JP5222351B2 - バッテリ・パック - Google Patents

バッテリ・パック Download PDF

Info

Publication number
JP5222351B2
JP5222351B2 JP2010278269A JP2010278269A JP5222351B2 JP 5222351 B2 JP5222351 B2 JP 5222351B2 JP 2010278269 A JP2010278269 A JP 2010278269A JP 2010278269 A JP2010278269 A JP 2010278269A JP 5222351 B2 JP5222351 B2 JP 5222351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
plate
battery module
reinforcing plate
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010278269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011142077A (ja
Inventor
明▲チョル▼ 金
泰容 金
賢▲イェ▼ 李
時東 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2011142077A publication Critical patent/JP2011142077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5222351B2 publication Critical patent/JP5222351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、バッテリ・パックに係り、さらに詳細には、複数個の二次電池を積層して形成されるバッテリ・モジュールを、上下または横に積層して形成されるバッテリ・パックの構造に関する。
ガソリン車両の増加と共に、車両排気ガスには、燃焼による窒素酸化物、不完全燃焼による一酸化炭素または炭化水素などの有害成分が多量含まれており、深刻な公害問題とされている。また、化石燃料(fossil fuel)の枯渇に係わる予想によって、次世代エネルギー源の開発と、それによる電気自動車の開発は、重要な論点になっている。電気自動車の商用化において、電気自動車の走行距離は、バッテリの性能によって決定される。一般的にバッテリは、十分な走行距離を保証できる電気エネルギーを供給し難い。もし自動車が、揮発油、軽油またはガスのようなエネルギー源を使用する場合には、ガソリンスタンドやガス充填所で、迅速な燃料の再充電が可能である。しかし、電気自動車の場合、もし電気充電所が設置される場合でも、充電するのに時間が長くかかり、商用化するのに障害となっている。そのために、電気自動車に係わる他の技術に比べて、バッテリの性能向上は、重要な問題として認識されている。
このために、電気の充電及び放電が可能な二次電池が注目を集めている。二次電池は、携帯電話、ノート型パソコン、カムコーダのような先端電子機器分野で広く使われており、自動車用電池にも使われている。
二次電池は、電極組立体及び電解液を含むことができる。電極組立体は、正極板、負極板及びセパレータを具備できる。電解液は、リチウムイオンを含むことができる。電極組立体の正極板と負極板は、外部に引き出される電極タブをそれぞれ具備することもできる。
電極組立体は、ケースの内部に収納され、ケースの外部には、電極端子が露出されもする。電極タブは、電極組立体の外部に引き出され、電極端子と電気的に連結されもする。ケースは、円筒形または角形になりもする。
ところで、複数個の二次電池が積層されたバッテリ・モジュールにおいて、二次電池の自重等によって、たわみ(deflection)現象が発生するという問題がある。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、バッテリ・モジュールのたわみ(deflection)現象を改善することが可能な、新規かつ改良されたバッテリ・パックを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、互いに積層された複数個の二次電池と、前記二次電池を収容するハウジング・アセンブリを、それぞれ有する複数個のバッテリ・モジュールと、前記複数個のバッテリ・モジュールのうち少なくとも1つのバッテリ・モジュールのハウジング・アセンブリの周囲に延びる少なくとも1つの補強プレートと、を具備するバッテリ・パックが提供される。
また、前記複数個のバッテリ・モジュールのうち第1バッテリ・モジュールの少なくとも1つの前記補強プレートと、前記複数個のバッテリ・モジュールのうち第2バッテリ・モジュールの少なくとも1つの前記補強プレートとが、互いに結合されたこととしても良い。
また、前記複数個のバッテリ・モジュールのうち第1バッテリ・モジュールの少なくとも1つの前記補強プレートと、前記複数個のバッテリ・モジュールのうち第2バッテリ・モジュールの少なくとも1つの前記補強プレートとに連結される少なくとも1つの連結部材をさらに具備することとしても良い。
また、前記少なくとも1つの連結部材は、前記第1バッテリ・モジュールの少なくとも1つの前記補強プレートと、前記第2バッテリ・モジュールの少なくとも1つの前記補強プレートとに、溶接によって連結されることとしても良い。
また、前記第1バッテリ・モジュールの少なくとも1つの前記補強プレートのうち一つは、前記第2バッテリ・モジュールの少なくとも1つの前記補強プレートのうち一つから、前記連結部材によって離れて配されたこととしても良い。
また、少なくとも前記補強プレートのうち一つは、それぞれ、当該補強プレートから延びる少なくとも1つの連結部を具備したこととしても良い。
また、前記各連結部は、螺合部が形成されたこととしても良い。
また、前記少なくとも1つの連結部は、前記補強プレートから、前記二次電池から遠ざかる方向に延長されたこととしても良い。
また、前記複数個のバッテリ・モジュールのうち第1バッテリ・モジュールの少なくとも1つの前記補強プレートの少なくとも1つの前記連結部は、前記複数個のバッテリ・モジュールのうち隣接した第2バッテリ・モジュールの少なくとも1つの前記補強プレートの少なくとも1つの前記連結部と、位置ずれして配されることとしても良い。
また、前記複数個のバッテリ・モジュールのうち第1バッテリ・モジュールの少なくとも1つの前記補強プレートの少なくとも1つの前記連結部、及び前記複数個のバッテリ・モジュールのうち第2バッテリ・モジュールの少なくとも1つの前記補強プレートの少なくとも1つの前記連結部と連結される少なくとも1つの連結部材をさらに具備することとしても良い。
また、少なくとも1つの前記連結部材に複数個の開口部が形成され、前記複数個の開口部の各々は、前記連結部のうち一つを収容するように構成されたこととしても良い。
また、少なくとも1つの前記連結部材は、それぞれ複数個の前記補強プレートのうち少なくとも1つの他の補強プレートと連結されたこととしても良い。
また、前記複数個のバッテリ・モジュールのうちいずれか1つのバッテリ・モジュールの前記ハウジング・アセンブリの周囲を完全に取り囲むように延びた少なくとも1つの前記補強プレートを具備することとしても良い。
また、前記ハウジング・アセンブリは、前記二次電池の第1側及び第2側に沿ってそれぞれ延びる第1プレートと第2プレートとを具備し、前記第1プレート及び前記第2プレートのうち少なくとも一つは、少なくとも1つの前記補強プレートを収容する溝部が形成されたこととしても良い。
また、前記ハウジング・アセンブリは、前記二次電池の第3側に沿って延びる第3プレートをさらに具備し、前記第3プレートは、少なくとも1つの前記補強プレートのうち一つを収容するように溝部が形成されたこととしても良い。
また、前記二次電池は、それぞれ少なくとも1つの前記補強プレートから絶縁される電極端子カバーで覆われた電極端子を具備することとしても良い。
また、前記少なくとも1つの各補強プレートの形状は、実質的に四角形であることとしても良い。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、互いに積層された複数個の二次電池と、前記二次電池を収容するハウジング・アセンブリを、それぞれ有する複数個のバッテリ・モジュールと、前記複数個のバッテリ・モジュールのうち第1バッテリ・モジュール及び第2バッテリ・モジュールを固定するために、前記第1バッテリ・モジュール及び前記第2バッテリ・モジュールに連結された連結部材と、を具備するバッテリ・パックが提供される。
また、前記複数個のバッテリ・モジュールに配される複数個の補強プレートをさらに具備し、前記複数個のバッテリ・モジュールのうち、前記第1バッテリ・モジュール及び前記第2バッテリ・モジュールを固定するために、前記連結部材は、前記複数個の補強プレートに連結されることとしても良い。
また、前記連結部材は、前記第1バッテリ・モジュール及び前記第2バッテリ・モジュールのハウジング・アセンブリに連結されたこととしても良い。
以上説明したように本発明によれば、バッテリ・モジュールのたわみ(deflection)現象を改善することが可能な、新規かつ改良されたバッテリ・パックを提供できる。
本発明の一実施形態によって積層されたバッテリ・モジュールの概略的分解斜視図である。 図1の実施形態の結合された状態を図示した概略的斜視図である。 本発明の一実施形態によるバッテリ・モジュールの分解斜視図である。 図2の実施形態の概略的正面図である。 図3の実施形態の第1変形例のバッテリ・モジュールの分解斜視図である。 図5の実施形態を積層したバッテリ・パックの概略的正面図である。 図2の実施形態で、第1連結部材の変形例を図示した斜視図である。 図7の実施形態の概略的正面図である。 図3の実施形態の第2変形例を図示した分解斜視図である。 側面プレートに側面溝が形成されたところを図示した概略的斜視図である。 図1の実施形態が複数列をなして積層したところを図示した概略的斜視図である。 図11の概略的正面図である。 本発明の他の実施形態によるバッテリ・モジュールの概略的斜視図である。 本発明のさらに他の実施形態によるバッテリ・モジュールの概略的斜視図である。 本発明のさらに他の実施形態によるバッテリ・モジュールの概略的斜視図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
本発明の一実施形態によるバッテリ・パック300は、少なくとも一つ以上のバッテリ・モジュール1が、上下及び/または横に積層されて形成されうる。また、それぞれのバッテリ・モジュール1は、少なくとも一つ以上の二次電池10が、上下及び/または横に積層されて形成されうる。このとき、それぞれのバッテリ・モジュール1で、複数個の二次電池10の重さによって、バッテリ・モジュール1で、たわみ現象が生じうる。また、バッテリ・モジュール1でのたわみ現象による振動現象が生じうる。
まずバッテリ・パック300について説明する。バッテリ・パック300は、複数個のバッテリ・モジュール1を具備できる。このとき、バッテリ・モジュール1は、複数個の二次電池10を所定方向に配列し、相互間に電気的に連結されて構成されうる。このとき、二次電池は、リチウム二次電池などを使用できる。例えば、バッテリ・モジュール1は、12個の二次電池を具備でき、バッテリ・パック300は、バッテリ・モジュール1を4層に積み、総8個のバッテリ・モジュール1を具備できる。もちろん、二次電池またはバッテリ・モジュール1の個数は、これに制限されるものではなく、当業者であるならば、多様な変形例が可能であることが分かるであろう。このとき、バッテリ・パック300を構成するために、複数個のバッテリ・モジュール1を積層するとき、各バッテリ・モジュールを連結し、バッテリ・パック300の構造的安定性を上昇させる必要性がある。
従って、以下、図1ないし図4を参照しつつ、バッテリ・モジュール1間の構造的結合力を増加させる補強プレート60,160,260を具備したバッテリ・パック300について説明する。
図1は、本発明の一実施形態によって積層されたバッテリ・モジュール1,100,200の概略的分解斜視図である。図2は、図1の実施形態の結合された状態を図示した概略的斜視図である。
図3は、本発明の一実施形態によるバッテリ・モジュール1,100,200の分解斜視図である。図4は、図2の実施形態の正面図である。
バッテリ・パック300は、バッテリ・モジュール1を積層して具備する。まず、図3を参照しつつ、バッテリ・モジュール1について説明する。バッテリ・モジュール1は、複数個の二次電池10、上部プレート20、下部プレート30、側面プレート40及びエンドプレート50を具備する。
ここで、二次電池10は、電極組立体、ケース11及び電極端子12を具備する。電極組立体は、正極、セパレータ及び負極を具備し、巻き取り型または積層型に形成されうる。ケース11は、内部に電極組立体を収容する。二次電池10は、ケース11を貫通し、外部と電気的に連結されるために、電極端子12を有することができる。このとき、ケース11は、ベント13を有することができる。ベント13は、設定された内部圧力によって、破断されうるように溝が形成されうる。従って、ベント13は、ケース11内にガスなどが発生すれば、穴があいてガスが抜けるよいうに、相対的に弱く構成されうる。ケース11の開口部には、キャップ・プレートが結合されうる。キャップ・プレートは、薄いプレートからなりうる。キャップ・プレートには、電解液が注入される電解液注入口が形成されうる。電解液注入口は、電解液が注入された後に、密封栓で密封されうる。
複数個の二次電池10が互いに合わさり、所定の方向に配列されうる。このとき、二次電池10は、電気的に互いに連結されうる。このとき、二次電池10は、並列に連結されたり、直列に連結されたり、直列及び並列が混合されて連結されうる。二次電池10を並列または直列に連結するために、二次電池10の電極が交互に正極と負極とが互いに入れ替わるように配列することもできる。このとき、二次電池10の電極端子12は、バスバー14を介して互いに連結されうる。
このとき、二次電池10は、図面に図示されたように、通常の角形二次電池が適用されうる。ただし、本発明はこれに限定されるものではなく、円形二次電池またはポーチ型二次電池を含んだ多種の電池セルが適用されうる。このとき、積層される二次電池10の連結構造及び個数は、設計時に要求される充電容量及び放電容量を考慮して決まりうる。
リチウムを具備した二次電池10は、充放電を介して、電極組立体が膨脹または収縮する。このような電極組立体の膨脹と収縮は、ケース11に物理力として作用し、これによってケース11は、電極組立体の変化に相応する物理的膨脹と収縮とを行う。反復する膨脹と収縮とを介して、ケース11の変形が固着化される。また、このような体積の膨脹は、抵抗を増加させ、二次電池10の効率を落としうる。従って、エンドプレート50は、所定の方向に配列し、相互間に電気的に連結された複数個の二次電池10の両端に1対でもって配され、側面プレート40は、エンドプレート50の側部に連結され、複数個の二次電池10が、膨脹と収縮とによって長手方向にさらに延びないように圧縮固定できる。
上部プレート20は、複数個の二次電池10の上部に配され、エンドプレート50の上部に連結される。このとき、上部プレート20は、二次電池10のベント13に対応して、開口部20aを形成できる。また、上部プレート20は、U字型に長手方向の両側に、バッテリ・モジュール1から遠ざかる方向に上部プレート折曲部20bを有することができる。上部プレート折曲部20bの内側には、密封部材を具備できる。このとき、密封部材は、例えば、ゴムなどを使用できる。また、上部プレート20の開口部20aは、ベント13からガスが発生したとき、ガスが隣接した二次電池10に影響を与えずに、上部プレート20の開口部20aに流出するように、上部プレート20とベント13との間に、密封リングOを具備できる。このとき、密封リングOは、例えば、Oリングなどを使用できる。このとき、エンドプレート50の上部の中央には、上部プレート20を定着させることができるように、溝50aが形成されうる。このとき、上部プレート20の開口部20aを、二次電池10に密着させることができる。
下部プレート30は、複数個の二次電池10の荷重を支持するように、二次電池10の下部に配され、エンドプレート50の下部に連結される。二次電池10の荷重に耐えるために、下部プレート30は、下部プレート折曲部30aを具備できる。このとき、下部プレート折曲部30aは、下部に向かってオープンされた構造を有することができる。
エンドプレート50は、バッテリ・モジュール1が上下及び/または左右に積層され、バッテリ・パック300を形成できるように、隣接して積層されるバッテリ・モジュール1とエンドプレート50との間で締結されて互いに支持されうる。
補強プレート60は、複数個のバッテリ・モジュール1を構造的に連結するプレートである。補強プレート60は、さまざまな形態を有することができ、例えば、図3に図示されたように、「口」字形のプレートで、バッテリ・モジュール1の外郭を取り囲むことができる。このとき、二次電池10の電極端子12は、電極端子カバー15が覆われており、補強プレート60と電極端子12とが付いてショートすることを防止することができる。図3には、補強プレート60が、上部プレート20、側面プレート40及び下部プレート30の外郭を取り巻き、バッテリ・モジュール1を支持できる。このように、バッテリ・モジュール1に配された補強プレート60は、隣接したバッテリ・モジュール100,200の補強プレート160,260と連結され、積層されたバッテリ・モジュール1,100,200の構造を維持できる。図1ないし図3でバッテリ・モジュール1,100,200は、それぞれ3個の補強プレート60,160,260を具備している。しかし、各バッテリ・モジュール1,100,200に配されうる補強プレート60,160,260の個数は、これに制限されるものではなく、多様な個数の補強プレート60,160,260を具備できる。
図1、図2または図4を参照しつつ、補強プレート60,160,260について説明する。ここで、バッテリ・パック300は、複数個のバッテリ・モジュール1,100,200を積層して構成できる。このとき、積層できるバッテリ・モジュール1,100,200の個数は、これに制限されるものではない。ただし、説明の便宜のために、図1では、バッテリ・モジュール1,100,200を3段に積層下した。図1、図2または図4について説明するにおいて、基準になるバッテリ・モジュール1を基準に、下部に配されるバッテリ・モジュールを、第2バッテリ・モジュール100として説明した。また、バッテリ・モジュール1を基準に、上部に配されるバッテリ・モジュールを、第3バッテリ・モジュール200として説明した。各バッテリ・モジュール1,100,200間の位置関係を明確にするために、それぞれ、第1バッテリ・モジュール1、第2バッテリ・モジュール100、第3バッテリ・モジュール200として説明したが、各バッテリ・モジュール1,100,200の構成要素は、実質的に同一でありうる。ここで、第1バッテリ・モジュール1の補強プレート60は、隣接した第2バッテリ・モジュール100と第3バッテリ・モジュール200との補強プレート160,260との結合のために、例えば、螺合が容易な連結部60aを具備できる。すなわち、このとき、第1バッテリ・モジュール1の補強プレート60と隣接した、第2バッテリ・モジュール100と第3バッテリ・モジュール200との補強プレート160,260は、連結部60a,160a,260aを介して、第1連結部材70と連結されうる。このとき、連結部60a,160a,260aと第1連結部材70,170は、例えば、螺合によって結合されうる。しかし、補強プレート60,160,260間の結合方法は、このような螺合に制限されるものではなく、多様な方法の結合が可能である。例えば、溶接などを介しても結合されうる。このように、第1バッテリ・モジュール1と隣接した第2バッテリ・モジュール100及び第3バッテリ・モジュール200が、第1連結部材70,170によって結合されるので、バッテリ・パック300の全体的な構造的安定性を高めることができる。また、補強プレート60,160,260は、下部プレート30,130,230だけではなく、上部プレート20,120,220及び側面プレート40,140,240と構造的に連結されている。従って、補強プレート60,160,260は、二次電池10,110,210の荷重を構造的に分散させ、たわみ現象を防止できるという効果がある。
このとき、上部プレートの折曲部20b,120b,220bまたは/及び下部プレートの折曲部30a,130a,230aは、所定以下の高さ値を有することができる。図4を参照すれば、上部プレートの折曲部20b,120b,220bと、下部プレートの折曲部30a,130a,230aとが重なって結合される場合、補強プレート60,160,260が、上部プレート20,120,220の上に、または下部プレート30,130,230の下に形成され難い。従って、上部プレートの折曲部20b,120b,220bは、所定以下の高さを有し、補強プレート60,160,260が上部プレート20,120,220上に形成されうるようにすることができる。また、下部プレートの折曲部30a,130a,230aも、所定以下の高さを有することにより、補強プレート60,160,260が、下部プレート30,130,230の下に形成されるようにすることができる。このとき、上部プレートの折曲部20b,120b,220bと、下部プレートの折曲部30a,130a,230aとのうちいずれか1つの折曲部だけ所定以下の高さを有することもでき、2つの折曲部いずれも所定以下の高さを有することもできる。
このとき、補強プレート60がバッテリ・モジュール1の外郭を取り囲んで形成されるということは、図1ないし図4に図示されているように、上部プレート20、下部プレート30及び側面プレート40の外郭をいずれも取り囲んで形成されることに制限されるものではない。例えば、図5または図6を参照すれば、補強プレート60は、上部プレート20及び側面プレート40の外郭を過ぎ、二次電池10と下部プレート30との間を通過するように形成されうる。図5は、図3の実施形態の第1変形例を図示したバッテリ・モジュール1’の分解斜視図である。図6は、図5の実施形態を積層したバッテリ・パック400の概略的正面図である。ここで、補強プレート60は、下部プレート30と二次電池10との間に配されもする。このように、補強プレート60が、下部プレート30と二次電池10との間に配されれば、補強プレート60が、下部プレート30の下を通過するように形成されなくともよい。また、図示されてはいないが、補強プレート60は、上部プレート20と二次電池10との間と、下部プレート30と二次電池10との間とを通過することもできる。このように、補強プレート60を配すれば、例えば、第1バッテリ・モジュール1の下部プレート30と、第2バッテリ・モジュール100の上部プレート120との結合を阻害しないことが可能である。このように、補強プレート60は、上部プレート20、下部プレート30及び側面プレート40のあらゆる外郭に配されることに制限されるものではなく、前記プレートのうち少なくともいずれか1つのプレートの内側に配されて形成されもする。
また、補強プレート60,160,260間の結合方法も、多様に結合可能である。例えば、図7または図8を参照すれば、各バッテリ・モジュール1,100,200に配された補強プレート60,160,260が、連結プレートCに結合され、各バッテリ・モジュール1,100,200の構造を維持できる。ここで、連結プレートCは、一体のプレートとして構成されうる。従って、複数個の第1連結部材70,170を使用することに比べて、単一連結プレートCを使用し、構造的安定性を高めることができるという効果がある。このとき、補強プレート60,160,260と連結プレートCとの結合は、補強プレート60,160,260の連結部60a,160a,260aと、連結プレートCとの螺合を介してなされもする。または、補強プレート60,160,260と連結プレートCとの間に、溶接を介して結合されもする。
このとき、補強プレート60,160,260との結合性を容易にし、補強プレート60,160,260が占める空間を最小化するために、バッテリ・モジュール1,100,200の構成要素は、溝を具備できる。図9または図10を参照しつつ説明する。図9は、図3の実施形態の第2変形例を図示したバッテリ・モジュール1”の分解斜視図である。図10は、側面プレート40’に、側面溝40’gが形成されたところを図示した概略的斜視図である。
図9を参照すれば、上部プレート20’に、補強プレート60に対応して、上部溝20’gが形成されうる。このように、上部プレート20’に上部溝20’gが形成され、補強プレート60が動かないように支持でき、補強プレート60が上部溝20’gの深さほど内側に回るようになるので、補強プレート60が占める空間を減らすこともできる。または、下部プレート30’に下部溝30’gが形成され、補強プレート60が動かないように支持できる。このとき、補強プレート60が下部溝30’gの深さほど内側に入るようになるので、補強プレート60が占める空間を減らすこともできる。このとき、上部プレート20’または下部プレート30’のうち少なくともいずれか1つのプレートに、溝が形成されもする。しかし、溝が形成されうる位置は、これに制限されるものではない。例えば、図10を参照すれば、側面プレート40’に側面溝40’gが形成されうる。このとき、補強プレート60が側面溝40’gの深さほど内側に入るようになるので、補強プレート60が占める空間を減らすこともできる。このように、上部溝20’g、下部溝30’gまたは側面溝40’gのうち少なくともいずれか1つの溝の結合によって、補強プレート60が動かないように支持でき、補強プレート60が占める空間を最小とし、補強プレート60が他構成要素の構造的自由度を妨害しないようにできる。
また、バッテリ・モジュール1,100,200,1001(図12),1100(図12),1200(図12)の積層方法は、これに制限されるものではなく、多様な方法で積層されうる。また、これによって、隣接した補強プレート60,160,260,1060(図12),1160(図12),1260(図12)は、互いに結合されうる。例えば、図11及び図12を参照すれば、バッテリ・モジュール1,100,200,1001,1100,1200が複数列をなして積層されうる。図11は、図1の実施形態が複数列をなして積層されたところを図示した概略的斜視図である。図12は、図11の実施形態の概略的正面図である。ここで、補強プレート60,160,260,1060,1160,1260は、隣接して配された他バッテリ・モジュール1,100,200,1001,1100,1200の補強プレート60,160,260,1060,1160,1260と、第1連結部材70,170,270,1070,1170とで螺合されうる。
以下、説明の便宜のために、各バッテリ・モジュールを、図面符号によって、それぞれ第1バッテリ・モジュール1、第2バッテリ・モジュール100、第3バッテリ・モジュール200、第4バッテリ・モジュール1001、第5バッテリ・モジュール1100及び第6バッテリ・モジュール1200とする。ここで、第1バッテリ・モジュール1の第1連結部60aと第2連結部60bは、エンドプレート50の中心を基準に、互いに対称ではないこともある。このように、第1連結部60aと第2連結部60bとが互いに対称ではないので、隣接した第4バッテリ・モジュール1001と隣接して配するとき、各連結部が互いに干渉されずに体積を最小化できる。すなわち、図12を参照すれば、第1バッテリ・モジュール1の第2連結部60bと、第4バッテリ・モジュール1001の第1連結部1060aは、互いに非対称に配されている。従って、各第2連結部60bと第1連結部1060aは、互いに干渉せず、従って、第1バッテリ・モジュール1と第4バッテリ・モジュールは、隣接して配されうる。
また、補強プレート60,160,260,1060,1160,1260は、上下間の構造的連結だけではなく、左右の連結も行うことができる。例えば、第3バッテリ・モジュール200と隣接した第6バッテリ・モジュール1200は、第1連結部材270を介して互いに連結されうる。このように、最上位に配されるバッテリ・モジュール200の補強プレート260,1260は、第3連結部260c,1260cを具備できる。これと同様に、最下位に配された第2バッテリ・モジュール100及び第5バッテリ・モジュール1100は、互いに連結されうる。例えば、第2バッテリ・モジュール100が具備した第3連結部160cと、第5バッテリ・モジュール1100が具備した第3連結部1160cは、第1連結部材1170によって互いに機械的に連結されうる。
このように、補強プレート60,160,260,1060,1160,1260は、上下構造だけを連結するのではなく、上下左右に隣接した補強プレート60,160,260,1060,1160,1260と機械的に連結されうる。このとき、このような連結方法は、図11または図12に図示されているように、螺合に制限されるものではなく、溶接などの方法で連結されうる。また、連結方法は、第1連結部材70,170,270,1070,1170,1270を介した連結に制限されるものではない。例えば、図7または図8に図示されたように、一体の連結プレートCを介して、上下左右に対峙したバッテリ・モジュール1,100,200,1001,1100,1200を連結できる。また、連結プレートCを介して溶接されもする。
また、図示されてはいないが、複数個のバッテリ・モジュール1,100,200,1001,1100,1200の外郭を単一連結プレートCが取り囲み、複数個のバッテリ・モジュール1,100,200,1001,1100,1200を、例えば、螺合などによって支持固定することもできる。
このように、複数個のバッテリ・モジュール1を積層したバッテリ・パック300,400,500,600は、電気自動車に適用されうる。二次電池10を具備したバッテリ・パック300,400,500,600が膨張、または他の理由によってガスが発生することになれば、有毒ガスは、短時間に急激に発生する。このとき、発生する有毒ガスが、人間が使用する乗合空間内に流入すれば、人体に有害な影響を及ぼす。ここで、バッテリ・パック300,400,500,600を密封ケース内部に収容して密封し、密封ケースは、外部に連結されうる。このような危険を回避するために、バッテリ・パック300,400,500,600に、振動を減らす構造を有することができる。本発明の実施形態によるバッテリ・パック300では、補強プレート60が、バッテリ・モジュール1で、たわみ現象が発生する部分を支持することによって、バッテリ・モジュール1のたわみ現象及び振動現象を緩和させることができる。
従って、本発明によれば、複数個の二次電池を積層して形成されるバッテリ・モジュール1を、上下及び/または横に積層して形成されるバッテリ・パック300,400,500,600で、バッテリ・モジュールのたわみ現象及び振動発生を改善できる。
本発明の他の実施形態を図示する図13を参照すれば、図示されたように、バッテリ・パック700は、バッテリ・モジュール1,100,200を具備する。バッテリ・パック700は、補強プレート760を具備し、補強プレート760は、バッテリ・モジュール1,100,200の周辺満を取り囲むというよりは、バッテリ・パック700の外郭全体を取り囲むように延びることができる。
本発明のさらに他の実施形態を図示した図14を参照すれば、図示されたように、バッテリ・パック800は、バッテリ・モジュール1,100,200を具備できる。バッテリ・パック800は、バッテリ・モジュール1,100,200の側面プレート40,140,240を直接結合する連結部材860を具備できる。一例として、隣接したバッテリ・モジュール1,100,200の2つの側面プレート40,140,240を1つの連結部材860で連結することができる。連結部材860は、側面プレート40,140,240に連結領域860aが溶接されたり、またはボルトやナットのような締結装置によって結合されうる。
本発明のさらに他の実施形態を図示した図15を参照すれば、図示されたように、バッテリ・パック900は、バッテリ・モジュール1,100,200を具備できる。バッテリ・パックは、側面プレート40,140,240に連結された補強プレート961、及び隣接したバッテリ・モジュール1,100,200の側面プレート40、140,240の補強プレート961に直接連結された連結部材960をさらに具備できる。連結部材960は、補強プレート961に、連結領域960aが溶接されたり、またはボルトやナットのような締結装置によって結合されうる。
本発明は、図面に図示された実施形態を参考にして説明したが、それらは例示的なものに過ぎず、当技術分野で当業者であるならば、それらから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解することが可能であろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決まるものである。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明はバッテリ・パックを利用及び製造する産業に利用されうる。
1,100,200 バッテリ・モジュール
10 二次電池
11 ケース
12 電極端子
13 ベント
14 バスバー
15 電極端子カバー
20,120,220 上部プレート
20a 開口部
20b 折曲部
30,130,230 下部プレート
40,140,240 側面プレート
50,150,250 エンドプレート
60,62,160,162,260,262 補強プレート
70,170 第1連結部材
300 バッテリ・パック
C 連結プレート
O 密封リング

Claims (13)

  1. 互いに積層された複数個の二次電池と、前記二次電池を収容するハウジング・アセンブリを、それぞれ有する複数個のバッテリ・モジュールと、
    前記複数個のバッテリ・モジュールのうち少なくとも1つのバッテリ・モジュールのハウジング・アセンブリの周囲に延びる少なくとも1つの補強プレートと、を具備し、
    前記複数個のバッテリ・モジュールのうち第1バッテリ・モジュールの少なくとも1つの前記補強プレートと、前記複数個のバッテリ・モジュールのうち第2バッテリ・モジュールの少なくとも1つの前記補強プレートとが、互いに結合され、
    前記複数個のバッテリ・モジュールのうち第1バッテリ・モジュールの少なくとも1つの前記補強プレートから延びる少なくとも一つの連結部と、前記複数個のバッテリ・モジュールのうち第2バッテリ・モジュールの少なくとも1つの前記補強プレートから延びる少なくとも一つの連結部と、に連結される少なくとも1つの連結部材をさらに具備するバッテリ・パック。
  2. 前記少なくとも1つの連結部材は、前記第1バッテリ・モジュールの少なくとも1つの前記補強プレートと、前記第2バッテリ・モジュールの少なくとも1つの前記補強プレートとに、溶接によって連結されることを特徴とする請求項に記載のバッテリ・パック。
  3. 前記第1バッテリ・モジュールの少なくとも1つの前記補強プレートのうち一つは、前記第2バッテリ・モジュールの少なくとも1つの前記補強プレートのうち一つから、前記連結部材によって離れて配されたことを特徴とする請求項に記載のバッテリ・パック。
  4. 前記各連結部は、螺合部が形成されたことを特徴とする請求項に記載のバッテリ・モジュール
  5. 前記少なくとも1つの連結部は、前記補強プレートから、前記二次電池から遠ざかる方向に延長されたことを特徴とする請求項に記載のバッテリ・パック。
  6. 前記複数個のバッテリ・モジュールのうち第1バッテリ・モジュールの少なくとも1つの前記補強プレートの少なくとも1つの前記連結部は、前記複数個のバッテリ・モジュールのうち隣接した第2バッテリ・モジュールの少なくとも1つの前記補強プレートの少なくとも1つの前記連結部と、位置ずれして配されることを特徴とする請求項に記載のバッテリ・パック。
  7. 少なくとも1つの前記連結部材に複数個の開口部が形成され、前記複数個の開口部の各々は、前記連結部のうち一つを収容するように構成されたことを特徴とする請求項に記載のバッテリ・パック。
  8. 少なくとも1つの前記連結部材は、それぞれ複数個の前記補強プレートのうち少なくとも1つの他の補強プレートと連結されたことを特徴とする請求項に記載のバッテリ・パック。
  9. 前記複数個のバッテリ・モジュールのうちいずれか1つのバッテリ・モジュールの前記ハウジング・アセンブリの周囲を完全に取り囲むように延びた少なくとも1つの前記補強プレートを具備することを特徴とする請求項1に記載のバッテリ・パック。
  10. 前記ハウジング・アセンブリは、前記二次電池の第1側及び第2側に沿ってそれぞれ延びる第1プレートと第2プレートとを具備し、前記第1プレート及び前記第2プレートのうち少なくとも一つは、少なくとも1つの前記補強プレートを収容する溝部が形成されたことを特徴とする請求項1項に記載のバッテリ・パック。
  11. 前記ハウジング・アセンブリは、前記二次電池の第3側に沿って延びる第3プレートをさらに具備し、前記第3プレートは、少なくとも1つの前記補強プレートのうち一つを収容するように溝部が形成されたことを特徴とする請求項10に記載のバッテリ・パック。
  12. 前記二次電池は、それぞれ少なくとも1つの前記補強プレートから絶縁される電極端子カバーで覆われた電極端子を具備することを特徴とする請求項1に記載のバッテリ・パック。
  13. 前記少なくとも1つの各補強プレートの形状は、実質的に四角形であることを特徴とする請求項1に記載のバッテリ・パック。
JP2010278269A 2010-01-05 2010-12-14 バッテリ・パック Active JP5222351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29245710P 2010-01-05 2010-01-05
US61/292457 2010-01-05
US12/796911 2010-06-09
US12/796,911 US20110165451A1 (en) 2010-01-05 2010-06-09 Battery pack

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011142077A JP2011142077A (ja) 2011-07-21
JP5222351B2 true JP5222351B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=43217008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010278269A Active JP5222351B2 (ja) 2010-01-05 2010-12-14 バッテリ・パック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110165451A1 (ja)
EP (1) EP2341569B1 (ja)
JP (1) JP5222351B2 (ja)
KR (1) KR101097228B1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5040566B2 (ja) * 2007-09-28 2012-10-03 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のバッテリー固定構造
KR101117686B1 (ko) * 2009-12-28 2012-02-29 에스비리모티브 주식회사 전지 모듈 및 이를 구비하는 전지 팩
CN103201879B (zh) * 2010-11-22 2015-06-03 株式会社Lg化学 具有紧凑结构的电池组
KR101303416B1 (ko) * 2011-02-15 2013-09-05 로베르트 보쉬 게엠베하 하우징의 구조가 개선된 배터리 모듈
KR101292984B1 (ko) 2011-08-22 2013-08-02 로베르트 보쉬 게엠베하 배터리 모듈
KR101883915B1 (ko) * 2011-09-30 2018-08-02 삼성에스디아이 주식회사 지지부재를 포함하는 배터리 모듈
US10468644B2 (en) 2011-10-17 2019-11-05 Samsung Sdi Co., Ltd Battery cell with integrated mounting foot
DE102011120247B4 (de) 2011-12-05 2013-08-14 Audi Ag Batterie und Fahrzeug mit einer Batterie
US9660231B2 (en) 2012-02-03 2017-05-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
KR101648890B1 (ko) * 2012-02-23 2016-08-17 삼성에스디아이 주식회사 탑커버 및 이를 포함하는 배터리 팩
US9466819B2 (en) * 2012-03-07 2016-10-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
US9362536B2 (en) * 2012-04-25 2016-06-07 Robert Bosch Gmbh Optimized module restraint system
US9198292B2 (en) * 2012-05-08 2015-11-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack including circuit board assembly having first circuit board connected to terminals and second circuit board connected to first circuit board
JP2015187911A (ja) * 2012-08-09 2015-10-29 三洋電機株式会社 車両用のバッテリシステム及びバッテリシステムを備える電動車両
US9742025B2 (en) 2012-09-18 2017-08-22 Nissan Motor Co., Ltd. Battery pack
DE102012218473A1 (de) * 2012-10-10 2014-06-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiespeicheranordnung und Montagevorrichtung
EP2920829A4 (en) * 2012-11-19 2016-12-07 Aquion Energy Inc DEVICE AND METHOD FOR ELECTRICAL INTERCONNECTION OF ELECTROCHEMICAL DEVICE
KR102122926B1 (ko) 2012-12-05 2020-06-15 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 서브팩 및 이를 제조하는 방법
JP6097607B2 (ja) * 2013-03-19 2017-03-15 株式会社Gsユアサ 蓄電装置及び蓄電装置ユニット
JP6330379B2 (ja) 2014-03-07 2018-05-30 株式会社豊田自動織機 電池パック
US9484562B2 (en) * 2014-03-27 2016-11-01 Ford Global Technologies, Llc Traction battery assembly
US10243192B2 (en) * 2015-09-09 2019-03-26 Bren-Tronics, Inc. Modular battery case for prismatic cells and portable off-grid power storage and delivery system
KR102453383B1 (ko) * 2015-10-19 2022-10-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
KR102065103B1 (ko) * 2016-11-04 2020-01-10 주식회사 엘지화학 배터리 팩
KR102110543B1 (ko) 2017-03-22 2020-05-13 주식회사 엘지화학 배터리 팩
KR102640327B1 (ko) 2018-10-19 2024-02-22 삼성에스디아이 주식회사 배터리의 대형 모듈
KR102640329B1 (ko) 2018-10-19 2024-02-22 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
KR20200044582A (ko) 2018-10-19 2020-04-29 삼성에스디아이 주식회사 배터리의 대형 모듈
KR102640328B1 (ko) 2018-10-19 2024-02-22 삼성에스디아이 주식회사 배터리의 대형 모듈
KR102646853B1 (ko) 2018-10-19 2024-03-11 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
KR102646854B1 (ko) 2018-10-19 2024-03-11 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
DE102019112358A1 (de) * 2019-05-10 2020-11-12 Monbat New Power GmbH Modulares System für den Zusammenbau einer Vorrichtung zur Speicherung elektrischer Energie
JP7079232B2 (ja) * 2019-11-14 2022-06-01 本田技研工業株式会社 バッテリユニット
DE102020201139A1 (de) 2020-01-30 2021-08-05 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Batterie
US11588199B2 (en) * 2020-03-10 2023-02-21 Karma Automotive Llc Vehicle battery system
US11545716B2 (en) 2020-10-26 2023-01-03 Ford Global Technologies, Llc Traction battery upper-tier battery array support assembly and support method
US11850956B2 (en) 2021-05-14 2023-12-26 Deere & Company Battery arrangement of a compact electric tractor

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4339049A (en) * 1980-04-17 1982-07-13 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Containers for use in a self supporting assembly
US4957829A (en) * 1989-06-26 1990-09-18 At&T Bell Laboratories Modular battery plant system assembly comprising multiple unit cell modules
US5747965A (en) * 1996-03-12 1998-05-05 La-Z-Boy Incorporated Battery pack for powered motion furniture
EP0952620B1 (en) * 1998-03-25 2002-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sealed storage battery and modular system therefor
JP2000040535A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の冷却構造
US6255015B1 (en) * 1998-08-23 2001-07-03 Ovonic Battery Company, Inc. Monoblock battery assembly
JP4837155B2 (ja) * 1998-11-27 2011-12-14 パナソニック株式会社 蓄電池
JP4242665B2 (ja) * 2002-05-13 2009-03-25 パナソニック株式会社 組電池の冷却装置及び二次電池
JP2004071394A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Honda Motor Co Ltd バッテリ式電源装置
JP2005285453A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置および電源装置を構成する電源モジュール
US7575828B2 (en) * 2004-07-23 2009-08-18 Kim Manufacturing Co. Modular rack assemblies for sealed lead acid batteries
US7625665B2 (en) 2004-11-30 2009-12-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery module and end-plate used in the same
JP2006253060A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Nec Lamilion Energy Ltd フィルム外装電気デバイス集合体
JP2007042453A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電体セルの整列構造
KR100696638B1 (ko) * 2005-09-05 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
DE102006044173A1 (de) * 2006-09-15 2008-03-27 Daimler Ag Halteanordnung eines Gehäuses an einem Rahmenbauteil eines Lastkraftwagens
KR100892047B1 (ko) * 2006-09-18 2009-04-07 주식회사 엘지화학 전지모듈 및 중대형 전지팩
US7531270B2 (en) * 2006-10-13 2009-05-12 Enerdel, Inc. Battery pack with integral cooling and bussing devices
JP5056155B2 (ja) * 2007-05-16 2012-10-24 ソニー株式会社 バッテリパック
JP5115696B2 (ja) * 2007-05-16 2013-01-09 ソニー株式会社 バッテリパック
JP5233316B2 (ja) * 2008-02-26 2013-07-10 トヨタ自動車株式会社 蓄電器及び車両
JP2009238643A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電池ブロック
JP5637509B2 (ja) * 2009-08-03 2014-12-10 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド型作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
US20110165451A1 (en) 2011-07-07
JP2011142077A (ja) 2011-07-21
EP2341569A1 (en) 2011-07-06
KR20110081023A (ko) 2011-07-13
KR101097228B1 (ko) 2011-12-21
EP2341569B1 (en) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5222351B2 (ja) バッテリ・パック
EP3151307B1 (en) Battery module and battery pack comprising same
JP5342541B2 (ja) バッテリーパック
US9318731B2 (en) Battery pack
JP5255621B2 (ja) バッテリ・パック、自動車、バッテリ・パックの補強方法、及びバッテリ・パックの形成方法
CN104488127B (zh) 具有组装联接结构的电池模块
WO2012101728A1 (ja) 電池モジュール及びそれに用いる組電池
CN106356490B (zh) 可再充电电池和包括可再充电电池的电池模块
EP2535962A2 (en) Battery module having enhanced welding reliability and medium or large battery pack including same
EP2482361A1 (en) Battery pack
US20100255363A1 (en) Medium and Large Size Battery Module of Vertical Stacking Structure
CN102117930B (zh) 电池组
KR101305218B1 (ko) 중공 구조의 고정부재와 결합 부재를 포함하는 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩
JP2011228272A (ja) バッテリ・モジュール
KR20130069476A (ko) 신뢰성이 향상된 전지모듈 어셈블리 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
EP2999024B1 (en) Base plate for battery module assembly having novel structure
US20160301051A1 (en) Assembled battery
US20230089670A1 (en) Battery cell having a plurality of electrodes and battery module using the same
CN110620209A (zh) 具有多个电极的电池及使用该电池的电池模块
KR101667519B1 (ko) 외부 입출력 단자를 형성하는 버스 바를 포함하는 전지모듈
EP4350865A1 (en) Power storage device
KR101658587B1 (ko) 리튬 이차전지 및 이를 포함하는 전지팩
CN115472973A (zh) 电芯结构、电池组件及车辆
CN117136460A (zh) 电池模块、以及包括该电池模块的电池组和车辆
JP2023114147A (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5222351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250