JP5217641B2 - 断熱改修壁 - Google Patents

断熱改修壁 Download PDF

Info

Publication number
JP5217641B2
JP5217641B2 JP2008144486A JP2008144486A JP5217641B2 JP 5217641 B2 JP5217641 B2 JP 5217641B2 JP 2008144486 A JP2008144486 A JP 2008144486A JP 2008144486 A JP2008144486 A JP 2008144486A JP 5217641 B2 JP5217641 B2 JP 5217641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
materials
core
insulation
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008144486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009293183A (ja
Inventor
啓人 中間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008144486A priority Critical patent/JP5217641B2/ja
Publication of JP2009293183A publication Critical patent/JP2009293183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5217641B2 publication Critical patent/JP5217641B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/242Slab shaped vacuum insulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/10Insulation, e.g. vacuum or aerogel insulation

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

本発明は、断熱改修壁に関するものである。
近年、地球温暖化抑制(地球環境保護)の観点より、家電製品や産業機器の省エネルギー化と並び住宅等の建物の省エネルギー化も取り組むべき重要な課題となっている。そのため、様々な断熱改修壁が提案されている(例えば、非特許文献1及び特許文献1参照)。
非特許文献1に示されているように、昭和55年省エネルギー基準レベルの在来木造住宅(築24年の木造在来軸組工法2階建て住宅)の2階天井及び1階床下の断熱改修を行った場合、天井では小屋裏の既存断熱を残し、その上に新規断熱材を吹き込み、また床では床下から根太間に断熱材を充填し根太下にも同様の断熱材の充填を行う。施工はそれぞれ作業員3名(約5時間)・監督1名、作業員5名(約10時間)・監督2名で行い、約16万円と約37万円の費用がかかっている。
図5は、特許文献1により開示されている従来の断熱改修壁の概略断面図である。図5に示すように、特許文献1における従来の断熱改修壁は、躯体α上にボード102を形成した既存壁よりなる下地101上に略台形状の胴縁103を複数本固定し、胴縁103上に片面粘着テープを貼着し、壁下地全面に現場発泡型の合成樹脂発泡体104を吹き付けると共に胴縁103間に空間105ができるように形成し、次に、片面粘着テープを剥すことにより胴縁103の表面を露出させ、胴縁103上に乾式壁材107を施工している。
齋藤宏昭ら、"昭和55年省エネルギー基準レベルの在来木造住宅を対象とする実用的断熱改修方法の検証"、独立行政法人 建築研究所、2006年 特開平7−11717号公報
しかしながら、実際の断熱改修(非特許文献1)では、2階天井の施工においては作業員3名(約5時間)・監督1名で約16万円の費用を要し、1階床下の施工においては作業員5名(約10時間)・監督2名で約37万円の費用を要する。
また特許文献1による従来の断熱改修壁では、住宅駆体の断熱性能を向上させるため、下地101上に略台形状の胴縁103を複数本固定し、胴縁103上に片面粘着テープを貼着し、壁下地101全面に現場発泡型の合成樹脂発泡体104を吹き付けると共に胴縁103間に空間105ができるように形成する。次に、片面粘着テープを剥すことにより胴縁103の表面を露出させ、胴縁103の表面に貼付した粘着テープによって、胴縁103上に防水シート106と乾式壁材107を施工する。
このように、断熱改修については本格的な工事が伴い、簡易に高性能な断熱改修を行うことが困難である。
本発明は、上記課題に鑑み、容易に施工可能で断熱性能が良好な断熱改修壁を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の断熱改修壁は、コンセントまたはスイッチを有し室内空間を構成する既存壁の室内側の面に、真空断熱材を設けた断熱改修壁であって、前記真空断熱材は、熱溶着層同士が対向するガスバリア性の外被材の間に、複数の芯材が、厚み方向に略垂直な方向に互いに所定間隔以上離して配置されて減圧密封されており、前記複数の芯材のそれぞれが独立した減圧空間内に位置するように、前記外被材の間に前記芯材が無い部分の前記外被材同士を密着させて、前記密着した前記外被材同士を熱溶着してなり、前記外被材同士が密着する全ての部分の前記外被材同士が熱溶着されており、前記外被材同士が熱溶着された箇所に前記コンセントまたは前記スイッチを露出させる貫通孔が設けられ、前記複数の芯材のうち前記貫通孔に近接する前記芯材と前記貫通孔との間の前記外被材同士が熱溶着されていることを特徴とする。
また、別の本発明の断熱改修壁は、コンセントまたはスイッチを有し室内空間を構成する既存壁の室内側の面に、複数の真空断熱材を設けた断熱改修壁であって、前記複数の真空断熱材は、熱溶着層同士が対向するガスバリア性の外被材の間に、複数の芯材が、厚み方向に略垂直な方向に互いに所定間隔以上離して配置されて減圧密封されており、前記複数の芯材のそれぞれが独立した減圧空間内に位置するように、前記外被材の間に前記芯材が無い部分の前記外被材同士を密着させて、前記密着した前記外被材同士を熱溶着してなり、前記外被材同士が密着する全ての部分の前記外被材同士が熱溶着されており、前記複数の真空断熱材のうち前記コンセントまたは前記スイッチと対向する箇所に設けられる前記真空断熱材は、前記外被材同士が熱溶着された箇所に前記コンセントまたは前記スイッチを露出させる貫通孔が設けられ、前記複数の芯材のうち前記貫通孔に近接する前記芯材と前記貫通孔との間の前記外被材同士が熱溶着されていることを特徴とする。
これにより、真空断熱材にピンホールが発生した時に真空断熱材全体の断熱性能の大幅な低下を防止できる。また、真空断熱材はスチレンフォーム等の汎用の断熱材に比べて断熱性能が非常に優れているため、断熱材部分の厚みを薄くでき、その結果、室内側への壁面の出っ張り寸法を小さくできるので、問題なく適用可能な範囲が広く実用的で、従来の住宅の壁・床・天井等をそのまま利用することによる簡易的・高性能な断熱改修を行うことができ、コンセントまたはスイッチを有し室内空間を構成する既存壁にも適用できる効果が得られる。
本発明は、真空断熱材にピンホールが発生した時に真空断熱材全体の断熱性能の大幅な低下を防止できる。また、真空断熱材はスチレンフォーム等の汎用の断熱材に比べて断熱性能が非常に優れているため、断熱材部分の厚みを薄くでき、その結果、室内側への壁面の出っ張り寸法を小さくできるので、問題なく適用可能な範囲が広く実用的で、従来の住宅の壁・床・天井等をそのまま利用することによる簡易的・高性能な断熱改修を行うことができ、コンセントまたはスイッチを有し室内空間を構成する既存壁にも適用できる効果がある。
本発明の断熱改修壁は、コンセントまたはスイッチを有し室内空間を構成する既存壁の室内側の面に、真空断熱材を設けた断熱改修壁であって、前記真空断熱材は、熱溶着層同士が対向するガスバリア性の外被材の間に、複数の芯材が、厚み方向に略垂直な方向に互いに所定間隔以上離して配置されて減圧密封されており、前記複数の芯材のそれぞれが独立した減圧空間内に位置するように、前記外被材の間に前記芯材が無い部分の前記外被材同士を密着させて、前記密着した前記外被材同士を熱溶着してなり、前記外被材同士が密着する全ての部分の前記外被材同士が熱溶着されており、前記外被材同士が熱溶着された箇所に前記コンセントまたは前記スイッチを露出させる貫通孔が設けられ、前記複数の芯材のうち前記貫通孔に近接する前記芯材と前記貫通孔との間の前記外被材同士が熱溶着されていることを特徴とする。
本発明の断熱改修壁には、断熱改修用の断熱材として、複数の芯材のそれぞれが独立した減圧空間内に位置するように、外被材の間に芯材が無い部分の外被材同士を密着させて、密着した外被材同士を熱溶着してなり、外被材同士が密着する全ての部分の外被材同士が熱溶着されている真空断熱材(以下、面シール多芯真空断熱材と称する)が使用されており、面シール多芯真空断熱材は、複数の各芯材がその真空レベルに対し独立しており熱伝導率も小さく良好であるため、断熱改修を行う壁への設置等において断熱劣化が生じてもその部分だけの断熱性が悪化するだけで面シール多芯真空断熱材としての断熱性の悪化は小さくできる効果が得られる。また、面シール多芯真空断熱材は、対向する二枚の外被材の外周部同士のみを熱溶着した真空断熱材や三方を熱溶着した袋状の外被材に芯材を入れて袋状の外被材の開口部を熱溶着した真空断熱材と比べて、熱溶着部を広く形成することが可能であるため、断熱改修を行う壁への設置等においてピンホールが発生した場合でも、ピンホール発生箇所と芯材との間に熱溶着部がある可能性が高く、真空断熱材が断熱劣化し難いという効果が得られる。
また、本発明で用いる面シール多芯真空断熱材は、外被材同士が熱溶着された箇所にコンセントまたはスイッチを露出させる貫通孔が設けられ、複数の芯材のうち貫通孔に近接する芯材と貫通孔との間の外被材同士が熱溶着されているものであり、コンセントまたはスイッチを露出させる貫通孔の断面には芯材が無いため芯材がこぼれたり、飛散することが無い効果が得られると共に、芯材の飛散防止等のために、貫通孔の切断面を加工する必要も無い効果が得られる。更に、貫通孔の周囲は熱溶着されており、複数の芯材のうち貫通孔に近接する芯材と貫通孔との間の外被材同士が熱溶着されているいるため、貫通孔の切断面から侵入する空気量は少なくできるため長期信頼性の向上を図ることができる効果が得られる。
また、本発明の断熱改修壁は、コンセントまたはスイッチを有し室内空間を構成する既存壁の室内側の面に、複数の真空断熱材を設けた断熱改修壁であって、前記複数の真空断熱材は、熱溶着層同士が対向するガスバリア性の外被材の間に、複数の芯材が、厚み方向に略垂直な方向に互いに所定間隔以上離して配置されて減圧密封されており、前記複数の芯材のそれぞれが独立した減圧空間内に位置するように、前記外被材の間に前記芯材が無い部分の前記外被材同士を密着させて、前記密着した前記外被材同士を熱溶着してなり、前記外被材同士が密着する全ての部分の前記外被材同士が熱溶着されており、前記複数の真空断熱材のうち前記コンセントまたは前記スイッチと対向する箇所に設けられる前記真空断熱材は、前記外被材同士が熱溶着された箇所に前記コンセントまたは前記スイッチを露出させる貫通孔が設けられ、前記複数の芯材のうち前記貫通孔に近接する前記芯材と前記貫通孔との間の前記外被材同士が熱溶着されていることを特徴とする。
本発明の断熱改修壁には、面シール多芯真空断熱材が使用されており、面シール多芯真空断熱材は、複数の各芯材がその真空レベルに対し独立しており熱伝導率も小さく良好であるため、断熱改修を行う壁への設置等において断熱劣化が生じてもその部分だけの断熱性が悪化するだけで面シール多芯真空断熱材としての断熱性の悪化は小さくできる効果が得られる。また、面シール多芯真空断熱材は、対向する二枚の外被材の外周部同士のみを熱溶着した真空断熱材や三方を熱溶着した袋状の外被材に芯材を入れて袋状の外被材の開口部を熱溶着した真空断熱材と比べて、熱溶着部を広く形成することが可能であるため、断熱改修を行う壁への設置等においてピンホールが発生した場合でも、ピンホール発生箇所と芯材との間に熱溶着部がある可能性が高く、真空断熱材が断熱劣化し難いという効果が得られる。
また、本発明で用いる複数の面シール多芯真空断熱材のうちコンセントまたはスイッチと対向する箇所に設けられる面シール多芯真空断熱材は、外被材同士が熱溶着された箇所にコンセントまたはスイッチを露出させる貫通孔が設けられ、複数の芯材のうち貫通孔に近接する芯材と貫通孔との間の外被材同士が熱溶着されているものであり、コンセントまたはスイッチを露出させる貫通孔の断面には芯材が無いため芯材がこぼれたり、飛散することが無い効果が得られると共に、芯材の飛散防止等のために、貫通孔の切断面を加工する必要も無い効果が得られる。更に、貫通孔の周囲は熱溶着されており、複数の芯材のうち貫通孔に近接する芯材と貫通孔との間の外被材同士が熱溶着されているいるため、貫通孔の切断面から侵入する空気量は少なくできるため長期信頼性の向上を図ることができる効果が得られる。
また、コンセントまたはスイッチと対向する箇所に設けられる面シール多芯真空断熱材のみを、コンセントまたはスイッチの位置や形状、大きさに合わせた貫通孔を有する特別な面シール多芯真空断熱材とし、コンセントまたはスイッチと対向する箇所以外に設けられる面シール多芯真空断熱材を汎用の面シール多芯真空断熱材とすることで、汎用の面シール多芯真空断熱材を量産してコスト低減が図れ、貫通孔を有する特別な面シール多芯真空断熱材の大きさを請求項1に記載の発明で用いる面シール多芯真空断熱材より小さくでき、貫通孔を有する特別な面シール多芯真空断熱材の製造が容易になる。
また、本発明の断熱改修壁は、前記貫通孔の周囲の前記芯材が無く前記外被材同士が熱溶着されている部分に、前記真空断熱材と略同じ厚みの発泡断熱材を配置したことを特徴とする。
この断熱改修壁は、請求項1に記載の発明の効果に加え、任意の形状に容易に加工できる発泡断熱材により、面シール多芯真空断熱材における貫通孔(コンセントまたはスイッチ)周辺の芯材の無い部分の断熱強化を図ることができる効果が得られる。
また、本発明の断熱改修壁は、前記真空断熱材の室内側に発泡断熱材を配置したことを特徴とする。
面シール多芯真空断熱材は、芯材がある部分と無い部分とで厚みが異なることにより表面に凹凸があり、また、芯材がある部分は断熱性が優れるが、芯材が無い部分は断熱性能が悪く、10mmを超える厚みに製造することが困難である。そこで、真空断熱材の室内側に発泡断熱材を配置することにより、芯材が無い部分の断熱性能を向上させ、室内側からの真空断熱材への衝撃を発泡断熱材で緩和し、また、真空断熱材に室内側からの衝撃が直接加わることを発泡断熱材で防いで、芯材がある部分の破袋等による断熱劣化の可能性を大きく低減し、室内側の断熱改修面の平面性の確保を図ることができる効果が得られる。
また、本発明の断熱改修壁は、前記発泡断熱材が、ウレタンフォーム、発泡スチロール、スチレンフォーム、フェノールフォーム、ポリエチレンフォームであることを特徴とするものであり、これらの発泡断熱材は、低い熱伝導率を有しており、加工性・平面性に優れているため、請求項3または4の発明の効果を得るのに適している。
次に、面シール多芯真空断熱材の構成材料について詳細に説明する。
芯材に使用する材料は、気相比率90%前後の多孔体をシート状または板状に加工したものであり、工業的に利用できるものとして、発泡体、粉体、および繊維体等がある。これらは、その使用用途や必要特性に応じて公知の材料を使用することができる。但し、外被材同士を熱溶着する時の熱で融けないものが好ましい。
このうち、発泡体としては、耐熱性に優れた材料の連続気泡体が利用できる。また、粉体としては、無機系、有機系、およびこれらの混合物を利用できるが、工業的には、乾式シリカ、湿式シリカ、パーライト等を主成分とするものが使用できる。
また、繊維体としては、無機系、有機系、およびこれらの混合物が利用できるが、コストと断熱性能の観点から無機繊維が有利である。無機繊維の一例としては、グラスウール、グラスファイバー、アルミナ繊維、シリカアルミナ繊維、シリカ繊維、ロックウール等、公知の材料を使用することができる。
また、これら、発泡体、粉体、および繊維体等の混合物も適用することができる。
外被材に使用するラミネートフィルムは、最内層を熱溶着層とし、中問層にはガスバリア層として、金属箔、或いは金属蒸着層を有し、最外層には表面保護層を設けたラミネートフィルムが適用できる。また、ラミネートフィルムは、金属箔を有するラミネートフィルムと金属蒸着層を有するラミネートフィルムの2種類のラミネートフィルムを組み合わせて適用しても良い。
なお、熱溶着層としては、低密度ポリエチレンフィルム、鎖状低密度ポリエチレンフィルム、高密度ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリアクリロニトリルフィルム、無延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、エチレンービニルアルコール共重合体フィルム、或いはそれらの混合体等を用いることができる。
表面保護層としては、ナイロンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリプロピレンフィルムの延伸加工品など、公知の材料が利用できる。
以下、本発明による実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によってこの発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における断熱改修壁の構成図、図2は同実施の形態の断熱改修壁に用いた面シール多芯真空断熱材の断面図である。
実施の形態1における断熱改修壁は、断熱改修対象外部分としてコンセント11と電灯スイッチ12とを有し室内空間を構成する既存壁の室内側の断熱改修面10に、複数の面シール多芯真空断熱材14,15を設けた断熱改修壁であって、複数の面シール多芯真空断熱材14,15は、熱溶着層18同士が対向するガスバリア性のラミネートフィルムからなる外被材16の間に、複数の厚さ3〜10mmの繊維積層体からなる芯材13が、厚み方向に略垂直な方向に互いに所定間隔以上離して横に3列、縦に複数段、碁盤目状に配置されて減圧密封されており、複数の芯材13のそれぞれが独立した減圧空間内に位置するように、外被材16の間に芯材13が無い部分の外被材16同士を密着させて、密着した外被材16同士を熱溶着してなり、外被材16同士が密着する全ての部分の外被材16同士が熱溶着されており、複数の面シール多芯真空断熱材14,15のうちコンセント11と電灯スイッチ12と対向する箇所に設けられる面シール多芯真空断熱材14は、コンセント11と電灯スイッチ12の位置に相当する最下段と中央の段には芯材13が配置されておらず外被材16同士が熱溶着された箇所にコンセント11または電灯スイッチ12を露出させる貫通孔が設けられ、複数の芯材13のうち貫通孔に近接する芯材13と貫通孔との間の外被材16同士が熱溶着されている。
断熱改修面10のコンセント11と電灯スイッチ12が位置する部分(左右方向の両端)に外周部28及び目地部25以外に芯材13が無い芯材無し部を有する面シール多芯真空断熱材14を適用し、コンセント11と電灯スイッチ12を有しない部分(左右方向の中央部分)には外周部28及び目地部25以外には芯材13なし部を有さない面シール多芯真空断熱材15を適用する。
本実施の形態の断熱改修面10は左右方向に5分割され、断熱改修面10の左側より、面シール多芯真空断熱材14、面シール多芯真空断熱材15、面シール多芯真空断熱材15、面シール多芯真空断熱材15、面シール多芯真空断熱材14を配置している。
外被材16は、芯材13側より、ポリエチレン等よりなる熱溶着層18、10μm以下のアルミ箔19、ナイロンまたはポエチレンテレフタレート等よりなる第2の保護層20、ナイロンまたはポエチレンテレフタレート等よりなる第1の保護層21より構成されている。
面シール多芯真空断熱材14,15の左右の外周端部の室内側には、面シール多芯真空断熱材14,15の固定用の胴縁26が配置される。胴縁26は、面シール多芯真空断熱材14,15を室内側から覆い保護する突き刺し防止板27の固定にも利用される。
本実施の形態の断熱改修壁には、面シール多芯真空断熱材14,15が使用されており、面シール多芯真空断熱材14,15は、複数の各芯材13がその真空レベルに対し独立しており熱伝導率も小さく良好であるため、断熱改修を行う壁への設置等において断熱劣化が生じてもその部分だけの断熱性が悪化するだけで面シール多芯真空断熱材14,15としての断熱性の悪化は小さくできる効果が得られる。また、面シール多芯真空断熱材14,15は、対向する二枚の外被材の外周部同士のみを熱溶着した真空断熱材や三方を熱溶着した袋状の外被材に芯材を入れて袋状の外被材の開口部を熱溶着した真空断熱材と比べて、熱溶着部を広く形成することが可能であるため、断熱改修を行う壁への設置等においてピンホールが発生した場合でも、ピンホール発生箇所と芯材との間に熱溶着部がある可能性が高く、真空断熱材が断熱劣化し難いという効果が得られる。
また、複数の面シール多芯真空断熱材14,15のうちコンセント11または電灯スイッチ12と対向する箇所に設けられる面シール多芯真空断熱材14は、外被材16同士が熱溶着された箇所にコンセント11または電灯スイッチ12を露出させる貫通孔が設けられ、複数の芯材13のうち貫通孔に近接する芯材13と貫通孔との間の外被材16同士が熱溶着されているものであり、コンセント11または電灯スイッチ12を露出させる貫通孔の断面には芯材13が無いため芯材13がこぼれたり、飛散することが無い効果が得られると共に、芯材13の飛散防止等のために、貫通孔の切断面を加工する必要も無い効果が得られる。更に、貫通孔の周囲は熱溶着されており、複数の芯材13のうち貫通孔に近接する芯材13と貫通孔との間の外被材16同士が熱溶着されているいるため、貫通孔の切断面から侵入する空気量は少なくできるため長期信頼性の向上を図ることができる効果が得られる。
また、コンセント11または電灯スイッチ12と対向する箇所に設けられる面シール多芯真空断熱材14のみを、コンセント11または電灯スイッチ12の位置や形状、大きさに合わせた貫通孔を有する特別な面シール多芯真空断熱材14とし、コンセント11または電灯スイッチ12と対向する箇所以外に設けられる面シール多芯真空断熱材15を汎用の面シール多芯真空断熱材15とすることで、汎用の面シール多芯真空断熱材15を量産してコスト低減が図れ、貫通孔を有する特別な面シール多芯真空断熱材14の大きさは、断熱改修面10を左右に5分割した大きさであるため、断熱改修面10を1つの特別な面シール多芯真空断熱材14で覆う場合より小さくでき、貫通孔を有する特別な面シール多芯真空断熱材14の製造が容易になる。
尚、本実施の形態においては、面シール多芯真空断熱材14,15の芯材13の配列を横方向に3列、面シール多芯真空断熱材14におけるコンセント11と電灯スイッチ12との間の芯材13の配列を縦方向に2段、面シール多芯真空断熱材14における電灯スイッチ12より上方の芯材13の配列を縦方向に3段、面シール多芯真空断熱材15の芯材13の配列を縦方向に7段と説明したが、この数に対してこだわる必要は無い。
また、断熱改修対象外部分は、コンセント11、電灯スイッチ12として説明を行ったが、これら以外に電灯、警報装置等の室内の壁に固定されているものは断熱改修対象外部分と考えてよい。
(実施の形態2)
図3は、本発明の実施の形態2における断熱改修壁の構成図である。
実施の形態2の断熱改修壁は、実施の形態1の断熱改修壁における面シール多芯真空断熱材14の、貫通孔の周囲の芯材13が無く外被材16同士が熱溶着されている部分に、面シール多芯真空断熱材14と略同じ厚みのウレタンフォーム、発泡スチロール、スチレンフォーム、フェノールフォーム、ポリエチレンフォームからなる発泡断熱材23を配置したものである。
本実施の形態では、任意の形状に容易に加工できる発泡断熱材23により、面シール多芯真空断熱材14における貫通孔(コンセント11または電灯スイッチ12)周辺の芯材13の無い部分の断熱強化を図ることができる。
ウレタンフォーム、発泡スチロール、スチレンフォーム、フェノールフォーム、ポリエチレンフォームからなる発泡断熱材23は、低い熱伝導率を有しており、加工性・平面性に優れている。
(実施の形態3)
図4は、本発明の実施の形態3における断熱改修壁の断面図である。
実施の形態3の断熱改修壁は、実施の形態2の断熱改修壁における面シール多芯真空断熱材14,15の室内側に、胴縁26の厚みから面シール多芯真空断熱材14,15の厚みを引いた寸法と略同じ厚みまたは若干薄い厚みのウレタンフォーム、発泡スチロール、スチレンフォーム、フェノールフォーム、ポリエチレンフォームからなる発泡断熱材24を配置し、胴縁26と面シール多芯真空断熱材14,15と発泡断熱材24とを室内側から覆う突き刺し防止板27を、胴縁26に固定したものである。
面シール多芯真空断熱材14,15は、芯材13がある部分と無い部分とで厚みが異なることにより表面に凹凸があり、また、芯材13がある部分は断熱性が優れるが、芯材13が無い部分は断熱性能が悪く、10mmを超える厚みに製造することが困難である。そこで、面シール多芯真空断熱材14,15の室内側に発泡断熱材24を配置することにより、芯材13が無い部分の断熱性能を向上させ、室内側からの面シール多芯真空断熱材14,15への衝撃を発泡断熱材24で緩和し、また、面シール多芯真空断熱材14,15に室内側からの衝撃が直接加わることを発泡断熱材24で防いで、芯材13がある部分の破袋等による断熱劣化の可能性を大きく低減し、室内側の断熱改修面の平面性の確保を図ることができる。
ウレタンフォーム、発泡スチロール、スチレンフォーム、フェノールフォーム、ポリエチレンフォームからなる発泡断熱材24は、低い熱伝導率を有しており、加工性・平面性に優れている。
本発明にかかる断熱改修壁は、真空断熱材にピンホールが発生した時に真空断熱材全体の断熱性能の大幅な低下を防止できる。また、真空断熱材はスチレンフォーム等の汎用の断熱材に比べて断熱性能が非常に優れているため、断熱材部分の厚みを薄くでき、その結果、室内側への壁面の出っ張り寸法を小さくできるので、問題なく適用可能な範囲が広く実用的で、従来の住宅の壁・床・天井等をそのまま利用することによる簡易的・高性能な断熱改修を行うことができ、コンセントまたはスイッチを有し室内空間を構成する既存壁にも適用できる効果がある。そのため、住宅用の建物や商業用の建物、その他、断熱が必要な建物に有用である。
本発明の実施の形態1における断熱改修壁の構成図 同実施の形態の断熱改修壁に用いた面シール多芯真空断熱材の断面図 本発明の実施の形態2における断熱改修壁の構成図 本発明の実施の形態3における断熱改修壁の断面図 従来の断熱改修壁の断面図
符号の説明
10 断熱改修面
11 コンセント
12 電灯スイッチ
13 芯材
14,15 面シール多芯真空断熱材
16 外被材
18 熱溶着層
23 発泡断熱材
24 発泡断熱材

Claims (4)

  1. コンセントまたはスイッチを有し室内空間を構成する既存壁の室内側の面に、真空断熱材を設けた断熱改修壁であって、
    前記真空断熱材はガスバリア性の外被材の間に、複数の芯材が、厚み方向に略垂直な方向に互いに離して配置されて減圧密封されており、前記複数の芯材のそれぞれが独立した減圧空間内に位置するように、前記外被材の間に前記芯材が無い部分の前記外被材同士を密着させて、前記密着した前記外被材同士を熱溶着してなり、前記外被材同士が密着する全ての部分の前記外被材同士が熱溶着されており、前記外被材同士が熱溶着された箇所に前記コンセントまたは前記スイッチを露出させる貫通孔が設けられ、前記複数の芯材のうち前記貫通孔に近接する前記芯材と前記貫通孔との間の前記外被材同士が熱溶着されており、前記貫通孔の周囲の前記芯材が無く前記外被材同士が熱溶着されている部分に、前記真空断熱材と略同じ厚みの発泡断熱材を配置したことを特徴とする断熱改修壁。
  2. コンセントまたはスイッチを有し室内空間を構成する既存壁の室内側の面に、複数の真空断熱材を設けた断熱改修壁であって、
    前記複数の真空断熱材はガスバリア性の外被材の間に、複数の芯材が、厚み方向に略垂直な方向に互いに離して配置されて減圧密封されており、前記複数の芯材のそれぞれが独立した減圧空間内に位置するように、前記外被材の間に前記芯材が無い部分の前記外被材同士を密着させて、前記密着した前記外被材同士を熱溶着してなり、前記外被材同士が密着する全ての部分の前記外被材同士が熱溶着されており、
    前記複数の真空断熱材のうち前記コンセントまたは前記スイッチと対向する箇所に設けられる前記真空断熱材は、前記外被材同士が熱溶着された箇所に前記コンセントまたは前記スイッチを露出させる貫通孔が設けられ、前記複数の芯材のうち前記貫通孔に近接する前記芯材と前記貫通孔との間の前記外被材同士が熱溶着されており、前記貫通孔の周囲の前記芯材が無く前記外被材同士が熱溶着されている部分に、前記真空断熱材と略同じ厚みの発泡断熱材を配置したことを特徴とする断熱改修壁。
  3. 前記真空断熱材の室内側に発泡断熱材を配置したことを特徴とする請求項1または2に記載の断熱改修壁。
  4. 前記発泡断熱材は、ウレタンフォーム、発泡スチロール、スチレンフォーム、フェノールフォーム、ポリエチレンフォームであることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の断熱改修壁。
JP2008144486A 2008-06-02 2008-06-02 断熱改修壁 Expired - Fee Related JP5217641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008144486A JP5217641B2 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 断熱改修壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008144486A JP5217641B2 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 断熱改修壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009293183A JP2009293183A (ja) 2009-12-17
JP5217641B2 true JP5217641B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=41541610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008144486A Expired - Fee Related JP5217641B2 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 断熱改修壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5217641B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5666382B2 (ja) * 2011-05-25 2015-02-12 株式会社Lixil 室内側断熱改修の断熱パネルの割付方法、断熱パネルおよび室内側断熱改修構造
JP5663801B2 (ja) * 2014-06-27 2015-02-04 株式会社Lixil 増し張り断熱改修用パネル、建物の室内側断熱改修構造、および断熱改修方法
JP5982685B2 (ja) * 2014-12-10 2016-08-31 株式会社Lixil 室内側断熱改修工法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10219866A (ja) * 1997-02-03 1998-08-18 Matsushita Refrig Co Ltd 断熱パネル及び断熱パネルの製造方法
JP3557513B2 (ja) * 1998-03-10 2004-08-25 有限会社柴野製作所 建築用内装パネルの敷設施工構造
JP5523653B2 (ja) * 2006-08-23 2014-06-18 ミサワホーム株式会社 建物の外壁構造および外壁パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009293183A (ja) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5494883B2 (ja) 断熱強化構造
JP5453907B2 (ja) 建物の施工方法
JP2010047902A (ja) 断熱壁とそれを適用した建物および住宅
JP5217641B2 (ja) 断熱改修壁
JP5077058B2 (ja) 断熱改修壁
JP5514015B2 (ja) 断熱材付き内装建材
JP2010007405A (ja) 断熱壁とそれを適用した建物および住宅
JP5494761B2 (ja) 断熱改修壁
JP2010013839A (ja) 断熱壁
JP5077081B2 (ja) 断熱壁とそれを適用した建物および住宅
JP7388207B2 (ja) 建造物および建造物の施工方法
JP2006249769A (ja) 住宅の断熱・防湿・熱反射構造
JP2009210111A (ja) 建築用真空断熱タイル
Lee et al. Analyses on performances of heat and multilayer reflection insulators
JP5239389B2 (ja) 断熱壁とそれを適用した住宅
JP2008095365A (ja) 建物
JP5428236B2 (ja) 建物と住宅
JP3223459U (ja) 遮熱体およびその配列構造
JP2014163179A (ja) 建築物の断熱工法
JP2008082419A (ja) 断熱パネル、および断熱パネルを配設した床暖房システムおよび冷蔵庫
JP5217594B2 (ja) 断熱壁とそれを適用した建物および住宅
JP5556950B2 (ja) 断熱改修壁及び住宅
JP5286979B2 (ja) 断熱壁とそれに用いられる真空断熱材およびそれを適用した建物および住宅
JP3223970U (ja) 遮熱体およびその配列構造
JP2010007333A (ja) 断熱壁とそれを適用した建物および住宅

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110314

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5217641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees