JP5231735B2 - 鉄含有結晶性アルミノシリケート及び該アルミノシリケートを含む水素化分解触媒並びに該触媒を用いる水素化分解法 - Google Patents

鉄含有結晶性アルミノシリケート及び該アルミノシリケートを含む水素化分解触媒並びに該触媒を用いる水素化分解法 Download PDF

Info

Publication number
JP5231735B2
JP5231735B2 JP2006544865A JP2006544865A JP5231735B2 JP 5231735 B2 JP5231735 B2 JP 5231735B2 JP 2006544865 A JP2006544865 A JP 2006544865A JP 2006544865 A JP2006544865 A JP 2006544865A JP 5231735 B2 JP5231735 B2 JP 5231735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
catalyst
iron
hydrocracking
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006544865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006054447A1 (ja
Inventor
和浩 稲村
博 飯田
義弘 岡崎
明 飯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2006544865A priority Critical patent/JP5231735B2/ja
Publication of JPWO2006054447A1 publication Critical patent/JPWO2006054447A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5231735B2 publication Critical patent/JP5231735B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/10Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
    • C10G47/12Inorganic carriers
    • C10G47/16Crystalline alumino-silicate carriers
    • C10G47/20Crystalline alumino-silicate carriers the catalyst containing other metals or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/10Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/14Iron group metals or copper
    • B01J29/146Y-type faujasite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/16Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/16Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J29/166Y-type faujasite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/88Ferrosilicates; Ferroaluminosilicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/06Preparation of isomorphous zeolites characterised by measures to replace the aluminium or silicon atoms in the lattice framework by atoms of other elements, i.e. by direct or secondary synthesis
    • C01B39/065Galloaluminosilicates; Group IVB- metalloaluminosilicates; Ferroaluminosilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/20Faujasite type, e.g. type X or Y
    • C01B39/24Type Y
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/10Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
    • C10G47/12Inorganic carriers
    • C10G47/16Crystalline alumino-silicate carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/20After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements in the catalyst composition comprising the molecular sieve, but not specially in or on the molecular sieve itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/06Gasoil

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

本発明は、鉄含有結晶性アルミノシリケート及び該アルミノシリケートを含む水素化分解触媒並びに該触媒を用いる水素化分解法に関するものである。
特に、本発明は、重質油の水素化分解において、灯軽油の増産が可能で、硫黄分及び窒素分が低い高品質の灯軽油が容易に得られる鉄含有結晶性アルミノシリケートを含む水素化分解触媒及び該触媒を用いる水素化分解法に関するものである。
従来、残油や減圧軽油(VGO)等の重質油の水素化分解プロセスにおいては、結晶性アルミノシリケート(以下、ゼオライトと称する)を含有する水素化分解触媒を一部又は反応塔全体に充填することにより、重質油の脱硫を行うと同時に適度な分解を起こさせ、灯軽油からなる中間留分を増産することが行われてきた。
ゼオライトに鉄塩処理を施した鉄含有ゼオライトからなる触媒は、水素移行能が上昇し、コークス生成による劣化が抑制されるため、特に水素化分解活性に優れていることが知られている(例えば、特許文献1及び2)
しかしながら、この鉄含有ゼオライトからなる水素化分解触媒においても、分解活性の高い領域では中間留分の選択性を上げることは困難で、過分解の結果、中間留分は頭打ちの傾向となり、ナフサ等の軽質分が多く生成する。
更に、重質成分(343℃+;343℃より高い温度の留分)の分解活性が特に低いことも問題であった。
また、水素化分解活性と水素化脱硫活性がうまく調和しない場合、折角得られた主に灯軽油からなる中間留分中の硫黄分が高くなり、得られた中間留分を更に二次処理により脱硫する必要がある。
従って、中間留分の選択性を向上させるため、従来より、ゼオライトを過度のスチーミング処理(水蒸気雰囲気下での高温処理)又はpHの低い領域で酸処理し、ゼオライト結晶の一部を破壊して、メソ細孔をある程度生成させることにより、重質成分が分解するようにゼオライト触媒を改質してきた。
しかしながら、これらの改質方法はゼオライトの骨格を破壊する処理であり、十分なメソ細孔を生成させようとすると、ゼオライトの結晶性の低下を招くことになる。
その結果として、ゼオライトの結晶性の低下に起因して触媒の表面積が低下するため、水素化分解活性を充分に発揮できないという欠点があった。
特公平6−074135号公報 特開2000−86233号公報 特許第1739396号公報
本発明は、上記観点からなされたもので、中間留分の選択率を維持向上し、且つ高い水素化分解活性を有する炭化水素油の水素化分解触媒の担体成分として好適な鉄含有結晶性アルミノシリケートを提供することにある。
また、本発明は、特に重質油をはじめとする各種の炭化水素油の水素化分解において、中間留分の選択率を維持しつつ、特に重質油からの高品質の中間留分(灯軽油留分)を増産することができる鉄含有結晶性アルミノシリケートを含む水素化分解触媒及び該触媒を用いる炭化水素油の水素化分解法を提供することにある。
本発明者らは、このような状況下で、中間留分の選択性が更に維持向上し、且つ水素化分解活性が高度に上昇した触媒を鋭意探索・検討した結果、特定の組成と特定の細孔容量を有する鉄含有結晶性アルミノシリケート(以下、鉄含有ゼオライトと称することがある。)が、高い水素化分解活性を維持しつつ、中間留分の選択性向上と脱硫率の向上を高度なレベルで両立できることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
即ち、本発明は、
1.Naイオン交換Y型ゼオライトをアンモニウムイオンでイオン交換処理してNH4イオン交換Y型ゼオライトを得た後、温度540〜810℃で外部から水を導入することによりスチーミング処理して得られた水素イオン交換Y型ゼオライトに、鉱酸と鉄の硫酸塩を加えて処理することにより得られた鉄含有結晶性アルミノシリケートであって、
下記の要件(A)及び要件(B)を満足することを特徴とする鉄含有結晶性アルミノシリケート。
(A)酸化物の形態で表わした主な組成が、SiO2/Al23のモル比が30〜60であって、且つFe23としての含有量が0.5〜2.0質量%
(B)比表面積が700m2/g以上、且つ細孔直径が200nm以下である細孔の全細孔容量が0.6mL/g以上
2.上記1に記載の鉄含有結晶性アルミノシリケート5〜85質量%と無機酸化物95〜15質量%からなる担体に、周期律表第6、8〜10族金属から選ばれる少なくとも1種の金属を担持してなる水素化分解触媒、
3.上記2に記載の水素化分解触媒を用いる炭化水素油の水素化分解法、
4.炭化水素油が重質油である上記3に記載の炭化水素油の水素化分解法、
5.重質油が、重質軽油、減圧軽油、分解軽油、溶剤脱歴油、常圧残油、減圧残油、溶剤脱歴残油、熱分解油、コーカー油、タールサンド油及びシェールオイルから選ばれる少なくとも一種である上記4に記載の炭化水素油の水素化分解法
を提供するものである。
本発明の鉄含有ゼオライトは、(A)酸化物の形態で表わした主な組成が、SiO2/Al23のモル比が20〜100、好ましくは30〜60であって、且つFe23としての含有量が0.2〜5.0質量%、好ましくは0.5〜2.0質量%である。
また、本発明の鉄含有ゼオライトは、(B)比表面積が700m2/g以上、且つ細孔直径が200nm以下である細孔の全細孔容量が0.6mL/g以上である。
上記比表面積が700m2/g以上であると、当該鉄含有ゼオライトを水素化分解触媒の担体に用いた場合に、良好な触媒活性を発揮することができる。
該比表面積の上限には特に制限はないが、通常850m2/g程度であり、好ましい比表面積は700〜800m2/gの範囲である。
また、細孔直径が200nm以下である細孔の細孔容量(以下、特に断らない限り細孔直径が200nm以下である細孔の細孔容量を全細孔容量と略称する。)が0.6mL/g以上であると、当該鉄含有ゼオライトを水素化分解触媒の担体に用いた場合に、良好な触媒活性を発揮することができる。
該全細孔容量の上限には特に制限はないが、通常0.80mL/g程度であり、好ましい全細孔容量は0.60〜0.70mL/gの範囲である。
本発明の鉄含有ゼオライトを製造するにあたっては、下記に述べる方法で行うことが好ましい。
先ず、出発原料としては、Naイオン交換フォージャサイト型ゼオライト、好ましくはNaイオン交換Y型ゼオライトが挙げられる。
このNaイオン交換Y型ゼオライトとしては、アルミナに対するシリカのモル比(SiO2/Al23)は、4.8以上、好ましくは、5.1以上である。
Na2Oの含有量は10.0〜15.0質量%程度が好ましく、特に12.0〜14.0質量%が好ましい。
また、比表面積は680m2/g以上、好ましくは700m2/g以上である。
更に、X線回折ピーク(XRD)で評価される結晶格子定数(UD)は、2.450〜2.470nmの範囲にあることが好ましく、特に2.460〜2.470nm範囲にあることが好ましい。
次に、この出発原料のNaイオン交換Y型ゼオライトを、イオン交換処理、次いでスチーミング処理して、高SiO2/Al23モル比を有する水素イオン交換Y型ゼオライトを得る。
具体的には、上記Naイオン交換Y型ゼオライトを、常法に従って、アンモニウムイオンでイオン交換処理して、NH4イオン交換Y型ゼオライトを得た後、スチーミング処理する。
スチーミング処理としては、様々な状況に応じて適宜選定すればよいが、一般には温度540〜810℃の水蒸気の存在下で処理することが好ましい。
水蒸気は、外部から導入してもよいし、ゼオライトに含まれる物理吸着水や結晶水を使用してもよい。
得られたスチーミング処理Y型ゼオライト(USY)は、ゼオライト結晶成分のアルミナに対するシリカ(骨格SiO2/Al23モル比)が20以上、好ましくは30以上である。
また、Na2Oの含有量は1.0質量%以下、好ましくは0.3質量%以下である。
更に、X線回折ピーク(XRD)で評価される結晶格子定数(UD)は、2.425〜2.445nm、好ましくは2.430〜2.440nmの範囲である。
骨格SiO2/Al23モル比、Na2Oの含有量及びUDが上記範囲内であると、ゼオライト骨格から十分に脱アルミニウムが進行し、耐熱性が良好で、その後の鉄塩処理においてゼオライトの結晶性が破壊され難く、高表面積の鉄含有ゼオライトを得ることができる。
このようして得られたスチーミング処理Y型ゼオライトに鉱酸を加え、混合攪拌処理することにより、ゼオライト構造骨格からの更なる脱アルミニウムと脱落アルミニウムの洗浄を行う。
鉱酸としては各種のものが挙げられるが、塩酸、硝酸、硫酸などが一般的であり、その他リン酸、過塩素酸、ペルオクソ二スルホン酸、二チオン酸、スルファミン酸、ニトロソスルホン酸等の無機酸、ギ酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸などを用いることもできる。
鉱酸の量は、ゼオライト1kgあたり0.5〜15モル、好ましくは3〜11モルである。
鉱酸の濃度は、0.5〜50質量%溶液、好ましくは1〜20質量%溶液である。
処理温度は、室温〜100℃、好ましくは50〜100℃である。
処理時間は0.1〜12時間である。
引き続いて、この系に鉄の硫酸塩を加えて混合攪拌処理することにより、鉄の担持、ゼオライト構造骨格からの更なる脱アルミニウムと脱落アルミニウムの洗浄を行う。
この鉄の硫酸塩処理を行う場合、通常、処理温度は30〜100℃、好ましくは50〜80℃、処理時間は0.1〜12時間、好ましくは0.5〜5時間であり、処理pHは、2.0以下、好ましくは1.5以下である。
鉄の硫酸塩としては、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄を挙げることができるが、硫酸第二鉄が好ましい。
鉄の硫酸塩は、そのまま加えることもできるが、溶液として加えることが好ましい。
鉄の硫酸塩の溶媒としては、鉄塩を溶解するものであれば制限はないが、水、アルコール、エーテル、ケトン等が好ましい。
また、鉄の硫酸塩の濃度は、通常、0.02〜10.0モル/リットル、好ましくは0.05〜5.0モル/リットルである。
この鉱酸と鉄の硫酸塩を加えてゼオライトを処理するにあたっては、そのスラリー比、即ち、処理溶液容量(リットル)/ゼオライト質量(kg)は、1〜50の範囲が好都合であり、特に5〜30が好適である。
上記のような、ゼオライトを低pH領域で脱アルミニウムを行うと同時に鉄の硫酸塩を担持することにより、ゼオライトの酸性質の制御及び鉄の微細化による水素化活性の付与が効果的に行われ、より高い水素化分解活性を発現させているものと考えられる。
このようにして得られる鉄含有ゼオライトは、更に必要に応じて水洗、乾燥、焼成を適宜行うことができるが、好ましくは搬送が容易である程度の乾燥までがよい。
本発明の水素化分解触媒に用いる担体は、上記鉄含有ゼオライト5〜85質量%と無機酸化物95〜15質量%からなるものである。
好適な上記の割合は、原料の炭化水素油によって異なる。
即ち、常圧残油、減圧残油、溶剤脱歴残油、熱分解油、コーカー油、タールサンド油及びシェールオイル等の重質油を原料油として使用する場合、鉄含有ゼオライトの割合は、好ましくは20〜75質量%、更に好ましくは45〜70質量%である。
また、重質軽油、減圧軽油、分解軽油及び溶剤脱歴油等の比較的軽質な重質油を原料油として使用する場合、鉄含有ゼオライトの割合は、好ましくは5〜60質量%、更に好ましくは5〜40質量%である。
無機酸化物としては、通常の接触分解に用いられる多孔質で非晶質の無機酸化物が挙げられ、含水酸化物、例えば、ベーマイトゲル、アルミナゾルなどのアルミナ、シリカゾルなどのシリカ又はシリカ−アルミナ、ボリアーアルミナなどが用いられる。
鉄含有ゼオライトの割合が少なすぎると、所望の中間留分を得るためには、高い反応温度を必要とし、その結果触媒の寿命に悪影響を与える。
また、鉄含有ゼオライトの割合が多すぎると、水素化分解活性は向上するが、過分解によるナフサ、ガス等の生成が多く中間留分の選択性が低下する。
上記の鉄含有ゼオライトと無機酸化物からなる組成物を、30〜200℃で、0.1〜24時間乾燥し、次いで、300〜750℃(好ましくは、450〜700℃)で、1〜10時間(好ましくは、2〜7時間)焼成し、担体とする。
次に、この担体に担持する金属は、周期律第6、8〜10族金属のうちの少なくとも一種の金属である。
ここで、周期律表第6族に属する金属としては、Mo、Wが好ましく、又、第8〜10族に属する金属としては、Ni、Co、Feが好ましい。
二種類の金属の組合せとしては、Ni−Mo、Co−Mo、Ni−W、Co−Wなどが挙げられ、中でもCo−Mo、Ni−Moが好ましい。
上記金属成分の担持量は、特に制限はなく各種条件に応じて適宜選定すればよいが、通常、第6族の金属は、酸化物として、触媒全体の0.5〜30質量%、好ましくは5〜20質量%、第8〜10族の金属は、酸化物として、触媒全体の0.1〜20質量%、好ましくは1〜10質量%である。
上記金属成分を担体に担持するにあたっては、含浸法,混練法,共沈法などの公知の方法を採用することができる。
金属成分を担体に担持したものを、30〜200℃で、0.1〜24時間乾燥し、次いで、300〜750℃(好ましくは、450〜700℃)で、1〜10時間(好ましくは、2〜7時間)焼成し、触媒を調製する。
金属成分を担体に担持した触媒の物性は、比表面積(BET法)が150〜600m2/g、好ましくは200〜500m2/gである。
また、細孔容量(窒素吸着法のBJH法にて評価される細孔直径200nm以下の容積)は、0.30〜0.90mL/g、好ましくは0.45〜0.75mL/gである。
本発明の触媒は、下記のように重質油、重質留出油及びこれらの混合物等の水素化分解に使用することができ、特に減圧軽油の水素化分解、コーカーガス油の水素化分解、ナフサカット原油改質プロセスに好ましく使用することができる。
本発明の炭化水素油の水素化分解処理を行う水素化分解処理油の製造方法は、上述の触媒を用いて炭化水素油を水素化分解処理することにより達成される。
ここで、水素化分解処理する原料炭化水素油としては、特に制限はなく種々のものが可能であるが、重質軽油、減圧軽油、分解軽油、コーカーガス油、溶剤脱瀝油、常圧残油、減圧残油、溶剤脱歴残油、熱分解油、コーカー油、タールサンド油、シェールオイル等の重質油又はこれらを含む混合油である。
また、その他の原料炭化水素油としては、コールタール、タールサンド油などが挙げられる。
本発明の水素化分解触媒は、特に原料炭化水素油として重質油に適用することが好ましい。
本発明の水素化分解触媒を用いる水素化分解条件は、従来から水素化分解処理に採用されている広範囲の反応条件を採用することができる。
具体的な反応条件は、原料油の種類などにより変動し、一義的に定めることはできないが、通常、反応温度は320〜550℃、好ましくは350〜430℃である。
水素分圧は、1〜30Mpa、好ましくは5〜15MPaである。
水素/原料油(比)は、100〜2000Nm3/キロリットル、好ましくは 300〜1000Nm3/キロリットルである。
液空間速度(LHSV)は、0.1〜5h-1、好ましくは0.2〜2.0h-1の範囲で適宜選定すればよい。
通常、ナフサ及び灯軽油の製造を目的として常圧残油、減圧残油、溶剤脱歴残油、コーカー油等の重質油を処理して水素化分解油を製造する場合、30〜80%の得率で水素化分解することが好ましい。
あまり水素化分解率を上げると、ガスの発生が増加したり、触媒の劣化が早まることがある。
一方、重質軽油、減圧軽油、分解軽油、コーカーガス油等の軽質な重質油を処理して水素化分解油を製造する場合、100%近くまで水素化分解率を上げてもガスの発生は重質油の処理の場合よりは少なく、高分解率でナフサ及び灯軽油の製造に利用することができる。
また、生成油の一部をリサイクルして水素化分解処理することにより、分解率を上げてもガスの発生を抑えたり、触媒の劣化を防ぐことができる。
更に、本発明の水素化分解法では、本発明の触媒を単独で用いてもよいが、一般の水素化処理触媒と組み合わせたものを用いてもよい。
次に、本発明を実施例により、更に詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
実施例1a(鉄含有ゼオライトA1の製造)
合成NaY型ゼオライト(Na2O含量13.5質量%,SiO2/Al23モル比5.2、結晶格子定数2.466nm)をアンモニウムイオン交換とスチ−ミング処理のサイクルを2回繰り返した。この内、1回目のスチーミング処理では意図して水を供給しながら水蒸気雰囲気を保ち580℃で実施し、更に2回目のスチーミング処理温度も580℃で実施し、USY型ゼオライト(Na2O含量1.0質量%以下、結晶格子定数2.435nm)を得た。
10kgのUSY型ゼオライトを純水115リットルに懸濁させた後、懸濁液を75℃に昇温し30分間攪拌した。
次いで、この懸濁液に10質量%硫酸溶液13.7kgを35分間で添加し、更に濃度0.57モル/リットルの硫酸第二鉄溶液11.5kgを10分間で添加し、添加後更に30分間攪拌した後、濾過、洗浄し、固形分濃度30質量%の鉄含有ゼオライトスラリーA1を得た。
上記鉄含有ゼオライトスラリーA1の一部をとり乾燥した後、鉄含有ゼオライトA1の比表面積、全細孔容量を測定した。
測定条件は、下記のとおりである。
(1)比表面積、全細孔容量は共に液体窒素温度における窒素の吸着・脱着等温線より数値解析により算出した。
ゼオライトは、水分等を吸着する性質が強いため、本発明では、前処理として、真空下、400℃、3時間の脱気を行った。
(2)比表面積は、上記(1)で得られた窒素吸着等温線のうち、P/P0=0.30までのP/P0と窒素吸着量からBET表面積を求めた。
(3)全細孔容量は、上記(1)で得られた窒素吸着等温線のうち、P/P0=0.99での窒素吸着量から容積に換算して細孔容量として求めた。
測定結果を、XRD解析により求めた結晶化度、結晶格子定数、さらに組成分析から求めたSiO2/Al23のモル比及びFe23含有量と併せて、表1に示す。
実施例1b(鉄含有ゼオライトA2の製造)
実施例1aで用いたものと異なる合成NaY型ゼオライト(Na2O含量13.2質量%、SiO2/Al23モル比5.2、結晶格子定数2.465nm)を用いた他は、実施例1aと同様にして、鉄含有ゼオライトスラリーA2およびその一部を取り出し乾燥させた鉄含有ゼオライトA2を得た。
実施例1c(鉄含有ゼオライトA3の製造)
実施例1bで用いたものと同じ合成NaY型ゼオライトを用い、2回行うスチーミングのうち最後のスチーミング処理温度を570℃で実施した他は、実施例1bと同様にして、鉄含有ゼオライトスラリーA3およびその一部を取り出し乾燥させた鉄含有ゼオライトA3を得た。
ただし、この場合、スチーミング後に得られたUSY型ゼオライトの結晶格子定数は2.437nmであった。
実施例2(触媒A1の製造)
(1)アルミナスラリーの製造
内容積200リットルのスチームジャケット付ステンレス容器に、アルミン酸ナトリウム溶液(Al23換算濃度5.0質量%)80kg及び50質量%のグルコン酸溶液240gを入れ、60℃に加熱した。
次いで、硫酸アルミニウム溶液(Al23換算濃度2.5質量%)88kgを別容器に準備し、15分間でpH7.2になるように硫酸アルミニウム溶液を添加し、水酸化アルミニウムスラリー(調合スラリー)を得た。
調合スラリーを更に60℃に保ったまま、60分間熟成した。
次いで、調合スラリー全量を平板フィルターにより脱水し、60℃の0.3質量%アンモニア水600リットルで洗浄し、アルミナケーキとした。
アルミナケーキの一部を純水と15質量%のアンモニア水を用い、アルミナ濃度12.0質量%、pH10.5のスラリーを得た。
このスラリーを還流器付のステンレス製熟成タンクに入れ、攪拌しながら95℃で8時間熟成した。
次いで、この熟成スラリーに純水を加え、アルミナ濃度9.0質量%に希釈した後、攪拌機付オートクレーブに移し、145℃で5時間熟成した。
更に、Al23換算濃度で20質量%となるように加熱濃縮すると同時に脱アンモニアし、アルミナスラリーを得た。
(2)触媒担体の製造
実施例1で製造した2500gの鉄含有ゼオライトスラリーA1(30質量%濃度)と3750gのアルミナスラリー(20質量%濃度)をニーダーに加え、加熱、攪拌しながら押し出し成形可能な濃度に濃縮した後、1/22インチサイズの四葉型ペレット状に押し出し成形した。
次いで、110℃で16時間乾燥した後、550℃で3時間焼成し、鉄含有ゼオライト/アルミナ(固形分換算質量比)で50/50の触媒担体Iを得た。
(3)触媒の製造
次いで、三酸化モリブデンと炭酸ニッケルを純水に懸濁したものを90℃に加熱し、次いでリンゴ酸を加え溶解させた。
この溶解液を、触媒担体Iにそれぞれ触媒全体に対してMoO3として16.0質量%,NiOとして4.0質量%になるように含浸し、次いで乾燥させ、550℃で3時間焼成し、触媒A1(ペレット)を得た。
この触媒の比表面積は、405m2/g、全細孔容量は0.60mL/gであった。
測定結果を表2に示す。
尚、この触媒の比表面積、全細孔容量は、実施例1の鉄含有ゼオライトA1の測定法と同様にして測定したものである。
実施例3−1(触媒A2の製造)
実施例2の(2)において、鉄含有結晶性ゼオライト/アルミナ(固形分換算質量比)を10/90に代えた以外は、実施例2と同様にして触媒担体II−1を得た後、触媒A2(ペレット)を得た。
この触媒の比表面積は、245m2/g、全細孔容量は0.70mL/gであった。
測定結果を表2に示す。
尚、触媒の比表面積、全細孔容量は、実施例1の鉄含有ゼオライトA1と同様にして測定したものである。
実施例3−2(触媒A3の製造)
実施例2の(2)において、鉄含有結晶性ゼオライト/アルミナ(固形分換算質量比)を30/70に代えた以外は、実施例2と同様にして触媒担体II−2を得た後、触媒A3(ペレット)を得た。
実施例3−3(触媒A4の製造)
鉄ゼオライトスラリーはA2を用い、実施例2の(2)において、鉄含有結晶性ゼオライト/アルミナ(固形分換算質量比)を60/40に代えた以外は、実施例2の(2)と同様にして触媒担体II−3を得た後、実施例2の(3)において、炭酸ニッケルを炭酸コバルトに代えて、CoOとして4.2質量%、MoO3として10.5質量%となるように金属を含浸した以外は、実施例2の(3)と同様にして触媒A4(ペレット)を得た。
実施例3−4(触媒A5の製造)
実施例2の(1)と同様にして得たアルミナスラリーに、Al23/B23の重量比で85/15となるようにホウ酸を添加し、アルミナホウ酸スラリーを得た。
このアルミナホウ酸スラリーと鉄含有結晶性ゼオライトスラリーA2を固形分換算で質量比が80/20となるようにニーダーに入れ、加熱、攪拌しながら、押し出してペレット状に成形した。
次いで、110℃で12時間乾燥した後、550℃で3時間焼成し、担体II−4を得た。
更に、実施例2の(3)と同様にして、NiOとして4.0質量%、MoO3として16.0質量%の触媒A5(ペレット)を得た。
実施例3−5(触媒A6の製造)
鉄含有結晶性ゼオライトスラリーA3を用いた以外は、実施例3−4と同様にして、触媒A6(ペレット)を得た。
比較例1a(鉄含有ゼオライトB1の製造)
合成Na−Yゼオライト(Na2O含量13.3質量%、SiO2/Al23モル比5.0)をアンモニウムイオン交換とスチーミング処理のサイクルを2回繰り返し、特に最後のスチーミング処理温度を590℃にて実施し、USY型ゼオライト(Na2O含量1.3質量%、結晶格子定数2.440nm)を得た。
10kgのUSY型ゼオライトを純水115リットルに懸濁させた後、懸濁液を75℃に昇温し30分間攪拌した。
次いで、この懸濁液に10質量%硝酸溶液81.9kgを35分間で添加し、更に濃度0.57モル/リットルの硝酸第二鉄溶液23.0kgを10分間で添加し、添加後更に30分間攪拌した後、濾過、洗浄し、固形分濃度30.5質量%の鉄含有ゼオライトスラリーB1を得た。
上記鉄含有ゼオライトスラリーB1の一部をとり乾燥した後、鉄含有ゼオライトB1の比表面積、全細孔容量を測定した。
尚、比表面積、全細孔容量は、実施例1aの鉄含有ゼオライトA1と同様にして測定したものである。
測定結果を表1に示す。
比較例1b(鉄含有ゼオライトB2の製造)
比較例1aと同様にして、2回行うスチーミングのうち最後のスチーミング処理温度を580℃で行い、鉄含有ゼオライトスラリーB2およびその一部を取り出し乾燥させた鉄含有ゼオライトB2を得た。
ただし、この場合、スチーミング後に得られたUSY型ゼオライトの結晶格子定数は2.442nmであった。
比較例2−1(触媒B1の製造)
(1)アルミナスラリーの製造は、実施例2と同様に行った。
(2)触媒担体の製造
比較例1で製造した3200gの鉄含有ゼオライトスラリーB(30.5質量%濃度)と2625gのアルミナスラリー(20質量%濃度)をニーダーに加え、加熱、攪拌しながら押し出し成形可能な濃度に濃縮した後、1/22インチサイズの四葉型ペレット状に押し出し成形した。
次いで、110℃で16時間乾燥した後、550℃で3時間焼成し、鉄含有ゼオライト/アルミナ(固形分換算質量比)で65/35の触媒担体III−1を得た。
(3)触媒の製造
次いで、三酸化モリブデンと炭酸コバルトを純水に懸濁したものを90℃に加熱し、次いでリンゴ酸を加え溶解させた。
この溶解液を、触媒担体IIにそれぞれ触媒全体に対してMoO3として10.0質量%、CoOとして4.25質量%になるように含浸し、次いで乾燥させ、550℃で3時間焼成し、触媒B1を得た。
この触媒の比表面積は、455m2/g、全細孔容量0.62mL/gであった。
測定結果を表2に示す。
尚、この触媒の比表面積、全細孔容量は、実施例1の鉄含有ゼオライトA1と同様にして測定したものである。
比較例2−2(触媒B2の製造)
比較例2−1の(2)において、鉄含有ゼオライト/アルミナ(固形分換算質量比)を50/50に代えて、触媒担体III−2を得た後、実施例2の(3)と同様にして触媒B2(ペレット)を得た。
比較例2−3(触媒B3の製造)
実施例3−4において、鉄含有ゼオライトスラリーを比較例1aで得たB1に代えた以外は、実施例3−4と同様にして触媒担体III−3及び触媒B3(ペレット)を得た。
比較例2−4(触媒B4の製造)
比較例1bで得た鉄含有ゼオライトスラリーB2を用い、それ以外は比較例2−3と同様にして触媒担体III−4及び触媒B4(ペレット)を得た。
また、市販の水素化脱硫触媒C1(ペレット、アルミナ担体、Co−Mo系〕を用いた。
Figure 0005231735
Figure 0005231735
以上のようにして製造した触媒A1(実施例2)、A2(実施例3−1)、A3(実施例3−2)、A4(実施例3−3)、A5(実施例3−4)、A6(実施例3−5)、B1(比較例2−1)、B2(比較例2−2)、B3(比較例2−3)、B4(比較例2−4)及び市販の水素化脱硫触媒C1について、下記のようにして水素化分解活性を評価した。
(1)実施例4〜5及び比較例3〜4〔コーカーガス軽油(CGO)/減圧軽油(VGO)混合油の水素化分解〕
前処理触媒として水素化脱硫触媒C2(ペレット、アルミナ系複合酸化物担体、Co−Mo系)(33.3容量%)を反応器前段に、上記触媒A1、A2、A4、B1、B2及びC1を別々に反応器中段(33.3容量%)に、更に後処理触媒としてC1(33.3容量%)を反応器後段に、各々ペレットとして合計100mLを高圧固定床反応器に充填し、上昇流にて、先ず、直留軽油に硫黄分濃度が2.5質量%になるようにジメチルサルファイドを添加した合成油を、液空間速度(LHSV)1.0h-1、水素分圧10MPa、水素/合成油800Nm3/kLで通油し、段階的に温度を上げながら、最終的に330℃で予備硫化した。
次に、330℃に保ったまま、40/60(容量比)となるように配合したCGO/VGO混合油(硫黄分3.2質量%、窒素分0.15質量%、密度0.935g/cm3)を用いて、反応温度380℃と390℃、液空間速度(LHSV)0.6h-1、水素分圧10MPa、水素/混合油比800NM3/kLの条件で水素化分解処理を行った。
その結果を表3−1(反応温度380℃)及び表3−2(反応温度390℃)に示す。
Figure 0005231735
Figure 0005231735
表3−1及び表3−2から、触媒A1(実施例4a及び4b)及び触媒A4(実施例4a2及び4b2)は、分解率(343℃より高い温度の留分)、中間留分(灯軽油留分)得率、硫黄及び窒素分の除去率が全てにわたってバランスが良い。
触媒A2(実施例5a及び5b)は、分解率を抑制することにより、中間留分(灯軽油留分)の選択性が高くなり、得られる軽油の性状(硫黄及び窒素分の除去率)が良好である。
触媒B1(比較例3a及び3b)及び触媒B2(比較例3a2及び3b2)は、分解率及び中間留分の得率は高いが、得られる軽油の性状(特に硫黄の除去率)は市販の水素化脱硫触媒C1(比較例4a及び4b)と同程度かそれ以下である。
(2)実施例6及び比較例5(ナフサカット原油の水素化分解処理)
市販の脱金属触媒D(ペレット、アルミナ担体、Ni−Mo系)28容量%を前段の100mL反応管に、触媒A1及びB1、33容量%を別々に中段の100mL反応管に、水素化脱硫触媒C2、39容量%を後段の100mL反応管に、充填してこの順序で3本直列に連結して水素化分解処理を行なった。
原料油として、表4に示すナフサ留分を除いたアラビアンヘビー原油を供給し、水素分圧135kg/cm2G(13.23MPaG)、水素/原料油比600Nm3/kl、反応温度は前段反応管を380℃、中段反応管を400℃、後段反応管を360℃とし、液空間速度(LHSV)0.408h-1の条件で、1500時間水素化分解処理を行った。
得られた生成油を、15段蒸留装置を用いて、LPG(プロパン+ブタン)、ナフサ留分(ペンタン〜157℃)、灯油留分(157〜239℃)、軽油留分(239〜343℃)及び常圧残油(343℃以上)に分留して各製品の性状を測定した。
得られた各製品の得率と性状を表5に示す。
Figure 0005231735
Figure 0005231735
表5から、触媒A1(実施例6)は、触媒B1(比較例5)に比べて、灯軽油留分の得率が高く、全留分にわたり芳香族分が少なく、得られる留分の性状(硫黄及び窒素分の除去率)が良好である。
(3)実施例7、比較例6及び7(常圧残渣油の水素化処理反応)
(実施例7)
市販の脱金属触媒D(ペレット、アルミナ担体、Ni−Mo系)、市販の水素化脱硫触媒C1(ペレット、アルミナ担体、Co−Mo系)、水素化分解触媒A1、及び水素化脱硫触媒C1を、それぞれ25容量%づつ100mLの反応管に充填し、この順序で4本直列に連結して水素化処理を行なった。
原料油として、表6に示すクウェート常圧残渣油を供給し、水素分圧10.3MPaG、水素/原料油比800Nm3/kl、脱金属触媒Dを充填した反応管を355℃、水素化分解触媒A1を充填した反応管を400℃とし、液空間速度(LHSV)0.28h-1の条件で、生成油中の360℃以上の留分の硫黄分が0.6質量%となるように水素化脱硫触媒C1の温度を調整して、2000時間水素化処理反応を行った。
得られた中間留分(160〜360℃の留分)の収率を表7に示す。
(比較例6)
実施例7の3段目の水素化分解触媒A1を水素化分解触媒B1に置き換えた以外は、実施例7と同様に水素化処理反応を行なった。得られた結果を表7に示す。
(比較例7)
実施例7の3段目の水素化分解触媒A1を市販の水素化脱硫触媒C1に置き換え、脱金属触媒Dを充填した反応管を355℃、その他の反応管は生成油中の360℃以上の留分の硫黄分が0.6質量%となるように反応温度を調整した以外は、実施例7と同様に水素化処理反応を行なった。得られた結果を表7に示す。
Figure 0005231735
Figure 0005231735
表7から、触媒A1(実施例7)は、触媒B1(比較例6)及び触媒C1(比較例7)に比べて、中間留分の得率が高い。
(4)実施例8〜10、比較例8及び9(重質留出油の水素化分解反応)
市販の水素化処理触媒N1(ペレット、アルミナ担体、Ni−Mo系)を50容量%、上記で調製した水素化分解触媒(触媒A3、触媒A5、触媒A6及び触媒B3、触媒B4)各々50容量%を高圧固定床反応器に充填し、通常の方法で予備硫化した。
その後、中東系原油から得た重質軽油を原料油として、液空間速度(LHSV)1.0h-1、水素分圧110kg/cm2G(10.79MPaG)、反応温度385℃、水素/原料油比1,000Nm3/klの条件で水素化分解処理を行なった。
原料油である重質軽油の性状を表8に、触媒A3(実施例8)、触媒A5(実施例9)、触媒A6(実施例10)及び触媒B3(比較例8)、触媒B4(比較例9)について得られた結果を表9に示す。
Figure 0005231735
Figure 0005231735
表9から、触媒A5(実施例9)と触媒A6(実施例10)は触媒B3(比較例8)と触媒B4(比較例9)に比べて、同程度の分解率でも中間分収率が高い。更に、触媒A3(実施例8)のように高分解率でも中間分収率を高く保つことができる。
本発明の鉄含有ゼオライトを触媒の担体成分として含む触媒は、従来の重質油の水素化分解触媒並みの水素化分解活性を有し、適度なゼオライトの外表面積及びメソ細孔容量の増大による重質成分の拡散性向上により、高水素化分解領域における中間留分の選択性及び脱硫率を高く保つことができる。
特に、残油、減圧軽油及びコーカーガス油等の水素化分解に用いた場合、水素化分解により得られる中間留分(灯油・軽油留分)中の窒素分及び硫黄分をそれぞれ1ppm以下及び10ppm以下程度まで低下させることができ、更なる二次処理の必要がない高品位の中間留分の増産を容易に達成することができる。
更に、重質油を流動接触分解装置により接触分解してガソリンを製造するに際し、本発明の触媒を用いて前処理し、重質油から窒素分及び硫黄分を大幅に低下させた原料油として供給することができ、窒素分及び硫黄分の少ない高品位のガソリンを容易に増産することができる。

Claims (5)

  1. Naイオン交換Y型ゼオライトをアンモニウムイオンでイオン交換処理してNH4イオン交換Y型ゼオライトを得た後、温度540〜810℃で外部から水を導入することによりスチーミング処理して得られた水素イオン交換Y型ゼオライトに、鉱酸と鉄の硫酸塩を加えて処理することにより得られた鉄含有結晶性アルミノシリケートであって、
    下記の要件(A)及び要件(B)を満足することを特徴とする鉄含有結晶性アルミノシリケート。
    (A)酸化物の形態で表わした主な組成が、SiO2/Al23のモル比が30〜60であって、且つFe23としての含有量が0.5〜2.0質量%
    (B)比表面積が700m2/g以上、且つ細孔直径が200nm以下である細孔の全細孔容量が0.6mL/g以上
  2. 請求項1に記載の鉄含有結晶性アルミノシリケート5〜85質量%と無機酸化物95〜15質量%からなる担体に、周期律表第6、8〜10族金属から選ばれる少なくとも1種の金属を担持してなる水素化分解触媒。
  3. 請求項2に記載の水素化分解触媒を用いる炭化水素油の水素化分解法。
  4. 炭化水素油が重質油である請求項3に記載の炭化水素油の水素化分解法。
  5. 重質油が、重質軽油、減圧軽油、分解軽油、溶剤脱歴油、常圧残油、減圧残油、溶剤脱歴残油、熱分解油、コーカー油、タールサンド油及びシェールオイルから選ばれる少なくとも一種である請求項4に記載の炭化水素油の水素化分解法。
JP2006544865A 2004-11-22 2005-11-02 鉄含有結晶性アルミノシリケート及び該アルミノシリケートを含む水素化分解触媒並びに該触媒を用いる水素化分解法 Expired - Fee Related JP5231735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006544865A JP5231735B2 (ja) 2004-11-22 2005-11-02 鉄含有結晶性アルミノシリケート及び該アルミノシリケートを含む水素化分解触媒並びに該触媒を用いる水素化分解法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004336866 2004-11-22
JP2004336866 2004-11-22
PCT/JP2005/020233 WO2006054447A1 (ja) 2004-11-22 2005-11-02 鉄含有結晶性アルミノシリケート及び該アルミノシリケートを含む水素化分解触媒並びに該触媒を用いる水素化分解法
JP2006544865A JP5231735B2 (ja) 2004-11-22 2005-11-02 鉄含有結晶性アルミノシリケート及び該アルミノシリケートを含む水素化分解触媒並びに該触媒を用いる水素化分解法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006054447A1 JPWO2006054447A1 (ja) 2008-05-29
JP5231735B2 true JP5231735B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=36406992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006544865A Expired - Fee Related JP5231735B2 (ja) 2004-11-22 2005-11-02 鉄含有結晶性アルミノシリケート及び該アルミノシリケートを含む水素化分解触媒並びに該触媒を用いる水素化分解法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7674367B2 (ja)
EP (1) EP1826178A4 (ja)
JP (1) JP5231735B2 (ja)
KR (1) KR20070084402A (ja)
TW (1) TW200630302A (ja)
WO (1) WO2006054447A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5420826B2 (ja) * 2007-05-31 2014-02-19 出光興産株式会社 超低硫黄燃料油の製造方法
US20110086755A1 (en) * 2008-03-28 2011-04-14 Petroleum Energy Center, A Juridical Incorporated Foundation Hydrocracking catalyst for heavy oil
JP5220456B2 (ja) * 2008-03-28 2013-06-26 一般財団法人石油エネルギー技術センター 常圧蒸留残渣油の分解方法
CN102160996B (zh) * 2010-02-24 2013-06-26 中国石油化工股份有限公司 一种拟薄水铝石与含硅化合物的组合物和由其制备的氧化硅-氧化铝
CN102188991B (zh) * 2010-03-04 2013-01-09 中国石油化工股份有限公司 一种加氢处理催化剂及其应用
CN102189002B (zh) * 2010-03-04 2013-04-24 中国石油化工股份有限公司 拟薄水铝石与分子筛的组合物和由其制备的载体
CN102188990B (zh) * 2010-03-04 2013-06-05 中国石油化工股份有限公司 一种加氢处理催化剂及其应用
CN102205249B (zh) * 2010-03-31 2013-06-05 中国石油化工股份有限公司 一种催化脱蜡催化剂
CN102205241B (zh) * 2010-03-31 2013-09-04 中国石油化工股份有限公司 一种芳烃加氢饱和催化剂及其应用
CN102205250B (zh) * 2010-03-31 2013-06-05 中国石油化工股份有限公司 一种润滑油催化脱蜡催化剂及其应用
CN102240555B (zh) * 2010-05-13 2013-03-27 中国石油化工股份有限公司 一种渣油加氢催化剂及其应用
CN102266791B (zh) * 2010-06-03 2013-03-27 中国石油化工股份有限公司 一种加氢裂化催化剂及其应用
CN102309963B (zh) * 2010-06-03 2014-04-30 中国石油化工股份有限公司 一种芳烃加氢饱和催化剂及其应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289419A (ja) * 1989-02-07 1990-11-29 Res Assoc Residual Oil Process<Rarop> 新規な鉄含有アルミノシリケート
JPH04240113A (ja) * 1991-01-16 1992-08-27 Satoyuki Inui 金属含有ゼオライトおよびその製造法
JPH05178611A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属含有ゼオライトの製造方法
JP2000086233A (ja) * 1997-09-30 2000-03-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 鉄含有結晶性アルミノシリケート

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3013990A (en) 1961-09-11 1961-12-19 Union Carbide Corp Iron group metal catalyst
JPS58199714A (ja) 1982-05-18 1983-11-21 Toa Nenryo Kogyo Kk 変性ゼオライト及びそれを使用した炭化水素の製造方法
US5207893A (en) * 1989-02-07 1993-05-04 Research Association For Residual Oil Processing Hydrocracking process employing a novel iron-containing aluminosilicate
JPH0674135A (ja) 1992-08-27 1994-03-15 Mitsubishi Electric Corp 角度検出装置
US6248684B1 (en) * 1992-11-19 2001-06-19 Englehard Corporation Zeolite-containing oxidation catalyst and method of use
JPH0860165A (ja) 1994-08-24 1996-03-05 Idemitsu Kosan Co Ltd 燃料油組成物及びその製造方法
US5676912A (en) * 1995-02-22 1997-10-14 Mobil Oil Corporation Process for exhaust gas NOx, CO, and hydrocarbon removal
US20020011429A1 (en) 1997-09-30 2002-01-31 Akira Iino Iron-containing crystalline aluminosilicate

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289419A (ja) * 1989-02-07 1990-11-29 Res Assoc Residual Oil Process<Rarop> 新規な鉄含有アルミノシリケート
JPH04240113A (ja) * 1991-01-16 1992-08-27 Satoyuki Inui 金属含有ゼオライトおよびその製造法
JPH05178611A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属含有ゼオライトの製造方法
JP2000086233A (ja) * 1997-09-30 2000-03-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 鉄含有結晶性アルミノシリケート

Also Published As

Publication number Publication date
TW200630302A (en) 2006-09-01
WO2006054447A1 (ja) 2006-05-26
EP1826178A1 (en) 2007-08-29
EP1826178A4 (en) 2009-05-27
US7674367B2 (en) 2010-03-09
JPWO2006054447A1 (ja) 2008-05-29
US20080087576A1 (en) 2008-04-17
KR20070084402A (ko) 2007-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231735B2 (ja) 鉄含有結晶性アルミノシリケート及び該アルミノシリケートを含む水素化分解触媒並びに該触媒を用いる水素化分解法
US10030202B2 (en) Mesoporous composite of molecular sieves for hydrocracking of heavy crude oils and residues
US8795513B2 (en) Hydrocracking catalyst for heavy oil and method for hydrotreating heavy oil using same
WO2009119390A1 (ja) 重質油水素化分解触媒
JP2015508380A (ja) シリカ含有アルミナ担体、それから生じさせた触媒およびそれの使用方法
US5954944A (en) Process for hydrocracking heavy distillate oil under middle pressure
JP2008297471A (ja) 接触改質ガソリンの製造方法
CA2966402C (en) Middle distillate hydrocracking catalyst containing highly a stabilized y zeolite with enhanced acid site distribution
Shimada et al. Design and development of Ti-modified zeolite-based catalyst for hydrocracking heavy petroleum
CA2966404C (en) Middle distillate hydrocracking catalyst containing highly nanoporous stabilized y zeolite
JP5220456B2 (ja) 常圧蒸留残渣油の分解方法
JP5296404B2 (ja) 超低硫黄燃料油の製造方法およびその製造装置
JP2022074937A (ja) 重質炭化水素油の水素化処理触媒及びその製造方法ならびに水素化処理方法
JP5852892B2 (ja) 重質油の水素化処理方法
JPS61129042A (ja) ゼオライト含量を低減した水素化分解触媒
JP2920238B2 (ja) 炭化水素油の水素化分解用触媒
JPH0841466A (ja) 原油の水素化精製方法
JPH07108983B2 (ja) 中間留分炭化水素の製造方法
JPH083568A (ja) シリカ−アルミナ触媒を用いる重質炭化水素供給原料の穏和な水素化分解法
JP2013213107A (ja) 水素化分解触媒を用いた水素化脱硫装置及び重質油の水素化処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5231735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees