JP5216210B2 - 水晶振動片および水晶振動デバイス - Google Patents

水晶振動片および水晶振動デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5216210B2
JP5216210B2 JP2006354725A JP2006354725A JP5216210B2 JP 5216210 B2 JP5216210 B2 JP 5216210B2 JP 2006354725 A JP2006354725 A JP 2006354725A JP 2006354725 A JP2006354725 A JP 2006354725A JP 5216210 B2 JP5216210 B2 JP 5216210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode film
film
piece
crystal
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006354725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008166510A5 (ja
JP2008166510A (ja
Inventor
岳寛 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2006354725A priority Critical patent/JP5216210B2/ja
Priority to US11/956,254 priority patent/US7579762B2/en
Publication of JP2008166510A publication Critical patent/JP2008166510A/ja
Publication of JP2008166510A5 publication Critical patent/JP2008166510A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5216210B2 publication Critical patent/JP5216210B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • H03H9/1021Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being of the cantilever type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/132Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials characterized by a particular shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、実装時などの熱処理における温度変化に対して周波数変動の少ない水晶振動片および水晶振動デバイスに関するものである。
近年、各種通信機器の小型化または電子機器の小型化にともなって、圧電振動デバイス、たとえば水晶振動子または水晶発振器も小型化への対応が求められている。これら圧電振動デバイスに用いられる水晶振動片は、セラミック製のパッケージなどに熱硬化性樹脂で取り付けられる。この際に、熱硬化性樹脂は150度Cないし250度Cに熱処理されて水晶振動片が固定される。このため、水晶振動片も加熱の際に150度Cないし250度Cに熱せられている。また、パッケージ化された圧電振動デバイスがエポキシ基板などに実装される際には、ハンダリフロー炉などで圧電振動デバイスが熱処理されるため、パッケージ内の水晶振動片も200度C前後に熱処理される。
このような熱処理を経て圧電振動デバイスが200度C前後になった後、圧電振動デバイスが常温に戻る。しかし、圧電振動デバイスが本来あるべき所定周波数から変動した周波数のまま、しばらく元に戻らないことがある。このような製品は工場出荷時などには不良品となる。仮に、このような不良品の圧電振動デバイスがエポキシ基板などに実装される際、ハンダリフロー炉などで熱処理を経由する。ハンダリフロー炉内は180度Cないし250度になっており十秒前後、圧電振動デバイスが熱処理される。このように圧電振動デバイスが熱処理されると常温に戻った際も周波数が変動した状態であるので、エポキシ基板全体が不良品として処理されてしまう。なお、このような不良品となった圧電振動デバイスであっても、数ヵ月後には水晶振動片の残留応力等が解放されて、本来あるべき所定周波数で振動する現象を確認している。
特開2003−17977号公報
しかし、数ヶ月も本来あるべき所定周波数で振動しないのでは、不良品として出荷できない。特に100MHz以上の高周波になればなるほど、熱処理後に周波数の変動が大きくの傾向がある。
そこで、本発明の目的は、熱処理における温度変化に対して周波数変動の少ない圧電振動片および圧電デバイスを提供することである。
第1の観点の圧電振動片は、第1面と、その第1面の反対面の第2面とを有し所定の熱膨張係数を有する圧電片と、所定の熱膨張係数よりも大きな熱膨張係数を有し第1面に形成される第1電極膜と、所定の熱膨張係数よりも小さな熱膨張係数を有し第2面に形成される第2電極膜と、を有する。ここで圧電片は、水晶以外にニオブ酸リチウム等の様々な圧電単結晶材料を用いることができる。
上記構成によれば、第一面に圧電片の熱膨張係数よりも大きな熱膨張係数を有する第1電極膜と、第二面に圧電片の熱膨張係数よりも小さな熱膨張係数を有する第2電極膜とを有している。これらの第1電極膜および第2電極膜により圧電片は励振する。第1電極膜は熱処理した状態では、第1電極膜は、圧電片より熱膨張係数が大きいため発振周波数を低い方向に変動させる要因を有する。一方、第2電極膜は、圧電片より熱膨張係数が小さいため発振周波数を高い方向に変動させる要因を有する。このため、熱処理後の圧電振動片であっても、第1電極膜および第2電極膜が互いに周波数変動を打ち消し合う方向に働く。したがって、熱処理前後の周波数変動が極めて小さくなる。
第2の観点の圧電振動片は、第1電極膜は第1厚みで形成され、第2電極膜は第1厚みと所定の比率になる第2厚みで形成される。
水晶の熱膨張係数に対して、第1電極膜の熱膨張係数と第2電極膜の熱膨張係数とは完全に対称になっているのではない。このため、第1電極膜の影響と第2電極膜の影響とがちょうど周波数変動を打ち消し合うように電極膜の厚みを調整する。電極膜の厚みは、スパッタリングまたはCVDなどで薄膜を作る工程で、電源出力を変えたり成膜時間を調整したりして適切に変えることができる。
第3の観点の圧電振動片は、第1電極膜と第2電極膜とは、圧電片を挟んで対称形状で且つ同一面積である。
上記構成によれば、第1電極膜と第2電極膜により圧電片が励振する。そして圧電片を挟んで対称形状で且つ同一面積であるため、周波数変動の影響を互いに打ち消すことができる。
第4の観点の圧電振動片は、第1電極膜は、圧電片との間に第3電極膜を介して形成されている。
上記構成によれば、第1電極膜が直接蒸着できない場合などに、二層構造にして下地に第3電極膜を形成しその上に第1電極膜を形成することができる。
第5の観点の圧電振動片は、第1電極膜は金膜であり、第2電極膜はアルミニウム膜である。
上記構成によれば、導電性の高い金属膜を使用することでCI値が小さく、電気的特性の優れた圧電振動片を得ることができる。
他の観点の圧電デバイスは、第1の観点ないし第5の観点の圧電振動片の圧電振動片を配置するパッケージと、パッケージ内を真空状態にして封止する蓋部とを有する。
上記構成によれば、生産性が高く品質のよい圧電振動片を使い、圧電デバイスを製造することができる。
本発明によれば、熱処理における温度変化に対して周波数変動の少ない圧電振動片および圧電デバイスを提供することができる。振動に必要な励振電極として第1電極膜および第2電極膜は必須であり、その電極膜自体が熱処理による周波数変動を抑える。このため、部品点数も増やすことなく、熱処理による温度上昇があっても周波数変動を規定値以内に抑えることができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
<圧電振動デバイスの構成>
図1は、本発明の圧電振動デバイス50の実施形態を示している。図1(a)は圧電振動デバイス50の透視した概略平面図、図1(b)は図1(a)のB−B線概略断面図である。図1において、圧電振動デバイス50は、矩形形状の圧電振動片20を構成した例を示しており、圧電振動デバイス50は、パッケージ51内に圧電振動片20を収容している。パッケージ51は、たとえば、絶縁材料として、酸化アルミニウム質の混練物からなるセラミックグリーンシートを成形して形成される複数の基板を積層し、焼結して形成されている。
この実施形態では、パッケージ51は、図1(b)に示すように、ベース基板51a、壁基板51bおよび床基板51cで構成されている。パッケージ51は、壁基板51bで覆うことで内部空間を形成し、この内部空間に圧電振動片20を収容している。そして、圧電振動片20を所定の高さで支えるように、床基板51cがベース基板51a上に配置されている。床基板51cには、たとえば、タングステンメタライズ上にニッケルメッキ及び金メッキで形成した電極部52が設けられている。
この電極部52は、ベース基板51a下に形成された実装端子55と接続されている。これにより、外部から印加される駆動電圧を、実装端子55を介して電極部52に伝え、最終的に圧電振動片20に供給する。具体的には、図1(b)に示すように、この実装端子55と電極部52は、パッケージ51外部をメタライズにより引き回したり、もしくは、ベース基板51aの焼成前にタングステンメタライズ等を利用して形成した導電スルーホール(不図示)で接続したりすることで形成できる。
電極部52の上には、導電性接着剤57が塗布されて、圧電振動片20の基部29が接合されている。この導電性接着剤57としては、接合力を発揮する接着剤成分としての合成樹脂剤に、導電性のフィラー(銀製の細粒等の導電粒子を含む)および、所定の溶剤を含有させたものが使用できる。導電接着剤57を固化するために、パッケージ51全体を150〜250度C程度の炉内に入れて導電接着剤を加熱する。
壁基板51bの開放された上端には、蓋体59が封止材58で接合されることにより、封止されている。蓋体59は、好ましくは、酸化アルミニウム質の混練物からなるセラミックで形成されている。コバール等の金属材料で形成される場合には、蓋体59はシーム溶接等の手法により、壁基板51bに対して固定される。
圧電振動片20は、たとえば材料は水晶で形成されており、矩形または円形の形状になっている。図1に示す矩形の圧電振動片20は、表面である第一面に第一電極23が矩形の形状に形成されており、また、裏面である第二面に第二電極25が矩形の形状に形成されている。
<圧電振動片20の構成>
図2(a)は、矩形形状の圧電振動片20の全体構成を示した斜視図であり、(b)は、矩形形状の圧電振動片20のB−B断面図である。矩形形状の圧電振動片20の母材は、ほぼ正方形でATカットに加工された水晶単結晶ウエハ10で形成されている。また正方形の圧電振動片20は、たとえば100MHzで発振する振動片で、極めて小型の振動片となっており、全体の長さが2.0mm程度、幅2.0mm程度である。矩形形状の圧電振動片20の表面には、第1電極パターン23が下地の第3電極パターン27の上に形成されている。圧電振動片20の裏面には第2電極パターン25が形成されている。第1電極パターン23および第2電極パターン25はともに、圧電振動片20の中央領域に形成され、中央領域から端部へ延びる第1引き出し電極23−aおよび第2引き出し電極25−aを有している。
第3電極パターン27は、50オングストローム〜300オングストロームのクロム(Cr)層である。第3電極パターン27は、できるだけ金(Au)層の熱膨張に影響を与えないように、金層の厚さに比べて薄い方が好ましい。第1電極パターン23は、100オングストローム〜3000オングストロームの金層で形成されている。金層は直接水晶などの圧電材料に蒸着させることができないからクロム層の下地が形成されている。第1電極パターン23と第3電極パターン27とを合わせると、150オングストローム〜3300オングストロームの電極パターンの厚さになる。
一方、第2電極パターン25は、700オングストローム〜21000オングストロームのアルミニウム(Al)層で形成されている。すなわち、第1電極パターン23の金層と第2電極パターン25のアルミニウム層とは、約1:7の厚みの比率になっている。また、第1電極パターン23と第2電極パターン25とは、ほぼ同じ電極パターンの形状で且つ同じ面積となっている。電極膜の厚みは、スパッタリングまたはCVDなどで薄膜を作る工程で、電源出力を変えたり成膜時間を調整したりして適切に変えることができる。スパッタリングまたはCVDの中には、一度に圧電片の両面に同じ金属薄膜を形成する装置がある。このような装置であれば、片方の面を交互にカバーなどで防護する。圧電片の片面ずつ金属薄膜を形成する装置であれば、一つの成膜装置でアルミニウム層を形成し、別の装置で金層を形成する。このように構成することで、第1電極パターン23と第2電極パターン25とが互いに周波数変動を打ち消し合う方向に働く。
圧電振動片20が受ける熱処理は、圧電振動片20が導電性接着剤57によりパッケージ51に実装される際に受ける熱処理、または圧電振動デバイス50が実装される際もしくはリフロー時に受ける熱処理である。このような熱処理の温度において、金は、水晶単結晶よりも熱膨張係数が小さく、アルミニウムは水晶単結晶よりも熱膨張係数が大きい。ちなみに、227度C(500度K)における水晶の熱膨張係数は結晶方向に垂直方向が11.4*10−6、平行方向が19.5*10−6である。また、227度C(500度K)における金の熱膨張係数は15.4*10−6であり、また、アルミニウムの熱膨張係数は26.4*10−6である。
第1電極パターン23の金層の代わりに、銀(Ag)層を使用してもよい。また、銀の熱膨張係数は19.0*10−6であり、銀層の場合には500オングストローム〜15000オングストロームの金層で形成される。銀層とアルミニウム層とは、約5:7の厚みの比率にすると、周波数変動を打ち消し合う。
第1電極パターン23の金層の代わりに、銅(Cu)層を設けることも可能である。銅の熱膨張係数は16.7*10−6である。銅層は、直接水晶などの圧電材料に蒸着させることができるため、下地としての第3電極パターン27が不要となる。銅層とアルミニウム層とは、約7:10の厚みの比率にすると、周波数変動を打ち消し合う。
なお、金層または銀層の下地としての第3電極パターン27のクロム層の代わりに、タングステン(W)層、ニッケル(Ni)層、ニッケルタングステン層またはチタン(Ti)層を使用してもよい。
水晶単結晶ウエハ10がATカットの場合、振動片の基本振動周波数は、1670/f(MHz)=t(μm)で表すことができる。このため、上記第1電極パターン23と第2電極パターン25との比率と、設定したい基本周波数に対して、第1電極パターン23および第2電極パターン25の比重も考慮して適宜変更できる。
<他の圧電振動片の形状>
図3は、他の圧電振動片の形状を示した平面図であり、(a)は円板形状の圧電振動片31であり、(b)は、六角形の圧電振動片35である。ともに、第1電極パターン23と第2電極パターン25とは、ほぼ同じ電極パターンの形状で且つ同じ面積となっている。電極パターンの形状は必ずしも圧電振動片の形状と同じでなくて良い。上述した条件を組み合わせて、第1電極パターン23と第2電極パターン25とを形成すれば、熱処理における温度変化に対して周波数変動の少ない円板形状の圧電振動片31または六角形の圧電振動片35を製造することが可能となる。このように、圧電振動片の形状は、矩形、円形または多角形でもいずれも良い。
<熱処理による周波数振動>
図4は、縦軸に周波数変動をとり横軸に時間をとり、圧電振動片の熱処理による周波数変動の経時変化を示したグラフである。
圧電振動片20、31、35は、セラミックなどのパッケージングの際に熱硬化の導電性接着剤57で接着される際に、250度C前後に加熱される。また、圧電振動デバイス子50として、リフロー炉などに入る際にも250度C前後に熱処理される。このような場合でも、圧電振動デバイス50の周波数変動の規格値(周波数安定度)81内、たとえば周波数*10−4に入ることが求められている。
熱処理されていない状態から、矢印の範囲内で圧電振動デバイスが250度Cのリフロー炉に入る熱処理83が行われると、圧電振動デバイスの周波数変動は大きくなる。従来品の圧電振動デバイスの周波数変動89は、周波数変動の規格値81を越え、熱処理83が終了した後でもしばらくの間は周波数変動の規格値81を越えている。一方、本実施形態の圧電振動デバイス50の周波数変動87は、そもそも周波数変動規格値81を越えることがない。
水晶より大きな熱膨張係数を有する金属膜は発振周波数を低い方向に変動させる要因を有している。水晶よりも小さな熱膨張係数を有する金属膜では発振周波数を高い方向に変動させる要因を有している。このため、熱処理83を行っても、片面に発振周波数を低い方向に変動させる金属膜とその反対面に発振周波数を高い方向に変動させる金属膜とを形成してあるので、圧電振動デバイス50の周波数変動は、周波数変動の規格値81を越えないと考えられる。また、圧電振動デバイス50が常温に戻ればすぐに基本共振周波数に戻ると考えられる。
<水晶発振器の構成>
図5(a)は、水晶発振器40aを示す図である。この水晶発振器40aは、図1で説明した圧電振動デバイス50と多くの部分で構成が共通している。したがって、圧電振動デバイス50と圧電振動片20の構成、作用等については、同一符号を付する等して、その説明を省略する。
図5(a)に示す水晶発振器40aは、図1で説明した圧電振動デバイス50の圧電振動片20の下方で、ベース基板51aの上に集積回路45を配置したものである。すなわち、水晶発振器40aでは、その内部に配置された、圧電振動片20が振動すると、その振動は、集積回路45に入力され、その後、所定の周波数信号を取り出すことで、発振器として機能することになる。
<シリンダータイプ水晶発振器の構成>
図5(b)は、シリンダータイプ振動子40bを示す概略図である。このシリンダータイプ振動子40bは、上述の圧電振動片20を使用している。
図5(b)に示すようにシリンダータイプ振動子40bは、その内部に圧電振動片20を収容するための金属製のキャップ46を有している。このキャップ46は、ステム47に対して圧入され、その内部が真空状態に保持されるようになっている。また、キャップ75に収容された圧電振動片20を保持するためのリード48が2本配置されている。圧電振動片20はリード48に導電性接着剤57で接着される。この圧電振動片20は、電極部から一定の電流が与えられると振動するようになっている。
上記説明では、圧電振動片の一例として水晶振動片で説明してきたが、圧電振動片は、水晶以外にニオブ酸リチウム等の様々な圧電単結晶材料を用いることができる。
本発明の圧電振動デバイス50の実施形態を示している。 (a)は矩形形状の圧電振動片20の全体構成を示した斜視図であり、(b)は矩形形状の圧電振動片20のB−B断面図である。 (a)は円板形状の圧電振動片31であり、(b)は、六角形の圧電振動片35である。 縦軸に周波数変動をとり横軸に時間をとり、圧電振動片の熱処理による周波数変動の経時変化を示したグラフである。 (a)は水晶発振器40aを示す図である。(b)はシリンダータイプ振動子40bを示す概略図である。
符号の説明
20 … 圧電振動片
23 … 第1電極パターン
23−a … 第1引き出し電極
25 … 第2電極パターン
25−a … 第2引き出し電極
27 … 第3電極パターン
40a … 水晶発振器
40b … シリンダータイプ振動子
50 … 圧電振動デバイス
51 … パッケージ
52 … 電極部
55 … 実装端子

Claims (6)

  1. 第1面と、その第1面の反対面の第2面とを有し、結晶方向に平行な方向に所定の熱膨張係数を有する水晶片と、
    前記所定の熱膨張係数よりも大きな熱膨張係数を有し、前記第1面に形成される第1電極膜と、
    前記所定の熱膨張係数よりも小さな熱膨張係数を有し、前記第2面に形成される第2電極膜と、を有し、
    前記第1電極膜と前記第2電極膜とは、前記水晶片を挟んで対称形状で且つ同一面積であり、
    前記第1電極膜が第1厚みで形成され、前記第2電極膜が前記第1厚みに対して熱処理された場合に周波数変動を抑える比率になる第2厚みで形成され、
    前記熱処理された場合に前記第1電極膜と前記第2電極膜とが互いに前記周波数変動を打ち消し合う方向に動くことを特徴とする、熱処理における温度変化に対して周波数変動の少ない水晶振動片。
  2. 前記周波数変動が所定の規格値内になり、
    前記所定の規格値が、振動周波数×10 −4 である請求項1に記載の水晶振動片。
  3. 前記水晶片はATカットの水晶片であり、
    前記第1電極膜は、前記ATカットの水晶片との間に第3電極膜を介して形成され
    前記第1電極膜は金膜、前記第2電極膜はアルミニウム膜、前記第3電極膜はクロム膜であり、
    前記第1厚みと前記第2厚みとが、1:7の比率に形成されている請求項1又は請求項2に記載の水晶振動片。
  4. 前記水晶片はATカットの水晶片であり、
    前記第1電極膜は、前記ATカットの水晶片との間に第3電極膜を介して形成され
    前記第1電極膜は銀膜、前記第2電極膜はアルミニウム膜、前記第3電極膜はクロム膜であり、
    前記第1厚みと前記第2厚みとが、5:7の比率に形成されている請求項1又は請求項2に記載の水晶振動片。
  5. 前記水晶片はATカットの水晶片であり、
    前記第1電極膜は銅膜、前記第2電極膜はアルミニウム膜であり、
    前記第1厚みと前記第2厚みとが、7:10の比率に形成されている請求項1又は請求項2に記載の水晶振動片。
  6. 請求項1ないし請求項5に記載の水晶振動片を配置するパッケージと、
    前記パッケージ内を真空状態にして封止する蓋部と
    を有することを特徴とする水晶振動デバイス。
JP2006354725A 2006-12-28 2006-12-28 水晶振動片および水晶振動デバイス Expired - Fee Related JP5216210B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006354725A JP5216210B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 水晶振動片および水晶振動デバイス
US11/956,254 US7579762B2 (en) 2006-12-28 2007-12-13 Piezoelectric vibrating piece and piezoelectric vibrating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006354725A JP5216210B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 水晶振動片および水晶振動デバイス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008166510A JP2008166510A (ja) 2008-07-17
JP2008166510A5 JP2008166510A5 (ja) 2010-01-14
JP5216210B2 true JP5216210B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=39582882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006354725A Expired - Fee Related JP5216210B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 水晶振動片および水晶振動デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7579762B2 (ja)
JP (1) JP5216210B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008245243A (ja) * 2007-02-26 2008-10-09 Epson Toyocom Corp 輪郭振動子、輪郭振動子の調整方法
JP2010074422A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶振動子素子の製造方法、水晶振動子素子、水晶振動子及び水晶発振器
CN102687396B (zh) * 2009-12-25 2015-02-25 日本电波工业株式会社 耐老化特性优良的振子用电极材料及使用该材料的压电振子、以及由该材料构成的溅射靶材
JP5296113B2 (ja) * 2010-02-25 2013-09-25 日本電波工業株式会社 圧電振動片の製造方法、圧電振動片及び圧電デバイス
JP5707839B2 (ja) * 2010-10-13 2015-04-30 セイコーエプソン株式会社 圧電型発電機および圧電型発電機の製造方法
JP2012169879A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス
JP2017118412A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 日本電波工業株式会社 圧電振動片、圧電デバイス、及び圧電振動片の製造方法
JP2018074370A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 日本電波工業株式会社 圧電デバイス

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176730U (ja) * 1981-04-30 1982-11-09
JP3283386B2 (ja) * 1993-09-13 2002-05-20 日本碍子株式会社 圧電膜型素子及びその処理方法並びにその駆動方法
JP3256953B2 (ja) 1996-02-29 2002-02-18 株式会社大真空 モノリシック圧電フィルタ
JP4806850B2 (ja) * 2001-01-24 2011-11-02 パナソニック株式会社 アクチュエータ
JP4857491B2 (ja) 2001-06-29 2012-01-18 セイコーエプソン株式会社 表面実装型圧電振動子の製造方法
JP2003198312A (ja) 2001-12-25 2003-07-11 Seiko Epson Corp 圧電デバイスとその製造方法、及び圧電デバイスを利用した携帯電話装置ならびに圧電デバイスを利用した電子機器
JP2004241162A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Mitsuteru Kimura 電荷エミッタと表示装置
JP2004363703A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Seiko Epson Corp 圧電デバイス用パッケージの真空封止方法
US7362198B2 (en) * 2003-10-30 2008-04-22 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd Pass bandwidth control in decoupled stacked bulk acoustic resonator devices
JP2006019935A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Corp 薄膜圧電共振器及びその製造方法
US20060006965A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. RF filter and method for fabricating the same
JP4432972B2 (ja) * 2004-09-10 2010-03-17 株式会社村田製作所 圧電薄膜共振子
JP2006352619A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Toko Inc 圧電薄膜共振子
TWI265096B (en) * 2005-08-17 2006-11-01 Benq Corp Fluid injection devices with sensors, fluid injection system and analyzing fluid therein

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008166510A (ja) 2008-07-17
US7579762B2 (en) 2009-08-25
US20080157630A1 (en) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216210B2 (ja) 水晶振動片および水晶振動デバイス
JP4221756B2 (ja) 圧電発振器およびその製造方法
JP2006279872A (ja) 圧電振動子及びその製造方法並びにその圧電振動子を用いた圧電発振器の製造方法
JP2002335128A (ja) 圧電デバイス
JP3978783B2 (ja) 圧電デバイスと圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JP2010183324A (ja) 恒温型圧電発振器
JP2011147053A (ja) 圧電振動片、圧電発振器
JP5636933B2 (ja) 発振器
JP2000068780A (ja) 水晶振動子およびその製造方法
WO2003044857A1 (en) Package for electronic component, and piezoelectric vibrating device using the package for electronic component
JP2010166346A (ja) 恒温型圧電発振器
JP2013106054A (ja) 圧電デバイス
JP2012090202A (ja) 圧電デバイス、圧電発振器
JP2004289238A (ja) 圧電デバイス用パッケージと圧電デバイスおよびこれらの製造方法ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JP2002353766A (ja) 圧電デバイス
JP5082968B2 (ja) 圧電発振器
JP2012090203A (ja) 圧電発振器
JP2006054602A (ja) 電子部品用パッケージ及び当該電子部品用パッケージを用いた圧電振動デバイス
JP6015010B2 (ja) 振動素子、振動子、発振器および電子機器
JP3896585B2 (ja) 音叉型圧電振動子
JP7465454B2 (ja) 圧電振動素子、圧電振動子及び電子装置
JP2002141765A (ja) 圧電基板、圧電振動子及びそれを搭載した圧電デバイス
JP2002280865A (ja) 圧電デバイス
JP2001352226A (ja) 圧電振動デバイス
JP2017130827A (ja) 圧電デバイス及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees