JP5213326B2 - サーメット - Google Patents

サーメット Download PDF

Info

Publication number
JP5213326B2
JP5213326B2 JP2006320616A JP2006320616A JP5213326B2 JP 5213326 B2 JP5213326 B2 JP 5213326B2 JP 2006320616 A JP2006320616 A JP 2006320616A JP 2006320616 A JP2006320616 A JP 2006320616A JP 5213326 B2 JP5213326 B2 JP 5213326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard phase
cermet
average particle
ratio
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006320616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008133509A (ja
Inventor
隆司 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2006320616A priority Critical patent/JP5213326B2/ja
Publication of JP2008133509A publication Critical patent/JP2008133509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5213326B2 publication Critical patent/JP5213326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は切削工具や耐摩耗部材等に適するサーメットに関する。
現在、切削工具や耐摩部材、摺動部材といった耐摩耗性や摺動性、耐欠損性を必要とする部材としてTiを主成分とするサーメットが広く使われている。
例えば、特許文献1では、TiCN等(周期表第5族遷移金属の炭窒化物)からなるI型粒子と、Tiとそれ以外の周期表第4、5、6族金属を含んでWの含有量が芯部で多くて周辺部で少ないII型粒子の2種類の硬質相を含むサーメットが開示されている。
また、特許文献2では、サーメットの極表面に、黒色の第1硬質相の面積比率が80面積%以上の極表面領域が5μm以下の深さで存在するサーメットが開示され、サーメットの耐摩耗性が維持できることが記載されている。
特開平2−190438号公報 特開2005−213599号公報
しかしながら、上記特許文献1、2のようなサーメットの構成によっても、まだ耐摩耗性および耐欠損性が不十分であり、特に切削工具として用いた場合の切刃となるサーメット表面の耐摩耗性および耐欠損性を改善することが望まれていた。
そこで、本発明のサーメットは上記問題を解決するためのものであり、その目的は、サーメットの表面において高い耐摩耗性と耐欠損性を有するサーメットを提供することである。
本発明のサーメットは、Tiを主成分とする周期表4、5および6族金属の窒化物または炭窒化物からなる硬質相をCoまたはNiを主成分とする結合相で結合したサーメットであって、断面組織を観察した場合、内部における前記硬質相の平均粒径が0.05〜1μmであるとともに、前記硬質相が、TiCNを主成分とする第1硬質相と、周期表第4、5および6族金属の少なくとも1種とTiとの複合炭窒化物固溶体の第2硬質相とからなり、かつ表面に、前記第1硬質相の比率が70面積%以上で該第1硬質相の平均粒径が内部における前記第1硬質相の平均粒径に比べて小さい表面領域が存在することを特徴とする。
ここで、上記構成において、前記第2硬質相はWおよびNbの少なくとも一方を含むとともに、該第2硬質相の中心部ではWおよびNbの少なくとも一方の含有量が多く、該第2硬質相の外周部ではWおよびNbの少なくとも一方の含有量が少ないことが望ましい。
また、上記構成において、前記第2硬質相の外周部における(WとNbとの合計量)/(金属元素全体の合計量)が2〜20原子%であることが望ましい。
さらに、断面組織を観察した場合に、内部における前記第1硬質相の平均粒径をaとし、該第2硬質相の平均粒径をbとしたとき、aとbとの比率(b/a)が2〜8であることが望ましい。
また、断面組織を観察した場合に、内部における前記硬質相全体に対する前記第1硬質相が占める平均面積をAとし、前記第2硬質相が占める平均面積をBとしたとき、AとBとの比率(B/A)が1.5〜5であることが望ましい。
さらに、前記表面領域が表面から0.2〜5μmの厚さで存在することが望ましい。
また、断面組織を観察した場合に、前記表面領域と内部との中間に、前記硬質相全体に対する前記第1硬質相が占める平均面積をAとし、前記第2硬質相が占める平均面積をBとしたとき、AとBとの比率(B/A)が前記比率(B/A)よりも大きい中間領域が存在することが望ましい。
さらに、前記中間領域が30〜300μmの厚さで存在することが望ましい。
本発明のサーメットは、断面組織を観察した場合、内部における前記硬質相の平均粒径が0.05〜1μmであるとともに、前記硬質相が、TiCNを主成分とする第1硬質相と、周期表第4、5および6族金属の少なくとも1種とTiとの複合炭窒化物固溶体の第2硬質相とからなり、かつ表面に、前記第1硬質相の比率が70面積%以上であるとともに該第1硬質相の平均粒径が内部における前記第1硬質相の平均粒径に比べて小さい表面領域が存在することを特徴とする。これによって、耐摩耗性に優れるとともに表面領域においてはクラックが発生した場合でもクラックの進展を抑制する効果が高く、耐摩耗性および耐欠損性に優れる。
ここで、上記構成において、前記第2硬質相はWおよびNbの少なくとも一方を含むとともに、該第2硬質相の中心部ではWおよびNbの少なくとも一方の含有量が多く、該第2硬質相の外周部ではWおよびNbの少なくとも一方の含有量が少ないことが、第2硬質相の中心部では靭性が向上して耐衝撃性が高くなるとともに、第2硬質相の外周部では硬度が向上して塑性変形性が向上する点で望ましい。
また、上記構成において、前記第2硬質相の外周における(WとNbと合計量)/(金属元素全体の合計量)が2〜20原子%であることが、サーメットの熱伝導性が向上して耐熱衝撃性が向上するため望ましい。
さらに、断面組織を観察した場合に、内部における前記第1硬質相の平均粒径をaとし、該第2硬質相の平均粒径をbとしたとき、aとbとの比率(b/a)が2〜8であることが、第2硬質相が熱伝播に有効に寄与してサーメットの熱伝導率が向上し、サーメットの耐熱衝撃性が向上する点で望ましい。
また、断面組織を観察した場合に、内部における前記硬質相全体に対する前記第1硬質相が占める平均面積をAとし、前記第2硬質相が占める平均面積をBとしたとき、AとBとの比率(B/A)が1.5〜5であることが、第2硬質相が熱伝播に有効に寄与してサーメットの熱伝導率が向上し、サーメットの耐熱衝撃性が向上する点で望ましい。
さらに、前記表面領域が表面から0.2〜5μmの厚さで存在することが、サーメット表面における耐摩耗性が高く、かつ耐熱衝撃性をさほど低下させずにサーメットの耐熱衝撃性が維持できるために望ましい。
また、断面組織を観察した場合に、前記表面領域と内部との中間に、前記硬質相全体に対する前記第1硬質相が占める平均面積をAとし、前記第2硬質相が占める平均面積をBとしたとき、AとBとの比率(B/A)が前記比率(B/A)よりも大きい中間領域が存在することが、サーメット表面近傍における熱伝導性を高めてサーメットの耐熱衝撃性を向上させるために望ましい。
さらに、前記中間領域が30〜300μmの厚さで存在することが、サーメット表面近傍における熱伝導性を高めてサーメットの耐熱衝撃性を向上させるために望ましい。
本発明のサーメットの一例について、図1の(a)表面付近、(b)内部についての走査型電子顕微鏡写真を基に説明する。
図1(a)のように、本発明のサーメット1は、Tiを主成分とする周期表4、5および6族金属の窒化物または炭窒化物からなる硬質相2をCoまたはNiを主成分とする結合相3で結合しており、断面組織を観察した場合、内部における硬質相2の平均粒径が0.05〜1μmであるとともに、硬質相2が、TiCNを主成分とする第1硬質相4と、周期表第4、5および6族金属の少なくとも1種とTiとの複合炭窒化物固溶体の第2硬質相5からなり、かつ表面に、第1硬質相4の比率が70面積%以上で、第1硬質相4の平均粒径が内部における第1硬質相4の平均粒径に比べて小さい表面領域7が存在することを特徴とする。これによって、耐摩耗性に優れるとともに表面領域においてはクラックが発生した場合でもクラックの進展を抑制する効果が高く、耐摩耗性および耐欠損性に優れる。
すなわち、硬質相2の平均粒径が0.05μmよりも小さいサーメット1は現状の技術では作製することができず、硬質相2の平均粒径が1μmを越えるとサーメット1の硬度と強度が低下して、サーメット1を切削工具や耐摩耗部材として用いた場合にはサーメット1の表面において変形が発生しやすくなる。
ここで、断面組織を走査型電子顕微鏡にて観察した場合に、第1硬質相4は黒色の粒子、または黒色の芯部の周辺に灰白色の周辺部が存在する有芯構造からなる粒子として観察される。一方、第2硬質相4は灰白色の粒子、または白色の芯部の周辺に灰白色の周辺部が存在する有芯構造からなる粒子として観察される。なお、上記灰白色とは、写真撮影の条件によって白色に近い色調に見えることもあり、灰色に近い色調に見えることもある。
また、この構成において、表面領域7における第1硬質相4の平均粒径をaとし、内部における第1硬質相4の平均粒径aとしたとき、aとaとの比(a/a)が0.6〜0.95であることが、サーメット1の表面における硬度および耐チッピング性を向上させることができる点で望ましい。(a/a)の特に望ましい範囲は0.65〜0.87である。
なお、上記構成において、第2硬質相5は、WおよびNbの少なくとも一方を含むとともに、第2硬質相5の中心部ではWおよびNbの少なくとも一方の含有量が多く、第2硬質相5の外周部ではWおよびNbの少なくとも一方の含有量が少ないことが、第2硬質相5の中心部では靭性が向上して耐衝撃性が高くなるとともに、第2硬質相5の外周部では硬度が向上して塑性変形性が向上する点で望ましい。
また、第2硬質相5の外周における(WとNbと合計量)/(金属元素全体の合計量)が2〜20原子%であることが、サーメット1の熱伝導性が向上して耐熱衝撃性が向上するため望ましい。(WとNbと合計量)/(金属元素全体の合計量)の特に望ましい範囲は30〜42原子%である。
さらに、断面組織を観察した場合に、内部における第1硬質相4の平均粒径をaとし、第2硬質相5の平均粒径をbとしたとき、aとbとの比率(b/a)が2〜8であることが、第2硬質相5が熱伝播に有効に寄与してサーメット1の熱伝導率が向上し、サーメット1の耐熱衝撃性が向上する点で望ましい。
また、断面組織を観察した場合に、内部における硬質相2全体に対する第1硬質相4が占める平均面積をAとし、第2硬質相5が占める平均面積をBとしたとき、AとBとの比率(B/A)が1.5〜5であることが、第2硬質相5が熱伝播に有効に寄与してサーメット1の熱伝導率が向上し、サーメット1の耐熱衝撃性が向上する点で望ましい。
さらに、表面領域7が表面から0.2〜5μmの厚さで存在することが、サーメット1の表面における耐摩耗性が高く、かつ耐熱衝撃性をさほど低下させずにサーメット1の耐熱衝撃性が維持できるために望ましい。表面領域7の厚さの特に望ましい範囲は、表面から0.5〜3μmである。
また、断面組織を観察した場合に、表面領域7と内部との中間に、硬質相2全体に対する第1硬質相4が占める平均面積をAとし、第2硬質相5が占める平均面積をBとしたとき、AとBとの比率(B/A)が前記比率(B/A)よりも大きい中間領域8が存在することが、サーメット1の表面近傍における熱伝導性を高めてサーメット1の耐熱衝撃性を向上させるために望ましい。比率(B/A)の特に望ましい範囲は3〜10であり、比率(B/A)/比率(B/A)の望ましい範囲は1.2〜2.3である。
なお、中間領域8においては、中間領域8における第2硬質相5の平均粒径をbとしたとき、内部における第2硬質相5の平均粒径bとの比率(b/b)が1.1〜2であることが、中間領域8における第2硬質相5が熱伝播に有効に寄与してサーメット1の熱伝導率が向上し、サーメット1の耐熱衝撃性が向上する点で望ましい。
さらに、中間領域8が30〜300μmの厚さで存在することが、サーメット1の表面近傍における熱伝導性を高めてサーメット1の耐熱衝撃性を向上させるために望ましい。
ここで、サーメット1に含有される硬質相をなすTiを主成分とする周期表4、5および6族金属の窒化物または炭窒化物の合計含有量は70〜96質量%であることが望ましく、特に耐摩耗性の向上の点で85〜95質量%であることが望ましい。一方、結合相3の含有量は4〜14質量%であることによって、基体の硬度および靭性のバランスに優れたものとなる。また、結合相としては、鉄族金属の総量に対してCoを65質量%以上含有することが切削工具の耐熱衝撃性を高めるために望ましい。なお、サーメット1の焼肌面が平滑な面となるようにサーメット1の良好な焼結性を維持するためには、鉄族金属としてNiを5〜50質量%、特に10〜35質量%の割合で含有せしめることが望ましい。
なお、本発明における硬質相2の粒径の測定は、CIS−019D−2005に規定された超硬合金の平均粒径の測定方法に準じて測定する。この時、硬質相2が有芯構造からなる場合については、芯部と周辺部を含めた周辺部の外縁までを1つの硬質相として測定する。
(製造方法)
次に、上述した工具の製造方法について説明する。
まず、平均粒径0.1〜1.2μm、特に0.2〜0.9μmのTiCN粉末と、平均粒径0.1〜2μmのTiN粉末、上述した他の金属の炭化物粉末、窒化物粉末または炭窒化物粉末のいずれか1種と、Co粉末やNi粉末とを混合した混合粉末を調整する。
本発明によれば、上記TiCN原料粉末中の炭素と窒素との含有量の合計に対して、窒素含有比率を0.45〜0.50の範囲に、WC原料粉末中に含有される炭素量を6.30〜6.40の範囲に制御することが重要であり、この炭素量と窒素量の範囲から外れると、サーメット1の表面に所定の表面領域を作製することができない。TiCN原料粉末中の窒素含有比率の望ましい範囲は0.47〜0.50であり、WC原料粉末中に含有される炭素量の特に望ましい範囲は6.31〜6.35である。
さらに、鉄族金属粉末、すなわちCo粉末やNi粉末の平均粒径は2μm以下、特に0.05〜1.5μmであることが、サーメット基体の焼結性を高めるために望ましい。さらには、結合金属原料粉末として、CoおよびNiを所定の比率で含有する固溶体粉末を用いることが、さらに焼結性を高める点で望ましい。なお、他の原料粉末の平均粒径は0.05〜3μmであることが望ましい。
そして、この混合粉末にバインダを添加して、プレス成形、押出成形、射出成形等の公知の成形方法によって所定形状に成形する。
次に、本発明によれば、下記の条件にて焼成することにより、上述した所定組織の超硬合金を作製することができる。焼成条件としては、(a)1050〜1250℃の焼成温度Aまで5〜15℃/分で昇温した後、焼成温度Aから1275〜1375℃の焼成温度Bまでを0.1〜3℃/分で昇温し、(b)ついで窒素分圧30〜2000Paの雰囲気下にて焼成温度Bから1500〜1600℃の焼成温度Cまで4〜15℃/分で昇温して、焼成温度Cにて窒素分圧30〜2500Paの雰囲気下で、0.5〜2時間焼成した後、(d)窒素分圧を500〜5000Paの焼成時よりも高いガス圧に上げた雰囲気下で降温する。
本発明によれば、上記焼成時の昇温パターン、および所定量の不活性ガスを導入するタイミングを制御することによって上述した組織のサーメット1を作製することができる。
そして、所望により、サーメット1の表面に被覆層を成膜する。被覆層の成膜方法として、イオンプレーティング法やスパッタリング法等の物理蒸着(PVD)法が好適に適応可能である。
マイクロトラック法による測定にて表1に示す炭素量と窒素量(表1に炭素量と窒素量との比率をCN比と)で平均粒径0.6μmのTiCN粉末、平均粒径1.1μmで表1の炭素量のWC粉末、平均粒径1.5μmのTiN粉末、平均粒径2μmのTaC粉末、平均粒径1.5μmのNbC粉末、平均粒径1.8μmのZrC粉末、平均粒径1.0μmのVC粉末、平均粒径2.4μmのNi粉末、および平均粒径1.9μmのCo粉末を表1に示す割合で調整した混合粉末をステンレス製ボールミルと超硬ボールを用いて、イソプロピルアルコール(IPA)にて湿式混合し、パラフィンを3質量%添加、混合した後、200MPaでCNMG120408の工具形状にプレス成形し、表2に示す焼成条件で焼成した。
得られた切削工具について、走査型電子顕微鏡(SEM)観察を行い、10000倍の写真にて、表面および内部のそれぞれ任意5箇所について市販の画像解析ソフトを用いて8μm×8μmの領域で画像解析を行い、硬質相の存在状態、表面領域、中間領域の存在を確認するとともにこれらの平均粒径を測定し、これらの比率を算出した。結果は表3に示した。
また、オージェ電子分光分析法(AES)の線分析によってサーメット内部の第2硬質相の中心部と外周部の組成について定量した。なお、オージェ電子分光分析法(AES)の測定条件は、加速電圧は20KeV、試料電流10nA、試料傾斜角30度として測定を行った。そして、周期表4、5および6族金属の総量に対するWとNbの合計含有量の比率を算出した。なお、比率の算出については任意の第2硬質相5個についての平均値をとった。結果は表4に示した。
次に、得られた切削工具を用いて以下の切削条件にて切削試験を行った。結果は表4に合わせて併記した。
(耐摩耗性試験)
被削材:SCM435
切削速度:250m/min
送り:0.20mm/rev
切込み:1.0mm
切削状態:湿式(水溶性切削液使用)
評価方法:摩耗量が0.2mmに達するまでの時間
(耐欠損性試験)
被削材:SCM440H
切削速度:100m/min
送り:0.25mm/rev
切込み:1.0mm
切削状態:乾式
評価方法:欠損するまでの衝撃回数
表1〜4より、炭素量が6.40を越えるWC原料粉末を用いた試料No.8では硬質相の平均粒径が1μmを越えてしまい、炭素量が6.30よりも少ないWC原料粉末を用いた試料No.9では、サーメットの表面領域が形成されずに、いずれも切削性能における切刃の耐摩耗性が低いものであった。また、焼成温度Cで焼成する際の雰囲気ガス圧と冷却時の雰囲気ガス圧とが同じ試料No.10では表面領域における第1硬質相の平均粒径が内部における第1硬質相の平均粒径と同じとなって、切削性能において耐チッピング性に劣るものであった。また、焼成後の冷却工程において真空の雰囲気で冷却した試料No.11、および焼成温度Cへの昇温と焼成温度Cで焼成する際に真空の雰囲気で焼成した試料No.15では表面領域が形成されず耐摩耗性に劣るものであった。さらに、窒素含有比率が0.45よりも少ないTiCN原料粉末の試料No.13では硬質相の平均粒径が1μmを越えてしまい、切削性能における切刃の耐摩耗性が低かった。また、窒素含有比率が0.50を越えるTiCN原料粉末の試料No.16ではサーメット表面に多数のボイドが発生してしまい、切刃の耐摩耗性が低かった。
これに対し、本発明の範囲内の組織となったサーメットである試料No.1〜7、12、14、17および18では、優れた耐摩耗性を発揮するとともに耐欠損性も良好であり、その結果、工具寿命も長いものであった。
実施例1で作製した試料No.7の切削工具形状のサーメットをダイヤモンド砥石によって加工し、アークイオンプレーティング法にて被覆層の成膜を行った。具体的には、上記基体をアークイオンプレーティング装置にセットし500℃に加熱した後にTi0.3Al0.50.2Nの被覆層を成膜した。なお、成膜条件は窒素ガスとアルゴンガスの混合ガスを総圧力2.5Paの雰囲気中、アーク電流100A、バイアス電圧50V、加熱温度500℃とした。なお、被覆層の層厚は1.0μmとした。
得られた切削工具を用いて実施例1と同様の切削条件にて切削試験を行った。
その結果、切削開始後摩耗量が0.2mmに達するまでの時間は80分と良好な切削性能を示した。
本発明のサーメットの一例を示し、(a)表面付近、(b)内部についての走査型電子顕微鏡写真である。
符号の説明
1 サーメット
2 硬質相
3 結合相
4 第1硬質相
5 第2硬質相
7 表面領域
8 中間領域

Claims (8)

  1. Tiを主成分とする周期表4、5および6族金属の窒化物または炭窒化物からなる硬質相をCoまたはNiを主成分とする結合相で結合したサーメットであって、断面組織を観察した場合、内部における前記硬質相の平均粒径が0.05〜1μmであるとともに、前記硬質相が、TiCNを主成分とする第1硬質相と、周期表第4、5および6族金属の少なくとも1種とTiとの複合炭窒化物固溶体の第2硬質相とからなり、かつ表面に、前記
    第1硬質相の比率が70面積%以上で該第1硬質相の平均粒径が内部における前記第1硬質相の平均粒径に比べて小さい表面領域が存在することを特徴とするサーメット。
  2. 前記第2硬質相はWおよびNbの少なくとも一方を含むとともに、該第2硬質相の中心部ではWおよびNbの少なくとも一方の含有量が多く、該第2硬質相の外周部ではWおよびNbの少なくとも一方の含有量が少ないことを特徴とする請求項1記載のサーメット。
  3. 前記第2硬質相の外周部における(WとNbとの合計量)/(金属元素全体の合計量)が2〜20原子%であることを特徴とする請求項2記載のサーメット。
  4. 断面組織を観察した場合に、内部における前記第1硬質相の平均粒径をaとし、該第2硬質相の平均粒径をbとしたとき、aとbとの比率(b/a)が2〜8であることを特徴とする請求項2または3記載のサーメット。
  5. 断面組織を観察した場合に、内部における前記硬質相全体に対する前記第1硬質相が占める平均面積をAとし、前記第2硬質相が占める平均面積をBとしたとき、AとBとの比率(B/A)が1.5〜5であることを特徴とする請求項4記載のサーメット。
  6. 前記表面領域が表面から0.2〜5μmの厚さで存在することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか記載のサーメット。
  7. 断面組織を観察した場合に、前記表面領域と内部との中間に、前記硬質相全体に対する前記第1硬質相が占める平均面積をAとし、前記第2硬質相が占める平均面積をBとしたとき、AとBとの比率(B/A)が前記比率(B/A)よりも大きい中間領域が存在することを特徴とする請求項記載のサーメット。
  8. 前記中間領域が30〜300μmの厚さで存在することを特徴とする請求項7記載のサ
    ーメット。
JP2006320616A 2006-11-28 2006-11-28 サーメット Active JP5213326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320616A JP5213326B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 サーメット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320616A JP5213326B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 サーメット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008133509A JP2008133509A (ja) 2008-06-12
JP5213326B2 true JP5213326B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=39558551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320616A Active JP5213326B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 サーメット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5213326B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5111259B2 (ja) * 2008-06-26 2013-01-09 京セラ株式会社 表面被覆部材
JP4690475B2 (ja) * 2009-03-24 2011-06-01 住友電気工業株式会社 サーメット及び被覆サーメット工具
JP2012130947A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 回転ツール
US8833633B2 (en) * 2010-12-22 2014-09-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Rotary tool
JP2012130948A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 回転ツール
JP2012139696A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 回転ツール
JP6278232B2 (ja) * 2013-11-01 2018-02-14 住友電気工業株式会社 サーメット
JP6384098B2 (ja) * 2014-04-10 2018-09-05 三菱マテリアル株式会社 チップソー用炭窒化チタン基サーメット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008133509A (ja) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213326B2 (ja) サーメット
JP5989930B1 (ja) サーメットおよび切削工具
JP6144763B2 (ja) サーメットおよびその製造方法並びに切削工具
JP2010517792A (ja) Ti基サーメット
WO2011002008A1 (ja) サーメットおよび被覆サーメット
JP2010031308A (ja) サーメット
WO2012053237A1 (ja) 耐熱合金の切削加工で優れた耐欠損性を発揮するwc基超硬合金製切削工具および表面被覆wc基超硬合金製切削工具
JP5273987B2 (ja) サーメットの製造方法
JP5063129B2 (ja) サーメット
JP2005213599A (ja) TiCN基サーメットおよびその製造方法
JP5393044B2 (ja) サーメット
JP4069749B2 (ja) 荒加工用切削工具
JP2010274346A (ja) 切削工具
JP5268771B2 (ja) スパッタリングターゲットの製造方法、それを用いた硬質被膜の形成方法および硬質被膜被覆部材
JP2009006413A (ja) Ti基サーメット
KR101807629B1 (ko) 서멧 공구
JP5111259B2 (ja) 表面被覆部材
JP2010253607A (ja) 切削工具
JP2017179474A (ja) 非金属系材料を加工するための工具に用いる超硬合金
JP5132678B2 (ja) サーメット
JP5031610B2 (ja) TiCN基サーメット
JP2011093006A (ja) サーメットおよび被覆サーメット
JP5436083B2 (ja) サーメット焼結体および切削工具
KR101816712B1 (ko) 경질피막이 형성된 절삭공구
JP2011132057A (ja) 焼結体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5213326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3