the cage 13 by the drive device KS at the time of abnormality. The connection opening portion RK also releases all restraining forces against the upward / downward movement of the cage 13 other than the drive device KS at the time of abnormality. For example, a device that locks the cage 13 so as not to move up and down in the event of an abnormality, a brake device, and other devices for restraint are released so that the cage 13 can be raised and lowered by weight balance.

連結開放部RKとして、例えば、ケ−ジ13を吊り下げるケ−ジワイヤWRCが巻き付けられた駆動ローラRRの回転軸を、駆動装置KSによる出力軸から開放するためのクラッチを用いることができる。 As the connection release portion RK, for example, a clutch for releasing the rotation shaft of the drive roller RR around which the cage wire WRC for hanging the cage 13 is wound from the output shaft by the drive device KS can be used.

なお、駆動装置KSとして、通常、電気モータDMがブレーキ装置BKおよび減速装置などとともに用いられる。この場合に、駆動装置KSへの電力の供給が停止されると、電気モータは回転駆動力を発生しないが、ブレーキ装置BKによって回転がロックされる。このため、連結開放部RKが動作しない状態では、駆動ローラRRは駆動装置KSと一体的に連結されているため回転することはできない。したがって、駆動装置KSへの電力の供給が停止された場合に、連結開放部RKが動作し、駆動ローラRRを駆動装置KSから開放して回転可能な状態にする。このような駆動装置KSとして、例えば、三菱電機社製のエレベータ用巻き上げ機を用いることが可能である。 Note that, as the drive device KS, an electric motor DM is usually used together with a brake device BK and a speed reducer. In this case, when the supply of power to the driving device KS is stopped, the electric motor does not generate a rotational driving force, but the rotation is locked by the brake device BK. For this reason, in a state where the connection opening portion RK does not operate, the driving roller RR cannot rotate because it is integrally connected to the driving device KS. Therefore, when the supply of power to the driving device KS is stopped, the connection opening portion RK operates to release the driving roller RR from the driving device KS so that it can rotate. As such a drive device KS, for example, an elevator hoist manufactured by Mitsubishi Electric Corporation can be used.

昇降装置1では、ケージ13は、定常時は駆動装置KSによって通常の昇降運転が行われるが、異常時には、駆動装置KSが動作停止となり、ケージ13と速度抑制装置SYとが連結され、連結開放部RKによって駆動装置KSによるケージ13の昇降移動に対する拘束力が解除され、ケージ13が速度抑制装置SYによる下降速度の抑制を受けながら、ケージ13およびケ−ジ13に乗った人の重力によって下降する。 In the lifting / lowering device 1, the cage 13 is normally lifted / lowered by the driving device KS in a normal state, but when abnormal, the driving device KS stops operating, the cage 13 and the speed control device SY are connected, and the connection is released. The part RK releases the restraining force against the up-and-down movement of the cage 13 by the driving device KS, and the cage 13 is lowered by the gravity of the person riding on the cage 13 and the cage 13 while receiving the suppression of the lowering speed by the speed suppressing device SY. To do.

ケージ13が1階(最下階)で停止すると、人がケージ13から降り、これによってケージ13の荷重がなくなるので、ケージ13の全体の重力がカウンターバランスCBなどよりも軽くなって上昇する。2階(上階)でケージ13に人が乗ると、ケージ13の全体の重力がカウンターバランスCBなどよりも重くなって下降する。このように、ケージ13とカウンターバランスCBおよび加重部材WTとの重力バランスによって、ケージ13が上昇しまたは下降する。 When the cage 13 stops on the first floor (the lowest floor), a person gets off the cage 13 and thereby the load on the cage 13 is eliminated, so that the entire gravity of the cage 13 becomes lighter than the counterbalance CB and the like and rises. When a person gets on the cage 13 on the second floor (upper floor), the entire gravity of the cage 13 becomes heavier than the counterbalance CB and the like and descends. Thus, the cage 13 is raised or lowered by the gravity balance between the cage 13 and the counter balance CB and the weight member WT.

その間において、ケージ13の下降速度は、速度抑制装置SYによって所定の安全な速度となるように調節される。 In the meantime, the descending speed of the cage 13 is adjusted by the speed suppressing device SY so as to be a predetermined safe speed.

したがって、空のケージ13が重力バランスによって上昇するためには、ケージ13の重量Wc、カウンターバランスCBの重量Wb、加重部材WTの重量Wwの間に、次の関係が成り立つ必要がある。 Therefore, in order for the empty cage 13 to rise due to gravity balance, the following relationship needs to be established among the weight Wc of the cage 13, the weight Wb of the counter balance CB, and the weight Ww of the weight member WT.

Wc<Wb+Ww
なお、カウンターバランスCBの重量Wbおよび加重部材WTの重量Wwは、ケージ13の上昇に直接に作用するように換算した値である。
Wc <Wb + Ww
The weight Wb of the counter balance CB and the weight Ww of the weight member WT are values converted so as to directly act on the rise of the cage 13.

また、人が乗ったケージ13が重力バランスによって下降するためには、次の関係が成り立つ必要がある。つまり、乗った人の重量をWhとして、
Wc+Wh>Wb+Ww
ここで、重量Whは、最小重量として、例えば子供の10kg程度を想定しておけばよい。
Further, in order for the cage 13 on which a person rides to descend due to gravity balance, the following relationship needs to be established. In other words, let the weight of the person on board be Wh,
Wc + Wh> Wb + Ww
Here, the weight Wh may be assumed to be, for example, about 10 kg of a child as the minimum weight.

また、加重部材WTの重量Wwは、連結用ワイヤWRRが撓まない程度に大きくしておく必要がある。したがって、カウンターバランスCBの重量Wbは、通常、ケージ13の重量Wcよりも小さくしておく必要がある。 Further, the weight Ww of the weight member WT needs to be large enough that the connecting wire WRR is not bent. Therefore, the weight Wb of the counter balance CB usually needs to be smaller than the weight Wc of the cage 13.

なお、図1において、機械室には全体を制御する制御盤SBが、ピットには緩衝装置SAが、それぞれ設けられている。 In FIG. 1, a control panel SB for controlling the entire machine room is provided in the machine room, and a shock absorber SA is provided in the pit.

図2において、速度抑制装置SYは、液圧シリンダ21および動滑車装置22などを備える。 In FIG. 2, the speed suppressing device SY includes a hydraulic cylinder 21 and a moving pulley device 22.

液圧シリンダ21は、液圧シリンダ21のロッド側室とヘッド側室とを連通することが可能な連通管路、連通管路における液体の流量を調整するための絞り弁、連通管路を遮断しまたは連通させるように切り換える切換え弁、および、連通管路に接続されてロッド側室とヘッド側室との面積の差による液量を調整するためのリザーバなどからなる液圧装置15を備える。詳しくは後で説明する。 The hydraulic cylinder 21 is a communication pipe that can communicate the rod side chamber and the head side chamber of the hydraulic cylinder 21, a throttle valve for adjusting the flow rate of the liquid in the communication pipe, and the communication pipe. There is provided a switching valve that switches so as to communicate with each other, and a hydraulic device 15 that is connected to the communication conduit and includes a reservoir or the like for adjusting the amount of liquid due to the difference in area between the rod side chamber and the head side chamber. Details will be described later.

また、上に述べた加重部材WTは、連結装置RSがケージ13と連結された状態で、ケージ13に荷重が載っていないときにロッドを伸長作動または収縮作動させてケージ13を上昇させるように設けられ、ケージ13に荷重が載っているときにロッドを収縮作動または伸長作動させてケージ13を下降させることが可能な大きさの力を発生させる。 Further, the weight member WT described above is configured so that the rod 13 extends and contracts when the connecting device RS is connected to the cage 13 and no load is placed on the cage 13 to raise the cage 13. The rod is contracted or extended when a load is placed on the cage 13 to generate a force large enough to lower the cage 13.

動滑車装置22は、可動ビーム224、天板115に取り付けられた複数の定滑車221,222、可動ビーム224に取り付けられた複数の動滑車223を備える。 The moving pulley device 22 includes a movable beam 224, a plurality of fixed pulleys 221 and 222 attached to the top plate 115, and a plurality of moving pulleys 223 attached to the movable beam 224.

連結用ワイヤWRRがケージ13の重量によって下方に引っ張られると、動滑車装置22を介して液圧シリンダ21のロッドを収縮させる。液圧シリンダ21のロッドが収縮する際に、後で述べる液圧装置15によってそのロッドが収縮速度が制御される。これにより、ケージ13の下降速度が調節される。 When the connecting wire WRR is pulled downward by the weight of the cage 13, the rod of the hydraulic cylinder 21 is contracted via the movable pulley device 22. When the rod of the hydraulic cylinder 21 contracts, the contraction speed of the rod is controlled by the hydraulic device 15 described later. Thereby, the descending speed of the cage 13 is adjusted.

なお、各階には、ケージ13の出入口に対応した位置に扉12が設けられる。扉12は、異常時には開放するようにしてもよく、手動で開閉できるようにしてもよい。 Each floor is provided with a door 12 at a position corresponding to the entrance of the cage 13. The door 12 may be opened when an abnormality occurs, or may be manually opened and closed.

避難用制御ユニットHYおよび異常時における昇降装置1の動作のために必要な電源は、バッテリーまたはソーラーパネルなどから得ることができる。バッテリーは、定常時において、商用電源またはソーラーパネルからの電力によって充電しておけばよい。 The power source necessary for the operation of the evacuation control unit HY and the lifting device 1 in the event of an abnormality can be obtained from a battery or a solar panel. The battery may be charged with power from a commercial power source or a solar panel in a steady state.

次に、避難用制御ユニットによる昇降装置1の動作を説明する。 Next, the operation of the lifting device 1 by the evacuation control unit will be described.

図3〜図6には、液圧シリンダ21を制御する液圧装置15の回路が示されている。図3は、停電によってケージ13が1階と2階の間で停止した状態を示す。図4は、ケージ13が停止した状態で、速度抑制装置SYの動作により連結用ワイヤWRRが降りてきてケージ13と連結した状態を示す。図5は、重量バランスによってケージ13が1階に下降した状態を示す。図6は、人が下りたあとでケージ13が2階へ上昇した状態を示す。 3 to 6 show a circuit of the hydraulic device 15 that controls the hydraulic cylinder 21. FIG. 3 shows a state in which the cage 13 is stopped between the first floor and the second floor due to a power failure. FIG. 4 shows a state in which the connecting wire WRR is lowered by the operation of the speed control device SY and connected to the cage 13 with the cage 13 stopped. FIG. 5 shows a state where the cage 13 is lowered to the first floor due to the weight balance. FIG. 6 shows a state where the cage 13 has moved up to the second floor after a person has descended.

図3に示す液圧装置15において、液圧シリンダ21のロッド側室RSに連通するロッド側連通路TRSとヘッド側室HSに連通するヘッド側連通路THSとが設けられる。ロッド側連通路TRSには、そこを流れる液体に対する絞り量(流量)を切り換えるための切換え弁162、および連通と遮断とを切り換えるための切換え弁163が設けられる。 In the hydraulic device 15 shown in FIG. 3, a rod-side communication passage TRS that communicates with the rod-side chamber RS of the hydraulic cylinder 21 and a head-side communication passage THS that communicates with the head-side chamber HS are provided. The rod side communication path TRS is provided with a switching valve 162 for switching the throttle amount (flow rate) for the liquid flowing therethrough, and a switching valve 163 for switching between communication and blocking.

ヘッド側連通路THSには、そこを流れる液体に対する絞り量(流量)を切り換えるための切換え弁164、および連通と遮断とを切り換えるための切換え弁165が設けられる。 The head side communication path THS is provided with a switching valve 164 for switching the throttle amount (flow rate) for the liquid flowing therethrough, and a switching valve 165 for switching between communication and blocking.

ロッド側連通路TRSおよびヘッド側連通路THSによって、連通管路151が形成される。 A communication pipe 151 is formed by the rod side communication path TRS and the head side communication path THS.

切換え弁163,165は、2方2位置切り換え弁であり、バネ復帰式のシングルソレノイド弁である。 The switching valves 163 and 165 are two-way two-position switching valves and are spring return type single solenoid valves.

切換え弁162,164は、液体の流量を調整するために、2段階で絞り量を可変することのできる切り換え絞り弁である。つまり、切換え弁162,164は、絞り弁とチェック弁との並列接続体が、それぞれ2組ずつ内蔵されたものである。 The switching valves 162 and 164 are switching throttle valves that can vary the throttle amount in two stages in order to adjust the flow rate of the liquid. That is, the switching valves 162 and 164 each include two sets of parallel connection bodies of a throttle valve and a check valve.

これら、切換え弁162,164は、ケージ13の昇降速度の調整、およびケージ13の停止時の減速のために用いられる。つまり、切換え弁162,164は、通常はオフであり、この状態において流量が適当に絞られるように調整される。また、ケージ13が昇降移動から停止する直前に切換え弁162,164がオンとなることにより、ロッド側連通路TRSまたはヘッド側連通路THSにおける流量がより多く絞られ、これによりケージ13の速度が減速され、円滑に停止に至ることとなる。 These switching valves 162 and 164 are used for adjusting the ascending / descending speed of the cage 13 and for decelerating when the cage 13 is stopped. That is, the switching valves 162 and 164 are normally off, and are adjusted so that the flow rate is appropriately reduced in this state. Further, when the switching valves 162 and 164 are turned on immediately before the cage 13 stops moving up and down, the flow rate in the rod side communication path TRS or the head side communication path THS is further reduced, and thereby the speed of the cage 13 is reduced. The vehicle is decelerated and stops smoothly.

このように、切換え弁162,164は、それぞれの絞り量を調整しておくことによって、切り換えられたときのそれぞれの液体の流量を調整することができる。 As described above, the switching valves 162 and 164 can adjust the flow rates of the respective liquids when switched by adjusting the respective throttle amounts.

切換え弁162,164は、昇降装置1を避難用昇降機として用いる際に動作する。 The switching valves 162 and 164 operate when the lifting device 1 is used as an escape elevator.

なお、切換え弁162,164として、2方2位置切り換え弁を用い、絞り弁とチェック弁との並列接続体を外部に設けてもよい。 In addition, as the switching valves 162 and 164, two-way two-position switching valves may be used, and a parallel connection body of a throttle valve and a check valve may be provided outside.

また、ロッド側連通路TRSには、ロッド側室RSに液体を供給するための、ガス圧で液体を送出可能なアキュムレータ167が、切換え弁168を介して接続される。 In addition, an accumulator 167 capable of supplying liquid with gas pressure for supplying liquid to the rod side chamber RS is connected to the rod side communication path TRS via a switching valve 168.

アキュムレータ167は、密閉されたタンクの中に液体と圧縮ガスとを収納したものであり、圧縮ガスの圧力によって液体を外部へ送りだす。圧縮ガスとして、空気、窒素、その他のガスが用いられる。圧縮ガスの供給のために、タンクに対して着脱可能なカートリッジ式のガスボンベを用いてもよい。また、液体の増減とともに移動するピストンを設けてもよい。 The accumulator 167 stores the liquid and the compressed gas in a sealed tank, and sends the liquid to the outside by the pressure of the compressed gas. Air, nitrogen, or other gas is used as the compressed gas. For supply of compressed gas, a cartridge-type gas cylinder that can be attached to and detached from the tank may be used. Moreover, you may provide the piston which moves with increase / decrease in a liquid.

アキュムレータ167の内部のガス圧は、圧力センサなどによって検知されており、ガス圧が設定圧力よりも低下したときに、ガスまたは液体が補給される。 The gas pressure inside the accumulator 167 is detected by a pressure sensor or the like, and gas or liquid is replenished when the gas pressure falls below the set pressure.

アキュムレータ167は、液圧シリンダ21のロッド側室RSに液体を供給する必要が生じたときに、切換え弁168を開いて、ロッド側連通路TRSを介して液体を供給する。このとき、同時に、切換え弁163、165が開かれる。 When it becomes necessary to supply liquid to the rod side chamber RS of the hydraulic cylinder 21, the accumulator 167 opens the switching valve 168 and supplies the liquid via the rod side communication path TRS. At the same time, the switching valves 163 and 165 are opened.

すなわち、通常の乗用エレベータとして動作中に停電が発生し、これによってケージ13が停止した際に(図3の状態)、図4に示すように、切換え弁168、163、165を開いて、アキュムレータ167から液圧シリンダ21のロッド側室RSに液体を供給し、ロッドを収縮駆動する。これにより、動滑車装置22が上昇し、連結用ワイヤWRRが下方へ延びて可動連結部RSKが下降し、可動連結部RSKとケ−ジ連結部RSCとが連結される。 That is, when a power failure occurs during operation as a normal passenger elevator and the cage 13 stops (state of FIG. 3), the switching valves 168, 163, 165 are opened as shown in FIG. The liquid is supplied from 167 to the rod side chamber RS of the hydraulic cylinder 21 to drive the rod to contract. As a result, the movable pulley device 22 is raised, the connecting wire WRR extends downward, the movable connecting portion RSK is lowered, and the movable connecting portion RSK and the cage connecting portion RSC are connected.

連結装置RSの連結が完了すると、図5に示すように切換え弁168が閉じられる。 When the connection of the connecting device RS is completed, the switching valve 168 is closed as shown in FIG.

次に、連結開放部RKが動作して駆動ローラRRが駆動装置KSによるロックから開放され、また、図示しない連結開放部RKによってケージ13の昇降移動に対する全ての拘束が開放される。 Next, the connection release portion RK operates to release the drive roller RR from the lock by the drive device KS, and all the restraints for the upward and downward movement of the cage 13 are released by the connection release portion RK (not shown).

これにより、ケージ13は、ケージ13およびケ−ジ13に乗った人の重力によって下降する。その間において、液圧シリンダ21および液圧装置15によって、連結用ワイヤWRRの移動速度、つまりケージ13の下降速度が制御される。 As a result, the cage 13 is lowered by the gravity of the person on the cage 13 and the cage 13. In the meantime, the moving speed of the connecting wire WRR, that is, the lowering speed of the cage 13 is controlled by the hydraulic cylinder 21 and the hydraulic device 15.

図5に示すように、ケージ13が1階まで下降して停止すると、人はケージ13から降りて安全な場所に避難する。これによってケージ13の荷重がなくなるので、図6に示すように、ケージ13は上昇して2階に至る。ケージ13の上昇速度は、速度抑制装置SYによって所定の安全な速度となるように調節される。 As shown in FIG. 5, when the cage 13 descends to the first floor and stops, the person descends from the cage 13 and evacuates to a safe place. As a result, the load on the cage 13 is eliminated, so that the cage 13 rises to the second floor as shown in FIG. The ascending speed of the cage 13 is adjusted by the speed suppressing device SY so as to be a predetermined safe speed.

2階でケージ13に人が乗ると、その重量によってケージ13は下降し、1階に至る。この動作が繰り返され、2階にいる人は昇降装置1によって安全に1階に降りることができる。 When a person gets on the cage 13 on the second floor, the cage 13 descends due to its weight and reaches the first floor. This operation is repeated, and a person on the second floor can safely go down to the first floor by the lifting device 1.

上の動作をフローチャートによって説明する。 The above operation will be described with reference to a flowchart.

図7において、昇降装置1が定常モードで運転されている間は(#11)、駆動装置KSによる駆動によって通常のエレベータとして利用することができる(#12)。 In FIG. 7, while the elevating device 1 is operated in the steady mode (# 11), it can be used as a normal elevator by being driven by the drive device KS (# 12).

異常が発生して異常モードとなると(#13でイエス)、連結装置RSが連結され(#14)、連結開放部RKによって駆動装置KSなどによる拘束力が開放され(#15)、ケージ13は重力バランスによって運転される(#16)。重力バランスによる運転中は、速度抑制装置SYによる速度制御が行われ、ケージ13が安全な速度となるように調節される。 When an abnormality occurs and the abnormal mode is entered (Yes in # 13), the coupling device RS is coupled (# 14), the restraining force by the driving device KS or the like is released by the coupling opening portion RK (# 15), and the cage 13 is Driven by gravity balance (# 16). During operation by gravity balance, speed control is performed by the speed control device SY, and the cage 13 is adjusted to a safe speed.

以下に、昇降装置1の各部の具体例について詳しく説明する。ただし、以下の説明においては、上に述べた昇降装置1の例に必ずしも対応してはいない。しかし、以下の説明によって、昇降装置1の各部の構成、構造、動作、作用、制御方法、およびそれらの変形例または適用例などを理解することができるであろう。また、以下に説明する事項を上に述べた昇降装置1の適当な部分に組み込んだり入れ替えたりできることが理解されるであろう。本明細書に示した事項については、必要に応じて種々組み合わせることが可能である。
〔第1の実施形態〕
第1の実施形態として、商用電力の停電時においても動作可能な昇降装置(避難用昇降装置)1について説明する。
Below, the specific example of each part of the raising / lowering apparatus 1 is demonstrated in detail. However, the following description does not necessarily correspond to the example of the lifting device 1 described above. However, from the following description, the configuration, structure, operation, action, control method of each part of the lifting device 1, and modifications or application examples thereof can be understood. It will also be appreciated that the items described below can be incorporated into or replaced by appropriate portions of the lifting device 1 described above. About the matter shown in this specification, it is possible to combine variously as needed.
[First Embodiment]
As a first embodiment, a lifting / lowering device (evacuation lifting / lowering device) 1 that can operate even when a commercial power failure occurs will be described.

図8において、2階建ての建築物KBが示されている。建築物KBは、例えば、老人養護施設、病院、住居用のマンションなどである。建築物KBには、ベランダBDが設けられ、手摺りTSが設けられている。建築物KBに接して、2階用の避難用昇降装置(昇降装置)1が地面の上に設置されている。 In FIG. 8, a two-story building KB is shown. The building KB is, for example, an elderly care facility, a hospital, a residential apartment, or the like. The building KB is provided with a veranda BD and a handrail TS. In contact with the building KB, an evacuation elevator (elevator) 1 for the second floor is installed on the ground.

図9および図13〜図19をも参照して、避難用昇降装置(昇降装置)1は、全体として縦長の直方体形状の建屋フレーム11を有する。 Referring also to FIG. 9 and FIGS. 13 to 19, the evacuation elevating device (elevating device) 1 has a vertically long rectangular parallelepiped building frame 11 as a whole.

建屋フレーム11は、金属材料などからなる角パイプなどを用いた多数のフレーム材111,112,113を連結することによって構成される。フレーム材111,112に支持されて、ケージ13の昇降移動を案内するための4本のガイドレール114,114…が設けられる(図19参照)。 The building frame 11 is configured by connecting a large number of frame materials 111, 112, 113 using square pipes made of a metal material or the like. Four guide rails 114, 114... Are provided to be supported by the frame members 111, 112 and guide the up-and-down movement of the cage 13 (see FIG. 19).

建屋フレーム11の2階部分には、ベランダBDから人や物が乗り込むことが可能なように、入口HGが設けられる。入口HGには、ベランダBDに向かって観音開きで開閉可能な扉12(12a,12b)が設けられる。建屋フレーム11の1階部分には、人が外へ出るための出口DGが設けられる。出口DGには扉が設けられていないが、扉または柵などを設けてもよい。 An entrance HG is provided in the second floor portion of the building frame 11 so that people and objects can enter from the veranda BD. The entrance HG is provided with doors 12 (12a, 12b) that can be opened and closed with a double door toward the veranda BD. On the first floor portion of the building frame 11, an exit DG for allowing a person to go outside is provided. The exit DG is not provided with a door, but a door or a fence may be provided.

なお、図示は省略したが、建屋フレーム11には、入口HGおよび出口DGを除く外周面に、金属板または合成樹脂板などからなるカバーが張り付けられる。 Although not shown, a cover made of a metal plate or a synthetic resin plate is attached to the building frame 11 on the outer peripheral surface excluding the entrance HG and the exit DG.

図10をも参照して、建屋フレーム11は、その内部が昇降通路TRとなっており、昇降通路TR内において上昇および下降が可能なケージ13が配置される。建屋フレーム11の上部には、2本のワイヤWRを介してケージ13を昇降駆動する駆動装置14が取り付けられる。 Referring also to FIG. 10, the inside of the building frame 11 is an elevating path TR, and a cage 13 that can be raised and lowered is arranged in the elevating path TR. A driving device 14 that moves the cage 13 up and down is attached to the upper portion of the building frame 11 via two wires WR.

なお、建屋フレーム11は、ブラケット111aを介し、地面に対してボルト締めされる。また、取り付け板116を介し、ベランダBDに対してボルト締めされる。これによって、建屋フレーム11は建築物KBに対して固定される。 The building frame 11 is bolted to the ground via the bracket 111a. Further, it is bolted to the veranda BD via the mounting plate 116. Thereby, the building frame 11 is fixed to the building KB.

図10および図12を参照して、ケージ13は、金属材料などからなる角パイプなどを用いたフレーム材を連結することによって構成され、床面部131およびその両側の側面部132,132を有する。 Referring to FIGS. 10 and 12, cage 13 is configured by connecting a frame material using a square pipe made of a metal material or the like, and has floor surface portion 131 and side surface portions 132 and 132 on both sides thereof.

ケージ13には、床面部131および側面部132,132の表面に、図示しない薄板が張られて覆われている。そのような薄板として、例えば、アルミニウム合金製のチェッカ−プレートなどを用いることができる。これにより、人が安全にケージ13に乗ることができるようになっている。 The cage 13 is covered with a thin plate (not shown) on the surfaces of the floor portion 131 and the side portions 132 and 132. As such a thin plate, for example, an aluminum alloy checker plate can be used. As a result, a person can safely get on the cage 13.

床面部131の中央に設けたフレーム材131aの両端が床面部131から突出しており、そこに各ワイヤWRの一端が連結される。ワイヤWRは、動滑車装置22に設けられた複数の滑車に掛け渡され、他の一端が建屋フレーム11の天井部分のフレーム材113に対して固定される。 Both ends of a frame member 131a provided at the center of the floor surface portion 131 protrude from the floor surface portion 131, and one end of each wire WR is connected thereto. The wire WR is stretched over a plurality of pulleys provided in the movable pulley device 22, and the other end is fixed to the frame material 113 of the ceiling portion of the building frame 11.

すなわち、図21に示すように、ケージ13のフレーム材131aに調整ネジ101が取り付けられ、リング状のシャックル102を介してワイヤWRの一端が連結される。また、天板115aに調整ネジ104が取り付けられ、シャックル103を介してワイヤWRの他の一端が連結される。このようなワイヤWRが、ケージ13の中央部に対して左右の対称位置に設けられ、2本のワイヤWRによってケージ13が吊り下げられる。 That is, as shown in FIG. 21, the adjustment screw 101 is attached to the frame material 131 a of the cage 13, and one end of the wire WR is connected via the ring-shaped shackle 102. Further, an adjustment screw 104 is attached to the top plate 115a, and the other end of the wire WR is connected via the shackle 103. Such a wire WR is provided in a symmetrical position on the left and right with respect to the central portion of the cage 13, and the cage 13 is suspended by the two wires WR.

なお、調整ネジ101,104として、アイボルトとナット、ターンバックルなどが用いられる。ケージ13が下降端にまで移動したときに、ケージ13が床面または地面に当たらないよう、ワイヤWRの長さを調整しておく。 Note that eyebolts, nuts, turnbuckles, and the like are used as the adjusting screws 101, 104. The length of the wire WR is adjusted so that the cage 13 does not hit the floor or the ground when the cage 13 moves to the descending end.

また、ケージ13の下面またはそれに対応する地面に、万が一にケージ13が落下した場合の衝撃を緩和するための衝撃緩和装置を設けておいてもよい。 Moreover, you may provide the impact mitigation apparatus for relieving the impact when the cage 13 should fall by any chance on the lower surface of the cage 13, or the ground corresponding to it.

2本のワイヤWRが同じ速度で引っ張られまたは緩められることにより、ケージ13は床面部131が水平状態を保って上下に移動する。 As the two wires WR are pulled or loosened at the same speed, the cage 13 moves up and down with the floor portion 131 kept horizontal.

なお、ワイヤWRは、金属製のものが好適であるが、合成樹脂製または繊維製のものであってもよい。 The wire WR is preferably made of metal, but may be made of synthetic resin or fiber.

各側面部132,132の外側には、ガイドブシュ133,133…が取り付けられる。これらのガイドブシュ133は、ガイドレール114に摺動可能に嵌まり込み、ケージ13の昇降移動をガイドする。 Guide bushes 133, 133,... Are attached to the outside of the side surfaces 132, 132. These guide bushings 133 are slidably fitted into the guide rails 114 to guide the cage 13 to move up and down.

図10および図11を参照して、駆動装置14は、液圧シリンダ21および動滑車装置22を備える。 Referring to FIGS. 10 and 11, drive device 14 includes a hydraulic cylinder 21 and a movable pulley device 22.

液圧シリンダ21は、シリンダチューブ211、ピストン211a、ロッド212、ロッドカバー213、ヘッドカバー214などを備えた複動型のものであり、油または水などの液体によって動作する。液圧シリンダ21は、そのヘッドカバー214が建屋フレーム11の天井部分のフレーム材113または板115aなどに対して固定され、ロッド212が下方へ延びるよう、鉛直姿勢で取り付けられている。 The hydraulic cylinder 21 is a double-acting type including a cylinder tube 211, a piston 211a, a rod 212, a rod cover 213, a head cover 214, and the like, and operates by a liquid such as oil or water. The hydraulic cylinder 21 is attached in a vertical posture so that its head cover 214 is fixed to the frame material 113 or the plate 115a of the ceiling portion of the building frame 11, and the rod 212 extends downward.

動滑車装置22は、複数の定滑車221,222、動滑車223、および可動ビーム224を備える。 The moving pulley device 22 includes a plurality of fixed pulleys 221 and 222, a moving pulley 223, and a movable beam 224.

定滑車221は、建屋フレーム11の天井部分のフレーム材113に固定された天板115aに対して固定的に取り付けられる。本実施形態では、定滑車221の個数は6つである。つまり、3つ一組の定滑車群が、天板115aの左右の対称位置に1組ずつ合計2組設けられる。 The fixed pulley 221 is fixedly attached to the top plate 115 a fixed to the frame material 113 in the ceiling portion of the building frame 11. In the present embodiment, the number of fixed pulleys 221 is six. That is, a set of three set pulleys is provided at a symmetrical position on the left and right of the top plate 115a, two sets in total.

これら6つの定滑車221の他、各ワイヤWRの方向を転換するための4つの定滑車222が、天板115a,115bに対して固定的に取り付けられる。 In addition to these six pulleys 221, four fixed pulleys 222 for changing the direction of each wire WR are fixedly attached to the top plates 115a and 115b.

図22には定滑車222が示されている。図22において、対向する2枚の保持金具222bが、ボルトによって天板115bに取り付けられる。保持金具222bには、軸を介して滑車222aが回転可能に支持される。また、滑車222aに掛けたワイヤWRが外れないように、滑車222aの外周縁に接近した位置において、保持金具222bの間に渡ってボルトなどを用いた外れ止め部材222cが取り付けられる。 FIG. 22 shows a fixed pulley 222. In FIG. 22, the two holding | maintenance metal fittings 222b which oppose are attached to the top plate 115b with a volt | bolt. A pulley 222a is rotatably supported by the holding metal member 222b via a shaft. Further, a retaining member 222c using a bolt or the like is attached between the holding fittings 222b at a position close to the outer peripheral edge of the pulley 222a so that the wire WR hung on the pulley 222a is not detached.

6つの定滑車221についても、図22に示した定滑車222と同様な構造である。 The six fixed pulleys 221 have the same structure as the fixed pulley 222 shown in FIG.

図20をも参照して、可動ビーム224は、建屋フレーム11の幅方向に延びるように水平姿勢で設けられ、建屋フレーム11に対して固定された両側のガイド部材225に案内されて昇降移動可能である。可動ビーム224は、その中央部において、液圧シリンダ21のロッド212の先端部が連結される。 Referring also to FIG. 20, the movable beam 224 is provided in a horizontal posture so as to extend in the width direction of the building frame 11, and can be moved up and down by being guided by guide members 225 on both sides fixed to the building frame 11. It is. The tip of the rod 212 of the hydraulic cylinder 21 is connected to the movable beam 224 at the center thereof.

なお、ロッド212の先端部と可動ビーム224との連結部分には、例えばフローティング金具などが用いられ、若干の傾きやズレなどが許容可能となっている。 Note that, for example, a floating metal fitting or the like is used for a connecting portion between the tip of the rod 212 and the movable beam 224, and a slight inclination or deviation can be allowed.

このように、液圧シリンダ21は、建屋フレーム11と動滑車装置22との間に配置され、ケージ13の上昇移動または下降移動にともなって、ロッド212が伸長作動または収縮作動する。 Thus, the hydraulic cylinder 21 is disposed between the building frame 11 and the moving pulley device 22, and the rod 212 is extended or contracted as the cage 13 moves upward or downward.

なお、可動ビーム224の移動可能範囲は、液圧シリンダ21の伸縮動作の範囲と等しいが、可動ビーム224の移動範囲を規制するために、建屋フレーム11の適当な位置にストッパを設けてもよい。 Although the movable range of the movable beam 224 is equal to the range of expansion and contraction operation of the hydraulic cylinder 21, a stopper may be provided at an appropriate position of the building frame 11 in order to regulate the movable range of the movable beam 224. .

動滑車223は、可動ビーム224に対して固定的に取り付けられる。本実施形態では、動滑車223の個数は6つである。つまり、3つ一組の動滑車群が、可動ビーム224の左右の対称位置に1組ずつ合計2組設けられる。 The movable pulley 223 is fixedly attached to the movable beam 224. In the present embodiment, the number of the movable pulleys 223 is six. That is, a total of two sets of three groups of moving pulley groups are provided one by one at the left and right symmetrical positions of the movable beam 224.

なお、動滑車223の構造は、図22に示した定滑車222と同様の構造である。 The structure of the movable pulley 223 is the same as that of the fixed pulley 222 shown in FIG.

可動ビーム224には、ウエイトWTを取り付けるためのウエイト取付け部226が設けられる。ウエイト取付け部226は、可動ビーム224におけるロッド212との連結部を中心として、その左右の対称位置に設けられた2本ずつ合計4本の係止棒227を備える。 The movable beam 224 is provided with a weight attaching portion 226 for attaching the weight WT. The weight attaching portion 226 includes a total of four locking rods 227, two at a symmetrical position around the connecting portion of the movable beam 224 with the rod 212.

ウエイトWTは、所定の重量を有した直方体状のものであり、それぞれに設けられた2つの貫通孔を係止棒227が挿通するようにしてウエイト取付け部226に取り付ける。ウエイトWTを含めて、可動ビーム224に加わる全ての荷重が、空のケージ13の重力に打ち勝ってケージ13を上昇移動させるための加重部材となる。 The weight WT has a rectangular parallelepiped shape having a predetermined weight, and is attached to the weight attachment portion 226 so that the locking rod 227 is inserted through the two through holes provided in each. All the loads applied to the movable beam 224 including the weight WT become weight members for overcoming the gravity of the empty cage 13 and moving the cage 13 upward.

つまり、この加重部材は、ケージ13に荷重KJが載っていないときに、ロッド212を伸長作動させてケージ13を上昇させるように設けられ、ケージ13に荷重KJが載っているときにロッド212を収縮作動させてケージ13を下降させることが可能な大きさの力を発生させるものである。 In other words, the weight member is provided so that the rod 212 is extended to raise the cage 13 when the load KJ is not placed on the cage 13, and the rod 212 is placed when the load KJ is placed on the cage 13. A force of a magnitude capable of lowering the cage 13 by being contracted is generated.

加重部材の重力が、ケージ13の重力に対して適切な関係となるように、ウエイトWTの個数および大きさを選定してウエイト取付け部226に取り付ける。その場合に、ウエイト取付け部226に設けられた左右の係止棒227に対して、左右が同じ荷重となるように、互いに同数のウエイトWTを取り付ける。 The number and size of the weights WT are selected and attached to the weight attaching portion 226 so that the gravity of the weight member has an appropriate relationship with the gravity of the cage 13. In that case, the same number of weights WT are attached to the left and right engaging rods 227 provided in the weight attaching portion 226 so that the left and right are at the same load.

なお、ウエイトWTの形状は、直方体状のもの以外に、円板状、板状、ブロック状など、種々の形状のものとすることができる。 The shape of the weight WT can be various shapes such as a disk shape, a plate shape, and a block shape in addition to a rectangular parallelepiped shape.

図23および図24において、扉12a,12bには、ケージ13が2階に到着しない限り、閉じた状態から開かないないようにロックするロック機構LKが設けられている。ロック機構LKは、各扉12a,12bに、左右対称位置に1つずつ設けられている。 23 and 24, the doors 12a and 12b are provided with a lock mechanism LK that locks the doors 13a and 12b so that they do not open from the closed state unless the cage 13 reaches the second floor. One lock mechanism LK is provided in each door 12a, 12b at a symmetrical position.

すなわち、各扉12a,12bは、扉フレーム121a,121bなどが連結部材121cなどによって連結されて枠状に形成され、その表面に図示しない薄板が張られている。下辺に位置する扉フレーム121bの内側には、扉フレーム121bの表面との間にスリットを形成するロック受け金具122が取り付けられる。 That is, each door 12a, 12b is formed in a frame shape by connecting door frames 121a, 121b and the like by connecting members 121c and the like, and a thin plate (not shown) is stretched on the surface thereof. Inside the door frame 121b located on the lower side, a lock bracket 122 that forms a slit with the surface of the door frame 121b is attached.

一方、建屋フレーム11には、ベランダBDと同じ高さ位置において水平方向に設けられたフレーム材113に、基板123が取り付けられる。基板123には軸ピン125がネジ込まれ、軸ピン125によって、ロック金具124が鉛直面内で回転自在に支持されている。 On the other hand, the substrate 123 is attached to the frame material 113 provided in the horizontal direction at the same height position as the veranda BD. A shaft pin 125 is screwed into the substrate 123, and the lock fitting 124 is supported by the shaft pin 125 so as to be rotatable in a vertical plane.

ロック金具124は、帯板状であり、軸ピン125に支持された孔の部分を中心とした各端部までの長さが異なっている。つまり、ロック金具124は、長い方である長部124aおよび短い方である短部124bを有している。自由状態では、重力によって長部124aが下方に垂れ下がり、短部124bが上方に突き出た状態となる。この状態において、図に2点鎖線で示すように、短部124bがロック受け金具122のスリットに入り込み、これによって扉12a,12bがロックされる。 The lock fitting 124 is in the form of a band plate, and the length to each end centering on the hole portion supported by the shaft pin 125 is different. That is, the lock fitting 124 has a long part 124a which is the longer side and a short part 124b which is the shorter side. In the free state, the long portion 124a hangs downward due to gravity, and the short portion 124b protrudes upward. In this state, as shown by a two-dot chain line in the figure, the short portion 124b enters the slit of the lock bracket 122, thereby locking the doors 12a and 12b.

ロック金具124が自由状態となって扉12がロックされるのは、ケージ13が2階に存在しないときである。 When the lock fitting 124 is in a free state and the door 12 is locked, the cage 13 is not present on the second floor.

なお、フレーム材113には、軸ピン125の下の方に、係止ピン126が取り付けられる。ロック金具124の自由状態において、長部124aの端縁が係止ピン126に当接し、これによってロック金具124が若干傾いた姿勢で止まるようになっている。 Note that a locking pin 126 is attached to the frame material 113 at the lower side of the shaft pin 125. In the free state of the lock fitting 124, the edge of the long portion 124a abuts against the locking pin 126, so that the lock fitting 124 stops in a slightly inclined posture.

ケージ13には、床面部131のフレームに、断面が略Z字形の解除金具127が取り付けられる。ケージ13が1階から2階に上昇移動する間に、解除金具127が自由状態のロック金具124の長部124aに当接して押し上げ、これによってロック金具124が回転して実線で示すようにほぼ水平姿勢となり、短部124bがロック受け金具122のスリットから抜けでる。これによって扉12a,12bのロックが解除される。 In the cage 13, a release fitting 127 having a substantially Z-shaped cross section is attached to the frame of the floor portion 131. While the cage 13 moves upward from the first floor to the second floor, the release metal fitting 127 abuts against the long portion 124a of the lock metal 124 in the free state and pushes it up. It becomes a horizontal posture, and the short part 124 b comes out of the slit of the lock bracket 122. This unlocks the doors 12a and 12b.

このように、ケージ13が2階にないときにはロック機構LKによって扉12がロックされて空かないので、避難しようとする人の安全が図られる。ケージ13が2階に到着するとロック機構LKが自動的に解除され、避難しようとする人は扉12を開けてケージ13に乗り込むことができる。 As described above, when the cage 13 is not on the second floor, the door 12 is locked by the lock mechanism LK and is not vacant, so that the safety of a person trying to evacuate is achieved. When the cage 13 arrives on the second floor, the lock mechanism LK is automatically released, and a person who wants to evacuate can open the door 12 and get into the cage 13.

ケージ13が下降移動すると、再びロック金具124が自由状態となり、扉12がロックされる。 When the cage 13 moves downward, the lock fitting 124 becomes free again, and the door 12 is locked.

次に、液圧シリンダ21の周辺の液圧回路について説明する。 Next, the hydraulic circuit around the hydraulic cylinder 21 will be described.

すなわち、避難用昇降装置1には、液圧シリンダ21を制御するための液圧装置15が設けられている。液圧装置15の液圧回路が図25に示されている。液圧装置15の作動液として、油、水、その他の液体が用いられる。 In other words, the evacuation elevator 1 is provided with a hydraulic device 15 for controlling the hydraulic cylinder 21. The hydraulic circuit of the hydraulic device 15 is shown in FIG. Oil, water, or other liquid is used as the hydraulic fluid of the hydraulic device 15.

図25において、液圧シリンダ21のロッド側室RSとヘッド側室HSとを連通する連通管路151が、各ポートPT1,PT2間に設けられる。 In FIG. 25, a communication conduit 151 that communicates the rod side chamber RS and the head side chamber HS of the hydraulic cylinder 21 is provided between the ports PT1 and PT2.

連通管路151は、ポートPT1とポートPT2との間において、液圧シリンダ21の外部に設けられる管路である。連通管路151として、鋼管またはステンレス管などの金属管、ゴムまたは合成樹脂などからなる可撓性を有したホースまたはチューブなどを用いることが可能である。また、連通管路151を液圧シリンダ21のシリンダチューブ211に沿って配置してもよく、また、シリンダチューブ211、ロッドカバー213、またはヘッドカバー214の一部を連通管路151としてもよい。 The communication conduit 151 is a conduit provided outside the hydraulic cylinder 21 between the port PT1 and the port PT2. As the communication pipe 151, it is possible to use a flexible hose or tube made of a metal pipe such as a steel pipe or a stainless steel pipe, rubber or synthetic resin, or the like. Further, the communication pipe 151 may be disposed along the cylinder tube 211 of the hydraulic cylinder 21, and a part of the cylinder tube 211, the rod cover 213, or the head cover 214 may be used as the communication pipe 151.

連通管路151には、液体の流量を調整するための絞り弁152,153、連通管路151を遮断しまたは連通させるように切り換える切換え弁154、および、連通管路151に接続されてロッド側室RSとヘッド側室HSとの面積の差による液量を調整するためのリザーバ155が設けられる。絞り弁152,153には、それぞれチェック弁152a,153aが並列に接続される。 The communication line 151 includes throttle valves 152 and 153 for adjusting the flow rate of the liquid, a switching valve 154 for switching the communication line 151 to be cut off or connected, and a rod side chamber connected to the communication line 151. A reservoir 155 for adjusting the amount of liquid due to the difference in area between the RS and the head side chamber HS is provided. Check valves 152a and 153a are connected in parallel to the throttle valves 152 and 153, respectively.

切換え弁154は、2方2位置切り換え弁である。しかし、単なる開閉弁、またはストップ弁などであってもよい。図25では、切換え弁154として手動式のものが示されているが、例えば電磁式のものつまり電磁弁など、他の操作方式のものを用いることができ、後の説明では、切換え弁154が電磁弁である場合について説明する。 The switching valve 154 is a two-way two-position switching valve. However, it may be a simple on-off valve or a stop valve. In FIG. 25, a manual type is shown as the switching valve 154. However, other types of operation such as an electromagnetic type, that is, an electromagnetic valve, can be used. The case where it is a solenoid valve will be described.

なお、切換え弁154が手動式の場合には、切換え弁154の操作部に索条を連結しておき、ケージ13に乗った人がその索条を引くなどして切換え弁154を操作するようにできる。 When the switching valve 154 is a manual type, a rope is connected to the operation portion of the switching valve 154 so that a person on the cage 13 operates the switching valve 154 by pulling the rope. Can be.

リザーバ155は、液体を収納したタンクであってよく、適当な蓋体があればよい。液体の増減とともに移動するピストンを設けてもよい。また、シリンダチューブ211、ロッドカバー213、またはヘッドカバー214の一部をリザーバ155として利用してもよい。 The reservoir 155 may be a tank that stores a liquid and may have an appropriate lid. A piston that moves as the liquid increases or decreases may be provided. Further, a part of the cylinder tube 211, the rod cover 213, or the head cover 214 may be used as the reservoir 155.

液圧シリンダ21は、伸縮動作におけるストローク端においてクッション作用を発揮するクッション機構が設けられている。したがって、各ストローク端において、衝撃を発生することなく、滑らかに停止する。 The hydraulic cylinder 21 is provided with a cushion mechanism that exhibits a cushioning action at the stroke end in the expansion and contraction operation. Therefore, it stops smoothly without generating an impact at each stroke end.

図25に示す液圧回路で分かるように、液圧装置15には、液圧を積極的に発生する液圧源や動力源は設けられていない。液圧シリンダ21には、ケージ13の昇降動作に起因してロッド212を伸縮させるように力が作用するが、この力を液圧回路によって制御し、ロッド212を停止させ、またその伸縮速度を調整する。 As can be seen from the hydraulic circuit shown in FIG. 25, the hydraulic device 15 is not provided with a hydraulic pressure source or a power source that positively generates hydraulic pressure. A force acts on the hydraulic cylinder 21 so as to extend and contract the rod 212 due to the raising and lowering operation of the cage 13. adjust.

すなわち、切換え弁154がオフのとき、つまり連通管路151が遮断され、ポートPT2が閉塞されているときは、液圧シリンダ21のピストン211aおよびロッド212は移動しない。特に、ピストン211aおよびロッド212は上方向へは移動しない。したがって、この状態では、ケージ13は移動しない。 That is, when the switching valve 154 is off, that is, when the communication pipe 151 is shut off and the port PT2 is closed, the piston 211a and the rod 212 of the hydraulic cylinder 21 do not move. In particular, the piston 211a and the rod 212 do not move upward. Therefore, the cage 13 does not move in this state.

切換え弁154がオンのとき、つまり連通管路151が連通されているときは、液圧シリンダ21のピストン211aおよびロッド212は、絞り弁152,153の絞り状態に応じた速度で移動可能である。 When the switching valve 154 is on, that is, when the communication pipe line 151 is in communication, the piston 211a and the rod 212 of the hydraulic cylinder 21 can move at a speed corresponding to the throttle state of the throttle valves 152 and 153. .

つまり、ピストン211aが上方へ移動するとき、つまり液圧シリンダ21が収縮動作を行うときは、その速度は絞り弁153によって調整され、ピストン211aが下方へ移動するとき、つまり液圧シリンダ21が伸縮動作を行うときは、その速度は絞り弁152によって調整される。これにより、ケージ13の昇降速度が調整される。 That is, when the piston 211a moves upward, that is, when the hydraulic cylinder 21 performs a contracting operation, the speed is adjusted by the throttle valve 153, and when the piston 211a moves downward, that is, the hydraulic cylinder 21 expands and contracts. When performing the operation, the speed is adjusted by the throttle valve 152. Thereby, the raising / lowering speed of the cage 13 is adjusted.

なお、ロッド212に下方への力が作用したときに、その力によるピストン圧が1気圧を越えた場合に、リザーバ155の中の液体が絞り弁153およびチェック弁153aを通ってヘッド側室HSに入ることによってロッド212が下方へ移動する可能性がある。しかし、ロッド212を下方へ移動させる力は、空のケージ13を上昇移動させるために可動ビーム224に加える余裕荷重によるものであるので、ヘッド側室HSが真空状態にならないように、その余裕荷重を適切に選定することにより、ロッド212のそのような下方への移動を防止できる。 When a downward force is applied to the rod 212 and the piston pressure by the force exceeds 1 atm, the liquid in the reservoir 155 passes through the throttle valve 153 and the check valve 153a to the head side chamber HS. There is a possibility that the rod 212 moves downward by entering. However, since the force for moving the rod 212 downward is due to the extra load applied to the movable beam 224 for moving the empty cage 13 upward, the extra load is set so that the head side chamber HS is not in a vacuum state. By appropriate selection, such downward movement of the rod 212 can be prevented.

液圧装置15は上のように構成されているので、ケージ13に何も乗っていないときには、ロッド212に連結された可動ビーム224およびそれに積載されたウエイトWTなどによる重力の方が大きいため、ロッド212が下方に引っ張られる。 Since the hydraulic device 15 is configured as described above, when nothing is riding on the cage 13, the gravity due to the movable beam 224 connected to the rod 212 and the weight WT loaded thereon is larger. The rod 212 is pulled downward.

したがって、その状態で切換え弁154がオンになると、液圧シリンダ21は伸長動作を行う。これにより、ケージ13は上昇移動する。つまり、1階にあるケージ13が2階に自動的に移動する。そのときのケージ13の速度は、絞り弁152によって調整される。 Accordingly, when the switching valve 154 is turned on in this state, the hydraulic cylinder 21 performs an extending operation. Thereby, the cage 13 moves upward. That is, the cage 13 on the first floor automatically moves to the second floor. The speed of the cage 13 at that time is adjusted by the throttle valve 152.

そして、2階にあるケージ13に人や物による荷重KJが乗ると、ケージ13の全体の重力が増え、可動ビーム224およびウエイトWTなどによる重力よりも大きくなってロッド212が上方に押される。 Then, when a load KJ caused by a person or an object is placed on the cage 13 on the second floor, the overall gravity of the cage 13 increases and becomes larger than the gravity caused by the movable beam 224 and the weight WT, and the rod 212 is pushed upward.

したがって、その状態で切換え弁154がオンになると、液圧シリンダ21は伸縮動作を行う。これにより、ケージ13は下降移動する。つまり、2階にあるケージ13が人および物とともに1階まで自動的に下降する。そのときのケージ13の速度は、絞り弁153によって調整される。 Therefore, when the switching valve 154 is turned on in this state, the hydraulic cylinder 21 performs an expansion / contraction operation. Thereby, the cage 13 moves downward. That is, the cage 13 on the second floor automatically descends to the first floor together with people and things. The speed of the cage 13 at that time is adjusted by the throttle valve 153.

上に説明した液圧装置15の全体またはその一部は、例えば、図13に示すように、建屋フレーム11の上に適当なボックスに収納して設置することが可能である。 The whole or a part of the hydraulic device 15 described above can be housed and installed in a suitable box on the building frame 11 as shown in FIG. 13, for example.

ここで、ケージ13の重量と加重部材の重量と動滑車装置22の作用との関係について説明する。 Here, the relationship between the weight of the cage 13, the weight of the weight member, and the action of the movable pulley device 22 will be described.

図26において、可動ビーム224は、3つの動滑車223を用いた6本のワイヤWRによって吊り下げられていることになる。したがって、ケージ13に加わる荷重の6倍が、可動ビーム224を持ち上げる方向に作用する。 In FIG. 26, the movable beam 224 is suspended by six wires WR using three movable pulleys 223. Accordingly, six times the load applied to the cage 13 acts in the direction of lifting the movable beam 224.

つまり、可動ビーム224の全荷重をKA、ケージ13の全荷重をKBとすると、KA>6・KB+α……(1)
の関係が成り立つときに、ケージ13は上昇移動する。また、
6・KB>KA+β……(2)
の関係が成り立つときに、ケージ13は下降移動する。
In other words, when the total load of the movable beam 224 is KA and the total load of the cage 13 is KB, KA> 6 · KB + α (1)
When the above relationship is established, the cage 13 moves upward. Also,
6 ・ KB> KA + β …… (2)
When the above relationship is established, the cage 13 moves downward.

なお、α,βは、摩擦などによる抵抗力である。 Α and β are resistance forces due to friction or the like.

また、ケージ13の全荷重KBは、人または物などによる荷重KJがないときには、空のケージ13の重量であり、荷重KJが乗ったときには、ケージ13に荷重KJを加算した重量である。 The total load KB of the cage 13 is the weight of the empty cage 13 when there is no load KJ due to a person or an object, and is the weight obtained by adding the load KJ to the cage 13 when the load KJ is loaded.

したがって、上の(2)式の関係が成り立つように、ケージ13、可動ビーム224、およびウエイトWTなどの重量を設定しておくことによって、ケージ13を自動的に昇降移動させることができる。 Therefore, the cage 13 can be automatically moved up and down by setting the weights of the cage 13, the movable beam 224, the weight WT, and the like so that the relationship of the above expression (2) is established.

例えば、ケージ13の重量を25kgとすると、これによって可動ビーム224には150kgの力が作用する。可動ビーム224およびウエイトWTの重量(KA)を例えば180kgとしておくと、空のケージ13は軽いので、これを上昇移動させることができる。 For example, when the weight of the cage 13 is 25 kg, a force of 150 kg acts on the movable beam 224. If the weight (KA) of the movable beam 224 and the weight WT is set to 180 kg, for example, the empty cage 13 is light and can be moved up.

そして、ケージ13に体重60kgの大人が2人乗ると、ケージ13の荷重KBは145kgとなり、可動ビーム224およびウエイトWTを上昇移動させ、ケージ13は下降する。 When two adults weighing 60 kg ride on the cage 13, the load KB of the cage 13 becomes 145 kg, the movable beam 224 and the weight WT are moved up, and the cage 13 is lowered.

また、ケージ13に体重10kgの子供が1人乗ったとすると、ケージ13の荷重KBは35kgとなり、可動ビーム224に対して210kgの上昇方向の力が作用する。したがって、この場合も、可動ビーム224を上昇移動させ、ケージ13は下降する。 Also, assuming that one child weighing 10 kg rides on the cage 13, the load KB of the cage 13 is 35 kg, and a force in the upward direction of 210 kg acts on the movable beam 224. Therefore, also in this case, the movable beam 224 is moved up and the cage 13 is lowered.

つまり、子供が1人乗った場合でも、ケージ13は十分に下降移動する。 That is, even when one child rides, the cage 13 moves sufficiently downward.

なお、ケージ13には、通常、2人または3人程度が乗ることができる。ケージ13の最大積載荷重に耐えれるように、ワイヤWR、液圧シリンダ21の耐圧、その他の部材の強度が設定されている。 The cage 13 can normally carry about 2 or 3 people. The wire WR, the pressure resistance of the hydraulic cylinder 21 and the strength of other members are set so as to withstand the maximum loading load of the cage 13.

次に、避難用昇降装置1における制御装置について説明する。 Next, the control device in the evacuation lifting apparatus 1 will be described.

図9において、建屋フレーム11には、ケージ13の下降位置を検出するための位置センサSE1、建屋フレーム11内の出口DGの付近に人または物がいないかどうかを検出するための人検出センサSE2、ケージ13の上昇位置を検出するための位置センサSE3、扉12が閉まったことを検出する扉センサSE4,5が設けられる。 In FIG. 9, the building frame 11 has a position sensor SE1 for detecting the lowered position of the cage 13, and a human detection sensor SE2 for detecting whether or not there is a person or an object near the exit DG in the building frame 11. A position sensor SE3 for detecting the raised position of the cage 13 and door sensors SE4 and 5 for detecting that the door 12 is closed are provided.

位置センサSE1,3として、ケージ13に設けられた適当なドグが当接することにより作動するリミットスイッチ、またはそのようなドグによって作動する近接スイッチまたは光電スイッチなどを用いることが可能である。 As the position sensors SE1 and SE3, it is possible to use a limit switch that operates when an appropriate dog provided on the cage 13 abuts, or a proximity switch or a photoelectric switch that operates by such a dog.

また、人検出センサSE2として、投光機と受光機からなる光電センサ、赤外線または超音波などを発してその反射信号を検出することにより所定の範囲における人や物体の存在を検出する反射センサ、その他のセンサを用いることが可能である。その場合に、ケージ13の中にも人などがいないことを検出できるものが好ましい。そのために、複数のセンサを用いてもよい。 Further, as the human detection sensor SE2, a photoelectric sensor composed of a projector and a light receiver, a reflection sensor that detects the presence of a person or an object in a predetermined range by emitting infrared rays or ultrasonic waves and detecting a reflection signal thereof, Other sensors can be used. In that case, it is preferable to be able to detect that there is no person in the cage 13. For this purpose, a plurality of sensors may be used.

また、人や物体の存在を検出しなくなってから所定の時間が経過した後で、人や物体が存在しないことの検出信号を出力するセンサを用いることも可能である。 It is also possible to use a sensor that outputs a detection signal indicating the absence of a person or object after a predetermined time has elapsed since the presence of the person or object is no longer detected.

扉センサSE4,5として、扉12に設けられた適当なドグが当接することにより作動するリミットスイッチ、またはそのようなドグによって作動する近接スイッチまたは光電スイッチなどを用いることが可能である。 As the door sensors SE4 and 5, it is possible to use a limit switch that operates when a suitable dog provided on the door 12 abuts, or a proximity switch or a photoelectric switch that operates by such a dog.

また、ケージ13には、乗った人が操作するための操作ボックスSBが設けられる。操作ボックスSBには、ケージ13の下降を指示するため下降ボタンが設けられる。操作ボックスSBは、可撓性を有しケ−ブルCBによって、他のボックスなどと電気的に接続される。 In addition, the cage 13 is provided with an operation box SB for a rider to operate. The operation box SB is provided with a lowering button for instructing the lowering of the cage 13. The operation box SB has flexibility and is electrically connected to other boxes and the like by the cable CB.

扉12の付近には、ケージ13が2階にあって乗り込むことが可能なことを示す表示灯が設けられる。 In the vicinity of the door 12, an indicator lamp is provided to indicate that the cage 13 is on the second floor and can be boarded.

また、建屋フレーム11の上に、ソーラーパネルSPが設置され、太陽光によって図示しないバッテリーを充電する。このバッテリーの電力が、切換え弁154、センサSE1〜5、表示灯などの電源として使用される。 Further, a solar panel SP is installed on the building frame 11, and a battery (not shown) is charged with sunlight. This battery power is used as a power source for the switching valve 154, sensors SE1-5, indicator lamps, and the like.

これら制御装置のための回路部品の一部は、例えば、ケージ13に設けた操作ボックスSBの内部に収納するようにしてもよい。また、扉12の近辺に適当なボックスを設けてそこに収納することも可能である。 Some of the circuit components for these control devices may be housed inside an operation box SB provided in the cage 13, for example. It is also possible to provide an appropriate box near the door 12 and store it there.

また、ソーラーパネルSPによってバッテリーを充電するようにしたが、商用電源によってバッテリーを充電するようにしてもよい。また、制御回路が商用電源によって動作するようにしてもよい。その場合に、バッテリーを補助のために用いることが好ましい。 Further, although the battery is charged by the solar panel SP, the battery may be charged by a commercial power source. The control circuit may be operated by a commercial power source. In that case, it is preferable to use a battery for assistance.

次に、上に述べた制御装置による制御動作の例を、図27に示すフローチャートを参照して説明する。 Next, an example of the control operation by the control device described above will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

図27において、ケージ13が上昇端である2階にあるときに(#11)、位置センサSE3はオンしている。このとき、扉12の付近に設けた表示灯が点灯する。また、このとき、ロック機構LKはロックが解除されている。 In FIG. 27, when the cage 13 is on the second floor, which is the rising end (# 11), the position sensor SE3 is on. At this time, an indicator lamp provided in the vicinity of the door 12 is turned on. At this time, the lock mechanism LK is unlocked.

ベランダBDに居る避難者が、扉12を開けて(#12)、ケージ13に乗り込む(#13)。扉12を開けると、扉センサSE4,5がオフする。扉センサSE4,5がオフしているときは、下降ボタンを押してもケージ13は下降しない。 An evacuee in the veranda BD opens the door 12 (# 12) and gets into the cage 13 (# 13). When the door 12 is opened, the door sensors SE4 and SE5 are turned off. When the door sensors SE4 and SE5 are off, the cage 13 does not descend even if the lowering button is pressed.

扉12を締めると(#14)、扉センサSE4,5がオンする。下降ボタンを押すと(#15)、切換え弁154がオンし(#16)、ケージ13が下降する(#17)。 When the door 12 is tightened (# 14), the door sensors SE4 and SE5 are turned on. When the lowering button is pressed (# 15), the switching valve 154 is turned on (# 16), and the cage 13 is lowered (# 17).

ケージ13が下降端である1階までくると(#18)、位置センサSE1がオンする。位置センサSE1のオンによって、切換え弁154がオフし(#19)、ケージ13が移動しないように固定される。 When the cage 13 reaches the first floor, which is the descending end (# 18), the position sensor SE1 is turned on. When the position sensor SE1 is turned on, the switching valve 154 is turned off (# 19), and the cage 13 is fixed so as not to move.

避難者は、ケージ13から降りて出口DGから外に出る(#20)。ケージ13および出口DGの付近に誰もいなくなると、これを人検出センサSE2が検出して例えばオフとなる(#21)。これにより、切換え弁154がオンし(#22)、ケージ13は上昇移動する(#23)。 The evacuees get out of the cage 13 and go out from the exit DG (# 20). When no one is near the cage 13 and the outlet DG, this is detected by the human detection sensor SE2 and turned off, for example (# 21). As a result, the switching valve 154 is turned on (# 22), and the cage 13 moves upward (# 23).

このような動作が繰り返され、避難者は順次地上に降りて安全な場所に避難することができる。 Such an operation is repeated, and the evacuees can go down to the ground sequentially and evacuate to a safe place.

上に述べたように、本実施形態の避難用昇降装置1によると、地震や火災などが発生したときに、多数の避難者が順次迅速に地上に降りて安全な場所に避難することができる。 As described above, according to the evacuation lifting apparatus 1 of the present embodiment, when an earthquake or fire occurs, a large number of evacuees can quickly descend to the ground and evacuate to a safe place. .

避難用昇降装置1では、避難者が乗るためのケージ13が1つであり、建屋フレーム11には1つのケージ13が昇降できて動滑車装置22を設置できるスペースがあればよいので、比較的少ないスペースであっても設置可能である。 In the evacuation lifting apparatus 1, there is only one cage 13 for an evacuee to get on, and the building frame 11 only needs to have a space where one cage 13 can be moved up and down and the movable pulley apparatus 22 can be installed. It can be installed even in a small space.

また、液圧シリンダ21に絞り弁152,153を設けるという、簡単な構成によってケージ13の速度調整を容易に行うことができる。 Further, the speed of the cage 13 can be easily adjusted with a simple configuration in which the throttle valves 152 and 153 are provided in the hydraulic cylinder 21.

また、ケージ13の昇降は、重力を利用して行われるので、液圧源や動力源が必要でなく、地震や火災などに際しての動作が確実であり、信頼性が高い。 Moreover, since the raising / lowering of the cage 13 is performed using gravity, a hydraulic pressure source or a power source is not required, and the operation in the event of an earthquake or a fire is reliable and the reliability is high.

また、切換え弁154を手動式にすることにより、バッテリーも不要な完全な無動力源化を図ることも可能である。 Further, by making the switching valve 154 manually operated, it is possible to achieve a completely non-power source that does not require a battery.

また、ケージ13は2本のワイヤWRで吊り下げられているので、万が一そのうちの1本が切れた場合であっても他の1本で保持され、ケージ13の落下を防止することができ、この点においても安全性が図られている。 In addition, since the cage 13 is suspended by two wires WR, even if one of them is broken, it is held by the other one, and the cage 13 can be prevented from falling. In this respect, safety is also achieved.

また、動滑車装置22は、左右にほぼ対称に設けられた2組の定滑車群および動滑車群によって構成され、2本のワイヤWRが左右対称に掛け渡されているので、可動ビーム224を傾けようとする大きな力がかかることがない。そのため、可動ビーム224をガイドするガイド部材225に適当な強度を持たせておくことにより、可動ビーム224が円滑に上下移動し、液圧シリンダ21にも横荷重が加わらない。 Further, the moving pulley device 22 is constituted by two sets of fixed pulley groups and moving pulley groups provided substantially symmetrically on the left and right, and the two wires WR are spanned symmetrically. There is no great force to tilt. Therefore, by providing the guide member 225 that guides the movable beam 224 with an appropriate strength, the movable beam 224 moves up and down smoothly, and no lateral load is applied to the hydraulic cylinder 21.

上に述べた実施形態の避難用昇降装置1では、加重部材として、可動ビーム224およびウエイトWTなどを用いた。しかし、ウエイトWTに代えて、またはウエイトWTとともに、コイルバネのようなバネ部材を用いることも可能である。 In the evacuation lifting apparatus 1 of the above-described embodiment, the movable beam 224 and the weight WT are used as the weighting member. However, it is also possible to use a spring member such as a coil spring instead of the weight WT or together with the weight WT.

例えば、液圧シリンダ21のヘッド側室HSの中に、ピストン211aを押す方向に作用するコイルバネを装着する。コイルバネによって、ロッド212が伸長方向に移動する力が与えられ、これが加重部材の一部の役割を果たすこととなる。 For example, a coil spring that acts in the direction of pushing the piston 211 a is mounted in the head side chamber HS of the hydraulic cylinder 21. A force that moves the rod 212 in the extending direction is given by the coil spring, and this acts as a part of the weight member.

また、液圧シリンダ21の両側に、天板115aと可動ビーム224との間にバネ部材を設置してもよい。その他、種々の位置に種々の形態のバネ部材を設置することが可能である。 In addition, spring members may be installed between the top plate 115 a and the movable beam 224 on both sides of the hydraulic cylinder 21. In addition, it is possible to install various types of spring members at various positions.

上に述べた実施形態の避難用昇降装置1において、避難者のための足元の照明装置、避難者を誘導するための表示灯、避難者に対して音で知らせるためのブザーまたはスピーカ、通路TR内やケージ13の様子を監視するためのカメラ、避難者が操作可能な緊急停止ボタンなどを、必要に応じて設置することが可能である。 In the evacuation lifting apparatus 1 according to the embodiment described above, a foot lighting device for the refugee, an indicator light for guiding the refugee, a buzzer or speaker for notifying the refugee with sound, and a passage TR A camera for monitoring the inside and the state of the cage 13, an emergency stop button that can be operated by the evacuees, and the like can be installed as necessary.

上に述べた実施形態の避難用昇降装置1において、3つの動滑車223と3つの定滑車221とを一組とした動滑車装置22を用いることにより、ケージ13の昇降量に対する可動ビーム224の移動量を6分の1にした。しかし、一組の動滑車223および定滑車221の個数を、2つ以下または4つ以上とし、ケージ13の昇降量に対する可動ビーム224の移動量を4分の1以上または8分の1以下にすることができる。それらの個数は、建築物KBの構造、階数、避難用昇降装置1におけるケージ13の定員などに応じて設定すればよい。また、必要に応じて種々の安全装置を設けることができる。 In the evacuation lifting apparatus 1 of the above-described embodiment, by using the moving pulley apparatus 22 including the three moving pulleys 223 and the three fixed pulleys 221 as a set, the movable beam 224 can be moved with respect to the raising / lowering amount of the cage 13. The amount of movement was reduced to 1/6. However, the number of the set of movable pulleys 223 and fixed pulleys 221 is two or less, or four or more, and the moving amount of the movable beam 224 with respect to the raising / lowering amount of the cage 13 is one fourth or more or one eighth or less. can do. These numbers may be set in accordance with the structure of the building KB, the number of floors, the capacity of the cage 13 in the evacuation elevator 1 and the like. Various safety devices can be provided as necessary.

また、動滑車装置22において、定滑車群と動滑車群との組みが二組設けられたが、一組み、または三組み以上であってもよい。 In the moving pulley device 22, two sets of the fixed pulley group and the moving pulley group are provided. However, one set or three or more sets may be used.

上に述べた実施形態の避難用昇降装置1では、駆動装置14に動滑車装置22を設けたが、動滑車装置22を設けることなく、液圧シリンダ21のロッド212によってケージを直接的に支持し、またはワイヤWRを介して間接的に支持するようにしてもよい。 In the evacuation lifting / lowering device 1 of the above-described embodiment, the driving pulley 14 is provided with the moving pulley device 22, but the cage is directly supported by the rod 212 of the hydraulic cylinder 21 without the moving pulley device 22 being provided. Alternatively, it may be indirectly supported through the wire WR.

上に述べた実施形態の避難用昇降装置1では、2階建ての建築物KBに設置した例について説明したが、3階以上の建築物KBに設置することが可能である。 In the evacuation lifting apparatus 1 according to the above-described embodiment, the example in which the evacuation lifting apparatus 1 is installed in the two-story building KB has been described.

図28には、避難用昇降装置1を3階の建築物KBに設置した例が示されている。この場合に、ケージ13は1階と3階との間のみを移動し、2階では乗降できない。しかし、2階で乗降可能なようにすることも可能である。
〔第2の実施形態〕
次に、第2の実施形態の昇降装置について説明する。
FIG. 28 shows an example in which the evacuation elevator 1 is installed in a building KB on the third floor. In this case, the cage 13 moves only between the first floor and the third floor, and cannot get on and off the second floor. However, it is possible to get on and off the second floor.
[Second Embodiment]
Next, the lifting device of the second embodiment will be described.

第2の実施形態として、商用電力の通電時には乗用エレベータとして動作し商用電力の停電時には避難用昇降機として動作する昇降装置1Bについて説明する。 As a second embodiment, an elevator device 1B that operates as a passenger elevator when commercial power is energized and operates as an evacuation elevator when commercial power is interrupted will be described.

第2の実施形態の昇降装置1Bでは、その機械的な構造については第1の実施形態の昇降装置1と同様であるが、液圧回路として追加の機器が含まれている。 In the lifting device 1B of the second embodiment, the mechanical structure is the same as that of the lifting device 1 of the first embodiment, but an additional device is included as a hydraulic circuit.

すなわち、昇降装置1Bでは、通常の乗用エレベータとしても動作するように、液圧ユニット(油圧ユニット)が追加されている。また商用電力の通電時と停電時とで、通常の乗用エレベータとしての動作と避難用昇降機としての動作とが円滑に切り換わるように、かつそれぞれの動作が行われるように、圧力調整弁、アキュムレータ、電磁弁など、種々の液圧機器(油圧機器)が追加で用いられている。 That is, in the lifting device 1B, a hydraulic unit (hydraulic unit) is added so as to operate as a normal passenger elevator. In addition, the pressure regulating valve and accumulator are operated so that the operation as a normal passenger elevator and the operation as an evacuation elevator can be smoothly switched between commercial power supply and power failure. Various hydraulic devices (hydraulic devices) such as electromagnetic valves are additionally used.

したがって、第2の実施形態の昇降装置1Bにおいても、建屋フレーム11、扉12、ケージ13、駆動装置14、液圧装置15B、液圧シリンダ21、動滑車装置22、ウエイトWT、およびワイヤWRなどが設けられる。 Accordingly, also in the lifting device 1B of the second embodiment, the building frame 11, the door 12, the cage 13, the drive device 14, the hydraulic device 15B, the hydraulic cylinder 21, the movable pulley device 22, the weight WT, the wire WR, and the like. Is provided.

また、人または物などによる荷重KJを検出するために、ケージ13にはロードセルが設けられる。例えば、荷重KJが10kgを越えたときに、ケージ13に大人が乗っていると判断することができる。 Further, a load cell is provided in the cage 13 in order to detect a load KJ caused by a person or an object. For example, it can be determined that an adult is on the cage 13 when the load KJ exceeds 10 kg.

また、ケージ13内に設けられた操作ボックスSBには、ケージ13の下降を指示するための下降ボタンの他、上昇を指示するための上昇ボタン、停止階を指定する停止階ボタン、扉の開閉のための開ボタンおよび閉ボタンなどが設けられる。 The operation box SB provided in the cage 13 includes a lowering button for instructing the lowering of the cage 13, an ascending button for instructing ascent, a stop floor button for designating a stop floor, and opening and closing of the door For example, an open button and a close button are provided.

第2の実施形態の昇降装置1Bの説明においては、主として第1の実施形態の昇降装置1との相違点について説明する。第1の実施形態の昇降装置1と同様な機能を有する要素については、それと同じ符号を付して、または同じ符号にさらに「B」を付して、説明を省略しまたは簡略化する。 In the description of the lifting device 1B of the second embodiment, differences from the lifting device 1 of the first embodiment will be mainly described. Elements having the same functions as those of the lifting device 1 of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, or by adding “B” to the same reference numerals, and the description thereof is omitted or simplified.

図29には第1の実施形態の液圧装置15Bの液圧回路が示されている。 FIG. 29 shows a hydraulic circuit of the hydraulic device 15B of the first embodiment.

図29において、液圧シリンダ21のロッド側室RSに連通するロッド側連通路TRSとヘッド側室HSに連通するヘッド側連通路THSとが設けられ、これらを互いに連通させまたは遮断するための切換え弁161が設けられている。 29, a rod-side communication path TRS communicating with the rod-side chamber RS of the hydraulic cylinder 21 and a head-side communication path THS communicating with the head-side chamber HS are provided, and a switching valve 161 for communicating or shutting them off. Is provided.

ロッド側連通路TRSには、そこを流れる液体に対する絞り量(流量)を切り換えるための切換え弁162、および連通と遮断とを切り換えるための切換え弁163が設けられる。 The rod side communication path TRS is provided with a switching valve 162 for switching the throttle amount (flow rate) for the liquid flowing therethrough, and a switching valve 163 for switching between communication and blocking.

ヘッド側連通路THSには、そこを流れる液体に対する絞り量(流量)を切り換えるための切換え弁164、および連通と遮断とを切り換えるための切換え弁165が設けられる。 The head side communication path THS is provided with a switching valve 164 for switching the throttle amount (flow rate) for the liquid flowing therethrough, and a switching valve 165 for switching between communication and blocking.

ロッド側連通路TRS、ヘッド側連通路THS、および切換え弁161で構成される管路(連通管路)151Bは、第1の実施形態の連通管路151に相当する。 A pipe line (communication pipe line) 151B constituted by the rod side communication path TRS, the head side communication path THS, and the switching valve 161 corresponds to the communication pipe line 151 of the first embodiment.

なお、切換え弁161は、本実施形態においては2方2位置切り換え弁であり、バネ復帰式のシングルソレノイド形の電磁弁である。切換え弁161は、常時は連通しているが、ソレノイドに通電すると遮断に切り換わる。つまり、ソレノイドのオンオフによって、連通管路151Bの遮断と連通とが切り換えられる。 In this embodiment, the switching valve 161 is a two-way two-position switching valve, and is a spring return type single solenoid type electromagnetic valve. The switching valve 161 is always in communication, but is switched off when the solenoid is energized. In other words, the communication conduit 151B is switched off and connected by turning on and off the solenoid.

切換え弁163,165は、切換え弁161と同様、2方2位置切り換え弁であり、バネ復帰式のシングルソレノイド弁である。 Similar to the switching valve 161, the switching valves 163 and 165 are two-way two-position switching valves and are spring-return type single solenoid valves.

切換え弁162,164は、液体の流量を調整するために、2段階で絞り量を可変することのできる切り換え絞り弁である。つまり、切換え弁162,164は、第1の実施形態で説明した絞り弁152,153とチェック弁152a,153aとの並列接続体が、それぞれ2組ずつ内蔵されたものである。 The switching valves 162 and 164 are switching throttle valves that can vary the throttle amount in two stages in order to adjust the flow rate of the liquid. In other words, the switching valves 162 and 164 each include two sets of parallel connection bodies of the throttle valves 152 and 153 and the check valves 152a and 153a described in the first embodiment.

これら、切換え弁162,164は、ケージ13の昇降速度の調整、およびケージ13の停止時の減速のために用いられる。つまり、切換え弁162,164は、通常はオフであり、この状態において流量が適当に絞られるように調整される。また、ケージ13が昇降移動から停止する直前に切換え弁162,164がオンとなることにより、ロッド側連通路TRSまたはヘッド側連通路THSにおける流量がより多く絞られ、これによりケージ13の速度が減速され、円滑に停止に至ることとなる。 These switching valves 162 and 164 are used for adjusting the ascending / descending speed of the cage 13 and for decelerating when the cage 13 is stopped. That is, the switching valves 162 and 164 are normally off, and are adjusted so that the flow rate is appropriately reduced in this state. Further, when the switching valves 162 and 164 are turned on immediately before the cage 13 stops moving up and down, the flow rate in the rod side communication path TRS or the head side communication path THS is further reduced, and thereby the speed of the cage 13 is reduced. The vehicle is decelerated and stops smoothly.

このように、切換え弁162,164は、それぞれの絞り量を調整しておくことによって、切り換えられたときのそれぞれの液体の流量を調整することができる。 As described above, the switching valves 162 and 164 can adjust the flow rates of the respective liquids when switched by adjusting the respective throttle amounts.

切換え弁162,164は、昇降装置1Bを避難用昇降機として用いる際に動作するものであるが、乗用エレベータとして用いる際にも動作するようにしてもよい。 The switching valves 162 and 164 operate when the lifting device 1B is used as an evacuation elevator, but may also be operated when used as a passenger elevator.

なお、切換え弁162,164として、2方2位置切り換え弁を用い、絞り弁とチェック弁との並列接続体を外部に設けてもよい。 In addition, as the switching valves 162 and 164, two-way two-position switching valves may be used, and a parallel connection body of a throttle valve and a check valve may be provided outside.

連通管路151Bとリザーバ155との間には、それらの間の接続を連通しまたは遮断するための切換え弁166が設けられる。 A switching valve 166 is provided between the communication conduit 151B and the reservoir 155 for communicating or blocking the connection therebetween.

切換え弁166は、リザーバ155を使用しないときには連通管路151Bから切り離すとともに、リザーバ155内の液体の量が減ったときに、液圧ユニットEUから液体を補給するために用いられる。 The switching valve 166 is disconnected from the communication conduit 151B when the reservoir 155 is not used, and is used to replenish liquid from the hydraulic unit EU when the amount of liquid in the reservoir 155 decreases.

そして、第2の実施形態では、液圧シリンダ21のロッド212が伸長作動または収縮作動するように、ロッド側室RSとヘッド側室HSとに選択的に液体を給排するための液圧ユニットEUが設けられる。 In the second embodiment, the hydraulic unit EU for selectively supplying and discharging liquid to and from the rod side chamber RS and the head side chamber HS so that the rod 212 of the hydraulic cylinder 21 is extended or contracted. Provided.

液圧ユニットEUとして、エレベータ用に用いられる公知の種々の構造の油圧ユニットを用いることが可能である。図29に示す例では、液圧ユニットEUは、油タンクTK、油圧ポンプYP、モータM、リリーフ弁VRE、および切換え弁VKKなどを備える。 As the hydraulic unit EU, it is possible to use hydraulic units having various known structures used for elevators. In the example shown in FIG. 29, the hydraulic unit EU includes an oil tank TK, a hydraulic pump YP, a motor M, a relief valve VRE, a switching valve VKK, and the like.

なお、液圧ユニットEUは、例えば最下階のケージ13と干渉しない位置に配置すればよい。また、液圧ユニットEUを最上階に配置した場合には、リザーバ155と兼用することが可能である。 Note that the hydraulic unit EU may be disposed at a position where it does not interfere with the cage 13 on the lowest floor, for example. Further, when the hydraulic unit EU is arranged on the top floor, it can also be used as the reservoir 155.

モータMによって油圧ポンプYPが回転し、油タンクTK内の液体が切換え弁VKKを介してポートPK1またはPK2に送り出される。つまり、切換え弁VKKを切り換えることによって、ポートPK1またはポートPK2から所定の圧力または流量の液体が供給され、または、ポートPK2またはポートPK1に液体が戻される。図29に示す例では、ポートPK2またはポートPK1に戻された液体は、切換え弁VKKを介して油タンクTKに戻る。 The hydraulic pump YP is rotated by the motor M, and the liquid in the oil tank TK is sent out to the port PK1 or PK2 via the switching valve VKK. That is, by switching the switching valve VKK, a liquid having a predetermined pressure or flow rate is supplied from the port PK1 or the port PK2, or the liquid is returned to the port PK2 or the port PK1. In the example shown in FIG. 29, the liquid returned to the port PK2 or the port PK1 returns to the oil tank TK via the switching valve VKK.

モータMは、商用電力によって駆動されるので、商用電力が停電すると液圧ユニットEUは作動しない。 Since the motor M is driven by commercial power, the hydraulic unit EU does not operate when the commercial power fails.

なお、液圧ユニットEUから液体が供給されるときには、切換え弁161は遮断状態となる。しかし、昇降装置1Bが乗用エレベータとして動作している場合において、ケージ13とウエイトWTとの重量バランスによってケージ13の昇降が可能な場合には、切換え弁161を連通させて、避難用昇降機と同様な動作(エコ動作)を行わせることが可能である。 Note that when the liquid is supplied from the hydraulic unit EU, the switching valve 161 is cut off. However, when the lifting device 1B is operating as a passenger elevator, if the cage 13 can be lifted and lowered by the weight balance between the cage 13 and the weight WT, the switching valve 161 is communicated to be similar to the evacuation elevator. It is possible to perform a simple operation (eco-operation).

また、ロッド側連通路TRSには、ロッド側室RSに液体を供給するための、ガス圧で液体を送出可能なアキュムレータ167が、切換え弁168を介して接続される。 In addition, an accumulator 167 capable of supplying liquid with gas pressure for supplying liquid to the rod side chamber RS is connected to the rod side communication path TRS via a switching valve 168.

アキュムレータ167は、密閉されたタンクの中に液体と圧縮ガスとを収納したものであり、圧縮ガスの圧力によって液体を外部へ送りだす。圧縮ガスとして、空気、窒素、その他のガスが用いられる。圧縮ガスの供給のために、タンクに対して着脱可能なカートリッジ式のガスボンベを用いてもよい。また、液体の増減とともに移動するピストンを設けてもよい。 The accumulator 167 stores the liquid and the compressed gas in a sealed tank, and sends the liquid to the outside by the pressure of the compressed gas. Air, nitrogen, or other gas is used as the compressed gas. For supply of compressed gas, a cartridge-type gas cylinder that can be attached to and detached from the tank may be used. Moreover, you may provide the piston which moves with increase / decrease in a liquid.

アキュムレータ167には、その内部の液体が不足したときに液圧ユニットEUから補給するための補給管路HKRが、切換え弁169とともに設けられる。アキュムレータ167の内部のガス圧は、圧力センサ170によって検知されており、ガス圧が設定圧力よりも低下したときに、切換え弁169が切り換えられ、液圧ユニットEUからアキュムレータ167のタンク内に液体が補給される。 The accumulator 167 is provided with a supply line HKR together with a switching valve 169 for supplying from the hydraulic unit EU when the liquid inside thereof is insufficient. The gas pressure inside the accumulator 167 is detected by the pressure sensor 170. When the gas pressure falls below the set pressure, the switching valve 169 is switched, and the liquid is supplied from the hydraulic unit EU to the tank of the accumulator 167. To be replenished.

なお、アキュムレータ167は、液圧シリンダ21のロッド側室RSに液体を供給する必要が生じたときに、切換え弁168を開いて、ロッド側連通路TRSを介して液体を供給する。これは、次のようなときに生じる。 The accumulator 167 opens the switching valve 168 and supplies the liquid via the rod side communication path TRS when it becomes necessary to supply the liquid to the rod side chamber RS of the hydraulic cylinder 21. This occurs when:

すなわち、通常の乗用エレベータとして動作中に停電になった場合に、液圧ユニットEUは停止するので、液圧シリンダ21は液圧ユニットEUから液体の供給を受けることができない。液圧シリンダ21がどのような状態、つまりロッド212がどのようなストローク位置であっても、停電になった場合には、昇降装置1Bは、その状態から避難用昇降機として動作しなければならない。 That is, when a power failure occurs during operation as a normal passenger elevator, the hydraulic unit EU stops, so that the hydraulic cylinder 21 cannot receive the supply of liquid from the hydraulic unit EU. Whatever state the hydraulic cylinder 21 is, that is, whatever stroke position the rod 212 is, if a power failure occurs, the lifting / lowering device 1B must operate as an evacuation elevator from that state.

そこで、液圧シリンダ21のロッド212が伸長した状態、つまりケージ13が上の方の階に上がった状態で、停電になると、ケージ13に人が載っていない限りケージ13は下の階に降りてこない。 Therefore, when a power failure occurs with the rod 212 of the hydraulic cylinder 21 extended, that is, with the cage 13 raised to the upper floor, the cage 13 descends to the lower floor unless a person is on the cage 13. It does n’t come.

例えば、誰も載っていないケージ13が4階にあるときに停電になったとすると、3階または2階にいる避難者は、ケージ13が3階または2階まで降りてきてもらわないと乗れない。このときに、液圧ユニットEUは停電のため動作しないので、それに代えて、アキュムレータ167から液体が供給される。 For example, if there is a power outage when there is a cage 13 on the 4th floor where no one is on board, an evacuee on the 3rd or 2nd floor will not be able to get on unless the cage 13 is lowered to the 3rd or 2nd floor. . At this time, since the hydraulic unit EU does not operate due to a power failure, the liquid is supplied from the accumulator 167 instead.

したがって、アキュムレータ167の液体の量およびガス圧は、ケージ13を例えば4階から2階まで下降させるに必要な量およびガス圧を越えた値とされる。そのような液体の量が維持されるように、液圧ユニットEUの動作時において、圧力センサ170の検知による適当なタイミングで、切換え弁169が切り換えられ、アキュムレータ167に液体が補給される。 Accordingly, the amount of liquid and the gas pressure in the accumulator 167 are set to values that exceed the amount and gas pressure necessary to lower the cage 13 from the fourth floor to the second floor, for example. In order to maintain such an amount of liquid, the switching valve 169 is switched at an appropriate timing by the detection of the pressure sensor 170 during operation of the hydraulic unit EU, and the accumulator 167 is replenished with liquid.

アキュムレータ167のガス圧は、例えば0.6Kg/cm2 以上であり、例えば0.8〜1.0Kg/cm2 程度に低下したときに、切換え弁169が切り換えられて液体が補給される。 The gas pressure of the accumulator 167 is, for example, 0.6 kg / cm 2 or more, and when it drops to, for example, about 0.8 to 1.0 kg / cm 2, the switching valve 169 is switched to replenish the liquid.

なお、切換え弁169の切り換えは、電気制御によって行ってもよいが、液圧または機械的なパイロット動作によって行うようにしてもよい。例えば、圧力センサ170の検知によるパイロット圧の発生によって切換え弁169を切り換えることでもよい。 The switching of the switching valve 169 may be performed by electric control, but may be performed by hydraulic pressure or mechanical pilot operation. For example, the switching valve 169 may be switched by generating a pilot pressure detected by the pressure sensor 170.

なお、アキュムレータ167は、昇降装置1Bが3階建て以上の建築物KBに設置された場合に、上のような状況を回避するために必要である。しかし、昇降装置1Bが2階建ての建築物KBに設置された場合には必要でなく、この場合に、切換え弁168,169、圧力センサ170なども当然に不要となる。 The accumulator 167 is necessary to avoid the above situation when the lifting device 1B is installed in a building KB having three or more stories. However, it is not necessary when the lifting device 1B is installed in a two-story building KB. In this case, the switching valves 168 and 169, the pressure sensor 170, and the like are naturally unnecessary.

ロッド側連通路TRSとポートPK1との間には、ロッド側連通路TRSの液圧を液圧ユニットEUの側、つまりポートPK1の側の液圧よりも高く維持するための圧力調整弁171を備える。圧力調整弁171には、並列にチェック弁172が接続される。 Between the rod side communication path TRS and the port PK1, a pressure adjusting valve 171 for maintaining the hydraulic pressure of the rod side communication path TRS higher than the hydraulic pressure on the hydraulic pressure unit EU side, that is, the port PK1 side is provided. Prepare. A check valve 172 is connected to the pressure regulating valve 171 in parallel.

圧力調整弁171は、リザーバ155内の液体が、リザーバ155内の圧力によって液圧ユニットEUのタンクに戻ってしまわないようにするためのものであり、リザーバ155内の圧力よりも大きい圧力に調整される。 The pressure adjustment valve 171 is for preventing the liquid in the reservoir 155 from returning to the tank of the hydraulic unit EU due to the pressure in the reservoir 155, and is adjusted to a pressure larger than the pressure in the reservoir 155. Is done.

例えば、リザーバ155において、液体とガスとの境界部分に、容器の内周面を摺動するピストンが設けられる場合に、そのピストンの摺動抵抗や重量などにより、またはリザーバ155の高さ位置により、液体に圧力が発生する。それらの圧力を考慮して、それらによってロッド側連通路TRSに加わる総圧力Kよりも大きい圧力となるように、圧力調整弁171の設定圧力が調整される。 For example, in the reservoir 155, when a piston that slides on the inner peripheral surface of the container is provided at the boundary between the liquid and the gas, depending on the sliding resistance or weight of the piston, or depending on the height position of the reservoir 155 , Pressure is generated in the liquid. Considering these pressures, the set pressure of the pressure regulating valve 171 is adjusted so that the pressure is higher than the total pressure K applied to the rod side communication path TRS.

なお、リザーバ155の内部に圧力が発生するので、その蓋体などはその圧力に耐えれるように構成しておけばよい。 Since pressure is generated inside the reservoir 155, the lid and the like may be configured to withstand the pressure.

液圧装置15Bにおいて、上に述べたように、切換え弁161〜166、168、169は電磁弁であるので、電力によって作動する。これらのうち、停電時においても切り換え作動を行う必要のあるものについては、商用電力とは別の電源装置、例えばバッテリーまたは太陽電池などから電力が供給される。 In the hydraulic device 15B, as described above, since the switching valves 161-166, 168, 169 are electromagnetic valves, they are operated by electric power. Among these, those that need to be switched even during a power failure are supplied with power from a power supply device different from the commercial power, such as a battery or a solar cell.

例えば、切換え弁162〜165、168を、太陽電池を用いた電源装置によって作動させる。切換え弁161、166は、商用電力で作動させる。切換え弁161、166を商用電力で作動させると、商用電力の通電時においてのみオンオフして切り換えられ、停電時にはオフの状態となり、したがって液体は連通状態となる。 For example, the switching valves 162 to 165 and 168 are operated by a power supply device using solar cells. The switching valves 161 and 166 are operated with commercial power. When the switching valves 161 and 166 are operated with commercial power, they are switched on and off only when the commercial power is energized, and are switched off during a power failure, so that the liquid is in a communicating state.

なお、図には示していないが、乗用エレベータとして用いることができるように、種々の必要な機器が設けられる。例えば、各階の扉12の開閉のためのモータなどのアクチュエータ、扉12の開閉を確認するためのリミットスイッチ、各階におけるケージ13の停止および減速の指令信号を発生するためのリミットスイッチ、ケージ13内における照明装置、操作装置、案内のためのスピーカ、などが必要に応じて設けられる。 Although not shown in the figure, various necessary equipment is provided so that it can be used as a passenger elevator. For example, an actuator such as a motor for opening and closing the door 12 on each floor, a limit switch for confirming the opening and closing of the door 12, a limit switch for generating a command signal for stopping and decelerating the cage 13 on each floor, A lighting device, an operation device, a speaker for guidance, and the like are provided as necessary.

また、扉12の開閉のためにモータを設けた場合に、そのモータを、商用電力の通電時には商用電力で、停電時にはバッテリーまたは太陽電池を用いた電源装置で、それぞれ作動させるように切り換える。また、停電時には扉12の開閉を手動で行うように構成しておくことも可能である。 Further, when a motor is provided for opening and closing the door 12, the motor is switched to operate with commercial power when the commercial power is energized and with a power supply device using a battery or a solar cell during a power failure. It is also possible to configure the door 12 to be manually opened and closed during a power failure.

なお、第2の実施形態においては、昇降装置1Bが通常の乗用エレベータとしても用いられるので、扉12はスライドの両開きで開閉可能に構成しておけばよい。 In the second embodiment, since the lifting device 1B is also used as a normal passenger elevator, the door 12 may be configured to be openable and closable by double-sliding the slide.

また、昇降装置1Bの制御装置には、商用電力の停電を検知する回路または装置が設けられる。そのような停電検知装置は、例えば、商用電力を電源として接点がオンオフ動作する継電器(リレー)であってもよい。商用電力の通電または停電によって、接点のオンまたはオフが切り換わる。停電検知装置によって、通常の乗用エレベータとしての制御と避難用昇降機としての制御とを切り換え、また、各切換え弁のソレノイドの電源回路を切り換えればよい。 In addition, the control device of the lifting device 1B is provided with a circuit or device that detects a power failure of commercial power. Such a power failure detection device may be, for example, a relay (relay) whose contact is turned on and off using commercial power as a power source. Contacts are turned on or off when commercial power is applied or a power failure occurs. The power failure detection device may be switched between normal passenger elevator control and evacuation elevator control, and the solenoid power supply circuit of each switching valve may be switched.

制御装置は、商用電力の通電時には、昇降装置1Bを通常の乗用エレベータとして作動させ、商用電力の停電を検知することにより、昇降装置1Bを避難用昇降機として作動させる。 When the commercial power is energized, the control device operates the lifting device 1B as a normal passenger elevator and detects the commercial power failure, thereby operating the lifting device 1B as an evacuation elevator.

次に、商用電力の通電時および停電時における昇降装置1Bの動作について、図30〜図46を用いて説明する。 Next, the operation of the lifting device 1B during energization of commercial power and during a power failure will be described with reference to FIGS.

図30〜図37は、商用電力の通電時における動作状態を示す。 30 to 37 show the operating state when commercial power is energized.

そして、図30は人が搭乗した状態での上昇時、図31は人が搭乗した状態での上昇の停止時、図32は人が搭乗した状態での下降時、図33は人が搭乗した状態での下降の停止時、図34は無人の状態での上昇時、図35は無人の状態での上昇の停止時、図36は無人の状態での下降時、図37は無人の状態での下降の停止時を、それぞれ示す。 30 is a rise when a person is on board, FIG. 31 is a stop when the person is on board, FIG. 32 is a drop when a person is on board, and FIG. 33 is a person on board. FIG. 34 shows an unmanned state of rising, FIG. 35 shows an unmanned state of rising stop, FIG. 36 shows an unmanned state of lowering, and FIG. 37 shows an unmanned state. When the descent stops, respectively.

図38〜図44は、商用電力の停電時における動作状態を示す。 38 to 44 show an operation state at the time of commercial power failure.

そして、図38は無人の状態での上階での停止時、図39は無人の状態での上階での停止時に下降指令が発生した時、図40は上階での停止時に人が搭乗してきた時、図41は人が搭乗した状態での下降時、図42は人が搭乗した状態での下降の終了時、図43は下階で停止した状態で人が避難する時、図44は無人の状態での上昇時を、それぞれ示す。 FIG. 38 shows an unattended stop on the upper floor, FIG. 39 shows an unmanned state when the lowering command is issued on the upper floor, and FIG. 40 shows a person on board when the upper floor stops. FIG. 41 shows a descent when a person is on board, FIG. 42 shows an end of a descent with a person on board, FIG. 43 shows a person who evacuates while stopped on a lower floor, and FIG. Indicates the rise in the unattended state.

図45および図46には、図30〜図44の各状態における切換え弁の動作状態が示されている。 45 and 46 show the operating state of the switching valve in each state of FIGS.

なお、昇降装置1Bは、通常の乗用エレベータとして用いられる場合においても、液圧ユニットEUから液体の供給を受けることなく、避難用昇降機の場合と同じく、ケージ13とウエイトWTとの重力バランスによって昇降動作が行われる。 Even when the lifting device 1B is used as a normal passenger elevator, it is lifted by gravity balance between the cage 13 and the weight WT without receiving supply of liquid from the hydraulic unit EU, as in the case of the evacuation elevator. Operation is performed.

図30において、階下にあるケージ13に搭乗者(荷重KJ)が乗り込み、上昇ボタンを押した状態である。切換え弁161は遮断し、切換え弁163,165は連通した状態となる。液圧ユニットEUからの液圧が、ヘッド側連通路THSを通って液圧シリンダ21のヘッド側室HSに供給される。液圧シリンダ21のロッド212が伸長し、動滑車装置22が下降し、ケージ13が上昇する。 In FIG. 30, an occupant (load KJ) gets into the cage 13 located downstairs and the ascending button is pushed. The switching valve 161 is shut off, and the switching valves 163 and 165 are in communication. The hydraulic pressure from the hydraulic unit EU is supplied to the head side chamber HS of the hydraulic cylinder 21 through the head side communication path THS. The rod 212 of the hydraulic cylinder 21 is extended, the moving pulley device 22 is lowered, and the cage 13 is raised.

なお、このときに、リザーバ155内の液体の量が規定量に満たない場合に、切換え弁166が連通し、液圧ユニットEUからリザーバ155に液体が供給される。つまり、リザーバ155には、その液体の量の上限および下限を検知するためのセンサーが設けられており、センサーが下限を検知したときであってケージ13が待機中のときに、切換え弁166が連通して液体が供給される。 At this time, when the amount of liquid in the reservoir 155 is less than the specified amount, the switching valve 166 communicates and the liquid is supplied from the hydraulic unit EU to the reservoir 155. That is, the reservoir 155 is provided with a sensor for detecting the upper limit and the lower limit of the amount of the liquid. When the sensor detects the lower limit and the cage 13 is on standby, the switching valve 166 is Liquid is supplied in communication.

図31において、目的階に到達すると、切換え弁163,165が遮断し、液圧シリンダ21は停止する。なお、停止の直前に切換え弁162,164が動作して絞り量が切り換えられ、ケージ13は減速されて円滑に停止する。搭乗者は、扉12を開けてケージ13から降りる。 In FIG. 31, when the destination floor is reached, the switching valves 163 and 165 are shut off and the hydraulic cylinder 21 is stopped. Note that the switching valves 162 and 164 operate immediately before stopping to switch the throttle amount, and the cage 13 is decelerated and smoothly stops. The passenger opens the door 12 and gets off the cage 13.

図32において、上階にあるケージ13に新たな搭乗者が乗り込み、下降ボタンを押す。この状態での下降の動作は、重力を利用して行われる。 In FIG. 32, a new passenger gets into the cage 13 on the upper floor and presses the lowering button. The descending operation in this state is performed using gravity.

つまり、切換え弁161が連通し、切換え弁163,165が連通する。切換え弁166も連通する。液圧ユニットEUは停止してもよい。 That is, the switching valve 161 communicates and the switching valves 163 and 165 communicate. The switching valve 166 also communicates. The hydraulic unit EU may be stopped.

搭乗者による荷重KJによって、ケージ13は自然に下降する。これにともなって、液圧シリンダ21のロッド212は収縮する。ヘッド側室HSの液体がヘッド側連通路THSに押し出され、ロッド側連通路TRSを通ってロッド側室RSに流入する。ヘッド側室HSとロッド側室RSとの面積の差によって余った液体は、リザーバ155に流入する。なお、ロッド側連通路TRSの液体は、圧力調整弁171の設定圧力を越えないため、液圧ユニットEUには流れ込まない。 The cage 13 is naturally lowered by the load KJ by the passenger. As a result, the rod 212 of the hydraulic cylinder 21 contracts. The liquid in the head side chamber HS is pushed out to the head side communication passage THS and flows into the rod side chamber RS through the rod side communication passage TRS. The excess liquid due to the difference in area between the head side chamber HS and the rod side chamber RS flows into the reservoir 155. Note that the liquid in the rod side communication path TRS does not exceed the set pressure of the pressure regulating valve 171 and therefore does not flow into the hydraulic pressure unit EU.

図33において、目的階に到達すると、切換え弁163,165が遮断し、液圧シリンダ21は停止する。切換え弁161,166も遮断する。搭乗者は、扉12を開けてケージ13から降りる。 In FIG. 33, when the destination floor is reached, the switching valves 163 and 165 are shut off and the hydraulic cylinder 21 is stopped. The switching valves 161 and 166 are also shut off. The passenger opens the door 12 and gets off the cage 13.

図34において、上階からケージ13の呼出しがあると、ケージ13が空の状態で上昇する。このとき、切換え弁161が連通し、切換え弁163,165が連通する。切換え弁166も連通する。液圧ユニットEUは停止してもよい。 In FIG. 34, when the cage 13 is called from the upper floor, the cage 13 rises in an empty state. At this time, the switching valve 161 communicates and the switching valves 163 and 165 communicate. The switching valve 166 also communicates. The hydraulic unit EU may be stopped.

ケージ13に乗った荷重KJが0であるので、ウエイトWTの荷重によって、ケージ13は自然に上昇する。これにともなって、液圧シリンダ21のロッド212は伸長する。ロッド側室RSの液体がロッド側連通路TRSに押し出され、ヘッド側連通路THSを通ってヘッド側室HSに流入する。ヘッド側室HSとロッド側室RSとの面積の差によって不足する液体は、リザーバ155から供給される。なお、ロッド側連通路TRSの液体は、圧力調整弁171の設定圧力を越えないため、液圧ユニットEUには流れ込まない。 Since the load KJ on the cage 13 is 0, the cage 13 naturally rises due to the load of the weight WT. Along with this, the rod 212 of the hydraulic cylinder 21 extends. The liquid in the rod side chamber RS is pushed out to the rod side communication passage TRS and flows into the head side chamber HS through the head side communication passage THS. The liquid deficient due to the difference in area between the head side chamber HS and the rod side chamber RS is supplied from the reservoir 155. Note that the liquid in the rod side communication path TRS does not exceed the set pressure of the pressure regulating valve 171 and therefore does not flow into the hydraulic pressure unit EU.

図35において、目的階に到達すると、切換え弁163,165が遮断し、液圧シリンダ21は停止する。 In FIG. 35, when the destination floor is reached, the switching valves 163 and 165 are shut off and the hydraulic cylinder 21 is stopped.

図36において、階下からケージ13の呼出しがあると、ケージ13が空の状態で下降する。このとき、切換え弁163,165が連通し、液圧ユニットEUからロッド側連通路TRSを介してロッド側室RSに液体が供給される。 In FIG. 36, when the cage 13 is called from downstairs, the cage 13 is lowered in an empty state. At this time, the switching valves 163 and 165 communicate and the liquid is supplied from the hydraulic unit EU to the rod side chamber RS via the rod side communication path TRS.

図37において、目的階に到達すると、切換え弁163,165が遮断し、液圧シリンダ21は停止する。 In FIG. 37, when the destination floor is reached, the switching valves 163 and 165 are shut off and the hydraulic cylinder 21 is stopped.

このように、昇降装置1Bは、商用電力の通電時には通常の乗用エレベータとして動作する。 In this way, the lifting device 1B operates as a normal passenger elevator when commercial power is supplied.

本実施形態においては、通常の乗用エレベータとしての動作の中に、図32および図34に示したように、液圧ユニットEUからの液体の供給によることなく、ケージ13とウエイトWTとの重力バランスによる昇降動作がある。したがって、その分だけ液圧ユニットEUを動作させる必要がないので、電力の消費量が抑制され、省エネルギーとなる。 In this embodiment, during the operation as a normal passenger elevator, as shown in FIGS. 32 and 34, the gravity balance between the cage 13 and the weight WT does not depend on the supply of the liquid from the hydraulic unit EU. There is a lifting operation. Accordingly, it is not necessary to operate the hydraulic unit EU by that amount, so that power consumption is suppressed and energy is saved.

しかし、通常の乗用エレベータとしての動作中においては、ケージ13とウエイトWTとの重力バランスに関係なく、常に液圧ユニットEUからの液体の供給によってケージ13を昇降させるようにしてもよい。 However, during operation as a normal passenger elevator, the cage 13 may always be raised and lowered by supplying liquid from the hydraulic unit EU regardless of the gravity balance between the cage 13 and the weight WT.

図38において、搭乗者のいないケージ13が上階で停止している。切換え弁161,166は連通し、切換え弁163,165は遮断している。商用電力が停電であるため、液圧ユニットEUは動作を停止している。 In FIG. 38, the cage 13 without a passenger is stopped on the upper floor. The switching valves 161 and 166 are in communication, and the switching valves 163 and 165 are shut off. Since the commercial power is a power failure, the hydraulic unit EU stops operating.

図39において、ケージ13が上階で停止中に、階下からケージ13の呼出しがあると、空のケージ13を下降させるために、切換え弁165が連通するとともに、切換え弁168が連通し、アキュムレータ167から液圧シリンダ21のロッド側室RSに液体が供給される。 In FIG. 39, when the cage 13 is called from the lower floor while the cage 13 is stopped on the upper floor, the switching valve 165 communicates with the switching valve 168 to lower the empty cage 13, and the accumulator is communicated. The liquid is supplied from 167 to the rod side chamber RS of the hydraulic cylinder 21.

これにより、ロッド212は収縮し、ウエイトWTが上昇し、ケージ13は下降する。液圧シリンダ21のヘッド側室HSの液体は、ヘッド側連通路THSを経て、切換え弁166を通って、リザーバ155に流入する。 As a result, the rod 212 contracts, the weight WT rises, and the cage 13 descends. The liquid in the head side chamber HS of the hydraulic cylinder 21 flows into the reservoir 155 through the switching valve 166 via the head side communication path THS.

図40において、上階で停止しているケージ13に搭乗者が乗ってくる。切換え弁163,165は遮断した状態である。 In FIG. 40, a passenger gets on the cage 13 stopped on the upper floor. The switching valves 163 and 165 are in a shut-off state.

図41において、切換え弁163,165が連通することにより、ケージ13とウエイトWTとの重力バランスによってケージ13は下降する。 In FIG. 41, when the switching valves 163 and 165 communicate with each other, the cage 13 is lowered by the gravity balance between the cage 13 and the weight WT.

図42において、ケージ13が階下(1階)に到達すると、切換え弁163,165が遮断し、ケージ13は停止する。 In FIG. 42, when the cage 13 reaches the lower floor (the first floor), the switching valves 163 and 165 are shut off and the cage 13 stops.

図43において、1階で停止したケージ13から搭乗者が降りて外に出る。この間において、切換え弁163,165が遮断し、ケージ13は停止した状態である。 In FIG. 43, a passenger gets out of the cage 13 stopped on the first floor and goes outside. During this time, the switching valves 163 and 165 are shut off and the cage 13 is stopped.

図44において、搭乗者が降りてケージ13が空になると、切換え弁163,165が連通し、ケージ13は上昇する。 In FIG. 44, when the passenger gets down and the cage 13 becomes empty, the switching valves 163 and 165 communicate with each other and the cage 13 rises.

このように、昇降装置1Bは、商用電力の停電時には避難用昇降機として動作する。 As described above, the lifting device 1B operates as an evacuation elevator during a commercial power failure.

上の説明で明らかなように、昇降装置1Bが乗用エレベータとして動作している間において、どのような状態で停電が起こっても、その時点から昇降装置1Bは避難用昇降機として動作することが可能である。 As is clear from the above description, while the lifting device 1B is operating as a passenger elevator, the power lifting device 1B can operate as an evacuation elevator from that point, regardless of the power failure. It is.

したがって、本実施形態の昇降装置1Bによると、商用電力の通電時には乗用エレベータとして使用できるとともに、地震や火災などの非常事態が起こった場合でも避難用昇降機として使用できるので安心である。 Therefore, according to the lifting device 1B of the present embodiment, it can be used as a passenger elevator when energized with commercial power, and can be used as an evacuation elevator even when an emergency such as an earthquake or a fire occurs.

上に述べた実施形態において、可動ビーム224、液圧シリンダ21、動滑車装置22、建屋フレーム11、扉12、ケ−ジ13、駆動装置14、液圧装置15、制御装置、ロック機構LK、液圧ユニットEU、または昇降装置1,1Bの各部または全体の構成、構造、回路、形状、個数、材質、配置などは、本発明の主旨に沿って適宜変更することができる。 In the embodiment described above, the movable beam 224, the hydraulic cylinder 21, the moving pulley device 22, the building frame 11, the door 12, the cage 13, the drive device 14, the hydraulic device 15, the control device, the lock mechanism LK, The configuration, structure, circuit, shape, number, material, arrangement, etc. of each part or the whole of the hydraulic unit EU or the lifting device 1, 1B can be appropriately changed in accordance with the gist of the present invention.

なお、本発明の昇降装置は、上に述べたような避難用の他、荷役用に、または膝が弱った老人などの日常における下降移動用に、その他の用途に利用することができる。また、ケ−ジを鉛直方向に移動させるのではなく、鉛直方向に対して角度を持った斜め方向にケ−ジを移動させるようにしてもよい。その場合に、ケ−ジがレールの上を走行するようにしてもよい。 The lifting device of the present invention can be used for other purposes in addition to evacuation as described above, for cargo handling, or for daily downward movements such as elderly people with weak knees. Further, instead of moving the cage in the vertical direction, the cage may be moved in an oblique direction having an angle with respect to the vertical direction. In that case, the cage may run on the rail.

1,1B昇降装置
11建屋フレーム
12扉
13ケ−ジ
14駆動装置
15液圧装置
21液圧シリンダ
212ロッド
22動滑車装置
151連通管路
152,153絞り弁
154切換え弁
155リザーバ
161〜166切換え弁
167アキュムレータ
168切換え弁
212ロッド
221定滑車(滑車)
223動滑車(滑車、加重部材)
224可動ビーム(加重部材)
HY避難用制御ユニット
SY速度抑制装置
RS連結装置
RK連結開放部
KS駆動装置
CBカウンターバランス
WTウエイト(加重部材)
WRR連結用ワイヤ(ワイヤ)
WRCケ−ジワイヤ(ワイヤ)
1, 1B lifting device 11 building frame 12 door 13 cage 14 drive device 15 hydraulic device 21 hydraulic cylinder 212 rod 22 dynamic pulley device 151 communication conduit 152, 153 throttle valve 154 switching valve 155 reservoir 161-166 switching valve 167 accumulator 168 switching valve 212 rod 221 fixed pulley (pulley)
223 movable pulley (pulley, weighted member)
224 movable beam (weighted member)
HY evacuation control unit SY speed control device RS coupling device RK coupling release unit KS drive device CB counter balance WT weight (weight member)
WRR connecting wire (wire)
WRC cage wire (wire)

Claims (6)

建屋フレームの昇降通路内に配置されて駆動装置により昇降移動するケージを有するエレベータのための避難用制御ユニットであって、
前記駆動装置が動作停止となったときに、前記駆動装置による前記ケージの昇降移動に対する拘束力を解除する手段と、
前記ケ−ジと連結されたときに前記ケ−ジの下降速度を抑制する速度抑制装置と、
前記駆動装置が動作停止となったときに前記ケ−ジと前記速度抑制装置とを連結するための連結装置と、を有し、
前記連結装置は、
一端が前記速度抑制装置に接続された連結用ワイヤの他端である可動端に接続された可動連結部と、
前記ケ−ジに設けられて前記可動連結部との間で連結と連結の解除を行うことが可能なケ−ジ連結部と、を有する、
ことを特徴とするエレベータのための避難用制御ユニット。
An evacuation control unit for an elevator having a cage that is arranged in a lift passage of a building frame and moves up and down by a drive device,
Means for releasing the restraining force against the lifting and lowering movement of the cage by the driving device when the driving device is stopped;
A speed control device that suppresses the descending speed of the cage when connected to the cage;
Have a, a connecting device for connecting the di and the speed reduction device, - the hair when the driving device becomes the operation stop
The connecting device is
A movable connecting portion connected to a movable end, one end of which is the other end of a connecting wire connected to the speed control device;
A cage connecting portion provided on the cage and capable of being connected to and released from the movable connecting portion.
An evacuation control unit for an elevator characterized by that.
前記速度抑制装置は、
前記ケージの上昇または下降とともにロッドが伸長作動または収縮作動するように配置された液圧シリンダと、
前記液圧シリンダのロッド側室とヘッド側室とを連通することが可能な連通管路と、
前記連通管路における液体の流量を調整するための絞り弁と、
前記連通管路を遮断しまたは連通させるように切り換える切換え弁と、
前記連通管路に接続されて前記ロッド側室と前記ヘッド側室との面積の差による液量を調整するためのリザーバと、
前記連結装置が前記ケ−ジと連結された状態で、前記ケージに荷重が載っていないときに前記ロッドを伸長作動または収縮作動させて前記ケージを上昇させるように設けられ、前記ケージに荷重が載っているときに前記ロッドを収縮作動または伸長作動させて前記ケージを下降させることが可能な大きさの力を発生させる加重部材と、
を備える請求項記載のエレベータのための避難用制御ユニット。
The speed suppressing device is:
A hydraulic cylinder arranged such that the rod is extended or contracted as the cage is raised or lowered;
A communication conduit capable of communicating the rod side chamber and the head side chamber of the hydraulic cylinder;
A throttle valve for adjusting the flow rate of the liquid in the communication line;
A switching valve for switching so as to block or communicate the communication line;
A reservoir connected to the communication pipe for adjusting the amount of liquid due to a difference in area between the rod side chamber and the head side chamber;
When the connecting device is connected to the cage and the load is not loaded on the cage, the rod is extended or contracted to raise the cage, and the cage is loaded. A weighting member that generates a force of a magnitude capable of lowering the cage by retracting or extending the rod when placed;
An evacuation control unit for an elevator as claimed in claim 1 .
定常時には乗用エレベータとして動作し異常時には避難用昇降機として動作する昇降装置であって、
建屋フレームの昇降通路内において昇降移動が可能に配置されたケージと、
前記ケージが昇降移動するように駆動するための駆動装置と、
異常時に前記ケ−ジを前記駆動装置から開放する連結開放部材と、
前記ケ−ジを上昇させる方向の力を発生するものであり、前記ケ−ジの昇降移動にともなってこれとは逆の方向に移動するカウンターバランスと、
前記ケ−ジとの連結および連結の解除が可能であり、異常時に前記ケ−ジと連結される連結装置と、
前記連結装置が前記ケ−ジと連結されたときに前記連結装置を介して前記ケ−ジの下降速度を抑制するものであり、かつ前記連結装置を上昇させる方向の力を発生させる加重部材を含んだ、速度抑制装置と、
を備え、
前記連結装置が前記ケ−ジと連結された状態で、前記ケージに荷重が載っていないときに、前記カウンターバランスおよび前記加重部材の発生する合計の力によって前記ケ−ジが上昇し、前記ケージに所定の荷重が載っているときに、前記カウンターバランスおよび前記加重部材の発生する合計の力に抗して前記ケ−ジが下降するように構成されており前記連結装置は、
一端が前記速度抑制装置に接続された連結用ワイヤの他端である可動端に接続された可動連結部と、
前記ケ−ジに設けられて前記可動連結部との間で連結と連結の解除を行うことが可能なケ−ジ連結部と、を有する、
ことを特徴とする昇降装置。
A lifting device that operates as a passenger elevator during normal operation and operates as an evacuation elevator during abnormal conditions,
A cage arranged so that it can be moved up and down in the lifting passage of the building frame;
A driving device for driving the cage to move up and down;
A connection opening member for releasing the cage from the drive device in the event of an abnormality,
A counterbalance that generates a force in a direction to raise the cage, and moves in the opposite direction as the cage moves up and down;
A connecting device that can be connected to and released from the cage and connected to the cage in the event of an abnormality;
A weight member that suppresses the descending speed of the cage via the connecting device when the connecting device is connected to the cage, and generates a force in a direction to raise the connecting device; Including a speed control device,
With
When the connecting device is connected to the cage and no load is placed on the cage, the cage is raised by the total force generated by the counter balance and the weight member, and the cage in when resting the predetermined load, said Ke against the sum of the forces generated by the said counter-balance and the weight member - is configured so as di descends, the coupling device,
A movable connecting portion connected to a movable end, one end of which is the other end of a connecting wire connected to the speed control device;
A cage connecting portion provided on the cage and capable of being connected to and released from the movable connecting portion.
A lifting device characterized by that.
前記駆動装置は、前記ケ−ジを吊り下げるケ−ジワイヤが掛け渡されたローラと、前記ローラを回転駆動する電気モータとを有し、
前記連結開放部材は、前記ローラと前記電気モータとの間に介在して設けられたクラッチである、
請求項記載の昇降装置。
The drive device includes a roller on which a cage wire for hanging the cage is suspended, and an electric motor that rotationally drives the roller.
The connection release member is a clutch provided between the roller and the electric motor.
The lifting device according to claim 3 .
前記速度抑制装置は、
前記ケージの上昇または下降とともにロッドが伸長作動または収縮作動するように配置された液圧シリンダと、
前記液圧シリンダのロッド側室とヘッド側室とを連通することが可能な連通管路と、
前記連通管路における液体の流量を調整するための絞り弁と、
前記連通管路を遮断しまたは連通させるように切り換える切換え弁と、
前記連通管路に接続されて前記ロッド側室と前記ヘッド側室との面積の差による液量を調整するためのリザーバと、を有する、
請求項記載の昇降装置。
The speed suppressing device is:
A hydraulic cylinder arranged such that the rod is extended or contracted as the cage is raised or lowered;
A communication conduit capable of communicating the rod side chamber and the head side chamber of the hydraulic cylinder;
A throttle valve for adjusting the flow rate of the liquid in the communication line;
A switching valve for switching so as to block or communicate the communication line;
A reservoir connected to the communication pipe for adjusting the amount of liquid due to the difference in area between the rod side chamber and the head side chamber;
The lifting device according to claim 3 .
前記速度抑制装置は、
前記連結装置が可動端に接続されて当該連結装置を吊り下げる連結用ワイヤおよび前記連結用ワイヤが掛け渡された複数の滑車を含んで構成された動滑車装置を有し、
前記液圧シリンダは、前記連結用ワイヤの固定端と前記動滑車装置との間に連結されてロッドが伸長作動または収縮作動する、
請求項記載の昇降装置。
The speed suppressing device is:
A connecting pulley connected to a movable end to suspend the connecting device, and a moving pulley device configured to include a plurality of pulleys around which the connecting wire is stretched;
The hydraulic cylinder is connected between the fixed end of the connecting wire and the movable pulley device, and the rod is extended or contracted.
The lifting device according to claim 5 .
JP2013004754A 2013-01-15 2013-01-15 Evacuation control unit and elevator for elevator Expired - Fee Related JP5255164B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013004754A JP5255164B2 (en) 2013-01-15 2013-01-15 Evacuation control unit and elevator for elevator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013004754A JP5255164B2 (en) 2013-01-15 2013-01-15 Evacuation control unit and elevator for elevator

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010218543A Division JP5204187B2 (en) 2010-09-29 2010-09-29 Evacuation control unit and elevator for elevator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013100186A JP2013100186A (en) 2013-05-23
JP5255164B2 true JP5255164B2 (en) 2013-08-07

Family

ID=48621248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013004754A Expired - Fee Related JP5255164B2 (en) 2013-01-15 2013-01-15 Evacuation control unit and elevator for elevator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5255164B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015117087A (en) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社日立ビルシステム Method for installing control valve for hydraulic elevator

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424180B2 (en) * 1971-11-18 1979-08-18
JPS5081567U (en) * 1973-12-03 1975-07-14
JPS586886A (en) * 1981-07-07 1983-01-14 三菱電機株式会社 Elevator device
JPH027289U (en) * 1988-06-29 1990-01-18

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013100186A (en) 2013-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105384039B (en) For closing the method and configuration of the door of elevator
US9975733B2 (en) Elevator safety device
US8714312B2 (en) Elevator safety rescue system
US20080087497A1 (en) Suspended work platform with an integrated rescue system and a method for rescuing a worker
CN105819309A (en) Pneumatic elevator and control method
KR101632385B1 (en) Super Sized Elevator Having Wind Protector of Cable for Manufacturing Large Vessel and Ocean Plant Equipment
CN101249300A (en) Hoisting machine escape life saving system for tall building
WO2005076738A2 (en) Mass rescue and evacuation system
JPS58501992A (en) hydraulic elevator system
CN205634563U (en) Pneumatic companion ladder
CN103007446A (en) Firefighting escape method for high-rise building
JP5250913B2 (en) lift device
JP5255164B2 (en) Evacuation control unit and elevator for elevator
JP5193561B2 (en) Lifting device using hydraulic cylinder and emergency control method in the lifting device
JP5204187B2 (en) Evacuation control unit and elevator for elevator
WO2021101414A1 (en) System and method for the mechanized evacuation of people from a building
US5549180A (en) Emergency escape apparatus
CN215537886U (en) Rescue system
KR101181582B1 (en) A secondary stop control system for elevator
KR101556911B1 (en) Super Sized Elevator for Manufacturing Large Vessel and Ocean Plant Equipment
CN203865774U (en) Intelligent rope-type elevator
CN207001942U (en) Single net formula elevator safeguard structure
KR20180034544A (en) Absorber for elevator system rails
CN112456273A (en) Intelligent and manual self-rescue device for elevator falling
CN111017681A (en) Self-service escape elevator car

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees