JP5236468B2 - 硬化可能な導電性樹脂 - Google Patents

硬化可能な導電性樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP5236468B2
JP5236468B2 JP2008522745A JP2008522745A JP5236468B2 JP 5236468 B2 JP5236468 B2 JP 5236468B2 JP 2008522745 A JP2008522745 A JP 2008522745A JP 2008522745 A JP2008522745 A JP 2008522745A JP 5236468 B2 JP5236468 B2 JP 5236468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
composition
nanofibers
thermoplastic polymer
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008522745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009501834A (ja
Inventor
雅也 小滝
ワン、コ
ホ、チャオビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agency for Science Technology and Research Singapore
Original Assignee
Agency for Science Technology and Research Singapore
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency for Science Technology and Research Singapore filed Critical Agency for Science Technology and Research Singapore
Publication of JP2009501834A publication Critical patent/JP2009501834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5236468B2 publication Critical patent/JP5236468B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は導電性フィラーを含有する硬化可能な導電性の重合体組成物に関する。
詳細には、本発明は、排他的にではないが、熱可塑性樹脂または剥離ナノクレイ分散液から選択される粒状の非導電性成分を含有する、硬化可能な導電性の重合体組成物に関する。
プラスチック組成物は、加工の容易さおよび入手の容易さに加え質量対強度比が良好なため、広範な産業において用いられる。プラスチック製品に求められる特性に応じて、物理的性質の大きく異なる広範な重合体種が利用可能である。重合体種の特性は、フィラーおよび強化材、酸化防止剤、離型剤、UV安定剤、染料、潤滑剤、可塑剤、衝撃強度改質剤、難燃剤などの改質剤を重合体種に添加することまたは導入することによって、変更可能である。
プラスチックコンパウンドの配合では、経済的な利益または他の物理的性質の低下が考慮される以前に、通常、特定の重合体種の物理的性質を改質することの可能な有限かつ実際的な限界が存在する。例えば、ゴム重合体に対するカーボンブラックフィラーの添加は、最初は物理的強度に大きく寄与するが、一定の限界を越えると、そのゴム重合体の強度特性が減少することは知られている。同様に、熱可塑性樹脂に対する炭酸カルシウム、ガラス繊維などのフィラーの導入は、コンパウンド化されたプラスチック材料の比重の比較的小さな増加の後、経済的でなくなる。
一般的には、大抵のプラスチック組成物は本質的に良好な電気絶縁体である。しかしながら一部の場合には、静電気の放電による損傷の可能性を避けるため、プラスチック製品が、携帯電話機、携帯コンピュータなどの電子機器における静電荷を除去する程度の導電性を示すことが望ましい。
おそらく、微粉化カーボンブラックは、プラスチック組成物における導電性を改良するための最もよく知られている添加剤である。充分な導電性を得るためには、安価ではあるが比較的大量のカーボンブラックを重合体に導入する必要がある。多くの場合、有用な程度の導電性を得るのに必要なカーボンブラックの量は、衝撃および引張強度ならびにヤング率などの物理的性質を有意に低下させるのに充分である。さらに、一部の重合体(特にポリオレフィン)によるカーボンブラックの「濡れ性」は不充分であるので、これによって分散が不充分となり、表面欠陥、剥離、表面劣化や、その他の物理的性質の低下を生じることがある。
より最近では、導電性フィラーとしてカーボンナノ粒子を利用することが提案されている。これらのナノ粒子は、通常、サブミクロンの寸法を有し、気相成長カーボンファイバ(VGCF)またはカーボンナノチューブ(CNT)から選択される。これらのカーボンナノ粒子は導電性フィラーとして非常に有効であるが、カーボンブラックフィラーより相当高価である。例えば、VGCFフィラーはカーボンブラックフィラーの費用の約20倍であり、CNTフィラーはVGCFフィラーの費用の10〜1000倍である。
非特許文献1には、絶縁性マトリクスの静電的な帯電を避けるために、σ=10−6Ωmの導電率(または、ρ=10Ωmの抵抗率)が必要であったことが示されている。激しく撹拌してカーボンナノチューブをエポキシ樹脂マトリクスに導入することによって、0.1体積%という低いフィラー体積分率でのσ=10−2Ωmのマトリクスの導電率が
報告されている。
非特許文献2には、VGCF含有量8%のビニルエステル樹脂ベースのコンポジットがρ=10Ωmの抵抗率と、2〜8重量%のVGCFのパーコレーション閾値pcとを示したことが報告されている。
他の論文記事では、非特許文献3において、ρ=10Ωmの体積抵抗率を得るためにポリプロピレン(PP)マトリクスに15〜20重量%の導入が必要であったことが報告されており、非特許文献4において、PP/VGCFコンポジットについてのパーコレーション閾値が約4〜5体積%であったことが報告されている。
特許文献1には、カルボキシ末端ブタジエンアクリロニトリル(CTBN)ゴム相の存在下、VGCF含有量13重量%でρ=10Ωm以下の体積抵抗率を有する、エポキシ樹脂ベースのコンポジットの薄いシートについて記載されている。これは薄膜付着に適切な溶媒ベースの系である。
特許文献2には、重合体樹脂と、炭素繊維、VGCFおよびCTNフィラー、カーボンブラック、導電性金属フィラー、導電性非金属フィラーなどまたはそれらの混合物から選択される導電性フィラーと、ブロック共重合体の形態の非相溶性の帯電防止剤とを含有する、導電性組成物が開示されている。
特許文献3には、非相溶な複数の重合体の混合物を含むマトリクスを有する、導電性重合体組成物の製造方法が開示されている。ここでは、複数の重合体のうち、主に、VGCFに対してより高い親和性を示す1つの重合体の全体を通じて、VGCFが優先的に分配される。
特許文献4には、カーボン粉体(25重量%以内)もしくはガラス繊維(50重量%以内)または両方の組み合わせおよびVGCFフィラー(30重量%以内)が添加される熱可塑性樹脂を含む、導電性プラスチック組成物が開示されている。15重量%のガラス繊維フィラーでは10〜10Ωの表面抵抗率が得られ、20重量%のガラス繊維フィラーでは、10〜1012Ωの範囲の表面抵抗率が報告されている。
特開2004−300244号公報 米国特許第6,528,572号明細書 米国特許第5,213,736号明細書 米国特許出願公開第2003/0181568号明細書 ジェイ サンドラー(J Sandler)ら、Polymer、1999年、第40巻、p.5967 ユン シュ(Jun Xu)ら、Composites:Part A、2004年、第35巻、p.693 ケイ.ロガノ(K.Logano)ら、Journal of Applied Polymer Science、2001年、第80巻、p.1162 エス.エイ.ゴルデエフ(S.A.Gordeyev)ら、Physica B、2000年、第279巻、p.33
従来技術の導電性重合体組成物は、そのそれぞれの使途においてほぼ満足なものである場合もあるが、多くは非常に重合体特異的であり、導電性を損なうことなく他の望ましい物性を付与することが容易ではない程度に限定されている。
同様に、それらの従来技術の導電性重合体組成物の加工性は、薄膜の溶媒ベースの付着のみに限定されているか、あるいは、熱可塑性プラスチック成型技術のみに限定されている。
本発明の1つの目的は、従来技術の導電性重合体組成物に関連した困難のうちの少なくとも一部を克服もしくは改善すること、少なくともより簡便な選択肢を消費者に提供すること、またはその両方である。
本発明の一態様では、硬化可能な液状樹脂のマトリクスと、導電性ナノファイバと、マトリクスの全体を通じて不連続に分散された粒状非導電性相と、からなる導電性の重合体組成物であって、マトリクスが硬化されるときマトリクスにおいてパーコレーション閾値を確立するように、導電性ナノファイバがマトリクスの全体を通じて分散されることを特徴とする組成物を提供する。
適切には、この導電性重合体系は未硬化状態の流体を含む。
硬化可能な液状樹脂は、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂またはフェノール樹脂から選択されてよい。
導電性ナノファイバは、この組成物に1〜30重量%の範囲で存在してよい。
必要な場合、導電性ナノファイバは、0.05〜10μmの範囲の直径と、1〜500μmの範囲の長さとを有してよい。
導電性ナノファイバは、カーボンナノファイバ、カーボンナノファイバ、金属ナノファイバまたは導電性のコーティングを備えた非導電性ナノファイバから選択されてよい。
好適には、導電性ナノファイバは気相成長カーボンファイバ(VGCF)である。
適切には、粒状非導電性相は熱可塑性重合体を含む。
熱可塑性重合体は0.1〜100μmの範囲の平均粒を有してよい。
熱可塑性重合体は、結晶性かつ極性の熱可塑性重合体、結晶性かつ非極性の熱可塑性重合体、非晶性かつ非極性の熱可塑性重合体、非晶性かつ極性の熱可塑性重合体、これらの共重合体またはそれらの重合体の任意の組み合わせから選択されてよい。
必要な場合、熱可塑性重合体は重合体組成物に0〜70重量%の範囲で存在してよい。
必要な場合、粒状非導電性相は層間剥離された(exfoliated)ナノクレイ粒子を含んでよい。
好適には、層間剥離されたナノクレイ粒子は液状樹脂のマトリクスの間に挿入されている。
ナノクレイ粒子は重合体組成物に0〜20重量%の範囲で存在してよい。
本発明の別の態様では、導電性の重合体組成物の製造方法であって、導電性ナノファイバおよび粒状非導電性相は硬化可能な液状樹脂と激しく混合されることと、重合体組成物は、硬化されるとき、導電性相の全体を通じて分散された不連続な非導電性相を形成することと、導電性相の全体を通じた導電性ナノファイバの分散によってパーコレーション閾値が確立されることと、からなる方法を提供する。
適切には、導電性ナノファイバおよび硬化可能な液状樹脂は粒状非導電性相の添加前に混合される。
必要な場合、粒状非導電性相は乾燥した粉体の形態で添加される熱可塑性樹脂を含んで
よい。
これに代えて、粒状非導電性相は、前記硬化可能な液状樹脂の間に挿入された層間剥離されたナノクレイ粒子を含んでよい。
硬化可能な液状樹脂の間に挿入された層間剥離されたナノクレイ粒子を含む粒状非導電性相は、硬化可能な液状樹脂および前記導電性ナノファイバの混合物へ添加されてよい。
これに代えて、硬化可能な樹脂は、導電性ナノファイバの添加前に、硬化可能な液状樹脂の間に挿入された層間剥離されたナノクレイの分散液として形成されてよい。
好適には、分散液は未処理(pristine)クレイを水で処理し同クレイを膨潤させる処理によって形成され、水が有機溶媒で置換され、同有機溶媒のスラリー中でクレイが膨潤状態に維持され、界面活性剤、カップリング剤、相溶化剤またはそれらの任意の組み合わせから選択される改質剤によって、溶媒置換で膨潤したクレイのスラリーが処理され、続いて、スラリーが硬化可能な液状樹脂と混合され、その後、分散液から溶媒が除去される。
本発明の発明者らは、カーボンブラックまたは金属粒子フィラーなど従来の導電性フィラーを超える導電性ナノファイバの既知の優れた物性を発展させ、広範な用途について簡便な形態で、導電性熱硬化性組成物を費用効率的に生成することを試みた。
発明者らは、マトリクスの全体を通じて導電性ナノファイバが分散された、硬化可能な液状樹脂のマトリクスへ非導電性フィラーを導入することによって、液状またはペースト状の形体により、材料選択における広範な選択肢が提供されるとともに、薄膜から厚板またはブロックまで、本発明による組成物から容易にキャストまたは成型される、より広範な加工用途が提供されることを見出した。
本発明の様々な実施形態では、他の物理的性質または加工特性を犠牲にすることなく、比較的低濃度の導電性フィラーで良好な導電率が提供される。本発明による組成物の導電性の特性によって、10Ωm未満の体積抵抗率の値により静電気放電への耐性が提供される用途が見出され、10Ωm未満の体積抵抗率値には、電磁気の干渉を防ぐ特性が所望される用途が存在する。
導電性マトリクスにおいて利用される硬化可能な液状樹脂は、広い範囲の既知の硬化可能な液状樹脂から選択されてよい。適切な硬化可能な液状樹脂の特定の非限定的な例には、エポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂などが含まれる。
本発明において用いられる導電性ナノファイバは、当技術において周知であり、カーボンナノファイバ、カーボンナノファイバ(気相成長カーボンファイバ(VGCF)としても知られている)、粉砕(milled)カーボンファイバ、金属ナノファイバまたは表面の相当な部分の上に導電性のコーティングを備える非導電性の非金属粒子から選択されてよい。
本発明において有用な気相成長カーボンファイバ(VGCF)フィラーは、0.05〜10μmの範囲の繊維径と、1〜500μmの範囲の長さとを有することが可能である。本発明による導電性組成物に導入される導電性ナノファイバの量は、1〜30重量%の範囲、好適には1〜2.5重量%の範囲であることが可能である。
本発明においては、非導電性フィラー成分として、広範囲の粒状非導電性熱可塑性重合
体が用いられてよい。特定の非限定的な例には、結晶性かつ極性の熱可塑性重合体、結晶性かつ非極性の熱可塑性重合体、非晶性かつ極性の熱可塑性重合体、非晶性かつ非極性の熱可塑性重合体、これらの共重合体またはそれらの重合体の任意の組み合わせが含まれる。本発明においては、粒状の熱可塑性重合体は、10〜80重量%の範囲、好適には45〜70重量%の範囲で用いられてよい。
粒状の非導電性ナノクレイ粒子は、好適には、ナノコンポジット重合体コンパウンドの分野において周知の膨潤可能な層状クレイ材料から選択され、最小限の改質しか行われていない、未処理の層間剥離クレイである。非限定的な例には、天然または合成のフィロ珪酸塩、詳細には、モンモリロナイト、ノントロナイト、バイデライト、ボルコンスコアイト(volkonskoite)、ラポナイト、ヘクトライト、サポナイト、ソーコナイト、マガダイト、ケニアイト、スチーブンサイトなどのスメクタイト・クレイが含まれる。通常、25〜45重量%の有機改質剤を含有する既知の有機クレイと対照的に、本発明において用いられる最小限の改質しか行われていないクレイは約0.05〜15重量%を含有するため、従来技術と区別するために、本明細書では、「最小改質」ナノクレイと呼ぶ。そのような最小改質ナノクレイは従来のナノクレイよりも著しく安価であり、そのような最小改質有機クレイを含有するナノコンポジット重合体では、見出される低分子量の残余有機物が少ないという、さらなる利点を有する。ナノコンポジット重合体における低分子量の残余有機物の存在は、そのナノコンポジット重合体の物理的性質を有意に低下させることが知られている。
[実施例1]
昭和電工製の気相成長カーボンファイバ(VGCF)を、ダウ・プラスチックス(Dow Plastics)製の液状ビスフェノールAジグリシジルエーテル(DGEBA)型のエポキシ樹脂D.E.R.332と混合した。ここで、VGCFフィラーはエポキシ樹脂中に1〜10重量%の量で存在した。このVGCFの繊維径は約100nmであり、長さは10〜20μmの範囲である。液状エポキシ樹脂/VGCFフィラー混合物を、日本の株式会社シンキー製のシンキー(Thinky)ミキサAR−250により激しく混合し、同時に脱気した。
次いで、硬化剤1重量部に対しエポキシ樹脂3.8部の比で、化学量論的な量の硬化剤Ethacure 100のLCを混合物の一部に添加した。Ethacure 100−LCは、米国のアルベマール(Albermarle)社から入手可能である。次いで、VGCF含有エポキシの厚さ0.5mmのシートを成型し、100℃で2時間、次いで、180℃で5時間硬化させた。同じように、ファイバ長の短いVGCFフィラーを同じ比で含有する追加の比較試料を調製した。
[実施例2]
実施例1において調製した、それぞれ1重量%、2.5重量%のVGCFフィラーを含有する一定量の未硬化エポキシ樹脂を、アトフィナ(Atofina)製のポリ(ふっ化ビニリデン)(PVDF)粉体樹脂301Fと、粉体/VGCF充填エポキシ樹脂の比にして30対70重量%、粉体/VGCF充填樹脂の比にして40対60重量%で混合し、実施例1のように、シンキーミキサAR−250により激しく混合し、脱気した。その後、実施例1に記載したのと同じ条件下で、混合物の厚さ0.5mmのシートを成型し、硬化させた。
[実施例3]
この実施例では、陽イオン交換容量(CEC)が145mequiv/100g、アスペクト比が200〜400、d001間隔が12.5A、比重が2.6g/cm3のナノコー(Nanocor)社製の未処理ナノクレイ(PGW)であるナトリウムモンモリロ
ナイトを用いた。未処理クレイ(4g)を120mLの脱イオン化水へ分散させて懸濁液を形成し、この懸濁液を室温で24時間撹拌し、30分間、超音波で処理した。この懸濁液を800mLのエタノールに注ぎ、5分間、激しく撹拌した。形成された白色沈殿を濾別し、エタノールで3回洗浄した。湿った生成物を80mLのエタノールへ加え、クレイ/エタノールのスラリーを形成した。改質剤の3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(GPTS)(0.2g)をスラリーへ添加した。このスラリーを10時間撹拌し、室温で30分間、超音波で処理した。その後、このスラリーを実施例1の特定量の液状エポキシ樹脂と50℃で混合し、2時間撹拌した。50℃、3mmHg(約400Pa)の真空オーブンで48時間の乾燥を行ってエタノールを蒸発させて、ナノクレイ粒子がエポキシ樹脂の間に挿入されるように液状エポキシ樹脂内に分散され、2.5重量%の最小改質層間剥離未処理ナノクレイを含有するペースト状のナノコンポジット混合物を得た。このペースト状の混合物に2.5重量%のVGCFフィラーを添加し、その混合物を実施例1のようにシンキーミキサAR−250を用いて激しく混合した。次いで、実施例1の硬化剤を化学量論的な量(重量で、Der332:100−LCが3.8:1)で添加し、混合物をシンキーミキサAR−250により75℃で60分間、真空下で撹拌し、脱気した。最後に、この混合物を100℃で2時間硬化させ、180℃で5時間、後硬化させて、実施例1のように厚さ0.5mmのシートを形成した。
次いで、実施例1〜3において得られた各々の硬化させた試料の体積抵抗率を、米国標準試験方法(American Standard Test Method)ASTM
D257にしたがって、抵抗率試験装置(Model 8009、ケースレー(Keithley))および電位計/高抵抗計(Model 6517A、ケースレー)を用いて測定した。図1に示すように、5〜10重量%のVGCFフィラーを含有するVGCF/エポキシ樹脂混合物では、10Ωmの抵抗率の値が得られるが、実施例1〜3の試料では、VGCFフィラー含有量が1重量%のエポキシ樹脂、3.5重量%および5重量%の濃度でファイバ長の短い(<20μm)VGCFフィラーを含有するエポキシ樹脂、ならびにエポキシ単独の比較試験試料と比較して有利な結果が得られた。
しかしながら、重要なことに、図1に示す体積抵抗率の値は、粒状の非導電性フィラーの添加によって、所望の範囲の体積抵抗率を得るために必要な導電性ナノファイバの量を1〜2.5%にまで減少することが可能であり、相当な費用の節約となることを示している。本発明によるナノコンポジット組成物は、充分に剥離されたナノコンポジットのさらなる利点、すなわち、高い強度及び弾性率、良好なバリア性、難燃性、引っかき抵抗性などを有する。
図2には、実施例2の導電性組成物のうちの1つのSEM顕微鏡写真を示す。この組成物は、60重量%のエポキシ樹脂、40重量%のPVDF、および2.5重量%のVGCFフィラーからなる。見られるように、VGCFフィラー粒子は、PVDF粒子とエポキシマトリクスとの間の界面領域またはマトリクス中に位置するため、VGCFフィラーコンポジット比が非常に小さくても、高導電性の有効なVGCFネットワークを形成する。
図3には、実施例3の導電性組成物のSEM顕微鏡写真を示す。この組成物は、2.5重量%の最小改質層間剥離未処理ナノクレイと、2.5重量%のVGCFフィラーとを含有するエポキシ樹脂からなる。これらのSEM顕微鏡写真は、明らかに、重合体マトリクス中にVGCFフィラーが優先的に分散することを示している。
図4は、実施例3の導電性組成物、すなわち、2.5重量%の最小改質層間剥離未処理ナノクレイと、2.5重量%のVGCFフィラーとを含有するエポキシ樹脂のTEM顕微鏡写真を示す。これらの顕微鏡写真は、クレイが充分に剥離され、クレイ粒子がエポキシマトリクス中に一様に分散されていることを示している。導電性ナノファイバ粒子がクレ
イの多い領域には分散されないことによって、コンポジットマトリクス中のクレイの多い複数の領域の間に有効な導電性ナノファイバネットワークが生成される。
本発明の精神および範囲から逸脱することなく、本発明の実施形態による導電性の熱硬化性重合体組成物に対し、多くの変更または修正がなされ得ることが、当業者には容易に明らかである。
同様に、比較的低濃度の導電性ナノファイバによって10Ωm以下の体積抵抗率が得られるという点で、本発明による導電性ナノコンポジットが比較的費用効果的であることも、容易に明らかである。良好な帯電防止性及び良好な電磁気干渉防止特性の必要な広範な製品において、本発明による導電性組成物の用途が存在する。そのような用途には、車両および航空機の燃料管、タンクならびにコンテナや、マイクロチップ取り扱い用の耐静電気輸送・包装材料および部品が含まれる。他の用途には、携帯電話機、携帯コンピュータ、PDAなどを含む電子機器用の筐体またはハウジングが含まれる。
本発明による特定の利点は、未硬化組成物をペースト形態とすることによって得られる柔軟性である。これによって、大小の部品の成型や、帯電防止用途の塗装または表面コーティングなどの薄膜付着、さらには、ディスプレイシステム上の透明または半透明の導電性コーティングが可能となる。
本発明によるエポキシ樹脂ベースの導電性の重合体組成物における体積抵抗率とVGCFフィラー含有量との間の関係のグラフ。 本発明によるエポキシ樹脂マトリクス/VGCFフィラー/粒状熱可塑性樹脂組成物の走査電子顕微鏡写真。 本発明によるエポキシ樹脂マトリクス/VGCFフィラー/ナノクレイ組成物の走査電子顕微鏡写真。 本発明によるエポキシ樹脂マトリクス/VGCFフィラー/ナノクレイ組成物の透過電子顕微鏡写真。

Claims (13)

  1. 硬化可能な液状樹脂のマトリクスと、
    導電性ナノファイバと、
    前記マトリクスの全体を通じて不連続に分散された粒状非導電性相と、からなる導電性の重合体組成物において、前記粒状非導電性相は粒状熱可塑性重合体であり、
    前記マトリクスが硬化されるとき前記マトリクスにおいてパーコレーション閾値を確立するように、前記導電性ナノファイバが前記マトリクスの全体を通じて分散されることを特徴とする組成物。
  2. 前記導電性の重合体組成物は未硬化状態の流体を含む請求項1に記載の組成物。
  3. 前記硬化可能な液状樹脂のマトリクスは、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂およびフェノール樹脂から選択される請求項1に記載の組成物。
  4. 前記導電性ナノファイバは、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバ、金属ナノファイバおよび導電性のコーティングを備えた非導電性ナノファイバから選択される請求項1に記載の組成物。
  5. 前記導電性ナノファイバは気相成長カーボンファイバ(VGCF)である請求項4に記載の組成物。
  6. 前記導電性ナノファイバは、0.05〜10μmの範囲の直径と、1〜500μmの範囲の長さとを有する請求項5に記載の組成物。
  7. 前記導電性ナノファイバは前記導電性の重合体組成物に1〜30重量%の範囲で存在する請求項6に記載の組成物。
  8. 前記粒状熱可塑性重合体は0.1〜100μmの範囲の平均粒を有する請求項1に記載の組成物。
  9. 前記粒状熱可塑性重合体は、結晶性かつ極性の熱可塑性重合体、結晶性かつ非極性の熱可塑性重合体、非晶性かつ非極性の熱可塑性重合体、非晶性かつ極性の熱可塑性重合体、およびそれらの共重合体から選択される請求項1に記載の組成物。
  10. 前記粒状熱可塑性重合体は前記導電性の重合体組成物に1〜70重量%の範囲で存在する請求項1に記載の組成物。
  11. 請求項1に記載の導電性の重合体組成物の製造方法であって、導電性ナノファイバおよび粒状非導電性相は硬化可能な液状樹脂と激しく混合されることと、重合体組成物は、硬化されるとき、導電性相の全体を通じて分散された不連続な非導電性相を形成することと、導電性相の全体を通じた導電性ナノファイバの分散によってパーコレーション閾値が確立されることと、からなり、前記粒状非導電性相は、粒状熱可塑性重合体である、方法。
  12. 前記導電性ナノファイバおよび前記硬化可能な液状樹脂は前記粒状非導電性相の添加前に混合される請求項11に記載の方法。
  13. 前記粒状熱可塑性重合体は乾燥した粉体の形態で添加される請求項11に記載の方法。
JP2008522745A 2005-07-20 2006-07-20 硬化可能な導電性樹脂 Active JP5236468B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70097405P 2005-07-20 2005-07-20
US60/700,974 2005-07-20
PCT/SG2006/000204 WO2007011313A1 (en) 2005-07-20 2006-07-20 Electroconductive curable resins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009501834A JP2009501834A (ja) 2009-01-22
JP5236468B2 true JP5236468B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=37669102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522745A Active JP5236468B2 (ja) 2005-07-20 2006-07-20 硬化可能な導電性樹脂

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8114314B2 (ja)
EP (1) EP1904568A4 (ja)
JP (1) JP5236468B2 (ja)
KR (1) KR101256792B1 (ja)
WO (1) WO2007011313A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4969363B2 (ja) * 2006-08-07 2012-07-04 東レ株式会社 プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
WO2009006163A2 (en) * 2007-06-29 2009-01-08 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Thermally conductive structural composite material and method
CN101407622B (zh) * 2007-10-11 2012-03-21 同济大学 碳纳米管/不饱和聚酯复合材料及制备方法
WO2009051561A1 (en) 2007-10-17 2009-04-23 Agency For Science, Technology And Research Composite films comprising carbon nanotubes and polymer
US9284474B2 (en) * 2007-12-20 2016-03-15 University Of Tennessee Research Foundation Wood adhesives containing reinforced additives for structural engineering products
GB2464085A (en) * 2008-06-07 2010-04-07 Hexcel Composites Ltd Improved Conductivity of Resin Materials and Composite Materials
KR100979541B1 (ko) * 2008-07-16 2010-09-02 삼성전기주식회사 프리프레그, 프리프레그 제조방법 및 이를 이용한동박적층판
DE102009036120A1 (de) 2009-08-05 2011-02-10 Hexion Specialty Chemicals Gmbh Beschichteter Festigkeitsträger
CN102070876B (zh) * 2010-12-30 2013-05-22 桂林电子科技大学 一种具有甚低逾渗阈值的环氧树脂基多元导电复合材料及其制备方法
JP5780546B2 (ja) * 2011-10-12 2015-09-16 国立研究開発法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブ複合材料および導電材料
JP6118726B2 (ja) * 2011-10-31 2017-04-19 昭和電工株式会社 伝送シート、伝送ユニット及びそれらを備えた非接触電力伝送システム
JP2013159735A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 樹脂複合体、熱伝導性樹脂シート、導電線、樹脂複合体の製造方法
CN104703790B (zh) * 2012-10-02 2018-01-02 住友电木株式会社 物品和层叠体
US20140187129A1 (en) * 2012-12-31 2014-07-03 Saint-Gobain Abrasifs Abrasive article having a core of an organic material and a bonded abrasive body comprising a bond material
KR101800486B1 (ko) * 2013-12-06 2017-11-22 주식회사 엘지화학 전도성이 개선된 복합재 및 이를 함유하는 성형품
RU2573594C1 (ru) 2014-08-07 2016-01-20 Общество с ограниченной ответственностью "Инжиниринговая компания "Теплофон" Резистивный углеродный композиционный материал
JP2017524801A (ja) * 2014-08-14 2017-08-31 アルテコ コリア カンパニー リミテッド 伝導性複合体及びその製造方法
FR3038446B1 (fr) * 2015-07-01 2017-07-21 Hydromecanique & Frottement Materiau composite conducteur elabore a partir de poudres revetues
US10116018B2 (en) * 2016-01-07 2018-10-30 GM Global Technology Operations LLC Cure in place thermal interface material
CN106589820B (zh) * 2016-12-13 2019-01-08 桂林电子科技大学 一种具有隔离结构的多相高介电常数复合材料及其制备方法
CN109785995B (zh) * 2018-12-07 2021-07-13 深圳大学 一种用于制备柔性压阻式传感器的多孔导电浆料及其制备方法和应用
CN115029096B (zh) * 2022-07-28 2023-06-16 电子科技大学 一种低温半熔融MXene基复合导电胶的制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964685A (ja) * 1982-10-05 1984-04-12 Shin Etsu Polymer Co Ltd 異方導電熱接着性フイルム
US5213736A (en) * 1988-04-15 1993-05-25 Showa Denko K.K. Process for making an electroconductive polymer composition
JP3948217B2 (ja) * 2000-06-05 2007-07-25 昭和電工株式会社 導電性硬化性樹脂組成物、その硬化体、及びその成形体
US6811917B2 (en) * 2000-08-14 2004-11-02 World Properties, Inc. Thermosetting composition for electrochemical cell components and methods of making thereof
US6689835B2 (en) * 2001-04-27 2004-02-10 General Electric Company Conductive plastic compositions and method of manufacture thereof
JP2003012939A (ja) 2001-07-03 2003-01-15 Toray Ind Inc カーボン含有樹脂組成物、成形材料および成形体
US6528572B1 (en) * 2001-09-14 2003-03-04 General Electric Company Conductive polymer compositions and methods of manufacture thereof
EP1398300A1 (en) 2002-09-04 2004-03-17 A.S.B.L. Facultes Universitaires Notre-Dame De La Paix Nanocomposites: Process for obtaining them, products, and uses thereof
WO2003078315A2 (en) * 2002-03-20 2003-09-25 Facultes Universitaires Notre-Dame De La Paix Nanocomposites: products, process for obtaining them and uses thereof
JP3986908B2 (ja) 2002-07-09 2007-10-03 住友ベークライト株式会社 導電性ペースト
JP2004055609A (ja) 2002-07-16 2004-02-19 Apic Yamada Corp 樹脂封止方法
JP4261956B2 (ja) 2003-03-31 2009-05-13 ニチアス株式会社 導電性樹脂および導電性樹脂用組成物、およびそれらの製造方法
US7479516B2 (en) * 2003-05-22 2009-01-20 Zyvex Performance Materials, Llc Nanocomposites and methods thereto
US20080015284A1 (en) * 2003-07-29 2008-01-17 The University Of Akron Electrically-Conducting Polymers, a Method for Preparing Electrically-Conducting Polymers, and a Method for Controlling Electrical Conductivity of Polymers
US20050070658A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Soumyadeb Ghosh Electrically conductive compositions, methods of manufacture thereof and articles derived from such compositions
WO2005047370A2 (en) 2003-10-15 2005-05-26 Michigan State University Bio-based epoxy, their nanocomposites and methods for making those
US7044324B2 (en) 2003-10-24 2006-05-16 United Technologies Corporation Composite material
US7141184B2 (en) 2003-12-08 2006-11-28 Cts Corporation Polymer conductive composition containing zirconia for films and coatings with high wear resistance
WO2006037949A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-13 Imperial Chemical Industries Plc Dispersions, films, coatings and composites

Also Published As

Publication number Publication date
EP1904568A4 (en) 2010-12-29
US20090127516A1 (en) 2009-05-21
WO2007011313A1 (en) 2007-01-25
EP1904568A1 (en) 2008-04-02
KR20080042086A (ko) 2008-05-14
JP2009501834A (ja) 2009-01-22
US8114314B2 (en) 2012-02-14
KR101256792B1 (ko) 2013-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5236468B2 (ja) 硬化可能な導電性樹脂
Li et al. A review of the electrical and mechanical properties of carbon nanofiller-reinforced polymer composites
Carey et al. MXene polymer nanocomposites: a review
Kumar et al. Studies of nanocomposites based on carbon nanomaterials and RTV silicone rubber
Guo et al. Transport performance in novel elastomer nanocomposites: Mechanism, design and control
Ponnamma et al. Carbon nanotube based elastomer composites–an approach towards multifunctional materials
Gantayat et al. Expanded graphite as a filler for epoxy matrix composites to improve their thermal, mechanical and electrical properties
Kuilla et al. Recent advances in graphene based polymer composites
Kwon et al. Comparison of the properties of waterborne polyurethane/multiwalled carbon nanotube and acid‐treated multiwalled carbon nanotube composites prepared by in situ polymerization
JP2009534284A (ja) 変性オルガノクレー
Wang et al. Preparation of antistatic high‐density polyethylene composites based on synergistic effect of graphene nanoplatelets and multi‐walled carbon nanotubes
Sharif et al. Polythiophene–graphene oxide doped epoxy resin nanocomposites with enhanced electrical, mechanical and thermal properties
JP2007515502A (ja) 導電性組成物及びその製造方法
George et al. Nanosilica decorated multiwalled carbon nanotubes (CS hybrids) in natural rubber latex
Arjmandi et al. Polylactic acid green nanocomposites for automotive applications
Ponnamma et al. Rubber nanocomposites: latest trends and concepts
JP2024028594A (ja) 強化ポリオレフィン複合材料
Xia et al. Improved dispersion of attapulgite in polypropylene by grap oxide and the enhanced mechanical properties
Huang et al. Halloysite polymer nanocomposites
Pathak et al. Polypropylene nanocomposites with high-loading conductive carbon nano-reinforcements for multifunctional applications
Liu et al. High dielectric constant epoxy nanocomposites containing ZnO quantum dots decorated carbon nanotube
Poosala et al. The Effect of Oxygen‐Plasma Treated Graphene Nanoplatelets upon the Properties of Multiwalled Carbon Nanotube and Polycarbonate Hybrid Nanocomposites Used for Electrostatic Dissipative Applications
Natarajan et al. Comparison of MA-g-PP effectiveness through mechanical performance of functionalised graphene reinforced polypropylene
Razavi-Nouri et al. Effect of organoclay content on mechanical and rheological properties of dynamically cross-linked acrylonitrile-butadiene rubber/poly (ethylene-co-vinyl acetate)/organoclay nanocomposites
Wang et al. Build a rigid–flexible graphene/silicone interface by embedding SiO2 for adhesive application

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5236468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250