JP5224639B2 - 投射型映像表示装置 - Google Patents

投射型映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5224639B2
JP5224639B2 JP2005261876A JP2005261876A JP5224639B2 JP 5224639 B2 JP5224639 B2 JP 5224639B2 JP 2005261876 A JP2005261876 A JP 2005261876A JP 2005261876 A JP2005261876 A JP 2005261876A JP 5224639 B2 JP5224639 B2 JP 5224639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
keystone
auto
focus
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005261876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007072361A5 (ja
JP2007072361A (ja
Inventor
昭広 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005261876A priority Critical patent/JP5224639B2/ja
Publication of JP2007072361A publication Critical patent/JP2007072361A/ja
Publication of JP2007072361A5 publication Critical patent/JP2007072361A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5224639B2 publication Critical patent/JP5224639B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

本発明は、前面投射型映像表示装置(フロントプロジェクタ)の操作性改善に関するものである。本発明は、特に、可搬性があって、オートフォーカスやオートキーストンなどの設置に関する自動化機能が幾つか盛込まれた表示装置についての操作性改善に繋がる技術に関する。
従来、可搬型の投射型映像表示装置(プロジェクタ)では、投射すべきスクリーンの前にプロジェクタ本体を設置する度にフォーカス調節やキーストン調節を手動で行なっていた。そういったプロジェクタの従来例技術を図10〜図13を用いて説明する。
図10は、プロジェクタの機能構成を示すブロック構成図である。同図において、1は映像入力回路であり、入力映像信号を受けて所定形式のデジタル映像信号を生成する。得られたデジタル映像信号は次のデジタル信号処理回路2に加えられ、解像度変換処理やキーストン調節処理が施される。これらの処理については図11を用いて後ほど説明する。
デジタル信号処理回路2の出力は次の表示駆動回路3に加えられ、ここで表示パネル4の駆動信号を生成する。表示パネル4は、例えば液晶表示素子などであり、透過方式でも反射方式でも構わない。また、MMD(マイクロミラーデバイス)なども使用可能である。デジタル信号処理回路2も表示駆動回路3もマイコンで構成されるコントローラ8の制御下にあり、その動作や機能が制御される。
7は光源ランプであり、超高圧水銀ランプなどが最近では用いられるが、ハロゲンランプ等の白熱光源でもLED等の半導体光源でもかまわない。
5は投射レンズユニットであり、表示パネル4から射出される光束を集光し、表示パネル面上に形成された映像をスクリーン6上に結像させる機能を有する。この投射レンズユニットは光軸方向に可動であり、プロジェクタとスクリーンの距離に応じたフォーカス調節が可能になっている。この従来例では、投射レンズユニット5はヘリコイド構造の鏡筒に組込まれており、手動で鏡筒を回転させることによりフォーカス調節が可能になっている。
9は操作パネルであり、図12で示すような釦配置になっている。各々の釦操作はコントローラ8に読み込まれ、必要な機能をさせることが出来るようになっている。
次に、図11を用いて解像度変換処理とキーストン調節処理の説明をする。この図はデジタル信号処理回路2をやや詳しく表したもので、フレームメモリ22とアドレス生成回路25によって構成されている。デジタル入力映像信号21はフレームメモリ22に一旦格納されるが、この書込みアドレスはアドレス生成回路25で生成される。その書込みアドレスのタイミングはデジタル入力映像信号21の解像度(VGA、XGA等)とフレーム周波数(60Hz等)の値によって設定され、入力同期信号24によってタイミングが取られる。この動作によって、繰り返し入力されるデジタル入力映像信号は常にフレームメモリの同じ領域に繰り返し書き込まれることになる。
一方、デジタル出力映像信号23は、デジタル入力映像信号21に対するアドレスとは異なる方法で生成されたアドレスによって読み出される。この読出しのアドレス値とタイミングは、表示パネル4の解像度とその表示周期とキーストン調節の補正量よって設定される。このアドレス生成回路25の諸設定はコントローラ8から行なわれる。その生成方法に関しては、ここでは詳細を述べないが、例えば特許文献1や特許文献2に記載された技術を用いることによって実現可能となる。
通常キーストン調節操作は、プロジェクタ本体に備わった釦の操作か、赤外リモコンの釦の操作によってメニュー画面を表示させ、その中からキーストン調節(デジタルキーストン)機能を呼び出し、画面を見ながら実行される。
図13は従来のプロジェクタの設置形態を示しており、設置後にフォーカス調節が必要である。また、図13の場合、プロジェクタをあおっており、投射光軸がスクリーン6に対し垂直となっていないので、そのままでは、長方形の画面は台形状に変形して投射される。そこで、スクリーン6に本来の画面が投射されるように、表示パネル4への表示画像を調節する、いわゆるキーストン調節が必要である。
したがって、まず投射レンズユニット5を手で廻すことによりフォーカス調節を行ない、次に操作パネル9を操作することによりキーストン調節を行なう。キーストン調節は、まず図12に示す操作パネル9の[KS釦]を押してキーストン調節メニューを表示させ、上下釦などの手動操作で調節を行なう。
特開平6−164966号公報 特開平6−189236号公報
背景技術の冒頭で説明したように、従来のプロジェクタは、それを設置する度にフォーカス調節やキーストン調節を手動で行なわなければならなかった。この手動調節は、決して短くない時間を費やして行なわなければならず、プロジェクタを使いづらい物にしている要因のひとつになっていた。
本発明は、上述の従来例における問題点を解消することを課題とする。
本発明は、上記問題に鑑み、調節や設定が必要な幾つかの項目について、既に提案されている幾つかの自動化技術を積極的に取り入れたものである。さらに、それらの自動化された機能を適所で効果的に活用するために、使いやすい操作環境を提供するものである。そのために本発明では、各々の調節機能や設定機能に対応する操作手段と、自動的にそれらの機能を実行させるための操作手段の2種類の操作手段を用意する。そして、それらの操作手順を工夫することによって、使いやすい操作環境を提供する。
本発明によれば、プロジェクタの複数(最低2つ)の調節、または設定機能に対して、各機能に対応する操作手段とそれらの機能を自動で実行させるためのひとつの操作手段とを用意する。これにより、各機能の手動調節(または設定)機能と自動化機能が適所で、かつ効率的に実施可能となり、プロジェクタの操作性を格段に向上させることが出来るようになる。
前記の機能として、プロジェクタの設置作業において最も使われる2つの機能(フォーカス調節機能とキーストン調節機能)について本発明を適用することができる。
さらに、プロジェクタの設置作業において比較的多く用いられる他の幾つかの機能、例えばスクリーン色補正機能および入力信号選択機能を含めた機能について本発明を適用することができる。
図1に本発明の基本概念を示す。
操作手段としては2種類のものが必要である。1種類目は各々の調節機能や設定機能に対応する操作手段であり、具体的にはフォーカス調節のための第1の操作手段である[FOCUS釦]11とキーストン調節のための第2の操作手段である[KS釦]12である。2種類目は自動的にそれらの機能を実行させるための操作手段であり、具体的には第3の操作手段である[AUTO釦]である。
フォーカス調節を行ないたい時は[FOCUS釦]11を押し、フォーカス調節メニューの下で手動によるフォーカス調節を行なうことができる。このフォーカス調節を自動で行ないたい時は、ここで[AUTO釦]13を押す。すると、オートフォーカスが実行される。
キーストン調節を行ないたい時は[KS釦]12を押し、キーストン調節メニューの下に手動によるキーストン調節を行なうことができる。ここで[AUTO釦]13を押すと、オートキーストンが実行される。
さらに、[FOCUS釦]11および[KS釦]12を押さずに、[AUTO釦]13を直接押すことで、オートフォーカスとオートキーストンの両方がいっぺんに実行される。即ち、第1の機能であるフォーカス調整機能も第2の機能であるキーストン調節機能も手動での実行が可能でない状態で第3の操作手段である[AUTO釦]が操作されることで、第1および第2の機能(フォーカス調整機能とキーストン調節機能)を自動で実行させることができる。
このように本発明では、少ない操作手段によって、各々の調節機能や設定機能が、必要に応じた形態で実行される環境を提供するものである。
[第1の実施形態]
図2は本発明の一実施例に係るプロジェクタの基本的構成を示すブロック図である。図10に示す従来例とは共通部分が多いので、異なる部分を中心に説明を行なうことにする。
図2において、1から8までの構成要素についてはほとんど同じ機能であるため、説明を省略する。
21は距離センサであり、プロジェクタとスクリーンとの距離を測り、フォーカス調節のための情報をコントローラ8に伝達する。
22はフォーカス駆動手段であり、コントローラ8からの制御により、投射レンズユニット5のフォーカス調節駆動を行なう。この駆動手段は、投射レンズユニットとはメカ的に連動しており、電動でレンズの光軸方向の駆動を実行する。
オートフォーカス機能は、距離センサ21からのフォーカス調節情報に基づき、フォーカス駆動手段22を介して、投射レンズユニット5を駆動することによって実現される。
本実施形態では距離センサを用いているが、他に投射映像のボケ具合を評価することによってフォーカス調節をする方法などがあり、方式については多様なものが知られている。本実施形態では、オートフォーカスの方法は限定されず、いずれの方式のものを用いてもよい。例えば、本発明者の発明に係る「特開平04−181934」や「特願2004−057109」に記載されている技術などを用いることができる。従って方法についての詳細説明はここでは省略することとする。
23は傾斜センサであり、プロジェクタ本体の設置角度(水平に対する)を検出する手段である。この情報に基づき、直立したスクリーンに対してのキーストン調節量を算出することが可能である。
オートキーストン機能は、傾斜センサ23からの傾斜角度情報に基づき、従来例で説明したデジタルキーストン機能を用いてキーストン調節を行なう。
オートキーストン機能についても、本発明者の発明に係る「特願2004−167472」に記載されている技術などを用いることによってキーストン調節が可能であり、従って方法についての詳細説明はここでは省略することとする。
29は操作パネルであり、釦の配列は図3に示しているとおりである。この操作パネルには[AUTO釦]13、[FOCUS釦]11、[KS釦]12、[矢印釦]14〜17、その他が含まれている。
図4は本実施形態に係るプロジェクタの設置形態を示しており、傾斜センサ23が傾いて、傾斜角度を検出している様子が分かる。
次にフローチャートを用いて各々の釦の、操作に対する動作を説明する。
図5は、釦操作スキャン処理を示す。
Step01では釦操作がされたかどうかを常に検出する。いずれかの釦が操作されると、操作された釦に応じて以下の動作を実行する。すなわち、操作された釦が[FOCUS釦]11の場合はStep02からフォーカス調節過程へ分岐する。[KS釦]12の場合はStep03からキーストン調節過程へ分岐する。[AUTO釦]13の場合はStep04からオートセットアップ過程へ分岐する。操作された釦が[FOCUS釦]11、[KS釦]12および[AUTO釦]13のいずれでもない場合はStep05のその他の処理を実行する。
図6は、フォーカス調節過程の動作を示す。
Step11では、釦操作がされたかどうかを検出する。いずれかの釦が操作されると、操作された釦に応じてStep12以下の動作を実行する。Step12では操作された釦が上矢印釦14ならフォーカスを遠方向へ、下矢印釦15ならフォーカスを近方向へ駆動する。Step13では操作された釦が[AUTO釦]13ならオートフォーカスを実行する。Step14では操作された釦が[FOCUS釦]11ならフォーカス調節過程を終了する。なお、オートフォーカス実行後はフォーカス調節過程を終了するようにしてもよい。
図7は、キーストン調節過程の動作を示す。
Step21で釦操作がされたかどうかを検出する。検出されると、Step22で上矢印釦14ならキーストン調節値を増へ、下矢印釦15ならキーストン調節値を減へ変更する。Step23で[AUTO釦]13ならオートキーストンを実行する。Step24で[KS釦]12ならキーストン調節過程を終了する。なお、オートキーストン実行後はキーストン調節過程を終了するようにしてもよい
図8は、オートセットアップ過程の動作を示す。
このオートセットアップ過程では、オートフォーカスを実行し、さらにオートキーストンを実行してオートセットアップ過程を終了する。
[第2の実施形態]
図9は本発明の第2の実施形態を説明する概念図である。
プロジェクタの調節機能であって、自動化が可能なものがフォーカス調節とキーストン調節以外に幾つかある。
図9は図1で示した基本概念を拡張し、より多くの自動化機能を同様の考えで使えるようにしたものである。
プロジェクタにおける自動化可能な機能を幾つか列挙してみる。
・スクリーン色補正機能:色センサを備えることによって、スクリーンからの反射光の色バランスを分析し、スクリーンの色を測定する。その結果から、スクリーンの色の偏りを補正し、適切な反射光バランスを確保する。
・投射光量調節機能:光量センサを備えることによって、スクリーンからの反射光の光量を測定し、適切な反射光の光量を確保する。
・入力信号選択機能:複数の映像入力信号の有無を検出し、現在の映像信号入力が存在しない場合に、自動的に存在する映像信号入力に切替える。
・投射エリア補正機能:スクリーンの白いエリアが存在する領域を、エリアセンサを用いて検出し、電動ズーム機能やデジタルキーストン機能などを用いて、自動的に表示エリアを選択する。
以上の中から幾つか選んで組込んだのが図9である。
ここでは、スクリーン色補正機能については専用の操作釦を持たず、メニュー釦[MENU釦]91によって一旦メニューを表示させ、メニューの階層を辿ることによって、スクリーン色調節過程に入ることを示している。
入力信号選択機能は[INPUT釦]92を操作することによって、手動での選択が可能になる。選択は、例えば、図3に示すような上矢印釦14と下矢印釦15を用いて行なう。この手動選択可能時(入力信号選択過程中)に[AUTO釦]13を操作すると、入力信号選択が自動で実行される。
また、フォーカス調節過程、キーストン調節過程、入力信号選択過程およびメニュー表示時のいずれでもない状態で、[AUTO釦]13を操作すると、自動実行可能な機能の全てが自動実行される。
なお、上述の各実施形態において、[AUTO釦]13と機能釦([FOCUS釦]11、[KS釦]12、[INPUT釦]92等)が実質同時に操作された場合は、操作された機能釦の機能を自動実行するようにしてもよい。
上述の実施例によれば、プロジェクタの複数(最低2つ)の調節、または設定機能に対して、各機能に対応する操作手段+ひとつの操作手段を用意する。これにより、各機能の手動調節(または設定)機能と自動化機能が適所で、かつ効率的に実施可能となり、プロジェクタの操作性を格段に向上させることが出来るようになる。
例えば、第1の実施形態によれば、プロジェクタの設置作業において最も使われる2つの機能(第1の機能であるフォーカス調節機能第2の機能であるキーストン調節機能)について上記した本発明の効果が期待出来るようになる。
また、第2の実施形態によれば、プロジェクタの設置作業において比較的多く用いられる幾つかの機能(フォーカス調節機能とキーストン調節機能を含む)について上記した本発明の効果が期待出来るようになる。
本発明の基本概念を説明する図である。 本発明の第1の実施形態に係るプロジェクタのブロック構成図である。 図2のプロジェクタにおける操作釦配置例を示す図である。 図2のプロジェクタの設置形態の一例を示す図である。 図2のプロジェクタにおける釦スキャン処理を示すフローチャートである。 図2のプロジェクタにおけるフォーカス調節過程の動作を示すフローチャートである。 図2のプロジェクタにおけるキーストン調節過程の動作を示すフローチャートである。 図2のプロジェクタにおけるオートセットアップ過程の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態の基本概念を説明する図である。 従来のプロジェクタのブロック構成図である。 図10におけるデジタル信号処理回路のより詳細なブロック図である。 図10のプロジェクタの操作パネルにおける釦配置を示す図である。 図10のプロジェクタの設置形態の一例を示す図である。
符号の説明
1:映像入力回路
2:デジタル信号処理回路
3:表示駆動回路
4:表示パネル
5:投射レンズユニット
6:スクリーン
7:光源ランプ
8:コントローラ
9:操作パネル
11:FOCUS釦
12:KS釦
13:AUTO釦
14〜17:矢印釦
21:距離センサ
22:フォーカス駆動手段
23:傾斜センサ
29:操作パネル

Claims (2)

  1. オートフォーカス機能とオートキーストン機能を備える投射型映像表示装置であって、フォーカスの手動調節を可能にするフォーカス釦と、キーストンの手動調節を可能にするキーストン釦と、各機能の自動調節を実行するためのオート釦とを有し、
    前記フォーカス釦の操作によりフォーカスの手動調節が可能な状態で、前記オート釦が操作されたときは、オートフォーカスを実行し、
    前記キーストン釦の操作によりキーストンの手動調節が可能な状態で、前記オート釦が操作されたときは、オートキーストンを実行し、
    フォーカスとキーストンの手動調節が可能でない状態で、前記オート釦が操作されたときは、オートフォーカスおよびオートキーストンを実行する制御手段を有することを特徴とする投射型映像表示装置。
  2. スクリーン色補正の項目を含むメニューを表示するために操作されるメニュー釦と、入力信号の手動選択を可能にするインプット釦とを有し、
    前記制御手段は、前記メニュー釦の操作により、スクリーン色補正の手動調節が可能な状態で、前記オート釦が操作されたときは、スクリーン色補正の自動調節を実行し、
    前記インプット釦の操作により、入力信号の手動選択が可能な状態で、前記オート釦が操作されたときは、入力信号の自動選択を実行し、
    フォーカスとキーストンとスクリーン色補正の手動調節および入力信号の手動選択が可能でない状態で、前記オート釦が操作されたときは、オートフォーカスおよびオートキーストンおよびスクリーン色補正の自動調節および入力信号の自動選択を実行することを特徴とする請求項1に記載の投射型映像表示装置。
JP2005261876A 2005-09-09 2005-09-09 投射型映像表示装置 Expired - Fee Related JP5224639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261876A JP5224639B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 投射型映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261876A JP5224639B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 投射型映像表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007072361A JP2007072361A (ja) 2007-03-22
JP2007072361A5 JP2007072361A5 (ja) 2009-01-08
JP5224639B2 true JP5224639B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=37933828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005261876A Expired - Fee Related JP5224639B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 投射型映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5224639B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010276902A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Mitsubishi Electric Corp プロジェクタ装置及びその動作方法
JP5621237B2 (ja) * 2009-10-08 2014-11-12 セイコーエプソン株式会社 表示システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003348498A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Nisca Corp 画像表示方法及び画像表示装置
JP4010209B2 (ja) * 2002-09-09 2007-11-21 ソニー株式会社 画像投射装置
JP4383117B2 (ja) * 2003-07-17 2009-12-16 三洋電機株式会社 投写型映像表示装置
JP4478414B2 (ja) * 2003-07-31 2010-06-09 キヤノン株式会社 投射型画像表示装置
JP2005128712A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Sharp Corp 電子機器
US7125122B2 (en) * 2004-02-02 2006-10-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Projection system with corrective image transformation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007072361A (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7270421B2 (en) Projector, projection method and storage medium in which projection method is stored
CN102202200A (zh) 投影装置以及投影装置的投影方法
US20060170877A1 (en) Projector
JP4957771B2 (ja) 画像表示装置、およびその調整方法
US20110019166A1 (en) Image projection apparatus
JP2006313979A (ja) プロジェクタ、およびプロジェクタの制御方法
JP3741119B2 (ja) 投射型画像表示装置の設置調整システム
JP5671901B2 (ja) 投射型表示装置およびその制御方法
JP2005215542A (ja) ビデオプロジェクタ装置及びその投射映像の位置調整方法
JP2013098837A (ja) プロジェクタ
JP2005114905A (ja) プロジェクタおよびプロジェクタによる画面の投射方法
JP2003005278A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2011217403A (ja) プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法
JP5245805B2 (ja) プロジェクタ、その制御方法、及びその制御プログラム
JP5224639B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP2014137450A (ja) 投写型表示装置
JP2010085815A (ja) 画像表示装置、およびプロジェクタ
JP2008242087A (ja) 前面投影型プロジェクタの設置位置調整システム
JP2010020036A (ja) 画像投射装置
JP2006235073A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP7309442B2 (ja) 画像投射装置
JP2008079016A (ja) プロジェクタ
JP2008072364A (ja) プロジェクタ
JP4371743B2 (ja) プロジェクタおよびプロジェクタによる画像の投射方法
JP3772885B2 (ja) 台形歪補正手段を備えたプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090406

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5224639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees