JP5222405B2 - 臓器特異的炎症を監視する炎症監視方法と炎症監視装置 - Google Patents

臓器特異的炎症を監視する炎症監視方法と炎症監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5222405B2
JP5222405B2 JP2011528089A JP2011528089A JP5222405B2 JP 5222405 B2 JP5222405 B2 JP 5222405B2 JP 2011528089 A JP2011528089 A JP 2011528089A JP 2011528089 A JP2011528089 A JP 2011528089A JP 5222405 B2 JP5222405 B2 JP 5222405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change
sensor
lymph node
physiological
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011528089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012503499A (ja
Inventor
シー. シュロス、アラン
アルコット−クリシュナマーシー、シャンタ
ストーレン、クレイグ
Original Assignee
カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド filed Critical カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2012503499A publication Critical patent/JP2012503499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5222405B2 publication Critical patent/JP5222405B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/3627Heart stimulators for treating a mechanical deficiency of the heart, e.g. congestive heart failure or cardiomyopathy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0031Implanted circuitry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/03Detecting, measuring or recording fluid pressure within the body other than blood pressure, e.g. cerebral pressure; Measuring pressure in body tissues or organs
    • A61B5/036Detecting, measuring or recording fluid pressure within the body other than blood pressure, e.g. cerebral pressure; Measuring pressure in body tissues or organs by means introduced into body tracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1076Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof for measuring dimensions inside body cavities, e.g. using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/41Detecting, measuring or recording for evaluating the immune or lymphatic systems
    • A61B5/414Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems
    • A61B5/415Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems the glands, e.g. tonsils, adenoids or thymus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/41Detecting, measuring or recording for evaluating the immune or lymphatic systems
    • A61B5/414Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems
    • A61B5/416Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems the spleen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/41Detecting, measuring or recording for evaluating the immune or lymphatic systems
    • A61B5/414Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems
    • A61B5/418Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems lymph vessels, ducts or nodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/42Detecting, measuring or recording for evaluating the gastrointestinal, the endocrine or the exocrine systems
    • A61B5/4205Evaluating swallowing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4875Hydration status, fluid retention of the body
    • A61B5/4878Evaluating oedema
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/36514Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure
    • A61N1/36521Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure the parameter being derived from measurement of an electrical impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor

Description

本発明は、主に臓器特異的炎症を監視するシステム、装置、および方法に関する。
植込医療装置(IMD)は、患者または被験者内に植込まれるように設計された装置を含む。これらの装置のうちのいくつかの実施例は、植込ペースメーカおよび除細動器または心臓再同期療法(CRT)装置のような心臓機能管理(CFM)装置、神経刺激能を備えた植込装置、植込薬物送達システム、および植込診断装置を含む。
装置は、心臓疾患または心筋症を含み得る患者の健康状態の内部監視を介する患者の診断において内科医または介護士を補助するために用いられることが可能である。
鬱血性心不全(HF)は、心臓の心室が収縮能の低下を引き起こすことによって、不十分な量の血液しか循環血液中に送り出されなくなる心臓疾患である。血液は、速度を落として肺から送り出されるので、流体は、患者の肺内で増大し、呼吸困難を生じさせ得る。患者の健康状態が悪化するので、患者の肺内で増大した流体を減らすべく、患者は、高い姿勢で休息する傾向を生じ得る。いくつかの心臓再同期療法装置は、鬱血性心不全を治療する電気療法を提供する。
米国特許第6,317,628号明細書 米国特許第6,666,826号明細書 米国特許第5,243,976号明細書
冠状動脈疾患は、虚血が根本原因であることが多い心臓疾患である。虚血は、心筋への血流が心臓の代謝要求量よりも低下した場合に生じる。虚血を初期に検出することは、患者の健康にとって欠かせなく、治療の早期開始を可能にする。虚血性の心筋細胞は、電気的に興奮性であり、異常な心調律(たとえば細動)をより発症し易くなり得る。さらに虚血は、心臓のポンプ機能を害する。治療せずに放置した場合、冠状動脈疾患は、心筋梗塞(心臓発作)をもたらし得る。
本文書は、主に臓器特異的炎症を監視するシステム、装置、および方法に関する。
実施例1において、検出装置は、生理的センサ信号を提供すべく被験者のリンパ節に位置付けられるように構成された植込センサと、検出回路とを含む。検出回路は、域値変化を超えるリンパ節の生理的パラメータの変化を検出し、さらに生理的パラメータの変化がリンパ節に関連する生理的状態の変化を示すと判断する。
実施例2において、実施例1の植込センサは任意に、被験者の心臓関連リンパ節に位置付けられるように構成される。検出回路は、生理的パラメータの検出変化にしたがって、心筋症の悪化の指標を生成する。
実施例3において、実施例1または2の検出装置は任意に、心筋症を治療する療法を提供すべく検出回路に通信的に結合された治療回路を含む。検出回路は、生理的パラメータの検出変化にしたがって療法を変更する。
実施例4において、実施例1〜3何れか一項の植込センサは任意に、植込リードセンサ組立体の遠端上に含まれる。植込リードセンサ組立体は、リンパ節に対してセンサにバイアスを機械的にかけるように成形されたリード本体を含む。
実施例5において、実施例1〜4何れか一項の植込センサは任意に、リンパ節に隣接した血管内に設置すべく構成された経静脈的電極の遠端上に含まれる。
実施例6において、実施例1〜3何れか一項の検出装置は任意に、リードレスマイクロ電子装置内に含まれる。
実施例7において、実施例1〜6何れか一項の検出回路は任意に、生理的センサ信号を用いることによって、域値サイズ変化を超えるリンパ節のサイズの変化、域値圧力変化を超えるリンパ節の圧力の変化、リンパ節内の流体含有量の変化、およびリンパ節内の流体の流速の変化のうちの少なくとも一つの変化を検出する。
実施例8において、実施例1〜7何れか一項の植込センサは任意に、音響変換器、光学センサ、および歪みセンサのうちの少なくとも一つを含む。
実施例9において、実施例1〜8何れか一項の植込センサは任意に、リンパ節のうちの少なくとも一部の電気インピーダンスを表わすセンサ信号を提供する植込電気インピーダンスセンサを含む。検出回路は、域値インピーダンス変化を超えるリンパ節の電気インピーダンスの変化を検出する。
実施例10において、実施例1〜9何れか一項の植込センサは任意に、リンパ節でのサイトカイン濃度を表わすセンサ信号を提供する植込化学センサを含む。検出回路は、域値濃度変化を超えるリンパ節でのサイトカイン濃度の変化を検出する。
実施例11において、実施例1〜10何れか一項の植込センサは任意に、リンパ節の温度を表わすセンサ信号を提供する植込温度センサを含む。検出回路は、域値温度変化を超えるリンパ節の温度の変化を検出する。
実施例12において、検出システムは、植込装置と外部装置とを含む。植込装置は、生理的センサ信号を提供すべく被験者の臓器のリンパ節に位置付けられるように構成された植込センサと;別の装置に情報を通信する第1通信回路と;およびリンパ節の生理的パラメータの変化を検出すべく植込センサと第1通信回路とに通信的に結合された検出回路とを備える。外部装置は、植込装置に情報を通信する第2通信回路と;第2通信回路に通信的に結合されたプロセッサとを備える。プロセッサは、リンパ節の生理的パラメータの変化に関連する情報を受信し、さらに生理的パラメータの変化が、変化情報にしたがって臓器の生理的状態の変化を示すと判断する。
実施例13において、実施例12のプロセッサは任意に、リンパ節の生理的パラメータの変化に関連する傾向情報を生成すると共に、傾向情報にしたがって癌の進行の指標を生成する。
実施例14において、実施例12または13のプロセッサは任意に、リンパ節の生理的パラメータの変化に関連する傾向情報を生成すると共に、傾向情報にしたがって心筋症の進行の指標を生成する。
実施例15において、実施例12〜14何れか一項のプロセッサは任意に、被験者の全身性炎症に関連する情報を受信すると共に、通信リンパ節情報で炎症領域を確認する。
実施例16において、検出方法は、被験者の臓器のリンパ節に位置付けられるように構
成された植込センサを提供することと;植込センサを用いることによってリンパ節の生理的変化を検出することと;リンパ節の生理的変化にしたがって臓器の炎症の変化が生じたと判断することとを含む。
実施例17において、実施例16の植込センサの提供は任意に、被験者の心臓リンパ節に位置付けられるように構成された植込センサを提供することを含む。実施例16の検出方法は任意に、心臓リンパ節の検出変化にしたがって心筋症の悪化の指標を提供することを含む。
実施例18において、実施例16または17の検出方法は任意に、リンパ節の検出生理的変化にしたがって、心筋症を治療するデバイスベースの療法を変更することを含む。
実施例19において、実施例16〜18何れか一項の植込センサは任意に、植込電気インピーダンスセンサを提供することを含み、リンパ節の生理的変化の検出は、リンパ節のうちの少なくとも一部の電気インピーダンスの変化を検出することを含む。
実施例20において、実施例16〜19何れか一項の植込センサの提供は任意に、植込音響変換器を提供することを含む。検出方法は、変換器で音響情報を受信することを含み、リンパ節の生理的変化の検出は、音響情報を用いることによってリンパ節のサイズの変化を検出することを含む。
実施例21において、実施例16〜20何れか一項の植込センサの提供は任意に、植込温度センサを提供することを含み、リンパ節の生理的変化の検出は、リンパ節の温度の変化を検出することを含む。
実施例22において、実施例16〜21何れか一項の植込センサの提供は任意に、植込歪みセンサを提供することを含み、リンパ節の生理的変化の検出は、植込歪みセンサを用いることによってリンパ節のサイズの変化を検出することを含む。
実施例23において、実施例16〜22何れか一項の植込センサの提供は任意に、植込化学センサを提供することを含み、リンパ節の生理的変化の検出は、サイトカイン、代謝物、および心筋酵素のうちの少なくとも1つのリンパ節での濃度の変化を検出することを含む。
実施例24において、実施例16〜23何れか一項の検出方法は任意に、リンパ節の検出変化にしたがって癌の進行の指標を提供することを含む。
実施例25において、実施例16〜24何れか一項の植込センサの提供は任意に、経静脈的リード内に組込まれた植込センサを提供することと、リンパ節に隣接する血管内にセンサを設置することとを含む。
このセクションは、本特許出願の主題の概要を提供することを目的とする。本発明の排他的または包括的な説明を提供することは、意図されない。詳細な説明は、本特許出願に関するさらに別の情報を提供すべく含められる。
必ずしも縮尺通りに描かれていない図面において、類似の数字は、種々の図における同様の要素を記載し得る。種々の接尾文字を有する類似の数字は、同様の要素の異なる例を示し得る。図面は、限定としてではなく、例として主に本文書において考察されるさまざまな実施形態を例示する。
心臓の図。 植込医療装置を用いるシステムのうちの一部の図。 リンパ節の生理的パラメータを監視する植込医療装置の実施例のブロック線図。 リンパ節の生理的パラメータを監視する監視装置の図。 音響変換器を備えた植込センサの実施例。 リンパ節の生理的パラメータを監視する監視方法の実施例のフローチャート。 リンパ節の生理的パラメータを監視する監視方法の別の実施例のフローチャート。 リンパ節の生理的パラメータを監視する監視システムの実施例のブロック線図。
本文書は、主に臓器特異的炎症を監視するシステム、装置、および方法に関する。心臓の炎症の監視は、心筋症を監視する代替として用いられ得る。慢性心不全は、部分的に免疫反応活性化と炎症を特徴とする心筋症である。したがって、心不全患者は、いくつかの炎症性サイトカイン類の濃度の上昇を有し得る。冠状動脈疾患(動脈硬化性プラーク)もまた、炎症に関連する。リゾホスファチジルコリン(LPC)のような代謝物は、虚血性組織に蓄積する。蓄積は、虚血に関連する電気生理学的異常に影響を及ぼし得る代謝物濃度の上昇を呈する。
リンパ系は、リンパ組織、リンパ節、および血管を含む。このリンパ系は、過剰の血管外液を排出する。リンパ節の生理的特性または物理的特性(たとえばサイズ寸法)は、求心性流動に動力学的に依存している。リンパ節の生理的特性の監視は、リンパ節に関連する臓器についての情報を提供する。
図1は、ブタ心臓の図を含む。図に標示されるのは、大動脈(Ao)、上大静脈(SVC)、下大静脈(IVC)、肺動脈(PA)、左心房(LA)、右心房(RA)、前室間幹部(AVT)、鈍縁幹部(OMT)、左冠状動脈幹部(LCT)、右冠状動脈幹部(RCT)、冠状動脈主幹部(MCT)、および心臓関連性リンパ節(CLN)である。間質液は、心筋組織から吸収され、心臓リンパ節(CLN)を通ってろ過され、さらにリンパ管内に取り出されて空になる。心臓リンパ節の生理的特性の監視は、被験者の心臓の健康状態に関する情報を提供する。たとえばリンパ節サイズの増大は、心筋組織の炎症による流量の増加を示し得る。別の実施例において、流体(リンパ)含有物の濃度変化は、炎症または虚血を示し得る。
臓器に関連する1あるいは複数のリンパ節を監視することによって間接的に監視され得る他の臓器には、脳、腎臓、胃腸(GI)管、肝臓、脾臓、および膵臓が含まれる。
リンパ節の肥大は、たとえばホジキンリンパ腫および白血病のようないくつかの癌性疾患の症状である。リンパ節の肥大に関連する他の疾患には、急性感染症(たとえば細菌性またはウイルス性)あるいは慢性感染症(たとえば結核性リンパ節炎または猫引っかき病)、自己免疫病因(たとえばサルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、または関節性リウマチ)、または免疫不全病因(たとえばHIVとAIDS)のような反応性疾患が含まれる。心臓リンパ節の生理的特性(たとえばサイズまたは内圧)の監視は、疾病の進行の監視に用いられることが可能である。
図2は、植込医療装置205を用いる検知システム200の部分の図である。植込医療装置205の実施例は、限定ではないが、ペースメーカ、心臓除細動器、除細動器、心臓再同期療法(CRT)装置、および1あるいは複数の神経刺激装置、薬物、薬物送達システム、または他の療法を含むか、それらと協調して作動する心臓装置などの他の心臓監視
および治療送達装置を含む。1例として、図示される検知システム200は、心不整脈の治療に用いられる。植込医療装置205は通常、1あるいは複数の心臓リード110,115,125によって患者または被験者の心臓に結合された電子装置を含む。植込医療装置205の電子装置は通常、密閉されたキャニスタまたは「カン」内に封入される要素を含む。また検知システム200は通常、植込医療装置プログラマまたは、無線周波数(RF)を用いることによって、または1あるいは複数の遠隔測定方法によって、植込医療装置205と1あるいは複数の無線信号185を通信する他の外部システム190を含む。
図示される実施例は、近端111と遠端113を有する右心房(RA)リード110を含む。近端111は、植込医療装置205のヘッダコネクタ107に結合される。遠端113は、心房中隔内または近傍の右心房内に設置すべく構成される。右心房リード110は、右心房チップ電極114Aと右心房リング電極114Bのような1対の双極電極を含み得る。右心房電極114Aと114Bは、右心房内または近傍に設置すべく遠端113でリード本体内に組込まれると共に、リード本体内を延びる導体を通じて植込医療装置205に各々電気的に結合される。心房中隔内に設置された右心房リードが図示されるが、右心房リードは、心耳、心房自由壁またはその他の内部あるいは近傍に設置され得る。
また図示される実施例は、近端117と遠端119を有する右心室(RV)リード115を含む。近端117は、ヘッダコネクタ107に結合される。遠端119は、右心室内に設置すべく構成される。右心室リード115は、1あるいは複数の近位除細動電極116、遠位除細動電極118、右心室チップ電極120A、および右心室リング電極120Bを含み得る。除細動電極116は主に、右心房と上大静脈のうちの少なくとも一方内において上室設置に適した位置のように、リード本体内に組込まれる。除細動電極118は、たとえば右心室内に設置すべく、遠端119近傍のリード本体内に組込まれる。右心室電極120Aと120Bは、双極電極対を形成し得ると共に、主に遠端119でリード本体内に組込まれる。電極116,118,120A、および120Bは、たとえばリード本体内を延びる1あるいは複数の導体を通じて、各々が植込医療装置205に電気的に結合される。近位除細動電極116、遠位除細動電極118、または植込医療装置205のカン上に形成された電極は、心臓への電気除細動または除細動パルスの送達を可能にする。
右心室チップ電極120A,右心室リング電極120B、または植込医療装置205のカン上に形成された電極は、右心室脱分極を表わす右心室心電図信号の検知と右心室ペーシングパルスの送達を可能にする。いくつかの実施例において、植込医療装置205は、検知信号の増幅とフィルタリングのうちの少なくとも一方を提供するセンス増幅回路を含む。右心房チップ電極114A,右心房リング電極114B、または植込医療装置205のカン上に形成された電極は、右心房脱分極を表わす右心房心電図信号の検知を可能にすると共に、右心房ペーシングパルスの送達を可能にする。検知とペーシングは、植込医療装置205が心腔収縮のタイミングを調整できるようにする。いくつかの実施例において、植込医療装置205は、右心房における電気信号を検知し、さらに所望の心房/心室(AV)遅延時間で右心室をペーシングすることによって、心房脱分極のタイミングに対する心室脱分極のタイミングを調整することが可能である。
左心室(LV)リード125は、近端121と遠端123を備えた細長リード本体を含む冠状動脈ペーシングまたは検知リードを含むことが可能である。近端121は、ヘッダコネクタ107に結合される。遠端123は、冠状静脈内に設置または挿入すべく構成される。左心室リード125は、左心室リングまたはチップ電極128Aおよび左心室リング電極128Bを含み得る。左心室リード125の遠位部分は、左心室電極128Aと128Bが冠状静脈内に設置されるように、冠状静脈洞と冠状静脈内に設置すべく構成される。左心室電極128Aと128Bは、双極電極対を形成し得ると共に、一般的に遠端1
23でリード本体内に組込まれる。各々は、たとえばリード本体内を延びる1あるいは複数の導体を通じて植込医療装置205に電気的に結合されることが可能である。左心室チップ電極128A,左心室リング電極128B、または植込医療装置205のカン上に形成される電極は、左心室脱電極を表わす左心室心電図信号の検知と左心室ペーシングパルスの送達を可能にする。
植込医療装置205は、経静脈的心外膜電極(すなわち胸腔内電極)と、カン、ヘッダ、および中性電極、および皮下配列かリード電極(すなわち非胸腔内電極)などの皮下的非胸腔内電極とのうちの少なくとも一方を含むさまざまな電極配置で構成され得る。植込医療装置205は、本明細書において記載される特徴、構造、方法、またはその組み合わせのうちの1あるいは複数を含み得る。植込医療装置205は、さまざまな治療的または診断的機能を提供すべく実装され得る。そのような装置は、患者の生理的パラメータを内部監視する植込センサを含み得る。生理的パラメータには、リンパ節の生理に関連する任意の測定可能な物理的パラメータまたは特性が含まれる。これらのパラメータには、特にサイズ、温度、内圧、流体(リンパ)含有量、流体流速、リンパ節細胞組成、およびリンパ節細胞組成の変化率が含まれる。
図1に戻ると、植込医療装置105を用いる植込システム100も図示される。図示される植込医療装置105は、植込リード110を有する。リードの遠端に取り付けられるのは、植込センサ140である。植込センサ140は、直接的外科的方法または間接的経血管的方法を用いることによって、心臓リンパ節上あるいは近傍で展開される。経血管的方法は、心臓リンパ節に隣接する領域の上大静脈内にリードとセンサ組立体を設置する。この方法は、心臓リンパ節の蛍光透視照射を可能にすべく、トレーサの注入(たとえば心筋内にバリウム注入)を必要とし得る。他の臓器の監視では、経血管的または経静脈的方法は、関連リンパ節に隣接する血管内に植込センサ140を設置する。いくつかの実施例において、植込センサ140は、胸管または胸管から分岐する血管のようなリンパ管内に植込まれる。
いくつかの実施例において、植込医療装置105は、多数の植込センサを含む。これらのセンサは、さらに別の植込リードに取付けられ得る。これは、植込医療装置105が多数のリンパ節を監視できるようにする。監視されるリンパ節は、多数の臓器に関連し得るか、監視されるリンパ節は、より包括的な監視を提供すべく同じ臓器に関連付けられ得る。特定の実施例において、多数のセンサは、同じ植込リード上に含まれる。リードのセンサは、リンパ節の経リンパ的監視を提供すべく、リンパ節の管の管腔内に設置される。
いくつかの実施例において、植込センサが、植込リードセンサ組立体の遠端上に含められる場合、植込リードセンサ組立体は、リンパ節に対してセンサにバイアスを機械的にかけるように成形されたリード本体を含み得る。これは、植込リードセンサ組立体内のセンサ様式に重要である場合、リンパ節との接触を確実に維持するのに役立つ。
いくつかの実施例において、植込センサ140を含む植込システム100はリードレス植込マイクロ電子装置として組立てられる。リードレス植込マイクロ電子装置は、小型のため、リンパ節近傍またはリンパ節上への設置を可能にする。リードレスマイクロ電子装置の実施例は、植込ビオン(Bion)マイクロ刺激装置である。ビオンマイクロ刺激装置は、小規模の植込内蔵式装置である。ビオンマイクロ刺激装置によっては、種々の神経疾患を治療する電気刺激療法を提供する。リードレス植込マイクロ電子装置は、内臓植込センサから信号、データ、または他の情報を収集し、さらに外部装置に情報を無線通信する。
図3は、リンパ節の生理的パラメータを監視する植込医療装置305の実施例のブロッ
ク線図である。植込医療装置305は、植込センサ340と、植込センサ340に通信的に結合された検出回路345とを含む。通信的結合は、植込医療装置305の動作に影響を及ぼす電気信号を用いることによって、通信するように配置された装置を指す。いくつかの実施例において、植込医療装置305は、直接連結される。実施例によっては、植込医療装置305は、デジタル式またはアナログ式回路を含む装置のような媒介装置を通じて電気信号を通信する。
植込センサ340は、被験者のリンパ節に位置付けるべく構成され、センサは、いくつかの生理的パラメータのうちの何れかを表わす生理的センサ信号を提供する。限定的なパラメータのリストには、リンパ節のサイズ、リンパ節の圧力、リンパ節内の流体(リンパ)の含有量、リンパ節を通る流体の流速、リンパ節の細胞の組成または含有量の変化、およびリンパ節内の細胞の組成の変化率が含まれる。生理的センサ信号を用いることによって、検出回路345は、リンパ節の生理的パラメータの変化を検出する。変化が域値変化値(たとえば検出サイズが域値サイズを超える)または変化の域値を超える場合、検出回路345は、生理的パラメータの変化が、リンパ節に関連する臓器の炎症の変化を示すと判断する。実施例によっては、植込センサが、心臓リンパ節に位置付けられるように構成される場合、検出回路345は、(生理的パラメータの検出変化にしたがって)炎症が心筋症(たとえば心不全または虚血)の進行を示すか否か判断し、さらにたとえば心筋症の悪化の指標など、そのような進行の指標を提供する。
いくつかの実施例において、検出回路345は、比較回路を含む。植込センサ340は、リンパ節の生理的パラメータ(たとえばサイズ)を表わす電気信号(たとえば電圧または電流信号)を提供する。比較回路に提供された電気信号が、特定の基準信号値を超える場合、比較回路は、基準値を超えたことを示す指標を提供すると共に、検出回路345は、変化が関連臓器の生理的状態の変化(たとえば臓器の炎症の変化)を示すと判断する。実施例によっては、検出回路345は、プロセッサを含む。プロセッサは、デジタル式信号プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、マイクロプロセッサ、または他の様式のプロセッサ、ソフトウエアまたはファームウエアの解釈または実行命令を含み得る。プロセッサは、本明細書において記載される機能を提供する1あるいは複数のモジュールを含み得る。モジュールは、ソフトウエア、ハードウエア、ファームウエアまたはその任意の組み合わせを含み得る。たとえばモジュールは、プロセッサによって実行または解釈されるソフトウエア中の命令を含み得る。多数の機能は、1あるいは複数のモジュールによって実行され得る。
図4は、リンパ節の生理的パラメータを監視する監視装置400の図である。監視装置400は、サイズまたは容積の代替測定値としてリンパ節(LN)のうちの少なくとも一部の電気インピーダンスを監視する。監視装置400は、植込医療装置405と、植込リード410によって結合された植込電気インピーダンスセンサとを示す。インピーダンスセンサは、リンパ節(LN)の近くまたは隣接して設置される。
インピーダンスセンサは、リング電極420Bと、リング電極またはチップ電極のいずれかであり得る電極420Aとを含む。リンパ節のインピーダンスを検知するため、植込医療装置405は、電極420A,420B間に既知の電流Iを注入すると共に、電極420A,420B間で生じる電圧Vを検知する。電圧を電流で割ることによって、リンパ節を横切るインピーダンスが提供される。いくつかの実施例において、インピーダンスセンサは、4つの電極を含み、植込医療装置405は、第1電極対を通じて電流を注入し、第2電極対を通じて電流を検知する。インピーダンスを監視する監視方法は、特許文献1において認めることが可能である。
図3に戻ると、リンパ節に関連する臓器の炎症によって流体が増加したため、リンパ節
が拡大するので、測定インピーダンスは、減少することになる。検出回路345は、リンパ節の測定インピーダンスが、特定のインピーダンス域値よりも下方に減少する場合に検出することになる。域値が満たされると、検出回路345は、インピーダンスの変化が臓器の炎症の変化を示すサイズの変化または流体の変化に対応すると判断する。
植込医療装置305は、リンパ節のサイズの変化を検出すべく、種々の様式のセンサを含み得る。実施例によっては、植込センサ340は、植込歪みセンサ(たとえば歪みゲージ)を含む。歪みセンサは、リンパ節に隣接して固定される。特定の実施例において、歪みセンサは、圧電要素を含む。リンパ節のサイズの増加は、歪みセンサに応力をもたらすことによって、歪みセンサによって提供された電圧の変化が生じる。電圧が、域値を超える場合、検出回路345は、電圧の変化が、臓器の炎症の変化を示すサイズの変化に対応すると判断する。
いくつかの実施例において、植込センサ340は、ドップラ(Doppler)超音波変換器のような植込音響変換器を含む。図5は、音響変換器を備えた植込センサの実施例を示す。2つの変換器550Aと550Bは、リンパ節の近くに、または隣接して設置される。特定の実施例において、変換器550A,550Bは、植込リード510内に含められる。第1音響変換器550Aは、約2MHz(メガヘルツ)以上の周波数を有する超音波エネルギを生成し、第2音響変換器550Bは、超音波エネルギを受信する。図3の検出回路345は、生成された超音波エネルギから超音波音響情報(たとえば波か位相情報)を受信するドップラ回路を含むと共に、ドップラ効果を用いることによって、リンパ節のサイズを測定する。検出回路345は、リンパ節の測定サイズが域値サイズを超える場合に指標を提供する。
いくつかの実施例において、ドップラ回路は、細胞の組成に関する情報を提供する。ドップラ回路は、リンパ節内の他の細胞(たとえば癌細胞)の異なる組成を有する組織のサイズを測定し得る。ドップラ回路は、そのようなリンパ節組織のサイズの変化(たとえば成長)の速度の監視に用いられ得る。
いくつかの実施例において、植込センサ340は、光学センサを含む。特定の実施例において、光源は、検出回路345に通信的に結合された光学センサからリンパ節の反対側に設置される。超音波エネルギの代わりに、検出回路345は、リンパ節のサイズの変化を測定すべく入射光の位相シフトを検出する。特定の実施例において、光源は、赤外光源である。
いくつかの実施例において、監視される生理的パラメータは、リンパ節の温度を含む。植込センサ340は、リンパ節の温度を表わすセンサ信号を提供する植込温度センサを含む。検出回路345は、域値温度変化を超えるリンパ節の温度の変化を検出し、さらに変化が関連臓器の炎症の変化を示すと判断する。
いくつかの実施例において、監視される生理的パラメータは、リンパ節の圧力を含む。リンパ節の内圧の増加は、関連臓器の炎症による体液の排出が増加した結果であり得る。植込センサ340は、リンパ節の内圧を測定する植込圧力センサを含む。そのような植込圧力センサを用いるシステムと方法の説明は、特許文献2において認められる。
いくつかの実施例において、監視される生理的パラメータは、リンパ液の流速を含む。特定の実施例において、前記のドップラ超音波変換器は、流体の流速の測定に用いられることが可能である。検出回路345は、ドップラ効果を用いることによって流体速度を測定すべく、2MHz以上の周波数を有する超音波情報(たとえば波か位相情報)を受信するドップラ回路を含む。ドップラ回路は、超音波情報から血流速度測定値を生成する。検
出回路345は、流体の流速測定値を生成する信号プロセッサを含み得る。ドップラ効果を用いて血流速度を測定する記載は、特許文献3に認められる。
特定の実施例において、流速は、熱希釈を用いることによって、監視されることが可能である。熱は、たとえば超音波によってリンパ節に加えられることが可能である。熱放散は、前記の温度センサを用いることによって監視されることが可能である。
いくつかの実施例において、監視される生理的パラメータは、リンパ節の流体の化学含有物を含む。炎症性サイトカインは、心不全の重篤度に相関している。温度センサ340は、植込化学センサを含む。特定の実施例において、植込化学センサは、リンパ節でのサイトカイン濃度を表わすセンサ信号を提供する。検出回路345は、域値濃度変化を超えるリンパ節でのサイトカイン濃度の変化を検出する。
特定の実施例において、植込化学センサは、リンパ節液中のリソホグリセリドリゾホスファチジルコリン(LPC)のような代謝物を表わすセンサ信号を提供する。特定の実施例において、植込化学センサは、トロポニンのような心筋酵素を表わすセンサ信号を提供する。代謝物と心筋酵素の濃度の変化は、虚血に関連している。実施例によっては、検出回路345は、リンパ節液中の代謝物と心筋酵素のうちの少なくとも一方の検出された濃度の変化にしたがって虚血の指標を提供する。
いくつかの実施例において、植込化学センサは、血液化学センサを含む。例示の実施例は、たとえば1あるいは複数のカリウム(K)、ナトリウム(Na)、カルシウム(Ca)、ブドウ糖、またはクレアチニンの濃度に対応するセンサ信号を提供すべく、血液電解質センサを含む。いくつかの実施例において、血液化学センサは、血液pHを表わす信号を提供する。化学センサを提供する方法の実施例は、2006年5月17日出願の米国特許出願第11/383,933号、ケインkaneら、「化学センサを備えた植込医療装置と関連方法(Implantable Medical Device with Chemical Sensor and Related Methods)」において認められる。これは、参照文献によって本明細書に盛り込まれている。
図6は、リンパ節の生理的パラメータを監視する監視方法600の実施例のフローチャートである。ブロック605で植込センサが提供される。植込センサは、被験者の臓器のリンパ節に位置付けられるように構成される。ブロック610で生理的変化は、植込センサを用いることによってリンパ節で検出される。ブロック615で臓器の生理的状態の変化は、リンパ節の生理的変化にしたがって生じたと判断される。いくつかの実施例において、生理的状態の変化は、臓器の炎症の変化を含む。
図3に戻ると、いくつかの実施例において、植込医療装置305は、検出回路345に通信的に結合された治療回路355を含む。治療回路355は、心筋症を治療する療法を提供する。実施例によっては、治療回路355は、ペーシング療法または神経刺激療法のような電気刺激療法を提供する。心臓再同期療法(CRT)のようなペーシング療法は、炎症性サイトカインの量を低下し得る。いくつかの実施例において、治療回路355は、患者に1あるいは複数の薬剤のタイトレーションを提供する。
検出回路345は、生理的パラメータの検出変化にしたがって、治療回路355によって提供される療法を変更する。例示実施例において、治療回路355は、心臓再同期療法を提供し、植込センサは、サイトカインを検出できる化学センサを含む。検出回路345は、変更された心臓再同期療法治療法の有効性のフィードバックとして化学センサの出力を用いることによって、臓器の炎症を変えるべく心臓再同期療法を変更し得る。炎症が、患者の虚血発作に関連する場合、検出回路345は、頻脈性不整脈の検出パラメータを変
更し得る。逆に、炎症の変化は、心臓再同期療法の有効性に関するフィードバックを提供し得る。したがって、炎症監視は、心臓再同期療法の最適化に用いられることが可能である。
いくつかの実施例において、検出回路345は、1あるいは複数の心臓再同期療法パラメータを変更する勧告を提供し得る。これらの勧告は、臨床医または内科医による評価のため、外部装置(たとえば植込医療装置プログラマ)に通信され得る。つぎに臨床医は、装置の勧告の採用を選択し得るか、または臨床医は、植込医療装置305から通信された情報を用いることによって、植込医療装置305内に独自の別のパラメータをプログラムし得る。
図7は、リンパ節の生理的パラメータを監視する別の監視方法700の実施例のフローチャートである。前記実施例において、監視されるリンパ節は、心臓リンパ節である。ブロック705で、植込医療装置305は、リンパ節の生理的パラメータを監視する。前記実施例において、監視されるパラメータは、リンパ節のサイズ寸法である。ブロック710で、リンパ節のサイズが増加しているか否か判定される。増加がない場合、ブロック705で監視が続行する。
ブロック715で、サイズの増加がある場合、変化の通知が生成される。いくつかの実施例において、通知は、表示用の第2外部装置に送信される。いくつかの実施例において、通知は、医療関係者に通知を提供すべく先進患者管理システムに通信される。
ブロック720で、デバイスベースの治療パラメータは、リンパ節の検出変化に応じて変更される。いくつかの実施例において、植込医療装置305は、心臓機能管理(CFM)装置であり、1あるいは複数の心臓機能管理パラメータは、変化する。特定の実施例において、ペーシング療法に関連する1あるいは複数のパラメータは、変化する。特定の実施例において、頻脈性不整脈検出パラメータは、たとえば頻脈性不整脈の検出率域を減らすか、検出時間分を短縮するなど、変更される。特定の実施例において、植込医療装置305は、神経刺激装置であり、1あるいは複数の神経刺激パラメータは、変化する。
図8は、リンパ節の生理的パラメータを監視するシステム800の実施例のブロック線図である。システム800は、植込装置805と外部装置865を含む。植込装置805は、植込センサ840、検出回路845、および第1通信回路(植込通信回路)860を含む。植込センサ840は、監視のためにリンパ節に位置付けられると共に、生理的センサ信号を提供する。検出回路845は、植込センサ840と第1通信回路860に通信的に結合され、さらにリンパ節の生理的パラメータの変化を検出する。第1通信回路860は、外部装置865のような別の装置に情報を無線通信する。特定の実施例において、植込装置805は、第1通信回路860を用いることによって、他の植込装置に通信する。外部装置865は、植込装置805に情報を通信する第2通信回路(外部通信回路)870を含む。また外部装置865は、第2通信回路870に通信的に結合されたプロセッサ875を含む。プロセッサ875は、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、マイクロプロセッサ、または他の様式のプロセッサ、ソフトウエアまたはファームウエアの解釈または実行命令を含み得る。外部装置865は、植込装置805のプログラマであり得るか、植込装置805と第3装置との間で情報を中継するリピータであり得る。特定の実施例において、外部装置865は、リピータを介して植込装置805から情報を受信するサーバであり得る。
外部プロセッサ875は、植込装置805からリンパ節の生理的パラメータの変化に関連する情報を受信し、さらにその情報を用いることによって、生理的パラメータの変化が、変化情報にしたがって臓器の炎症の変化を示すか否か判断する。外部プロセッサ875
は、炎症の変化の通知を生成し得る。いくつかの実施例において、外部プロセッサ875は、内科医または臨床医が別の患者試験を実行するよう勧告するプロンプトまたは警報を発信し得る。
いくつかの実施例において、リンパ節の生理的パラメータの監視に関連する機能は、植込装置805と外部装置865とで分担される。監視される生理的パラメータは、リンパ液の流速を含むと仮定する。前記のドップラ超音波変換器は、植込装置805内に含まれ得る。超音波情報は、ドップラ効果を用いることによって、流体速度を測定するドップラ回路を含む外部装置865に通信される。外部プロセッサ875は、流体流速測定値を生成する信号プロセッサであり得る。
いくつかの実施例において、外部装置865は、植込装置805からの情報を保存するメモリを含む。外部プロセッサ875は、リンパ節の生理的パラメータの変化に関連する傾向情報を生成する。傾向情報に基づいて、外部プロセッサ875は、心筋症の進行の指標を生成する。特定の実施例において、外部プロセッサ875は、傾向情報にしたがって癌の進行の指標を生成する。特定の実施例において、植込装置805は、生理的パラメータの変化に関連する傾向情報を保存するメモリを含むと共に、心筋症の進行または癌の進行の指標を外部装置865に通信する。
いくつかの実施例において、外部装置865は、他のソース由来の被験者の健康関連情報へのアクセスを有し得る。外部装置865は、インターネットのようなコンピュータネットワークを通じて他の装置に通信し得る。リンパ節に関連する生理的情報は、被験者の疾病を管理する他の健康関連情報と併せて用いられ得る。たとえば外部プロセッサ875は、被験者の全身性炎症に関連する情報を受信し得る。この情報は、コンピュータネットワークに接続されたサーバから受信され得る。外部装置865は、被験者の炎症領域を確認すべくリンパ節の生理的パラメータの変化に関連する情報を用いる。たとえばリンパ節が心臓に関連する場合、情報は、炎症が全身性であるか否か、または炎症が事実上心臓性であるか否かの確認に用いられることが可能である。
いくつかの実施例において、リンパ節に関連する生理的情報は、他の患者試験と併せて用いられ得る。たとえば植込装置805からの情報が、関連臓器の炎症の変化の指標につながる場合、外部装置865は、生体指標アッセイ試験を開始し得る。システムの形態に依存して、変化の指標は、植込装置805によってもたらされ得るか、外部装置865によって生成され得る。この恒常性の変化の指標は、試験のため患者または臨床医にプロンプトを提供するように外部装置865を導き得る。試験は、外部装置865にアッセイ用の血液を提供することを含み得るか、ユーザインタフェースを介して外部装置865にアッセイの結果を提供することを含み得る。
上記の詳細な説明は、詳細な説明の一部を形成する添付図面への言及を含む。図面は、例として、本発明が実行され得る具体的な実施形態を示す。これらの実施形態はまた、本明細書において「実施例」と称される。この文書において言及される全ての公表文献、特許、および特許文書は、個々に参照文献に組込まれるように、本明細書の参考文献によってその全体が含められている。本文書と、そのように参照文献に含められた文書との間で用法が一致しない場合、組込まれた参照文献の用法は、この文書の用法の捕捉と考慮されるべきである。つまり、相容れない矛盾に対しては、この文書における用法が、支配する。
本文書において、用語「a」または「an」は、特許文書では一般的であるように、他のいかなる例と無関係に1つ以上を含めるためか、「少なくとも1つ」または「1あるいは複数」の用法を含めるために用いられる。本文書において、用語「または」は、包括的
に言及すべく用いられるか、特に明記されない限り、「AまたはB」は、「BではなくA」、「AではなくB」、および「AおよびB」を含むように用いられる。添付の特許請求の範囲において、用語「including」および「in which」は、各々の用語「comprising」および「wherein」の平易な英語の等価語として用いられる。また、以下の請求項において、用語「including」および「comprising」は、制約がない。つまり、システム、装置、物品、またはプロセスは、請求項においてそのような用語の後に列挙された要素に加えて、前記請求項の範囲内に含まれると判断される要素を含む。しかも、以下の請求項において、用語「第1」、「第2」および「第3」などは、単なる標記として用いられ、それらの対象に数に関する要件を負わすことを目的としない。
本明細書において記載される方法実施例は、少なくとも部分的に機械またはコンピュータで実行されることが可能である。いくつかの実施例は、上記の実施例において記載されるような方法を実行すべく、電子装置を構成するよう機能する命令でコード化されたコンピュータ可読媒体または機械可読媒体を含むことが可能である。そのような方法の実装には、マイクロコード、組立体言語コード、上位言語コードなどのコードが含まれ得る。そのようなコードは、さまざまな方法を実行するコンピュータ可読命令を含むことが可能である。コードは、コンピュータプログラム製品の一部を形成することが可能である。さらに、コードは、実行中または他の時間中に1あるいは複数の揮発性または不揮発性コンピュータ可読媒体に具体的に保存されることが可能である。これらのコンピュータ可読媒体には、限定されないが、ハードディスク、着脱式磁気ディスク、着脱式光ディスク(たとえばコンパクトディスクとデジタルビデオディスク)、磁気カセット、メモリカードまたはスティック、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)などが包含され得る。
上記の説明は、限定ではなく、例示を目的とするものである。たとえば上記の実施例(またはその1あるいは複数の特徴)は、互いに組み合わせて使用され得る。他の実施例は、たとえば上記の説明を参照することで当業者によって用いられることが可能である。要約は、読者が技術的開示物の性質を素早く確認できるように、米国特許法施行規則(37C.F.R.)第1.72条第(b)項にしたがうべく提供される。要約は、請求項の範囲または意図の解釈または限定に用いられないという了解の下で提出される。また、上記の詳細な説明において、さまざまな特徴は、一緒にまとめることによって、開示を合理化し得る。これは、未請求の開示特徴が、任意の請求項に必須であることを意図すると解釈されるべきではない。むしろ、発明の主題は、特定の開示実施形態の全ての特徴よりも少ない特徴に存在し得る。したがって、以下の請求項は、本明細書によって詳細な説明に組込まれ、各々の請求項は、別個の実施形態として単独で有効である。本発明の範囲は、そのような請求項が与えられる等価物の全範囲と共に添付請求項を参照して判定されるべきである。

Claims (14)

  1. 生理センサ信号を提供すべく被験者のリンパ節上あるいは近傍に位置付けられるように構成される植込センサと;
    域値変化を超える前記リンパ節の生理的パラメータの変化を検出することで、前記生理的パラメータの前記変化が、前記リンパ節に関連する生理的状態の変化を示すと判断するように構成される検出回路と
    を備える検出装置であって、
    前記植込センサは、前記リンパ節上あるいは近傍の血管内に設置すべく構成される経静脈的電極の遠端上に含められる、検出装置。
  2. 前記植込センサは、前記被験者の心臓関連リンパ節に位置付けられるように構成され、
    前記検出回路は、前記生理的パラメータの前記検出変化にしたがって心筋症の悪化の指標を生成するように構成される、
    請求項1記載の検出装置。
  3. 前記検出装置はさらに、前記心筋症を治療する療法を提供するように前記検出回路に通信的に結合された治療回路を含み、
    前記検出回路は、前記生理的パラメータの検出変化にしたがって前記療法を変更するように構成される、
    請求項2記載の検出装置。
  4. 前記植込センサは、植込リードセンサ組立体の遠端上に含められ、
    前記植込リードセンサ組立体は、前記リンパ節に対して前記センサに機械的にバイアスをかけるように成形されたリード本体を含む、
    請求項1記載の検出装置。
  5. 前記検出装置は、リードレスマイクロ電子装置内に含められる、
    請求項記載の検出装置。
  6. 前記検出回路は、前記生理的センサ信号を用いることによって、域値サイズ変化を超え
    る前記リンパ節のサイズの変化;域値圧力変化を超える前記リンパ節の圧力の変化;前記リンパ節内の流体含有量の変化;および前記リンパ節内の流体の流速の変化のうちの少なくとも1つの変化を検出するように構成される、
    請求項記載の検出装置。
  7. 前記植込センサは、音響変換器、光学センサ、および歪みセンサのうちの少なくとも1つを含む、
    請求項記載の検出装置。
  8. 前記植込センサは、前記リンパ節のうちの少なくとも一部の電気インピーダンスを表わすセンサ信号を提供するように構成される植込電気インピーダンスセンサを含み、
    前記検出回路は、域値インピーダンス変化を超える前記リンパ節の前記電気インピーダンスの変化を検出するように構成される、
    請求項記載の検出装置。
  9. 前記植込センサは、前記リンパ節でのサイトカイン濃度を表わすセンサ信号を提供するように構成される植込化学センサを含み、
    前記検出回路は、域値濃度変化を超える前記リンパ節でのサイトカイン濃度の変化を検出するように構成される、
    請求項記載の検出装置。
  10. 前記植込センサは、前記リンパ節の温度を表わすセンサ信号を提供するように構成される植込温度センサを含み、
    前記検出回路は、域値温度変化を超える前記リンパ節の温度の変化を検出するように構成される、
    請求項記載の検出装置。
  11. 植込装置と外部装置を備える検出システムであって、
    前記植込装置は、
    生理センサ信号を提供するように被験者の臓器のリンパ節上あるいは近傍に位置付けられる植込センサと;
    別の装置に情報を通信するように構成される第1通信回路と;
    前記リンパ節の生理的パラメータの変化を検出するように前記植込センサと前記第1通信回路とに通信的に結合される検出回路と
    を備え、
    前記外部装置は、
    前記植込装置に情報を通信するように構成される第2通信回路と;
    前記第2通信回路に通信的に結合されるプロセッサと
    を備え、
    前記プロセッサは、前記リンパ節の前記生理的パラメータの前記変化に関連する情報を受信し、前記生理的パラメータの前記変化が、前記変化情報にしたがって前記臓器の変化生理的状態を示すと判断するように構成される、検出システム
  12. 前記プロセッサは、前記リンパ節の前記生理的パラメータの前記変化に関連する傾向情報を生成し、前記傾向情報にしたがって癌の進行の指標を生成するように構成される、
    請求項1記載の検出システム。
  13. 前記プロセッサは、前記リンパ節の前記生理的パラメータの前記変化に関連する傾向情報を生成し、前記傾向情報にしたがって心筋症の進行の指標を生成するように構成される、
    請求項1記載の検出システム。
  14. 前記プロセッサは、前記被験者の全身性炎症に関連する情報を受信し、前記通信リンパ節情報で炎症の範囲を確認するように構成される、
    請求項1記載の検出システム。
JP2011528089A 2008-09-23 2009-09-23 臓器特異的炎症を監視する炎症監視方法と炎症監視装置 Expired - Fee Related JP5222405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9925108P 2008-09-23 2008-09-23
US61/099,251 2008-09-23
PCT/US2009/058010 WO2010039527A1 (en) 2008-09-23 2009-09-23 Method and apparatus for organ specific inflammation monitoring

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012503499A JP2012503499A (ja) 2012-02-09
JP5222405B2 true JP5222405B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=41353916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528089A Expired - Fee Related JP5222405B2 (ja) 2008-09-23 2009-09-23 臓器特異的炎症を監視する炎症監視方法と炎症監視装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9186512B2 (ja)
EP (1) EP2362747A1 (ja)
JP (1) JP5222405B2 (ja)
WO (1) WO2010039527A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9186512B2 (en) 2008-09-23 2015-11-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for organ specific inflammation monitoring
WO2010118033A1 (en) * 2009-04-07 2010-10-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus for organ-specific inflammation therapy
EP2587992A2 (en) 2010-06-29 2013-05-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Lead motion sensing via cable microphonics
US9026214B2 (en) 2011-06-23 2015-05-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for avoiding aspiration during autonomic modulation therapy

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4407300A (en) 1980-07-14 1983-10-04 Davis Robert E Potentiometric diagnosis of cancer in vivo
EP0474957A3 (en) 1990-09-11 1992-06-24 Bozidar Ferek-Petric Ultrasonic doppler synchronized cardiac electrotherapy device
US5882352A (en) 1995-05-25 1999-03-16 Pacesetter, Inc. Automatic adjustment of detection rate threshold in an implantable antitachycardia therapy device
US7269457B2 (en) 1996-04-30 2007-09-11 Medtronic, Inc. Method and system for vagal nerve stimulation with multi-site cardiac pacing
US6317628B1 (en) 1999-01-25 2001-11-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system with painless defribillation lead impedance measurement
US6738663B2 (en) 1999-04-09 2004-05-18 Oncostim, A Minnesota Corporation Implantable device and method for the electrical treatment of cancer
US7742811B2 (en) 2000-03-13 2010-06-22 Onco Stim Implantable device and method for the electrical treatment of cancer
JP2002095663A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd センチネルリンパ節光断層画像取得方法および装置
US20020082658A1 (en) 2000-11-22 2002-06-27 Heinrich Stephen D. Apparatus for detecting and treating ventricular arrhythmia
US7191000B2 (en) 2001-07-31 2007-03-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system for edema
IL160654A0 (en) 2001-08-28 2004-07-25 Medtronic Inc Implantable medical device for treating cardiac mechanical dysfunction by electrical stimulation
US6666826B2 (en) 2002-01-04 2003-12-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for measuring left ventricular pressure
US7313434B2 (en) * 2002-11-25 2007-12-25 Regents Of The University Of Minnesota Impedance monitoring for detecting pulmonary edema and thoracic congestion
JP4557964B2 (ja) 2003-01-24 2010-10-06 プロテウス バイオメディカル インコーポレイテッド 心臓ペーシングを改善するための方法および装置
US7171258B2 (en) * 2003-06-25 2007-01-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for trending a physiological cardiac parameter
US20050075702A1 (en) 2003-10-01 2005-04-07 Medtronic, Inc. Device and method for inhibiting release of pro-inflammatory mediator
US7418292B2 (en) * 2003-10-01 2008-08-26 Medtronic, Inc. Device and method for attenuating an immune response
US20050222646A1 (en) 2004-04-06 2005-10-06 Kai Kroll Method and device for treating cancer with modified output electrical therapy
JP4134985B2 (ja) * 2004-12-27 2008-08-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、及びカートリッジ
US7630760B2 (en) 2005-11-21 2009-12-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Neural stimulation therapy system for atherosclerotic plaques
US20090221904A1 (en) 2006-05-04 2009-09-03 Shealy David J Inflammatory condition progression, diagnosis and treatment monitoring methods, systems, apparatus, and uses
US8126554B2 (en) 2006-05-17 2012-02-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with chemical sensor and related methods
US7894906B2 (en) 2006-06-06 2011-02-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Amelioration of chronic pain by endolymphatic stimulation
US7734341B2 (en) 2006-06-06 2010-06-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for gastrointestinal stimulation via the lymphatic system
US8126538B2 (en) * 2006-06-06 2012-02-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for introducing endolymphatic instrumentation
US7526337B2 (en) * 2006-06-06 2009-04-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and device for lymphatic system monitoring
US20070282376A1 (en) 2006-06-06 2007-12-06 Shuros Allan C Method and apparatus for neural stimulation via the lymphatic system
WO2008025000A2 (en) 2006-08-24 2008-02-28 Baylor College Of Medicine Imaging agents for functional imaging of lymphatic structures
US8905999B2 (en) 2006-09-01 2014-12-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for endolymphatic drug delivery
US7744618B2 (en) 2006-12-07 2010-06-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Device and method for modulating renal function
US7711420B2 (en) 2007-03-19 2010-05-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Closed-loop control of cardioprotective pre-excitation pacing
US8000810B2 (en) 2007-03-20 2011-08-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for transvenous lead implantation
US20080234556A1 (en) 2007-03-20 2008-09-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for sensing respiratory activities using sensor in lymphatic system
US7778707B2 (en) 2007-03-21 2010-08-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and device for myocardial stress redistribution
US20080294228A1 (en) 2007-05-23 2008-11-27 Cardiac Pacemakers Method and device for controlled stimulation of lymphatic flow
US8105261B2 (en) 2007-07-02 2012-01-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Osmotic devices and methods for diuretic therapy
US8131363B2 (en) 2007-09-25 2012-03-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Closed-loop control of intermittent excitatory cardiac stimulation for therapeutic effect
US20090292212A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 Searete Llc, A Limited Corporation Of The State Of Delaware Circulatory monitoring systems and methods
US9186512B2 (en) * 2008-09-23 2015-11-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for organ specific inflammation monitoring
WO2010118033A1 (en) 2009-04-07 2010-10-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus for organ-specific inflammation therapy

Also Published As

Publication number Publication date
EP2362747A1 (en) 2011-09-07
US9186512B2 (en) 2015-11-17
US20100076279A1 (en) 2010-03-25
JP2012503499A (ja) 2012-02-09
WO2010039527A1 (en) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2211702B1 (en) Monitoring hemodynamic status based on intracardiac or vascular impedance
US9549676B2 (en) Differentiating decompensation detection based on co-morbidities in heart failure
AU2017308071B2 (en) Diastolic endocardial accelerations for heart failure monitoring
JP5383904B2 (ja) 肺水腫の治療としての肺への電界の印加
US7519422B2 (en) Electrotherapy device
US6360123B1 (en) Apparatus and method for determining a mechanical property of an organ or body cavity by impedance determination
US8494618B2 (en) Intracardiac impedance and its applications
US10478629B2 (en) Leadless cardiac pacemaker for generating cardiac pressure volume loop
US20070255352A1 (en) Implantable sensors having current-based switches for improved fault tolerance
US20070265671A1 (en) Selectable switching of implantable sensors to provide fault toleance for implantable medical devices
CN108348751A (zh) 基于多传感器的心脏刺激
US10918858B2 (en) Cardiac volume sensing via an implantable medical device in support of cardiac resynchronization therapy
JP2010522059A (ja) 同期不全の閉ループ再同期治療
JP5222405B2 (ja) 臓器特異的炎症を監視する炎症監視方法と炎症監視装置
US20180021585A1 (en) Leadless medical system for quantifying ventricle to ventricle dyssynchrony
US9002450B2 (en) Systems and methods for assessing the sphericity and dimensional extent of heart chambers for use with an implantable medical device
US8423140B2 (en) System and method for decompensation detection and treatment based on patient hemodynamics

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees