JP5214629B2 - Lorry with a mechanical actuator to move the steering wheel to a safe position - Google Patents

Lorry with a mechanical actuator to move the steering wheel to a safe position Download PDF

Info

Publication number
JP5214629B2
JP5214629B2 JP2009543524A JP2009543524A JP5214629B2 JP 5214629 B2 JP5214629 B2 JP 5214629B2 JP 2009543524 A JP2009543524 A JP 2009543524A JP 2009543524 A JP2009543524 A JP 2009543524A JP 5214629 B2 JP5214629 B2 JP 5214629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cab
driver
steering wheel
chassis
lorry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009543524A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010514619A (en
Inventor
ラグー,ジェローム
Original Assignee
ルノー・トラックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルノー・トラックス filed Critical ルノー・トラックス
Publication of JP2010514619A publication Critical patent/JP2010514619A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5214629B2 publication Critical patent/JP5214629B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/19Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • B62D1/197Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible incorporating devices for preventing ingress of the steering column into the passengers space in case of accident

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ステアリング・ホイールを安全位置に移動させるための機械式アクチュエータを備える貨物自動車に関する。   The present invention relates to a truck equipped with a mechanical actuator for moving a steering wheel to a safe position.

駆動輪を有するシャーシと、
セミトレーラの後部に前面衝突した場合に、上記シャーシに対して後方に移動するように、上記シャーシ上に取り付けられた運転室と、
上記運転室内部で、運転者が運転時に楽に把持できるように上記運転者に近づく運転位置と、前面衝突時に上記運転者の負傷の危険または重傷度を軽減するために上記運転者からより離れる安全位置との間で動作可能な、ステアリング・ホイールと、
上記運転室内部で、上記ステアリング・ホイールを、上記運転室の外側で上記シャーシに取り付けられたステアリング・ギアに機械的に連結する、ステアリング・コラムと、
上記運転室内部で、上記ステアリング・ホイールまたは上記ステアリング・コラムに一体的に固定された第1の部分を有する、前面衝突に応答して上記ステアリング・ホイールを上記運転位置から上記安全位置に移動させるための機械式アクチュエータとを備える、貨物自動車がある。
A chassis having drive wheels;
A cab mounted on the chassis so as to move backward with respect to the chassis in the event of a frontal collision with the rear part of the semi-trailer,
A driving position that approaches the driver so that the driver can easily grip it during driving, and safety that is further away from the driver in order to reduce the risk of injury or serious injury of the driver during a frontal collision. A steering wheel operable between positions;
A steering column that mechanically connects the steering wheel to a steering gear attached to the chassis outside the cab in the cab;
In the driver's cab, the steering wheel is moved from the driving position to the safe position in response to a frontal collision having a first portion integrally fixed to the steering wheel or the steering column. There is a lorry equipped with a mechanical actuator for.

例えば、機械式アクチュエータは、特許文献1に開示されている。この文書の機械式アクチュエータは、前面衝突による運転室の前面の変形によって付勢される。この機械式アクチュエータは、大部分の状況で適切に機能する。   For example, a mechanical actuator is disclosed in Patent Document 1. The mechanical actuator of this document is energized by deformation of the front of the cab due to a frontal collision. This mechanical actuator functions properly in most situations.

しかしながら、貨物自動車がセミトレーラの後部と衝突する場合、運転室は、ほとんど変形しないで、主にシャーシに対し後方に移動するということが起きる。かかる衝突では、特許文献1の機械式アクチュエータは作動せず、ステアリング・ホイールは安全位置まで移動しない。したがって、運転者は、急激な減速により投げ出されてステアリング・ホイールにぶつかり、運転室の前面があまり変形していない場合でも、ステアリング・ホイールによって負傷する可能性がある。   However, if the lorry collides with the rear part of the semi-trailer, it will happen that the cab will move largely backward with respect to the chassis with little deformation. In such a collision, the mechanical actuator of Patent Document 1 does not operate, and the steering wheel does not move to the safe position. Therefore, even if the driver is thrown out by sudden deceleration and hits the steering wheel, the driver may be injured by the steering wheel even if the front of the driver's cab is not very deformed.

独国特許出願公開第10 2004 048 177号明細書German Patent Application Publication No. 10 2004 048 177 国際公開第2006/049536号パンフレットInternational Publication No. 2006/049536 Pamphlet

したがって、本発明の目的は、より安全な貨物自動車を提供することである。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a safer truck.

本発明は、セミトレーラの後部に前面衝突することによって生じる前記シャーシに対する前記運転室の後方への運動エネルギーのみを使用して、前記ステアリング・ホイールを前記運転位置から前記安全位置に移動できるように、前記機械式アクチュエータが、前記運転室の外側で前記シャーシに一体的に固定された第2の部分を有する、貨物自動車を提供する。   The present invention uses only the kinetic energy behind the cab with respect to the chassis caused by a frontal collision with the rear part of the semi-trailer so that the steering wheel can be moved from the driving position to the safe position. A lorry is provided, wherein the mechanical actuator has a second portion integrally secured to the chassis outside the cab.

セミトレーラの後部に対する前面衝突が発生すると、運転室の前面がそれほど変形しないことがあっても、シャーシに対する運転室の後方運動が生じる。したがって上記の貨物自動車では、ステアリング・ホイールが安全位置まで移動し、運転者は負傷しないよう保護される。   When a frontal collision with the rear part of the semi-trailer occurs, the driver's cab moves backward with respect to the chassis even though the front of the cab may not be deformed much. Therefore, in the above lorry, the steering wheel moves to the safe position, and the driver is protected from injury.

上記の貨物自動車の各実施形態は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含むことができる。
上記機械式アクチュエータが、
上記ステアリング・ホイールまたは上記ステアリング・コラムに固定式に繋いだ上記第1の部分、および上記シャーシに固定式に繋いだ上記第2の部分を有する少なくとも1つのケーブルと、
上記ステアリング・ホイールを上記運転位置から上記安全位置に移動させるために、上記第2の部分に加わる、上記シャーシに対する上記運転室の後方運動による牽引力を、上記第1の部分に加わる牽引力に変換するためのベアリングとを備え、
前記機械式アクチュエータが、上記シャーシに対する上記運転室の後方運動によって生成されたエネルギーのみを使用して、上記ステアリング・ホイールと上記ステアリング・コラムの両方を上記運転位置から上記安全位置に移動させるように、上記ステアリング・コラムに直接固定された上記第1の部分および/または第3の部分を有し、上記安全位置では、上記ステアリング・コラムが、上記運転位置よりも上記運転者から離れており、
上記貨物自動車が、上記ステアリング・ホイールによって支持される少なくとも1つのエアバッグを備え、上記ステアリング・ホイールが、
上記運転室の床に対して角度αを規定し、上記運転者が上記貨物自動車を操縦するために上記ステアリング・ホイールをその周りに回転させる、回転軸と、
上記運転者の制御下で角度αを調節するように上記ステアリング・ホイールをその周りに回転できる、上記回転軸に対して垂直な横軸とを有し、
上記通常位置から上記安全位置まで移動させるときに、角度αの絶対値を小さくするように、上記機械式アクチュエータが、上記ステアリング・ホイールを上記横軸の周りに自動的に回転させることができ、
フロントガラスを支承する上記運転室の前面から運転者の座席の裏面までの上記運転室の前部が、上記運転者の座席裏面から上記前面と反対側の運転室背面までの上記運転室の後部よりも剛性を有し、それによって、上記前面衝突エネルギーの大部分を吸収するように変形するのは、主として上記後部となり、
上記貨物自動車が、上記運転室と上記シャーシの間に、上記シャーシに対する上記運転室の垂直方向の相対運動で道路による振動を吸収することを可能にする運転室サスペンションを備え、該サスペンションが、セミトレーラの後部に前面衝突した場合の、15cmを超える上記シャーシに対する上記運転室の後方運動を可能にするように設計される。
Each embodiment of the lorry described above can include one or more of the following features.
The mechanical actuator is
At least one cable having the first part fixedly connected to the steering wheel or the steering column and the second part fixedly connected to the chassis;
In order to move the steering wheel from the driving position to the safe position, the traction force applied to the second portion by the backward movement of the cab with respect to the chassis is converted into the traction force applied to the first portion. And bearings for
The mechanical actuator moves both the steering wheel and the steering column from the driving position to the safe position using only the energy generated by the backward movement of the cab relative to the chassis. The first part and / or the third part fixed directly to the steering column, wherein in the safe position, the steering column is farther from the driver than the driving position;
The lorry includes at least one airbag supported by the steering wheel, the steering wheel comprising:
An axis of rotation defining an angle α with respect to the floor of the cab and causing the driver to rotate the steering wheel about to steer the lorry;
A horizontal axis perpendicular to the axis of rotation that allows the steering wheel to rotate around to adjust the angle α under the control of the driver;
The mechanical actuator can automatically rotate the steering wheel about the horizontal axis to reduce the absolute value of the angle α when moving from the normal position to the safe position;
The front of the driver's cab from the front of the driver's cab supporting the windshield to the back of the driver's seat is the rear of the driver's cab from the back of the driver's seat to the back of the driver's cab opposite to the front. It is the rear part that is more rigid and thereby deforms to absorb most of the frontal collision energy,
The lorry includes a driver's cab suspension between the driver's cab and the chassis, which can absorb vibrations caused by roads by vertical movement of the driver's cab relative to the chassis, and the suspension is a semi-trailer. Designed to allow backward movement of the cab relative to the chassis over 15 cm in case of a frontal collision with the rear.

この貨物自動車の実施形態は、以下の利点を提供する。
−ケーブルおよびベアリングでできた機械式アクチュエータを使用すると、例えば固定ロッドなどを使用しているその他の可能な機械式アクチュエータよりもコンパクト性が向上する。
−ステアリング・コラムを安全位置まで移動させることによって、運転者の安全性も向上する。
−角度αの調節用と、エアバッグをより効率的に配置できる位置へのステアリング・ホイールの移動用に、横軸を共用することによって、貨物自動車の製造が簡略化される。
−運転室に後部よりも剛性を有する前部を使用して、前面衝突の場合に運転者が座っているスペースをほとんど変形しない状態に保つことによって、貨物自動車の安全性が向上する。
−運転室とシャーシの間にサスペンションを使用することによって、運転者の快適性が高まり、シャーシに対する運転室の後方運動が可能になる。
本発明の上記およびその他の態様は、以下の説明、図面および特許請求の範囲から明らかになるであろう。
This truck embodiment provides the following advantages.
-The use of mechanical actuators made of cables and bearings improves the compactness over other possible mechanical actuators, eg using fixed rods.
-The driver's safety is also improved by moving the steering column to a safe position.
-Sharing the horizontal axis for adjusting the angle α and for moving the steering wheel to a position where the airbag can be more efficiently placed simplifies the manufacture of the truck.
-The safety of the lorry is improved by using a front part that is more rigid than the rear part in the cab and keeping the space in which the driver is sitting in the frontal collision in an almost undeformed state.
-Using a suspension between the cab and the chassis increases the comfort of the driver and allows the cab to move backwards relative to the chassis.
These and other aspects of the present invention will become apparent from the following description, drawings and claims.

ステアリング・ホイールが運転位置にある貨物自動車の第1の実施形態の概略図である。1 is a schematic view of a first embodiment of a lorry with a steering wheel in an operating position. ステアリング・ホイールが安全位置にある貨物自動車の第1の実施形態の概略図である。1 is a schematic view of a first embodiment of a lorry with a steering wheel in a safe position. FIG. ステアリング・ホイールが運転位置にある貨物自動車の第2の実施形態の概略図である。FIG. 3 is a schematic view of a second embodiment of a lorry with a steering wheel in an operating position. ステアリング・ホイールが安全位置にある貨物自動車の第2の実施形態の概略図である。FIG. 3 is a schematic view of a second embodiment of a lorry with a steering wheel in a safe position.

各図面では、同じ要素を同じ参照番号で示す。以下の説明では、当分野の技術者であれば周知の機能または構造については、詳細に記載していない。   In the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals. In the following description, functions or structures well known to those skilled in the art are not described in detail.

図1に、貨物自動車シャーシ6すなわち貨物自動車フレームに取り付けられた運転室4を有する貨物自動車2が示されている。   FIG. 1 shows a lorry 2 having a cab 4 attached to a lorry chassis 6 or lorry frame.

シャーシ6は、貨物自動車2を道路上で移動させるのに必要な装置を含んでいる。例えば、シャーシ6は、
車輪10と、
車輪10を回転させるモータ12と、
カーブで貨物自動車2を操縦するために車輪10を左または右に向けることができるステアリング・ギア14とを含む。
運転室4は、
運転者座席20と、
ステアリング・ホイール22と、
ステアリング・ホイール22をステアリング・ギア14に機械的に連結するステアリング・コラム24とを含む。
The chassis 6 includes devices necessary for moving the truck 2 on the road. For example, the chassis 6 is
Wheels 10;
A motor 12 for rotating the wheel 10;
And a steering gear 14 that can turn the wheels 10 left or right to steer the lorry 2 on a curve.
The cab 4 is
A driver seat 20;
Steering wheel 22,
And a steering column 24 that mechanically couples the steering wheel 22 to the steering gear 14.

実際は、ステアリング・ホイール22、ステアリング・コラム24およびギア14はステアリング組立体の一部分である。このステアリング組立体はまた、ステアリング・コラム24の一方の端をギア14に機械的に連結するステアリング・シャフト25も含む。シャフト25は、運転室4内部の一方の端と、運転室4の外側の、ギア14に連結された一方の端を有する。
ステアリング・コラム24は、ダッシュボードに固定される。
In practice, steering wheel 22, steering column 24 and gear 14 are part of the steering assembly. The steering assembly also includes a steering shaft 25 that mechanically connects one end of the steering column 24 to the gear 14. The shaft 25 has one end inside the cab 4 and one end connected to the gear 14 outside the cab 4.
The steering column 24 is fixed to the dashboard.

運転室4はまた、例えば運転者が道路を見ることができるようにフロントガラス30を含んだ、前面28を形成している。運転室4はまた、貨物自動車2の後部の方を向いた背面32と、座席20を支持する床36を含む。一般に、床36は、貨物自動車2が水平な道路上にあるときはほぼ水平に広がる平面である。   The cab 4 also forms a front face 28 that includes a windshield 30 so that the driver can see the road, for example. The cab 4 also includes a rear surface 32 facing the rear of the lorry 2 and a floor 36 that supports the seat 20. In general, the floor 36 is a plane that extends substantially horizontally when the lorry 2 is on a horizontal road.

運転室4は、前部と後部に分割される。前部は、座席20の裏面を横切る垂直線40で、後部と大まかに区切られる。前部は線40から前面28まで、後部は線40から背面32まで延びる。   The cab 4 is divided into a front part and a rear part. The front is roughly separated from the rear by a vertical line 40 across the back of the seat 20. The front portion extends from the line 40 to the front surface 28, and the rear portion extends from the line 40 to the back surface 32.

運転室4の前部は、後部よりも剛性を有する。例えば、これは、後部の組み立てに使用する機械的構造より剛性を有する機械的構造を使用して、前部を組み立てることによって実現する。図1にそれが、運転室4の前部よりも後部の方が薄い機械的構造のゾーンによって示されている。これらのゾーンは、点線42および44で囲まれている。かかる機械的構造の例は、特許文献2に開示されている。   The front part of the cab 4 is more rigid than the rear part. For example, this can be accomplished by assembling the front using a mechanical structure that is more rigid than the mechanical structure used for rear assembly. FIG. 1 shows this by a zone of mechanical structure that is thinner at the rear than at the front of the cab 4. These zones are surrounded by dotted lines 42 and 44. An example of such a mechanical structure is disclosed in Patent Document 2.

運転室4は、フロント・サスペンション46およびリア・サスペンション48を使用してシャーシ6に取り付けられる。サスペンション46および48によって、貨物自動車2が道路上を移動することによって生じる振動を吸収する、運転室4のシャーシ6に対する基本的に垂直方向の相対運動が可能になる。サスペンション46および48によってさらに、セミトレーラの後部に貨物自動車2が前面衝突した場合における、運転室4のシャーシ6に対する水平方向の相対運動も可能になる。例えば、そのために、サスペンション46は前面衝突の場合に壊れるように設計されている。この実施形態のリア・サスペンション48は、それとは逆に、前面衝突の場合シャーシ6に対して運転室4が後方運動するように設計されているが、前面衝突の場合であってもシャーシ6上に運転室4を保持するために壊れてはならない。サスペンション46および48は、ゴムなどの弾性材料を使用するか、空気式サスペンションを使用して実現することができる。   The cab 4 is attached to the chassis 6 using a front suspension 46 and a rear suspension 48. Suspensions 46 and 48 allow essentially vertical relative motion of the cab 4 to the chassis 6 to absorb vibrations caused by the truck 2 moving on the road. The suspensions 46 and 48 also allow horizontal movement of the cab 4 relative to the chassis 6 in the event of a frontal collision of the lorry 2 with the rear of the semi-trailer. For example, for that purpose, the suspension 46 is designed to break in the event of a frontal collision. On the contrary, the rear suspension 48 of this embodiment is designed so that the cab 4 moves backward relative to the chassis 6 in the case of a frontal collision. In order to hold the operator's cab 4, it must not be broken. The suspensions 46 and 48 can be realized using an elastic material such as rubber or using a pneumatic suspension.

ステアリング・ホイール22は、回転軸50を有する。この軸の周りに運転者52がステアリング・ホイール22を回転させて、貨物自動車2を道路上で操縦することができる。   The steering wheel 22 has a rotation shaft 50. The driver 52 can rotate the steering wheel 22 around this axis to steer the lorry 2 on the road.

この実施形態では、ステアリング・ホイール22およびステアリング・コラム24を、運転位置から移動させることができる。この運転位置では、図2に示されている安全位置に比して、運転者52はステアリング・ホイール22を楽に把持することができ、軸50の周りに回転させて貨物自動車2を操縦する。安全位置では、運転位置よりも、ステアリング・ホイール22およびステアリング・コラム24が座席20および運転者52から離れている。この安全位置で、ステアリング・ホイール22およびコラム24は前面28にぶつかって壊れる。   In this embodiment, the steering wheel 22 and the steering column 24 can be moved from the driving position. In this driving position, compared to the safe position shown in FIG. 2, the driver 52 can easily grip the steering wheel 22 and rotate around the shaft 50 to steer the lorry 2. In the safe position, the steering wheel 22 and the steering column 24 are further away from the seat 20 and the driver 52 than in the driving position. In this safe position, the steering wheel 22 and column 24 hit the front face 28 and break.

最後に、貨物自動車2はまた、ステアリング・ホイール22およびステアリング・コラム24を運転位置から安全位置まで移動させるための、機械式アクチュエータを含んでいる。この機械式アクチュエータはケーブル56を含み、ケーブル56は、ステアリング・ホイール22とステアリング・コラム24に固定式に繋いだ一方の部分58と、シャーシ6に固定式に繋いだもう一方の部分60とを有する。例えば、部分58は、コラム24とステアリング・ホイール22の接合面で一体的に固定される。部分60は、運転室4の外側でシャーシ6に一体的に固定される。「運転室4の外側で」とは、部分60が、運転室4のサスペンション46、48を介さずにシャーシ6に固定されることを意味する。   Finally, the truck 2 also includes a mechanical actuator for moving the steering wheel 22 and the steering column 24 from the driving position to the safe position. The mechanical actuator includes a cable 56, which includes one portion 58 fixedly connected to the steering wheel 22 and the steering column 24 and another portion 60 fixedly connected to the chassis 6. Have. For example, the portion 58 is integrally fixed at the joint surface between the column 24 and the steering wheel 22. The portion 60 is integrally fixed to the chassis 6 outside the cab 4. “Outside the cab 4” means that the portion 60 is fixed to the chassis 6 without the suspensions 46, 48 of the cab 4.

部分58と部分60は、サスペンション46、48の運転室側およびシャーシ側にそれぞれ一体的に固定される。   The portions 58 and 60 are integrally fixed to the cab side and the chassis side of the suspensions 46 and 48, respectively.

部分60は、運転室4がシャーシ6に対して後方に移動し始めると同時に運転位置から安全位置への移動が開始する箇所で、シャーシ6に固定されるのが好ましい。例えば、部分60は、ステアリング・コラム24の、ステアリング・ホイール22に機械的に連結された端部と反対側の端部を通過する垂直線62の前で固定される。「前」は、貨物自動車の後部から前部に向かう方向について定義される。   The portion 60 is preferably fixed to the chassis 6 at the point where the cab 4 starts to move backward relative to the chassis 6 and at the same time the movement from the operating position to the safe position starts. For example, the portion 60 is secured in front of a vertical line 62 that passes through the end of the steering column 24 opposite the end mechanically connected to the steering wheel 22. “Front” is defined as the direction from the rear to the front of the lorry.

例えば、この実施形態では、部分60は、線62の前にあるステアリング・ギア14に固定される。   For example, in this embodiment, portion 60 is secured to steering gear 14 in front of line 62.

機械式アクチュエータはまた、部分60に加わる水平牽引力F1を、部分58に加わる牽引力F2に変換するプーリ66〜68を含む。この実施形態では、プーリ66は、運転室4とステアリング・ギア14の接合面付近の床36に固定される。   The mechanical actuator also includes pulleys 66-68 that convert horizontal traction force F1 applied to portion 60 to traction force F2 applied to portion 58. In this embodiment, the pulley 66 is fixed to the floor 36 near the joint surface between the cab 4 and the steering gear 14.

プーリ67は、ステアリング・ホイール22およびステアリング・コラム24の前にある前面28のところで固定される。プーリ68は、機械式アクチュエータがステアリング・コラム24を運転位置から安全位置に移動させることができるように、コラム24上に固定される。   The pulley 67 is fixed at the front face 28 in front of the steering wheel 22 and the steering column 24. The pulley 68 is fixed on the column 24 so that the mechanical actuator can move the steering column 24 from the operating position to the safe position.

図2に、セミトレーラ70の後部に衝突した後の貨物自動車2が示されている。かかる衝突では、シャーシ6は、運転室4がシャーシ6に対して後方に移動するように、セミトレーラ70の本体の下に延びる。図2に示されているように、サスペンション46は壊れ、サスペンション48は壊れない。   FIG. 2 shows the lorry 2 after colliding with the rear part of the semi-trailer 70. In such a collision, the chassis 6 extends below the body of the semi-trailer 70 so that the cab 4 moves backward relative to the chassis 6. As shown in FIG. 2, the suspension 46 is broken and the suspension 48 is not broken.

かかる衝突では、運転室4の後部が、この衝突エネルギーを吸収するように変形する。したがって、図2に示されているように、線40が図1よりも背面32にはるかに近くなる。一方、運転室4の前部はほとんど変形していない。   In such a collision, the rear part of the cab 4 is deformed so as to absorb this collision energy. Thus, as shown in FIG. 2, line 40 is much closer to back surface 32 than FIG. On the other hand, the front part of the cab 4 is hardly deformed.

シャーシ6に対して運転室4が後方運動する間、牽引力F1が部分60に加わる。この牽引力は、プーリ66〜68を介して、部分58に加わる牽引力F2に変換される。牽引力F2により、ステアリング・ホイール22およびコラム24が運転位置から安全位置に移動する。安全位置では、ステアリング・ホイール22およびコラム24は、運転位置よりもはるかに前面28に近くなり、それに応じて、しかも運転者52の負傷を回避できるように、座席20および運転者52から離れている。   While the cab 4 moves backward relative to the chassis 6, traction force F <b> 1 is applied to the portion 60. This traction force is converted into a traction force F <b> 2 applied to the portion 58 via the pulleys 66 to 68. The steering wheel 22 and the column 24 are moved from the driving position to the safe position by the traction force F2. In the safe position, the steering wheel 22 and column 24 are much closer to the front face 28 than the driving position, and accordingly, away from the seat 20 and the driver 52 so that injury to the driver 52 can be avoided. Yes.

ジグザグ線80および82は、運転室4の後部がちょうど変形されたところを示している。   Zigzag lines 80 and 82 indicate that the rear of the cab 4 has just been deformed.

自明のように、ステアリング・ホイール22およびコラム24を運転位置から安全位置に移動させる機械式アクチュエータは、シャーシ6に対する運転室4の後方運動によってのみ付勢される。   As is obvious, the mechanical actuator that moves the steering wheel 22 and the column 24 from the driving position to the safe position is biased only by the backward movement of the cab 4 relative to the chassis 6.

図3に、以下の点以外は貨物自動車2と同様の貨物自動車90が示されている。
−ステアリング・ホイール22が、そのほぼ中心に位置するエアバッグ92を支持している点。
−ステアリング・ホイール22が、運転者52の制御下で、その周りに回転できる横軸94を含んでいる点。
−金属プレート96が、軸50から座席20の方に径方向に延びている点。
FIG. 3 shows a lorry 90 similar to the lorry 2 except for the following points.
The steering wheel 22 supports the airbag 92 located substantially in the center thereof.
The steering wheel 22 includes a transverse shaft 94 that can be rotated around it under the control of the driver 52;
The metal plate 96 extends radially from the shaft 50 towards the seat 20;

例えば、横軸94は、コラム24とステアリング・ホイール22の接合面に固定される。横軸94は、床36と平行な平面上に、貨物自動車90の移動方向に対してほぼ垂直に延びる。   For example, the horizontal shaft 94 is fixed to the joint surface between the column 24 and the steering wheel 22. The horizontal axis 94 extends substantially perpendicular to the direction of movement of the lorry 90 on a plane parallel to the floor 36.

軸94の周りのステアリング・ホイール22の回転により、軸50と、床36と平行な平面98との間に規定される角度αを調節することが可能になる。したがって角度αは、運転者52が、貨物自動車90を運転中、快適な位置になるように調節することができる。   Rotation of the steering wheel 22 about the axis 94 makes it possible to adjust the angle α defined between the axis 50 and a plane 98 parallel to the floor 36. Accordingly, the angle α can be adjusted so that the driver 52 is in a comfortable position while driving the truck 90.

このステアリング・ホイール22およびコラム24を運転位置から安全位置に移動させることができる機械式アクチュエータは、部分58が、軸50から最も離れたプレート96の端に直接固定される以外は、図1および2に記載されているものと同一である。   This mechanical actuator that can move the steering wheel 22 and column 24 from the operating position to the safe position is shown in FIGS. 1 and 2 except that the portion 58 is fixed directly to the end of the plate 96 furthest from the shaft 50. 2 is the same as described in 2.

図4に、セミトレーラ70の後部と衝突した後の貨物自動車90が示されている。ステアリング・ホイール22およびステアリング・コラム24の安全位置は、角度αの絶対値が安全位置で小さくなる以外は、図2で説明したものとほぼ同じである。これによって、エアバッグ92をより適切に配置することができる。軸94の周りにステアリング・ホイール22が傾くのは、機械式アクチュエータによって、プレート96の軸50から離れた位置に、軸50に対して垂直ではない牽引力が加わるからである。したがって、この牽引力により、ステアリング・ホイール22は、角度αの絶対値が小さくなるように軸94の周りに回転する。同時に、安全位置では、ステアリング・ホイール22およびステアリング・コラム24を、運転位置よりも座席20および運転者52から遠くへ移動させるために、前面28の近くに移動させる。   FIG. 4 shows the truck 90 after colliding with the rear part of the semi-trailer 70. The safe positions of the steering wheel 22 and the steering column 24 are substantially the same as those described with reference to FIG. 2 except that the absolute value of the angle α is small at the safe position. Thereby, the airbag 92 can be more appropriately arranged. The steering wheel 22 is tilted around the axis 94 because a mechanical actuator applies a traction force that is not perpendicular to the axis 50 at a position away from the axis 50 of the plate 96. Therefore, this traction force causes the steering wheel 22 to rotate about the shaft 94 so that the absolute value of the angle α is small. At the same time, in the safe position, the steering wheel 22 and the steering column 24 are moved closer to the front face 28 to move further away from the seat 20 and the driver 52 than in the driving position.

自明のように、セミトレーラの後部に衝突するという特定の場合で明らかにした構造は、任意の障害物に衝突する場合にも、障害物の最も剛性を有するすなわち最も突出した部分が、運転室の高さにあり、シャーシの高さにないならば機能する。   Obviously, the structure revealed in the specific case of colliding with the rear part of the semi-trailer is also the most rigid part of the obstacle, i.e. It works if it is at the height and not at the height of the chassis.

その他多くの実施形態が可能である。例えば他の実施形態では、前面衝突に応答して、エアバッグ92がそれ自体を、ステアリング・コラム24を移動させることなく適切に配置することができるように、機械式アクチュエータはステアリング・ホイール22のみを傾けるように設計される。部分58はまた、ステアリング・ホイール22ではなく、ステアリング・コラム24に一体的に固定することもできる。   Many other embodiments are possible. For example, in other embodiments, in response to a frontal collision, the mechanical actuator is only the steering wheel 22 so that the airbag 92 can properly position itself without moving the steering column 24. Designed to tilt. Portion 58 can also be secured integrally to steering column 24 rather than to steering wheel 22.

運転室4の前部は、本明細書に開示する機械式アクチュエータを実装するのに、運転室4の後部よりも剛性を有する必要はない。   The front part of the cab 4 need not be more rigid than the rear part of the cab 4 to implement the mechanical actuator disclosed herein.

上記の実施形態では、部分60は、シャーシ6ではなくギア14に直接固定され、ギア14はシャーシ6に直接固定される。他の実施形態では、部分60を、シャーシ6に直接固定することができる。部分60は、ギア14以外のその他の中間固定部品を介して、シャーシ6に間接的に固定してもよい。   In the above embodiment, the portion 60 is fixed directly to the gear 14 instead of the chassis 6, and the gear 14 is fixed directly to the chassis 6. In other embodiments, the portion 60 can be secured directly to the chassis 6. The portion 60 may be indirectly fixed to the chassis 6 through other intermediate fixing parts other than the gear 14.

運転位置では、ステアリング・コラム24が、床36に対して角度βをなすステアリング・コラム軸を規定する。上記の実施形態では、ステアリング・コラム軸は、回転軸50に併合されている。ただし、その他の実施形態によっては、ステアリング・コラム軸は、角度αと角度βを別々の値にすることができるように、軸50に併合しない場合もある。この最後の実施形態では、角度βを調節可能にすることもできる。   In the driving position, the steering column 24 defines a steering column axis that makes an angle β with the floor 36. In the above embodiment, the steering column shaft is merged with the rotating shaft 50. However, in some other embodiments, the steering column shaft may not be merged with the shaft 50 so that the angles α and β can be different values. In this last embodiment, the angle β can also be adjustable.

その他の実施形態では、プーリを任意の種類のベアリングと置き換えることもできる。   In other embodiments, the pulley can be replaced with any type of bearing.

他の実施形態では、追加のプーリまたはベアリングを線62の前でシャーシ6に直接固定する場合、部分60を線62の後ろの位置でシャーシ6に繋げることもできる。   In other embodiments, if an additional pulley or bearing is secured directly to the chassis 6 in front of the line 62, the portion 60 can be connected to the chassis 6 at a position behind the line 62.

2,90 貨物自動車
4 運転室
6 シャーシ
10 車輪
12 モータ
14 ステアリング・ギア
20 座席
22 ステアリング・ホイール
24 ステアリング・コラム
25 ステアリング・シャフト
28 前面
30 フロントガラス
32 背面
36 運転室の床
40,62 線
42,44 剛性が低下した部分
46,48 サスペンション
50 回転軸
52 運転者
56 ケーブル
58 第1の固定部分
60 第2の固定部分
66,68 プーリ
92 エアバッグ
94 横軸
96 プレート
98 水平面
2,90 Lorry car 4 Driver's cab 6 Chassis 10 Wheel 12 Motor 14 Steering gear 20 Seat 22 Steering wheel 24 Steering column 25 Steering shaft 28 Front 30 Windshield 32 Rear 36 Driver's cab floor 40, 62 Line 42, 44 Stiffened portion 46, 48 Suspension 50 Rotating shaft 52 Driver 56 Cable 58 First fixed portion 60 Second fixed portion 66, 68 Pulley 92 Air bag 94 Horizontal shaft 96 Plate 98 Horizontal plane

Claims (6)

駆動輪を有するシャーシ(6)と、
セミトレーラの後部に前面衝突した場合に、前記シャーシ(6)に対して後方に移動するように、前記シャーシ(6)上に取り付けられた運転室(4)と、
前記運転室内部で、運転者が運転時に楽に把持できるように前記運転者に近づく運転位置と、前面衝突時に前記運転者の負傷の危険または重傷度を軽減するために前記運転者からより離れる安全位置との間で動作可能な、ステアリング・ホイール(22)と、
前記運転室(4)内部で、前記ステアリング・ホイール(22)を、前記運転室(4)の外側で前記シャーシ(6)に取り付けられたステアリング・ギア(14)に機械的に連結する、ステアリング・コラム(24)と、
前記運転室内部で、前記ステアリング・ホイール(22)または前記ステアリング・コラム(24)に一体的に固定された第1の部分(58)を有する、前面衝突に応答して前記ステアリング・ホイール(22)を前記運転位置から前記安全位置に移動させるための機械式アクチュエータとを備える、貨物自動車であって、
セミトレーラの後部に前面衝突することによって生じる前記シャーシ(6)に対する前記運転室(4)の後方への運動エネルギーのみを使用して、前記ステアリング・ホイールを前記運転位置から前記安全位置に移動できるように、前記機械式アクチュエータが、前記運転室の外側で前記シャーシ(6)に一体的に固定された第2の部分(60)を有し、
前記機械式アクチュエータは、前記シャーシ(6)に対する前記運転室(4)の後方運動によってのみ付勢される、貨物自動車。
A chassis (6) having drive wheels;
A cab (4) mounted on the chassis (6) so as to move backward with respect to the chassis (6) in the event of a frontal collision with the rear part of the semi-trailer;
In the driver's cabin, a driving position that approaches the driver so that the driver can easily grip it during driving, and safety that is further away from the driver in order to reduce the risk of injury or serious injury of the driver during a frontal collision A steering wheel (22) operable between positions;
Inside the cab (4), the steering wheel (22) is mechanically connected to a steering gear (14) attached to the chassis (6) outside the cab (4). -Column (24),
Inside the cab, the steering wheel (22) in response to a frontal collision comprising a first part (58) fixed integrally to the steering wheel (22) or the steering column (24). And a mechanical actuator for moving from the operating position to the safe position,
Only the kinetic energy behind the cab (4) with respect to the chassis (6) resulting from a frontal collision with the rear part of the semi-trailer can be used to move the steering wheel from the driving position to the safe position. to the mechanical actuator, it has a second portion (60) which is fixed integrally to the chassis (6) outside of the cab,
The lorry, wherein the mechanical actuator is biased only by the backward movement of the cab (4) relative to the chassis (6) .
前記機械式アクチュエータが、
前記ステアリング・ホイール(22)または前記ステアリング・コラム(24)に固定式に繋いだ前記第1の部分(58)、および前記シャーシ(6)に固定式に繋いだ前記第2の部分(60)を有する少なくとも1つのケーブル(56)と、
前記ステアリング・ホイールを前記運転位置から前記安全位置に移動させるために、前記第2の部分(60)に加わる、前記シャーシに対する前記運転室の後方運動による牽引力を、前記第1の部分(58)に加わる牽引力に変換するためのベアリング(66〜68)とを備える、請求項1に記載の貨物自動車。
The mechanical actuator is
The first part (58) fixedly connected to the steering wheel (22) or the steering column (24), and the second part (60) fixedly connected to the chassis (6). At least one cable (56) having:
In order to move the steering wheel from the driving position to the safe position, a traction force due to a backward movement of the cab with respect to the chassis applied to the second part (60) is applied to the first part (58). The lorry according to claim 1, further comprising bearings (66 to 68) for converting the traction force applied to the traction force.
前記機械式アクチュエータが、前記シャーシに対する前記運転室の後方運動によって生成されたエネルギーのみを使用して、前記ステアリング・ホイール(22)と前記ステアリング・コラム(24)の両方を前記運転位置から前記安全位置に移動させるように、前記ステアリング・コラム(24)に直接固定された前記第1の部分/または第3の部分(68)を有し、前記安全位置では、前記ステアリング・コラム(24)が、前記運転位置よりも前記運転者から離れている、請求項1または2に記載の貨物自動車。   The mechanical actuator uses only the energy generated by the rearward movement of the cab relative to the chassis to move both the steering wheel (22) and the steering column (24) from the driving position to the safety position. Having the first part / or the third part (68) fixed directly to the steering column (24) so as to be moved into position, in the safe position, the steering column (24) The lorry according to claim 1 or 2, further away from the driver than the driving position. 前記貨物自動車が、前記ステアリング・ホイールによって支持される少なくとも1つのエアバッグ(92)を備え、
前記ステアリング・ホイールが、
前記運転室の床(36)に対して角度αを規定し、前記運転者が前記貨物自動車を操縦するために前記ステアリング・ホイールをその周りに回転させる、回転軸(50)と、
前記運転者の制御下で角度αを調節できるように前記ステアリング・ホイールをその周りに回転できる、前記回転軸(50)に対して垂直な横軸(94)とを有し、
前記通常位置から前記安全位置まで移動させるときに、角度αの絶対値を小さくするように、前記機械式アクチュエータが、前記ステアリング・ホイールを前記横軸(94)の周りに自動的に回転させることができる、請求項1乃至3のいずれかに記載の貨物自動車。
The lorry comprises at least one airbag (92) supported by the steering wheel;
The steering wheel is
An axis of rotation (50) defining an angle α with respect to the cab floor (36) and allowing the driver to rotate the steering wheel about to steer the lorry;
A transverse axis (94) perpendicular to the axis of rotation (50) around which the steering wheel can be rotated so that the angle α can be adjusted under the control of the driver;
When moving from the normal position to the safe position, the mechanical actuator automatically rotates the steering wheel about the horizontal axis (94) so as to reduce the absolute value of the angle α. The lorry according to any one of claims 1 to 3, wherein
フロントガラス(30)を支承する前記運転室の前面(28)から運転者の座席(20)の裏面までの前記運転室の前部が、前記運転者の座席裏面から前記前面と反対側の運転室背面(32)までの前記運転室の後部よりも剛性を有し、それによって、前記前面衝突エネルギーの大部分を吸収するように変形するのは、主として前記後部となる、請求項1乃至4のいずれかに記載の貨物自動車。   Driving the front of the driver's cab from the front (28) of the driver's cab supporting the windshield (30) to the back of the driver's seat (20) is opposite the front from the driver's back. 5. The rear part is mainly rigid to be more rigid than the rear part of the cab up to the back of the room (32), whereby it is deformed to absorb most of the frontal collision energy. A truck described in any of the above. 前記運転室(4)と前記シャーシ(6)の間に、前記シャーシ(6)に対する前記運転室(4)の垂直方向の相対運動で道路による振動を吸収することを可能にする運転室サスペンション(46、48)を備え、該サスペンション(46、48)が、セミトレーラの後部に前面衝突した場合の、15cmを超える前記シャーシに対する前記運転室の後方運動を可能にするように設計される、請求項1乃至5のいずれかに記載の貨物自動車。   A driver's cab suspension (4) between the driver's cab (4) and the chassis (6) that can absorb vibrations caused by roads by the relative movement of the driver's cab (4) in the vertical direction with respect to the chassis (6). 46, 48), the suspension (46, 48) being designed to allow a rearward movement of the cab relative to the chassis of more than 15 cm in case of a frontal impact on the rear of the semi-trailer. The truck according to any one of 1 to 5.
JP2009543524A 2006-12-29 2006-12-29 Lorry with a mechanical actuator to move the steering wheel to a safe position Expired - Fee Related JP5214629B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2006/004189 WO2008081218A1 (en) 2006-12-29 2006-12-29 Truck with mechanical actuator to move the steering wheel to a safety position

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010514619A JP2010514619A (en) 2010-05-06
JP5214629B2 true JP5214629B2 (en) 2013-06-19

Family

ID=38442030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543524A Expired - Fee Related JP5214629B2 (en) 2006-12-29 2006-12-29 Lorry with a mechanical actuator to move the steering wheel to a safe position

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2125488A1 (en)
JP (1) JP5214629B2 (en)
WO (1) WO2008081218A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE536376C2 (en) * 2011-10-21 2013-09-24 Clean Motion Ab Control device for a three-wheeled vehicle
CN108100021A (en) * 2018-02-02 2018-06-01 厦门金龙联合汽车工业有限公司 A kind of steering gear for being collided before car

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE438233C (en) * 1925-10-22 1926-12-11 Aeg Timing relay
JPS5084930U (en) * 1973-12-11 1975-07-19
DE2809664C2 (en) * 1978-03-07 1984-03-01 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Arrangement of a steering column and a steering wheel in a driver's cab of a utility vehicle with a parapet, in particular in a front-link design
DE2908906A1 (en) * 1979-03-07 1980-09-18 Daimler Benz Ag VEHICLE, IN PARTICULAR COMMERCIAL VEHICLE IN FRONT HANDLEBAR DESIGN
DE3627558C1 (en) * 1986-08-14 1987-12-17 Audi Ag Security system for motor vehicles
DE3801347A1 (en) * 1988-01-19 1989-07-27 Audi Ag ARRANGEMENT OF A FRONT DRIVE UNIT IN A MOTOR VEHICLE
JPH0234380U (en) * 1988-08-31 1990-03-05
JP2770563B2 (en) * 1990-09-18 1998-07-02 日産自動車株式会社 Vehicle occupant protection device
JPH06263039A (en) * 1993-03-15 1994-09-20 Nissan Motor Co Ltd Retracting type steering column
JP2500144Y2 (en) * 1993-03-17 1996-06-05 いすゞ自動車株式会社 Cabover-type vehicle cab with durability against collision impact
JP3460311B2 (en) * 1994-06-13 2003-10-27 マツダ株式会社 Car front body structure
JP3439548B2 (en) * 1994-11-15 2003-08-25 日産ディーゼル工業株式会社 Cab member structure of cab-over type vehicle
JPH08216896A (en) * 1995-02-16 1996-08-27 Toyota Motor Corp Steering supporter for vehicle
JPH1159438A (en) * 1997-08-11 1999-03-02 Hino Motors Ltd Steering holding structure
DE19736136A1 (en) * 1997-08-20 1999-03-04 Daimler Benz Ag Commercial vehicle with a driver's cabin
JP3526004B2 (en) * 1998-02-02 2004-05-10 ダイハツ工業株式会社 Retractable steering device
JP2000127989A (en) * 1998-10-22 2000-05-09 Daihatsu Motor Co Ltd Pull-in structure of steering column
SE521446C2 (en) * 2001-07-09 2003-11-04 Volvo Wheel Loaders Ab Device for hanging a cabin by a vehicle frame
JP2005212629A (en) * 2004-01-29 2005-08-11 Toyota Motor Corp Steering device for cab-over-engine type vehicle
DE102004048177B4 (en) 2004-10-02 2010-08-26 Man Nutzfahrzeuge Ag Safety device for an interior of a motor vehicle
CN100519312C (en) 2004-11-02 2009-07-29 沃尔沃拉斯特瓦格纳公司 Device for vehicle's cabin

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010514619A (en) 2010-05-06
WO2008081218A1 (en) 2008-07-10
EP2125488A1 (en) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102639413B1 (en) Automotive wheel module
US5052240A (en) Structural arrangement for supporting a tilt steering drive
EP1386820B1 (en) Tilt adjustable steering column assembly
CN103043090A (en) Steering column cover structure of automotive vehicle
JPH09286354A (en) Car body frame device for small vehicle
JP4797540B2 (en) Pedal retraction prevention structure
EP1361104B1 (en) Mechanism for height adjustable seat and steering wheel, in particular for armoured vehicle
JPH07108644B2 (en) Structure of drive unit group on the front side of automobile
US8220834B2 (en) Steering column arrangement for motor vehicles
US4297911A (en) Steering equipment arrangement for motor vehicles
EP1221404B1 (en) A steering wheel system
JP5214629B2 (en) Lorry with a mechanical actuator to move the steering wheel to a safe position
WO2006025436A1 (en) Support structure of steering column
JP2008509043A (en) Automotive steering wheel
CN103459193B (en) Be suitable to the energy management features of seat
JP2003160061A (en) Front body structure of passenger car
KR100878629B1 (en) Tilting device of steering column for working together airbag system
JP6842378B2 (en) Three-wheeled vehicle
JP5330719B2 (en) Vibration damping device for industrial machinery
JP2009101746A (en) Vehicular steering wheel structure
CN113646488B (en) Rear suspension mounting assembly
JP2013091390A (en) Vehicular seat
JP4715225B2 (en) Steering device support structure
CN116605110A (en) Vehicle seat and vehicle
JP3923679B2 (en) Cab-over type car floor structure

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees