JP5234104B2 - 半導体受光素子 - Google Patents

半導体受光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5234104B2
JP5234104B2 JP2010505296A JP2010505296A JP5234104B2 JP 5234104 B2 JP5234104 B2 JP 5234104B2 JP 2010505296 A JP2010505296 A JP 2010505296A JP 2010505296 A JP2010505296 A JP 2010505296A JP 5234104 B2 JP5234104 B2 JP 5234104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
receiving element
semiconductor light
light receiving
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010505296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009119012A1 (ja
Inventor
和宏 芝
潤一 藤方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010505296A priority Critical patent/JP5234104B2/ja
Publication of JPWO2009119012A1 publication Critical patent/JPWO2009119012A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5234104B2 publication Critical patent/JP5234104B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体受光素子に関する。
Si導波路は曲げに強いため、微小領域での光導波路として有望である。そして、Si導波路と一括形成が可能な受光素子が求められている。この受光素子に求められる特性は主に、暗電流の低減、光電変換の高効率化、及びSi導波路との集積容易性である。
暗電流の低減は受信感度向上に重要である。暗電流が多い受光素子では、光が入射していない場合でも電流が流れることになる。これは雑音成分となりS/N比の悪化のため受信感度の劣化を引き起こす。一般にSi導波路と組み合わせて使用される受光素子の光吸収層は、Geである。しかし、GeはSiと格子定数が異なるため、Si上に光吸収層を一括形成した場合、結晶欠陥等により暗電流が増加していた。
また、光電変換の高効率化も重要である。特に、受信感度は素子の効率と関係があり、効率が高いほど高い受信感度が得られる。高効率化の手法として、増倍作用を有するAPD(Avalansche photo diodes)構造の採用が考えられる。APD動作をさせるためには、高い電圧を素子に印加する必要があるが、この場合、欠陥の多いGe吸収層に高い電界が印加されることになり、暗電流が増加して感度の劣化を引き起こしていた。
以上に記述したように、低暗電流、高効率かつ光導波路であるSi導波路との集積性に優れた素子の開発が求められていた。
非特許文献1には、選択成長を用いたSi光導波上のGeフォトディテクタに関する報告がある。図11は、本報告で説明された受光素子の斜視図である。この受光素子において、リブ型のSi導波路203上には、吸収層となる真性型Ge層201が選択成長を用いて形成されており、さらにその上部にはコンタクト層となるn型Ge層202が形成されている。n型Ge層202上には電極206が形成されており、Si導波路203上にも電極205が形成されている。Si導波路203はp型である。上記したように、Si上にGeを成長する場合、両者の格子定数が異なるため、Geの結晶性は良くない。本文献では、Si導波路203上の微小領域のみに真性型Ge層201を選択成長することにより、真性型Ge層201内の格子欠陥の発生を抑制している。
第68回応用物理学会学術講演会 講演予稿集 No.0 P.89 6p-C-7 「選択成長を用いたSi光導波路上Geフォトディテクタ」 朴成鳳
上記した文献に記載の技術では、高効率を得るためには真性型Ge層を厚膜化する必要があり、この場合格子欠陥が発生してしまう。さらに、素子動作状態においては、格子欠陥が発生しやすい真性型Ge層が空乏化するため、暗電流が増加してしまい、増幅作用が生じても感度は向上しない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは高効率であり、暗電流が低く、かつSi導波路との集積が容易である半導体受光素子を提供することにある。
本発明によれば、第1導電型Si層と真性型Si層とを積層したSi導波路と、
前記真性型Si層の一部領域上に積層され、第2導電型のGe、第2導電型のSiGe、並びに第2導電型のGe層及び第2導電型のSi層を交互に積層した多層膜のいずれかからなる光吸収層と、
を備えることを特徴とする半導体受光素子が提供される。
本発明によれば、高効率であり、暗電流が低く、かつSi導波路との集積が容易である半導体受光素子を提供することができる。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
第1の実施形態にかかる半導体受光素子300の斜視図である。 図1において導波路の中心を導波路の長手方向に切断した断面図である。 半導体受光素子300を用いた受光システムの一例である。 Si導波路305の他の例を示す図である。 第2の実施形態にかかる半導体受光素子の構成を説明するための断面図である。 第3の実施形態にかかる半導体受光素子300の構成を示す平面図である。 第4の実施形態にかかる半導体受光素子300の斜視図である。 第5の実施形態にかかる半導体受光素子300の斜視図である。 第6の実施形態にかかる半導体受光素子300の斜視図である。 図9のA−A´断面図である。 非特許文献1で説明された受光素子の斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態にかかる半導体受光素子300の斜視図である。図2は、図1において導波路の中心を導波路の長手方向に切断した断面図である。半導体受光素子300は、Si導波路305及び光吸収層303を備える。Si導波路305は、第1導電型Si層301と真性型Si層302とを積層した構造である。光吸収層303は、真性型Si層302の一部領域上に積層されており、第2導電型のGeからなる。なお、光吸収層303は、第2導電型のSiGe、並びに第2導電型のGe層及び第2導電型のSi層を交互に積層した多層膜のいずれかであってもよい。この半導体受光素子によれば、Si導波路305に一括形成でき、かつ低い暗電流、高感度を実現する受光素子構造を実現できる。以下、詳細に説明する。
Si導波路305は、Si基板309上に形成されたSiO膜308上に形成されている。第1導電型Si層301はリブ型であり、真性型Si層302は第1導電型Si層301の凸部分の上面に形成されている。また第1導電型Si層301のすそ領域には、電極306が形成されており、光吸収層303上には第2導電型Si層304及び電極307がこの順に積層している。半導体受光素子300を動作させるとき、電極306,307には逆バイアスが印加される。この状態において、図2に示すように、入射光は、光吸収層303の下方に位置するSi導波路305を導波しながら光吸収層303に染み出すように吸収され、電流に変換される。このように、入射光が光吸収層303で分散して吸収されるため、耐高光入力特性にも優れている。これにより、本素子の応用分野の光配線において、出射レーザから受光素子までの経路において分岐点が少なく、強い光が入射する位置に半導体受光素子300が配置された場合でも、半導体受光素子300が劣化することを抑制でき、さらに周波数特性の劣化も抑制できる。
半導体受光素子300の動作時には、光吸収層303に隣接した真性型Si層302が空乏化する。空乏化する領域は、特に光吸収層303の下方に位置する領域のみである。すなわち、逆バイアスを印加することにより真性型Si層302に空乏化領域が形成され、受光素子の高速応答性を決定する指標であるCR時定数を低減できる。この結果、高速応答が可能となる。
なお従来構造では、格子欠陥が生じやすいGe吸収層が空乏化する。これに対し、本実施形態では、格子欠陥が生じにくい真性型Si層302に空乏化領域が形成され、かつ光吸収層303が導電型であり空乏化しないため、暗電流の増加を抑制することができ、かつ信頼性が向上する。
さらに、上記逆バイアスを増加させた場合、空乏化している真性型Si層302内でイオン化増倍が生じ、これにより利得を有するAPD動作が可能となる。
例えば真性型Si層302の厚さが0.2umであった場合、印加電圧を2V、10V、20Vと増加させると、真性型Si層302には、およそ100KV/cm、500KV/cm、1000KV/cmと印加電圧に応じて電界強度が増加する。この結果、高電界が印加された動作状態、例えば印加電圧10V以上を加えた場合の電界強度500KV/cm以上では、真性型Si層302でイオン化増倍が生じる。これにより、光吸収層303で発生したキャリアの中で電子が、電界の印加された真性型Si層302に進行し、イオン化増倍により内部利得を有する。
また、電極307と光吸収層303の間に第2導電型Si層304を設けたため、電極307と光吸収層303のコンタクト抵抗を低減することが可能となる。
光吸収層303の不純物濃度は、真性型Si層302と接する界面付近がその反対側の界面付近の不純物濃度と比較して低いのが好ましい。この構造では、光吸収層303内では、不純物濃度の差異に伴う、フェルミ順位差に応じ内部電界が生じる。これにより、光吸収層303で発生したキャリアは、上記内部電界によりドリフト走行する。このため走行時間が短縮され高速化する。
なお、光吸収層303に第2導電型のSiGe層を用いた場合、光吸収層303の格子定数がSiの格子定数に近づくため、光吸収層303の結晶性が改善される。
さらに、光吸収層303が、導電型Si層と導電型Ge層または導電型SiGe層を交互に積層した薄膜多層構造である場合、導電型Ge層または導電型SiGe層内の歪を緩和できるため、積層膜の厚さの合計が、単層における臨界膜厚を超えても格子欠陥の少ない良質な結晶構造が形成できる。このため、暗電流が少なくなり、かつ光電変換の効率が向上する。
第1導電型がn型であり、第2導電型がp型である場合 光吸収層303で発生したキャリアのうち走行速度の速い電子のみが光吸収層303内を走行する。また、発生したキャリアのうち、走行速度の速い電子のみが、光吸収層303から真性型Si層302に形成された空乏化領域を走行する。このため、半導体受光素子300は高速化する。
一方、第1導電型がp型であり、第2導電型がn型である場合、真性型Si層302の膜厚が200nm以下であるのが好ましい。第1導電型がp型であり、第2導電型がn型である場合、光吸収層303及び第2導電型Si層304はn型になるため、電極307との間のコンタクト抵抗を低減できる。この結果、半導体受光素子300のCR時定数を低減でき、半導体受光素子300の応答が高速化する。
一方、この構造では、動作時に光吸収層303に電界が印加されない。そして、光吸収層303で光吸収により発生したキャリアの中でホールのみが、真性型Si層302内に進行する。ここで、素子動作時に印加する電圧を増加させた場合、真性型Si層302に印加される電界が増加する。この真性型Si層302に印加される電界により、真性型Si層302内ではイオン化増倍が生じ、利得が生じる。
Siは電子の増倍率がホールの増倍率より高いため、光吸収層303と第1導電型Si層301の間に位置する真性型Si層302に電子を注入する構造にすることが望ましい。しかし、第1導電型がn型の場合、上記したように真性型Si層302にはホールが注入されることになる。そこで、真性型Si層302を薄膜にすることにより増倍時間増加にともなう高周波応答の低下を抑制できる。ここで真性型Si層302を200nm以下にすることが望ましい。
なお、第1導電型Si層301のコア幅(凸部の幅)Wは、例えば0.5〜5umであり、コア高さHは、例えば0.1um〜2umである。また裾の高さTは、例えば0.5μm以上である。真性型Si層302の厚さは、例えば0.1〜1μmである。また、光吸収層303の長さLは、例えば5〜50μmである。
図3は、半導体受光素子300を用いた受光システムの一例である。送信側には半導体レーザ101を用いる。半導体レーザ101は、Si導波路305が形成されたSi基板309に高精度に実装される。半導体レーザ101からの出射光は、Si導波路305に入射する。入射光は、Si導波路305に集積またはSi導波路305に実装された変調器103で変調され、Si導波路305を導波して各半導体受光素子300に伝送される。
このとき、半導体レーザ101から半導体受光素子300までSi導波路305の経路には、いくつもの分岐106があり、分岐106では少しずつ信号が減衰する。このため分岐数には上限があった。一方で、回路の高性能化には、分岐数を増やして半導体受光素子300を増やすことが必要である。以上の相反する関係を打破し、回路の高性能化を実施するには、半導体レーザ101からの出射パワーを増加させるか、または半導体受光素子300を高性能化することが必要である。上記したように本実施形態では 半導体受光素子300を高性能化している。このため、分岐数の上限を増やすことができる。
また、各半導体受光素子300に到達するまでの分岐数によって、信号光の強度が変わる。しかし、図2を用いて説明したように、出射レーザから受光素子までの経路において分岐点が少なく、強い光が入射する位置に半導体受光素子300が配置された場合でも、半導体受光素子300が劣化することを抑制できる。
なお、本実施形態において、真性型Si層302が第1導電型Si層301の全面に形成されていてもよい。
また、Si導波路305の第1導電型Si層301は、図4に示す細線形導波路であってもよい。この場合、第1導電型Si層301の幅Wは例えば0.3〜0.6umであり、高さHは例えば0.1〜0.4umである。なお本図においては、第1導電型Si層301より上の部分の図示は省略しているが、第1導電型Si層301より上の部分の構造は、図1と同様である。
以上、本実施形態によれば、Si導波路305を第1導電型Si層301と真性型Si層302を積層した構造にして、真性型Si層302上に、第2導電型の光吸収層303を形成している。このため、光吸収層303は空乏化せずに、真性型Si層302が空乏化する。このため、暗電流の増加を抑制できる。
また、APD動作が可能であるため、光電変換を高効率化できる。また、第1導電型Si層301、真性型Si層302、および光吸収層303をこの順に積層した構造であるため、Si導波路との集積も容易に行える。
従って、低暗電流特性および高速特性を有し、かつSi導波路と集積が容易に行える半導体受光素子を提供できる。
(第2の実施形態)
図5は、第2の実施形態にかかる半導体受光素子の構成を説明するための断面図である。この半導体受光素子は、第1の実施形態で説明した半導体受光素子300を、Si導波路305の延伸方向に直列に複数配置した構成を有している。
この半導体受光素子において、入射光は、Si導波路305を導波しながら、複数の半導体受光素子300それぞれで吸収される。入射光は半導体受光素子300に吸収されながら導波するため、相対的に前に位置する半導体受光素子300の信号検出強度は、相対的に後ろに位置する半導体受光素子300の信号検出強度より高くなる。この場合、相対的に前に位置する半導体受光素子300の長さを、相対的に後ろに位置する半導体受光素子300の長さより短くすることで、各半導体受光素子300の光吸収量を同じにして受信感度をそろえることができる。また、相対的に前に位置する半導体受光素子300の印加電圧を、相対的に後ろに位置する半導体受光素子300の印加電圧より小さくしても、各半導体受光素子300の光吸収量を同じにして受信感度をそろえることができる。
これにより、分岐点を増加させることなく、配線上の受信ポートを増加させることが可能となる。
(第3の実施形態)
図6は、第3の実施形態にかかる半導体受光素子300の構成を示す平面図である。本実施形態において半導体受光素子300は、光吸収層303、第2導電型Si層304、及び電極307を形成している領域における第1導電型Si層301の凸部の幅が他の部分と比較して広くなっている点を除いて、第1の実施形態と同様の構成である。
本実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、光吸収層303でのキャリアの発生を分散させることが可能となるため、高い耐高光入力特性を得ることができる。
(第4の実施形態)
図7は、第4の実施形態にかかる半導体受光素子300の斜視図である。本実施形態において半導体受光素子300は、真性型Si層302上に、光吸収層303の周囲を囲み、光吸収層303より熱膨張率が低い材料からなるカバー層311を設けた点を除いて、第1の実施形態と同様の構成である。本図に示す例では、カバー層311はSi(例えば真性Si)から構成されているが、カバー層311の一部には第2導電型領域312が設けられている。第2導電型領域312は、電極307の下方に位置している。なお本図において、第2導電型Si層304及び電極307は省略している。
このような構成において、半導体受光素子300に熱処理を加えると、カバー層311の熱膨張率と光吸収層303の熱膨張率が異なるため、光吸収層303の歪が増加する。この結果、長波長帯(例えば波長が1.55μm以上)における光吸収層303の光の吸収係数が増加する。このため、WDMなどの通信方式を採用した場合、波長チャンネル数を増やすことができ、伝送速度の高速化を達成することができる。
(第5の実施形態)
図8は、第5の実施形態にかかる半導体受光素子300の斜視図である。本実施形態にかかる半導体受光素子300は、第1導電型がp型であり、第2導電型がn型である点、及び第2導電型Si層304が形成されていない点を除いて、第1の実施形態と同様である。
本実施形態によれば、第2導電型Si層304を形成しなくても光吸収層303と電極307のコンタクト抵抗は低いため、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、第2導電型Si層304を形成していないため、製造工程数が少なくなる。
(第6の実施形態)
図9は、第6の実施形態にかかる半導体受光素子300の斜視図であり、図10は図9のA−A´断面図である。本実施形態にかかる半導体受光素子300は、第1導電型Si層301に凸部が形成されていない点、真性型Si層302が第1導電型Si層301の全面に形成されている点、真性型Si層302に凸部が形成されている点、光吸収層303が真性型Si層302の凸部の上面及び両側面それぞれに形成されている点、第2導電型Si層304が光吸収層303の上面形状に沿って形成されている点、及び電極306が真性型Si層302に埋め込まれることにより第1導電型Si層301に接続している点を除いて、第1の実施形態と同様である。
本実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、真性型Si層302に凸部が形成されており、光吸収層303が真性型Si層302の凸部の上面及び両側面に形成されているため、Si導波路305を導波した信号光は、光吸収層303に染み出しやすくなり、光吸収層303の長さLを短くできる。これにより、素子のサイズをより小さくできる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。例えば上記した各実施形態において、真性型Si層302は導波路305の全体に形成される必要はなく、半導体受光素子300が形成される領域にのみ形成されてもよい。
この出願は2008年3月28日に出願された日本特許出願2008−087574を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (8)

  1. 第1導電型Si層と真性型Si層とを積層したSi導波路と、
    前記真性型Si層の一部領域上に積層され、第2導電型のGe、第2導電型のSiGe、並びに第2導電型のGe層及び第2導電型のSi層を交互に積層した多層膜のいずれかからなる光吸収層と、
    を備えることを特徴とする半導体受光素子。
  2. 請求項1に記載の半導体受光素子において、
    前記光吸収層上に形成された第2導電型Si層と、
    前記第2導電型Si層上に形成された電極と、
    を備えることを特徴とする半導体受光素子。
  3. 請求項1または2に記載の半導体受光素子において、
    受光すべき信号光は、前記光吸収層の下方に位置する前記Si導波路を導波しながら前記光吸収層で電流に変換されることを特徴とする半導体受光素子。
  4. 請求項1〜3のいずれか一つに記載の半導体受光素子において、
    前記光吸収層の不純物濃度は、前記真性型Si層と接する界面付近がその反対側の界面付近と比較して低いことを特徴とする半導体受光素子。
  5. 請求項1〜4のいずれか一つに記載の半導体受光素子において、
    前記第1導電型がp型であり、前記第2導電型がn型であり、かつ前記真性型Si層の膜厚が200nm以下であることを特徴とする半導体受光素子。
  6. 請求項1〜5のいずれか一つに記載の半導体受光素子において、
    前記真性型Si層上に、前記光吸収層の周囲を囲み、光吸収層より熱膨張率が小さい材料からなるカバー層を備えることを特徴とする半導体受光素子。
  7. 請求項6に記載の半導体受光素子において、
    前記カバー層はSiから形成されており、
    前記カバー層の一部に形成された第2導電型領域を備えることを特徴とする半導体受光素子。
  8. 請求項1〜7のいずれか一つに記載の半導体受光素子において、前記半導体受光素子が動作している状態では、前記真性型Si層が空乏化していることを特徴とする半導体受光素子。
JP2010505296A 2008-03-28 2009-03-05 半導体受光素子 Expired - Fee Related JP5234104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010505296A JP5234104B2 (ja) 2008-03-28 2009-03-05 半導体受光素子

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087574 2008-03-28
JP2008087574 2008-03-28
PCT/JP2009/000991 WO2009119012A1 (ja) 2008-03-28 2009-03-05 半導体受光素子
JP2010505296A JP5234104B2 (ja) 2008-03-28 2009-03-05 半導体受光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009119012A1 JPWO2009119012A1 (ja) 2011-07-21
JP5234104B2 true JP5234104B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=41113225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010505296A Expired - Fee Related JP5234104B2 (ja) 2008-03-28 2009-03-05 半導体受光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8330242B2 (ja)
JP (1) JP5234104B2 (ja)
WO (1) WO2009119012A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008272A1 (ja) * 2010-07-16 2012-01-19 日本電気株式会社 受光素子及びそれを備えた光通信デバイス、並びに受光素子の製造方法及び光通信デバイスの製造方法
JP5742345B2 (ja) * 2011-03-20 2015-07-01 富士通株式会社 受光素子および光受信モジュール
JP5742344B2 (ja) 2011-03-20 2015-07-01 富士通株式会社 受光素子、光受信器及び光受信モジュール
CN106062970B (zh) * 2013-03-11 2018-05-08 英特尔公司 用于硅基光子集成电路的具有凹角镜的低电压雪崩光电二极管
JP6020295B2 (ja) * 2013-03-28 2016-11-02 富士通株式会社 Si光集積回路装置及びその製造方法
JP6296602B2 (ja) * 2014-02-28 2018-03-20 国立研究開発法人情報通信研究機構 光検出器、電気光学装置および光検出器の製造方法
JP6437284B2 (ja) * 2014-11-20 2018-12-12 国立大学法人 東京大学 アバランシェ受光器
KR102284657B1 (ko) 2015-01-05 2021-08-02 삼성전자 주식회사 포토 다이오드 및 이를 포함하는 광통신 시스템
CN106328751A (zh) * 2015-07-02 2017-01-11 中兴通讯股份有限公司 硅基锗光电探测器
SG11201801176SA (en) 2015-08-28 2018-03-28 Nippon Telegraph & Telephone Photodetector
JP6362142B2 (ja) * 2015-09-15 2018-07-25 日本電信電話株式会社 ゲルマニウム受光器
CN109564361B (zh) * 2016-11-23 2023-09-01 洛克利光子有限公司 电光有源装置
US10831043B2 (en) 2016-11-23 2020-11-10 Rockley Photonics Limited Electro-optically active device
WO2019101369A1 (en) 2017-11-23 2019-05-31 Rockley Photonics Limited Electro-optically active device
US11815717B2 (en) * 2021-11-12 2023-11-14 Globalfoundries U.S. Inc. Photonic chip security structure
US20240012199A1 (en) * 2022-07-08 2024-01-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and methods of formation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349350A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光検出器及び光検出器内蔵シリコン光導波路
WO2006066611A1 (en) * 2004-12-24 2006-06-29 Pirelli & C. S.P.A. Photodetector in germanium on silicon
JP2006522465A (ja) * 2003-03-31 2006-09-28 シオプティカル インコーポレーテッド 薄膜シリコン・オン・インシュレータ(soi)プラットフォーム上に集積した多結晶ゲルマニウム・ベースの導波路検出器
JP2008140808A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Kazumi Wada 光検出器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725870A (en) * 1985-11-18 1988-02-16 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Silicon germanium photodetector
US5747860A (en) * 1995-03-13 1998-05-05 Nec Corporation Method and apparatus for fabricating semiconductor device with photodiode
JP2748914B2 (ja) * 1996-01-25 1998-05-13 日本電気株式会社 光検出用半導体装置
US5682455A (en) * 1996-02-29 1997-10-28 Northern Telecom Limited Semiconductor optical waveguide
US6778723B1 (en) * 2000-11-09 2004-08-17 Sarnoff Corporation Integrated optical switch

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522465A (ja) * 2003-03-31 2006-09-28 シオプティカル インコーポレーテッド 薄膜シリコン・オン・インシュレータ(soi)プラットフォーム上に集積した多結晶ゲルマニウム・ベースの導波路検出器
JP2004349350A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光検出器及び光検出器内蔵シリコン光導波路
WO2006066611A1 (en) * 2004-12-24 2006-06-29 Pirelli & C. S.P.A. Photodetector in germanium on silicon
JP2008140808A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Kazumi Wada 光検出器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009015158; G.Masini et al.: 'Near-infrared waveguide photodetectors based on polycrystalline Ge on silicon-on-insulator substrate' Optical Materials Vol.17, 2001, p.243-246 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8330242B2 (en) 2012-12-11
US20100327385A1 (en) 2010-12-30
JPWO2009119012A1 (ja) 2011-07-21
WO2009119012A1 (ja) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5234104B2 (ja) 半導体受光素子
JP5232981B2 (ja) SiGeフォトダイオード
JP7090479B2 (ja) 光半導体素子及び光伝送装置
JP4609430B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
JP4234116B2 (ja) アバランシ・フォトダイオード
WO2011083657A1 (ja) アバランシェフォトダイオード及びそれを用いた受信機
WO2014018032A1 (en) Avalanche photodiodes with defect-assisted silicon absorption regions
JP2017076651A (ja) 半導体受光装置
JP2008140808A (ja) 光検出器
CN109075219B (zh) 光波导集成光接收元件及其制造方法
JP6284195B2 (ja) 受光素子
JP6335349B1 (ja) 受光素子
JP2009033043A (ja) 光半導体装置
JP5282350B2 (ja) 半導体光素子
JP4061057B2 (ja) フォトダイオード
JP6362142B2 (ja) ゲルマニウム受光器
JP7087308B2 (ja) 受光器、バランス型受光器、受光器の製造方法
JP2003158290A (ja) フォトダイオード
JP7125822B2 (ja) 光半導体素子及び光伝送装置
JP2010098239A (ja) 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法
EP1387411A1 (en) Semiconductor light receiving element provided with acceleration spacer layers between a plurality of light absorbing layers and method for fabricating the same
JP2020170819A (ja) 光半導体素子及び光伝送装置
JP7435786B2 (ja) 受光器
US20230085007A1 (en) Photodetector and photonic integrated device
JP7275843B2 (ja) 光半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees