JP5223195B2 - 新規触媒 - Google Patents

新規触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP5223195B2
JP5223195B2 JP2006546629A JP2006546629A JP5223195B2 JP 5223195 B2 JP5223195 B2 JP 5223195B2 JP 2006546629 A JP2006546629 A JP 2006546629A JP 2006546629 A JP2006546629 A JP 2006546629A JP 5223195 B2 JP5223195 B2 JP 5223195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palladium
alkyne
polyethyleneimine
compound
alkene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006546629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006059703A1 (ja
Inventor
耕作 廣田
弘尚 佐治木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd, Fujifilm Wako Pure Chemical Corp filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP2006546629A priority Critical patent/JP5223195B2/ja
Publication of JPWO2006059703A1 publication Critical patent/JPWO2006059703A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5223195B2 publication Critical patent/JP5223195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • C07C1/22Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms by reduction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/04Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing carboxylic acids or their salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/06Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B35/00Reactions without formation or introduction of functional groups containing hetero atoms, involving a change in the type of bonding between two carbon atoms already directly linked
    • C07B35/02Reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • C07C209/70Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton by reduction of unsaturated amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/17Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/62Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation
    • C07C5/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation of carbon-to-carbon triple bonds
    • C07C5/09Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation of carbon-to-carbon triple bonds to carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/36Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by hydrogenation of carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/303Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by hydrogenation of unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/0825Preparations of compounds not comprising Si-Si or Si-cyano linkages
    • C07F7/083Syntheses without formation of a Si-C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0003Androstane derivatives
    • C07J1/0033Androstane derivatives substituted in position 17 alfa and 17 beta
    • C07J1/004Androstane derivatives substituted in position 17 alfa and 17 beta the substituent in position 17 alfa being an unsaturated hydrocarbon group
    • C07J1/0048Alkynyl derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/645Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of C=C or C-C triple bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/824Palladium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/09Geometrical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本願発明は、アルキンをアルケンに選択的に還元し得るパラジウム担持ポリエチレンイミン化合物、その製造法、及び該化合物を用いたアルキンの還元方法に関する。
従来、アルキンからアルケンを合成する方法に於いては、生成するアルケンが水素還元されやすいため、アルケンで反応が止まらず、アルカンまで還元されてしまうという問題を有していた。その後、Lindlar(リンドラー)触媒と呼ばれる炭酸カルシウムに担持させたパラジウムを酢酸鉛で被毒した触媒とキノリンを用いる方法が開発され、アルキンからアルケンを合成する場合には該方法によりなされるのが一般的となっている。しかしながら、該方法では、一置換アルキン(末端アルキン)からアルケンを合成することができない場合があり、また、毒性の高い鉛を使用するため、使用後の後処理に手間がかかるという問題点を有していた。そのため、リンドラー触媒に代わる上記問題を有さない触媒の開発が望まれている。
一方、リンドラー触媒で用いられているパラジウムは、第10族の金属元素であり、還元反応や不均化反応等の触媒として広く用いられている。特に0価のパラジウムは接触還元反応に繁用されている。しかしながら、0価のパラジウムは、ホスフィン以外のヘテロ原子を配位子とした錯体では、安定に単離するのは難しく、単離ができたとしても、還元活性が失活してしまう等の問題を有していた。その後の研究で、ポリエチレンイミンと酢酸パラジウムを混合することで均一な錯体として単離することができ、更に混合反応をアルゴン雰囲気下で行うことにより、還元活性が失活せずに単離できることが分かってきた。しかしながら、該錯体では、一置換アルキンを特異的にアルケンに還元することはできず、更なる研究が必要であった。
上記のような状況から、一置換アルキンであってもアルケンに還元することができ、実験系に毒性のある化合物を共存させる必要のない、パラジウム触媒の開発が望まれていた。
上記のような状況から、一置換アルキンであってもアルケンに還元することができ、毒性のある化合物を共存(併用)させる必要のない還元用触媒、並びに該触媒を用いたアルキンからアルケンへの還元方法の提供を課題とする。
本発明者らは、上記問題点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、無酸素状態でポリエチレンイミンとパラジウム化合物と水素ガスとを接触させることにより得られる、パラジウム担持ポリエチレンイミン化合物は、特異的にアルキンをアルケンに還元し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、「無酸素状態でポリエチレンイミンとパラジウム化合物と水素ガスとを接触させることにより得られる、パラジウム担持ポリエチレンイミン化合物」、「無酸素状態でポリエチレンイミンとパラジウム化合物と水素ガスとを接触させることにより得られる、パラジウム担持ポリエチレンイミン化合物の製造方法」、「無酸素状態でポリエチレンイミンとパラジウム化合物と水素ガスとを反応させることにより得られる、パラジウム担持ポリエチレンイミン化合物を含んでなる、アルキンからアルケンへの還元用触媒」、並びに「無酸素状態でポリエチレンイミンとパラジウム化合物と水素ガスとを反応させることにより得られる、パラジウム担持ポリエチレンイミン化合物の存在下、アルキンと水素とを接触させることを特徴とする、アルキンからアルケンへの還元方法」に関する。
本発明のパラジウム担持ポリエチレンイミン化合物は、無酸素状態でポリエチレンイミンとパラジウム化合物と水素ガスとを接触させることにより得られるものである。このように調製されたパラジウム担持ポリエチレンイミン化合物は、アルキンを選択的にアルケンに還元することができる。特に、一置換アルキンからアルケンへの還元は、従来該還元方法で用いられていたリンドラー触媒であっても難しかったが、本発明のパラジウム担持ポリエチレンイミン化合物を用いれば、選択的にアルケンに還元することを可能とする。更に、本発明のパラジウム担持ポリエチレンイミン化合物は、リンドラー触媒のように毒性のある鉛を併用しなくても目的を達成し得るので、使用後の後処理が容易であるという効果も有する。また、本発明のアルキンからアルケンへの還元方法は、上記本発明のパラジウム担持ポリエチレンイミン化合物を還元触媒として用いた方法であり、上記と同じ効果を有する。
本発明に係るポリエチレンイミンは、市販製品を用いても、自体公知の方法で調製されたもの、例えばエチレンイミンを開環重合させたもの、塩化エチレンとエチレンジアミンを重縮合させたもの、或いは、2−オキサゾリドンを加熱反応させたもの等を用いても何れでもよい。また、これらポリエチレンイミンの原料物質は極めて高い反応活性を有しているので、得られるポリエチレンイミン(ポリマー)は、例えば下記式に示すような線状構造単位若しくは分岐構造単位の1級、2級、3級アミノ基が混在したもの(式中nは、正の自然数を表す)であってもよく、これら構造単位や1〜3級アミンの比率はどのようなものであってもよい。
Figure 0005223195

Figure 0005223195

Figure 0005223195
具体的には、例えば以下の一般式[1]で示される化合物
Figure 0005223195
(式中、x及びyは、それぞれ独立して0又は正の自然数を表す。但し、xとyが共に0の場合を除く。)が挙げられる。本発明に係るポリエレンイミンの分子量は、通常100〜10,000,000、好ましくは800〜750,000、より好ましくは10,000〜100,000、更に好ましくは20,000〜30,000である。
本発明に係るパラジウム化合物としては、例えばパラジウム金属、例えば二酸化パラジウム(PdO2)等の酸化パラジウム、例えば塩化パラジウム、臭化パラジウム、ヨウ化パラジウム等のハロゲン化パラジウム、例えばヘキサクロロパラジウム酸アンモニウム、テトラクロロパラジウム酸アンモニウム等のパラジウム酸アンモニウム塩、例えばヘキサクロロパラジウム酸カリウム、テトラクロロパラジウム酸カリウム、テトラブロモパラジウム酸カリウム等のハロゲン化パラジウム酸カリウム塩、例えばヘキサクロロパラジウム酸ナトリウム、テトラクロロパラジウム酸ナトリウム等のハロゲン化パラジウム酸ナトリウム塩、ビス(アセチルアセトレート)パラジウム、プロピルパラジウムクロライドダイマー等のアリルパラジウムハライドダイマー、1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセネジクロロパラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)酢酸パラジウム、ジアミンジクロロパラジウム、トランス-ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、硝酸パラジウム、硫酸パラジウム、酢酸パラジウム、配位子に配位されたパラジウム錯体等が挙げられ、中でも塩化パラジウム、プロピルパラジウムクロライドダイマー等のアリルパラジウムハライドダイマー、1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセネジクロロパラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)酢酸パラジウム、ジアミンジクロロパラジウム、トランス-ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、硝酸パラジウム、酢酸パラジウム、ハロゲン化パラジウム酸カリウム塩、ハロゲン化パラジウムナトリウム塩等が好ましく、酢酸パラジウムが特に好ましい。
尚、上記配位子に配位されたパラジウム錯体の配位子としては、例えば1,5-シクロオクタジエン(COD)、ジベンジリデンアセトン(DBA)、ノルボルナジエン(NBD)、トリシクロヘキシルホスフィン(PCy3)、トリエトキシホスフィン(P(OEt)3)、トリtert-ブチルホスフィン(P(OtertBu)3)、トリス(o-トリル)ホスフィン、ビピリジン(BPY)、フェナントロリン(PHE)、トリフェニルホスフィン(PPh3)、1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン(DPPE)、トリフェノキシホスフィン(P(OPh)3)、トリメトキシホスフィン(P(OCH3)3)、ビス(アセトニトリル)、ビス(アセチルアセトネート)、ビス(ベンゾニトリル)、(シクロオクタ-1,5-ジエン)、エチレン(CH2=CH2)、アミン(NH3)、エチレンジアミン(en)N2、NO、PO3等が挙げられ、中でもトリス(o-トリル)ホスフィン、トリフェニルホスフィン等が好ましい。
本発明のパラジウム担持ポリエチレンイミン化合物は、無酸素状態でポリエチレンイミンとパラジウム化合物と水素ガスとを接触させることにより得られる化合物であり、黒いシロップ状物質である。ここでいう無酸素状態とは、反応系内の空気を不活性ガス、水素ガス、両者の混合ガス等で置換した状態、又は通常実験室で用いられる真空ポンプ等を使用して脱気して得られるような状態(要すればその後不活性ガス、水素ガス、両者の混合ガス等で置換してもよい)のことである。言い換えれば、本発明のパラジウム担持ポリエチレンイミン化合物を製造するのに支障がない程度に酸素が除去された状態を意味し、必ずしも完全な無酸素状態を意味するものではない。尚、上記の不活性ガスは、具体的には例えばヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン、ラドン、窒素等が挙げられ、中でもアルゴン等が好ましい。また、より無酸素状態とするため、用いるポリエチレンイミンを予め脱気することが好ましい。これは、ポリエチレンイミンが空気を含んでいることが多いため、脱気によりポリエチレンイミン内の空気を除くためになされるものである。
本発明のパラジウム担持ポリエチレンイミン化合物の具体的な取得方法は、以下の本発明のパラジウム担持ポリエチレンイミン化合物の製造方法で記載するが、このような製造方法により得られた、本発明のパラジウム担持ポリエチレンイミン化合物は、アルキン、特に一置換アルキンからアルケンへの選択的還元に有効なものである。
本発明のパラジウム担持ポリエチレンイミン化合物の製造方法としては、無酸素状態でポリエチレンイミンとパラジウム化合物と水素ガスとを接触させることによりなされ、好ましくは、以下のようにして行えばよい。
即ち、無酸素状態で前記の如きポリエチレンイミンと前記の如きパラジウム化合物とを接触させ、水素ガス存在下で通常0〜100℃、好ましくは10〜40℃、通常1〜100atm、好ましくは1〜10atmで、通常0.5〜50時間、好ましくは5〜40時間反応させた後、乾燥することにより、本発明のパラジウム担持ポリエチレンイミン化合物が得られる。
上記製造方法において、ポリエチレンイミンとパラジウム化合物との反応比は、本発明のパラジウム担持ポリエチレンイミン化合物が得られる比率であれば特に限定されないが、通常ポリエチレンイミンの繰り返し単位(単量体単位)1個に対してパラジウム化合物0.001〜100mol、好ましくは0.1〜50mol、より好ましくは0.1〜10molである。
上記製造方法においてポリエチレンイミンとパラジウム化合物の接触は、ポリエチレンイミンを溶解した有機溶媒とパラジウム化合物とを接触させることによりなされることが好ましく、ポリエチレンイミンを溶解する有機溶媒としては、パラジウム金属を還元しやすいもの、例えばアルコール類等が好ましく、具体的にはメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ターシャルブタノール等が挙げられ、中でもメタノール等が好ましい。この場合の有機溶媒の使用量は、ポリエチレンイミン1gに対して通常1〜100mL、好ましくは30〜60mL、より好ましくは40〜50mL、より好ましくは45〜50mLである。尚、ポリエチレンイミンを有機溶媒に溶解する前に、前記のように、より無酸素状態とするため、ポリエチレンイミンを予め脱気することが好ましい。また、該製造方法に於ける無酸素状態とは、前記のように、脱気した状態、不活性ガス下、水素ガス下、或いは両者の存在下何れでもよいが、不活性ガス下で行うことが特に好ましい。即ち、上記製造方法に於けるポリエチレンイミンとパラジウム化合物の接触及び反応の方法としては、不活性ガス下でポリエチレンイミンとパラジウム化合物とを接触させた後、不活性ガスを水素ガスで置換し、反応させるのが好ましい。尚、上記不活性ガス又は水素ガスの圧力は、通常1〜100atm、好ましくは1〜10atm、より好ましくは1〜3atm、更に好ましくは1〜2atmである。上記製造方法に於ける乾燥は、通常この分野で行われる方法であれば特に限定されないが、減圧下で通常10〜40℃、好ましくは15〜25℃で乾燥することが好ましい。
本発明のパラジウム担持ポリエチレンイミン化合物の製造方法を更に具体的に説明すると以下のようになる。即ち、不活性ガス雰囲気下でポリエチレンイミンを溶解した有機溶媒とパラジウム化合物とを接触させた後、不活性ガスを水素ガスに置換し、水素雰囲気下で通常10〜40℃、好ましくは15〜25℃で10〜40時間、好ましくは20〜30時間反応させ、得られた反応溶液を減圧下で乾燥することにより、本発明のパラジウム担持ポリエチレンイミン化合物が得られる。尚、このようにして得られた本発明のパラジウム担持ポリエチレンイミン化合物中に含まれるパラジウム量は、ポリエチレンイミンやパラジウム化合物の種類やその比率により異なるが、総重量の通常0.001〜50重量%、好ましくは0.5〜20重量%、より好ましくは1.0〜10重量%、更に好ましくは2.0〜10重量%となる量である。
本発明のアルキンからアルケンへの還元用触媒は、本発明のパラジウム担持ポリエチレンイミン化合物を含んでなるものであり、該触媒を用いることによりアルキンを特異的にアルケンに還元することができる。
本発明のアルキンからアルケンへの還元方法は、本発明のパラジウム担持ポリエチレンイミン化合物の存在下、アルキンと水素とを接触させることによりなされ、アルキンと水素との接触は有機溶媒中で行われることが好ましい。具体的には、アルキンと本発明のパラジウム担持ポリエチレンイミン化合物とを有機溶媒に加え、水素雰囲気下、通常0〜100℃、好ましくは10〜40℃、通常1〜10atm、好ましくは1〜2atmで通常0.5〜50時間、好ましくは10〜40時間攪拌、反応させ、得られた溶液から溶媒抽出によりアルケンを含む溶液を得、該溶液を乾燥させることにより目的のアルケンが得られる。
本発明の還元方法に於いて用いられるアルキンとしては、二置換アルキン(内部アルキン)でも一置換アルキン(末端アルキン)でも何れでもよく、二置換アルキンの具体例としては、例えば
Figure 0005223195
Figure 0005223195
Figure 0005223195
Figure 0005223195
Figure 0005223195
Figure 0005223195
Figure 0005223195
等が挙げられ、一置換アルキンの具体例としては、例えば
Figure 0005223195
Figure 0005223195
Figure 0005223195
Figure 0005223195
Figure 0005223195
Figure 0005223195
Figure 0005223195
等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の還元方法に於ける、本発明のパラジウム担持ポリエチレンイミン化合物の使用量は、アルキンの重量に対して通常0.1〜50重量%、好ましくは5〜20重量%、より好ましくは10〜15重量%である。即ち、アルキンの重量に対してパラジウムが通常0.0001〜20重量%、好ましくは0.01〜10重量%、より好ましくは0.1〜5重量%使用されればよい。
本発明の還元方法に於いて、アルキンと本発明のパラジウム担持ポリエチレンイミン化合物とを加える有機溶媒は、用いられるアルキン及びパラジウム担持ポリエチレンイミン化合物を溶解し得るものであれば特に限定されないが、用いられるアルキンに応じてアルケンの生成率が高いものを適宜選択すればよい。具体的には、例えばアセトニトリル、酢酸エチル、ジオキサン、メタノール、ベンゼン、トルエン、ピリジン、テトラヒドロフラン、ヘキサン、ジエチルエーテル等が挙げられ、中でも、メタノール、ジオキサン、酢酸エチル、ピリジン等は汎用性があるので好ましく、ジオキサンがより好ましく、ジオキサンの中でも、特に1,4−ジオキサンが好ましい。尚、上記有機溶媒は、2種以上を混合して用いてもよい。2種以上を混合して用いる場合の好ましい組み合わせとしては、アルケンの種類等により異なるが、酢酸エチルとジオキサン、酢酸エチルとピリジン、メタノールとジオキサン等が挙げられ、中でも汎用性のあるメタノールとジオキサンの組み合わせが好ましい。また、アルキンが酸性化合物である場合には、炭酸カリウム、炭酸カルシウム等の弱アルカリ性水溶液、或いはピリジン等の有機塩基を添加することが好ましく、弱アルカリ性水溶液を添加する場合、上記有機溶媒は、メタノール、アセトン等の水溶性有機溶媒を用いることが好ましい。また、弱アルカリ性水溶液を添加する場合、その量はアルキンに対して1〜3当量加えるのが好ましく、有機塩基を添加する場合、その量はアルキンに対して1〜10当量加えるのが好ましい。本発明の還元方法に於ける、上記有機溶媒の使用量は、通常、アルキン1gに対して、通常0.1〜100mL、好ましくは1〜50mL、より好ましくは10〜25mLである。
本発明の還元方法に於いて水素雰囲気下にする際に用いられる水素ガスの圧力は、通常1〜3atm、好ましくは1〜2atmであればよい。
本発明の還元方法における、溶媒抽出は、自体公知の方法に準じてなされればよいが、具体的には例えば、攪拌後に得られた溶液に、例えばエーテル又はエステルと水を、それぞれ得られた溶液の通常2〜10倍量添加して攪拌し、静置して2層に分離後、有機溶媒層を分取することによりなされればよい。尚、ここで用いられるエーテルとしては、例えばジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジブチルエーテル等が挙げられ、エステルとしては、例えば酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸プロピル等が挙げられる。また、溶媒抽出後、目的物を含む溶液の1〜2倍量の例えば飽和食塩水等を用いて、該溶液を洗浄するのがより好ましい。
本発明の還元方法に於ける乾燥は、通常この分野で行われる方法であれば特に限定されないが、減圧下で通常10〜40℃、好ましくは15〜25℃で乾燥することが好ましい。尚、該乾燥の前には、無水硫酸マグネシウム又は無水硫酸ナトリウムを用いて水分を除去することが好ましい。
本発明の還元方法を、具体的に述べれば以下のようになる。即ち、例えばアルキン1gと本発明のパラジウム担持ポリエチレンイミン化合物0.1gとをメタノール10mLとジオキサン10mLの混合溶媒に加え、水素雰囲気下で通常10〜40時間、好ましくは20〜30時間攪拌する。次いで、得られた溶液に、例えば酢酸エチル及び水を各200mL添加して攪拌後、静置し、有機溶媒層を分取し、該溶液に飽和食塩水を添加し、再度有機溶媒層を分取する。得られた溶液に、例えば無水硫酸マグネシウムを添加して脱水処理した後に濾過し、減圧下室温で乾燥することにより、前記アルキンに対応したアルケンを得ることができる。
実施例1 シロップ状パラジウム担持ポリエチレンイミン(本発明のPd-PEI触媒)の調製
ポリエチレンイミン2.11 g(シグマアルドリッチジャパン(株)製)を200 mLナスフラスコに入れ、真空ポンプによる減圧下で48時間脱気した。その後、該ナスフラスコにメタノール100 mL (HPLCグレード,和光純薬工業(株)製)を加え、ポリエチレンイミンを均一に溶解した。次いで、得られた溶液を、酢酸パラジウム200mg(1mmol)を入れた後アルゴンを充填した200 mLナスフラスコに移し、酢酸パラジウムをポリエチレンイミンのメタノール溶液中で完全に溶解した。その後、アルゴンを水素ガスに置換し、室温下で24時間撹拌反応させた。更に、減圧下でメタノールを乾燥した後、残渣を真空ポンプによる減圧下で24時間乾燥し、黒色の粘性固体(本発明のシロップ状Pd-PEI触媒)を得た。
比較例1 ガム状Pd-PEI触媒の調製
ポリエチレンイミン12.66g(シグマアルドリッチジャパン(株)製)を200 mL三角フラスコに入れ、メタノール60 mLを加え溶解した。そこに酢酸パラジウム1.2g (6 mmol)を加え、アルゴン置換を行い、室温下で26時間撹拌した。その後、減圧下でメタノールを乾燥し、黒色のガム状固体(ガム状Pd-PEI触媒)を得た。
実施例2 シロップ状Pd-PEI触媒を用いたアルキンの還元
基質としての3-フェニル-1-ブチン-3-オール146mg (1 mmol)と実施例1で得たシロップ状Pd-PEI触媒15mgを、表1記載の各種溶媒(表1記載の溶媒量)に加え、水素雰囲気下室温で24時間撹拌、反応させた。反応後、酢酸エチル20 mLと水20 mLを添加混合し、静置後酢酸エチル層を分取した。得られた酢酸エチル層に飽和食塩水20 mLを添加混合し、静置後酢酸エチル層を分取した。次いで、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。
得られた物質を1H-NMRスペクトルで測定し、基質の残存率、対応のアルケン及び対応のアルカンの生成率を求めた。得られた結果を表1に示す。尚、表1中の1:2:3は、基質(3-フェニル-1-ブチン-3-オール)の残存率:対応のアルケン(3-フェニル-1-ブテン-3-オール)の生成率:対応のアルカン(2-フェニル-2-ブタノール)の生成率(重量比率)を表す。
Figure 0005223195
Figure 0005223195
表1の結果から、何れの溶媒でもアルカンの生成率は高く、溶媒により生成率は変わるものの、本発明の触媒(シロップ状Pd-PEI触媒)を用いるとアルキンからアルカンを選択的に生成できることが分かった。中でも、酢酸エチル2mLとピリジン0.5mLを溶媒として用いた場合が特にアルカンの生成率が高く、高い選択還元を達成できることが分かった。
比較例2 ガム状Pd-PEI触媒を用いたアルキンの還元
基質としての3-フェニル-1-ブチン-3-オール 146mg(1 mmol)と比較例1で得たガム状Pd-PEI触媒15mgを、水1.25mLとアセトニトリル1.25mLの混合溶媒に加え、水素雰囲気下室温で48時間撹拌、反応させた。反応後、酢酸エチル20 mLと水20 mLを添加混合し、静置後酢酸エチル層を分取した。得られた酢酸エチル層に飽和食塩水20 mLを添加混合し、静置後酢酸エチル層を分取した。次いで、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。
得られた物質を1H-NMRスペクトルで測定し、基質の残存率、並びに対応のアルケン及び対応のアルカンの生成率を求めた。得られた結果を表2に示す。また、実施例2の溶媒として酢酸エチル(2mL)+ピリジン(0.5mL)を用いた場合の結果を併せて示す。尚、表1中の1:2:3は、基質の残存率:対応のアルケンの生成率:対応のアルカンの生成率(重量比率)を表す。
Figure 0005223195
表2の結果から、従来のガム状Pd-PEI触媒では、一置換アルキンはアルカンまで還元されてしまうが、本発明の触媒(シロップ状Pd-PEI触媒)を用いると、特異的にアルケンに還元できることが分かった。
実施例3〜9 シロップ状Pd-PEI触媒を用いた各種アルキンの還元
表3に記載の各種アルキンを基質とし、用いる溶媒を、酢酸エチル 2mLとピリジン0.5mLの混合溶媒から表3に記載の溶媒(溶媒量)とした以外は、実施例2と同様に実験を行った。得られた物質を1H-NMRスペクトルで測定し、基質の残存率、並びに対応のシス型アルケン、トランス型アルケン及び対応のアルカンの生成率を求めた。得られた結果を表3にそれぞれ示す。尚、表中の1:2:3:4は、基質の残存率:対応のシス型アルケンの生成率:トランス型アルケンの生成率:対応のアルカンの生成率(重量比率)を表す。
Figure 0005223195
Figure 0005223195
表3の結果から、どのようなアルキンであっても、本発明の触媒(シロップ状Pd-PEI触媒)を用いると、特異的にアルケンに還元できることが分かった。また、二置換アルキンを還元すると、ほとんどがシス型のアルケンで得られることが分かった。
実施例10〜15 シロップ状Pd-PEI触媒を用いた各種一置換アルキンの還元
表4に記載の各種一置換アルキンを基質とし、用いる混合溶媒を、酢酸エチル 2mLとピリジン0.5mLの混合溶媒から表4に記載の溶媒(溶媒量)とした以外は、実施例2と同様に実験を行った。得られた物質を1H-NMRスペクトルで測定し、基質の残存率、並びに対応のアルケン及び対応のアルカンの生成率を求めた。得られた結果を表4にそれぞれ示す。尚、表中の1:2:3は、基質の残存率:対応のアルケンの生成率:対応のアルカンの生成率(重量比率)を表す。
Figure 0005223195
Figure 0005223195
比較例3〜9 リンドラー触媒を用いた一置換アルキンの接触還元
基質として表5に記載の各種一置換アルキン1 mmolと、基質の10重量%のリンドラー触媒(パラジウム/炭酸カルシウム/酢酸鉛)とを、シクロヘキサン2 mLとキノリン117 μlの混合溶媒に加え、水素雰囲気下室温で24時間撹拌し、反応させた。得られた反応溶液をメンブランフィルター(Millex-LG, 0.20 μm、日本ミリポア社製)を用いてろ過した後、酢酸エチル20 mL、水20 mL及び10 %硫酸水素ナトリウム適量を加え、攪拌した。静置して2層に分離後、酢酸エチル層を分取した。更に、得られた酢酸エチルに飽和食塩水20 mLを添加して攪拌し、静置して2層に分離後酢酸エチル層を分取した。得られた酢酸エチルを無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。
得られた物質を1H-NMRスペクトルで測定し、基質の残存率、並びに対応のアルケン及び対応のアルカンの生成率を求めた。得られた結果を表5にそれぞれ示す。尚、表中の1:2:3は、基質の残存率:対応のアルケンの生成率:対応のアルカンの生成率(重量比率)を表す。
Figure 0005223195
Figure 0005223195
表5の結果から、従来アルキンからアルケンへの還元に用いられていたリンドラー触媒であっても、一置換アルキンからアルカンを合成する場合には、アルカンまで還元されてしまう率が高い、還元されずに基質が残ってしまう等の問題のため、アルケンの生成率が低いことが分かった。一方、表4の結果から明らかなように、本発明の触媒(シロップ状Pd-PEI触媒)を用いると、一置換アルキンであっても高い生成率でアルキンからアルケンを合成し得ることが分かった。

Claims (5)

  1. 反応系内の空気を、不活性ガス、水素ガス又は両者の混合ガスで置換した状態、或いは反応系内の空気を脱気して得られる無酸素状態で、ポリエチレンイミンとパラジウム化合物と水素ガスとを反応させることにより得られる、パラジウム担持ポリエチレンイミン化合物を含んでなる、アルキンからアルケンへの還元用触媒。
  2. 反応系内の空気を、不活性ガス、水素ガス又は両者の混合ガスで置換した状態、或いは反応系内の空気を脱気して得られる無酸素状態で、ポリエチレンイミンとパラジウム化合物と水素ガスとを反応させることにより得られる、パラジウム担持ポリエチレンイミンの存在下、アルキンと水素とを接触させることを特徴とする、アルキンからアルケンへの還元方法。
  3. パラジウム担持ポリエチレンイミンの存在下アルキンと水素とを、有機溶媒中で接触させる、請求項2に記載の還元方法。
  4. 有機溶媒が、アセトニトリル、酢酸エチル、ジオキサン、メタノール、ベンゼン、トルエン、ピリジン、テトラヒドロフラン、ヘキサン及びジエチルエーテルから選ばれる1種又は2種以上の混合溶液である、請求項3に記載の還元方法。
  5. アルキンが一置換アルキンである請求項4に記載の還元方法。
JP2006546629A 2004-12-02 2005-12-02 新規触媒 Active JP5223195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006546629A JP5223195B2 (ja) 2004-12-02 2005-12-02 新規触媒

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004350459 2004-12-02
JP2004350459 2004-12-02
JP2006546629A JP5223195B2 (ja) 2004-12-02 2005-12-02 新規触媒
PCT/JP2005/022151 WO2006059703A1 (ja) 2004-12-02 2005-12-02 新規触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006059703A1 JPWO2006059703A1 (ja) 2008-06-05
JP5223195B2 true JP5223195B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=36565135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546629A Active JP5223195B2 (ja) 2004-12-02 2005-12-02 新規触媒

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080269425A1 (ja)
EP (1) EP1829610A4 (ja)
JP (1) JP5223195B2 (ja)
WO (1) WO2006059703A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101426574A (zh) * 2006-03-10 2009-05-06 Ppg工业俄亥俄公司 多相硅氢化催化剂,及以其形成的聚合物,和相关的涂料组合物
JP5255215B2 (ja) * 2007-02-28 2013-08-07 一般財団法人川村理化学研究所 遷移金属固定化リアクター、及びその製造方法
JP5598910B2 (ja) * 2010-06-14 2014-10-01 独立行政法人産業技術総合研究所 フッ素化合物の製造方法
JP5786621B2 (ja) * 2010-12-24 2015-09-30 エヌ・イーケムキャット株式会社 選択的水素化用触媒、その製造方法及びそれを用いる選択的水素化法。
JP7180440B2 (ja) * 2018-02-23 2022-11-30 三菱ケミカル株式会社 貴金属触媒、還元方法及び化合物の製造方法
CN109928873A (zh) * 2019-04-09 2019-06-25 大连理工大学 一种水相催化炔酸选择性加氢还原制备烯酸的方法
US20220134323A1 (en) * 2019-09-30 2022-05-05 Lg Chem, Ltd. Catalyst for hydrogenation reaction and method for producing same
CN113563150B (zh) * 2021-07-15 2022-09-02 南通大学 水供氢钯催化炔烃半还原选择性合成顺、反式烯烃的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547147A (en) * 1978-08-17 1980-04-03 Heyl & Co Hydrogenated catalyst and its preparation and its hydrogenating method
JPS61138591A (ja) * 1984-12-12 1986-06-26 Sumitomo Chem Co Ltd 溶存酸素の除去方法
JPS6272639A (ja) * 1985-09-24 1987-04-03 ゾルファイ インテロックス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アルキル−5,6,7,8−テトラヒドロアントラヒドロキノンの製造法
JPS6470596A (en) * 1987-08-19 1989-03-16 Heyl Chem Pharm Use of soluble porous hydrogenating catalyst in position selective hydrogenation of oils and fats

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0008407B1 (de) * 1978-08-17 1983-10-26 Heyl Chemisch-pharmazeutische Fabrik GmbH & Co. KG Polymere Hydrierkatalysatoren, Verfahren zur Herstellung dieser Katalysatoren und ihre Verwendung für katalytische Hydrierungen
US4323698A (en) * 1978-12-04 1982-04-06 Mobil Oil Corporation Resin-metal compound complex for catalyzing chemical reactions
US4252677A (en) * 1979-12-04 1981-02-24 Xerox Corporation Preparation of colloidal dispersion of nickel, palladium and platinum by the polymer-catalyzed decomposition of carbonyl compounds thereof
AU696631B2 (en) * 1996-10-30 1998-09-17 Phillips Petroleum Company Catalyst composition useful for hydrogenating unsaturated hydrocarbons
GB9918229D0 (en) * 1999-08-04 1999-10-06 Ici Plc Improvements relating to metal-compound catalysed processes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547147A (en) * 1978-08-17 1980-04-03 Heyl & Co Hydrogenated catalyst and its preparation and its hydrogenating method
JPS61138591A (ja) * 1984-12-12 1986-06-26 Sumitomo Chem Co Ltd 溶存酸素の除去方法
JPS6272639A (ja) * 1985-09-24 1987-04-03 ゾルファイ インテロックス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アルキル−5,6,7,8−テトラヒドロアントラヒドロキノンの製造法
JPS6470596A (en) * 1987-08-19 1989-03-16 Heyl Chem Pharm Use of soluble porous hydrogenating catalyst in position selective hydrogenation of oils and fats

Also Published As

Publication number Publication date
EP1829610A4 (en) 2008-10-15
EP1829610A1 (en) 2007-09-05
US20080269425A1 (en) 2008-10-30
JPWO2006059703A1 (ja) 2008-06-05
WO2006059703A1 (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5223195B2 (ja) 新規触媒
US8519069B2 (en) Catalytic complex for olefin metathesis reactions, process for the preparation thereof and use thereof
JP4264418B2 (ja) メタセシス反応用(予備)触媒としてのルテニウム錯体
Crespo Fluorine in cyclometalated platinum compounds
CN1198752A (zh) 高置换活性的钌和锇金属卡宾络合物
JP2002540213A (ja) 高いオレフィンメタセシス活性を示す、トリアゾールイリデン配位子により配位された新規なルテニウム金属アルキルジエン錯体
JP5956930B2 (ja) キレート化アルキリデンリガンドを備えたルテニウムベースのカルベン触媒の製造方法
Geurts et al. Copper-catalyzed asymmetric allylic substitution reactions with organozinc and Grignard reagents
Zinn et al. 10 Carbenes: reactivity and catalysis
US6686428B2 (en) Metal catalyzed reactions
CN110312728B (zh) 方法
Renaud et al. η3-Allylruthenium Complexes and Ruthenium-Catalysed Nucleophilic Substitution of Allylic Substrates
Onuma et al. The asymmetric homogeneous hydrogenation of olefins with the rhodium complexes of (1S, 2S)-1, 2bis (diphenylphosphinamino) cyclohexane and (2S, 3S)-2, 3-bis (diphenylphosphinamino) butane.
US6455460B1 (en) Ruthenium catalysts and method for making same
KR101046153B1 (ko) 팔라듐(0)을 함유한 화합물들의 생산 방법
WO2017030972A1 (en) Method for coupling an aromatic or vinylic compound to a boron-containing compound
JP7019912B2 (ja) 二酸化炭素およびオレフィンからの不飽和カルボン酸塩およびその誘導体の生成プロセスのための触媒組成物
CN112675920A (zh) 一类单手性中心催化剂及其制备和催化合成手性醇类化合物和手性α-烯丙醇的方法
EP0920354B1 (en) Ruthenium catalysts and their use in the asymmetric hydrogenation of weakly coordinating substrates
JP3640565B2 (ja) ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体混合物、その製法およびこれを用いた不斉水素化触媒
CN114524789A (zh) 一种对映体选择性的合成3,3-二取代异苯并呋喃-1(3h)-酮的方法
WO2015178847A1 (en) Process for the preparation of chiral amines by asymmetric hydrogenation of prochiral oximes
WO2024121371A1 (en) Selective hydrogenation
KR100558845B1 (ko) 양이온성 이미다졸리딘계 루테늄 카르벤 착화합물 및 이의용도
JP3018562B2 (ja) テロメリ化用触媒およびそれを用いるアルコキシアルカジエンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121230

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5223195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250