JP5214367B2 - 特徴量抽出装置、特徴量抽出方法、画像処理装置、及び、プログラム - Google Patents

特徴量抽出装置、特徴量抽出方法、画像処理装置、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5214367B2
JP5214367B2 JP2008206008A JP2008206008A JP5214367B2 JP 5214367 B2 JP5214367 B2 JP 5214367B2 JP 2008206008 A JP2008206008 A JP 2008206008A JP 2008206008 A JP2008206008 A JP 2008206008A JP 5214367 B2 JP5214367 B2 JP 5214367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
coordinates
feature amount
area
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008206008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010044439A (ja
Inventor
友樹 渡辺
聡 伊藤
謙太朗 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008206008A priority Critical patent/JP5214367B2/ja
Priority to US12/536,668 priority patent/US8447114B2/en
Publication of JP2010044439A publication Critical patent/JP2010044439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5214367B2 publication Critical patent/JP5214367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/74Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
    • G06V10/75Organisation of the matching processes, e.g. simultaneous or sequential comparisons of image or video features; Coarse-fine approaches, e.g. multi-scale approaches; using context analysis; Selection of dictionaries
    • G06V10/751Comparing pixel values or logical combinations thereof, or feature values having positional relevance, e.g. template matching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、特徴量抽出装置、特徴量抽出方法、画像処理装置、及び、プログラムに関する。
従来から、画像の特徴量を抽出する技術がある。例えば、画像に撮像された物体の識別は、画像からの特徴抽出処理と、抽出された特徴を用いた識別処理の2つの段階で構成される。前段の特徴抽出処理の際に失われてしまった情報を、後段の識別処理の際に復元することは困難であるため、正しい識別を行うためには、前段の特徴抽出が重要である。
特徴抽出処理の例として、例えば、非特許文献1には、画像から人物とそれ以外を識別するための特徴量抽出手法が記載されている。より詳細には、画像を複数の格子状の領域に区切り、領域毎に算出した輝度勾配方向ヒストグラムのビンの値を特徴量としている。
また、特許文献1及び非特許文献2には、テクスチャ画像の種類を分類するための特徴量抽出手法が記載されている。特許文献1に記載の技術は、画像の濃度iの点から一定の距離と方向に平行移動した点の濃度がjである組合せの数P(i,j)を要素とする行列(同時生起行列)を特徴量としている。テクスチャ画像では等距離毎に類似した模様が繰り返し現れるため、等距離離れた2点における濃度値の同時生起を表す特徴量はテクスチャの識別に有効である。非特許文献2に記載の技術は、画像の濃度値の代わりに、輝度勾配方向の同時生起行列を用いることで、照明変動などにロバストな特徴量を抽出している。
特開2000−207566号公報 Navneet Dalal, and Bill Triggs, "Histograms of oriented gradients for human detection," CVPR 2005, vol. 1, pp. 886-893, 2005. Rami Rautkorpi and Jukka Iivarinen, "A Novel Shape Feature for Image Classification and Retrieval," Proceedings of the International Conference on Image Analysis and Recognition, LNCS 3211, Part I, pages 753-760, Porto, Portugal, September 29-October 1, 2004.
しかしながら、非特許文献1に記載の技術では、格子状に区切った領域ごとに特徴量抽出を行うため、それらの特徴量に領域内の情報しか反映されない。正しい識別を行うためには局所的な情報だけでなく離れた領域との関係を表す大局的な情報も必要である。
また、特許文献1および非特許文献2に記載の技術では、テクスチャ画像を対象としているため、人物等、繰り返し模様が乏しい物体に対する識別については、考慮されていない。
本発明は、上記の点に鑑みて、これらの問題を解消するために発明されたものであり、画像データから、繰り返し模様が乏しい物体の識別に有効な画素特徴量を抽出することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の特徴量抽出装置は次の如き構成を採用した。
本発明の特徴量抽出装置は、画像データが有する画素毎に、画素特徴量を算出する画素特徴算出部と、前記画像データ内に複数の領域を設定する領域設定部と、前記複数の領域のうちの一の前記領域内の座標を、前記複数の領域のうちの他の少なくとも一の前記領域内の座標に写像する座標写像部と、前記一の領域内の座標と前記他の少なくとも一の領域内の座標とにおける、前記画素特徴量の組合せの頻度である共起行列を、前記領域ごとに算出する共起行列算出部と、を有する。
なお、上記課題を解決するため、本発明は、上記特徴量抽出装置における特徴量抽出方法、及び、その特徴量抽出方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとしてもよい。
本発明によれば、画像データから、繰り返し模様が乏しい物体の識別に有効な特徴量を抽出することが可能になる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
〔本発明の実施の形態〕
まず、本発明による特徴量抽出装置の構成について説明する。
図1は、本実施形態に係る特徴量抽出装置100の構成を示す図である。
特徴量抽出装置100は、領域設定部103、座標写像部108、画素特徴算出部104、共起行列算出部105、行列値出力部106、及び、特徴量出力部107を有する。特徴量抽出装置100はまた、後述するように画像データ入力部101、及び、画像データ記憶部102に接続されうる。
画像データ入力部101は、イメージセンサなどの撮像手段を含み、画像データ入力部101により画像データを取得する。画像データ記憶部102は、画像データ入力部101で取得された画像データなどを記憶する。
領域設定部103は、画像データ内に一以上の領域を設定する。各領域の配置は、例えば、複数の画像データの間で同一にするとよい。また、各領域は、互いに重なるように配置されてもよい。
座標写像部108は、領域設定部103により設定された領域が有する座標を、画像データ上の他の座標に写像する。座標写像部108は、例えば、アフィン変換による写像を行う。アフィン変換は、平行移動、回転、反転、拡大縮小、せん断などを組み合わせた線形写像である。
画素特徴算出部104は、画像データ記憶部102に記憶された画像データから、画素毎に画素特徴量を算出する。画素特徴算出部104は、例えば、輝度勾配方向等の値を算出する。
共起行列算出部105は、座標写像部108により写像された座標の画素と、写像前の座標の画素との間における、画素特徴量の共起行列を算出する。行列値出力部106は、共起行列算出部105において算出された共起行列の要素の値を、入力された画像データの特徴量として特徴量出力部107から出力する。
図2は、領域の配置の例である。図2(a)は、画像201において、領域が等間隔に格子状に設定されることを示している。図2(b)は、画像202において、識別対象の形状の事前知識を用いて設定されることを示している。なお、事前知識とは、例えば、物体が人物の場合に、頭、胴、腕、脚部等の部分を有する等の情報である。領域は、また、矩形でなくてもよく、円等、任意の形状でよい。
図3は、写像の例を説明する図である。図3(a)は、平行移動による写像を説明する図である。図3(a)において、領域701の内部の座標は、矢印703で表わされる変位によって点線矩形704で示す領域の内部に写像される。なお、図3において、黒丸702と白丸705とは、写像の前と後との代表的な座標の例を表す。
図3(b)は、対称変換による写像を説明する図である。線分711は、対称変換の軸となる直線の一部である。対称変換による写像を行って共起行列を取得することにより、物体の線分に対する対称性の有無を表す画素特徴量を取得することができる。図3(c)は、回転変換による写像を説明する図である。点721は、回転変換の中心となる点である。回転変換による写像を行って共起行列を取得することにより、物体の回転に対する不変性の有無を表す画素特徴量を取得することができる。
図4は、画像に対して写像を適用したことを説明する図である。図4(a)は、平行移動の距離が短い写像の例を説明する図である。平行移動の距離が短い写像では、共起行列の算出により、例えば、連続したエッジ形状等の局所的な特徴を表すことができる。
図4(b)は、平行移動の距離が長い写像の例を説明する図である。平行移動の距離が長い写像では、共起行列の算出により、例えば、自動車の2つのタイヤ等、物体内における形状の類似性などの大局的な特徴を表すことができる。
図4(c)は、対称変換による写像が適用されたことを説明する図である。なお、対称変換を「反転」ともいう。図4(c)では、図3(b)で説明した対称変換により、人物820が有する対称性の有無を表すことができる。
図4(d)は、非線形写像が適用されたことを説明する図である。非線形写像とは、例えば、平面、球、円筒等への射影変換による写像である。図4(d)の非線形写像により、類似した領域に写像を行うことができる。
図3及び図4で説明した写像は、単独で用いるだけでなく、平行移動と回転変換をあわせて行う等、複数の写像を組み合わせて用いてもよい。
なお、写像のための関数の計算コストが大きい場合は、写像の度に関数計算を行う代わりに、写像前後の座標又は座標の差分を表すテーブルにより写像を行っても良い。
画素特徴算出部104により算出される画素特徴量は、例えば、輝度勾配の大きさ又は方向、輝度値、フィルタの出力値、及び、テクストンによる分類のID等である。なお、フィルタには、例えば、ガウシアンフィルタ、ソーベルフィルタ、ラプラシアンフィルタ、メディアンフィルタ等がある。
画素特徴量は、1画素毎または数画素毎に1つ以上の値が得られるとよい。画素特徴量は、また、一の画素につきRGBの3つの値を持つカラー画像等、入力画像データが多チャンネル画像である場合には、一のチャンネルの値から算出されてもよい。画素特徴量は、また、全てのチャンネルの値から算出されてもよい。画素特徴量の算出には、例えば、チャンネルの1つとして赤外線画像等、可視光による画像ではない画像が用いられてもよい。
画素特徴算出部104は、例えば、複数の段階により画素特徴量を算出してもよい。より詳細には、例えば、ガウシアンフィルタを適用した後の画像から輝度勾配の方向を算出してもよい。
共起行列算出部105によって算出される共起行列は、領域設定部103により設定された領域に算出される。
共起行列とは、画素特徴算出部104により算出された画素特徴量がiの画素に対して、座標写像部108による写像fで対応付けられる座標の画素特徴量がjである組合せの数Pf(i,j)を要素とする行列である。共起行列の例を次式(1)に示す。
Figure 0005214367
図5は、座標写像部108により、一の領域に対して、異なる複数の写像が行われたことを説明する図である。図5の写像が行われた場合には、例えば、共起行列は、写像前の領域の画素と、写像後の2つの領域の画素と、からなる3画素の間の共起を表すものとなる。
例えば、2種類の写像Fが、F={f1、f2}の場合について、以下説明する。ここで、f1とf2とは、それぞれ、写像前の画素から写像後の画素への互いに異なる写像を表し、それぞれ、第1の写像、及び、第2の写像とする。この場合には、共起行列算出部105により算出される共起行列は、PF (i,j,k)を要素とする3次元の行列となる。なお、i,j,kはそれぞれ写像前の画素の画素特徴量、第1の写像による写像後の画素の画素特徴量、第2の写像による写像後の画素の画素特徴量、である。なお、3次元の行列とは3次元のテンソルである。
図6は、異なる複数の画素特徴量から、共起行列を算出する処理を説明する図である。図6では、画素特徴算出部104により、入力画像600から、異なる2つの画素特徴量が算出されている。データ601は、各画素に対応する画素特徴量が画素特徴量Aであるデータであり、データ602は、各画素に対応する画素特徴量が画素特徴量Bであるデータである。
そこで、共起行列算出部105は、入力画像600と画素特徴量A又は画素特徴量Bとの間の共起行列を計算してもよく、また例えば、画素特徴量Aと画素特徴量Bとの間の共起行列を計算してもよい。
画素特徴量Aと画素特徴量Bとの2つの画素特徴量より得られる共起行列の各要素Pf(i,j)において、iは画素特徴量Aの値、jは画素特徴量Bの値となる。共起行列算出部105は、また例えば、画素毎の複数の画素特徴量をベクトルとして表し、ベクトルの共起を算出してもよい。この場合には、Pf(i,j)のi,jは、それぞれ、画素特徴量Aの値を要素とするベクトル、及び、画素特徴量Bの値を要素とするベクトルとなる。
なお、画素特徴量として得られた共起行列から、物体を識別する処理には、例えば、サポートベクターマシン、ブースティング、k近傍識別、ベイズ分類、ニューラルネットワーク等の識別器を用いるとよい。
図7は、本実施の形態に係る画像の画素特徴量を算出する処理を説明するフロー図である。図7では、入力された画像データに対して領域を設定し、領域毎の画素特徴量による共起行列が入力された画像データの画素特徴量として算出される。
ステップS101では、画像データ入力部101で画像データを取得する。取得された画像データは、画像データ記憶部102に格納されるとよい。
ステップS102では、画素特徴算出部104が、画像データが有する画素毎に、画素特徴量を算出する。
ステップS103では、領域設定部103が、画像データ内に複数の領域を設定する。
ステップS104では、座標写像部108が、ステップS103で設定された複数の領域のうちの一の領域内の座標を、予め設定された写像により、複数の領域のうちの他の領域内の座標に写像する。
ステップS105では、共起行列算出部105が、共起行列を算出する。共起行列は、ステップS103で設定された領域が有する画素の画素特徴量と、ステップS104でその画素が写像された座標の画素の画素特徴量との間で算出される。共起行列は、また例えば、ステップS104で複数の写像が行われた場合には、異なる複数の写像後の画素間で算出されてもよい。共起行列は、また例えば、ステップS102で複数の画素特徴量が算出された場合には、異なる複数の画素特徴量の間で算出されてもよい。
ステップS106では、行列値出力部106が、ステップS105で算出された共起行列の行列値を算出する。この行列値が、画像データの画素特徴量として、特徴量出力部107に出力される。
図8は、本発明の実施の形態に係る特徴量抽出装置100の各機能を実現するコンピュータなどの画像処理装置の構成を例示的に説明する図である。図8のコンピュータは、例えば、主処理部400、入力部410、表示部420、識別部430、記憶部490、画像データ入力部101、入力I/F419、表示I/F429、識別I/F439、メモリI/F499、及び、画像データ入力I/F489を有する。
主処理部400は、図7の各手順を実行するプログラムを実行させて特徴量抽出装置100の各機能を実現する。主処理部400は、例えば、CPU401、ROM408、及び、RAM409を有する。CPU401は、プログラムを実行することにより、コンピュータが有する各デバイス等の制御を行う。ROM408は、例えば、プログラムやパラメータ等が格納され、CPU401にそれらが供せられる。RAM409は、例えば、CPU401がプログラムを実行する際のワークメモリとして供せられ、図1の画像データ記憶部102としても機能しうる。
入力部410は、例えば、キーボードやマウス等の入力手段であり、コンピュータに対する指示が入力される。表示部420は、CPU401の処理結果等を表示する。
識別部430は、本実施の形態に係る特徴量抽出装置100によって抽出される画像データの特徴量に基づいて、例えば、画像に含まれる物体の有無や物体の種類などの識別結果を出力する。
入力I/F419は、表示I/F429、識別I/F439、画像データ入力I/F489、及び、メモリI/F499は、それぞれ、入力部410、表示部420、識別部430、画像データ入力部101、及び、記憶部490がバスを介して主処理部400と接続される際のインタフェースである。
本実施の形態に係る特徴量抽出装置100によって処理される画像データは、例えば、画像データ入力部101、又は、ネットワークを経由して外部から入力される。従って、本実施の形態に係る画像処理装置は、画像データ入力部101を内部に備えてもよいし、外部の画像データ入力部と通信可能に接続されてもよい。本実施の形態に係る特徴量抽出装置100によって処理される画像データは、また例えば、不図示の駆動部に挿入された記録媒体、又は、記憶部490から読み出されてもよい。
本実施の形態に係る特徴量抽出装置100によって抽出される画像データの特徴量は、例えば、表示部420、又は、ネットワークから出力される。本実施の形態に係る特徴量抽出装置100によって抽出される画像データの特徴量は、また例えば、駆動部に挿入された記録媒体、又は、記憶部490に記録されてもよい。
本実施の形態に係る特徴量抽出装置100によって抽出される画像データの特徴量はまた、例えば、識別部430に入力されてもよい。識別部430の出力は、例えば、表示部420、又は、ネットワークを通して出力される。識別部430の出力はまた、例えば、駆動部に挿入された記録媒体に記録されてもよい。
図1の特徴量抽出装置100のプログラムは、ROM408、及び、記憶部490等の記憶装置に格納される他に、CD、DVD等の記録媒体に記録され、駆動部に挿入されることにより、コンピュータがそのプログラムを読み取って実行されてもよい。
本実施の形態によれば、共起行列を計算する際の写像として、アフィン変換を用いることにより、平行移動だけでなく左右反転や回転や拡大縮小などあらゆる線形写像を表すことができ、平行移動で表現できない特徴をもつ物体について識別性能が向上する。平行移動により表現できない特徴とは、例えば、人物の左右対称性、自動車のタイヤの回転に対する同一性等である。なお、局所的に平行移動で表現できる物体についても、同様に識別性能が向上する。
本実施の形態によれば、また、画像に領域を設定し、領域毎に共起行列を算出することにより、共起性が部分的であっても画素特徴量を抽出することができる。これにより、画像の一部の領域で写像に対する共起性が存在しているにも関わらず、その領域の面積が画像に対して小さいために、画像全体で共起性を算出する場合に埋もれてしまう可能性がある部分的な共起性を、抽出することができる。
本実施の形態によれば、また、複数の領域および複数の写像の組み合わせにより、領域内のみでは表現できない領域の外との関係や、単一の写像では表現できない複数の座標との関係を画素特徴量として抽出できるため、物体の形状を詳細に表現できる。
このようにして抽出された画素特徴量を用いて画像の識別を行うことで、画像をより正しく識別することができる。
以上、発明を実施するための最良の形態について説明を行ったが、本発明は、この最良の形態で述べた実施の形態に限定されるものではない。本発明の主旨を逸脱しない範囲で変更することが可能である。
本発明の実施の形態に係る特徴量抽出装置の構成を示す図である。 領域の設定方法の例を示す図である。 写像の例を説明する図である。 写像が適用された画像を説明する図である。 一の領域から異なる複数の写像が行われる例を示す図である。 2つの画素特徴量を用いて共起行列を計算する例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る特徴量抽出方法を示すフロー図である。 本実施の形態に係るプログラムを実行するコンピュータを説明する図である。
符号の説明
100 特徴量抽出装置
101 画像データ入力部
102 画像データ記憶部
103 領域設定部
104 画素特徴算出部
105 共起行列算出部
106 行列値出力部
107 特徴量出力部
108 座標写像部

Claims (8)

  1. 画像データが有する画素毎に、画素特徴量を算出する画素特徴算出部と、
    前記画像データ内に複数の領域を設定する領域設定部と、
    前記複数の領域のうちの一の前記領域内の座標を、前記複数の領域のうちの他の少なくとも一の前記領域内の座標に写像する座標写像部と、
    前記一の領域内の座標と前記他の少なくとも一の領域内の座標とにおける、前記画素特徴量の組合せの頻度である共起行列を、前記領域ごとに算出する共起行列算出部と、
    を有する特徴量抽出装置。
  2. 前記座標写像部は、前記一の領域内の座標を、前記複数の領域のうちの二以上の領域内の各々の座標にそれぞれ写像し、
    前記共起行列算出部は、前記一の領域内の座標及び前記他の少なくとも一の領域内の座標における、前記画素特徴量の組合せの頻度である共起行列を算出する請求項1に記載の特徴量抽出装置。
  3. 前記画素特徴算出部は、異なる複数の前記画素特徴量を算出し、
    前記共起行列算出部は、前記複数の画素特徴量を用いて、前記共起行列を算出する請求項1又は請求項2に記載の特徴量抽出装置。
  4. 前記座標写像部による写像は、平行移動、回転及び対称変換のいずれか1つ又は2つ以上の組み合わせ並びにアフィン変換を含む請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の特徴量抽出装置。
  5. 前記画素特徴算出部は、前記画素毎の輝度勾配方向を、前記画素特徴量として出力する請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の特徴量抽出装置。
  6. 前記画像データを入力するための入力部と、
    請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の特徴量抽出装置と、
    を有する画像処理装置。
  7. 画像データが有する画素毎に、画素特徴量を算出する画素特徴算出ステップと、
    前記画像データ内に複数の領域を設定する領域設定ステップと、
    前記複数の領域のうちの一の前記領域内の座標を、前記複数の領域のうちの他の少なくとも一の前記領域内の座標に写像する座標写像ステップと、
    前記一の領域内の座標と前記他の少なくとも一の領域内の座標とにおける、前記画素特徴量の組合せの頻度である共起行列を、前記領域ごとに算出する共起行列算出ステップと、
    を有する特徴量抽出方法。
  8. 画像データが有する画素毎に、画素特徴量を算出する画素特徴算出ステップと、
    前記画像データ内に複数の領域を設定する領域設定ステップと、
    前記複数の領域のうちの一の前記領域内の座標を、前記複数の領域のうちの他の少なくとも一の前記領域内の座標に写像する座標写像ステップと、
    前記一の領域内の座標と前記他の少なくとも一の領域内の座標とにおける、前記画素特徴量の組合せの頻度である共起行列を、前記領域ごとに算出する共起行列算出ステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2008206008A 2008-08-08 2008-08-08 特徴量抽出装置、特徴量抽出方法、画像処理装置、及び、プログラム Active JP5214367B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008206008A JP5214367B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 特徴量抽出装置、特徴量抽出方法、画像処理装置、及び、プログラム
US12/536,668 US8447114B2 (en) 2008-08-08 2009-08-06 Method and apparatus for calculating pixel features of image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008206008A JP5214367B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 特徴量抽出装置、特徴量抽出方法、画像処理装置、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010044439A JP2010044439A (ja) 2010-02-25
JP5214367B2 true JP5214367B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=41653030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008206008A Active JP5214367B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 特徴量抽出装置、特徴量抽出方法、画像処理装置、及び、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8447114B2 (ja)
JP (1) JP5214367B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9830363B2 (en) 2015-02-12 2017-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image evaluation apparatus, image evaluation method, and computer program product

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5214367B2 (ja) * 2008-08-08 2013-06-19 株式会社東芝 特徴量抽出装置、特徴量抽出方法、画像処理装置、及び、プログラム
JP4877374B2 (ja) 2009-09-02 2012-02-15 株式会社豊田中央研究所 画像処理装置及びプログラム
JP5337252B2 (ja) 2009-09-18 2013-11-06 株式会社東芝 特徴抽出装置
JP5214716B2 (ja) * 2010-12-14 2013-06-19 株式会社東芝 識別装置
JP5214762B2 (ja) * 2011-03-25 2013-06-19 株式会社東芝 認識装置、方法及びプログラム
JP5417368B2 (ja) * 2011-03-25 2014-02-12 株式会社東芝 画像識別装置及び画像識別方法
CN102982304B (zh) * 2011-09-07 2016-05-25 株式会社理光 利用偏光图像检测车辆位置的方法和***
KR101538048B1 (ko) * 2012-06-07 2015-07-21 주식회사 비엠텍월드와이드 혼합형 덱사 방식 골밀도 측정 장치
JP6062955B2 (ja) * 2012-11-16 2017-01-18 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America カメラ、カメラシステム、及び自己診断方法
JP6017335B2 (ja) 2013-02-06 2016-10-26 株式会社東芝 パターン認識装置、その方法、及び、そのプログラム
JP5889820B2 (ja) 2013-03-22 2016-03-22 株式会社東芝 特徴量抽出装置、特徴量抽出方法、および画像識別装置
JP6312991B2 (ja) 2013-06-25 2018-04-18 株式会社東芝 画像出力装置
JP6341650B2 (ja) * 2013-11-20 2018-06-13 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN104751192B (zh) * 2015-04-24 2017-12-22 中国矿业大学(北京) 基于图像块共生特征的煤岩识别方法
WO2017020806A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-09 Versitech Limited A multi-overlay variable support and order kernel-based representation for image deformation and view synthesis
JP2017068608A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社東芝 演算装置、方法及びプログラム
US11281926B2 (en) 2018-06-04 2022-03-22 Denso Corporation Feature extraction method and apparatus
CN110889456B (zh) * 2019-12-02 2022-02-18 深圳大学 基于神经网络的共生矩阵特征提取方法、装置、存储介质及终端
CN111797744B (zh) * 2020-06-28 2022-06-10 武汉大学 一种基于共现滤波算法的多模态遥感图像匹配方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297020A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 欠陥検査方法とその装置
JP2000207566A (ja) 1999-01-18 2000-07-28 Ricoh Co Ltd テクスチャ特徴抽出装置
US6674915B1 (en) * 1999-10-07 2004-01-06 Sony Corporation Descriptors adjustment when using steerable pyramid to extract features for content based search
US7379627B2 (en) * 2003-10-20 2008-05-27 Microsoft Corporation Integrated solution to digital image similarity searching
US7630517B2 (en) * 2005-07-13 2009-12-08 Schlumberger Technology Corporation Computer-based generation and validation of training images for multipoint geostatistical analysis
JP4859025B2 (ja) * 2005-12-16 2012-01-18 株式会社リコー 類似画像検索装置、類似画像検索処理方法、プログラム及び情報記録媒体
US7949186B2 (en) * 2006-03-15 2011-05-24 Massachusetts Institute Of Technology Pyramid match kernel and related techniques
US8787633B2 (en) * 2007-01-16 2014-07-22 Purdue Research Foundation System and method of organism identification
JP2008175588A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Kagawa Univ 外観検査装置
US8355595B2 (en) * 2007-05-15 2013-01-15 Xerox Corporation Contrast enhancement methods and apparatuses
JP5168619B2 (ja) * 2007-09-12 2013-03-21 株式会社リコー 画像表示データ生成装置及び画像表示データ生成方法
US8059891B2 (en) * 2007-12-30 2011-11-15 Intel Corporation Markov stationary color descriptor
JP5214367B2 (ja) * 2008-08-08 2013-06-19 株式会社東芝 特徴量抽出装置、特徴量抽出方法、画像処理装置、及び、プログラム
JP5576775B2 (ja) * 2010-11-29 2014-08-20 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9830363B2 (en) 2015-02-12 2017-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image evaluation apparatus, image evaluation method, and computer program product

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010044439A (ja) 2010-02-25
US8447114B2 (en) 2013-05-21
US20100034465A1 (en) 2010-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5214367B2 (ja) 特徴量抽出装置、特徴量抽出方法、画像処理装置、及び、プログラム
Choi et al. Thermal image enhancement using convolutional neural network
JP4739355B2 (ja) 統計的テンプレートマッチングによる高速な物体検出方法
JP4877374B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5047005B2 (ja) 画像処理方法、パターン検出方法、パターン認識方法及び画像処理装置
JP4970381B2 (ja) 特徴抽出装置、特徴抽出方法、画像処理装置、及び、プログラム
JP5936561B2 (ja) 画像における外観及びコンテキストに基づく物体分類
JP6410450B2 (ja) オブジェクト識別装置、オブジェクト識別方法及びプログラム
JP4946878B2 (ja) 画像識別装置及びプログラム
Kanter Color Crack: Identifying Cracks in Glass
JP5656768B2 (ja) 画像特徴量抽出装置およびそのプログラム
Ahmed et al. Traffic sign detection and recognition model using support vector machine and histogram of oriented gradient
Arya et al. Noise-robust low-resolution face recognition using sift features
JP5349622B2 (ja) パターン識別装置
JP6185807B2 (ja) シワ状態分析方法及びシワ状態分析装置
JP5201184B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
Elrefaei et al. Development of an android application for object detection based on color, shape, or local features
JP5166335B2 (ja) 特徴を抽出する装置、方法およびプログラム
JP2013011950A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
Ye et al. Reading labels of cylinder objects for blind persons
Bogacz et al. Feature descriptors for spotting 3D characters on triangular meshes
JP6276504B2 (ja) 画像検出装置及び制御プログラム並びに画像検出方法
JP2017207960A (ja) 画像解析装置、画像解析方法およびプログラム
Ganguly et al. 3d image acquisition and analysis of range face images for registration and recognition
MAARIR et al. Building detection from satellite images based on curvature scale space method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5214367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350