JP5250156B1 - ナセルを持ち上げる方法、ナセル持ち上げ機構、タワー、及び、風力発電装置 - Google Patents

ナセルを持ち上げる方法、ナセル持ち上げ機構、タワー、及び、風力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5250156B1
JP5250156B1 JP2012557747A JP2012557747A JP5250156B1 JP 5250156 B1 JP5250156 B1 JP 5250156B1 JP 2012557747 A JP2012557747 A JP 2012557747A JP 2012557747 A JP2012557747 A JP 2012557747A JP 5250156 B1 JP5250156 B1 JP 5250156B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bushing
tapered
taper
bolt
nacelle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012557747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013118297A1 (ja
Inventor
恭章 白石
国一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5250156B1 publication Critical patent/JP5250156B1/ja
Publication of JPWO2013118297A1 publication Critical patent/JPWO2013118297A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects
    • B23P6/002Repairing turbine components, e.g. moving or stationary blades, rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/50Maintenance or repair
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/40Arrangements or methods specially adapted for transporting wind motor components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/02Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for connecting objects by press fit or detaching same
    • B25B27/023Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for connecting objects by press fit or detaching same using screws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2230/00Manufacture
    • F05B2230/60Assembly methods
    • F05B2230/61Assembly methods using auxiliary equipment for lifting or holding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2230/00Manufacture
    • F05B2230/80Repairing, retrofitting or upgrading methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/10Stators
    • F05B2240/14Casings, housings, nacelles, gondels or the like, protecting or supporting assemblies there within
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49318Repairing or disassembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49721Repairing with disassembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling
    • Y10T29/49822Disassembling by applying force
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53796Puller or pusher means, contained force multiplying operator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53796Puller or pusher means, contained force multiplying operator
    • Y10T29/53848Puller or pusher means, contained force multiplying operator having screw operator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

タワーに搭載されたナセルを持ち上げる方法が提供される。該方法は、タワーの部材に設けられた貫通孔にテーパーブッシング機構を取り付ける工程と、テーパーブッシング機構に押上げボルトを装着する工程と、押上げボルトをナセルに設けられた部材に押し当てながら押上げボルトを上昇させる工程とを具備する。テーパーブッシング機構は、テーパーブッシング内筒とテーパーブッシング外筒とを備える。テーパーブッシング内筒は、テーパーブッシング内筒の端に向かって外径が大きくなる第1テーパー部を有すると共に、内面に第1ネジ山が形成されている。テーパーブッシング外筒は、テーパーブッシング外筒の端に向かって内径が小さくなる第2テーパー部を有している。貫通孔にテーパーブッシング機構を取り付ける工程は、テーパーブッシング内筒の上記端が上に位置し、テーパーブッシング外筒の上記端が下に位置し、第1テーパー部の外周面と第2テーパー部の内面とが接触され、且つ、テーパーブッシング外筒の外周面が前記貫通孔に接触されるように貫通孔に前記テーパーブッシング機構を挿入する工程と、貫通孔にテーパーブッシング機構が挿入された状態でテーパーブッシング外筒を上方に押し上げる工程とを含む。押上げボルトを上昇させる工程は、第1ネジ山に押上げボルトを螺合させた状態で押上げボルトを回転する工程を含む。

Description

本発明は、ナセルを持ち上げてナセルをタワーから分離する方法及びそれに使用されるナセル持ち上げ機構に関する。
風力発電装置の保守作業には、ナセルとタワーとを分離して行われるものがある。このような保守作業としては、例えば、ヨー旋回軸受又は軸受シールの交換、タワートップフランジに取り付けられるシムの調整、ヨー旋回軸受の外輪の塗装、ナセルカバーの下部の補修が挙げられる。
ナセルとタワーとを分離して保守作業を行う場合、一般的には、大型クレーンを用いてナセルをタワーから取り外して地上に降ろした後、所望の保守作業が行われる。しかしながら、このような保守作業の手順には、2つの問題がある。第1に、大型クレーンを使用してナセルを地上に下ろすためには、多くの機材、人員が必要になり、また、法的な準備(例えば、道路使用許可等)が必要になる。これは、保守作業に多くの費用と期間が必要であることを意味している。第2に、ナセルや風車ロータを置くための広い敷地が必要になる。保守作業に必要な敷地は、数十メートル四方に及ぶこともある。これは、保守作業の自由度を下げてしまう。大型クレーンを用いずにナセルとタワーとを分離する保守作業を実施できれば、保守作業の簡素化によるコストの低減と、保守作業の自由度の向上におけるメリットが大きい。
特許第4699571号公報は、大型クレーンを用いずにナセルを持ち上げることでナセルとタワーとを分離する技術を開示している。この公報に記載の技術では、タワーの上端の近傍に受台が取り付けられ、その受台にジャッキが設置される。このジャッキを用いてナセルが持ち上げられる。しかしながら、タワーの上端の近くで受台を取り付ける作業は、必ずしも容易なものではない。例えば、溶接によって受台をタワーに取り付ける場合、高所での溶接作業の困難性のために作業時間が長くなる。また、当該公報に開示されているような、タワートップフランジをタッピングすることで雌ネジを形成し、当該雌ネジにボルトを螺合することで受台を取り付ける方法も、長い作業時間を必要とする。
このように、より少ない労力で大型クレーンを用いずにナセルとタワーとを分離する保守作業を実施することには、技術的なニーズが存在する。
日本国特許第4699571号公報
したがって、本発明の目的は、より少ない労力で、大型クレーンを用いずにナセルとタワーを分離する保守作業を実施可能にするための技術を提供することにある。
本発明の一の観点では、タワーに搭載されたナセルを持ち上げる方法が、タワーの部材に設けられた貫通孔にテーパーブッシング機構を取り付ける工程と、テーパーブッシング機構に押上げボルトを装着する工程と、押上げボルトをナセルに設けられた第1部材に押し当てながら押上げボルトを上昇させる工程とを具備する。テーパーブッシング機構は、テーパーブッシング内筒とテーパーブッシング外筒とを備えている。テーパーブッシング内筒は、テーパーブッシング内筒の端に向かって外径が大きくなる第1テーパー部を有すると共に、内面に第1ネジ山が形成されている。テーパーブッシング外筒は、テーパーブッシング外筒の端に向かって内径が小さくなる第2テーパー部を有している。貫通孔にテーパーブッシング機構を取り付ける工程は、テーパーブッシング内筒の端が上に位置し、テーパーブッシング外筒の端が下に位置し、第1テーパー部の外周面と第2テーパー部の内面とが接触され、且つ、テーパーブッシング外筒の外周面が貫通孔に接触されるように貫通孔にテーパーブッシング機構を挿入する工程と、貫通孔にテーパーブッシング機構が挿入された状態でテーパーブッシング内筒を下方に引き下げる工程とを含む。押上げボルトを上昇させる工程は、第1ネジ山に押上げボルトを螺合させた状態で押上げボルトを回転する工程を含む。
好適な実施形態では、貫通孔が、タワーの上端に取り付けられたタワートップフランジに形成される。
当該方法は、更に、貫通孔を通して第1部材に設けられたネジ穴に螺合された、第1部材をタワーに結合するボルトを取り外す工程と、ネジ穴にプラグを挿入する工程とを具備していてもよい。この場合、押上げボルトを上昇させる工程では、押上げボルトがプラグに押し当てられる。
一実施形態では、該第1部材が、ナセルをタワーに旋回可能に結合するヨー旋回軸受を含む。
テーパーブッシング内筒を下方に引き下げる工程は、テーパーブッシング外筒に締付けナットを押し当てた状態で締付けナットをテーパーブッシング内筒の外周面に設けられた第2ネジ山に締め付ける工程を含むことが好ましい。
テーパーブッシング内筒は、更に、第1テーパー部に結合され、該第2ネジ山が形成されたネジ部を具備し、ネジ部は、2つの互いに平行な平面である受け面を有していてもよい。この場合、締付けナットを第2ネジ山に締めつけるときに受け面が工具によって挟まれることでテーパーブッシング内筒が支持されることが好ましい。
テーパーブッシング外筒には、テーパーブッシング外筒の長さ方向に延伸するスリットが設けられることが好ましい。この場合、テーパーブッシング外筒には、更に、スリットの端においてスリットに連通し、且つ、テーパーブッシング外筒の内面と外面の間で貫通する貫通孔が設けられることが好ましい。
本発明の他の観点では、タワーの部材に設けられた貫通孔に取り付けられるナセル持ち上げ機構が提供される。該ナセル持ち上げ機構は、テーパーブッシング内筒と、テーパーブッシング外筒と、ナセルに設けられた部材に押し当てられる押上げボルトとを具備する。テーパーブッシング内筒は、テーパーブッシング内筒の端に向かって外径が大きくなる第1テーパー部を有すると共に、内面に押上げボルトに螺合される第1ネジ山が形成されている。テーパーブッシング外筒は、テーパーブッシング外筒の端に向かって内径が小さくなる第2テーパー部を有すると共に、貫通孔に押し当てられる外周面を有している。ここで、第2テーパー部は、第1テーパー部の外周面の形状に適合する形状の内面を有している。該ナセル持ち上げ機構は、第1ネジ山に押上げボルトを螺合させた状態で押上げボルトが回転されると、押上げボルトがテーパーブッシング内筒の長さ方向に移動するように構成されている。
好適な一実施形態では、該ナセル持ち上げ機構が、更に、テーパーブッシング外筒に押し当てられる締付けナットを具備し、テーパーブッシング内筒は、更に、第1テーパー部に結合されたネジ部を有し、該ネジ部の外周面には、締付けナットに螺合される第2ネジ山が形成されている。
本発明によれば、より少ない労力で、大型クレーンを用いずにナセルとタワーとを分離する保守作業を実施することが可能になる。
本発明の一実施形態の保守方法が適用される風力発電装置の構造を示す部分断面図である。 図1AのA部の構造を示す断面図である。 本実施形態におけるテーパーブッシング機構の構造を示す部分断面図である。 本実施形態におけるプラグの構造を示す正面図である。 図3AのIII−III断面におけるプラグの構造を示す断面図である。 本実施形態におけるテーパーブッシング内筒の構造を示す正面図である。 図4Aのテーパーブッシング内筒の構造を示す断面図である。 図4A、図4BのIV−IV断面におけるテーパーブッシング内筒の構造を示す断面図である。 本実施形態におけるテーパーブッシング外筒の構造を示す正面図である。 図5AのV−V断面におけるテーパーブッシング外筒の構造を示す断面図である。 図5AのVI−VI断面におけるテーパーブッシング外筒の構造を示す断面図である。 本実施形態において、ナセルを持ち上げる手順を示す部分断面図である。 本実施形態において、ナセルを持ち上げる手順を示す部分断面図である。 本実施形態において、ナセルを持ち上げる手順を示す部分断面図である。 本実施形態において、ナセルを持ち上げる手順を示す部分断面図である。 本実施形態において、ナセルを持ち上げる手順を示す部分断面図である。 テーパーブッシング機構からタワートップフランジのボルト穴に作用する力を図示する概念図である。 テーパーブッシング機構を用いて重量物を持ち上げる方法を示す部分断面図である。 支持台と重量物とを連結した状態を示す断面図である。 テーパーブッシング機構を用いて重量物を持ち上げる方法を示す部分断面図である。 テーパーブッシング機構を用いて重量物を持ち上げる方法を示す部分断面図である。
図1Aは、本発明の一実施形態の保守方法が適用される風力発電装置の構造を示す部分断面図である。まず、風力発電装置1の構成の概要を説明する。風力発電装置1は、タワー2と、タワー2の上に搭載されるナセル3と、ナセル3に対して回転可能に取り付けられた風車ロータ4とを備えている。風車ロータ4は、ロータヘッド5と翼6とを備えている。図1Aには翼6は1枚しか図示されていないが、実際には、複数の翼6(典型的には3枚の翼6)がロータヘッド5に取り付けられる。
ナセル3とタワー2の間にヨー旋回軸受7が設けられており、ナセル3は、ヨー旋回軸受7によってタワー2に対して旋回可能に取り付けられている。詳細には、図1Bに図示されているように、タワー2の最上部には、タワートップフランジ2aが設けられている。一方、ヨー旋回軸受7は、内輪11と、外輪12と、それらの間に挿入された転動体13(本実施形態では鋼球)とを備えている。内輪11にはネジ穴11aが設けられている。ブレーキディスク8が内輪11とタワートップフランジ2aとに挟まれている。ブレーキディスク8には貫通孔8aが設けられ、タワートップフランジ2aには、ボルト穴2bが設けられている。ボルト14が貫通孔8aとボルト穴2bを貫通してネジ穴11aに螺合され、これにより、内輪11がタワー2の最上部に設けられたタワートップフランジ2aに取り付けられている。ここで、ボルト穴2bには、ネジ山が形成されていないことに留意されたい。一方、ヨー旋回軸受7の外輪12は、ナセル3のナセル台座3aにボルト3bによって取り付けられている。
図1を再度に参照して、ナセル3の下部にはヨー旋回機構が設けられる。ヨー旋回機構は、ヨー旋回のための駆動力を発生するヨーモータ9と、ブレーキディスク8を挟んでナセル3の旋回を制動するヨーブレーキキャリパー10とを備えている。
以下では、このような構成の風力発電装置1について、ナセル3とタワー2とを分離して保守作業を行う方法について説明する。本実施形態においては、タワー2にナセル3を持ち上げるためのナセル持ち上げ機構を取り付けることでナセル3とタワー2とを分離する。これは、ナセル3を吊り下げられるような大型クレーンを用いずにナセル3とタワー2とを分離することを可能にし、作業労力の低減に寄与する。
一つの問題は、ナセル持ち上げ機構をタワー2に取り付ける方法である。最も簡便にはナセル持ち上げ機構をボルトによってタワー2に取り付けることが考えられる。しかしながら、既設の風力発電装置では、ナセル持ち上げ機構を取り付けるのに十分な強度を有するネジ山が形成されている構造がタワー2に設けられているとは限らない。その一方で、タワー2にネジ山を形成する加工を施すことは、特に既設の風力発電装置においては高所における作業が必要になるため、作業時間が長くなる。また、溶接によってナセル持ち上げ機構を溶接によってタワー2に取り付ける方法でも、既設の風力発電装置では、高所における作業が必要になり得る点は同様である。
本実施形態では、タワー2にネジ山が形成されていない貫通孔が形成されている場合があることに着目し、該貫通孔を利用してタワー2にナセル持ち上げ機構を取り付ける手法を採用する。より具体的には、図2に図示されているように、本実施形態では、タワートップフランジ2aに設けられた、ヨー旋回軸受7をタワートップフランジ2aに取り付けるボルト14を通すボルト穴2bにテーパーブッシング機構30が取り付けられる。ボルト穴2bにはネジ山が形成されていないことに留意されたい。このテーパーブッシング機構30と、プラグ21と、押上げボルト34とを用いてナセル3を持ち上げることでナセル3がタワー2から分離される。テーパーブッシング機構30は、重力方向に荷重がかかった場合にボルト穴2bの内面にフープ力を作用するような構造を有しており、このフープ力によってボルト穴2bの表面において大きな摩擦力を発生させることで、ナセル3を支持する構造を有している。以下では、ナセル3を持ち上げるために使用されるプラグ21、テーパーブッシング機構30、及び、押上げボルト34について詳細に説明する。
プラグ21は、内輪11のネジ穴11aに挿入され、押上げボルト34が押し当てられる受け部材(receptor
member)として用いられる。プラグ21は、金属で形成されており、例えば、一般的な鋼材で形成される。内輪11のネジ穴11aの入口にはネジ山11bが形成される一方で、端部11cにはネジ山11bが形成されていない。プラグ21は、その先端がネジ穴11aの端部11cに押し当てられて使用される。プラグ21には、弾性体で形成されたOリング22が取り付けられる。プラグ21はOリング22に通されており、Oリング22はプラグ21の外周面を取り囲むように装着される。Oリング22がその弾性によってプラグ21の半径外側方向にネジ穴11aに応力を作用することで、プラグ21はネジ穴11aから抜けないように仮に固定される。
図3Aは、プラグ21の構造を示す正面図であり、図3Bは、図3AのIII−III断面におけるプラグ21の構造を示す断面図である。プラグ21は、本体部分23と受け部24とを備えている。ここで、本体部分23はネジ穴11aの端部11cに押し当てられる部分であり、受け部24は、後述されるように、押上げボルト34が押し当てられる部分である。受け部24の外周にはOリング溝24aが設けられており、Oリング22はそのOリング溝24aに装着される。更に、受け部24の端にネジ穴24bが設けられる。ネジ穴24bは、プラグ21をネジ穴11aから取り出す時に使用される。雄ネジが形成された治具をネジ穴24bに螺合し、その治具を引っ張ることで、プラグ21をネジ穴11aから引き抜くことができる。
図2に戻り、テーパーブッシング機構30は、タワートップフランジ2aに設けられたボルト穴2bに取り付けられて使用される。テーパーブッシング機構30は、テーパーブッシング内筒31とテーパーブッシング外筒32と締付けナット33とを備えている。テーパーブッシング内筒31はテーパーブッシング外筒32に挿入され、テーパーブッシング外筒32の外面がタワートップフランジ2aのボルト穴2bに押し当てられる。後述されるように、締付けナット33は、テーパーブッシング内筒31とテーパーブッシング外筒32とを締めつける役割を有している。テーパーブッシング内筒31とテーパーブッシング外筒32と締付けナット33とは、いずれも、金属で形成されている。テーパーブッシング内筒31とテーパーブッシング外筒32とは、例えば、クロムモリブデン鋼で形成され、締付けナット33は、例えば、炭素鋼で形成される。以下、テーパーブッシング内筒31とテーパーブッシング外筒32の構造を詳細に説明する。
図4Aは、テーパーブッシング内筒31の構造を示す正面図であり、図4Bは、テーパーブッシング内筒31の構造を示す断面図であり、図4Cは、図4A、図4BのIV−IV断面におけるテーパーブッシング内筒31の構造を示す断面図である。図4Bに図示されているように、テーパーブッシング内筒31は、その長手方向に貫通する穴が設けられた中空の部材であり、後述されるように、テーパーブッシング内筒31の内部には押上げボルト34が通される。
図4Aに図示されているように、テーパーブッシング内筒31は、テーパー部41とネジ部42とを備えている。テーパー部41の外周面41aにはテーパーが形成されており、テーパー部41の外径は、ネジ部42から離れるほど増大する。一方、テーパー部41の内面には、図4Bに図示されているように、ネジ部42と反対の端の位置にネジ山41bが形成される。後述されるように、ネジ山41bと螺合されている状態で押上げボルト34が回転されることにより、押上げボルト34に押し当てられたプラグ21を押し上げる力が発生される。
図4Aに戻り、ネジ部42の外周面には、ネジ山42aが形成されている。後述されるように、ネジ山42aは締付けナット33に螺合される。ネジ部42には、更に、2つの受け面42bが形成されている。図4Cに図示されているように、2つの受け面42bは、互いに平行である平面である。受け面42bは、締付けナット33をネジ山42aに螺合する際の作業効率の向上のために設けられている。締付けナット33をネジ山42aに螺合する作業を行う際には、テーパーブッシング内筒31を締付けナット33と共に回転させる力が働く。2つの受け面42bを工具(例えば、スパナ)で挟んだ状態で締付けナット33を回転させれば、テーパーブッシング内筒31が締付けナット33と共に回転することを防ぐことができ、作業効率を向上できる。
図5Aは、テーパーブッシング外筒32の構造を示す正面図であり、図5Bは、図5AのV−V断面におけるテーパーブッシング内筒31の構造を示す断面図であり、図5Cは、VI−VI断面における構造を示す断面図である。図5Aに図示されているように、テーパーブッシング外筒32は、その長手方向に貫通する穴が設けられた中空の部材であり、後述されるように、テーパーブッシング外筒32の内部にはテーパーブッシング内筒31が通される。テーパーブッシング外筒32の外形は略円筒形であり、その外径は略一定である。
テーパーブッシング外筒32は、テーパー部43と本体部分44とを備えている。本体部分44は、その内径が一定である一方、テーパー部43の内面43aにはテーパーが形成されている。テーパー部43の内径は、本体部分44から離れるほど増大する。後述されるように、テーパーブッシング外筒32のテーパー部43の内面43aは、テーパーブッシング内筒31のテーパー部41の外周面41aの形状に適合した形状を有しており、後述されるように、テーパー部43の内面43aがテーパー部41の外周面41aに押し当てられる。テーパーブッシング外筒32の外周面は、粗く表面加工される。これにより、テーパーブッシング外筒32の外周面とボルト穴2bが押し当てられたときの摩擦力が増大される。
テーパーブッシング外筒32の本体部分44には、内面から外周面に貫通する貫通孔46が形成されている。テーパーブッシング外筒32には、更に、テーパー部43の端から延伸して貫通孔46に到達するスリット45が形成されている。スリット45は、その端において貫通孔46に連通している。図5B、図5Cに図示されているように、4つのスリット45がテーパーブッシング外筒32の周方向に等間隔に形成されており、更に、4つの貫通孔46が周方向に等間隔に形成されている。スリット45が形成されていることにより、テーパーブッシング外筒32は、弾性的に変形可能である。
スリット45には、2つの機能がある。第1に、スリット45は、テーパーブッシング内筒31をテーパーブッシング外筒32から取り外すことを容易にする。スリット45が形成されていることにより、テーパーブッシング外筒32の内径は微小に拡大可能であり、よってテーパーブッシング内筒31が取り外しやすくなる。第2に、スリット45は、テーパーブッシング外筒32の外周面がタワートップフランジ2aのボルト穴2bに押し当てられるときに、該外周面とボルト穴2bとの密着性を向上させる。ボルト穴2bは、必ずしも加工精度が良好でなく、その形状が歪んでいる場合があり得る。ボルト穴2bの形状が歪んでいる場合でも、スリット45が形成されていることにより、テーパーブッシング外筒32が弾性変形してテーパーブッシング外筒32の外周面とボルト穴2bとの接触面積を増大させることができる。
貫通孔46にも、2つの機能がある。第1に、貫通孔46は、テーパーブッシング外筒32が使用されている間にスリット45が長手方向に延伸してテーパーブッシング外筒32が割れることを防ぐ止め穴として機能する。第2に、貫通孔46は、テーパーブッシング外筒32がタワートップフランジ2aのボルト穴2bに焼き付いた場合に、テーパーブッシング外筒32を引く抜く力を作用させることを可能にする。テーパーブッシング外筒32には、その外周面がボルト穴2bに強い圧力で押し当てられている状態で軸方向に大きな力が作用するので、テーパーブッシング外筒32はボルト穴2bに焼き付くことがある。索条又は治具を貫通孔46に通し、該索条又は治具を引っ張ることで、テーパーブッシング外筒32をボルト穴2bから引き抜くことができる。
図2に戻り、押上げボルト34は、テーパーブッシング内筒31に挿入され、更に、プラグ21に押し当てられて使用される。後述されるように、押上げボルト34からプラグ21に力が作用され、これによってヨー旋回軸受7及びナセル3が持ち上げられる。押上げボルト34としては、例えば、クロムモリブデン鋼で形成された一般的な六角穴付きボルトが使用され得る。
図6A乃至図6Eは、プラグ21とテーパーブッシング機構30と押上げボルト34とを用いてナセル3を持ち上げる手順を示す図である。図6Aに図示されているように、まず、ヨー旋回軸受7の内輪11をタワートップフランジ2aに締結しているボルト14が緩められて取り外される。
続いて、図6Bに図示されているように、プラグ21が、タワートップフランジ2aのボルト穴2b及びブレーキディスク8の貫通孔8aを通して内輪11のネジ穴11aに挿入される。プラグ21が挿入される際にはプラグ21にOリング22が装着され、Oリング22の弾性によってプラグ21がネジ穴11aに仮に固定される。
続いて、図6Cに図示されているように、テーパーブッシング機構30がタワートップフランジ2aのボルト穴2bに装着される。詳細には、図7に図示されているように、テーパーブッシング内筒31のテーパー部41の外周面にテーパーブッシング外筒32のテーパー部43の内面が押し当てられた状態で、テーパーブッシング内筒31及びテーパーブッシング外筒32がボルト穴2bに挿入される。このとき、テーパーブッシング内筒31は、外径が大きい端が上に位置するように向けられ、テーパーブッシング外筒32は、内径が小さい端が下に位置するように向けられている。初期的には、テーパーブッシング外筒32の外径は、ボルト穴2bの内径よりも微小に小さいことに留意されたい。
更に、締付けナット33をテーパーブッシング外筒32の端に押し当てた状態で、締付けナット33がテーパーブッシング内筒31のネジ部42に形成されたネジ山42aに螺合されて締めつけられる。これにより、テーパーブッシング内筒31が下方に引き下げられる。テーパーブッシング内筒31のテーパー部41は上端に近付くほど外径が大きいので、テーパーブッシング内筒31が下方に引き下げられると、テーパーブッシング外筒32はボルト穴2bに押し付けられる、即ち、テーパーブッシング外筒32からボルト穴2bにフープ力が作用する。このフープ力によってテーパーブッシング外筒32とボルト穴2bとの間に大きな静摩擦力が発生し、テーパーブッシング機構30がタワートップフランジ2aのボルト穴2bに固定される。
テーパーブッシング内筒31のネジ部42に設けられている受け面42bは、締付けナット33を締めつける作業を効率化する。締付けナット33を締めつけるために回転させると、テーパーブッシング内筒31が締付けナット33と共に回転することがある。このような場合、2つの受け面42bを工具で挟んでテーパーブッシング内筒31を固定すれば、テーパーブッシング内筒31が締付けナット33と共に回転することを防ぐことができ、作業効率を向上させることができる。
本実施形態では、テーパーブッシング内筒31の下端に向けてテーパーブッシング内筒31を引き下げるために締付けナット33が用いられているが、他の機械的機構(例えば、ハンマー等)によってテーパーブッシング内筒31を引き下げる力が作用されてもよい。ただし、本実施形態のように、テーパーブッシング内筒31のネジ部42に形成されたネジ山42aと締付けナット33とを用いてテーパーブッシング内筒31を引き下げる手法は、簡便な構造でありながら大きな力でテーパーブッシング内筒31を引き下げることが可能であり、好適である。
続いて、図6Dに図示されているように、押上げボルト34がテーパーブッシング内筒31の内面に設けられているネジ山41b(図4B参照)に螺合され、これにより、押上げボルト34がテーパーブッシング機構30に取り付けられる。
図6A〜図6Dに図示されている手順が所望回数だけ繰り返され、これにより、複数のプラグ21が内輪11のネジ穴11aに取り付けられ、複数のテーパーブッシング機構30がタワートップフランジ2aの複数のボルト穴2bに装着され、複数の押上げボルト34が複数のテーパーブッシング機構30に取り付けられる。
続いて、図6Eに図示されているように、テーパーブッシング機構30に取り付けられた押上げボルト34が特定方向(最も典型的には、時計回り方向)に回転される。これにより、押上げボルト34がテーパーブッシング内筒31の長さ方向に沿って移動して上昇し、プラグ21及びヨー旋回軸受7の内輪11が上方に押し上げられる。このとき、各テーパーブッシング機構30の脱落を防ぐために、押上げボルト34に作用する荷重に大きなバラツキがないように押上げボルト34が操作される。
押上げボルト34によってヨー旋回軸受7が上方に押し上げられることで、ナセル3がタワー2から分離される。ブレーキディスク8がヨー旋回軸受7の内輪11に固定されている場合には、図6Eに図示されているように、ブレーキディスク8も内輪11と共に持ち上げられる。ただし、ブレーキディスク8がタワートップフランジ2aに固定されている場合は、ブレーキディスク8はタワートップフランジ2aに残される。
押上げボルト34によってヨー旋回軸受7が上方に押し上げられると、反作用によりテーパーブッシング機構30を下方に押し下げる力が作用する。本実施形態のテーパーブッシング機構30は、それを下方に押し下げる力が作用してもボルト穴2bから脱落しにくいような構成を有している。図7から理解されるように、本実施形態では、テーパーブッシング内筒31のテーパー部41の外径が上端に近い程大きくなっており、テーパーブッシング外筒32のテーパー部43の内径が下端に近い程小さくなっているので、押上げボルト34からテーパーブッシング内筒31に下方に押し下げる力が作用すると、テーパーブッシング外筒32を外側に広げようとする力が作用する。即ち、押上げボルト34によってナセル3が持ち上げられると、テーパーブッシング外筒32からボルト穴2bに作用するフープ力が強くなる。このため、本実施形態のテーパーブッシング機構30では、ナセル3を持ち上げる際にテーパーブッシング機構30を下方に押し下げる力が作用しても、テーパーブッシング機構30がボルト穴2bから離脱しにくい。
ナセル3がタワー2から分離された状態で、所望の保守作業が行われる。ナセル3をタワー2から分離して行われる保守作業としては、例えば、ヨー旋回軸受7の交換、ヨー旋回軸受7のシールの交換、外輪12の塗装、タワートップフランジ2aの平面度確保のための調整(例えば、シムの調整)、ナセル3の底部の補修等が挙げられる。
所望の保守作業が完了した後、図6A〜図6Eに図示されている手順と逆の手順を行うことで、内輪11をタワートップフランジ2aに取り付けることができる。まず、押上げボルト34を回転させることでプラグ21及び内輪11が下方に下ろされ、内輪11及びブレーキディスク8がタワートップフランジ2aの上に載せられる。更に、押上げボルト34が除去された後、テーパーブッシング機構30がタワートップフランジ2aのボルト穴2bから外される。まず、締付けナット33がテーパーブッシング内筒31から外された後、テーパーブッシング内筒31及びテーパーブッシング外筒32がボルト穴2bから外される。ここで、テーパーブッシング外筒32がボルト穴2bに焼き付いて外れにくい場合には、テーパーブッシング外筒32の貫通孔46に索条又は治具を通し、該索条又は治具を引っ張ることで、テーパーブッシング外筒32をボルト穴2bから引き抜いてもよい。また、テーパーブッシング外筒32がテーパーブッシング内筒31から外れにくい場合にも、テーパーブッシング外筒32の貫通孔46に索条又は治具を通し、該索条又は治具を引っ張ることで、テーパーブッシング外筒32をテーパーブッシング内筒31から外してもよい。
更に、ボルト14をタワートップフランジ2aのボルト穴2bを通して内輪11のネジ穴11aに螺合させ、これにより、ヨー旋回軸受7がタワートップフランジ2aに取り付けられる。これにより、ナセル3は、再び、タワー2に旋回可能に取り付けられる。
上述されたような手順によりナセル3とタワー2とを分離する方法は、様々な利点がある。第1に、上述の手順は、大型クレーンを用いずにナセル3とタワー2とを分離することを可能にし、作業労力の低減に寄与する。加えて、上述の手順では、タワー2に対して溶接やタッピング加工を行うことなくナセル3を持ち上げる機構をタワー2に取り付け可能であり、この点も作業労力の低減に有効である。また、ボルト穴2bの形状は、テーパーブッシング機構30を取り付ける作業によっては実質的に変形しないため、再び、内輪11をタワートップフランジ2aに取り付けるために使用可能である。更に、上述のテーパーブッシング機構30は、テーパーブッシング内筒31に下向きの力が作用すると、テーパーブッシング外筒32からボルト穴2bに作用するフープ力が大きくなるように構成されており、ナセル3を持ち上げるときにボルト穴2bから離脱しにくい。
以上には、本発明の実施形態が具体的に説明されているが、本発明は、様々な変更と共に実施され得ることは当業者には自明的であろう。
例えば、上述の実施形態では、外輪12がナセル3に、内輪11がタワートップフランジ2aに結合されているが、外輪12がタワートップフランジ2aに、内輪11がナセル3に結合されてもよい。この場合、外輪12に設けられたネジ穴とボルトによって外輪12がタワートップフランジ2aに結合され、プラグ21が外輪12に設けられたネジ穴にされる。
また、プラグ21は、押上げボルト34の受け部材として機能するものであり、ナセル3を持ち上げるために必須の部品ではない。ただし、プラグ21を使用することには下記の2つの利点がある。第1に、本実施形態のように、ネジ山11bを形成されたネジ穴11aに押上げボルト34が挿入される場合に、ネジ山11bを保護する役割がある。第2に、押上げボルト34のうちテーパーブッシング内筒31から突出している部分の長さを短くし、押上げボルト34の座屈を防ぐ。したがって、プラグ21の使用は好ましい。
更に、上述の実施形態では、タワートップフランジ2aに設けられたボルト穴2bにテーパーブッシング機構30が取り付けられるが、タワー2の他の部材に設けられた貫通孔にテーパーブッシング機構30が取り付けられてもよい。また、押上げボルト34が押し当てられる部材は、内輪11に限定されない。十分な強度が確保される条件の下であれば、ナセル3に設けられた他の部材に押上げボルト34が押し当てられてナセル3が持ち上げられ得る。
上述の実施形態で述べられているような、テーパーブッシング機構30及び押上げボルト34は、一般的に、重量物を持ち上げるために使用することも可能である。特に、ナセル3に搭載されている重量物のように、高所に設けられる重量物については、可能であればクレーンを用いずに持ち上げられることが望ましい。上述のテーパーブッシング機構30及び押上げボルト34を用いて重量物を持ち上げる手法は、クレーンを不要化する点で好ましい。
図8は、支持台51に載せられた重量物52を持ち上げる例を示す図である。支持台51にはボルト穴51aが設けられると共に、重量物52の下部にネジ穴52aが設けられている。ネジ穴52aの入口にはネジ山52bが形成される一方で、端部52cにはネジ山52bが形成されていない。ネジ穴52aは、ボルト穴51aを通してボルトをネジ山52bに螺合することで重量物52を支持台51に固定するために使用される。
重量物52の持ち上げは、以下に述べられるような手順で行われる。ネジ穴52aに螺合されていたボルトをネジ穴52aから外した後、プラグ21がネジ穴52aに挿入される。更に、テーパーブッシング機構30がボルト穴51aに取り付けられた後、押上げボルト34がテーパーブッシング機構30のテーパーブッシング内筒31に取り付けられる。更に、押上げボルト34を回転させることでプラグ21が押し上げられ、これにより、重量物52が持ち上げられる。
上述の手順では、支持台51に対してタッピング加工を行うことなく重量物52を持ち上げる機構を支持台51に取り付け可能であり、これは、作業労力の低減に有効である。また、支持台51のボルト穴51aの形状は、テーパーブッシング機構30を取り付ける作業によっては実質的に変形しないため、再び、重量物52を支持台51に取り付けるために使用可能である。更に、上述のテーパーブッシング機構30は、テーパーブッシング内筒31に下向きの力が作用すると、テーパーブッシング外筒32からボルト穴51aに作用するフープ力が大きくなるように構成されており、重量物52を持ち上げるときにボルト穴51aから離脱しにくい。
図9A乃至図9Cは、支持台51に載せられた重量物53を持ち上げる他の例を示す図である。以下では、図9Aに図示されているように、支持台51及び重量物53に貫通孔が設けられ、該貫通孔に通されたボルト54とナット55とで支持台51と重量物53とが締結されている例について説明する。
まず、図9Bに図示されているように、テーパーブッシング機構30が支持台51の貫通孔に装着されると共にテーパーブッシング機構60が重量物53の貫通孔に装着される。テーパーブッシング機構30は、上述されているような構造のテーパーブッシング内筒31、テーパーブッシング外筒32及び締付けナット33を備えている。テーパーブッシング内筒31は、外径が大きい端が上に位置するように向けられ、テーパーブッシング外筒32は、内径が小さい端が下に位置するように向けられている。締付けナット33は、テーパーブッシング内筒31のネジ部42に形成されたネジ山42aに螺合されて締めつけられる。これにより、テーパーブッシング内筒31が下方に引き下げられ、テーパーブッシング機構30が支持台51の貫通孔に装着される。
一方、テーパーブッシング機構60は、テーパーブッシング内側部材61、テーパーブッシング外筒62及び締付けナット63を備えている。テーパーブッシング内側部材61は、テーパーブッシング内筒31と類似した構造を有しているが、押上げボルトを通す貫通孔が設けられていない点でテーパーブッシング内筒31とは異なるように構成されている。テーパーブッシング内側部材61は、後述されるように、押上げボルト34が押し当てられる受け部材として使用される。テーパーブッシング外筒62及び締付けナット63は、それぞれ、テーパーブッシング外筒32及び締付けナット33と同一の構成を有している。テーパーブッシング内側部材61は、外径が大きい端が下に位置するように向けられ、テーパーブッシング外筒62は、内径が小さい端が上に位置するように向けられている。締付けナット63は、テーパーブッシング内側部材61に形成されたネジ山に螺合されて締めつけられる。これにより、テーパーブッシング内側部材61が上方に押し上げられ、テーパーブッシング機構60が重量物53の貫通孔に装着される。
更に、押上げボルト34がテーパーブッシング内筒31の内面に設けられているネジ山41b(図4B参照)に螺合され、これにより、押上げボルト34がテーパーブッシング機構30に取り付けられる。押上げボルト34は、テーパーブッシング機構60のテーパーブッシング内側部材61に押し当てられる。
以上の手順が所望回数だけ繰り返され、これにより、必要個数のテーパーブッシング機構30、60が支持台51及び重量物53の貫通孔に装着され、必要個数の押上げボルト34がテーパーブッシング機構30に取り付けられる。
続いて、図9Cに図示されているように、テーパーブッシング機構30に取り付けられた押上げボルト34が回転され、これにより、テーパーブッシング機構60及び重量物53が上方に押し上げられる。このとき、各テーパーブッシング機構30の脱落を防ぐために、押上げボルト34に作用する荷重に大きなバラツキがないように押上げボルト34が操作される。
上述の手順では、支持台51及び重量物53に対してタッピング加工を行うことなく重量物53を持ち上げる機構を支持台51及び重量物53に取り付け可能であり、これは、作業労力の低減に有効である。また、支持台51及び重量物53の貫通孔の形状は、テーパーブッシング機構30、60を取り付ける作業によっては実質的に変形しないため、再び、重量物53を支持台51に取り付けるために使用可能である。更に、上述のテーパーブッシング機構30は、テーパーブッシング内筒31に下向きの力が作用すると、テーパーブッシング外筒32から支持台51の貫通孔に作用するフープ力が大きくなるように構成されており、重量物53を持ち上げるときに該貫通孔から離脱しにくい。同様に、テーパーブッシング機構60は、重量物53を持ち上げる際にテーパーブッシング内側部材61に上向きの力が作用すると、テーパーブッシング外筒62から重量物53の貫通孔に作用するフープ力が大きくなるように構成されており、重量物53を持ち上げるときに該貫通孔から離脱しにくい。
1:風力発電装置
2:タワー
2a:タワートップフランジ
2b:ボルト穴
3:ナセル
4:風車ロータ
5:ロータヘッド
6:翼
7:ヨー旋回軸受
8:ブレーキディスク
9:ヨーモータ
10:ヨーブレーキキャリパー
11:内輪
11a:ネジ穴
11b:ネジ山
11c:
12:外輪
13:転動体
14:ボルト
21:プラグ
22:Oリング
23:本体部分
24:受け部
24a:Oリング溝
24b:ネジ穴
30:テーパーブッシング機構
31:テーパーブッシング内筒
32:テーパーブッシング外筒
33:締付けナット
34:押上げボルト
41:テーパー部
41a:外周面
41b:ネジ山
42:ネジ部
42a:ネジ山
42b:受け面
43:テーパー部
44:本体部分
45:スリット
46:貫通孔
51:支持台
51a:ボルト穴
52、53:重量物
52a:ネジ穴
52b:ネジ山
52c:端部
54:ボルト
55:ナット

Claims (15)

  1. タワーに搭載されたナセルを持ち上げる方法であって、
    タワーの部材に設けられた貫通孔にテーパーブッシング機構を取り付ける工程と、
    前記テーパーブッシング機構に押上げボルトを装着する工程と、
    前記押上げボルトをナセルに設けられた第1部材に押し当てながら前記押上げボルトを上昇させる工程
    とを具備し、
    前記テーパーブッシング機構は、テーパーブッシング内筒とテーパーブッシング外筒とを備え、
    前記テーパーブッシング内筒は、前記テーパーブッシング内筒の端に向かって外径が大きくなる第1テーパー部を有すると共に、内面に第1ネジ山が形成され、
    前記テーパーブッシング外筒は、前記テーパーブッシング外筒の端に向かって内径が小さくなる第2テーパー部を有し、
    前記貫通孔に前記テーパーブッシング機構を取り付ける工程は、
    前記テーパーブッシング内筒の前記端が上に位置し、前記テーパーブッシング外筒の前記端が下に位置し、前記第1テーパー部の外周面と前記第2テーパー部の内面とが接触され、且つ、前記テーパーブッシング外筒の外周面が前記貫通孔に接触されるように前記貫通孔に前記テーパーブッシング機構を挿入する工程と、
    前記貫通孔に前記テーパーブッシング機構が挿入された状態で前記テーパーブッシング内筒を下方に引き下げる工程
    とを含み、
    前記押上げボルトを上昇させる工程は、前記第1ネジ山に前記押上げボルトを螺合させた状態で前記押上げボルトを回転する工程を含む
    方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記貫通孔が、前記タワーの上端に取り付けられたタワートップフランジに形成されている
    方法。
  3. 請求項2に記載の方法であって、
    更に、
    前記貫通孔を通して前記第1部材に設けられたネジ穴に螺合された、前記第1部材を前記タワーに結合するボルトを取り外す工程と、
    前記ネジ穴にプラグを挿入する工程
    とを具備し、
    前記押上げボルトを上昇させる工程では、前記押上げボルトが前記プラグに押し当てられる
    方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、
    前記第1部材が、前記ナセルを前記タワーに旋回可能に結合するヨー旋回軸受を含む
    方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、
    前記テーパーブッシング内筒を下方に引き下げる工程は、前記テーパーブッシング外筒に締付けナットを押し当てた状態で前記締付けナットを前記テーパーブッシング内筒の外周面に設けられた第2ネジ山に締め付ける工程を含む
    方法。
  6. 請求項5に記載の方法であって、
    前記テーパーブッシング内筒は、更に、前記第1テーパー部に結合され、前記第2ネジ山が形成されたネジ部を具備し、
    前記ネジ部は、2つの互いに平行な平面である受け面を有しており、
    前記締付けナットを前記第2ネジ山に締めつけるときに前記受け面が工具によって挟まれることで前記テーパーブッシング内筒が支持される
    方法。
  7. 請求項1に記載の方法であって、
    前記テーパーブッシング外筒には、前記テーパーブッシング外筒の長さ方向に延伸するスリットが設けられた
    方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、
    前記テーパーブッシング外筒には、更に、前記スリットの端において前記スリットに連通し、且つ、前記テーパーブッシング外筒の内面と外面の間で貫通する貫通孔が設けられた
    方法。
  9. タワーの部材に設けられた貫通孔に取り付けられるナセル持ち上げ機構であって、
    テーパーブッシング内筒と、
    テーパーブッシング外筒と、
    ナセルに設けられた部材に押し当てられる押上げボルト
    とを具備し、
    前記テーパーブッシング内筒は、前記テーパーブッシング内筒の端に向かって外径が大きくなる第1テーパー部を有すると共に、内面に前記押上げボルトに螺合される第1ネジ山が形成され、
    前記テーパーブッシング外筒は、前記テーパーブッシング外筒の端に向かって内径が小さくなる第2テーパー部を有すると共に、前記貫通孔に押し当てられる外周面を有し、
    前記第2テーパー部は、前記第1テーパー部の外周面の形状に適合する形状の内面を有しており、
    前記第1ネジ山に前記押上げボルトを螺合させた状態で前記押上げボルトが回転されると、前記押上げボルトが前記テーパーブッシング内筒の長さ方向に移動する
    ナセル持ち上げ機構。
  10. 請求項9に記載のナセル持ち上げ機構であって、
    更に、
    前記テーパーブッシング内筒と前記テーパーブッシング外筒とを締め付ける締付けナットを具備し、
    前記テーパーブッシング内筒は、更に、前記第1テーパー部に結合されたネジ部を具備し、
    前記ネジ部の外周面には、前記締付けナットに螺合される第2ネジ山が形成されている
    ナセル持ち上げ機構。
  11. 請求項9に記載のナセル持ち上げ機構であって、
    前記テーパーブッシング外筒には、前記テーパーブッシング外筒の長さ方向に延伸するスリットが設けられた
    ナセル持ち上げ機構。
  12. 請求項11に記載のナセル持ち上げ機構であって、
    前記テーパーブッシング外筒には、更に、前記スリットの端に連通し、且つ、前記テーパーブッシング外筒の内面と外面の間で貫通する貫通孔が設けられた
    ナセル持ち上げ機構。
  13. 請求項9に記載のナセル持ち上げ機構であって、
    更に、
    前記テーパーブッシング外筒に押し当てられる締付けナットを具備し、
    前記テーパーブッシング内筒は、更に、前記第1テーパー部に結合されたネジ部を具備し、
    前記ネジ部の外周面には、前記締付けナットに螺合される第2ネジ山が形成され、
    前記ネジ部は、2つの互いに平行な平面である受け面を有している
    ナセル持ち上げ機構。
  14. 請求項9に記載のナセル持ち上げ機構を備えた
    タワー。
  15. 請求項9に記載のナセル持ち上げ機構を備えた
    風力発電装置。
JP2012557747A 2012-02-10 2012-02-10 ナセルを持ち上げる方法、ナセル持ち上げ機構、タワー、及び、風力発電装置 Expired - Fee Related JP5250156B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/053131 WO2013118297A1 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 ナセルを持ち上げる方法、ナセル持ち上げ機構、タワー、及び、風力発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5250156B1 true JP5250156B1 (ja) 2013-07-31
JPWO2013118297A1 JPWO2013118297A1 (ja) 2015-05-11

Family

ID=48947098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012557747A Expired - Fee Related JP5250156B1 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 ナセルを持ち上げる方法、ナセル持ち上げ機構、タワー、及び、風力発電装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8769815B2 (ja)
EP (1) EP2813703B1 (ja)
JP (1) JP5250156B1 (ja)
KR (1) KR101266697B1 (ja)
CN (1) CN103354873B (ja)
WO (1) WO2013118297A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9018560B2 (en) * 2011-02-28 2015-04-28 General Electric Company Repair alignment method and apparatus for turbine components
US10072715B2 (en) 2015-02-24 2018-09-11 Lockheed Martin Corporation Turbine with yaw brake mechanism having a rotor lock and a corresponding receptacle
CN106640557B (zh) * 2015-10-30 2022-06-17 通用电气公司 用于执行风力涡轮的齿轮箱轴承上的塔上维护的方法
EP3475557B1 (en) 2016-06-27 2021-01-13 Vestas Wind Systems A/S A wind turbine comprising a parking structure for carrying the rotor during removal of the nacelle
CN110621876A (zh) * 2017-05-11 2019-12-27 维斯塔斯风力***有限公司 共享偏航***的风力涡轮机和机载风能***
EP3594495B1 (en) * 2018-07-10 2022-09-07 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Wind turbine yaw bearing
DK3628477T3 (da) * 2018-09-28 2021-05-31 Siemens Gamesa Renewable Energy As Fremgangsmåde til reparation af en rod af en rotorvinge af en vindmølle
CN110216624B (zh) * 2019-06-20 2023-06-16 南昌矿机集团股份有限公司 一种单缸液压圆锥破碎机上机架安装或拆卸装置及方法
CN112360695B (zh) * 2020-10-27 2021-12-10 嘉兴市玖玛兰科技有限公司 一种风电设备机舱装配的导向结构
KR102520822B1 (ko) * 2021-07-16 2023-04-12 송월테크놀로지(주) 위성판넬의 하드웨어 설치 및 대량생산을 위한 자동화 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04308196A (ja) * 1991-04-08 1992-10-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 昇降用油圧ジヤッキの係止爪装置
JP2003518594A (ja) * 1999-12-24 2003-06-10 アロイス・ヴォベン 平軸受と該平軸受を備えた風力発電装置
JP2008039091A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Prime Sangyo Kk 係止保持部材の固定装置
WO2011114549A1 (ja) * 2010-08-31 2011-09-22 三菱重工業株式会社 風力発電装置の保守方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB682562A (en) * 1950-10-04 1952-11-12 John Mcconachie Rollo Fixture bolt
DE2429862A1 (de) * 1974-06-21 1976-01-02 Ahrends Befestigungstechnik Gm Spreizduebel
JPH01310872A (ja) * 1988-06-07 1989-12-14 Mitsubishi Electric Corp 押圧工具
JP2003009091A (ja) * 2002-04-26 2003-01-10 Sony Corp ディジタル画像通信の端末装置
EP1507975B1 (en) * 2002-05-27 2006-03-01 Vestas Wind Systems A/S Methods of handling wind turbine blades and mounting said blades on a wind turbine, system and gripping unit for handling a wind turbine blade
CN2610142Y (zh) * 2003-04-05 2004-04-07 唐镇宇 一种可重复使用的膨胀螺栓
ES2274717B1 (es) * 2005-10-27 2008-05-01 GAMESA INNOVATION & TECHNOLOGY, S.L. Util y procedimiento de izado de gondola.
DK2038548T3 (da) 2006-06-29 2017-01-02 Vestas Wind Sys As Håndteringssystem til en vindmøllenacelle, en fremgangsmåde til vertikal flytning af en vindmøllenacelle og en vindmøllenacelle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04308196A (ja) * 1991-04-08 1992-10-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 昇降用油圧ジヤッキの係止爪装置
JP2003518594A (ja) * 1999-12-24 2003-06-10 アロイス・ヴォベン 平軸受と該平軸受を備えた風力発電装置
JP2008039091A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Prime Sangyo Kk 係止保持部材の固定装置
WO2011114549A1 (ja) * 2010-08-31 2011-09-22 三菱重工業株式会社 風力発電装置の保守方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2813703A4 (en) 2015-10-28
WO2013118297A1 (ja) 2013-08-15
EP2813703B1 (en) 2017-03-22
CN103354873A (zh) 2013-10-16
KR101266697B1 (ko) 2013-05-28
US8769815B2 (en) 2014-07-08
US20140013569A1 (en) 2014-01-16
EP2813703A1 (en) 2014-12-17
JPWO2013118297A1 (ja) 2015-05-11
CN103354873B (zh) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5250156B1 (ja) ナセルを持ち上げる方法、ナセル持ち上げ機構、タワー、及び、風力発電装置
CA2857991C (en) Rotor blade and connecting device
EP2525092B1 (en) Wind turbine blade lifting element and method followed
CN103032273A (zh) 用于在风力涡轮机内固定部件的装置
JP2009096467A (ja) ホイールハブの応力軽減装置と応力軽減方法
CN202048065U (zh) 一种便于安装和拆卸的销轴
US10343875B2 (en) Tool assembly and method for lifting wind turbine parts
CN210650510U (zh) 轴承拆卸装置
CN208867104U (zh) 改进的轴承内圈拉拔器卡盘
KR101747606B1 (ko) 수력발전 수차의 커플링 허브 인출장치
CN206426041U (zh) 一种五爪拉马
DK3181307T3 (en) ALTERNATIVE HANDLING TOOL
CN219633689U (zh) 风机叶片螺栓拆卸工装
CN203779430U (zh) 一种穿轴装置
CN204553475U (zh) 高硬度风电用六角螺栓
CN209868471U (zh) 一种后轮毂轴承拆装工具
CN108907672B (zh) 一种液压缸销轴安装工具及其使用方法
CN211362063U (zh) 一种安全阀快速安装工具
CN212763316U (zh) 一种钻机机头碟簧拆卸工具
CN203708020U (zh) 一种新型电动机拔轮器
CN213017192U (zh) 一种紧固螺栓
KR101769003B1 (ko) 발전기의 로터 폴 인출장치 및 방법
CN206738335U (zh) 便拆装可调节式驴头销
CN107339262B (zh) 径向剖分卧式单级离心泵转子拆装装置及方法
CN205703983U (zh) 一种采油电机用套筒式拔轮器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130412

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5250156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees