JP5243953B2 - キナーゼ阻害剤としての縮合チアゾール誘導体 - Google Patents

キナーゼ阻害剤としての縮合チアゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5243953B2
JP5243953B2 JP2008508290A JP2008508290A JP5243953B2 JP 5243953 B2 JP5243953 B2 JP 5243953B2 JP 2008508290 A JP2008508290 A JP 2008508290A JP 2008508290 A JP2008508290 A JP 2008508290A JP 5243953 B2 JP5243953 B2 JP 5243953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
title compound
aryl
morpholin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008508290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008539215A (ja
JP2008539215A5 (ja
Inventor
ピーター アレクサンダー、リッキ
アウジラ、パヴァンディープ
ジェームズ バチェラー、マーク
クリストファー ブルッキングズ、ダニエル
マーティン バックリー、ジョージ
ルシル クリピー、カレン、ビビアン
ルイーズ クリサ、クレア
ペトリー ターナー、ジェムズ
Original Assignee
ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム filed Critical ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム
Publication of JP2008539215A publication Critical patent/JP2008539215A/ja
Publication of JP2008539215A5 publication Critical patent/JP2008539215A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5243953B2 publication Critical patent/JP5243953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41881,3-Diazoles condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. biotin, sorbinil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、治療における縮合チアゾール誘導体の種類の使用に関する。更に具体的に言えば、本発明は、場合により置換されているモルホリン−4−イル部分により2−位が置換されている5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン誘導体、及びこの類似体の一群の治療上の使用を提供する。これらの化合物は、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)酵素の選択的阻害剤であり、したがって、薬剤として、特に向反性炎症、自己免疫、心臓血管、神経変性、代謝、腫瘍、侵害及び眼状態の治療において役立つものである。
PI3K経路は、ヒトの病気の範囲において作用すると考えられる種々の生理的及び病理学的機能に関与している。したがって、PI3Kは、細胞増殖、細胞生存、細胞内輸送膜、グルコース輸送、神経突起伸長、ラッフリング膜、スーパーオキシド産生、アクチン再構成及び走化性に対して重要なシグナルを与え(S.Wardら、Chemistry&Biology、2003年、10、207頁〜213頁;及びS.G.Ward&P.Finan、Current Opinion in Pharmacology、2003年、3、426頁〜434頁を参照されたい);癌の症状、並びに代謝、炎症及び心臓血管の疾患に関っていることが知られている(M.P.Wymannら、Trends in Pharmacol. Sci.、2003年、24、366頁〜376頁を参照されたい)。PI3K経路の異常なアップレギュレーションは、広範囲のヒトの癌に関係している(S.Brader&S.A.Eccles、Tumori、2004年、90、2頁〜8頁を参照されたい)。
強力且つ選択的PI3K阻害剤である本発明で使用の化合物は、したがって、種々のヒトの病気の治療及び/又は予防に役立つ。これらは、自己免疫及び炎症障害、例えば、リウマチ様関節炎、多発性硬化症、喘息、炎症性腸疾患、乾癬及び移植拒絶等;血栓症、心臓肥大、高血圧症、及び心臓の不規則収縮(例えば、心臓麻痺中の)を含む心臓血管障害;アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、脳卒中、筋萎縮性側索硬化症、脊髄損傷、頭部外傷及び発作等の神経変性障害;肥満症及び2型糖尿病等の代謝異常;白血病、グリア芽腫、リンパ腫、黒色腫、及び肝臓、骨、皮膚、脳、膵臓、肺、胸部、胃、結腸、直腸、前立腺、卵巣及び頸部のヒトの癌;疼痛及び侵害障害;並びに加齢黄斑変性症(ARMD)を含む眼障害を含む。
更に、本発明で使用の化合物は、新たな生物学的テストの開発及び新たな薬物のための研究における使用ための薬理学的標準として役に立ち得る。したがって、本発明で使用の化合物は、ヒトPI3K酵素に結合することのできる化合物を検出するためのアッセイで放射性リガンドとして有用であり得る。
特定の化合物の、2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン、5,5−ジメチル−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン、2−(モルホリン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン及び7,7−ジメチル−2−(モルホリン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オンは、Russian Journal of General Chemistry(Zhurnal Obshchei Khimiiの翻訳)、2000年、70[5]、784頁〜787頁に開示されているが、それらの化合物に対してそこでは治療的有用性があるとされてはいない。
本発明で使用の化合物は、50μM以下、一般には20μM以下、通常5μM以下、主として1μM以下、適切には500nM以下、理想的には100nM以下、好ましくは20nM以下の、ヒトPI3Kα及び/又はPI3Kβ及び/又はPI3Kγ及び/又はPI3Kδアイソフォームに対する結合親和力(IC50)を有する強力且つ選択的PI3K阻害剤である(当業者は、IC50の数値が低いほど、より活性な化合物を表すことを理解するであろう)。本発明の化合物は、その他のヒトキナーゼに関して、ヒトPI3Kα及び/又はPI3Kβ及び/又はPI3Kγ及び/又はPI3Kδアイソフォームに対して、少なくとも10倍の選択的親和力、主として少なくとも20倍の選択的親和力、適切には少なくとも50倍の選択的親和力、理想的には少なくとも100倍の選択的親和力を有してもよい。
本発明は、選択的PI3K阻害剤の投与が指示される障害の治療及び/又は予防のための医薬品の製造のための、式(I)
Figure 0005243953

[式中、−X−は、式(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)又は(h):
Figure 0005243953

の基を表し、
及びRは、独立に、水素;又は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール若しくはヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し;或いは、
及びRは、共に同じ炭素原子に結合する場合は、これらが共に結合する前記炭素原子と一緒になって、C3〜7シクロアルキル若しくはC3〜7ヘテロシクロアルキルを表し、そのいずれかの基は1つ若しくは複数の置換基で場合により置換されていてもよく;又は
及びRは、隣接する炭素原子に結合する場合は、これらが結合する前記炭素原子と一緒になって、C5〜7シクロアルキル、フェニル若しくはヘテロアリールを表し、そのいずれの基も、場合により、ベンゾ縮合されていてもよく及び/又は1つ若しくは複数の置換基で置換されていてもよく;
及びRは、独立に、水素;又は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、アリール(C2〜6)アルケニル、アリール(C2〜6)アルキニル、ビアリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキルカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール−アリール(C1〜6)アルキル若しくはアリール−ヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し;或いは
及びRは、共に同じ炭素原子に結合する場合は、これらが共に結合する前記炭素原子と一緒になって、C3〜7シクロアルキル若しくはC3〜7ヘテロシクロアルキルを表し、そのいずれかの基は1つ若しくは複数の置換基で場合により置換されていてもよく;又は
及びRは、隣接する炭素原子に結合する場合は、これらが結合する前記炭素原子と一緒になって、C5〜7シクロアルキル、フェニル若しくはヘテロアリールを表し、そのいずれの基も、場合により、ベンゾ結合されていてもよく及び/又は1つ若しくは複数の置換基で置換されていてもよく;
及びRは、独立に、水素又はC1〜6アルキルを表す]の化合物、又は薬剤として許容されるその塩若しくは溶媒和物の使用を提供する。
更に具体的に言えば、本発明は、選択的PI3K阻害剤の投与が指示される障害の治療及び/又は予防のための医薬品の製造のための、上で表される式(I)の化合物、又は薬剤として許容されるその塩若しくは溶媒和物の使用を提供し、ここで、
−X−は、上で定義されている式(a)、(b)、(c)、(d)又は(e)の基を表し、
及びRは、上で定義されている通りであり、
及びRは、独立に、水素;又は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し;或いは
及びRは、共に同じ炭素原子に結合する場合は、これらが共に結合する前記炭素原子と一緒になって、C3〜7シクロアルキル若しくはC3〜7ヘテロシクロアルキルを表し、そのいずれかの基は1つ若しくは複数の置換基で場合により置換されていてもよく;又は
及びRは、隣接する炭素原子に結合する場合は、これらが結合する前記炭素原子と一緒になって、C5〜7シクロアルキル、フェニル若しくはヘテロアリールを表し、そのいずれの基も、場合により、ベンゾ縮合されていてもよく及び/又は1つ若しくは複数の置換基で置換されていてもよい。
又、本発明は、上で定義されている式(I)の化合物、又は薬剤として許容されるその塩若しくは溶媒和物の有効量を、そのような治療を必要とする患者に投与することを含む、選択的PI3K阻害剤の投与が指示される障害の治療及び/又は予防方法を提供する。
上記式(I)の化合物におけるR及び/又はR及び/又はR及び/又はRが水素以外である場合は、この基は非置換であってもよく、又は1つ若しくは複数の置換基で置換されていてもよい。一般には、R及び/又はR及び/又はR及び/又はRは非置換であるか、又は1つ若しくは複数の置換基で置換される。適切には、R及び/又はR及び/又はR及び/又はRは非置換であるか一置換される。
医薬品での使用のためには、式(I)の化合物の塩は薬剤として許容される塩である。然しながら、その他の塩は、本発明で使用の化合物又はこの薬剤として許容される塩の調製において有用であってもよい。本発明で使用の化合物の適当な薬剤として許容される塩としては、例えば、本発明で使用の化合物の溶液を、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、クエン酸、酒石酸又はリン酸等の薬剤として許容される酸の溶液と混合することにより形成されてもよい酸付加塩が挙げられる。更に、本発明で使用の化合物が酸性部分、例えば、カルボキシを有する場合は、適当な薬剤として許容されるその塩としては、アルカリ金属塩、例えば、ナトリウム又はカリウム塩;アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウム又はマグネシウム塩;及び適当な有機リガンドと一緒に形成される塩、例えば、第四級アンモニウム塩が挙げられてもよい。
本発明は、上記式(I)の化合物の溶媒和物の使用をその範囲内に含む。その様な溶媒和物は、通常の有機溶媒、例えば、炭化水素溶媒、例えば、ベンゼン又はトルエン等;塩素化溶媒、例えば、クロロホルム又はジクロロメタン等;アルコール溶媒、例えば、メタノール、エタノール又はイソプロパノール等;エーテル溶媒、例えば、ジエチルエーテル又はテトラヒドロフラン等;或いはエステル溶媒、例えば、酢酸エチル等で形成されてもよい。或いは又、式(I)の化合物の溶媒和物は、水で形成されてもよく、その場合これらは水和物である。
本発明で使用の化合物に存在してもよい適当なアルキル基としては、直鎖及び分枝C1〜6アルキル基、例えば、C1〜4アルキル基が挙げられる。一般的な例としては、メチル及びエチル基、並びに直鎖又は分枝プロピル、ブチル及びペンチル基が挙げられる。特定のアルキル基としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル及び2,2−ジメチルプロピルが挙げられる。“C1〜6アルコキシ”、“C1〜6アルキルチオ”、“C1〜6アルキルスルホニル”及び“C1〜6アルキルアミノ”等の派生的表現は、それに応じて解釈されるべきである。
特定のC3〜7シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルである。
適当なアリール基としては、フェニル及びナフチル、好ましくはフェニルが挙げられる。
適当なアリール(C1〜6)アルキル基としては、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル及びナフチルメチルが挙げられる。
特定のアリール(C2〜6)アルケニル基としては、2−フェニルエテニル及び3−フェニルプロプ−2−エン−1−イルが挙げられる。
特定のアリール(C2〜6)アルキニル基は、3−フェニルプロプ−2−イン−1−イル
である。
特定のビアリール(C1〜6)アルキル基としては、ビフェニル及びナフチルフェニルが挙げられる。
適当なヘテロシクロアルキル基としては、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル及びチオモルホリニルが挙げられる。
一般的なC3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル基(このベンゾ縮合類似体を含んでもよい)としては、インドリニルメチル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルメチル及び1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルメチルが挙げられる。
一般的なC3〜7ヘテロシクロアルキルカルボニル基(このベンゾ縮合類似体を含んでもよい)としては、ピペリジニルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルメチル及び1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリニルカルボニルが挙げられる。
適当なヘテロアリール基としては、フリル、ベンゾフリル、ジベンゾフリル、チエニル、ベンゾチエニル、ピロリル、インドリル、ピロロ[2,3−b]ピリジニル、ピラゾリル、インダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、ベンゾトリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ピリダジニル、ピリミジニル及びピラジニル基が挙げられる。
本明細書で使用される「ハロゲン」と言う用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素原子、特にフルオロ又はクロロを含むことが意図される。
式(I)の化合物が1つ又は複数の不斉中心を有する場合は、これらはそれに応じて光学異性体として存在してもよい。本発明で使用の化合物が2つ以上の不斉中心を有する場合は、これらは、更に、ジアステレオマーとして存在してもよい。本発明は、ラセミ化合物を含めた全てのその様な光学異性体及びジアステレオマーの使用、並びに任意の比率でのこの混合物まで拡大して理解されるべきである。式(I)及びこれ以降で表される式は、別途言及されるか又は示されない限り、全ての個々の立体異性体及び全ての可能なこの混合物を表すことが意図される。更に、式(I)の化合物は、互変異性体、例えば、ケト(CHC=O)−エノール(CH=CHOH)互変異性体として存在してもよい。式(I)及びこれ以降で表される式は、別途言及されるか又は示されない限り、全ての個々の互変異性体及び全ての可能なこの混合物を表すことが意図される。
本発明で使用の化合物の特定のサブクラスは、式(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)及び(IH):
Figure 0005243953

Figure 0005243953

[式中、R、R、R、R、R及びRは、上で定義されている通りである]の化合物で表される。
特定の実施形態では、本発明は、
2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン;
5,5−ジメチル−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−l,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン;
2−(モルホリン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン;
7,7−ジメチル−2−(モルホリン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン;
から選択される化合物並びに薬剤として許容されるその塩及び溶媒和物の、選択的PI3K阻害剤の投与が指示される障害の治療及び/又は予防のための医薬品の製造のための使用を提供する。
同様に、本発明は、
2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン;
5,5−ジメチル−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン;
2−(モルホリン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン;
7,7−ジメチル−2−(モルホリン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン;
から選択される化合物並びに薬剤として許容されるその塩及び溶媒和物の有効量を、そのような治療を必要とする患者に投与することを含む、選択的PI3K阻害剤の投与が指示される障害の治療及び/又は予防方法を提供する。
上記式(I)の定義内に入るいくつかの化合物は新規である。したがって、1つの態様では、本発明は、上で表される式(IB)の化合物(ここで、R、R、R及びRは、上で定義されている通りである)、又は薬剤として許容されるその塩若しくは溶媒和物を提供する。別の態様では、本発明は、上で表される式(IC)の化合物(ここで、R、R、R、R及びRは、上で定義されている通りである)、又は薬剤として許容されるその塩若しくは溶媒和物を提供する。更なる態様では、本発明は、上で表される式(ID)の化合物(ここで、R、R、R及びRは、上で定義されている通りである)、又は薬剤として許容されるその塩若しくは溶媒和物を提供する。更なる態様では、本発明は、上で表される式(IF)の化合物(ここで、R、R、R、R及びRは、上で定義されている通りである)、又は薬剤として許容されるその塩若しくは溶媒和物を提供する。なお更なる態様では、本発明は、上で表される式(IG)の化合物(ここで、R、R、R、R及びRは、上で定義されている通りである)、又は薬剤として許容されるその塩若しくは溶媒和物を提供する。なお更なる態様では、本発明は、上で表される式(IH)の化合物(ここで、R、R、R及びRは、上で定義されている通りである)、又は薬剤として許容されるその塩若しくは溶媒和物を提供する。
更なる態様では、本発明は、次の化合物:2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン及び5,5−ジメチル−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オンを除く、上で表される式(IA)の化合物(ここで、R、R、R及びRは、上で定義されている通りである)、又は薬剤として許容されるその塩若しくは溶媒和物を提供する。
なお更なる態様では、本発明は、次の化合物:2−(モルホリン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン;及び7,7−ジメチル−2−(モルホリン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オンを除く、上で表される式(IE)の化合物(ここで、R、R、R、R及びRは、上で定義されている通りである)、又は薬剤として許容されるその塩若しくは溶媒和物を提供する。
1つの実施形態では、本発明は、上で表される式(IA)又は(IE)の化合物(ここで、
は、水素;又は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C2〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール若しくはヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、
は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール若しくはヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、又は
及びRは、共に同じ炭素原子に結合する場合は、これらが共に結合する前記炭素原子と一緒になって、C3〜7シクロアルキル若しくはC3〜7ヘテロシクロアルキルを表し、そのいずれかの基は1つ若しくは複数の置換基で場合により置換されていてもよく;又は
及びRは、隣接する炭素原子に結合する場合は、これらが結合する前記炭素原子と一緒になって、C5〜7シクロアルキル、フェニル若しくはヘテロアリールを表し、そのいずれの基も、場合により、ベンゾ結合されていてもよく及び/又は1つ若しくは複数の置換基で置換されていてもよく;
及びRは、独立に、水素;又は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、アリール(C2〜6)アルケニル、アリール(C2〜6)アルキニル、ビアリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキルカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール−アリール(C1〜6)アルキル若しくはアリール−ヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し;或いは
及びRは、共に同じ炭素原子に結合する場合は、これらが共に結合する前記炭素原子と一緒になって、C3〜7シクロアルキル若しくはC3〜7ヘテロシクロアルキルを表し、そのいずれかの基は1つ若しくは複数の置換基で場合により置換されていてもよく;又は
及びRは、隣接する炭素原子に結合する場合は、これらが結合する前記炭素原子と一緒になって、C5〜7シクロアルキル、フェニル若しくはヘテロアリールを表し、そのいずれの基も、場合により、ベンゾ結合されていてもよく及び/又は1つ若しくは複数の置換基で置換されていてもよく;
は、水素又はC1〜6アルキルを表す)、又は薬剤として許容されるその塩若しくは溶媒和物を提供する。
この実施形態の特定の態様では、本発明は、上で表される式(IA)又は(IE)の化合物(ここで、
は、水素;又は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C2〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール若しくはヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、
は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール若しくはヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、又は
及びRは、共に同じ炭素原子に結合する場合は、これらが共に結合する前記炭素原子と一緒になって、C3〜7シクロアルキル若しくはC3〜7ヘテロシクロアルキルを表し、そのいずれかの基は1つ若しくは複数の置換基で場合により置換されていてもよく;又は
及びRは、隣接する炭素原子に結合する場合は、これらが結合する前記炭素原子と一緒になって、C5〜7シクロアルキル、フェニル若しくはヘテロアリールを表し、そのいずれの基も、場合により、ベンゾ結合されていてもよく及び/又は1つ若しくは複数の置換基で置換されていてもよく;
及びRは、独立に、水素;又は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール若しくはヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し;或いは
及びRは、共に同じ炭素原子に結合する場合は、これらが共に結合する前記炭素原子と一緒になって、C3〜7シクロアルキル若しくはC3〜7ヘテロシクロアルキルを表し、そのいずれかの基は1つ若しくは複数の置換基で場合により置換されていてもよく;又は
及びRは、隣接する炭素原子に結合する場合は、これらが結合する前記炭素原子と一緒になって、C5〜7シクロアルキル、フェニル若しくはヘテロアリールを表し、そのいずれの基も、場合により、ベンゾ結合されていてもよく及び/又は1つ若しくは複数の置換基で置換されていてもよく;
は、水素又はC1〜6アルキルを表す)、又は薬剤として許容されるその塩若しくは溶媒和物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、上で表される式(IA)又は(IE)の化合物(ここで、
及びRは、独立に、水素;又は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール若しくはヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し;或いは
及びRは、共に同じ炭素原子に結合する場合は、これらが共に結合する前記炭素原子と一緒になって、C3〜7シクロアルキル若しくはC3〜7ヘテロシクロアルキルを表し、そのいずれかの基は1つ若しくは複数の置換基で場合により置換されていてもよく;又は
及びRは、隣接する炭素原子に結合する場合は、これらが結合する前記炭素原子と一緒になって、C5〜7シクロアルキル、フェニル若しくはヘテロアリールを表し、そのいずれの基も、場合により、ベンゾ縮合されていてもよく及び/又は1つ若しくは複数の置換基で置換されていてもよく;
は、水素;又は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、アリール(C2〜6)アルケニル、アリール(C2〜6)アルキニル、ビアリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキルカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール−アリール(C1〜6)アルキル若しくはアリール−ヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し;
は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、アリール(C2〜6)アルケニル、アリール(C2〜6)アルキニル、ビアリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキルカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール−アリール(C1〜6)アルキル若しくはアリール−ヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し;又は
及びRは、共に同じ炭素原子に結合する場合は、これらが共に結合する前記炭素原子と一緒になって、C3〜7シクロアルキル若しくはC3〜7ヘテロシクロアルキルを表し、そのいずれかの基は1つ若しくは複数の置換基で場合により置換されていてもよく;又は
及びRは、隣接する炭素原子に結合する場合は、これらが結合する前記炭素原子と一緒になって、C5〜7シクロアルキル、フェニル若しくはヘテロアリールを表し、そのいずれの基も、場合により、ベンゾ縮合されていてもよく及び/又は1つ若しくは複数の置換基で置換されていてもよく;
は、水素又はC1〜6アルキルを表す)、又は薬剤として許容されるその塩若しくは溶媒和物を提供する。
この実施形態の特定の態様では、本発明、上で表される式(IA)又は(IE)の化合物(ここで、
及びRは、独立に、水素;又は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール若しくはヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し;或いは
及びRは、共に同じ炭素原子に結合する場合は、これらが共に結合する前記炭素原子と一緒になって、C3〜7シクロアルキル若しくはC3〜7ヘテロシクロアルキルを表し、そのいずれかの基は1つ若しくは複数の置換基で場合により置換されていてもよく;又は
及びRは、隣接する炭素原子に結合する場合は、これらが結合する前記炭素原子と一緒になって、C5〜7シクロアルキル、フェニル若しくはヘテロアリールを表し、そのいずれの基も、場合により、ベンゾ縮合されていてもよく及び/又は1つ若しくは複数の置換基で置換されていてもよく;
は、水素;又は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール若しくはヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し;
は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール若しくはヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し;又は
及びRは、共に同じ炭素原子に結合する場合は、これらが共に結合する前記炭素原子と一緒になって、C3〜7シクロアルキル若しくはC3〜7ヘテロシクロアルキルを表し、そのいずれかの基は1つ若しくは複数の置換基で場合により置換されていてもよく;又は
及びRは、隣接する炭素原子に結合する場合は、これらが結合する前記炭素原子と一緒になって、C5〜7シクロアルキル、フェニル若しくはヘテロアリールを表し、そのいずれの基も、場合により、ベンゾ縮合されていてもよく及び/又は1つ若しくは複数の置換基で置換されていてもよく;
は、水素又はC1〜6アルキルを表す)、又は薬剤として許容されるその塩若しくは溶媒和物を提供する。
適切には、Rは、水素;又は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールを表す。
適切には、Rは、水素又は場合により置換されているC1〜6アルキルを表す。
及び/又はRにおける一般的な置換基の例としては、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アリールオキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、ホルミル、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、C1〜6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1〜6)アルキルアミノスルホニル;特に、ハロゲン、C1〜6アルコキシ又はC1〜6アルキルチオが挙げられる。
及び/又はRにおける特定の置換基の例としては、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、メチルチオ、メチルスルホニル、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、アセチルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル及びジメチルアミノスルホニル;特に、クロロ、メトキシ又はメチルチオが挙げられる。
の一般的な値は、水素、メチル、n−プロピル、イソプロピル、フェニル、クロロフェニル、メトキシフェニル、メチルチオフェニル及びフリルを含む。Rの特定の値はメチルである。
の一般的な値は、水素及びメチルを含む。1つの実施形態では、Rは水素である。別の実施形態では、Rは、C1〜6アルキル、特にメチルである。
或いは又、R及びRは、共に同じ炭素原子に結合する場合は、場合により置換されているスピロ結合を一緒に形成してもよい。このようにして、R及びRは、共に同じ炭素原子に結合する場合は、これらが共に結合する炭素原子と一緒になって、C3〜7シクロアルキル又はC3〜7ヘテロシクロアルキルを表してもよく、そのいずれかの基は非置換であってもよく、又は、1つ若しくは複数、一般には1つ若しくは2つの置換基で置換されていてもよい。この文脈では、R及びRは、これらが共に結合する炭素原子と一緒になって、場合により置換されたシクロペンチル、シクロヘキシル、ピロリジン又はピペリジン環、特にシクロペンチル又はシクロヘキシルを適切に表してもよい。
或いは又、R及びRは、隣接炭素原子に結合する場合は、可変のXを含む環と縮合しており、場合によりベンゾ縮合した及び/又は置換されたシクロアルキル、フェニル若しくはヘテロアリール(例えば、ピリジニル)環を一緒に形成してもよい。このようにして、R及びRは、隣接炭素原子に結合する場合は、これらが結合する炭素原子と一緒になって、C5〜7シクロアルキル、フェニル又はヘテロアリール(例えば、ピリジニル)を表してもよく、そのいずれの基も、ベンゾ縮合されていてもよく及び/又は、非置換であってもよく又は1つ若しくは複数、一般には1つ若しくは2つの置換基で置換されていてもよい。この文脈においては、1つの実施形態では、R及びRは、これらが結合する隣接炭素原子と一緒になって、可変のXを含む環と縮合したフェニル環を適切に表す。又、この文脈においては、別の実施形態では、R及びRは、これらが結合する隣接炭素原子と一緒になって、可変のXを含む環に結合したベンゾ縮合したシクロペンチル環、即ちインダニル部分を適切に表す。
一般に、Rは、水素;又は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、アリール(C2〜6)アルキニル、ビアリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキルカルボニル、ヘテロアリール(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール−アリール(C1〜6)アルキル若しくはアリール−ヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表す。
適切には、Rは、水素;又は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル若しくはヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表す。
代表的な実施形態では、Rは、1つ又は複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、アリール(C1〜6)アルキル、ビアリール(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール(C1〜6)アルキル又はヘテロアリール−アリール(C1〜6)アルキルを表す。好ましくは、Rは、1つ又は複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、メチル、アリールメチル、ビアリールメチル、ヘテロアリールメチル又はヘテロアリール−アリールメチルを表す。
特定の実施形態では、Rは、置換又は非置換インドリル(C1〜6)アルキルを表す。有利には、Rは、置換又は非置換インドリルメチルを表す。
例示的には、Rは、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、水素;又はメチル、フェニル、ベンジル、フェニルエチル、ナフチルメチル、フェニルプロピニル、ビフェニルメチル、ナフチルフェニルメチル、インドリニルメチル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルメチル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルメチル、ピペリジニルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリニルカルボニル、ベンゾチエニルメチル、インドリルメチル、ピロロ[2,3−b]ピリジニルメチル、ベンズイミダゾリルメチル、ベンゾトリアゾリルメチル、ピリジニルメチル、キノリニルメチル、イソキノリニルメチル、ベンゾフリルベンジル、チエニルベンジル、ベンゾチエニルベンジル、インドリルベンジル、イソオキサゾリルベンジル、ピラゾリルベンジル、ピリジニルベンジル、ピリミジニルベンジル又はフェニルピリジニルメチルを表す。
適切には、Rは、水素又は場合により置換されているC1〜6アルキルを表す。
及び/又はRにおける適当な置換基の例としては、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、トリフルオロメチル、アリール(C1〜6)アルキル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アリールオキシ、アリール(C1〜6)アルコキシ、メチレンジオキシ、C1〜6アルキルチオ、アリールチオ、C1〜6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、C1〜6アルキルスルホニルオキシ、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、フェニルアミノ、[(C1〜6)アルキル](フェニル)アミノ、ピリジニルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、ベンゾフリルカルボニルアミノ、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ホルミル、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、ベンゾチエニルメチルアミノカルボニル、アミノスルホニル、C1〜6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1〜6)アルキルアミノスルホニルが挙げられる。
及び/又はRにおける適当な置換基の選択例としては、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、トリフルオロメチル、アリール(C1〜6)アルキル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、トリフルオロメトキシ、アリールオキシ、アリール(C1〜6)アルコキシ、メチレンジオキシ、C1〜6アルキルチオ、アリールチオ、アリールスルホニル、C1〜6アルキルスルホニルオキシ、アミノ、フェニルアミノ、[(C1〜6)アルキル](フェニル)アミノ、ピリジニルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、ベンゾフリルカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、C2〜6アルキルカルボニル、アミノカルボニル及びベンゾチエニルメチルアミノカルボニルが挙げられる。
及び/又はRにおける一般的な置換基の例としては、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アリールオキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、フェニルアミノ、[(C1〜6)アルキル](フェニル)アミノ、モルホリニル、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、ホルミル、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、C1〜6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1〜6)アルキルアミノスルホニル;特にハロゲン、C1〜6アルキル、フェニルアミノ、[(C1〜6)アルキル](フェニル)アミノ、モルホリニル又はC2〜6アルキルカルボニルが挙げられる。
及び/又はRにおける代表的な置換基の例としては、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、ベンジル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、メチレンジオキシ、メチルチオ、フェニルチオ、メチルスルホニル、フェニルスルホニル、メチルスルホニルオキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、フェニルアミノ、N−メチル−N−フェニルアミノ、ピリジニルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、アセチルアミノ、ベンゾフリルカルボニルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ベンゾチエニルメチルアミノカルボニル、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル及びジメチルアミノスルホニルが挙げられる。
及び/又はRにおける代表的な置換基の選択例としては、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、ベンジル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、メチレンジオキシ、メチルチオ、フェニルチオ、フェニルスルホニル、メチルスルホニルオキシ、アミノ、フェニルアミノ、N−メチル−N−フェニルアミノ、ピリジニルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、アセチルアミノ、ベンゾフリルカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、アセチル、アミノカルボニル及びベンゾチエニルメチルアミノカルボニルが挙げられる。
及び/又はRにおける特定の置換基の例としては、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、メチルチオ、メチルスルホニル、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、フェニルアミノ、N−メチル−N−フェニルアミノ、モルホリニル、アセチルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル及びジメチルアミノスルホニル;特に、クロロ、ブロモ、メチル、フェニルアミノ、N−メチル−N−フェニルアミノ、モルホリニル又はアセチルが挙げられる。
の特定の値は、水素、メチル、フェノキシメチル、フェニルチオメチル、アミノメチル、フェニルアミノメチル、N−メチル−N−フェニルアミノメチル、ピリジニルアミノメチル、ベンゾフリルカルボニルアミノメチル、フェニルスルホニルアミノメチル、ベンゾチエニルメチルアミノカルボニルメチル、フェニル、ベンジル、クロロベンジル、ブロモベンジル、ピロリジニルベンジル、モルホリニル−ベンジル、フェニルエチル、ナフチルメチル、フェニルプロピニル、ビフェニルメチル、フルオロビフェニルメチル、ジフルオロビフェニルメチル、クロロビフェニルメチル、ジクロロビフェニルメチル、ブロモビフェニルメチル、シアノビフェニルメチル、メチルビフェニルメチル、(フルオロ)(メチル)ビフェニルメチル、ジメチルビフェニルメチル、ヒドロキシメチルビフェニルメチル、トリフルオロメチルビフェニルメチル、ビス(トリフルオロメチル)ビフェニルメチル、メトキシビフェニルメチル、ジメトキシビフェニルメチル、エトキシビフェニルメチル、メチレンジオキシビフェニルメチル、トリフルオロメトキシビフェニルメチル、フェノキシビフェニルメチル、メチルチオビフェニルメチル、アミノビフェニルメチル、アセチルアミノビフェニルメチル、メチルスルホニルアミノビフェニルメチル、アセチルビフェニルメチル、アミノカルボニルビフェニルメチル、ナフチルフェニルメチル、インドリニルメチル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルメチル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルメチル、ピペリジニルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルカルボニル、メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルカルボニル、メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリニルカルボニル、ベンゾチエニルメチル、インドリルメチル、メチルインドリルメチル、ヒドロキシインドリルメチル、ベンジルオキシインドリルメチル、アセチルインドリルメチル、メチルスルホニルオキシインドリルメチル、ピロロ[2,3−b]ピリジニルメチル、ベンズイミダゾリルメチル、ベンゾトリアゾリルメチル、ブロモピリジニルメチル、キノリニルメチル、イソキノリニルメチル、ベンゾフリルベンジル、チエニルベンジル、メチルチエニルベンジル、アセチルチエニルベンジル、ベンゾチエニルベンジル、フェニルスルホニルインドリルベンジル、ジメチルイソオキサゾリルベンジル、メチルピラゾリルベンジル、ベンジルピラゾリルベンジル、ピリジニルベンジル、フルオロピリジニルベンジル、クロロピリジニルベンジル、メトキシピリジニルベンジル、ピリミジニルベンジル及びフェニルピリジニルメチルを含む。
の一般的な値は、水素、メチル、フェニルアミノメチル、N−メチル−N−フェニルアミノメチル、フェニル、ベンジル、クロロベンジル、ブロモベンジル、モルホリニル−ベンジル、フェニルエチル、ナフチルメチル、インドリニルメチル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルメチル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルメチル、インドリルメチル、メチルインドリル−メチル及びアセチルインドリル−メチルを含む。
の一般的な値は、水素及びメチルを含む。好ましい実施形態では、Rは水素である。別の実施形態では、RはC1〜6アルキル、特にメチルである。
或いは又、R及びRは、共に同じ炭素原子に結合する場合は、場合により置換されているスピロ結合を一緒に形成してもよい。このようにして、R及びRは、共に同じ炭素原子に結合する場合は、これらが共に結合する炭素原子と一緒になって、C3〜7シクロアルキル又はC3〜7ヘテロシクロアルキルを表してもよく、そのいずれかの基は非置換であってもよく、又は、1つ若しくは複数、一般には1つ若しくは2つの置換基で置換されていてもよい。この文脈では、R及びRは、これらが共に結合する炭素原子と一緒になって、場合により置換されているシクロペンチル、シクロヘキシル、ピロリジン又はピペリジン環、特にシクロペンチル又はシクロヘキシルを適切に表してもよい。
或いは又、R及びRは、隣接炭素原子に結合する場合は、モルホリン環と縮合している、場合によりベンゾ縮合した及び/又は置換されたシクロアルキル、フェニル若しくはヘテロアリール(例えば、ピリジニル)環を一緒に形成してもよい。このようにして、R及びRは、隣接炭素原子に結合する場合は、これらが結合する炭素原子と一緒になって、C5〜7シクロアルキル、フェニル又はヘテロアリール(例えば、ピリジニル)を表してもよく、そのいずれの基も、ベンゾ縮合されていてもよく及び/又は非置換であってもよく、又は1つ若しくは複数、一般には1つ若しくは2つの置換基で置換されていてもよい。この文脈においては、1つの実施形態では、R及びRは、これらが結合する隣接炭素原子と一緒になって、モルホリン環と縮合したフェニル環を適切に表す。又、この文脈においては、別の実施形態では、R及びRは、これらが結合する隣接炭素原子と一緒になって、モルホリン環と縮合したベンゾ縮合したシクロペンチル環、即ちインダニル部分を適切に表す。
1つの実施形態では、Rは水素を表す。別の実施形態では、Rは、C1〜6アルキル、特にメチルを表す。
1つの実施形態では、Rは水素を表す。別の実施形態では、Rは、C1〜6アルキル、特にメチルを表す。
本発明による新規な化合物の1つのサブクラスは、式(IIA):
Figure 0005243953

[式中、
−X−は、上で定義されている通りの式(a)又は(e)の基を表し、
11は、水素又は場合により置換されているC2〜6アルキルを表し、
12は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール若しくはヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し;又は
11及びR12は、これらが共に結合する炭素原子と一緒になって、C3〜7シクロアルキル又はC3〜7ヘテロシクロアルキルを表し、そのいずれかの基は1つ又は複数の置換基で場合により置換されていてもよく;
13は、水素;又は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、アリール(C2〜6)アルケニル、アリール(C2〜6)アルキニル、ビアリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキルカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール−アリール(C1〜6)アルキル若しくはアリール−ヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表す]の化合物、並びに薬剤として許容されるその塩及び溶媒和物により表される。
又、本発明は、上で表される式(IIA)の化合物(ここで、
13は、水素;又は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール若しくはヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、
−X−、R11及びR12は、上で定義されている通りである)、又は薬剤として許容されるその塩若しくは溶媒和物を提供する。
1つの実施形態では、−X−は式(a)の基を表す。別の実施形態では、−X−は式(e)の基を表す。
上記式(IIA)の化合物におけるR11及び/又はR12及び/又はR13が場合により置換されていると言われる場合、この基は非置換であってもよく、又は1つ若しくは複数の置換基で置換されていてもよい。一般に、R11及び/又はR12及び/又はR13は、非置換であるか又は1つ若しくは2つの置換基で置換される。適切には、R11及び/又はR12及び/又はR13は、非置換であり又は一置換される。
適切には、R11は、水素又は非置換C2〜6アルキル、特に水素を表す。
適切には、R12は、1つ又は複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、アリール又はヘテロアリールを表す。
11及び/又はR12における一般的な置換基の例としては、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アリールオキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、ホルミル、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、C1〜6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1〜6)アルキルアミノスルホニル;特に、ハロゲン、C1〜6アルコキシ又はC1〜6アルキルチオが挙げられる。
11及び/又はR12における特定の置換基の例としては、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、メチルチオ、メチルスルホニル、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、アセチルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル及びジメチルアミノスルホニル;特に、クロロ、メトキシ又はメチルチオが挙げられる。
12の一般的な値は、メチル、n−プロピル、イソプロピル、フェニル、クロロフェニル、メトキシフェニル、メチルチオフェニル及びフリルを含む。
或いは又、R11及びR12は、場合により置換されているスピロ結合を一緒になって形成してもよい。このようにして、R11及びR12は、これらが共に結合する炭素原子と一緒になって、C3〜7シクロアルキル若しくはC3〜7ヘテロシクロアルキルを表し、そのいずれかの基は、非置換であってもよく、又は1つ若しくは複数、一般には1つ若しくは2つの置換基で置換されていてもよい。この文脈においては、R11及びR12は、これらが共に結合する炭素原子と一緒になって、場合により置換されているシクロペンチル、シクロヘキシル、ピロリジン又はピペリジン環、特にシクロペンチル又はシクロヘキシルを適切に表してもよい。
一般に、R13は、水素;又は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、アリール(C1〜6)アルキル、アリール(C2〜6)アルキニル、ビアリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキルカルボニル、ヘテロアリール(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール−アリール(C1〜6)アルキル若しくはアリール−ヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表す。
適切には、R13は、水素;又は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル若しくはヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表す。
代表的な実施形態では、R13は、1つ又は複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、アリール(C1〜6)アルキル、ビアリール(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール(C1〜6)アルキル又はヘテロアリール−アリール(C1〜6)アルキルを表す。好ましくは、R13は、1つ又は複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、メチル、アリールメチル、ビアリールメチル、ヘテロアリールメチル又はヘテロアリール−アリールメチルを表す。
特定の実施形態では、R13は、置換又は非置換インドリル(C1〜6)アルキルを表す。都合良く、R13は置換又は非置換インドリルメチルを表す。
例示的には、R13は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、水素;又はメチル、ベンジル、フェニルエチル、ナフチルメチル、フェニルプロピニル、ビフェニルメチル、ナフチルフェニルメチル、インドリニルメチル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルメチル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルメチル、ピペリジニルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリニルカルボニル、ベンゾチエニルメチル、インドリルメチル、ピロロ[2,3−b]ピリジニルメチル、ベンズイミダゾリルメチル、ベンゾトリアゾリルメチル、ピリジニルメチル、キノリニルメチル、イソキノリニルメチル、ベンゾフリルベンジル、チエニルベンジル、ベンゾチエニルベンジル、インドリルベンジル、イソオキサゾリルベンジル、ピラゾリルベンジル、ピリジニルベンジル、ピリミジニルベンジル又はフェニルピリジニルメチルを表す。
13における適当な置換基の例としては、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、トリフルオロメチル、アリール(C1〜6)アルキル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アリールオキシ、アリール(C1〜6)アルコキシ、メチレンジオキシ、C1〜6アルキルチオ、アリールチオ、C1〜6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、C1〜6アルキルスルホニルオキシ、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、フェニルアミノ、[(C1〜6)アルキル](フェニル)アミノ、ピリジニルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、ベンゾフリルカルボニルアミノ、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ホルミル、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、ベンゾチエニルメチルアミノカルボニル、アミノスルホニル、C1〜6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1〜6)アルキルアミノスルホニルが挙げられる。
13における適当な置換基の選択例としては、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、トリフルオロメチル、アリール(C1〜6)アルキル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、トリフルオロメトキシ、アリールオキシ、アリール(C1〜6)アルコキシ、メチレンジオキシ、C1〜6アルキルチオ、アリールチオ、アリールスルホニル、C1〜6アルキルスルホニルオキシ、アミノ、フェニルアミノ、[(C1〜6)アルキル](フェニル)アミノ、ピリジニルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、ベンゾフリルカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、C2〜6アルキルカルボニル、アミノカルボニル及びベンゾチエニルメチルアミノカルボニルが挙げられる。
13における一般的な置換基の例としては、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アリールオキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、フェニルアミノ、[(C1〜6)アルキル](フェニル)アミノ、モルホリニル、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、ホルミル、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、C1〜6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1〜6)アルキルアミノスルホニル;特にハロゲン、C1〜6アルキル、フェニルアミノ、[(C1〜6)アルキル](フェニル)アミノ、モルホリニル又はC2〜6アルキルカルボニルが挙げられる。
13における代表的な置換基の例としては、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、ベンジル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、メチレンジオキシ、メチルチオ、フェニルチオ、メチルスルホニル、フェニルスルホニル、メチルスルホニルオキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、フェニルアミノ、N−メチル−N−フェニルアミノ、ピリジニルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、アセチルアミノ、ベンゾフリルカルボニルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ベンゾチエニルメチルアミノカルボニル、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル及びジメチルアミノスルホニルが挙げられる。
13における代表的な置換基の選択例としては、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、ベンジル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、メチレンジオキシ、メチルチオ、フェニルチオ、フェニルスルホニル、メチルスルホニルオキシ、アミノ、フェニルアミノ、N−メチル−N−フェニルアミノ、ピリジニルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、アセチルアミノ、ベンゾフリルカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、アセチル、アミノカルボニル及びベンゾチエニルメチルアミノカルボニルが挙げられる。
13における特定の置換基の例としては、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、メチルチオ、メチルスルホニル、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、フェニルアミノ、N−メチル−N−フェニルアミノ、モルホリニル、アセチルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル及びジメチルアミノスルホニル;特に、クロロ、ブロモ、メチル、フェニルアミノ、N−メチル−N−フェニルアミノ、モルホリニル又はアセチルが挙げられる。
13の特定の値は、水素、フェノキシメチル、フェニルチオメチル、アミノメチル、フェニルアミノメチル、N−メチル−N−フェニルアミノメチル、ピリジニルアミノメチル、ベンゾフリルカルボニルアミノメチル、フェニルスルホニルアミノメチル、ベンゾチエニルメチルアミノカルボニルメチル、ベンジル、クロロベンジル、ブロモベンジル、ピロリジニルベンジル、モルホリニル−ベンジル、フェニルエチル、ナフチルメチル、フェニルプロピニル、ビフェニルメチル、フルオロビフェニルメチル、ジフルオロビフェニルメチル、クロロビフェニルメチル、ジクロロビフェニルメチル、ブロモビフェニルメチル、シアノビフェニルメチル、メチルビフェニルメチル、(フルオロ)(メチル)ビフェニルメチル、ジメチルビフェニルメチル、ヒドロキシメチルビフェニルメチル、トリフルオロメチルビフェニルメチル、ビス(トリフルオロメチル)ビフェニルメチル、メトキシビフェニルメチル、ジメトキシビフェニルメチル、エトキシビフェニルメチル、メチレンジオキシビフェニルメチル、トリフルオロメトキシビフェニルメチル、フェノキシビフェニルメチル、メチルチオビフェニルメチル、アミノビフェニルメチル、アセチルアミノビフェニルメチル、メチルスルホニルアミノビフェニルメチル、アセチルビフェニルメチル、アミノカルボニルビフェニルメチル、ナフチルフェニルメチル、インドリニルメチル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルメチル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルメチル、ピペリジニルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルカルボニル、メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルカルボニル、メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリニルカルボニル、ベンゾチエニルメチル、インドリルメチル、メチルインドリルメチル、ヒドロキシインドリルメチル、ベンジルオキシインドリルメチル、アセチルインドリルメチル、メチルスルホニルオキシインドリルメチル、ピロロ[2,3−b]ピリジニルメチル、ベンズイミダゾリルメチル、ベンゾトリアゾリルメチル、ブロモピリジニルメチル、キノリニルメチル、イソキノリニルメチル、ベンゾフリルベンジル、チエニルベンジル、メチルチエニルベンジル、アセチルチエニルベンジル、ベンゾチエニルベンジル、フェニルスルホニルインドリルベンジル、ジメチルイソオキサゾリルベンジル、メチルピラゾリルベンジル、ベンジルピラゾリルベンジル、ピリジニルベンジル、フルオロピリジニルベンジル、クロロピリジニルベンジル、メトキシピリジニルベンジル、ピリミジニルベンジル及びフェニルピリジニルメチルを含む。
13の一般的な値は、水素、フェニルアミノメチル、N−メチル−N−フェニルアミノメチル、ベンジル、クロロベンジル、ブロモベンジル、モルホリニル−ベンジル、フェニルエチル、ナフチルメチル、インドリニルメチル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルメチル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルメチル、インドリルメチル、メチルインドリル−メチル及びアセチルインドリル−メチルを含む。
本発明による新規な化合物の別のサブクラスは、式(IIB):
Figure 0005243953

[式中、
−X−は、上で定義されている通りであり、
21は、水素又は場合により置換されているC1〜6アルキルを表し、
22は、水素;又は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール若しくはヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し;或いは
21及びR22は、これらが共に結合する炭素原子と一緒になって、C3〜7シクロアルキル又はC3〜7ヘテロシクロアルキルを表し、そのいずれかの基は1つ又は複数の置換基で場合により置換されていてもよく;
23は、1つ又は複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、アリール(C2〜6)アルケニル、アリール(C2〜6)アルキニル、ビアリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキルカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール−アリール(C1〜6)アルキル又はアリール−ヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表す]の化合物、並びに薬剤として許容されるその塩及び溶媒和物により表される。
又、本発明は、上で表される式(IIB)の化合物(ここで、
23は、1つ又は複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、
−X−、R21及びR22は、上で定義されている通りである)、又は薬剤として許容されるその塩若しくは溶媒和物を提供する。
上記式(IIB)の化合物におけるR21及び/又はR22及び/又はR23が場合により置換されていると言われる場合、この基は非置換であってもよく、又は1つ若しくは複数の置換基で置換されていてもよい。一般に、R21及び/又はR22及び/又はR23は、非置換であるか又は1つ若しくは2つの置換基で置換される。適切には、R21及び/又はR22及び/又はR23は、非置換であり又は一置換される。
適切には、R21は、水素又は非置換C1〜6アルキルを表す。
適切には、R22は、水素;又は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、アリール若しくはヘテロアリールを表す。
21及び/又はR22における一般的な置換基の例としては、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アリールオキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、ホルミル、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、C1〜6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1〜6)アルキルアミノスルホニル;特に、ハロゲン、C1〜6アルコキシ又はC1〜6アルキルチオが挙げられる。
21及び/又はR22における特定の置換基の例としては、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、メチルチオ、メチルスルホニル、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、アセチルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル及びジメチルアミノスルホニル;特に、クロロ、メトキシ又はメチルチオが挙げられる。
21の一般的な値は、水素及びメチルを含む。1つの実施形態では、R21は水素である。別の実施形態では、R21はメチルである。
22の一般的な値は、水素、メチル、n−プロピル、イソプロピル、フェニル、クロロフェニル、メトキシフェニル、メチルチオフェニル及びフリルを含む。R22の特定の値はメチルである。
或いは又、R21及びR22は、場合により置換されているスピロ結合を一緒になって形成してもよい。したがって、R21及びR22は、これらが共に結合する炭素原子と一緒になって、C3〜7シクロアルキル若しくはC3〜7ヘテロシクロアルキルを表し、そのいずれかの基は、非置換であってもよく、又は1つ若しくは複数、一般には1つ若しくは2つの置換基で置換されていてもよい。この文脈においては、R21及びR22は、これらが共に結合する炭素原子と一緒になって、場合により置換されているシクロペンチル、シクロヘキシル、ピロリジン又はピペリジン環、特にシクロペンチル又はシクロヘキシルを適切に表してもよい。
一般に、R23は、1つ又は複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、アリール(C1〜6)アルキル、アリール(C2〜6)アルキニル、ビアリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキルカルボニル、ヘテロアリール(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール−アリール(C1〜6)アルキル又はアリール−ヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表す。
適切には、R23は、1つ又は複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表す。
代表的な実施形態では、R23は、1つ又は複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、アリール(C1〜6)アルキル、ビアリール(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール(C1〜6)アルキル又はヘテロアリール−アリール(C1〜6)アルキルを表す。好ましくは、R23は、1つ又は複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、メチル、アリールメチル、ビアリールメチル、ヘテロアリールメチル又はヘテロアリール−アリールメチルを表す。
特定の実施形態では、R23は、置換又は非置換インドリル(C1〜6)アルキルを表す。都合良く、R23は置換又は非置換インドリルメチルを表す。
例示的には、R23は、1つ又は複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、メチル、ベンジル、フェニルエチル、ナフチルメチル、フェニルプロピニル、ビフェニルメチル、ナフチルフェニルメチル、インドリニルメチル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルメチル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルメチル、ピペリジニルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリニルカルボニル、ベンゾチエニルメチル、インドリルメチル、ピロロ[2,3−b]−ピリジニルメチル、ベンズイミダゾリルメチル、ベンゾトリアゾリルメチル、ピリジニルメチル、キノリニルメチル、イソキノリニルメチル、ベンゾフリルベンジル、チエニルベンジル、ベンゾチエニルベンジル、インドリルベンジル、イソオキサゾリルベンジル、ピラゾリルベンジル、ピリジニルベンジル、ピリミジニルベンジル又はフェニルピリジニルメチルを表す。
23における適当な置換基の例としては、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、トリフルオロメチル、アリール(C1〜6)アルキル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アリールオキシ、アリール(C1〜6)アルコキシ、メチレンジオキシ、C1〜6アルキルチオ、アリールチオ、C1〜6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、C1〜6アルキルスルホニルオキシ、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、フェニルアミノ、[(C1〜6)アルキル](フェニル)アミノ、ピリジニルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、ベンゾフリルカルボニルアミノ、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ホルミル、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、ベンゾチエニルメチルアミノカルボニル、アミノスルホニル、C1〜6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1〜6)アルキルアミノスルホニルが挙げられる。
23における適当な置換基の選択例としては、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、トリフルオロメチル、アリール(C1〜6)アルキル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、トリフルオロメトキシ、アリールオキシ、アリール(C1〜6)アルコキシ、メチレンジオキシ、C1〜6アルキルチオ、アリールチオ、アリールスルホニル、C1〜6アルキルスルホニルオキシ、アミノ、フェニルアミノ、[(C1〜6)アルキル](フェニル)アミノ、ピリジニルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、ベンゾフリルカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、C2〜6アルキルカルボニル、アミノカルボニル及びベンゾチエニルメチルアミノカルボニルが挙げられる。
23における一般的な置換基の例としては、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アリールオキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、フェニルアミノ、[(C1〜6)アルキル](フェニル)アミノ、モルホリニル、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、ホルミル、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、C1〜6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1〜6)アルキルアミノスルホニル;特に、ハロゲン、C1〜6アルキル、フェニルアミノ、[(C1〜6)アルキル](フェニル)アミノ、モルホリニル又はC2〜6アルキルカルボニルが挙げられる。
23における代表的な置換基の例としては、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、ベンジル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、メチレンジオキシ、メチルチオ、フェニルチオ、メチルスルホニル、フェニルスルホニル、メチルスルホニルオキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、フェニルアミノ、N−メチル−N−フェニルアミノ、ピリジニルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、アセチルアミノ、ベンゾフリルカルボニルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ベンゾチエニルメチルアミノカルボニル、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル及びジメチルアミノスルホニルが挙げられる。
23における代表的な置換基の選択例としては、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、ベンジル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、メチレンジオキシ、メチルチオ、フェニルチオ、フェニルスルホニル、メチルスルホニルオキシ、アミノ、フェニルアミノ、N−メチル−N−フェニルアミノ、ピリジニルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、アセチルアミノ、ベンゾフリルカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、アセチル、アミノカルボニル及びベンゾチエニルメチルアミノカルボニルが挙げられる。
23における特定の置換基の例としては、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、メチルチオ、メチルスルホニル、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、フェニルアミノ、N−メチル−N−フェニルアミノ、モルホリニル、アセチルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル及びジメチルアミノスルホニル;特に、クロロ、ブロモ、メチル、フェニルアミノ、N−メチル−N−フェニルアミノ、モルホリニル又はアセチルが挙げられる。
23の特定の値は、フェノキシメチル、フェニルチオメチル、アミノメチル、フェニルアミノメチル、N−メチル−N−フェニルアミノメチル、ピリジニルアミノメチル、ベンゾフリルカルボニルアミノメチル、フェニルスルホニルアミノメチル、ベンゾチエニルメチルアミノカルボニルメチル、ベンジル、クロロベンジル、ブロモベンジル、ピロリジニルベンジル、モルホリニル−ベンジル、フェニルエチル、ナフチルメチル、フェニルプロピニル、ビフェニルメチル、フルオロビフェニルメチル、ジフルオロビフェニルメチル、クロロビフェニルメチル、ジクロロビフェニルメチル、ブロモビフェニルメチル、シアノビフェニルメチル、メチルビフェニルメチル、(フルオロ)(メチル)ビフェニルメチル、ジメチルビフェニルメチル、ヒドロキシメチルビフェニルメチル、トリフルオロメチルビフェニルメチル、ビス(トリフルオロメチル)ビフェニルメチル、メトキシビフェニルメチル、ジメトキシビフェニルメチル、エトキシビフェニルメチル、メチレンジオキシビフェニルメチル、トリフルオロメトキシビフェニルメチル、フェノキシビフェニルメチル、メチルチオビフェニルメチル、アミノビフェニルメチル、アセチルアミノビフェニルメチル、メチルスルホニルアミノビフェニルメチル、アセチルビフェニルメチル、アミノカルボニルビフェニルメチル、ナフチルフェニルメチル、インドリニルメチル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルメチル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルメチル、ピペリジニルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルカルボニル、メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルカルボニル、メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリニルカルボニル、ベンゾチエニルメチル、インドリルメチル、メチルインドリルメチル、ヒドロキシインドリルメチル、ベンジルオキシインドリルメチル、アセチルインドリルメチル、メチルスルホニルオキシインドリルメチル、ピロロ[2,3−b]ピリジニルメチル、ベンズイミダゾリルメチル、ベンゾトリアゾリルメチル、ブロモピリジニルメチル、キノリニルメチル、イソキノリニルメチル、ベンゾフリルベンジル、チエニルベンジル、メチルチエニルベンジル、アセチルチエニルベンジル、ベンゾチエニルベンジル、フェニルスルホニルインドリルベンジル、ジメチルイソオキサゾリルベンジル、メチルピラゾリルベンジル、ベンジルピラゾリルベンジル、ピリジニルベンジル、フルオロピリジニルベンジル、クロロピリジニルベンジル、メトキシピリジニルベンジル、ピリミジニルベンジル及びフェニルピリジニルメチルを含む。
23の一般的な値は、フェニルアミノメチル、N−メチル−N−フェニルアミノメチル、ベンジル、クロロベンジル、ブロモベンジル、モルホリニル−ベンジル、フェニルエチル、ナフチルメチル、インドリニルメチル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルメチル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルメチル、インドリルメチル、メチルインドリル−メチル及びアセチルインドリル−メチルを含む。
本発明による新規な化合物の更なるサブクラスは、式(IIC):
Figure 0005243953

[式中、
−X−は、上で定義されている式(b)、(c)、(d)、(f)、(g)又は(h)の基を表し、
13は、式(IIA)に関して上で定義されている通りであり、
21及びR22は、式(IIB)に関して上で定義されている通りである]の化合物、並びに薬剤として許容されるその塩及び溶媒和物により表される。
適切には、−X−は、上で定義されている式(b)、(c)又は(d)の基を表す。
1つの実施形態では、−X−は、式(b)の基を表す。別の実施形態では、−X−は、式(c)の基を表す。更なる実施形態では、−X−は、式(d)の基を表す。なお更なる実施形態では、−X−は、式(f)の基を表す。なお更なる実施形態では、−X−は、式(g)の基を表す。更なる実施形態では、−X−は、式(h)の基を表す。
式(IIB)の化合物の1つの特定のサブグループは、式(IID)、
Figure 0005243953

[式中、
−X−、R21及びR22は、上で定義されている通りであり、
33は、アリール又はヘテロアリールを表し、いずれかの基は1つ又は複数の置換基で場合により置換されていてもよい]の化合物、並びに薬剤として許容されるその塩及び溶媒和物により表される。
1つの実施形態では、R33は、非置換又は置換アリールを表す。別の実施形態では、R33は、非置換又は置換ヘテロアリールを表す。
例示的には、R33は、1つ又は複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、フェニル、ナフチル、ベンゾフリル、チエニル、ベンゾチエニル、インドリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、ピリジニル又はピリミジニルを表す。
33における適当な置換基の選択例としては、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、トリフルオロメチル、C1〜6アルコキシ、トリフルオロメトキシ、アリールオキシ、メチレンジオキシ、C1〜6アルキルチオ、アリールスルホニル、アミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、C2〜6アルキルカルボニル及びアミノカルボニルが挙げられる。
33における代表的な置換基の選択例としては、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、メチレンジオキシ、メチルチオ、フェニルスルホニル、アミノ、アセチルアミノ、メチルスルホニルアミノ、アセチル及びアミノカルボニルが挙げられる。
33の特定の値は、フェニル、フルオロフェニル、ジフルオロフェニル、クロロフェニル、ジクロロフェニル、ブロモフェニル、シアノフェニル、メチルフェニル、(フルオロ)(メチル)フェニル、ジメチルフェニル、ヒドロキシメチルフェニル、トリフルオロメチルフェニル、ビス(トリフルオロメチル)−フェニル、メトキシフェニル、ジメトキシフェニル、エトキシフェニル、メチレンジオキシフェニル、トリフルオロメトキシフェニル、フェノキシフェニル、メチルチオフェニル、アミノフェニル、アセチルアミノフェニル、メチルスルホニルアミノフェニル、アセチルフェニル、アミノカルボニルフェニル、ナフチル、ベンゾフリル、チエニル、メチルチエニル、アセチルチエニル、ベンゾチエニル、フェニルスルホニルインドリル、ジメチルイソオキサゾリル、メチルピラゾリル、ベンジルピラゾリル、ピリジニル、フルオロピリジニル、クロロピリジニル、メトキシピリジニル及びピリミジニルベンジルを含む。
式(IIB)の化合物別の特定のサブグループは、式(IIE)、
Figure 0005243953

[式中、
−X−、R21及びR22は、上で定義されている通りであり、
Wは、CH又はNを表し、
43は、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、トリフルオロメチル、アリール(C1〜6)アルキル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、トリフルオロメトキシ、アリールオキシ、アリール(C1〜6)アルコキシ、C1〜6アルキルチオ、アリールスルホニル、C1〜6アルキルスルホニルオキシ、アミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、C2〜6アルキルカルボニル又はアミノカルボニルを表す]の化合物、並びに薬剤として許容されるその塩及び溶媒和物により表される。
好ましい実施形態では、WはCHである。別の実施形態では、WはNである。
43の適切な値は、水素、C1〜6アルキル、ヒドロキシ、アリール(C1〜6)アルコキシ及びC1〜6アルキルスルホニルオキシを含む。
43の特定の値は、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、ベンジル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、メチルチオ、フェニルスルホニル、メチルスルホニルオキシ、アミノ、アセチルアミノ、メチルスルホニルアミノ、アセチル及びアミノカルボニル;特に、水素、メチル、ヒドロキシ、ベンジルオキシ又はメチルスルホニルオキシを含む。
43の特定の値は水素である。
本発明に関わる特定の新規な化合物としては、添付の実施例1〜5、7〜42、45〜47、49、50、及び51〜158でその調製が記載されているそれぞれの化合物、並びに薬剤として許容されるその塩及び溶媒和物が挙げられる。
又、本発明は、1つ又は複数の薬剤として許容される担体と一緒に、上述の本発明に関わる新規な化合物、又は薬剤として許容されるその塩若しくは溶媒和物を含む薬剤組成物を提供する。
本発明による薬剤組成物は、経口、舌下、腸管外、鼻内、局所、点眼若しくは直腸投与に適した形態、又は吸入若しくは通気による投与に適した形態であってもよい。
経口投与に対しては、薬剤組成物は、薬剤として許容される賦形剤、例えば、結合剤(例えば、予めゼラチン化されたトウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン又はヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えば、ラクトース、微結晶セルロース又はリン酸水素カルシウム);滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク又はシリカ);崩壊剤(例えば、かたくり粉又はグリコール酸ナトリウム);又は湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)等で通常の方法により調製される、例えば、錠剤、トローチ剤又はカプセルの形態であることができる。錠剤は、当該技術分野で公知の方法により被覆されてもよい。経口投与のための液体製剤は、例えば、溶液、シロップ若しくは懸濁液の形態であってもよく、又はこれらは、使用前に水又はその他の適当なビヒクルとの構成のための乾燥生成物として存在してもよい。その様な液体製剤は、例えば、懸濁剤、乳化剤、非水性ビヒクル又は防腐剤等の薬剤として許容される添加剤と一緒に通常の方法により調製されてもよい。又、製剤は、必要に応じて緩衝塩、芳香剤、着色剤又は甘味剤を含んでもよい。
経口投与のための製剤は、活性成分の一定の放出を与えるために適切に製剤化されてもよい。
舌下投与のためには、組成物は、通常の方法で製剤化された錠剤又はトローチ剤の形態であってもよい。
式(I)の化合物は、注射による、例えば、ボーラス注射又は注入による腸管外投与のために製剤化されてもよい。注射のための製剤は、単位剤形、例えば、ガラスアンプル又は複数投与量容器、例えば、ガラスバイアルで存在してもよい。注射用組成物は、油性又は水性ビヒクルにおける懸濁液、溶液又はエマルション等の形態であってもよく、懸濁剤、安定剤、保存剤及び/又は分散剤等の製剤化剤を含んでもよい。或いは又、活性成分は、使用前に適当なビヒクル例えば、無菌の発熱物質なしの水との構成のための粉末形態であってもよい。
上述の製剤に加えて、式(I)の化合物は、又、デポー製剤として製剤化されてもよい。その様な長期作用製剤は、移植により又は筋肉注射により投与されてもよい。
鼻内投与のため又は吸入による投与のために、本発明による化合物は、適当な推進薬、例えば、ジクロロジフルオロメタン、フルオロトリクロロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素若しくはその他の適当なガス又はガスの混合物の使用を伴い、加圧パック又は噴霧器用のエアロゾル噴霧提示の形態で都合良く送達されてもよい。
組成物は、必要であれば、活性剤を含む1つ又は複数の単位剤形を含んでもよいパック又は調剤装置おいて存在してもよい。パック又は調剤装置には投与の指示書が添付されてもよい。
局所投与に対しては、本発明による化合物は、1つ又は複数の担体として許容される担体に懸濁又は溶解した活性成分を含む適当な軟膏に都合良く製剤化されてもよい。特定の担体としては、例えば、鉱油、液体石油、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、乳化ワックス及び水が挙げられる。或いは又、本発明による化合物は、1つ又は複数の担体として許容される担体に懸濁又は溶解した活性成分を含む適当なローションに都合良く製剤化されてもよい。特定の担体としては、例えば、鉱油、ソルビタンモノステアレート、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリールアルコール、ベンジルアルコール、2−オクチルドデカノール及び水が挙げられる。
点眼投与のためには、本発明による化合物は、防腐剤、例えば、殺菌剤又は抗真菌剤等、例えば、フェニル硝酸第二水銀、塩化ベンジルアルコニウム又は酢酸クロロヘキシジンを含有してもしなくてもよい、等張にして、pH−調整した無菌生理食塩水に懸濁された微小イオン化懸濁液として都合良く製剤化されてもよい。或いは又、点眼投与のためには、化合物は、ペトロラタム等の軟膏に製剤化されてもよい。
直腸投与のためには、本発明による化合物は、座薬として都合良く製剤化されてもよい。これらは、活性成分を、室温では固体であるが、直腸温度では液体で、活性成分を放出するために直腸で融ける適当な非刺激性賦形剤と混合することにより調製することができる。その様な材料としては、ココアバター、蜜蝋及びポリエチレングリコールが挙げられる。
特定の状態の予防又は治療のために必要とされる本発明の化合物の量は、選択された化合物及び治療を受ける患者の状態に依存する。然しながら、一般には、1日の投与量は、経口又は舌下投与に対しては約10ng/kg〜1000mg/kg、一般には100ng/kg〜100mg/kg、例えば、約0.01mg/kg〜40mg/kg体重、腸管外投与に対しては、約10ng/kg〜50mg/kg体重、及び鼻内投与又は吸入若しくは通気投与に対して、約0.05mg〜約1000mg、例えば、約0.5mg〜約1000gの範囲であってもよい。
上記式(I)の化合物は、式(III)の化合物と式(IV)の化合物:
Figure 0005243953

[式中、R、R、R、R及びXは、上で定義されている通りであり、Lは、適当な脱離基を表す]とを反応させることを含む方法により調製されてもよい。
脱離基Lは、一般にハロゲン原子、例えば、ブロモである。
反応は、適当な溶媒、例えば、イソプロパノール等の低級アルコール又はテトラヒドロフラン等の環状エーテルにおいて昇温で、一般には塩基性条件下で、例えば、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等の有機塩基の存在下で都合良く行われる。
或いは又、反応は、無機酸、例えば、濃塩酸の触媒量の存在下で、2−エトキシエタノール等の溶媒中で昇温で行われてもよい。
がブロモである上記式(III)の中間体は、ジアゾ化/臭素化により、式(V):
Figure 0005243953

[式中、R、R及びXは、上で定義されている通りである]の化合物から調製されてもよい。
反応は、適当な溶媒、例えばアセトニトリル中で、化合物(V)をtert−亜硝酸ブチル及び臭化銅(II)と一緒に撹拌することにより都合良く行われる。
上記式(V)の中間体は、チオ尿素と、式(VI):
Figure 0005243953

[式中、R、R及びXは、上で定義されている通りであり、Lは、適当な脱離基を表す]の化合物とを反応させることにより調製されてもよい。
脱離基Lは、一般にハロゲン原子、例えば、ブロモである。
反応は、適当な溶媒、例えば、テトラヒドロフラン等の環状エーテル中で高温で、一般には塩基性条件下で、例えば、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等の有機塩基の存在下で都合良く行われる。
別の方法では、式(I)の化合物は、上で定義されている式(VI)の化合物と、式(VII):
Figure 0005243953

[式中、R及びRは、上で定義されている通りである]の化合物とを、チオ尿素及び化合物(VI)との間の反応に対して上で言及された条件と類似の条件下で反応させることを含む方法により調製されてもよい。
これらが市販されていない場合は、式(IV)、(VI)及び(VII)の出発物質は、添付の実施例で言及されている方法に類似の方法、又は当該技術分野で公知の標準方法により調製されてもよい。
任意の上記方法から最初に得られる式(I)の任意の化合物は、適切な場合には、続いて、当該技術分野で公知の方法により、式(I)の更なる化合物へ精緻化されてもよい。例えば、式(IA)の化合物は、ローエッソン試薬(Lawesson‘s Reagent)(即ち、2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド)での処理により、相当する式(IB)の化合物に転換されてもよい。同様に、式(IE)の化合物は、ローエッソン試薬での処理により、相当する式(IF)の化合物に転換されてもよい。式(IA)の化合物は、式HN−ORのヒドロキシルアミン誘導体での処理により、相当する式(IC)の化合物へ転換されてもよい。式(IA)の化合物は、水素化リチウムアルミニウム等の還元剤での処理により、相当する式(ID)の化合物へ転換されてもよい。式(IA)の化合物は、一般には高温でギ酸の存在下で、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸での処理により、相当する式(IG)の化合物へ転換されてもよい。式(IA)の化合物は、ヒドラジン水和物での処理により、相当する式(IH)の化合物へ転換されてもよい。式(IC)の化合物は、一般には高温でピリジンの存在下で、p−トルエンスルホニルクロリドでの処理により、相当する式(IE)の化合物へ転換されてもよい。Rが水素である式(IA)の化合物は、強塩基、例えば、リチウムジイソプロピルアミドの存在下で、ハロゲン化メチル、例えば、ヨードメタンでの処理により、Rがメチルである相当する化合物へ転換されてもよい。
が、ブロモ等のハロゲン原子によりアリール部分を置換されているアリール(C1〜6)アルキルを表す式(I)の化合物は、触媒の存在下で、それぞれにアリール又はヘテロアリールボロン酸での処理により、Rが、ビアリール(C1〜6)アルキル又はヘテロアリール−アリール(C1〜6)アルキルを表す相当する化合物へ転換されてもよい。同様に、Rが、ブロモ等のハロゲン原子によりヘテロアリール部分を置換されているヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表す式(I)の化合物は、触媒の存在下で、アリールボロン酸での処理により、Rが、アリール−ヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表す相当する化合物へ転換されてもよい。触媒は、一般に遷移金属触媒であってもよい。適当な触媒は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)であり、この場合は、転換は、1,2−ジメトキシエタン又は1,4−ジオキサン等の不活性溶媒中で、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム等の塩基の存在下で高温で都合良く行われてもよい。或いは又、触媒は酢酸パラジウム(II)であってもよく、この場合は、転換は、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル及びリン酸カリウムの存在下で高温で都合良く行われてもよい。
が、ヒドロキシメチルを表す式(I)の化合物は、(i)トリエチルアミンの存在下で、塩化オキサリル及びジメチルスルホキシドでの処理によるヒドロキシメチル誘導体のスワーン酸化(Swern oxidation);及び(ii)シアノ水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤の存在下で、適当なアミン、例えば、アニリン、N−メチルアニリン、3−アミノピリジン、インドリン、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン又は1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンでの処理により得られるホルミル誘導体の還元的アミノ化、を含む2段階方法により、Rが、置換されたアミノメチル部分、例えば、フェニルアミノメチル、N−メチル−N−フェニルアミノメチル、ピリジン−3−イルアミノメチル、インドリン−1−イルメチル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イルメチル又は1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イルメチルを表す、相当する化合物に転換されてもよい。
がヒドロキシメチルを表す式(I)の化合物は、(i)過マンガン酸カリウムでの処理によるヒドロキシメチル部分の酸化、及び(ii)1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、又はO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)等の縮合剤の存在下で、適当なアミン、例えば、ピペリジン、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン又は1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリンで得られるカルボキシ誘導体の反応、を含む2段階方法により、Rが、場合により置換されているC3〜7ヘテロシクロアルキルカルボニル部分、例えば、ピペリジン−1−イルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イルカルボニル、6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イルカルボニル、6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イルカルボニル又は1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−1−イルカルボニルを表す、相当する化合物に転換されてもよい。
がクロロで置換されたフェニル部分を含む式(I)の化合物は、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル及びナトリウムtert−ブトキシドの存在下でモルホリンでの処理により、フェニル環がモルホリン−4−イルで置換されている、相当する化合物に転換されてもよい。Rがブロモで置換されたフェニル部分を含む式(I)の化合物は、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル及び炭酸カリウム等の塩基の存在下でピロリジンでの処理により、フェニル環がピロリジン−1−イルで置換されている相当する化合物に転換されてもよい。Rがインドール部分を含む式(I)の化合物は、水素化ナトリウム等の強塩基の存在下で、ハロゲン化メチル、例えば、ヨードメタンでの処理により、インドール環上でメチル化されてもよい。Rがインドール部分を含む式(I)の化合物は、一般に、トリエチルアミン等の有機塩基の存在下で、無水酢酸及び4−ジメチルアミノ−ピリジンでの処理により、インドール環上でアセチル化されてもよい。Rがインドリン部分を含む式(I)の化合物は、二酸化マンガン等の酸化剤での処理により、Rがインドール部分を含む相当する化合物に転換されてもよい。Rがヒドロキシ置換基を含む式(I)の化合物は、C1〜6アルキルスルホニルハライド、例えば、メタンスルホニルクロリドでの処理により、RがC1〜6アルキルスルホニルオキシ置換基、例えば、メチルスルホニルオキシを含む相当する化合物に転換されてもよい。Rがアミノ(−NH)又はカルボキシ(−COH)部分を含む式(I)の化合物は、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)の存在下で、一般にはN,N−ジメチルホルムアミド等の両性非プロトン性溶媒中で、それぞれに、カルボキシ又はアミノ基を含む化合物での処理により、アミド部分(それぞれ、−NHCO−又は−CONH−)を含む相当する化合物に転換されてもよい。Rがアミノ置換基を含む式(I)の化合物は、アリールスルホニルハライド、例えば、ベンゼンスルホニルクロライドでの処理により、Rがアリールスルホニルアミノ置換基、例えば、フェニルスルホニルアミノを含む相当する化合物に転換されてもよい。
生成物の混合物が、本発明による化合物の調製のための上述の任意の方法から得られる場合に、所望の生成物は、適当な溶媒系と共に、例えば、シリカ及び/又はアルミナを利用する分離用HPLC、又はカラムクロマトグラフィー等の通常の方法により適当な段階でそれから分離することができる。
本発明による化合物の調製のための上述の方法が立体異性体の混合物を生じる場合は、これらの異性体は通常の方法で分離されてもよい。特に、式(I)の化合物の特定の光学異性体を得ることが必要である場合は、光学異性体を分割するための任意の適当な通常の方法を使用して相当する光学異性体の混合物から製造されてもよい。したがって、例えば、ジアステレオマー誘導体、例えば塩は、式(I)の光学異性体、例えばラセミ化合物、及び適当なキラル化合物、例えば、キラル塩基との混合物の反応により製造されてもよい。次いで、ジアステレオマーは、任意の通常の方法、例えば、結晶化により分離され、所望の光学異性体は、例えば、ジアステレオマーが塩である場合には酸での処理により回収されてもよい。その他の分割方法では、式(I)のラセミ化合物は、キラルHPLCを使用して分離されてもよい。更に、必要であれば、特定の光学異性体は、上述の方法の1つで、適当なキラル中間体を使用して得られてもよい。或いは又、特定の光学異性体は、光学異性体特異的酵素生体内変換、例えば、エステラーゼを使用するエステル加水分解を行い、次いで、未反応のエステル対掌体から光学異性体として純粋に加水分解された酸のみを精製することにより得られてもよい。クロマトグラフィー、再結晶化及びその他の通常の分離方法は、又、本発明の特定の幾何異性体を得ることを必要とする場合に、中間体又は最終生成物で使用されてもよい。
任意の上記の合成手順中では、任意の該当分子上の感応性基又は反応性基を保護することが必要であり及び/又は望ましい場合もある。これは、Protective Groups in Organic Chemistry、ed.J.F.W.McOmie、Plenum Press、1973年;及びT.W.Greene&P.G.M.Wuts、Protective Groups in Organic Synthesis、John Wiley&Sons、第3版、1999年に記載されている通常の保護基により達成されてもよい。保護基は、当該技術分野で公知の方法を利用して、任意の都合の良い後続の段階で除去されてもよい。
以下の実施例は、本発明による化合物の調製を例示する。
本発明に関わる化合物は、ヒトPI3Kα及び/又はPI3Kβ及び/又はPI3Kγ及び/又はPI3Kδの活性を強力に阻害する。
酵素阻害アッセイ
4つのクラス1・PI3キナーゼアイソフォーム(α、β、γ及びδ)の脂質キナーゼ活性を阻害する化合物の能力の測定は、製造業者の指示(Upstate)により、Grayら、Anal.Biochem.、2003年、313、234頁〜245頁で説明されている様な市販の均質な時間分解蛍光アッセイを使用して行った。全てのアッセイは、2μMのATP及びアッセイの直線性の範囲内で生成物を発生することが知られている精製したクラス1・PI3キナーゼの濃度で行った。DMSO中の阻害剤の希釈液をアッセイに添加し、2%(v/v)DMSO単独(100%活性)の存在下で行ったアッセイと比較した。酵素活性を50%まで阻害するのに必要とされる阻害剤の濃度は、IC50として引用される。
上記アッセイでテストした結果、添付の実施例の化合物は、全て、ヒトPI3Kα及び/又はPI3Kβ及び/又はPI3Kγ及び/又はPI3Kδの活性の阻害に対して、50μM又は、それより良好なIC50値を有することが分かった。
略語
AcOH − 酢酸
EtOAc − 酢酸エチル
EtO − ジエチルエーテル
Me − メチル
MeCN − アセトニトリル
MeOH − メタノール
DCM − ジクロロメタン
DMSO − ジメチルスルホキシド
IPA − イソプロパノール
THF − テトラヒドロフラン
DMAP − 4−ジメチルアミノピリジン
PhMe − トルエン
Pddba − トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
Ac − アセチル
dba − ジベンジリデンアセトン
NMM − N−メチルモルホリン
BOC − tert−ブトキシカルボニル
DMF − N,N−ジメチルホルムアミド
EtOH − エタノール
Pr − イソプロピル
Bu − tert−ブチル
BINAP − 2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル
DIPEA − N,N−ジイソプロピルエチルアミン
SiO − シリカ
TMEDA − N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン
HBTU − O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
r.t. − 室温
RT − 保持時間
conc. − 高濃度の
sat. − 飽和
h − 時間
br − 広幅
HPLC − 高速液体クロマトグラフィー
LCMS − 液体クロマトグラフ質量分析計
ES+ − エレクトロスプレー陽イオン化
分析条件
300MHz又は400MHzの何れかで全てのNMRを得た。
アドバンストケミカルデベロップメント(Advanced Chemical Development)社、トロント、カナダより供給されたACDラブスネーム(Labs Name)(バージョン7.0)を用いて、化合物を命名した。
キラルパック(CHIRALPAK)AD、2504.6mm、10μmカラム;移動相40%IPA、60%ヘプタン;流速1.0ml/分;カラム温度40℃を用いるHPLCにより、キラル純度を決定した。
実施例85〜141はライブラリーとして調製し、最終純度は、LunaC18、4.6mm、5μmカラム:移動相A:99.9%水、0.1%ギ酸;移動相B;99.9%MeCN、0.1%ギ酸を用いるLCMSにより決定した。
濃度勾配プログラム(流速6.5mL/分、カラム温度35℃):
時間 A% B%
0.00 95.0 5.0
4.40 5.0 95.0
5.30 5.0 95.0
5.32 95.0 5.0
6.50 95.0 5.0
LunaC18、21.2mm、5μmカラム:移動相A:90%水、10%MeCN、0.1%ギ酸;移動相B:90%MeCN、10%水、0.1%ギ酸を用いて、pH3.2にて分取LCを行った。
pH3.2方法での濃度勾配プログラム(流速20mL/分、カラム温度35℃):
時間 A% B%
0.00 95.0 5.0
11.00 5.0 95.0
11.50 95.0 5.0
12.00 95.0 5.0
空気又は湿気に敏感な試薬を含む全ての反応は、乾燥させた溶媒及びガラス器具を用いて窒素雰囲気下にて実施した。
(中間体1)(方法A)
2−ブロモシクロヘキサン−1,3−ジオン
シクロヘキサン−1,3−ジオン(1.12g、10mmol)のAcOH(20mL)撹拌溶液に、室温で臭素(1.6g、0.51mL、10mmol)を滴下添加した。反応混合物を2時間撹拌し、次いで生成物を濾取した。沈殿物をEtO(100mL)で2回洗浄し、次いで真空乾燥させると、表題化合物が淡黄褐色(buff)固体として定量的収率で得られ、これを更には精製せずに使用した。LCMS(ES+)190.9(M+H)
(中間体2)
2−ブロモ−5,5−ジメチルシクロヘキサン−1,3−ジオン
5,5−ジメチルシクロヘキサン−1,3−ジオン(1.4g、10mmol)のAcOH(20mL)撹拌溶液に、室温で臭素(1.6g、0.51mL、10mmol)を滴下添加した。方法Aに従って反応を実施すると、表題化合物が薄茶褐色(light brown)固体として定量的収率で得られ、これを更には精製せずに使用した。LCMS(ES+)218.9(M+H)
(中間体3)
2−ブロモ−5−イソプロピルシクロヘキサン−1,3−ジオン
5−イソプロピルシクロヘキサン−1,3−ジオン(2g、12.9mmol)のAcOH(20mL)撹拌溶液に、室温で臭素(2.06g、0.66mL、12.9mmol)を滴下添加した。次いで方法Aに従って反応を実施すると、表題化合物(2.91g、96%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(中間体4)
2−ブロモ−5−プロピルシクロヘキサン−1,3−ジオン
5−プロピルシクロヘキサン−1,3−ジオン(1.54g、10mmol)のAcOH(20mL)撹拌溶液に、室温で臭素(1.6g、0.51mL、1mmol)を滴下添加した。方法Aに従って反応を実施すると、表題化合物が薄茶褐色固体として定量的収率で得られ、これを更には精製せずに使用した。LCMS(ES+)232.9(M+H)
(中間体5)
2−ブロモ−5−フェニルシクロヘキサン−1,3−ジオン
5−フェニルシクロヘキサン−1,3−ジオン(1.88g、10mmol)のAcOH(20mL)撹拌溶液に、室温で臭素(1.6g、0.51mL、10mmol)を滴下添加した。方法Aに従って反応を実施すると、表題化合物が薄茶褐色固体として定量的収率で得られ、これを更には精製せずに使用した。LCMS(ES+)266.8(M+H)
(中間体6)
2−ブロモ−5−(4−クロロフェニル)シクロヘキサン−1,3−ジオン
5−(4−クロロフェニル)シクロヘキサン−1,3−ジオン(5g、22.6mmol)のAcOH(40mL)撹拌溶液に、室温で臭素(3.61g、1.15mL、22.6mmol)を滴下添加した。次いで方法Aに従って反応を実施すると、表題化合物(2.0g、66%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(中間体7)
2−ブロモ−4,4−ジメチルシクロヘキサン−1,3−ジオン
4,4−ジメチルシクロヘキサン−1,3−ジオン(1.4g、10mmol)のAcOH(20mL)撹拌溶液に、室温で臭素(1.6g、0.51mL、10mmol)を滴下添加した。方法Aに従って反応を実施すると、表題化合物が薄茶褐色固体として定量的収率で得られ、これを更には精製せずに使用した。LCMS(ES+)218.9(M+H)
(中間体8)
2−ブロモ−5−メチルシクロヘキサン−1,3−ジオン
5−メチルシクロヘキサン−1,3−ジオン(1.26g、10mmol)のAcOH(20mL)撹拌溶液に、室温で臭素(1.6g、0.51mL、10mmol)を滴下添加した。方法Aに従って反応を実施すると、表題化合物が薄茶褐色固体として定量的収率で得られ、これを更には精製せずに使用した。LCMS(ES+)204.9(M+H)
(中間体9)
2−ブロモ−5−(4−メトキシフェニル)シクロヘキサン−1,3−ジオン
5−(4−メトキシフェニル)シクロヘキサン−1,3−ジオン(5g、22.6mmol)のAcOH(40mL)撹拌溶液に、室温で臭素(3.61g、1.18mL、22.6mmol)を滴下添加した。次いで方法Aに従って反応を実施すると、表題化合物が白色固体として定量的収率で得られた。
Figure 0005243953
(中間体10)
2−ブロモ−5−[4−(メチルチオ)フェニル]シクロヘキサン−1,3−ジオン
5−[4−(メチルチオ)フェニル]シクロヘキサン−1,3−ジオン(1.08g、4.6mmol)のAcOH(10mL)撹拌溶液に、室温で臭素(0.74g、0.23mL、4.6mmol)を滴下添加した。次いで方法Aに従って反応を実施すると、表題化合物(1.03g、70%)が白色固体として得られた。LCMS(ES+)314.9(M+H)
(中間体11)
2−ブロモ−5−(2−フリル)シクロヘキサン−1,3−ジオン
5−(2−フリル)シクロヘキサン−1,3−ジオン(1g、5.6mmol)のTHF(50mL)撹拌溶液に、N−ブロモスクシンイミド(1g、5.6mmol)を加えた。反応混合物を85℃に12時間加熱し、完結時に濾過した。濾液を真空濃縮すると、表題化合物(1.0g、69%)が白色固体として得られた。LCMS(ES+)256.8(M+H)
(中間体12)
3−ブロモスピロ[5,5]ウンデカン−2,4−ジオン
スピロ[5,5]ウンデカン−2,4−ジオン(1.29g、5mmol)のAcOH(10mL)撹拌溶液に、室温で臭素(0.8g、0.25ml、5mmol)を滴下添加した。方法Aに従って反応を実施すると、表題化合物が薄茶褐色固体として定量的収率で得られ、これを更には精製せずに使用した。LCMS(ES+)258.9(M+H)
(中間体13)
モルホリン−4−カルボチオアミド
1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(10.0g、56.1mmol)のTHF(150mL)撹拌溶液に、モルホリン(4.24g、4.2mL、48.7mmol)を加えた。反応物を室温で72時間撹拌し、次いで真空濃縮して30mLにした。アンモニア(60mL、MeOH中2.0M)を反応混合物に加え、次いでこれを封止したフラスコ中室温で終夜撹拌した。反応混合物を濾過し、固体をEtOで洗浄すると、表題化合物(2.0g、28%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(中間体14)
2−アミノ−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
中間体2(12g、60mmol)のTHF(200mL)撹拌溶液に、チオ尿素(4.2g、60mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(7.76g、10.45mL、60mmol)を加えた。方法Bに従って反応を実施すると、表題化合物(8.6g、73%)が黄色固体として得られた。
Figure 0005243953
(中間体15)(方法C)
2−ブロモ−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
中間体14(7g、36mmol)のMeCN(150mL)撹拌溶液に、臭化銅(II)(8.7g、39mmol)及び亜硝酸tert−ブチル(5.1g、49mmol)を加えた。室温で2時間撹拌した後、反応混合物を10%HCl(100mL)に注ぎ入れ、DCM(2×150mL)で抽出した。有機フラクションをMgSOで乾燥させ、真空濃縮すると、表題化合物(7.0g、74%)が橙色固体として得られた。
Figure 0005243953
(中間体16)(方法D)
(2R)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−1−オール
(R)−トリプトファン(4.0g、20mmol)のTHF(100mL)溶液に、0℃でボラン−ジメチルスルフィド錯体(5.9mL、THF中10M溶液、59mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を70℃に16時間加熱し、メタノール(10mL)を0℃で加えることにより過剰のボランをクエンチした。反応混合物を濃縮し、残渣をEtOAc(120mL)に溶解し、20%NaOH溶液(2×70mL)で洗浄した。次いで有機層を2MのHCl水溶液(2×100mL)に抽出した。次いで合わせた酸性水層を(固体のNaOHを加えて)pH14に塩基性化し、EtOAc(2×150mL)で再抽出した。合わせた有機フラクションをブライン(70mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空濃縮すると、表題化合物(3.5g、92%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953

注釈:MeOD中交換可能なプロトンは明確ではない。
(中間体17)(方法E)
2−クロロ−N−[(lR)−2−ヒドロキシ−1−(1H−インドール−3−イルメチル)エチル]アセトアミド
中間体16(2g、10mmol)及びトリエチルアミン(1.32g、1.8mL、13mmol)のTHF(120ml)撹拌溶液に、0℃でクロロアセチルクロリド(1.36g、0.92mL、12mmol)を滴下添加した。次いで反応混合物を室温で1.5時間撹拌した後、水(5mL)を加えることによりクエンチした。反応混合物をEtOAc(120mL)で希釈し、水(100mL)で分配した。有機フラクションをブライン(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空濃縮すると、表題化合物(2.4g、90%)が固体として得られた。
Figure 0005243953
(中間体18)(方法F)
(5R)−5−(1H−インドール−3−イルメチル)モルホリン−3−オン
中間体17(2.4g、9.5mmol)のTHF(100mL)撹拌溶液に、0℃で水素化ナトリウム(0.8g、油中60%分散液、19mmol)を少しずつ加えた。次いで反応混合物を室温で1.5時間撹拌した後、氷を加えることによりクエンチした。次いで反応混合物をEtOAc(100mL)と水(100mL)との間で分配し、有機フラクションをMgSOで乾燥させ、真空濃縮すると、表題化合物(1.8g、82%)が固体として得られた。
Figure 0005243953

交換可能なプロトンは観察されなかった。LCMS(ES+)231.0(M+H)
(中間体19)(方法G)
3−[(3R)−モルホリン−3−イルメチル]−1H−インドール
中間体18(1.8g、7.8mmol)のTHF(100mL)撹拌溶液に、0℃でLiAlH(1g、27mmol)を加えた。室温で終夜撹拌した後、NaCO溶液(20mL)を滴下添加することにより反応混合物をクエンチした。セライト(登録商標)を通して得られた混合物を濾過し、濾液を真空濃縮した。得られた固体をPhMeに溶解し、真空下で蒸発させることにより溶媒を除去した。カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc−ヘキサン)により、表題化合物(1.5g、89%)が固体として得られた。
Figure 0005243953
(中間体20)
2−アミノ−3−(2−ナフチル)プロパン−1−オール
方法Dに従って3−(2−ナフチル)アラニンから表題化合物を調製し、固体として89%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体21)
2−クロロ−N−[2−ヒドロキシ−1−(2−ナフチルメチル)エチル] アセトアミド
方法Eに従って中間体20から表題化合物を調製し、油として72%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体22)
5−(2−ナフチルメチル)モルホリン−3−オン
方法Fに従って中間体21から表題化合物を調製し、油として53%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体23)
3−(2−ナフチルメチル)モルホリン
方法Gに従って中間体22から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc)により精製した後、固体として74%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体24)
2−アミノ−3−(1−ナフチル)プロパン−1−オール
方法Dに従って3−(1−ナフチル)アラニンから表題化合物を調製し、固体として89%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体25)
2−クロロ−N−[2−ヒドロキシ−1−(1−ナフチルメチル)エチル]アセトアミド
方法Eに従って中間体24から表題化合物を調製し、油として92%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体26)
5−(1−ナフチルメチル)モルホリン−3−オン
方法Fに従って中間体25から表題化合物を調製し、黄色油として44%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体27)
3−(1−ナフチルメチル)モルホリン
方法Gに従って中間体26から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、9.5:1EtOAc/MeOH)により精製した後、黄色油として64%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体28)
2−アミノ−4−フェニルブタン−1−オール
方法Dに従って2−アミノ−4−フェニルブタン酸から表題化合物を調製し、固体として94%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体29)
2−クロロ−N−[1−(ヒドロキシメチル)−3−フェニルプロピル]アセトアミド
方法Eに従って中間体28から表題化合物を調製し、固体として87%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体30)
5−(2−フェネチル)モルホリン−3−オン
方法Fに従って中間体29から表題化合物を調製し、油として51%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体31)
3−(2−フェネチル)モルホリン
方法Gに従って中間体30から表題化合物を調製し、油として71%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体32)
N−[(1S)−1−ベンジル−2−ヒドロキシエチル]−2−クロロアセトアミド
方法Eに従って(2S)−2−アミノ−3−フェニルプロパン−1−オールから表題化合物を調製し、油として86%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体33)
(5S)−5−ベンジルモルホリン−3−オン
方法Fに従って中間体32から表題化合物を調製し、油として69%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体34)
(3S)−3−ベンジルモルホリン
方法Gに従って中間体33から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc)により精製した後、無色油として81%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体35)
2−クロロ−N−[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アセトアミド
方法Eに従って(1S,2R)−1−アミノインダン−2−オールから表題化合物を調製し、油として79%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体36)
(4aS,9aR)−4,4a,9,9a−テトラヒドロインデノ[2,1−b][1,4]オキサジン−3(2H)−オン
方法Fに従って中間体35から表題化合物を調製し、油として49%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体37)
(4aS,9aR)−2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロインデノ[2,1−b][1,4]オキサジン
方法Gに従って中間体36から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc)により精製した後、無色油として84%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体38)
2−クロロ−N−[1−(4−クロロベンジル)−2−ヒドロキシエチル]アセトアミド
方法Eに従って2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロパン−1−オールから表題化合物を調製し、油として82%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体39)
5−(4−クロロベンジル)モルホリン−3−オン
方法Fに従って中間体38から表題化合物を調製し、油として53%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体40)
3−(4−クロロベンジル)モルホリン
方法Gに従って中間体39から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc)により精製した後、無色固体として62%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体41)
2−アミノ−3−(5−メチル−1H−インドール−3−イル)プロパン−1−オール
方法Dに従って5−メチルトリプトファンから表題化合物を調製し、油として97%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体42)
2−クロロ−N−{2−ヒドロキシ−1−[(5−メチル−1H−インドール−3−イル)メチル]エチル}アセトアミド
方法Eに従って中間体41から表題化合物を調製し、固体として77%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体43)
5−[(5−メチル−1H−インドール−3−イル)メチル]モルホリン−3−オン
方法Fに従って中間体42から表題化合物を調製し、油として57%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体44)
5−メチル−3−(モルホリン−3−イルメチル)−1H−インドール
方法Gに従って中間体43から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc)により精製した後、無色固体として52%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体45)
2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−1−オール
方法Dに従ってトリプトファンから表題化合物を調製し、固体として92%収率で単離した。
Figure 0005243953

注釈:MeOD中交換可能なプロトンは明確ではない。
(中間体46)
2−クロロ−N−[2−ヒドロキシ−1−(1H−インドール−3−イルメチル)エチル]アセトアミド
方法Eに従って中間体45から表題化合物を調製し、固体として82%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体47)
5−(1H−インドール−3−イルメチル)モルホリン−3−オン
方法Fに従って中間体46から表題化合物を調製し、固体として72%収率で単離した。
Figure 0005243953

交換可能なプロトンは観察されなかった。LCMS(ES+)231.0(M+H)
(中間体48)
3−(モルホリン−3−イルメチル)−1H−インドール
方法Gに従って中間体47から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc)により精製した後、無色固体として69%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体49)
(2S)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−1−オール
方法Dに従って(S)−トリプトファンから表題化合物を調製し、固体として92%収率で単離した。
Figure 0005243953

注釈:MeOD中交換可能なプロトンは明確ではない。
(中間体50)
2−クロロ−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−(1H−インドール−3−イルメチル)エチル)アセトアミド
方法Eに従って中間体49から表題化合物を調製し、固体として84%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体51)
(5S)−5−(1H−インドール−3−イルメチル)モルホリン−3−オン
方法Fに従って中間体50から表題化合物を調製し、固体として70%収率で単離した。
Figure 0005243953

交換可能なプロトンは観察されなかった。LCMS(ES+)231.0(M+H)
(中間体52)
3−[(3S)−モルホリン−3−イルメチル]−1H−インドール
方法Gに従って中間体51から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc)により精製した後、無色固体として67%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体53)
2−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)プロパン−1−オール
方法Dに従って4−ブロモフェニルアラニンから表題化合物を調製し、固体として90%収率で単離した。
Figure 0005243953

交換可能なプロトンは観察されなかった。
(中間体54)
N−[1−(4−ブロモベンジル)−2−ヒドロキシエチル]−2−クロロアセトアミド
方法Eに従って中間体53から表題化合物を調製し、油として79%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体55)
5−(4−ブロモベンジル)モルホリン−3−オン
方法Fに従って中間体54から表題化合物を調製し、油として61%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体56)
3−(4−ブロモベンジル)モルホリン
方法Gに従って中間体55から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc)により精製した後、無色固体として63%収率で単離した。
Figure 0005243953
(中間体57)(方法W)
N−ベンジルセリン
ラセミ体のセリン(14.7g、140mmol)を2MのNaOH(70mL)に溶解し、撹拌しながらベンズアルデヒド(14.64g、14.0mL、138mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した後、5℃に冷却した。内部温度が6℃と10℃の間に維持されるように、水素化ホウ素ナトリウム(1.5g、40mmol)を少しずつ加えた。添加後、反応混合物を5℃で30分間、次いで室温で1時間撹拌した。反応混合物を5℃に冷却し、内温が<10℃に維持されるように、更に水素化ホウ素ナトリウム(1.5g、40mmol)を少しずつ加えた。添加完了時に氷浴を除去し、反応物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をEtO(3×100mL)で抽出し、水相を濃塩酸でpH5に酸性化した。得られた白色沈殿物を濾過し、水で洗浄した。生成物を真空乾燥させると、表題化合物(24.0g、88%)が得られた。
Figure 0005243953

いくつかの交換可能なプロトンは観察されなかった。
(中間体58)(方法X)
4−ベンジル−5−オキソモルホリン−3−カルボン酸
中間体57(35.0g、179mmol)のNaOH溶液(200mL中9.3g)溶液に、0℃でクロロアセチルクロリド(24.17g、17.0mL、214mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を室温に加温し、30分間撹拌した。NaOH溶液(30重量%、45mL)を加え、反応混合物を38℃に4時間加熱した。反応混合物を10℃に冷却し、濃HClでpH1に酸性化した。4℃で静置すると、生成物が混合物から結晶化し、濾取し、冷水で洗浄し、次いで真空乾燥させると、表題化合物(18.0g、43%)が得られた。
Figure 0005243953
(中間体59)(方法Y)
(4−ベンジルモルホリン−3−イル)メタノール
中間体58(17.7g、75.3mmol)のTHF(300mL)溶液に、トリエチルアミン(7.29g、10.0mL、72mmol)を加えた。溶液を0℃に冷却し、ボランジメチルスルフィド錯体(THF中、〜10M、45mL、450mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を16時間加熱還流させた。反応混合物を0℃に冷却し、水をゆっくり加えることにより過剰のボランを破壊した。過剰のTHFを真空除去し、残渣を2MのNaOH溶液(250mL)で強アルカリにし、EtOAc(3×150mL)で抽出した。水相を濃HClでpH1にまで酸性化し、次いでEtOAc(3×200mL)で抽出した。合わせた有機フラクションをブライン(150mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、真空濃縮すると、表題化合物(13.5g、87%)が透明油として得られた。
Figure 0005243953
(中間体60)
モルホリン−3−イルメタノール
窒素でフラッシュした中間体59(10.0g、48.3mmol)のMeOH(300mL)溶液に、炭素担持パラジウム(10重量%、2g)を加え、反応混合物をパール(登録商標)装置中水素50psi下18時間置いた。セライト(登録商標)を通して得られた混合物を濾過し、真空濃縮すると、表題化合物(5.2g、92%)が透明油として得られた。
Figure 0005243953
(中間体61)
2−[3−(ヒドロキシメチル)モルホリン−4−イル]−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
中間体15(5.0g、19.3mmol)のIPA(15mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.67g、8.99mL、51.6mmol)及び中間体60(5.0g、42.7mmol)を加えた。反応混合物を18時間加熱還流させた。揮発物を真空除去し、残渣をEtOAc(300mL)とブライン(500mL)との間で分配した。水性フラクションをEtOAc(200mL)で更に2度抽出し、有機フラクションを合わせ、乾燥(MgSO)させ、濾過し、溶媒を真空除去した。粗製の残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、1:1から1:0EtOAc/ヘキサン類)に供すると、表題化合物(4.28g、75%)が橙色発泡体として得られた。
Figure 0005243953
(中間体62)
4−(5,5−ジメチル−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)モルホリン−3−カルバルデヒド
塩化オキサリル(1.79g、1.23mL、14.125mmol)のDCM(50mL)溶液に、−78℃でDMSO(2.34g、2.13mL、30mmol)を加え、得られた溶液を−78℃で15分間撹拌した。中間体61(3.7g、12.5mmol)のDCM(150mL)溶液をカヌーレを通して加え、反応混合物を−78℃で更に2時間撹拌した。トリエチルアミン(6.32g、8.71mL、62.5mmol)を加え、混合物を−78℃で30分間撹拌し、室温に加温し、更に1時間撹拌した。反応混合物を真空下で蒸発濃縮し、残渣を水(200mL)とEtOAc(200mL)との間で分配した。水性フラクションをEtOAc(2×200mL)で抽出し、合わせた有機フラクションをブライン(300mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過し、溶媒を真空除去すると、粗製の黄色固体が得られた。粗製の生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、1:1EtOAc/ヘキサン類)により精製すると、表題化合物(3.1g、84%)が淡黄色(pale yellow)固体として得られた。
Figure 0005243953

LCMS(MS+)ヘミアセタール(アルデヒドプラスHO)として313.0(M+H);アルデヒドとして295.0(M+H)
(中間体63)(方法J)
(7E,Z)−2−ブロモ−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オンオキシム
中間体15(0.50g、1.92mmol)のピリジン(5mL)撹拌溶液に、4Åモレキュラーシーブス(3ペレット)及びヒドロキシルアミン塩酸塩(0.66g、9.54mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌し、次いで濾過した。濾液を真空濃縮し、水(10mL)を残渣に加えた。得られた固体を濾過し、水(5×10mL)で洗浄し、真空乾燥させると、表題化合物(0.33g、62%)が白色固体として得られ、これは比が1:15である2種の位置異性体の混合物から成っていた。
Figure 0005243953
(中間体64)
4−(5,5−ジメチル−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−モルホリン−3−カルボン酸
中間体62(0.60g、2.04mmol)の1,4−ジオキサン(15mL)撹拌溶液に、2MのNaOH水溶液中のKMnO飽和水溶液(15mL)を加え、得られた混合物を室温で16時間撹拌した。次いでセライト(登録商標)を通して反応混合物を濾過してMnOを除去し、真空下で蒸発濃縮した。粗製の残渣を10%NaOH水溶液(200mL)に溶解し、EtOAc(3×100mL)で洗浄した。濃HClを用いて水性フラクションをpH3に酸性化し、EtOAc(3×150mL)で抽出した。合わせた有機フラクションをブライン(200mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過した。真空下で溶媒を除去すると、表題化合物がゴムとして得られた(0.55g、87%)。
Figure 0005243953
(中間体65)
3−ブロモ−L−フェニルアラニン
(2S)−3−(3−ブロモフェニル)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオン酸(5.0g、14.5mmol)を、1,4−ジオキサン中4MのHCl(75mL)に懸濁させ、室温で16時間撹拌した。白色沈殿物を濾過し、EtOで洗浄すると、表題化合物が白色固体(3.2g、89%)として得られ、これは更なる精製は不要であった。
Figure 0005243953

交換可能なプロトンは観察されなかった。
(中間体66)
(2S)−2−アミノ−3−(3−ブロモフェニル)プロパン−1−オール
方法Dに従って中間体65から表題化合物を調製し、無色油として単離(56%)し、これは更なる精製は不要であった。
Figure 0005243953

交換可能なプロトンは観察されなかった。
(中間体67)
N−[(1S)−1−(3−ブロモベンジル)−2−ヒドロキシエチル]−2−クロロアセトアミド
方法Eに従って中間体66から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1EtOAc/DCM)により精製した後、黄色油として単離した(77%)。
Figure 0005243953
(中間体68)
(5S)−5−(3−ブロモベンジル)モルホリン−3−オン
方法Fに従って中間体67から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1EtOAc/DCM)により精製した後、白色固体として単離した(50%)。
Figure 0005243953
(中間体69)
(3S)−3−(3−ブロモベンジル)モルホリン
中間体68(0.8g、3.0mmol)のTHF(100mL)撹拌溶液に、0℃で窒素下BH・MeS錯体(1.7mL、10MのTHF溶液、17.7mmol)を滴下添加した。次いで方法Dに従って反応を実施すると、表題化合物が透明油として得られた(0.7g、83%)。LCMS(ES+)256.0及び258.0(M+H)
(中間体70)
2−アミノ−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン
中間体14(26.7g、100.0mmol)のCHCl(900mL)撹拌溶液に、濃HSO(86mL)を加えた。NaN(9.8g、200.0mmol)を2時間かけて少しずつ加え、気体の発生を監視するために装置にバブラーを装着した。次いで反応混合物を室温で48時間撹拌し、その後溶媒をデカント除去し、得られた油に氷を加えた。飽和NaCO水溶液をpHが9になるまでゆっくり加えた。得られた茶褐色固体を濾過し、水及びEtOで数回洗浄すると、表題化合物が薄茶褐色固体(18.5g、63%)として得られ、これは粗製物として使用した。
Figure 0005243953

いくつかの交換可能なプロトンは観察されなかった。LCMS(ES+)211.0(M+H)
(中間体71)
2−ブロモ−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン
方法Cに従って中間体70から表題化合物を調製し、黄色固体として単離(84%)し、これは更なる精製は不要であった。
Figure 0005243953
(中間体72)
4−ベンジル−3−(ヨードメチル)モルホリン
中間体59(0.10g、0.49mmol)、PPh(0.10g、0.49mmol)及びイミダゾール(0.03g、0.49mmol)のDCM(5mL)溶液を、0℃で5分間撹拌した。I(0.12g、0.47mmol)を少しずつ加え、0℃で2.5時間撹拌し続けた。次いで反応混合物を真空濃縮し、カラムクロマトグラフィー(SiO、7:3ヘキサン類/EtOAc)により精製すると、表題化合物が白色固体として得られた(0.12g、77%)。
Figure 0005243953
(中間体73)
N−(4−メトキシベンジル)−D−セリン
方法Wに従ってD−セリン(29.6g、0.3mmol)及びp−メトキシベンズアルデヒド(68.0mL、0.6mmol)から表題化合物を調製し、白色固体(36.2g、57%)として得られ、これは更なる精製は不要であった。
Figure 0005243953

交換可能なプロトンはいくらかも観察されなかった。LCMS(ES+)225.8(M+H)
(中間体74)
(3R)−4−(4−メトキシベンジル)−5−オキソモルホリン−3−カルボン酸
方法Xに従って中間体73(35.0g、159.0mmol)から表題化合物を調製し、白色固体(17.0g、41%)として単離し、これは更なる精製は不要であった。
Figure 0005243953

交換可能なプロトンは観察されなかった。LCMS(ES+)266.2(M+H)
(中間体75)
[(3S)−4−(4−メトキシベンジル)モルホリン−3−イル]メタノール
方法Yに従って中間体74(17.7g、67.0mmol)から表題化合物を調製し、白色固体(14.0g、88%)として単離し、これは更なる精製は不要であった。
Figure 0005243953

交換可能なプロトンは観察されなかった。
(中間体76)
2−アミノ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)プロパン−1−オール
3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)アラニン1水和物(10.0g、50.0mmol)のTHF(140mL)撹拌溶液に、0℃でBF・EtO錯体(7.0mL、60.0mmol)、続いてBH・MeS錯体(THF中10M、14.5mL、145.0mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、完了時に0℃でMeOH(5mL)を加えることにより過剰のボランをクエンチした。反応混合物を濃縮し、EtOAc(120mL)に溶解し、20%NaOH水溶液(2×60mL)で洗浄した。次いで有機層を2MのHCl水溶液(2×150mL)に抽出した。次いで合わせた酸性水層を(固体のNaOHを加えて)pH14に塩基性化し、EtOAc(2×100mL)で再抽出した。次いで合わせた有機フラクションをMgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮すると、表題化合物が白色固体として得られた(4.9g、52%)。
Figure 0005243953

交換可能なプロトンは観察されなかった。
(中間体77)
2−クロロ−N−[2−ヒドロキシ−1−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)エチル]アセトアミド
中間体76(0.5g、2.6mmol)のMeCN(9mL)及びMeOH(2mL)撹拌溶液に、−10℃でNEt(0.4mL、3.1mmol)を、続いてクロロアセチルクロリド(0.2mL、2.9mmol)を滴下添加した。反応混合物を室温に加温し、40分間撹拌した。完了時、反応混合物を真空濃縮し、得られた淡紅色(pink)固体を水で摩砕し、濾過し、乾燥させると、表題化合物が白色固体として得られた(0.5g、72%)。
Figure 0005243953
(中間体78)
5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)モルホリン−3−オン
カリウムtert−ブトキシド(0.7g、2.2mmol)のtert−アミルアルコール(4mL)溶液に、室温で中間体77(0.4g、1.4mmol)をtert−アミルアルコール(3mL)溶液として滴下添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで真空濃縮すると、白色固体が得られた。これにEtO(2mL)及び水(2mL)を加え、得られた固体を濾取し、真空乾燥させると、表題化合物が白色固体として得られた(0.3g、75%)。
Figure 0005243953

交換可能なプロトンは観察されなかった。LCMS(ES+)232.1(M+H)
(中間体79)
3−(モルホリン−3−イルメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
二水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム(3.2mL、10.4mmol、トルエン中65重量%溶液)を、中間体78(0.5g、2.1mmol)のTHF(10mL)溶液に0℃で滴下添加した。反応混合物を室温に加温し、更に5時間撹拌した後、0℃でNaHCO飽和水溶液を添加することによりクエンチした。セライト(登録商標)を通してクエンチにより生成した沈殿物を濾別し、濾液を真空濃縮した。得られた暗色油をカラムクロマトグラフィー(SiO、1:9MeOH/EtOAc)により精製すると、表題化合物が白色固体として得られた(0.2g、42%)。
Figure 0005243953
(中間体80)
(3R)−3−(ヨードメチル)−4−(4−メトキシベンジル)モルホリン
中間体75(0.20g、0.97mmol)、PPh(0.25g、0.97mmol)及びイミダゾール(0.07g、0.97mmol)のDCM(9mL)溶液を0℃で5分間撹拌した。I(0.25g、0.97mmol)を少しずつ加え、0℃で2.5時間撹拌し続けた。次いで反応混合物を真空濃縮し、カラムクロマトグラフィー(SiO、3:1ヘキサン類/EtOAc)により精製すると、表題化合物が白色固体として得られた(0.22g、65%)。
Figure 0005243953
(中間体81)
(3R)−4−(4−メトキシベンジル)−3−[(フェニルチオ)メチル]モルホリン
チオフェノール(0.07mL、0.71mmol)のDMF(5mL)撹拌溶液に、0℃でNaH(0.03g、0.71mmol、油中60%分散液)をゆっくり加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した後、温度を再度0℃に下げ、中間体80(0.24g、0.71mmol)をゆっくり加えた。次いで反応混合物を室温で1.5時間撹拌した後、氷を加えることによりクエンチした。EtOAc(20mL)を加え、次いでこれを水(30mL)及びブライン(25mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過し、濃縮すると、表題化合物が黄色油として得られ(0.17g、52%)、これを粗製物で使用した。LCMS(ES+)330.3(M+H)
(中間体82)
(3R)−3−[(フェニルチオ)メチル]モルホリン
中間体81(0.17g、0.50mmol)のMeCN(5mL)及び水(5mL)撹拌溶液にCe(NHNO(0.82g、1.50mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。完了時、10%HCl水溶液(10mL)を加え、次いでこれをEtO(2×10mL)で洗浄した。次いで固体のNaHCOを用いて水層をpH9に塩基性化し、EtOAc(3×15mL)で抽出した。合わせた有機フラクションを乾燥(MgSO)させ、濾過し、真空濃縮すると、表題化合物が黄色固体として得られ(0.09g、86%)、これを粗製物で使用した。LCMS(ES+)209.8(M+H)
(中間体83)
4−ベンジル−3−(フェノキシメチル)モルホリン
中間体72(1.27g、4.00mmol)及びAgCO(1.32g、4.80mmol)のMeCN(50mL)撹拌溶液に、フェノール(0.51g、4.80mmol)を加えた。次いで反応混合物を光の非存在下に60℃で16時間撹拌した。完了時、反応混合物をDCM(100mL)と飽和NaHCO水溶液(20mL)との間で分配した。次いで水相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO、DCM/ヘキサン類)により精製すると、表題化合物が橙色油として得られ(0.77g、68%)、これは4−ベンジル−6−フェノキシ−1,4−オキサゼパンをも含んでいた。LCMS(ES+)284.2(M+H)
(中間体84)
2−アミノ−3−(1−ベンゾチエン−3−イル)プロパン−1−オール
方法Dに従って3−(1−ベンゾチエン−3−イル)アラニンから表題化合物を調製し、白色固体(89%)として単離し、これは更なる精製は不要であった。
Figure 0005243953

交換可能なプロトンは観察されなかった。
(中間体85)
N−[2−(1−ベンゾチエン−3−イル)−1−(ヒドロキシメチル)エチル]−2−クロロアセトアミド
方法Eに従って中間体84から表題化合物を調製し、淡紅色固体として単離(91%)し、これは粗製物で使用した。
Figure 0005243953

交換可能なプロトンは観察されなかった。
(中間体86)
5−(1−ベンゾチエン−3−イルメチル)モルホリン−3−オン
方法Fに従って中間体85から表題化合物を調製し、白色固体として単離(61%)し、これは粗製物で使用した。
Figure 0005243953

交換可能なプロトンは観察されなかった。
(中間体87)
3−(1−ベンゾチエン−3−イルメチル)モルホリン
方法Gに従って中間体86から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc)により精製した後、白色固体(84%)として単離した。LCMS(ES+)234.0(M+H)
(中間体88)
N−{[4−(4−メトキシベンジル)モルホリン−3−イル]メチル}ベンゼンスルホンアミド
ベンゼンスルホンアミド(0.14g、0.84mmol)のDMF(5mL)撹拌溶液に、0℃でNaH(0.04g、0.86mmol、鉱油中60%分散液)を加えた。次いで反応混合物を30分間撹拌した後、中間体113(0.30g、0.86mmol)を一度に加えた。室温で45分間撹拌した後、氷を加えることにより反応をクエンチし、水(10mL)とEtOAc(12mL)との間で分配した。有機層をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過し、真空濃縮すると、黄色油が得られた。カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1EtOAc/ヘキサン類)により精製した後、表題化合物が白色固体(0.11g、34%)として得られた。LCMS(ES+)376.9(M+H)
(中間体89)
N−(モルホリン−3−イルメチル)ベンゼンスルホンアミド
MeCN(6mL)と水(6mL)との混合物中の中間体88(0.30g、0.80mmol)撹拌溶液に、室温でCe(NHNO(1.30g、2.39mmol)を加えた。16時間撹拌した後、10%HCl水溶液(10mL)を加え、溶液をEtO(2×20mL)で洗浄した。次いで飽和NaHCO水溶液で水層をpH9に塩基性化し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。合わせた有機フラクションをMgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮すると、表題化合物が黄色油として得られ(0.10g、49%)、これを粗製物で使用した。LCMS(ES+)256.8(M+H)
(中間体90)
tert−ブチル3−(ヒドロキシメチル)モルホリン−4−カルボキシラート
中間体60(4.50g、40.00mmol)のDCM(100mL)撹拌溶液に、NEt(5.50mL、0.04mol)及びジ−tert−ブチルジカーボナート(8.20g、40.00mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで分液漏斗に移液し、飽和NaHCO水溶液(60mL)及びブライン(50mL)で洗浄した。有機物をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮すると、表題化合物(6.50g、75%)が無色油として得られ、これは更なる精製は不要であった。
Figure 0005243953
(中間体91)
tert−ブチル3−ホルミルモルホリン−4−カルボキシラート
塩化オキサリル(3.73g、2.56mL、29.00mmol)のDCM(80mL)撹拌溶液に、−78℃でDMSO(4.93g、4.47mL、63.00mmol)を加え、15分後、中間体90(5.70g、26.26mmol)のDCM(50mL)溶液を加えた。次いで反応混合物を−78℃で更に2時間撹拌した。NEt(13.12g、18.71mL、129.70mmol)を加え、反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、室温に加温し、更に1時間撹拌した。次いで反応混合物を真空濃縮し、残渣を水(200mL)とEtOAc(200mL)との間で分配した。水性フラクションをEtOAc(2×200mL)で抽出し、合わせた有機フラクションをブライン(300mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過し、溶媒を真空除去すると、表題化合物(4.80g、84%)が淡黄色固体として得られ、これを粗製物で使用した。
Figure 0005243953
(中間体92)(方法Q)
tert−ブチル3−[1−ベンゾチエン−2−イル(ヒドロキシ)メチル]モルホリン−4−カルボキシラート
ベンゾチオフェン(0.50g、2.32mmol)のTHF(15mL)撹拌溶液を−78℃に冷却し、BuLi(ヘキサン中1.6M、0.97mL、2.22mmol)を滴下添加した。この温度で40分間撹拌した後、中間体94を加え、反応混合物を室温に加温した。1.5時間撹拌した後、氷で反応物をクエンチし、EtOAc(30mL)とNHCl水溶液(20mL)との間で分配した。有機層をブライン(15mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して黄色油とした。粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、1.5:1EtOAc/ヘキサン類)により精製すると、表題化合物(0.53g、65%)が白色固体として得られた。LCMS(ES+)276.2(M−tert−ブトキシド)
(中間体93)(方法R)
tert−ブチル3−(1−ベンゾチエン−2−イル{[(メチルチオ)カルボノチオイル]オキシ}メチル)モルホリン−4−カルボキシラート
中間体92(0.40g、1.20mmol)のTHF(25mL)撹拌溶液に、0℃でCS(6.30g、5.00mL、83.00mmol)を、続いてMeI(11.00g、5.00mL、81.00mmol)を加えた。15分間撹拌した後、NaH(0.10g、2.50mmol、鉱油中60%分散液)をゆっくり加え、反応混合物を0℃で20分間撹拌した。次いで反応混合物を氷でクエンチし、EtOAc(30mL)と水(25mL)との間で分配した。有機層をブライン(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して暗色油とした。粗製の生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、6:1ヘキサン類/EtOAc)により精製すると、表題化合物(0.31g、62%)が白色固体として得られた。LCMS(ES+)350.3(M−tert−ブチル)
(中間体94)(方法S)
tert−ブチル3−(1−ベンゾチエン−2−イルメチル)モルホリン−4−カルボキシラート
中間体93(0.16g、0.40mmol)のトルエン(12mL)撹拌溶液に、BuSnH(0.58g、0.54mL、2.00mmol)及び2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)(0.01g、0.02mmol)を加えた。反応混合物を1時間加熱還流させ、完了時に冷却し、真空濃縮して黄色油とした。副生物の錫をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン類)により除去し、続いて粗製物を精製(SiO、4:1ヘキサン類/EtOAc)すると、表題化合物(0.07g、51%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(中間体95)(方法T)
3−(1−ベルンゾチエン−2−イルメチル)モルホリン塩酸塩
中間体94(0.07g、0.20mmol)に、1,4−ジオキサン中4MのHCl溶液(5.00mL、0.60mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。次いで反応混合物を真空濃縮すると、表題化合物(0.05g、97%)が白色固体として得られた。LCMS(ES+)234.2(M+H)
(中間体96)
tert−ブチル3−[ヒドロキシ(イソキノリン−4−イル)メチル]モルホリン−4−カルボキシラート
方法Qに従って中間体91及び4−ブロモイソキノリンから表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1DCM/EtOAc)により精製した後、白色固体(54%)として単離した。LCMS(ES+)345.5(M+H)
(中間体97)
tert−ブチル3−(イソキノリン−4−イル{[(メチルチオ)カルボノチオイル]オキシ}メチル)モルホリン−4−カルボキシラート
方法Rに従って中間体96から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1DCM/EtOAc)により精製した後、白色固体(51%)として単離した。LCMS(ES+)435.5(M+H)
(中間体98)
tert−ブチル3−(イソキノリン−4−イルメチル)モルホリン−4−カルボキシラート
方法Sに従って中間体97から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン類、続いて2:1DCM/EtOAc)により精製した後、白色固体(76%)として単離した。LCMS(ES+)329.5(M+H)
(中間体99)
4−(モルホリン−3−イルメチル)イソキノリン二塩酸塩
方法Tに従って中間体98から表題化合物を調製し、白色固体として単離(96%)し、これは更なる精製は不要であった。LCMS(ES+)229.0(M+H)
(中間体100)
tert−ブチル3−[ヒドロキシ(キノリン−5−イル)メチル]モルホリン−4−カルボキシラート
方法Qに従って中間体91及び5−ブロモキノリンから表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:2ヘキサン類/EtOAc)により精製した後、白色固体(34%)として単離した。LCMS(ES+)345.2(M+H)
(中間体101)
tert−ブチル3−[{[(メチルチオ)カルボノチオイル]オキシ}(キノリン−5−イル)メチル]モルホリン−4−カルボキシラート
方法Rに従って中間体100から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、DCM)により精製した後、白色固体(70%)として単離した。LCMS(ES+)435.4(M+H)
(中間体102)
tert−ブチル3−(キノリン−5−イルメチル)モルホリン−4−カルボキシラート
方法Sに従って中間体101から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン類、続いてDCM)により精製した後、白色固体(98%)として単離した。LCMS(ES+)329.2(M+H)
(中間体103)
5−(モルホリン−3−イルメチル)キノリン二塩酸塩
方法Tに従って中間体102から表題化合物を調製し、白色固体(98%)として単離し、これは更なる精製は不要であった。LCMS(ES+)229.2(M+H)
(中間体104)
tert−ブチル3−[ヒドロキシ(キノリン−8−イル)メチル]モルホリン−4−カルボキシラート
方法Qに従って中間体91及び8−ブロモキノリンから表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1DCM/EtOAc)により精製した後、白色固体(41%)として単離した。LCMS(ES+)345.4(M+H)
(中間体105)
tert−ブチル3−[{[(メチルチオ)カルボノチオイル]オキシ}(キノリン−8−イル)メチル]モルホリン−4−カルボキシラート
方法Rに従って中間体104から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、4:1DCM/EtOAc)により精製した後、白色固体(86%)として単離した。LCMS(ES+)435.4(M+H)
(中間体106)
tert−ブチル3−(キノリン−8−イルメチル)モルホリン−4−カルボキシラート
方法Sに従って中間体105から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン類、続いて2:1DCM/EtOAc)により精製した後、白色固体(76%)として単離した。LCMS(ES+)329.2(M+H)
(中間体107)
8−(モルホリン−3−イルメチル)キノリン二塩酸塩
方法Tに従って中間体106から表題化合物を調製し、白色固体(96%)として単離し、これは更なる精製は不要であった。LCMS(ES+)229.2(M+H)
(中間体108)
テトラヒドロ−3H−[1,2,3]オキサチアゾロ[4,3−c][1,4]オキサジン1,1−ジオキシド
中間体60(0.50g、4.27mmol)のDCM(5mL)撹拌溶液に、ピリジン(0.68g、0.98mL、8.54mmol)を加え、溶液を−70℃に冷却した。この温度でDCM(5mL)に溶解した塩化スルフリル(0.58g、0.34mL、4.27mmol)を滴下添加した。反応混合物をこの温度で1時間、−10℃で更に1時間撹拌した後、水(12mL)及びヘキサン類(30mL)を加えることによりクエンチした。DCM(2×20mL)で抽出した後、合わせた有機フラクションをブライン(2×15mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮すると、表題化合物が無色固体として得られた(0.52g、69%)。
Figure 0005243953
(中間体109)
3−[(6−ブロモピリジン−2−イル)メチル]モルホリン
2,6−ジブロモピリジン(0.40g、1.68mmol)のTHF(3.5mL)撹拌溶液に、−78℃でBuLi(1.05mL、1.68mmol、ヘキサン類中1.60M)を滴下添加した。この温度で1時間撹拌した後、THF(3mL)に溶解した中間体108(0.25g、1.40mmol)の溶液をゆっくり加え、反応混合物を室温に加温した。室温で16時間撹拌した後、水(数滴)を加えることにより反応混合物をクエンチし、溶媒を真空除去した。得られた暗色油にHCl水溶液(2M、3mL)及びEtOH(3mL)を加え、反応混合物を終夜加熱還流させた。冷却した後、溶媒を真空蒸発により除去し、DCM(20mL)及び飽和NaHCO水溶液(10mL)を加えた。DCM(3×20mL)で抽出した後、合わせた有機物を真空濃縮して暗色(dark)油とした。粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、クロマボンド(Chromabond)(登録商標)フラッシュFM70/20NHカラム、DCM)により精製すると、表題化合物が白色固体として得られた(0.14g、38%)。LCMS(ES+)257.1及び259.1(M+H)
(中間体110)
N−(4−メトキシベンジル)セリン
方法Wに従ってセリン(29.6g、0.3mmol)及びp−メトキシベンズアルデヒド(68.0mL、0.6mmol)から表題化合物を調製し、白色固体(36.2g、59%)として得て、これは粗製物で使用した。
Figure 0005243953

交換可能な全てのプロトンが観察された訳ではなかった。
(中間体111)
4−(4−メトキシベンジル)−5−オキソモルホリン−3−カルボン酸
方法Xに従って中間体110(35.0g、159.0mmol)から表題化合物を調製し、白色固体(17.0g、42%)として単離し、これは粗製物で使用した。
Figure 0005243953

交換可能なプロトンは観察されなかった。LCMS(ES+)266.2(M+H)
(中間体112)
[4−(4−メトキシベンジル)モルホリン−3−イル]メタノール
方法Yに従って中間体111(17.7g、67.0mmol)から表題化合物を調製し、白色固体(14.0g、88%)として単離し、これは更なる精製は不要であった。
Figure 0005243953

交換可能なプロトンは観察されなかった。
(中間体113)
3−(ヨードメチル)−4−(4−メトキシベンジル)モルホリン
中間体112(0.20g、0.97mmol)、PPh(0.25g、0.97mmol)及びイミダゾール(0.07g、0.97mmol)のDCM(9mL)溶液を0℃で5分間撹拌した。I(0.25g、0.97mmol)を少しずつ加え、0℃で2.5時間撹拌し続けた。次いで反応混合物を真空濃縮し、カラムクロマトグラフィー(SiO、3:1ヘキサン類/EtOAc)により精製すると、表題化合物が白色固体として得られた(0.22g、71%)。
Figure 0005243953
(中間体114)
N−ベンジル−D−セリン
方法Wに従ってD−セリン及びベンズアルデヒドから表題化合物を調製し、白色固体(88%)として得て、これは粗製物で使用した。
Figure 0005243953

交換可能な全てのプロトンが観察された訳ではなかった。
(中間体115)
(3R)−4−ベンジル−5−オキソモルホリン−3−カルボン酸
方法Xに従って中間体114から表題化合物を調製し、白色固体(43%)として単離し、これは粗製物で使用した。
Figure 0005243953
(中間体116)
[(3S)−(4−ベンジルモルホリン−3−イル)]メタノール
方法Yに従って中間体115から表題化合物を調製し、無色油(87%)として単離し、これは更なる精製は不要であった。
Figure 0005243953
(中間体117)
(3S)−モルホリン−3−イルメタノール
窒素でフラッシュした中間体116(10.0g、48.3mmol)のMeOH(300mL)溶液に、10重量%炭素担持パラジウム(2.0g)を加え、反応混合物をパール(登録商標)装置中水素50psi下18時間置いた。次いでセライト(登録商標)を通して得られた混合物を濾過し、真空濃縮すると、表題化合物が透明油として得られた(5.2g、92%)。
Figure 0005243953
(中間体118)
エチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−5−ヒドロキシ−L−トリプトファナート
エチル5−ヒドロキシ−L−トリプトファナート塩酸塩(23.5g、82.6mmol)のDCM(500mL)撹拌溶液に、NEt(25.4g、35.0mL、247.8mmol)及びジ−tert−ブチルジカーボナート(18.0g、82.6mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いで水(250mL)で分配した。有機層をブライン(200mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過し、真空濃縮すると、表題化合物がクリーム色固体(28.1g、98%)として得られ、これは更なる精製は不要であった。
Figure 0005243953
(中間体119)
エチル5−(ベンジルオキシ)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−トリプトファナート
中間体118(5.4g、15.6mmol)のMeCN(200mL)撹拌溶液に、CsCO(5.6g、17.1mmol)及び臭化ベンジル(2.2g、2.0mL、17.1mmol)を加えた。反応混合物を90℃で2.5時間撹拌し、冷却し、次いで室温で48時間撹拌した。真空下で溶媒を除去した後、反応混合物をDCM(200mL)と水(150mL)との間で分配した。有機フラクションを乾燥(MgSO)させ、濾過し、真空濃縮して茶褐色油とした。この粗製物にEtO(50mL)を加え、固体が沈殿すると、表題化合物が白色固体として得られた(4.2g、59%)。
Figure 0005243953
(中間体120)
エチル5−(ベンジルオキシ)−L−トリプトファナート塩酸塩
方法Tに従って中間体119から表題化合物を調製し、白色固体(96%)として単離し、これは更なる精製は不要であった。
Figure 0005243953
(中間体121)
(2S)−2−アミノ−3−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インドール−3−イル]プロパン−1−オール
中間体120(3.30g、8.90mmol)のTHF(30mL)撹拌溶液に、−10℃でLiAlH(1.00g、26.70mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を室温に加温し、2時間撹拌した後、0℃で飽和NaHCO水溶液を滴下添加することによりクエンチした。セライト(登録商標)を通して濾過した後、濾液をEtOAc(50mL)と水(35mL)との間で分配した。有機層をブライン(20mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過し、真空濃縮すると、表題化合物(2.31g、88%)が橙色油として得られ、これは更なる精製は不要であった。
Figure 0005243953
(中間体122)
N−[(1S)−2−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インドール−3−イル]−1−(ヒドロキシメチル)エチル]−2−クロロアセトアミド
方法Eに従って中間体121から表題化合物を調製し、橙色油(99%)として単離し、これは粗製物で使用した。LCMS(ES+)373.0(M+H)
(中間体123)
(5S)−5−{[5−(ベンジルオキシ)−1H−インドール−3−イル]メチル}モルホリン−3−オン
方法Fに従って中間体122から表題化合物を調製し、茶褐色発泡体(93%)として単離し、これは粗製物で使用した。LCMS(ES+)337.0(M+H)
(中間体124)
5−(ベンジルオキシ)−3−[(3S)−モルホリン−3−イルメチル]−1H−インドール
方法Gに従って中間体123から表題化合物を調製し、茶褐色発泡体(84%)として単離し、これは粗製物で使用した。LCMS(ES+)323.0(M+H)
(中間体125)
3−[(3S)−モルホリン−3−イルメチル]−1H−インドール−5−オール
窒素でパージした中間体124(2.00g、6.20mmol)のAcOH(120mL)撹拌溶液に、10重量%炭素担持パラジウム(0.50gIPA中懸濁)のスラリーを加えた。反応混合物を水素100bar下100℃で16時間撹拌した。次いでセライト(登録商標)を通して反応混合物を濾過し、溶媒を真空除去すると、表題化合物(0.70g、50%)が白色固体として得られた。LCMS(ES+)233.0(M+H)
(中間体126)
(3aR)−テトラヒドロ−3H−[1,2,3]オキサチアゾロ[4,3−c][1,4]オキサジン1,1−ジオキシド
中間体117(0.50g、4.27mmol)のDCM(5mL)撹拌溶液に、ピリジン(0.68g、0.98mL、8.54mmol)を加え、溶液を−70℃に冷却した。この温度で塩化スルフリル(0.58g、0.34mL、4.27mmol)のDCM(5mL)溶液を滴下添加した。反応混合物をこの温度で1時間、次いで−10℃で更に1時間撹拌した後、水(12mL)及びヘキサン類(30mL)を加えることによりクエンチした。DCM(2×20mL)で抽出した後、合わせた有機フラクションをブライン(2×15mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過し、真空濃縮すると、表題化合物が無色固体として得られた(0.52g、69%)。
Figure 0005243953
(中間体127)
(3S)−3−(3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)モルホリン
中間体126(0.11g、0.60mmol)及びTMEDA(0.30mL)のTHF(3mL)撹拌溶液に、−78℃でリチウムフェニルアセチリド(0.72mL、0.72mmol)を滴下添加した。室温で3時間撹拌した後、水(数滴)を滴下添加することにより反応混合物をクエンチし、次いで真空濃縮した。得られた粗製物をMeOH(3mL)及び10%HCl水溶液(1mL)に溶解し、反応混合物を室温で16時間、及び80℃で2時間撹拌した。次いで溶媒を真空蒸発により除去した。得られた粗製物にDCM(20mL)を加え、飽和NaHCO水溶液(10mL)を加えることにより溶液を塩基性化した。DCM(3×20mL)で抽出した後、合わせた有機フラクションを乾燥(MgSO)させ、濾過し、真空濃縮すると、表題化合物が暗色油として得られ(0.05g、42%)、これは粗製物で使用した。LCMS(ES+)202.0(M+H)
(中間体128)(方法AA)
1−[(3S)−モルホリン−3−イルメチル]−1H−ベンゾトリアゾール
中間体126(0.25g、1.40mmol)のMeCN(5mL)撹拌溶液に、ベンゾトリアゾール(0.36g、3.00mmol)を加えた。反応混合物を60℃で6時間撹拌し、冷却し、次いで真空濃縮した。得られた残渣をEtOH(3mL)と10%HCl水溶液(3mL)との混合物に溶解した。次いで反応混合物を80℃で2時間撹拌し、冷却後溶媒を真空蒸発により除去した。得られた粗製物にDCM(20mL)を加え、飽和NaHCO水溶液(10mL)を加えることにより溶液を塩基性化した。DCM(3×20mL)で抽出した後、合わせた有機物を乾燥(MgSO)させ、濾過し、真空濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO、クロマボンド(Chromabond)(登録商標)フラッシュFM70/20NHカラム、0〜5%MeOH/DCM)により精製すると、表題化合物(0.12g、37%)が淡黄色固体として得られた。LCMS(ES+)219.1(M+H)
(中間体129)
1−[(3S)−モルホリン−3−イルメチル]−1H−ベンズイミダゾール
方法AAに従って中間体126及びベンズイミダゾールから表題化合物を調製すると、淡黄色ゴム(0.06g、19%)が得られ、これは粗製物で使用した。LCMS(ES+)218.1(M+H)
(中間体130)(方法AC)
[4−(5,5−ジメチル−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)モルホリン−2−イル]酢酸
2−モルホリン酢酸(0.10g、0.69mmol)及び中間体15(0.18g、0.69mmol)のTHF(4mL)撹拌溶液にDIPEA(0.18g、1.38mmol)を加え、混合物をマイクロ波照射下封管中120℃に1時間加熱した。次いで反応混合物を真空濃縮した。分取HPLCにより精製すると、表題化合物(0.07g、33%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953

交換可能なプロトンは観察されなかった。LCMS(ES+)325.0(M+H)
(中間体131)
2−{[4−(5,5−ジメチル−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)モルホリン−2−イル]メチル}−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
方法ACに従って2−(1,4−オキサジナン−2−イルメチル)−1H−イソインドール−1,3−(2H)−ジオン及び中間体15から表題化合物を調製し、分取HPLCにより精製した後、白色固体(81%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例1)
2−(モルホリン−4−イル)−4H−スピロ[1,3−ベンゾチアゾール−5,1’−シクロペンタン]−7(6H)−オン
スピロ[4,5]デカン−7,9−ジオン(1.03g、6.2mmol)のAcOH(10mL)撹拌溶液に、臭素(0.99g、0.32mL、6.2mmol)を滴下添加した。反応混合物を2時間撹拌し、次いで生成物を濾取した。沈殿物をEtO(100mL)で2回洗浄し、次いで真空乾燥させた。粗製の生成物(0.44g)をTHF(50mL)に溶解した。中間体13(0.262g、1.8mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.23g、0.31mL、1.8mmol)を加えた。反応混合物を85℃に2時間加熱し、次いでNaHCO溶液(150mL)に注ぎ入れ、EtOAc(150mL)で抽出した。有機フラクションをMgSOで乾燥させ、真空濃縮した。粗製の生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc)に供すると、表題化合物(0.03g、2%、2ステップ)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例2)(方法B)
5−イソプロピル−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
中間体3(1g、4.2mmol)のTHF(50mL)撹拌溶液に、中間体13(0.62g、4.2mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.54g、0.73mL、4.2mmol)を加えた。反応混合物を85℃に終夜加熱し、次いでNaHCO溶液(150mL)に注ぎ入れ、EtOAc(150mL)で2回抽出した。有機フラクションをMgSOで乾燥させ、真空濃縮した。固体をクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン−DCM)にかけ、次いでMeCNで摩砕すると、表題化合物(0.22g、19%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例3)
5−(4−クロロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
中間体6(1g、3.3mmol)のTHF(50mL)撹拌溶液に、中間体13(0.48g、3.3mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.54g、0.73mL、4.2mmol)を加えた。方法Bに従って反応を実施すると、表題化合物(1.1g、96%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例4)
2−(モルホリン−4−イル)−5−フェニル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
中間体5(0.27g、1mmol)のTHF(10mL)撹拌溶液に、中間体13(0.15g、1mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.13g、0.17mL、1mmol)を加えた。方法Bに従って反応を実施すると、表題化合物(0.189g、60%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例5)
2−(モルホリン−4−イル)−4H−スピロ[1,3−ベンゾチアゾール−5,1’−シクロヘキサン]−7(6H)−オン
中間体12(0.26g、1mmol)のTHF(10mL)撹拌溶液に、中間体13(0.15g、1mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.13g、0.17mL、1mmol)を加えた。方法Bに従って反応を実施すると、表題化合物(0.09g、34%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(調製実施例6)
2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
中間体1(0.19g、1mmol)のTHF(10mL)撹拌溶液に、中間体13(0.15g、1mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.13g、0.17mL、1mmol)を加えた。方法Bに従って反応を実施し、EtOから再結晶化すると、表題化合物(0.07g、28%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例7)
5−(4−メトキシフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
中間体9(1.0g、3.5mmol)のTHF(50mL)撹拌溶液に、中間体13(0.51g、3.5mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.45g、0.61mL、3.5mmol)を加えた。方法Bに従って反応を実施すると、表題化合物(0.13g、10%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例8)
2−(モルホリン−4−イル)−5−プロピル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
中間体4(0.23g、1mmol)のTHF(10mL)撹拌溶液に、中間体13(0.15g、1mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.23g、0.17mL、1mmol)を加えた。方法Bに従って反応を実施し、EtOから再結晶化すると、表題化合物(0.06g、20%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例9)
5−メチル−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
中間体8(0.21g、1mmol)のTHF(10mL)撹拌溶液に、中間体13(0.15g、1mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.13g、0.17mL、1mmol)を加えた。方法Bに従って反応を実施し、EtOから再結晶化すると、表題化合物(0.05g、19%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例10)
6,6−ジメチル−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
中間体7(0.22g、1mmol)のTHF(10mL)撹拌溶液に、中間体13(0.15g、1mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.23g、0.17mL、1mmol)を加えた。方法Bに従って反応を実施し、EtOから再結晶化すると、表題化合物(0.08g、29%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例11)
5−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
中間体10(1.0g、3.1mmol)のTHF(30mL)撹拌溶液に、中間体13(0.46g、3.1mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.40g、0.54mL、3.1mmol)を加えた。方法Bに従って反応を実施すると、表題化合物(0.65g、52%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例12)
5−(2−フリル)−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
中間体11(0.71g、2.7mmol)のTHF(30mL)撹拌溶液に、中間体13(0.40g、2.7mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.35g、0.47mL、2.7mmol)を加えた。方法Bに従って反応を実施すると、表題化合物(0.19g、22%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例13)
6−メチル−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
N,N−ジイソプロピルアミン(0.60g、0.83mL、5.9mmol)の乾燥THF(5mL)溶液を−78℃に冷却し、n−ブチルリチウム(2.36mL、ヘキサン中2.5M、5.9mmol)を滴下添加した。反応混合物を0℃に加温し、15分間撹拌し、−78℃に冷却した。実施例6(1.4g、5.9mmol)のTHF(5mL)懸濁液をゆっくり加えた。反応混合物を0℃に加温し、0℃で10分間撹拌した後、ヨウ化メチル(0.84g、0.37mL、5.9mmol)を滴下添加した。直ちに固体が生成した。反応混合物を室温にゆっくり加温した。固体を濾過し、THFで洗浄し、次いでカラムクロマトグラフィー(SiO、1:3EtOAc/ヘキサン)により精製すると、表題化合物(0.20g、13%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例14)(方法H)
2−[(3R)−3−(1H−インドール−3−イルメチル)モルホリン−4−イル]−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
中間体19(1.4g、6.5mmol)及び中間体15(1.5g、5.9mmol)のIPA(60mL)撹拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.76g、1.03mL、5.9mmol)を加え、混合物を85℃に16時間加熱した。反応混合物を真空濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc)により、表題化合物(1.1g、47%)が固体として得られた。
Figure 0005243953

キラル純度:93.6%ee、保持時間5.10分。
(実施例15)
5,5−ジメチル−2−[3−(2−ナフチルメチル)モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Hに従って中間体23及び中間体15から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1.5:1ヘキサン/EtOAc)により精製した後、固体として83%収率で単離した。
Figure 0005243953
(実施例16)
5,5−ジメチル−2−[3−(1−ナフチルメチル)モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Hに従って中間体27及び中間体15から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1ヘキサン/EtOAc)により精製した後、固体として76%収率で単離した。
Figure 0005243953
(実施例17)
5,5−ジメチル−2−[3−(2−フェネチル)モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Hに従って中間体31及び中間体15から表題化合物を調製し、固体として74%収率で単離した。
Figure 0005243953
(実施例18)
2−[(3S)−3−ベンジルモルホリン−4−イル]−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Hに従って中間体34及び中間体15から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1ヘキサン/EtOAc)により精製した後、固体として84%収率で単離した。
Figure 0005243953
(実施例19)
5,5−ジメチル−2−[(4aS,9aR)−2,3,9,9a−テトラヒドロインデノ[2,1−b][1,4]オキサジン−4(4aH)−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Hに従って中間体37及び中間体15から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1ヘキサン/EtOAc)により精製した後、固体として79%収率で単離した。
Figure 0005243953
(実施例20)
2−[3−(4−クロロベンジル)モルホリン−4−イル]−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Hに従って中間体40及び中間体15から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1ヘキサン/EtOAc)により精製した後、固体として87%収率で単離した。
Figure 0005243953
(実施例21)
5,5−ジメチル−2−[3−(5−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Hに従って中間体44及び中間体15から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1ヘキサン/EtOAc)により精製した後、固体として82%収率で単離した。
Figure 0005243953
(実施例22)
5,5−ジメチル−2−{3−[4−(モルホリン−4−イル)ベンジル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
Pd(dba)(0.06g、0.06mmol)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(0.08g、0.26mmol)、実施例20(0.50g、1.28mmol)及びBuONa(0.17g、1.79mmol)の混合物に、トルエン(3mL)及びモルホリン(0.17g、1.92mmol)を加えた。反応混合物を110℃で16時間撹拌した。EtOAc(50mL)を加え、有機相をブライン(40mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮すると油が得られた。カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1EtOAc/ヘキサン類)により精製すると、表題化合物(0.18g、31%)が固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例23)
2−(2,3−ジヒドロ−4H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル)−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
1滴の濃HClを含む3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン(0.19g、1.27mmol)のエトキシエタノール(5mL)溶液に、中間体15(0.30g、1.15mmol)を加え、反応混合物をマイクロ波照射下封管中160℃に20分間加熱した。次いで反応混合物をEtOAc(25mL)に注ぎ入れ、ブライン(25mL)で洗浄した。有機フラクションをMgSOで乾燥させ、真空濃縮すると、表題化合物(0.26g、64%)が無色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例24)
5,5−ジメチル−2−[3−(1H−インドール−3−イルメチル)モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Hに従って中間体48及び中間体15から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1ヘキサン/EtOAc)により精製した後、固体として85%収率で単離した。
Figure 0005243953
(実施例25)
5,5−ジメチル−2−[(3S)−3−(1H−インドール−3−イルメチル)モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Hに従って中間体52及び中間体15から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1ヘキサン/EtOAc)により精製した後、固体として88%収率で単離した。
Figure 0005243953

キラル純度:97.6%ee、保持時間5.60分。
(実施例26)
5,5−ジメチル−2−{3−[(1−メチル−1H−インドール−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
実施例24(0.10g、0.25mmol)のDMF(5mL)撹拌溶液に、0℃で水素化ナトリウム(0.01g、油中40%分散液、0.28mmol)を加えた。この温度で10分間撹拌した後、ヨウ化メチル(0.02mL、0.28mmol)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌し、次いで氷を加えることによりクエンチした。次いで反応混合物をEtOAc(15mL)と水(10mL)との間で分配し、有機相をMgSOで乾燥させ、真空濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1EtOAc/ヘキサン類)により精製すると、表題化合物(0.08g、79%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例27)
2−{(3S)−3−[(1−アセチル−1H−インドール−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
実施例25(0.10g、0.25mmol)のDCM(10mL)撹拌溶液に、トリエチルアミン(0.03g、0.04mL、0.28mmol)、無水酢酸(0.03g、0.03mL、0.30mmol)及び触媒量のDMAPを加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、DCM(50mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液(2×25mL)及び飽和ブライン(25mL)で洗浄した。有機フラクションをMgSOで乾燥させ、真空濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO、45:55EtOAc/ヘキサン類)により精製すると、表題化合物(0.05g、49%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例28)
5,5−ジメチル−2−(2−フェニルモルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Hに従って中間体15及び2−フェニルモルホリンから表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1ヘキサン/EtOAc)により精製した後、固体として81%収率で単離した。
Figure 0005243953
(実施例29)
2−[3−(4−ブロモベンジル)モルホリン−4−イル]−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Hに従って中間体56及び中間体15から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1ヘキサン/EtOAc)により精製した後、固体として82%収率で単離した。
Figure 0005243953
(実施例30)
2−[3−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イルメチル)モルホリン−4−イル]−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
中間体62(0.22g、0.76mmol)のMeOH(5mL)溶液に、ヨウ素(0.11g、0.912mmol)を加え、混合物を室温で15分間撹拌した。NaBHCN(0.06g、0.91mmol)を加え、反応混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮し、残渣をEtOAc(50mL)とブライン(50mL)との間で分配した。水性フラクションを更にEtOAc(50mL)で2回抽出し、合わせた有機フラクションをブライン(100ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過し、真空濃縮した。粗製の生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、1:4EtOAc/ヘキサン類)により精製し、続いてEtO及びヘキサン類から結晶化すると、表題化合物(0.07g、25%)が淡黄色結晶として得られた。
Figure 0005243953
(実施例31)
5,5−ジメチル−2−[3−(1H−インドール−1−イルメチル)モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
実施例30(0.08g、0.2mmol)のDCM(10mL)溶液に、二酸化マンガン(0.15g、1.7mmol)を加え、反応混合物を室温で24時間撹拌した。セライト(登録商標)を通して反応混合物を濾過し、溶媒を真空除去した。カラムクロマトグラフィー(SiO、1:19から1:4EtOAc/ヘキサン類)により精製すると、表題化合物(0.04g、44%)が淡黄色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例32)
5,5−ジメチル−2−(トランス−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Hに従って中間体15(0.26g、1mmol)及び2,6−ジメチルモルホリン(シス及びトランス異性体の混合物、0.17g、1.49mmol)から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、15:85EtOAc/ヘキサン類)により単離すると、表題生成物(0.04g、12%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例33)(方法I)
2−[3−(アニリノメチル)モルホリン−4−イル]−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
4Åモレキュラーシーブスを含む中間体62(0.10g、0.34mmol)及びアニリン(0.16g、0.15mL、1.7mmol)のMeOH(5mL)撹拌溶液に、NaBHCN(0.03g、0.40mmol)及び触媒量のAcOHを加えた。室温で16時間撹拌した後、反応混合物を濾過し、真空濃縮し、EtOAc(20mL)と飽和NaHCO溶液(20mL)との間で分配した。有機フラクションをMgSOで乾燥させ、真空濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘキサン)により精製すると、表題化合物(3mg、2%)が固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例34)
5,5−ジメチル−2−{3−[(N−メチル−N−フェニルアミノ)メチル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
4Åモレキュラーシーブスを含む中間体62(0.25g、0.85mmol)及びN−メチルアニリン(0.46g、0.46mL、4.25mmol)のMeOH(20mL)撹拌溶液に、NaBHCN(0.06g、1.02mmol)及び触媒量のAcOHを加えた。次いで方法Iに従って反応を実施すると、表題化合物(0.108g、32%)が固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例35)
2−[3−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イルメチル)モルホリン−4−イル]−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
4Åモレキュラーシーブスを含む中間体62(0.25g、0.85mmol)及び1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(0.57g、0.53mL、4.25mmol)のMeOH(20mL)撹拌溶液に、NaBHCN(0.06g、1.02mmol)及び触媒量のAcOHを加えた。次いで方法Iに従って反応を実施すると、表題化合物(0.08g、22%)が固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例36)
2−[3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルメチル)モルホリン−4−イル]−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
4Åモレキュラーシーブスを含む中間体62(0.25g、0.85mmol)及び1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.57g、0.53mL、4.25mmol)のMeOH(20mL)撹拌溶液に、NaBHCN(0.06g、1.02mmol)及び触媒量のAcOHを加えた。次いで方法Iに従って反応を実施すると、表題化合物(0.09g、25%)が固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例37)
(7E,Z)−5,5−ジメチル−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オンオキシム
実施例48(2.5g、9.39mmol)、ヒドロキシルアミン(6.5g、93.98mmol)及びピリジン(50mL)の反応により、方法Jによって表題化合物(2種の位置異性体の混合物、比1:5.5)を定量的収率で調製した。
Figure 0005243953
(実施例38)
(7Z)−5,5−ジメチル−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オンオキシム
中間体63(1:15比の2種の位置異性体、0.35g、1.27mmol)のIPA(5mL)撹拌溶液に、モルホリン(0.22g、0.22mL、2.55mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.33g、0.44mL、2.55mmol)を加えた。反応混合物を80℃で2日間撹拌し、次いで室温に冷却した。水(10mL)を加えた。生成した固体を濾過し、水(3×10mL)、EtOAc(3×10mL)、MeOH(3×10mL)次いでEtO(10mL)で洗浄すると、表題化合物(0.03g、7.5%)(他の位置異性体が3%混入していた)が灰色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例39)
(7E,Z)−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オンオキシム
実施例6(1.0g、4.2mmol)、ヒドロキシルアミン(2.9g、42mmol)及びピリジン(20mL)の反応により、方法Jによって表題化合物(2種の位置異性体の混合物、比1:7.7)を調製した。
Figure 0005243953
(実施例40)
(7E,Z)−5,5−ジメチル−2−[(3S)−3−(1H−インドール−3−イルメチル)モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オンオキシム
実施例25(1.0g、2.53mmol)、ヒドロキシルアミン(1.8g、25.32mmol)及びピリジン(15mL)の反応により、方法Jによって表題化合物(2種の位置異性体の混合物、比1:5)を調製した。
Figure 0005243953
(実施例41)
(7E,Z)−6−メチル−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オンオキシム
実施例13(0.19g、0.74mmol)、ヒドロキシルアミン(0.51g、7.38mmol)及びピリジン(5mL)の反応により、方法Jによって表題化合物(2種の位置異性体の混合物、比1:11)を調製した。反応は4日後に完了した。
Figure 0005243953
(実施例42)
(7E,Z)−6,6−ジメチル−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オンオキシム
実施例10(0.36g、1.36mmol)、ヒドロキシルアミン(0.95g、13.65mmol)及びピリジン(5mL)の反応により、方法Jによって表題化合物(2種の位置異性体の混合物)を調製した。反応は4日後に完了した。
Figure 0005243953
(調製実施例43)(方法K)
7,7−ジメチル−2−(モルホリン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン
実施例37(4.10g、14.59mmol)のピリジン(70mL)撹拌溶液に、p−トルエンスルホニルクロリド(3.10g、16.05mmol)を加えた。反応混合物を65℃で16時間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、DCM(30mL)及び水(20mL)を加えた。水層をDCM(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を水(3×30mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させた。油性残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、CHClで充填し、1:1EtOAc/ヘキサン、次いでEtOAcで溶離)により精製すると、表題化合物(0.78g、19%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(調製実施例44)
2−(モルホリン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン
実施例39(1.4g、5.53mmol)、p−トルエンスルホニルクロリド(1.2g、6.09mmol)及びピリジン(30mL)の反応により、方法Kによって表題化合物を調製した。
Figure 0005243953
(実施例45)
7,7−ジメチル−2−[(3S)−3−(1H−インドール−3−イルメチル)モルホリン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン
実施例40(1.0g、2.53mmol)、p−トルエンスルホニルクロリド(0.53g、2.78mmol)及びピリジン(20mL)の反応により、方法Kによって表題化合物を調製した。
Figure 0005243953
(実施例46)
6−メチル−2−(モルホリン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン
実施例41(0.16g、0.61mmol)、p−トルエンスルホニルクロリド(0.14g、0.73mmol)及びピリジン(5mL)の反応により、方法Kによって表題化合物を調製した。
Figure 0005243953
(実施例47)
6,6−ジメチル−2−(モルホリン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン
実施例42(0.36g、1.28mmol)、p−トルエンスルホニルクロリド(0.29g、1.54mmol)及びピリジン(8mL)の反応により、方法Kによって表題化合物を調製した。
Figure 0005243953
(調製実施例48)
5,5−ジメチル−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Hに従ってモルホリン及び中間体15から表題化合物を調製し、EtOAcからの再結晶化により精製した後、白色結晶として60%収率で単離した。
Figure 0005243953
(実施例49)
5,5−ジメチル−2−(モルホリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−オール
実施例48(0.13g、0.5mmol)のTHF(10mL)撹拌溶液に、室温でLiAlH(0.5mL、THF中1M溶液、0.5mmol)を滴下添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで10%NaOH溶液(20mL)に注ぎ入れ、DCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機フラクションをMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空蒸発により除去した。カラムクロマトグラフィーにより精製すると、表題化合物(0.07g、52%)が固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例50)
5,5−ジメチル−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−チオン
実施例48(0.266g、1mmol)のTHF(10mL)撹拌溶液に、室温で2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド(0.808g、2mmol)を加えた。反応混合物を2時間撹拌し、次いで飽和NaHCO溶液(50ml)に注ぎ入れ、DCM(2×50mL)で抽出した。合わせた有機フラクションをMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空蒸発により除去すると、表題化合物(0.14g、50%)が固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例51)
2−[(3S)−3−(3−ブロモベンジル)モルホリン−4−イル]−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Hに従って中間体69及び中間体15から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1ヘキサン類/EtOAc)により精製した後、淡黄色固体(22%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例52)(方法L)
2−[(3S)−3−(ビフェニル−3−イルメチル)モルホリン−4−イル]−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
Pd(PPh(0.03g、0.02mmol)を、実施例51(0.10g、0.22mmol)、フェニルボロン酸(0.40g、0.34mmol)及び2MのNaCO溶液(0.22mL、0.45mmol)のDME(5mL)混合物に加え、混合物を80℃で16時間加熱した。完了時、反応混合物を真空濃縮し、EtOAc(100mL)とブライン(100mL)との間で分配した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1ヘキサン類/EtOAc)により精製すると、表題化合物が白色固体として得られた(0.07g、68%)。
Figure 0005243953
(実施例53)
5,5−ジメチル−2−[(3S)−3−(3−(ピリジン−3−イル)ベンジル)モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Lに従って実施例51及び3−ピリジンボロン酸から表題化合物を調製し、白色固体(55%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例54)(方法M)
5,5−ジメチル−2−{(3S)−3−[3−(3−チエニル)ベンジル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
Pd(OAc)(0.002g、0.006mmol)及び2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(0.006g、0.010mmol)を、BuOH/水(2.5mL/1.0mL)中の実施例51(0.150g、0.330mmol)、3−チオフェンボロン酸(0.065g、0.510mmol)及びKPO(0.140g、0.660mmol)に加え、混合物を80℃で16時間加熱した。完了時、反応混合物を真空濃縮し、EtOAc(100mL)とブライン(100mL)との間で分配した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1ヘキサン類/EtOAc)により精製すると、表題化合物が白色固体として得られた(0.047g、31%)。
Figure 0005243953
(実施例55)
5,5−ジメチル−2−[(3S)−3−(3−(ピリジン−4−イル)ベンジル)モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Mに従って実施例51及び4−ピリジンボロン酸から表題化合物を調製し、白色固体(22%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例56)
5,5−ジメチル−2−[(3S)−3−(3−(ピリミジン−5−イル)ベンジル)モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Mに従って実施例51及び3,5−ピリミジンボロン酸から表題化合物を調製し、黄色固体(27%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例57)(方法U)
2−[(3S)−3−(3−ブロモベンジル)モルホリン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン
中間体69(0.70g、2.75mmol)及び中間体71(0.65g、2.50mmol)のTHF(3mL)撹拌溶液に、DIPEA(0.90mL、5.20mmol)を加え、反応混合物をマイクロ波照射下封管中180℃に3時間加熱した。完了時、反応混合物を真空濃縮し、EtOAc(100mL)とブライン(100mL)との間で分配した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1ヘキサン類/EtOAc)により精製すると、表題化合物が白色固体として得られた(0.35g、33%)。
Figure 0005243953
(実施例58)
2−[(3S)−3−(ビフェニル−3−イルメチル)モルホリン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン
方法Mに従って実施例57及びフェニルボロン酸から表題化合物を調製し、黄色固体(15%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例59)
7,7−ジメチル−2−[(3S)−3−(3−(ピリジン−3−イル)ベンジル)モルホリン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン
方法Mに従って実施例57及び3−ピリジンボロン酸から表題化合物を調製し、黄色固体(14%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例60)
5,5−ジメチル−2−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Hに従って中間体15及び中間体79から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、7:3ヘキサン類/EtOAc)により精製した後、白色固体(71%)として単離した。
Figure 0005243953

交換可能なプロトンは観察されなかった。LCMS(ES+)397.3(M+H)
(実施例61)
7,7−ジメチル−2−[(3R)−3−(1H−インドール−3−イルメチル)モルホリン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン
方法Uに従って中間体71及び中間体19から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1ヘキサン類/EtOAc)により精製した後、白色固体(37%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例62)
7,7−ジメチル−2−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)モルホリン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン
方法Uに従って中間体71及び中間体79から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、4:6ヘキサン類/EtOAc)により精製した後、白色固体(51%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例63)
5,5−ジメチル−2−{(3R)−3−[(フェニルチオ)メチル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Hに従って中間体15及び中間体82から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1ヘキサン類/EtOAc)により精製した後、黄色固体(34%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例64)
5,5−ジメチル−2−[3−(フェノキシメチル)モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
中間体83(0.47g、1.66mmol)、及びHCOONH(1.00g、16.60mmol)の混合物を、EtOH(30mL)中で撹拌した。炭素担持パラジウム(10重量%)(0.06g)を注意深く加え、反応混合物を60℃に16時間加熱した。次いでセライト(登録商標)を通して反応混合物を濾過し、真空濃縮した。方法Hに従って反応生成物及び中間体15から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1EtOAc/ヘキサン類)により白色固体(0.03g、5%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例65)(方法N)
7,7−ジメチル−2−(モルホリン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−チオン
実施例43(0.10g、0.36mmol)のTHF(10mL)撹拌溶液に、2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン2,4−ジスルフィド(1.40g、0.36mmol)を加えた。懸濁液を7日間撹拌し、次いでDCM(10mL)及び水(10mL)を加え、水層をDCM(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を水(3×20mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させた。油性の残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、1:1EtOAc/ヘキサン類)により精製し、得られた固体をEtOで洗浄すると、表題化合物が黄色固体として得られた(0.03g、31%)。
Figure 0005243953
(実施例66)
7,7−ジメチル−2−[(3S)−3−(1H−インドール−3−イルメチル)モルホリン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼビン−4−チオン
方法Nに従って実施例45から表題化合物を黄色固体(17%)として調製した。
Figure 0005243953
(実施例67)
5,5−ジメチル−2−{3−[(ピリジン−3−イルアミノ)メチル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
4Åモレキュラーシーブスを含む中間体62(0.50g、1.60mmol)及び3−アミノピリジン(0.80g、8.50mmmol)のMeOH(30mL)撹拌溶液に、NaBHCN(0.13g、2.04mmol)及び触媒量のAcOHを加えた。次いで方法Iに従って反応を実施すると、表題化合物(0.05g、8%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例68)(方法O)
5,5−ジメチル−2−[3−(ピペリジン−1−イルカルボニル)モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
中間体64(0.10g、0.32mmol)のDCM(5mL)撹拌溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.07g、0.38mmol)を加え、反応混合物を室温で15分間撹拌した。これにピペリジン(0.03g、0.38mmol)を加え、反応混合物を室温で72時間撹拌した。次いで溶液を真空濃縮し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1EtOAc/ヘキサン類)により精製すると、表題化合物(0.04g、24%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例69)
2−[3−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イルカルボニル)モルホリン−4−イル]−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Oに従って中間体64及び3,4−ジヒドロキノリンから表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、2:3EtOAc/ヘキサン類)により精製した後、白色固体(50%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例70)
2−[3−(1−ベンゾチエン−3−イルメチル)モルホリン−4−イル]−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Hに従って中間体87及び中間体15から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、2:3EtOAc/ヘキサン類)により精製した後、白色固体(81%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例71)
2−[3−(ビフェニル−4−イルメチル)モルホリン−4−イル]−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Lに従って実施例29及びベンゼンボロン酸から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、4:1EtOAc/ヘキサン類)により精製した後、白色固体(68%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例72)
5,5−ジメチル−2−[3−(4−(ピリジン−3−イル)ベンジル)モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Lに従って実施例29及び3−ピリジンボロン酸から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、3:1EtOAc/ヘキサン類)により精製した後、白色固体(75%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例73)(方法P)
5,5−ジメチル−2−{3−[(5−メチル−1H−インドール−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−チオン
実施例21(0.06g、0.15mmol)のTHF(10mL)撹拌溶液に、室温で2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン2,4−ジスルフィド(0.06g、0.15mmol)を加えた。反応混合物を2時間撹拌し、次いで飽和NaHCO水溶液(50mL)に注ぎ入れ、DCM(2×50mL)で抽出した。合わせた有機フラクションをMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空除去すると、表題化合物(0.02g、35%)が橙色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例74)
5,5−ジメチル−2−[3−(1−ナフチルメチル)モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−チオン
方法Pに従って実施例16から表題化合物を調製し、橙色固体(77%)として単離し、これは更なる精製は不要であった。
Figure 0005243953
(実施例75)
2−[3−(1−ベンゾチエン−3−イルメチル)モルホリン−4−イル]−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−チオン
方法Pに従って実施例70から表題化合物を調製し、橙色固体(72%)として単離し、これは更なる精製は不要であった。
Figure 0005243953
(実施例76)
N−{[4−(5,5−ジメチル−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}ベンゼンスルホンアミド
方法Hに従って中間体89及び中間体15から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、2:3EtOAc/ヘキサン類)により精製した後、白色固体(52%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例77)
2−[3−(1−ベンゾチエン−2−イルメチル)モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Hに従って中間体95及び中間体15から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、2:3EtOAc/ヘキサン類)により精製した後、白色固体(71%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例78)
7,7−ジメチル−2−[3−(イソキノリン−4−イルメチル)モルホリン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン
方法Uに従って中間体99及び中間体71から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:4ヘキサン類/EtOAc)により精製した後、白色固体(23%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例79)
7,7−ジメチル−2−[3−(キノリン−5−イルメチル)モルホリン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン
方法Uに従って中間体103及び中間体71から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc)により精製した後、白色固体(42%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例80)
7,7−ジメチル−2−[3−(キノリン−8−イルメチル)モルホリン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン
方法Uに従って中間体107及び中間体71から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、4:1EtOAc/DCM)により精製した後、白色固体(39%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例81)
5,5−ジメチル−2−[3−(キノリン−8−イルメチル)モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Hに従って中間体107及び中間体15から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1EtOAc/DCM)により精製した後、白色固体(71%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例82)
5,5−ジメチル−2−[(3S)−3−(3−(ピロリジン−1−イル)ベンジル)モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
シュレンク管に、実施例51(0.08g、0.18mmol)、KCO(0.06g、0.45mmol)、Pd(dba)(0.01g、0.01mmol)及び2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリ−イソプロピル−1,1’−ビフェニル(0.02g、0.05mmol)を加えた。これにBuOH(1.5mL)及びピロリジン(0.02g、0.02mL、0.27mmol)を加えた。シュレンク管を封止し、反応混合物を110℃に16時間加熱した。次いで暗色溶液をEtOAc(15mL)に溶解し、水(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して暗色油とした。粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、1:1ヘキサン類/EtOAc)により精製すると、表題化合物が白色固体として得られた(0.07g、92%)。
Figure 0005243953
(実施例83)
2−{3−[(6−ブロモピリジン−2−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Hに従って中間体109及び中間体15から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1EtOAc/DCM)により精製した後、白色固体(85%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例84)
5,5−ジメチル−2−{3−[(6−フェニルピリジン−2−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
Pd(OAc)(0.002g、0.006mmol)及び2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(0.007g、0.016mmol)を、実施例83(0.140g、0.320mmol)、フェニルボロン酸(0.059g、0.480mmol)及びKPO(0.136g、0.640mmol)のトルエン(1.5mL)撹拌溶液に加え、反応混合物を100℃で2時間加熱した。完了時、反応混合物を真空濃縮し、EtOAc(100mL)とブライン(100mL)との間で分配した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1DCM/EtOAc)により精製すると、表題化合物が白色固体として得られた(0.058g、42%)。
Figure 0005243953
(実施例85)(方法V)
5,5−ジメチル−2−{(3S)−3−[(2’−メチルビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
ポリスチレンPd(PPh(0.008g、0.001mmol)と(2−メチルフェニル)ボロン酸(0.003g、0.023mmol)との混合物に、実施例51(0.007g、0.015mmol)の1,4−ジオキサン(0.400mL)溶液及びKCO水溶液(2M、0.100mL)を加えた。反応混合物をマイクロ波照射下封管中125℃に10分間加熱し、次いで濾過し、1,4−ジオキサンで洗浄した。濾液を真空濃縮し、分取LCにより精製した後、表題化合物が95%純度で得られた。LCMS(ES+)447.0(M+H)、保持時間4.60分。
(実施例86)
5,5−ジメチル−2−{(3S)−3−[(3’−メトキシビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(3−メトキシフェニル)−ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、98%純度で単離した。LCMS(ES+)463.0(M+H)、保持時間4.34分。
(実施例87)
5,5−ジメチル−2−[(3S)−3−{[2’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−イル]メチル}モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(2−トリフルオロメチルフェニル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、98%純度で単離した。LCMS(ES+)501.0(M+H)、保持時間4.59分。
(実施例88)
2{(3S)−3−[(2’−クロロビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(2−クロロフェニル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、96%純度で単離した。LCMS(ES+)467.0(M+H)、保持時間4.54分。
(実施例89)
5,5−ジメチル−2−{(3S)−3−[3−(1−ナフチル)ベンジル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び1−ナフチルボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、98%純度で単離した。LCMS(ES+)483.0(M+H)、保持時間4.77分。
(実施例90)
5,5−ジメチル−2−{(3S)−3−[3−(2−ナフチル)ベンジル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び2−ナフチルボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、96%純度で単離した。LCMS(ES+)483.0(M+H)、保持時間4.78分。
(実施例91)
2−{(3S)−3−[(3’−クロロビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(3−クロロフェニル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、100%純度で単離した。LCMS(ES+)467.0(M+H)、保持時間4.68分。
(実施例92)
5,5−ジメチル−2−{(3S)−3−[(3’−フルオロビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(3−フルオロフェニル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、95%純度で単離した。LCMS(ES+)451.0(M+H)、保持時間4.43分。
(実施例93)
5,5−ジメチル−2−{(3S)−3−[(2’−フルオロビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(2−フルオロフェニル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、98%純度で単離した。LCMS(ES+)451.0(M+H)、保持時間4.39分。
(実施例94)
2−{(3S)−3−[(2’,6’−ジフルオロビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(2,6−ジフルオロフェニル)−ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、97%純度で単離した。LCMS(ES+)469.0(M+H)、保持時間4.34分。
(実施例95)
2−{(3S)−3−[(3’,4’−ジクロロビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(3,4−ジクロロフェニル)−ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、98%純度で単離した。LCMS(ES+)501.0及び503.0(M+H)、保持時間4.92分。
(実施例96)
5,5−ジメチル−2−[(3S)−3−{[4’−(メチルチオ)ビフェニル−3−イル]メチル}モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び[4−(メチルチオ)−フェニル]ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、97%純度で単離した。LCMS(ES+)479.0(M+H)、保持時間4.58分。
(実施例97)
2−{(3S)−3−[3−(1−ベンゾフラン−2−イル)ベンジル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び1−ベンゾフラン−2−イルボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、93%純度で単離した。LCMS(ES+)473.0(M+H)、保持時間4.66分。
(実施例98)
2−{(3S)−3−[3−(1−ベンゾチエン−2−イル)ベンジル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び1−ベンゾチエン−2−イルボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、96%純度で単離した。LCMS(ES+)489.0(M+H)、保持時間4.77分。
(実施例99)
5,5−ジメチル−2−{(3S)−3−[(3’−メチルビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(3−メチルフェニル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、99%純度で単離した。LCMS(ES+)447.0(M+H)、保持時間4.63分。
(実施例100)
5,5−ジメチル−2−{(3S)−3−[(2’−メトキシビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(2−メトキシフェニル)−ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、100%純度で単離した。LCMS(ES+)463.0(M+H)、保持時間4.38分。
(実施例101)
5,5−ジメチル−2−{(3S)−3−[3−(チエン−2−イル)ベンジル]モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び2−チエニルボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、99%純度で単離した。LCMS(ES+)439.0(M+H)、保持時間4.31分。
(実施例102)
5,5−ジメチル−2−{(3S)−3−[(3’−エトキシビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(3−エトキシフェニル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、97%純度で単離した。LCMS(ES+)477.0(M+H)、保持時間4.56分。
(実施例103)
5,5−ジメチル−2−{(3S)−3−[3−(4−メチルチエン−2−イル)ベンジル]モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(4−メチル−2−チエニル)−ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、95%純度で単離した。LCMS(ES+)453.2(M+H)、保持時間4.56分。
(実施例104)
2−{(3S)−3−[3−(5−アセチルチエン−2−イル)ベンジル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(5−アセチル−2−チエニル)−ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、75%純度で単離した。LCMS(ES+)481.0(M+H)、保持時間3.32分。
(実施例105)
2−{(3S)−3−[3−(1−ベンゾチエン−3−イル)ベンジル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び1−ベンゾチエン−3−イルボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、97%純度で単離した。LCMS(ES+)489.0(M+H)、保持時間4.73分。
(実施例106)
5,5−ジメチル−2−{(3S)−3−[(4’−メチルビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(4−メチルフェニル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、99%純度で単離した。LCMS(ES+)447.0(M+H)、保持時間4.64分。
(実施例107)
2−{(3S)−3−[(3’−アセチルビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(3−アセチルフェニル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、92%純度で単離した。LCMS(ES+)475.0(M+H)、保持時間4.05分。
(実施例108)
2−{(3S)−3−[(4’−アセチルビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(4−アセチルフェニル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、91%純度で単離した。LCMS(ES+)475.0(M+H)、保持時間4.01分。
(実施例109)
2−{(3S)−3−[(2’−ブロモビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(2−ブロモフェニル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、83%純度で単離した。LCMS(ES+)511.0及び513.0(M+H)、保持時間4.60分。
(実施例110)
2−{(3S)−3−[(3’−ブロモビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(3−ブロモフェニル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、79%純度で単離した。LCMS(ES+)511.0及び513.0(M+H)、保持時間4.74分。
(実施例111)
2−{(3S)−3−[(4’−ブロモビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(4−ブロモフェニル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、88%純度で単離した。LCMS(ES+)511.0及び513.0(M+H)、保持時間4.74分。
(実施例112)
2−[(3S)−3−{[3’,5’−ビス(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−イル]メチル}モルホリン−4−イル]−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−フェニル]ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、100%純度で単離した。LCMS(ES+)569.0(M+H)、保持時間4.95分。
(実施例113)
2−{(3S)−3−[(4’−クロロビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(4−クロロフェニル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、100%純度で単離した。LCMS(ES+)467.0(M+H)、保持時間4.68分。
(実施例114)
2−{(3S)−3−[(2’,5’−ジクロロビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(2,5−ジクロロフェニル)−ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、94%純度で単離した。LCMS(ES+)501.0及び503.0(M+H)、保持時間4.84分。
(実施例115)
2−{(3S)−3−[(3’,5’−ジフルオロビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(3,5−ジフルオロフェニル)−ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、92%純度で単離した。LCMS(ES+)469.0(M+H)、保持時間4.52分。
(実施例116)
2−{(3S)−3−[(3’,4’−ジメトキシビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(3,4−ジメトキシフェニル)−ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、99%純度で単離した。LCMS(ES+)493.0(M+H)、保持時間4.02分。
(実施例117)
2−{(3S)−3−[(2’,3’−ジメチルビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(2,3−ジメチルフェニル)−ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、100%純度で単離した。LCMS(ES+)461.0(M+H)、保持時間4.77分。
(実施例118)
2−{(3S)−3−[(3’,5’−ジメチルビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(3,5−ジメチルフェニル)−ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、99%純度で単離した。LCMS(ES+)461.0(M+H)、保持時間4.85分。
(実施例119)
2−{(3S)−3−[(2’,5’−ジメチルビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(2,5−ジメチルフェニル)−ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、98%純度で単離した。LCMS(ES+)461.0(M+H)、保持時間4.81分。
(実施例120)
5,5−ジメチル−2−{(3S)−3−[(4’−フルオロ−3’−メチルビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、100%純度で単離した。LCMS(ES+)465.0(M+H)、保持時間4.65分。
(実施例121)
5,5−ジメチル−2−{(3S)−3−[(4’−フルオロビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(4−フルオロフェニル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、100%純度で単離した。LCMS(ES+)451.0(M+H)、保持時間4.41分。
(実施例122)
5,5−ジメチル−2−{(3S)−3−[(4’−メトキシビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(4−メトキシフェニル)−ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、99%純度で単離した。LCMS(ES+)463.0(M+H)、保持時間4.32分。
(実施例123)
2−{(3S)−3−[3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)ベンジル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び1,3−ベンゾジオキソール−5−イルボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、98%純度で単離した。LCMS(ES+)477.0(M+H)、保持時間4.24分。
(実施例124)
5,5−ジメチル−2−{(3S)−3−[(4’−フェノキシビフェニル−3−イル)メチル)モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(4−フェノキシフェニル)−ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、97%純度で単離した。LCMS(ES+)525.0(M+H)、保持時間4.30分。
(実施例125)
5,5−ジメチル−2−[(3S)−3−{[3’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−イル]メチル}モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(3−トリフルオロメチル−フェニル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、99%純度で単離した。LCMS(ES+)501.0(M+H)、保持時間4.68分。
(実施例126)
2−{(3S)−3−[(3’,4’−ジフルオロビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(3,4−ジフルオロフェニル)−ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、94%純度で単離した。LCMS(ES+)469.0(M+H)、保持時間4.45分。
(実施例127)
N−(3’−{[(3S)−4−(5,5−ジメチル−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}ビフェニル−3−イル)アセトアミド
方法Vに従って実施例51及び(3−アセトアミドフェニル)−ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、94%純度で単離した。LCMS(ES+)490.0(M+H)、保持時間3.52分。
(実施例128)
2−{(3S)−3−[(3’−アミノビフェニル−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(3−アミノフェニル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、86%純度で単離した。LCMS(ES+)448.0(M+H)、保持時間3.20分。
(実施例129)
3’−{[(3S)−4−(5,5−ジメチル−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}ビフェニル−4−カルボニトリル
方法Vに従って実施例51及び(4−シアノフェニル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、98%純度で単離した。LCMS(ES+)458.0(M+H)、保持時間4.08分。
(実施例130)
5,5−ジメチル−2−[(3S)−3−{[3’−(ヒドロキシメチル)ビフェニル−3−イル]メチル}モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び[3−(ヒドロキシメチル)−フェニル]ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、80%純度で単離した。LCMS(ES+)463.0(M+H)、保持時間3.59分。
(実施例131)
5,5−ジメチル−2−[(3S)−3−{[2’−(ヒドロキシメチル)ビフェニル−3−イル]メチル}モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び[2−(ヒドロキシメチル)−フェニル]ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、74%純度で単離した。LCMS(ES+)463.0(M+H)、保持時間3.68分。
(実施例132)
5,5−ジメチル−2−[(3S)−3−{[3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−3−イル]メチル}モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び[3−(トリフルオロメトキシ)−フェニル]ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、99%純度で単離した。LCMS(ES+)517.0(M+H)、保持時間4.77分。
(実施例133)
5,5−ジメチル−2−{(3S)−3−[3−(6−メトキシピリジン−3−イル)ベンジル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(6−メトキシピリジン−3−イル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、93%純度で単離した。LCMS(ES+)464.0(M+H)、保持時間4.04分。
(実施例134)
N−(3’−{[(3S)−4−(5,5−ジメチル−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}ビフェニル−3−イル)メタンスルホンアミド
方法Vに従って実施例51及び{3−[(メチルスルホニル)−アミノ]フェニル}ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、99%純度で単離した。LCMS(ES+)526.0(M+H)、保持時間3.64分。
(実施例135)
2−{(3S)−3−[3−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)ベンジル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、93%純度で単離した。LCMS(ES+)452.0(M+H)、保持時間3.82分。
(実施例136)
5,5−ジメチル−2−[(3S)−3−{3−[1−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−3−イル]ベンジル}モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び[1−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−3−イル]ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、94%純度で単離した。LCMS(ES+)612.0(M+H)、保持時間4.71分。
(実施例137)
2−{(3S)−3−[3−(6−クロロピリジン−3−イル)ベンジル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(6−クロロピリジン−3−イル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、94%純度で単離した。LCMS(ES+)468.0(M+H)、保持時間4.03分。
(実施例138)
3’−{[(3S)−4−(5,5−ジメチル−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}ビフェニル−4−カルボキサミド
方法Vに従って実施例51及び(4−カルバモイルフェニル)−ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、98%純度で単離した。LCMS(ES+)476.0(M+H)、保持時間3.14分。
(実施例139)
5,5−ジメチル−2−{(3S)−3−[3−(3−フルオロピリジン−4−イル)ベンジル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(3−フルオロピリジン−4−イル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、90%純度で単離した。LCMS(ES+)452.0(M+H)、保持時間3.57分。
(実施例140)
2−{(3S)−3−[3−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンジル]モルホリン−4−イル}−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−イル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、92%純度で単離した。LCMS(ES+)513.0(M+H)、保持時間4.02分。
(実施例141)
5,5−ジメチル−2−{(3S)−3−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンジル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Vに従って実施例51及び(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ボロン酸から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、94%純度で単離した。LCMS(ES+)437.0(M+H)、保持時間3.32分。
(実施例142)
7,7−ジメチル−2−(モルホリン−4−イル)−4,6,7,8−テトラヒドロ−5H−[1,3]チアゾロ[5,4−b]アゼピン−5−オン
実施例48(1.00g、3.77mmol)のギ酸(40mL)撹拌溶液に、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸(0.64g、5.66mmol)を滴下添加した。終夜還流させた後、氷/水を用いて反応混合物をクエンチし、5%NaOH水溶液で中和し、次いでDCM(2×40mL)で抽出した。有機物を合わせ、乾燥(MgSO)させ、濾過し、真空濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO、3:1DCM/EtOAc)により精製すると、表題化合物(0.24g、22%)が灰白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例143)
2−[(3S)−3−{[5−(ベンジルオキシ)−1H−インドール−3−イル]メチル}モルホリン−4−イル]−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Hに従って中間体124及び中間体15から表題化合物を調製し、摩砕(EtO)により精製した後、白色固体(52%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例144)
5,5−ジメチル−2−[(3S)−3−{[5−(ヒドロキシ)−1H−インドール−3−イル]メチル}モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Hに従って中間体125及び中間体15から表題化合物を調製し、摩砕(EtO)により精製した後、白色固体(62%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例145)
7,7−ジメチル−2−{(3S)−3−[(5−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル)メチル]モルホリン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン
方法Uに従って中間体125及び中間体71から表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、白色固体(13%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例146)
3−{[(3S)−4−(5,5−ジメチル−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−1H−インドール−5−イルメタンスルホナート
実施例144(0.11g、0.25mmol)のTHF(5mL)撹拌溶液に、0℃でメタンスルホニルクロリド(0.20mL、2.68mmol)を加えた。室温で96時間撹拌した後、反応混合物を真空蒸発させ、DCM(10mL)及び水(5mL)を加えた。水層をDCM(2×10mL)で抽出し、合わせた有機層を水(3×10mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過し、真空濃縮した。得られた油をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM、続いて1:1DCM/EtOAc、続いてEtOAc)により精製すると、表題化合物(0.06g、47%)が淡黄色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例147)(方法Z)
2−[3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルカルボニル)モルホリン−4−イル]−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.08mL、0.64mmol)のDMF(2mL)撹拌溶液に、中間体64(0.20g、0.64mmol)、HBTU(0.25g、0.64mmol)及びDIPEA(0.33mL、1.92mmol)を滴下添加した。反応混合物を周囲温度で2時間撹拌し、次いで真空濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中0〜10%MeOH)により、続いてMeOH/EtOで摩砕することにより精製すると、表題化合物(0.19g、69%)が淡紅色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例148)
2−[3−(3,4−ジヒドロキノキサリン−1(2H)−イルカルボニル)モルホリン−4−イル]−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Zに従って中間体64及び1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリンから表題化合物を調製し、分取LCにより精製した後、灰白色固体(45%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例149)
5,5−ジメチル−2−{3−[(6−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)カルボニル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Oに従って中間体64及び6−メチルテトラヒドロキノリンから表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、100%ヘプタンから60%EtOAc)により精製した後、灰白色固体(7%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例150)
5,5−ジメチル−2−{3−[(6−メトキシ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)カルボニル]モルホリン−4−イル}−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法Oに従って中間体64及び6−メトキシテトラヒドロキノリンから表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、100%ヘプタンから100%EtOAc)により精製した後、白色固体(3%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例151)(方法AB)
5,5−ジメチル−2−[(3S)−3−(3−フェニルプロプ−2−イン−1−イル)モルホリン−4−イル]−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
中間体127(0.05g、0.25mmol)のIPA(2mL)撹拌溶液に、中間体15(0.07g、0.28mmol)及びDIPEA(0.05mL、0.31mmol)を加えた。次いで反応混合物をマイクロ波照射下封管中160℃に1.5時間加熱した。室温に冷却した後、溶媒を真空除去し、粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、1.5:1EtOAc/ヘキサン類)により精製すると、表題化合物(0.02g、20%)が黄色油として得られた。
Figure 0005243953
(実施例152)
2−[(3S}−3−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イルメチル)モルホリン−4−イル]−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法ABに従って中間体128及び中間体15から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1EtOAc/ヘキサン類)により精製した後、淡黄色固体(47%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例153)
2−[(3S)−3−(1H−ベンズイミダゾール−1−イルメチル)モルホリン−4−イル]−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
方法ABに従って中間体129及び中間体15から表題化合物を調製し、カラムクロマトグラフィー(SiO、1:1EtOAc/ヘキサン類)により精製した後、白色固体(13%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例154)
2−[2−(アミノメチル)モルホリン−4−イル]−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オン
中間体131(0.46g、1.07mmol)のEtOH(20mL)撹拌溶液に、ヒドラジン水和物(1.00mL、19.00mmol)を加え、反応混合物を80℃に2時間加熱した。冷却した後、反応混合物を真空濃縮し、分取HPLCにより精製すると、表題化合物(0.30g、94%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例155)(方法AD)
N−(1−ベンゾチエン−3−イルメチル)−2−[4−(5,5−ジメチル−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)モルホリン−2−イル]アセトアミド
1−(1−ベンゾチエン−3−イル)メタンアミン(0.03g、0.15mmol)及び中間体130(0.18g、0.15mmol)のDMF(2mL)撹拌溶液にHBTU(0.07g、0.18mmol)を加え、反応混合物を室温で4時間撹拌した。次いで溶媒を真空除去し、分取HPLCにより精製すると、表題化合物(0.05g、57%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例156)
N−{[4−(5,5−ジメチル−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)モルホリン−2−イル]メチル}−1−ベンゾフラン−2−カルボキサミド
方法ADに従って2−ベンゾフランカルボン酸及び実施例154から表題化合物を調製し、分取HPLCにより精製した後、白色固体(39%)として単離した。
Figure 0005243953
(実施例157)
N−{[4−(5,5−ジメチル−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)モルホリン−2−イル]メチル}ベンゼンスルホンアミド
実施例154(0.10g、0.34mmol)及びピリジン(0.04g、0.51mmol)のDCM(10mL)撹拌溶液に、ベンゼンスルホニルクロリド(0.06g、0.34mmol)を加え、反応混合物を室温で4時間撹拌した。次いで溶媒を真空除去し、分取HPLCにより精製すると、表題化合物(0.03g、20%)が白色固体として得られた。
Figure 0005243953
(実施例158)
(7E)−5,5−ジメチル−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7(4H)−オンヒドラゾン
実施例48(0.27g、1.00mmol)のEtOH(10mL)撹拌溶液に、ヒドラジン1水和物(0.05g、0.05mL、1.00mmol)及び触媒量のAcOHを加えた。次いで反応混合物を8時間加熱還流させた。冷却し、反応混合物を飽和NaHCO水溶液(50mL)に注ぎ入れ、DCM(2×50mL)で抽出した。合わせた有機フラクションをMgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮すると、表題化合物が白色固体として得られた(0.10g、35%)。
Figure 0005243953

Claims (9)

  1. 式(IIA)の化合物、又は薬剤として許容されるその塩若しくは溶媒和物
    Figure 0005243953

    [式中、
    −X−は、以下の式の(a)又は(e)の基を表し、
    Figure 0005243953

    (ただしR は、水素又はC 1〜6 アルキルを表す。)
    11は、水素又は場合により置換されたC2〜6アルキルを表し、
    12は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール若しくはヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し;又は
    11及びR12は、これらが共に結合する炭素原子と一緒になってC3〜7シクロアルキル若しくはC3〜7ヘテロシクロアルキルを表し、そのいずれかの基は1つ又は複数の置換基で場合により置換されていてもよく;
    13は、水素;又は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、アリール(C2〜6)アルケニル、アリール(C2〜6)アルキニル、ビアリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキルカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール−アリール(C1〜6)アルキル若しくはアリール−ヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表す]。
  2. 式(IIB)の化合物、又は薬剤として許容されるその塩若しくは溶媒和物
    Figure 0005243953

    [式中、
    −X−は、請求項で定義されている通りであり、
    21は、水素又は場合により置換されているC1〜6アルキルを表し、
    22は、水素;又は、1つ若しくは複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール若しくはヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し;或いは
    21及びR22は、これらが共に結合する炭素原子と一緒になって、C3〜7シクロアルキル又はC3〜7ヘテロシクロアルキルを表し、そのいずれかの基は1つ又は複数の置換基で場合により置換されていてもよく;
    23は、1つ又は複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、アリール(C2〜6)アルケニル、アリール(C2〜6)アルキニル、ビアリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキルカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール−アリール(C1〜6)アルキル又はアリール−ヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表す]。
  3. 23が、1つ又は複数の置換基でいずれも場合により置換されていてもよい、C1〜6アルキル、アリール(C1〜6)アルキル、ビアリール(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール(C1〜6)アルキル又はヘテロアリール−アリール(C1〜6)アルキルを表す、請求項に記載の化合物。
  4. 23が、置換又は非置換インドリルメチルを表す、請求項3に記載の化合物。
  5. 式(IIC)の化合物、又は薬剤として許容されるその塩若しくは溶媒和物
    Figure 0005243953

    [式中、
    −X−は、以下の式の(b)、(c)、(d)、(f)、(g)又は(h)の基を表し、
    Figure 0005243953

    (ただし、R 及びR は、独立に、水素又はC 1〜6 アルキルを表す。)
    13は、請求項1で定義されている通りであり、
    21及びR22は、請求項で定義されている通りである]。
  6. 式(IID)で表される請求項に記載の化合物、又は薬剤として許容されるその塩若しくは溶媒和物
    Figure 0005243953

    [式中、
    −X−は、請求項で定義されている通りであり、
    21及びR22は、請求項で定義されている通りであり、
    33は、アリール又はヘテロアリールを表し、そのいずれかの基は1つ又は複数の置換基で場合により置換されていてもよい]。
  7. 式(IIE)で表される請求項に記載の化合物、又は薬剤として許容されるその塩若しくは溶媒和物
    Figure 0005243953

    [式中、
    −X−は、請求項で定義されている通りであり、
    21及びR22は、請求項で定義されている通りであり、
    Wは、CH又はNを表し、
    43は、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、トリフルオロメチル、アリール(C1〜6)アルキル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、トリフルオロメトキシ、アリールオキシ、アリール(C1〜6)アルコキシ、C1〜6アルキルチオ、アリールスルホニル、C1〜6アルキルスルホニルオキシ、アミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、C2〜6アルキルカルボニル又はアミノカルボニルを表す]。
  8. WがCHを表す、請求項に記載の化合物。
  9. 43が水素を表す、請求項又は請求項に記載の化合物。
JP2008508290A 2005-04-26 2006-04-25 キナーゼ阻害剤としての縮合チアゾール誘導体 Active JP5243953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0508471.0 2005-04-26
GBGB0508471.0A GB0508471D0 (en) 2005-04-26 2005-04-26 Therapeutic agents
PCT/GB2006/001505 WO2006114606A1 (en) 2005-04-26 2006-04-25 Fused thiazole derivatives as kinase inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008539215A JP2008539215A (ja) 2008-11-13
JP2008539215A5 JP2008539215A5 (ja) 2012-08-30
JP5243953B2 true JP5243953B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=34640185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008508290A Active JP5243953B2 (ja) 2005-04-26 2006-04-25 キナーゼ阻害剤としての縮合チアゾール誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7888344B2 (ja)
EP (1) EP1881827B1 (ja)
JP (1) JP5243953B2 (ja)
AT (1) ATE526021T1 (ja)
AU (1) AU2006239018B2 (ja)
CA (1) CA2607426C (ja)
ES (1) ES2373680T3 (ja)
GB (1) GB0508471D0 (ja)
WO (1) WO2006114606A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE510840T1 (de) * 2006-06-26 2011-06-15 Ucb Pharma Sa Kondensierte thiazol-derivate als kinasehemmer
GB0620059D0 (en) 2006-10-10 2006-11-22 Ucb Sa Therapeutic agents
GB0620818D0 (en) * 2006-10-19 2006-11-29 Ucb Sa Therapeutic agents
NZ576950A (en) 2006-11-15 2012-01-12 Vertex Pharma Compounds useful as protein kinase inhibitors, particulary PLK1 protein kinases
AU2008218806B2 (en) 2007-02-20 2011-12-01 Novartis Ag Imidazoquinolines as dual lipid kinase and mTOR inhibitors
ATE510841T1 (de) 2007-06-12 2011-06-15 Hoffmann La Roche Thiazoliopyrimidine und ihre verwendung als hemmer der phosphatidylinositol-3 kinase
NZ581919A (en) 2007-06-26 2011-08-26 Ucb Pharma Sa Fused thiazole derivatives as kinase inhibitors
WO2009036768A2 (en) * 2007-09-19 2009-03-26 H. Lundbeck A/S Diagnosing potential weight gain in a subject
EP2207781B1 (en) 2007-09-24 2012-11-28 Genentech, Inc. Thiazolopyrimidine p13k inhibitor compounds and methods of use
WO2009055730A1 (en) 2007-10-25 2009-04-30 Genentech, Inc. Process for making thienopyrimidine compounds
WO2009071895A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-11 Ucb Pharma S.A. Fused thiazole and thiophene derivatives as kinase inhibitors
GB0723747D0 (en) * 2007-12-04 2008-12-31 Ucb Pharma Sa Therapeutic agents
WO2009071890A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-11 Ucb Pharma S.A. Tricyclic kinase inhibitors
JP5581219B2 (ja) 2008-01-25 2014-08-27 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド チオフェンおよびホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(pi3k)阻害薬としてのその使用
WO2009120826A1 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Wyeth 2-aryl- and 2-heteroarylthiazolyl compounds, methods for their preparation and use thereof
GB0805818D0 (en) * 2008-03-31 2008-04-30 Ucb Pharma Sa Therapeutic agents
US8796314B2 (en) 2009-01-30 2014-08-05 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
US9090601B2 (en) 2009-01-30 2015-07-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Thiazole derivatives
JP2012516329A (ja) 2009-01-30 2012-07-19 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Pi3k阻害剤としてのヘテロアリールおよびその使用
WO2010135504A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Glaxosmithkline Llc Thiazolopyrimidinone derivatives as pi3 kinase inhibitors
SG182247A1 (en) 2009-05-27 2012-08-30 Hoffmann La Roche Bicyclic indole-pyrimidine pi3k inhibitor compounds selective for p110 delta, and methods of use
AU2010254161A1 (en) 2009-05-27 2011-11-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic pyrimidine PI3K inhibitor compounds selective for p110 delta, and methods of use
JP2013533318A (ja) 2010-08-11 2013-08-22 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ヘテロアリールおよびその使用
WO2012021611A1 (en) 2010-08-11 2012-02-16 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
AR082665A1 (es) 2010-08-11 2012-12-26 Millennium Pharm Inc Derivados heteroarilicos inhibidores de quinasas pi3k, composiciones farmaceuticas que los contienen y uso de los mismos para tratar trastornos proliferativos, inflamatorios y/o cardiovasculares
TW201307309A (zh) 2010-10-13 2013-02-16 Millennium Pharm Inc 雜芳基化合物及其用途
EP2683697B1 (en) 2011-03-10 2017-09-06 Lupin Atlantis Holdings SA Substituted morpholines as modulators for the calcium sensing receptor
AU2014261894C1 (en) 2013-05-01 2019-07-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Biheteroaryl compounds and uses thereof
US10722484B2 (en) 2016-03-09 2020-07-28 K-Gen, Inc. Methods of cancer treatment
CN107556199A (zh) * 2017-09-24 2018-01-09 杨子辉 一种3,4‑二氯‑2‑氨基‑5‑氟联苯的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0108085A (pt) * 2000-02-07 2003-03-18 Abbott Gmbh & Co Kg Derivados de 2-benzotiazolil uréia e seu uso como inibidores da cinase protéica
CN1186324C (zh) * 2000-04-27 2005-01-26 山之内制药株式会社 稠合杂芳基衍生物
US7176214B2 (en) * 2003-05-21 2007-02-13 Bristol-Myers Squibb Company Imidazo-fused oxazolo[4,5-β]pyridine and imidazo-fused thiazolo[4,5-β]pyridine based tricyclic compounds and pharmaceutical compositions comprising same

Also Published As

Publication number Publication date
US20080306060A1 (en) 2008-12-11
EP1881827B1 (en) 2011-09-28
WO2006114606A1 (en) 2006-11-02
ES2373680T3 (es) 2012-02-07
CA2607426A1 (en) 2006-11-02
EP1881827A1 (en) 2008-01-30
JP2008539215A (ja) 2008-11-13
GB0508471D0 (en) 2005-06-01
US7888344B2 (en) 2011-02-15
AU2006239018A1 (en) 2006-11-02
ATE526021T1 (de) 2011-10-15
AU2006239018B2 (en) 2011-07-14
CA2607426C (en) 2014-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5243953B2 (ja) キナーゼ阻害剤としての縮合チアゾール誘導体
CA2692085C (en) Fused thiazole derivatives as kinase inhibitors
EP2231641B1 (en) Quinoxaline and quinoline derivatives as kinase inhibitors
US8653272B2 (en) Fused pyridine derivatives as kinase inhibitors
BR112013004750B1 (pt) Derivados de quinolina e quinoxalina como inibidores da cinase
CA3015271C (en) Iminothiadiazinane dioxide derivatives as plasmepsin v inhibitors
WO2009071888A1 (en) Pyrrolothiazoles as pi3-kinase inhibitors
CA2334970A1 (en) Quinazolinone inhibitors of cgmp phosphodiesterase
JPWO2009157196A1 (ja) アミド化合物
US6162818A (en) 2-imidazolinylaminoindole compounds useful as alpha-2 adrenoceptor agonists
US8168634B2 (en) Thiazole derivatives as kinase inhibitors
WO2010061180A1 (en) Quinoline derivatives as p13 kinase inhibitors
WO2009071890A1 (en) Tricyclic kinase inhibitors
WO2009093013A1 (en) Fused thiophene derivatives as mek inhibitors
JP2003313176A (ja) アミノアゾール誘導体
US20140243320A1 (en) Novel compound having parp inhibitory activity
JP5570981B2 (ja) キナーゼ阻害剤としての縮合チアゾール誘導体
EP3027607B1 (en) Substituted heteroaryl compounds and methods of use thereof
KR20080002935A (ko) 피라졸로[1,5-a]피리딘 유도체 또는 그 의학상 허용되는염

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120413

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5243953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250