JP5252563B2 - 電子機器、および電子機器における機構部品の診断方法、ならびに診断プログラム - Google Patents

電子機器、および電子機器における機構部品の診断方法、ならびに診断プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5252563B2
JP5252563B2 JP2009010032A JP2009010032A JP5252563B2 JP 5252563 B2 JP5252563 B2 JP 5252563B2 JP 2009010032 A JP2009010032 A JP 2009010032A JP 2009010032 A JP2009010032 A JP 2009010032A JP 5252563 B2 JP5252563 B2 JP 5252563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic signal
sound
acoustic
component
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009010032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010169430A (ja
Inventor
政彦 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC System Technologies Ltd
Original Assignee
NEC System Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC System Technologies Ltd filed Critical NEC System Technologies Ltd
Priority to JP2009010032A priority Critical patent/JP5252563B2/ja
Publication of JP2010169430A publication Critical patent/JP2010169430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5252563B2 publication Critical patent/JP5252563B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、子機器、および電子機器における機構部品の診断方法、ならびに診断プログラムに関し、特に、筐体内部で発生する、主に回転を伴う機構部品の動作音を複数の音響センサで集音し、周波数分析により異常あるいは故障の兆候を診断し、その音源となる該当機構部品の位置座標を特定する技術に関する。
一般に、電子機器筐体内部に実装された機構部品から発せられる動作音を複数のマイクロホンで集音し、周波数解析によりその周波数成分を求めて気候部品の異常や故障の兆候を検出し、音源となる該当機構部品の位置座標を特定する方法が知られている。
しかしながらこの方法によれば、サーバ筐体内等、狭く密閉された空間に実装された冷却ファンやハードディスクドライブ等の機構部品は、筐体内での反射音あるいは筐体外から筐体内に入り込んでくる環境音等の影響により複雑な音響空間が形成され、このため、周波数解析を行うにためには十分な解析精度が期待できず、機構部品の異常検出や音源座標特定の際の誤検出を招く恐れがあった。
このため、特許文献1に開示されているように、プラントや一般工場での敷地境界に対する騒音影響評価において、敷地境界に対する敷地内の複数の音源からの影響と、それ以外の交通騒音等の暗騒音の影響を同時に解析して評価するために、音源探索用センサの他に暗騒音センサを設け、各騒音発生源からの騒音が評価点の騒音にどれだけ寄与するかを算出する寄与解析装置が提案されている。
特開2002−54986号公報
しかしながら特許文献1に開示された技術によれば、音源探索用センサは、騒音発生源となるそれぞれの音源の近傍に設置され、したがって、その位置関係によっては正確な寄与率を得ることはできず、複雑な音響空間が形成されるサーバ筐体内等閉空間への適用は検出精度上の問題からして困難である。
その理由は、サーバ等の電子機器は、音源となる冷却ファンやハードディスクドライブ等、モータ回転を伴う機能部品が数多く実装され、これら音源が分散している他に、密閉した空間内に実装されるため、筐体内で発生する反射音や外部からの環境音の影響を無視できないからである。
(発明の目的)
本発明の目的は、閉空間での機構部品の診断、および該当機構部品の位置特定に際し、筐体内部で発生する反射音や筐体内に入り込んでくる環境音などの不特定な要因の影響による解析精度の低下を防ぐ、電子子機器、および電子機器における機構部品の診断方法、ならびに診断プログラムを提供することにある。
本発明の第1の電子機器は、所定の位置関係にしたがい複数配置され、筐体内部に実装された回転を伴う機構部品の動作音から第1の音響信号を生成する第1の音響センサと、前記筐体の外部の環境音から第2の音響信号を生成する第2の音響センサと、前記第1の音響センサから取得される第1の音響信号から前記筐体内部に入り込む第2の音響信号を除去して第3の音響信号を生成し、前記第3の音響信号を解析して前記機構部品の診断および該当機構部品の位置特定を行う演算手段と、を含む。
本発明の第2の電子機器における機構部品の診断方法は、所定の位置関係にしたがい複数配置され、筐体内部に実装された回転を伴う機構部品の動作音から第1の音響信号を生成する第1の音響センサと、前記筐体の外部の環境音から第2の音響信号を生成する第2の音響センサと、演算手段と、を備えた電子機器の診断方法であって、前記演算手段が、前記第1の音響センサから取得される第1の音響信号から前記筐体内部に入り込む第2の音響信号を除去して第3の音響信号を生成する第1のステップと、前記演算手段が、前記第3の音響信号を解析して前記機構部品の診断および該当機構部品の位置特定を行う第2のステップと、を有する。
本発明の第3の診断プログラムは、コンピュータ上で実行され、所定の位置関係にしたがい複数配置され、筐体内部に実装された回転を伴う機構部品の動作音から第1の音響信号を生成する第1の音響センサと、前記筐体の外部の環境音から第2の音響信号を生成する第2の音響センサと、演算手段と、を備えた電子機器に用いられる診断プログラムであって、前記コンピュータに、前記第1の音響センサから取得される第1の音響信号から前記筐体内部に入り込む第2の音響信号を除去して第3の音響信号を生成する第1の演算処理と、前記第3の音響信号を解析して前記機構部品の診断、および該当機構部品の位置特定を行う第2の演算処理と、を実行させる。
本発明によれば、閉空間での機構部品の診断および該当機構部品の位置特定に際し、筐体内部で発生する反射音や筐体内に入り込んでくる環境音などの不特定な要因の影響による解析精度の低下を防ぐ、電子機器および電子機器における機構部品の診断方法ならびに診断プログラムを提供することができる。
本発明の実施の形態による電子機器の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態による電子機器で使用されるマイクロホンの配置の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態による電子機器の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態による電子機器の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態による電子機器の動作を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態による電子機器の動作を示すフローチャートである。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施の形態の構成)
図1は、本発明の第1の実施の形態による電子機器の構成を示すブロック図であり、ここでは、電子機器としてサーバ100が例示されている。
図1を参照すると、本発明の第1の実施の形態によるサーバ100は、マイクロホン1〜5と、A/D(Analog/Digital)コンバータ6と、演算手段としての演算デバイス7と、冷却制御回路部8と、冷却ファン9〜11と、温度センサ12と、サーバ本体部13と、ハードティスクドライブ(HDD14)と、ネットワークインタI/F(インタフェース)15と、筐体内スピーカ16と、を含む。これらはいずれもサーバ100筐体内に実装される。
マイクロホン1〜4は、いずれもサーバ100筐体内部に実装された回転を伴う機構部品(冷却ファン9〜11、およびHDD14)の動作音から第1の音響信号を生成する第1の音響センサとして機能する。
上述したマイクロホン1〜4は、所定の位置関係にしたがって筐体内に複数配置され、例えば、図2に示されるように、筐体内部の空間座標の任意の原点位置に1個、前記原点位置から3次元座標軸(x,y,z)上に沿った等距離位置にそれぞれ3個、の合計4個配置され、取り付けられる。
一方、マイクロホン5は、筐体外で発生する環境音等を集音し、このため、サーバ100筐体外部の環境音から第2の音響信号を生成する第2の音響センサとして機能する。
A/Dコンバータ6は、各マイクロホン1〜5で受信した音響信号であるアナログ信号をデシタルデータに変換して演算デバイス7に供給する。
演算デバイス7は、A/Dコンバータ6を介して出力されるデジタル信号に変換された各マイクロホン1〜5の音響データに基づき、筐体内に入り込む環境音成分を除去し、周波数分析による診断や音源位置(座標)特定のための演算を行う。すなわち、演算デバイス7は、第1の音響センサから取得される第1の音響信号から筐体内部に入り込む第2の音響信号を除去して第3の音響信号を生成し、第3の音響信号を周解析して機構部品の診断および該当機構部品の位置特定を行う演算手段として機能する。
冷却制御回路部8は、後述するサーバ本体部13による制御の下、サーバ100筐体内部に実装される冷却ファン9〜11の回転数の監視、および制御、ならびにサーバ100筐体内に設置された温度センサ12による筐体内温度の監視を行い、後述するサーバ本体部13とデータ交換を行う機能を有する。
なお、冷却ファン9〜11はサーバ100筐体内部に実装され、冷却制御回路部8に接続されることで回転数の監視や回転数の制御が行われる。また、温度センサ12は、サーバ100筐体内の温度を測定し、当該温度に関するデータを冷却制御回路部8経由でサーバ本体部13へ通知する。
上述した演算デバイス7、および冷却制御回路部8は、アドレス、データ、コントロールのためのラインが複数本で構成される拡張入出力バス17経由でサーバ本体部13に接続される。
サーバ本体部13は、サーバが持つ本来の機能を実行する機能ブロックであり、内部的には、制御中枢となるCPU、CPUが実行するプログラムおよびデータが格納されるメモリ、メモリのリードライトを行うメモリコントローラ、入出力デバイスとして接続される、HDD14やネットワークI/F15と、CPUとの間でデータ交換を行う入出力コントローラ等により構成される。これら、CPU、メモリ、メモリコントローラ、入出力コントローラはいずれも図示省略してある。サーバ本体部13は、演算デバイス7、冷却制御回路部8とは上述した拡張入出力バス17経由で接続され、拡張入出力バス17を介し、演算デバイス7と、冷却制御回路部8とを制御することでデータ交換を可能にする。
なお、HDD14に装填されるハードディスクには、サーバのOS(Operating System)や、アブリケーションプログラム他各種データが格納されており、入出力デバイスとしてサーバ本体部13に接続される。また、ネットワークI/F14は、サーバ本体部13とネットワーク経由で接続される外部サーバ、あるいは端末との間で通信を行う通信コントローラである。
筐体内スピーカ16は、サーバ100の筐体内部に設置された音源であり、上述したマイクロホン1〜4の受信特性等の補正を行う際の基準音を発する。詳細については後述する。
(第1の実施の形態の動作)
次に、本発明の第1の実施の形態による電子機器(サーバ100)の動作について、図3のフローチャートを参照して説明する。
図3を参照すると、まず、マイクロホン1〜4は、サーバ100筐体内部で発生する、冷却ファン9〜11やHDD14を含むモータによる回転を伴う機構部品から発せされる動作音を集音して音響信号を生成し、A/Dコンバータ6に出力する(ステップS301)。また、マイクロホン5は、サーバ100筐体外部で発生する環境音を集音して音響信号を生成し、A/Dコンバータ6に出力する(ステップS302)。
マイクロホン1〜5からそれぞれの音響信号をアナログ形式で受信したA/Dコンバータ6は、いずれもデジタル信号に変換し、動作音信号、あるいは環境音信号としてそれぞれ演算デバイス7に出力する。
演算デバイス7は、デジタル信号に変換されたマイクロホン1〜4の動作音信号に基づいて周波数解析を行い、マイクロホン1〜4への音の到着時間差に基づく演算により周波数信号成分に分解された音源の位置座標を特定する(ステップS303)。なお、ここで、到達時間差の代替として、位相差、あるいはスペクトラムに基づく演算により音源の位置座標を特定してもよい。音源の位置座標の特定方法については周知の方法で実現されるためここでの説明は省略する。
演算デバイス7はまた、A/Dコンバータ6から出力される、マイクロホン1〜4で集音されデジタル信号に変換された動作音信号と、A/Dコンバータ6から出力される、マイクロホン5で集音されデジタル信号に変換された環境音信号との周波数解析を行っており、ここで、周波数解析された動作音信号の周波数成分から、サーバ100筐体内に入り込む環境音信号の周波数成分と傾向が一致する周波数成分を除去して診断用信号を生成する(ステップS304)。上述した環境音信号の周波数成分の除去は、デジタルフィルタを用いたノイズキャンセル技術により実現が容易である。
続いて、演算デバイス7は、サーバ本体部13と拡張入出力バス17経由で通信を行い、サーバ本体部13経由でHDD14から機構部品の正常動作時の動作音のサンプルデータを取得し(ステップS305)、上述した環境音成分を除去して得られる解析データである新たな診断用音響信号とを比較演算する(ステップS306)。当該比較演算の結果、略等しくそれが許容範囲にあれば(ステップS306“=”)、演算デバイス7は、正常と判定し(ステップS307)、許容範囲を超えて異なっていれば(ステップS306“≠”)、機構部品に異常や故障の微候ありと判定し、異常判定出力を行う(ステップS308)。異常判定出力は、サーバ100が有する不図示の表示デバイス、あるいは筐体内スピーカ16により外部に報知される。
(第1の実施の形態による効果)
本実施の形態による電子機器(サーバ100)では、演算手段(演算デバイス7)が、第1の音響センサ(マイクロホン1〜4)から取得される第1の音響信号(動作音信号)から筐体内部に入り込む第2の音響信号(環境音信号)を除去して第3の音響信号(診断用信号)を生成し、第3の音響信号を解析して機構部品の診断および該当機構部品の位置特定を行うため、例えば、サーバ100筐体内部等、閉空間で、筐体内に入り込む環境音などの不特定な要因の影響による解析精度の低下を防ぐことができる。
その理由は、サーバ100筐体内部における動作音の解析、および位置座標特定のために、例えば、図2に示したように、サーバ100筐体内部の空間座標の任意の原点位置に1個、当該原点位置から3次元座標軸上に沿った等距離位置にそれぞれ3個設置して筐体内の機構部品の動作音を集音し第1の音響信号を生成する音響センサ(マイクロホン1〜4)の他に、サーバ100筐体外の環境音を集音して第2の音響信号を生成する音響センサ(マイクロホン5)を設置し、演算処理手段(演算デバイス7)が、サーバ100筐体内に入り込む第2の音響信号の周波数成分と傾向が一致する第1の音響信号の周波数成分を除去して第3の音響信号を生成し、これを診断に用いるからである。このことにより、サーバ100筐体内部で発生する機構部品の動作音の解析精度を向上させることができる。
なお、本実施の形態では、モータ回転を伴う機構部品の異常や故障の兆候の判定は、予め異常や故障微候のないときにサンプルしたデータと比較することとする。このサンプルデータは、ここでは、HDD14に装填されてあるハードディスクに保存しておき、演算デバイス7が、診断実行時にサーバ本体部13から取得して比較演算するものとしたが、この比較演算は、サーバ本体部13が実行を代替してもよい。また、ネットワークI/F15経由で外部接続されるサーバが遠隔で実行してもよい。
(第2の実施の形態の動作)
次に、本発明の第2の実施の形態による電子機器の動作について、図4、図5のフローチャートを参照して説明する。なお、以下に説明する第2の実施の形態においても、第1の実施の形態同様、図1に示す電子機器の構成を使用し、図2に示すマイクロホン1〜4の設定配置を利用するものとする。
図4を参照すると、例えば、冷却ファン9を診断対象とし、動作音解析を行う場合に以下の状況を設定する。すなわち、サーバ100の動作に影響が無い範囲で、冷却ファン10、11のモータの回転動作を、サーバ本体部13から冷却制御回路8経由で一時停止させ、また、HDD14についてもサーバ本体部13がモータ回転を一時的に停止させる(ステップS401)。
そして、マイクロホン1〜4で診断の対象とする冷却ファン9の動作音のみを集音し(ステップS402)、演算デバイス7が第1の実施の形態同様、周波数解析による診断を行い、また、音源の特定を行う(ステップS403)。
具体的には、ステップS403において、演算デバイス7は、周波数解析された動作音信号の周波数成分から、サーバ100筐体内部に入り込む環境音信号の周波数成分と傾向が一致する周波数成分を除去して診断用信号を生成する。そして、演算デバイス7は、サーバ本体部13経由でHDD14から冷却ファン9の正常動作時の動作音のサンプルデータを取得し、当該サンブルデータと、上述した環境音成分を除去して得られる新たな診断用信号と比較演算することにより診断を行う。また、演算デバイス7は、デジタル信号に変換されたマイクロホン1〜4の動作音信号に基づいて周波数解析を行い、各マイクロホン1〜4への音の到着時間差に基づく演算により周波数信号成分に分解された音源の位置座標を特定する。
一方、上述した診断の結果、冷却ファン9が異常と判定された場合、図5を参照すると、サーバ本体部13は、冷却制御回路部8を介して該当の冷却ファン9の回転動作を停止させる(ステップS501)。そして、演算デバイス7は、マイクロホン1〜4により再度集音され、A/Dコンバータ6によりデジタル信号に変換された動作音信号から周波数解析を実行し(ステップS502)、異常音が消失することを確認する(ステップS503“Yes”)。ここで、異常音が消失することが確認できなかった場合は(ステップS503“No”)、先の診断は誤診断とする(ステップS506)。演算デバイス7は、更に、冷却制御回路部8による冷却ファン回転数の監視結果や、温度センサ12による監視結果についても参照し(ステップS504)、いずれも正常の範囲にあれば(ステップS504“Yes”)、正常確認判定を行い(ステップS505)、正常の範囲に無ければ(ステップS504“No”)、誤診断と判定することで誤検出を防止できる(ステップS506)。
(第2の実施の形態による効果)
本実施の形態による電子機器では、演算手段(演算デバイス7)が、サーバ100筐体内に実装された診断対象となる機構部品(冷却ファン9)を除く他の機構部品の回転動作をシステムの動作に影響が無い限り停止させ、第3の音響信号(診断用信号)を周波数解析して診断対象となる機構部品の診断を行うことにより、任意の診断対象となる機構部品のみを動作させたサーバ100筐体内の音環境を作り出すことができ、このことにより、他の機構部品の動作音の影響を受けずに診断対象機構部品の動作音や位置特定の解析精度を向上させことができる。
また、当該診断の結果、異常と判定された機構部品の回転動作を停止させ、取得される第3の音響信号(診断用信号)を周波数解析して再度診断を行うことにより、異常と判定された機構部品の回転動作を停止させたサーバ100筐体内の音環境を作り出し、異常音の発生が消失したことを確認することで誤検出を防止でき、更に、回転数の監視機能や、温度センサ12による監視結果とも連動することで解析結果の信頼性が増す。
(第3の実施の形態の動作)
次に、本発明の第3の実施の形態による電子機器の動作について、図6のフローチャートを参照して説明する。なお、以下に説明する第3の実施の形態においても、第1、第2の実施の形態同様、図1に示す電子機器(サーバ100)の構成を使用し、図2に示すマイクロホン1〜4の設定配置を利用するものとする。
図6を参照すると、サーバ本体部13はまず筐体内スピーカ16を駆動し(ステップS601)、このことにより、筐体内スピーカ16は任意の周波数成分を有する基準音信号を発する。
続いて、図2に示す設定配置を有する各マイクロホン1〜4は、サーバ100筐体内部の機構部品により発せられる動作音を上述した基準音に対する閉空間内における反射音とともに集音し(ステップS602)、A/Dコンバータ6によりデジタル信号に変換された音響信号が演算デバイス7に出力される。
演算デバイス7は、A/Dコンバータ6を介して取得した各マイクロホン1〜4により生成される音響信号の周波数解析を行い(ステップS603)、その結果生成される周波数成分と、基準音の周波数成分とを比較し(ステップS604)、各マイクロホン1〜4により取得される周波数成分からサーバ100筐体内で発生する反射音成分を打ち消す補正処理を行う(ステップS605)。なお、ステップS605の処理において、演算デバイス7は、例えば、ノイズキャンセラにより反射音成分を除去する代わりに、マイクロホン1〜4の受信特性を補正しても良い。
(第3の実施の形態による効果)
本実施の形態による電子機器では、演算手段(演算デバイス7)が、音源(筐体内スピーカ16)による閉空間内における反射音と、第1の音響センサ(マイクロホン1〜4)から取得される第1の音響信号とを比較し、反射音成分を除去するかもしはく第1の音響センサの受信特性の補正を行うことにより、筐体内に実装された診断対象となる機構部品の異常や故障微候、あるいは位置特定の検出精度を向上させることができる。
なお、図1に示す演算手段(演算デバイス7またはサーバ本体部13)が有する機能は、全てをソフトウェアによって実現しても、あるいはその少なくとも一部をハードウェアで実現してもよい。例えば、演算手段が、第1の音響センサから取得される第1の音響信号から筐体内部に入り込む第2の音響信号を除去して第3の音響信号を生成し、当該第3の音響信号を解析して機構部品の診断および該当機構部品の位置特定を行うデータ処理は、1または複数のプログラムによりコンピュータ上で実現してもよく、また、その少なくとも一部をハードウェアで実現してもよい。
また、各マイクロホン1〜5で集音した音響信号は、HDD14のハードディスクに保存(録音)することで機構部品の異常や故障微候に関する動作音データベースを構築することが出来、将来発生し得るデバイス異常や故障微候解析の材料として利用できる。
また、ネットワークI/F15経由で外部接続される遠隔地のサーバ等へ、各マイクロホン1〜5で集音した機構部品の動作音を転送し、遠隔地で診断のための解析を行うことも可能である。この場合の演算手段は、ネットワークI/F15経由で外部接続される遠隔地のサーバに相当する。
また、サーバ100の保守作業を行う際、筐体外の音を集音するマイクロホン5と筐体内スピーカ16とを利用すれば、遠隔地の保守拠点とリアルタイムで音声通話することが可能であり、このことにより保守作業の効率および品質が向上する。また、スピーカ5により筐体外で発生する音を集音することで、サーバ100が設置された部屋への侵入者の物音を検知するセキュリティ効果を得ることもできる。
また、本実施の形態によれば、モータ回転を伴う機構部品が実装された場合のみを対象として説明したが、これに限らず、例えば、HDD14をサーバ100筐体に取り付けるために必要な機構部品等、平常動作音が発生しない部品、具体的には、サーバ100で発生する振動等により取り付けネジ等の緩みから振動音を発するものでも良く、これをマイクロホン1〜4で観測することにより、これまで検出が困難であった部品の異常も検出できる効果が得られる。
また、本実施の形態によれば、電子機器としてサーバ100のみ例示したが、サーバ100に限らず、上述した機構部品を実装する電子機器一般に適用が可能である。
以上好ましい実施の形態と実施例をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずしも、上記実施の形態及び実施例に限定されるものでなく、その技術的思想の範囲内において様々に変形して実施することができる。
1〜4:マイクロホン(第1の音響センサ)
5:マイクロホン(第2の音響センサ)
6:A/Dコンバータ
7:演算デバイス(演算手段)
8:冷却制御回路部
9〜11:冷却ファン
12:温度センサ
13:サーバ本体部
14:ハードディスクドライブ(HDD)
15;ネットワークI/F
16:筐体内スピーカ
17:拡張入出力バス
100:サーバ

Claims (22)

  1. 所定の位置関係にしたがって複数配置され、筐体内部に実装された回転を伴う機構部品の動作音から第1の音響信号を生成する第1の音響センサと、
    前記筐体の外部の環境音から第2の音響信号を生成する第2の音響センサと、
    前記第1の音響センサから取得される第1の音響信号から前記筐体内部に入り込む第2の音響信号を除去して第3の音響信号を生成し、前記第3の音響信号を解析して前記機構部品の診断および該当機構部品の位置特定を行う演算手段と、
    を備えたことを特徴とする電子機器。
  2. 前記第1の音響センサは、
    前記筐体内部の空間座標の任意の原点位置に1個、前記原点位置から3次元座標軸上に沿った等距離位置にそれぞれ3個、の合計4個配置され取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記演算手段は、
    前記第1の音響センサへの各動作音の到達時間差から所定の演算を行い、周波数成分に分解した音源の位置座標を特定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記演算手段は、
    前記第1の音響信号と第2の音響信号の周波数解析を行い、前記筐体内に入り込んだ第2の音響信号の周波数成分と傾向が一致する第1の音響信号の周波数成分を除去して前記第3の音響信号を生成することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  5. 前記機構部品の正常動作時の動作音の周波数サンプルが記憶された記憶装置を備え、
    前記演算手段は、
    前記第3の音響信号の周波数成分と、前記記憶装置から読み出される周波数サンプルとを比較して前記機構部品の診断を行うことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 前記演算手段は、
    前記筐体内に実装された診断の対象となる機構部品を除く他の機構部品の回転動作をシステム動作に影響が無い限り停止させ、前記第3の音響信号を周波数解析して前記診断の対象となる機構部品の診断を行うことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の電子機器。
  7. 前記演算手段は、
    前記診断の結果、異常と判定された機構部品の回転動作を停止させ、前記取得される第3の音響信号を解析して異常音消失の確認判定を行うことを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
  8. 前記筐体内に基準となる任意の周波数成分の音を発する音源を備え、
    前記演算手段は、
    前記音源による筐体内部の反射音と、前記第1の音響センサから取得される第1の音響信号とを比較し、前記筐体内で発生する反射音成分を除去するか、前記第1の音響センサの受信特性の補正を行うことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  9. 所定の位置関係にしたがって複数配置され、筐体内部に実装された回転を伴う機構部品の動作音から第1の音響信号を生成する第1の音響センサと、前記筐体の外部の環境音から第2の音響信号を生成する第2の音響センサと、演算手段と、を備えた電子機器における機構部品の診断方法であって、
    前記演算手段が、前記第1の音響センサから取得される第1の音響信号から前記筐体内部に入り込む第2の音響信号を除去して第3の音響信号を生成する第1のステップと、
    前記演算手段が、前記第3の音響信号を解析して前記機構部品の診断および該当機構部品の位置特定を行う第2のステップと、
    を有することを特徴とする電子機器における電子機器における機構部品の診断方法。
  10. 前記第1のステップは、
    前記第1の音響信号と第2の音響信号の周波数解析を行い、前記筐体内に入り込む第2の音響信号の周波数成分と傾向が一致する第1の音響信号の周波数成分を除去して前記第3の音響信号を生成するサブステップ、
    を含むことを特徴とする請求項9に記載の電子機器における機構部品の診断方法。
  11. 前記第2のステップは、
    前記筐体内部の空間座標の任意の原点位置に1個、前記原点位置から3次元座標軸上に沿った等距離位置にそれぞれ3個、の合計4個配置され取り付けられた前記第1の音響センサへの各動作音の到達時間差から所定の演算を行い、周波数成分に分解した音源の位置座標を特定するサブステップ、
    を含むことを特徴とする請求項9に記載の電子機器における機構部品の診断方法。
  12. 前記第2のステップは、
    前記第3の音響信号の周波数成分と、記憶装置から読み出される前記機構部品の正常動作時の動作音の周波数サンプルとを比較して前記機構部品の診断を行うことを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の電子機器における機構部品の診断方法。
  13. 前記第2のステッブは、
    前記筐体内部に実装された診断の対象となる機構部品を除く他の機構部品の回転動作をシステム動作に影響が無い限り停止させ、前記第3の音響信号を周波数解析して前記診断対象となる機構部品の異常判定を行うサブステップ、
    を含むことを特徴とする請求項9から請求項12のいずれか1項に記載の電子機器における機構部品の診断方法。
  14. 前記第2のステップは、
    前記診断の結果、異常と判定された機構部品の回転動作を停止させ、前記取得される第3の音響信号を周波数解析して異常音消失の確認判定を行うサブステップ、
    を含むことを特徴とする請求項13に記載の電子機器における機構部品の診断方法。
  15. 前記筐体内部に備えられた任意の周波数成分の音を発する音源による反射音と、前記第1の音響センサから取得される第1の音響信号とを比較し、前記筐体内で発生する反射音成分を除去するか、前記第1の音響センサの受信特性の補正を行う第3のステップと、
    を有することを特徴とする請求項9に記載の電子機器における機構部品の診断方法。
  16. コンピュータ上で実行され、所定の位置関係にしたがって複数配置され、筐体内部に実装された回転を伴う機構部品の動作音から第1の音響信号を生成する第1の音響センサと、前記筐体の外部の環境音から第2の音響信号を生成する第2の音響センサと、演算手段と、を備えた電子機器に用いられる診断プログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記第1の音響センサから取得される第1の音響信号から前記筐体内部に入り込む第2の音響信号を除去して第3の音響信号を生成する第1の演算処理と、
    前記第3の音響信号を解析して前記機構部品の診断および該当機構部品の位置特定を行う第2の演算処理と、
    を実行させることを特徴とする診断プログラム。
  17. 前記第1の演算処理は、
    前記第1の音響信号と第2の音響信号の周波数解析を行い、前記筐体内に入り込む第2の音響信号の周波数成分と傾向が一致する第1の音響信号の周波数成分を除去して前記第3の音響信号を生成する、
    ことを特徴とする請求項16に記載の診断プログラム。
  18. 前記第2の演算処理は、
    前記筐体内部の空間座標の任意の原点位置に1個、前記原点位置から3次元座標軸上に沿った等距離位置にそれぞれ3個、の合計4個配置され取り付けられた前記第1の音響センサへの核動作音の到達時間差から所定の演算を行い、周波数成分に分解した音源の位置座標を特定する、
    ことを特徴とする請求項16に記載の診断プログラム。
  19. 前記第2の演算処理は、
    前記第3の音響信号の周波数成分と、記憶装置から読み出される前記機構部品の正常動作時の動作音の周波数サンプルとを比較して前記機構部品の診断を行うことを特徴とする請求項16から請求項18のいずれか1項に記載の診断プログラム。
  20. 前記第2の演算処理は、
    前記筐体内部に実装された診断の対象となる機構部品を除く他の機構部品の回転動作をシステム動作に影響が無い限り停止させ、前記第3の音響信号を周波数解析して前記診断対象となる機構部品の異常判定を行う、
    ことを特徴とする請求項16から請求項19のいずれか1項に記載の診断プログラム。
  21. 前記第2の演算処理は、
    前記診断の結果、異常と判定された機構部品の回転を停止させ、前記取得される第3の音響信号を周波数解析して異常音消失の確認判定を行う、
    ことを特徴とする請求項20に記載の診断プログラム。
  22. 前記コンピュータに、
    前記筐体内部に備えられた任意の周波数成分の音を発する音源による反射音と、前記第1の音響センサから取得される第1の音響信号とを比較し、前記筐体内で発生する反射音成分を除去するか前記第1の音響センサの受信特性の補正を行う第3の演算処理、
    を実行させることを特徴とする請求項16に記載の診断プログラム。
JP2009010032A 2009-01-20 2009-01-20 電子機器、および電子機器における機構部品の診断方法、ならびに診断プログラム Expired - Fee Related JP5252563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009010032A JP5252563B2 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 電子機器、および電子機器における機構部品の診断方法、ならびに診断プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009010032A JP5252563B2 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 電子機器、および電子機器における機構部品の診断方法、ならびに診断プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010169430A JP2010169430A (ja) 2010-08-05
JP5252563B2 true JP5252563B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=42701733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009010032A Expired - Fee Related JP5252563B2 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 電子機器、および電子機器における機構部品の診断方法、ならびに診断プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5252563B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10228351B2 (en) 2014-09-24 2019-03-12 Rosemount Inc. Acoustic detection in process environments
CN107843446A (zh) * 2017-11-10 2018-03-27 郑州云海信息技术有限公司 一种量测服务器工作噪音的设备和方法
JP6959276B2 (ja) * 2019-02-20 2021-11-02 Necプラットフォームズ株式会社 障害予防装置、障害予防方法、およびプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04151526A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Mitsubishi Electric Corp 騒音自動測定装置
JPH07209068A (ja) * 1994-01-20 1995-08-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 音源探査装置
JP3572594B2 (ja) * 1995-07-05 2004-10-06 晴夫 浜田 信号源探査方法及び装置
JP3046535B2 (ja) * 1995-10-11 2000-05-29 住友金属工業株式会社 工場騒音の連続監視方法
JPH09193505A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP3449194B2 (ja) * 1997-01-28 2003-09-22 松下電工株式会社 回転機器の異常診断方法およびその装置
JP2000214052A (ja) * 1999-01-28 2000-08-04 Nichiha Corp 異常音検出システム及び記録媒体
JP3454206B2 (ja) * 1999-11-10 2003-10-06 三菱電機株式会社 雑音抑圧装置及び雑音抑圧方法
JP2002054986A (ja) * 2000-08-08 2002-02-20 Hitachi Ltd 暗騒音分離機能を持つ音源寄与解析方法及び装置
JP4062993B2 (ja) * 2002-07-05 2008-03-19 富士ゼロックス株式会社 音源判別装置及び音源判別方法
JP2004077277A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Fujitsu Ltd 音源位置の可視化表示方法および音源位置表示装置
JP4020024B2 (ja) * 2003-02-19 2007-12-12 富士ゼロックス株式会社 音源判別装置およびその判別方法
JP2005283227A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 異音検査方法およびその装置
JP4248458B2 (ja) * 2004-07-29 2009-04-02 日東紡音響エンジニアリング株式会社 音圧測定方法
JP2006126141A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Nidec Copal Corp 異音判定装置、異音判定方法及びプログラム
US7583808B2 (en) * 2005-03-28 2009-09-01 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Locating and tracking acoustic sources with microphone arrays
JP2007199017A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Omron Corp 異音明瞭化方法、異音明瞭化装置および異音検査装置
JP4842669B2 (ja) * 2006-02-27 2011-12-21 株式会社デジタル 異常検出装置
JP2008107294A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Omron Corp 信号抽出方法、信号抽出装置および機械検査装置
JP2008164578A (ja) * 2006-12-06 2008-07-17 Nsk Ltd 物理量検出装置及び転動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010169430A (ja) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11885667B2 (en) Systems and methods for monitoring of mechanical and electrical machines
US9477223B2 (en) Condition monitoring system and method
CN105283400B (zh) 电梯噪声监测
JP5043839B2 (ja) 予知保全用インテリジェント状態監視及び障害診断システム
US10352760B2 (en) Device and system for detecting malfunction of rotating machine
JP2008250594A (ja) 装置診断方法および装置診断用モジュールならびに装置診断用モジュールを実装した装置
JP2007047168A (ja) 回転機械におけるイベント検出のための信号シグニチャ解析の方法および装置
US20130107036A1 (en) Inspection system and method for correlating data from sensors and visual displays
JP4443247B2 (ja) 状態監視システムおよび状態監視方法
JP2016524153A (ja) バルブからの音響エネルギーからノイズをフィルタリングするためのシステムおよび方法
JP5252563B2 (ja) 電子機器、および電子機器における機構部品の診断方法、ならびに診断プログラム
JP2009064101A (ja) 遠隔監視システム及び遠隔監視方法
JP6507946B2 (ja) 映像音声再生装置、映像音声再生方法、及びプログラム
TW201508297A (zh) 電路板測試監控系統及方法
WO2015011791A1 (ja) 異常検知評価システム
JP3759881B2 (ja) 加工診断監視システム
WO2024120018A1 (zh) 检测方法、训练方法、电器、监控***、存储介质和设备
JP6742563B1 (ja) 駆動音診断システム、駆動音診断方法および駆動音診断システムの機械学習装置
JP7188463B2 (ja) 解析装置、解析方法、およびプログラム
WO2019160070A1 (ja) 異常音検知装置および異常音検知方法
JP6959276B2 (ja) 障害予防装置、障害予防方法、およびプログラム
JP2007317319A (ja) 情報処理装置
JP6966338B2 (ja) 診断装置、診断方法及び診断プログラム
CN114026403A (zh) 机器状态的声学分析
JPWO2020059693A1 (ja) 流体漏洩診断装置、流体漏洩診断システム、流体漏洩診断方法、及び、流体漏洩診断プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5252563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees