JP5211099B2 - 変換アダプタ及び電子機器 - Google Patents

変換アダプタ及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5211099B2
JP5211099B2 JP2010090505A JP2010090505A JP5211099B2 JP 5211099 B2 JP5211099 B2 JP 5211099B2 JP 2010090505 A JP2010090505 A JP 2010090505A JP 2010090505 A JP2010090505 A JP 2010090505A JP 5211099 B2 JP5211099 B2 JP 5211099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance value
output terminal
conversion adapter
headset
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010090505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011223313A (ja
Inventor
昌 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010090505A priority Critical patent/JP5211099B2/ja
Publication of JP2011223313A publication Critical patent/JP2011223313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5211099B2 publication Critical patent/JP5211099B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

本発明は、変換アダプタ及び電子機器に関する。
携帯電話機、携帯型音楽プレーヤ等の電子機器には、USBコネクタに、ヘッドセット等の様々な外部機器が接続可能に構成されているものがある。電子機器は、他の機器が接続されたときに、どの機器が接続されたかを判別し、判別した結果によって電子機器の内部で適切な処理を行う必要がある。
特許文献1には、携帯情報端末とオーディオ機器とを接続するための変換ケーブルが記載されている。特許文献1に記載の変換ケーブルは、携帯情報端末に接続するための接続プラグからの信号を伝達する信号線を内蔵したケーブルと、接続プラグに接続され、ケーブルと一体に形成されたアンテナ線と、高周波電流を遮断する高インピーダンス手段を介してケーブルに接続され、オーディオ機器に接続される接続ジャックとを備える。
特許文献2には、複数の機器の接続を判別することが可能な電子機器が記載されている。特許文献2に記載の電子機器は、抵抗と、他の装置と接続されるコネクタと、抵抗の抵抗値と、コネクタに接続された他の装置に含まれる抵抗の抵抗値とによって複数の装置を検知し、複数のパラメータを制御する検知部とを備える。具体的には、電子機器側では、リファレンス電圧VREFに接続された抵抗を経由してADポートに接続する。接続機器側は抵抗を用いてグランドにプルダウンする。外部機器側のプルダウン抵抗の抵抗値を、接続機器の種類によって変化させることで、電子機器は、抵抗値を測定することにより、コネクタに接続された接続機器の識別を行うことができる。コネクタの1端子を用いて複数の接続機器の種別を判別することができ、コネクタの端子数を削減し、機器の小型化を実現することができる。
特開2008−099117号公報 特開2008−097298号公報
しかしながら、このような従来の電子機器にあっては、コネクタの1端子の抵抗値のみを用いて接続機器を識別するので、接続機器側では機器の種類に合わせてそれぞれのプルダウン抵抗を持つ必要がある。このため、電子機器は、汎用的に複数の接続機器を接続・使用することはできない。例えば、電子機器は、マイクロUSB規格の接続コネクタ向けにヘッドセットなどは使用することができない。
本発明の目的は、複数種類の接続機器をより少ない端子で検出し、かつ汎用的に接続・使用することができる変換アダプタ及び電子機器を提供することである。
本発明の変換アダプタは、ステレオ又はモノラルのヘッドセットに接続可能な音声出力端子と、前記ヘッドセットに接続可能な第1及び第2の入力端子と、電子機器に接続可能であり、かつ前記音声出力端子に接続された音声入力端子と、前記電子機器に接続可能な出力端子と、一端が前記第1の入力端子に接続され、他端が前記出力端子に接続された抵抗値R1の第1抵抗器と、一端が前記第2の入力端子に接続され、他端が前記出力端子に接続された抵抗値R2の第2抵抗器と、を備え、前記第1及び第2の入力端子がグランドに接続された場合、前記出力端子とグランドとの間の抵抗値を、ステレオヘッドセット接続を示す第1の抵抗値とし、前記第1の入力端子がグランドに接続され、前記第2の入力端子がどこにも接続されない場合、前記出力端子とグランドとの間の抵抗値を、前記第1の抵抗値より大きく、モノラルヘッドセット接続を示す第2の抵抗値とし、前記第1及び第2の入力端子がどこにも接続されない場合、前記出力端子とグランドとの間を、ヘッドセットの未接続を示す開放とし、前記第1の抵抗値をRstとし、前記第2の抵抗値をRmoとし、Rst=(R1×R2)/(R1+R2)、Rmo=R1である構成を採る。
また、本発明の変換アダプタは、ステレオ又はモノラルのヘッドセットに接続可能な音声出力端子と、前記ヘッドセットに接続可能な第1及び第2の入力端子と、電子機器に接続可能であり、かつ前記音声出力端子に接続された音声入力端子と、前記電子機器に接続可能な出力端子と、一端が前記第1の入力端子に接続され、抵抗値R3の第3抵抗器と、一端が前記第2の入力端子に接続され、抵抗値R4の第4抵抗器と、一端が前記出力端子に接続され、抵抗値R5の第5抵抗器と、を備え、前記第1及び第2の入力端子がグランドに接続された場合、前記出力端子とグランドとの間の抵抗値を、ステレオヘッドセット接続を示す第1の抵抗値とし、前記第1の入力端子がグランドに接続され、前記第2の入力端子がどこにも接続されない場合、前記出力端子とグランドとの間の抵抗値を、前記第1の抵抗値より大きく、モノラルヘッドセット接続を示す第2の抵抗値とし、前記第1及び第2の入力端子がどこにも接続されない場合、前記出力端子とグランドとの間を、ヘッドセットの未接続を示す開放とし、前記第1の抵抗値をRstとし、前記第2の抵抗値をRmoとし、前記第3抵抗器の他端、前記第4抵抗器の他端、及び前記第5抵抗器の他端が接続され、Rst=R5+(R3×R4)/(R3+R4)、Rmo=R5+R3である構成を採る。
また、本発明の変換アダプタは、ステレオ又はモノラルのヘッドセットに接続可能な音声出力端子と、前記ヘッドセットに接続可能な第1及び第2の入力端子と、電子機器に接続可能であり、かつ前記音声出力端子に接続された音声入力端子と、前記電子機器に接続可能な出力端子と、スイッチに接続可能な第3の入力端子と、を備え、前記第1及び第2の入力端子がグランドに接続された場合、前記出力端子とグランドとの間の抵抗値を、ステレオヘッドセット接続を示す第1の抵抗値とし、前記第1の入力端子がグランドに接続され、前記第2の入力端子がどこにも接続されない場合、前記出力端子とグランドとの間の抵抗値を、前記第1の抵抗値より大きく、モノラルヘッドセット接続を示す第2の抵抗値とし、前記第1及び第2の入力端子がどこにも接続されない場合、前記出力端子とグランドとの間を、ヘッドセットの未接続を示す開放とし、前記第3の入力端子が、前記スイッチの操作によってグランドに接続された場合、前記出力端子とグランドとの間の抵抗値を、前記第1の抵抗値より小さく、前記スイッチの操作を示す第3の抵抗値とする構成を採る。
本発明の電子機器は、上記変換アダプタに接続可能な電子機器であって、前記スイッチの操作によって、前記音声入力端子へ出力する音声信号を変化させる構成を採る。
本発明によれば、複数種類の接続機器をより少ない端子で検出し、かつ汎用的に接続・使用することができる変換アダプタ、電子機器、及び電子機器システムを実現することができる。
本発明の実施の形態1に係る変換アダプタを備える電子機器システムを模式的に示す斜視図 上記実施の形態1に係る変換アダプタの構成を示す回路図 本発明の実施の形態2に係る変換アダプタの構成を示す回路図
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る変換アダプタを備える電子機器システムを模式的に示す斜視図である。本実施の形態は、電子機器とヘッドセットを接続する変換アダプタに適用した例である。
図1に示すように、電子機器システムは、変換アダプタ100と、変換アダプタ100に接続可能な電子機器200とを備える。
変換アダプタ100は、電子機器200と接続機器300とを接続する。変換アダプタ100は、本体100aにマイクロUSB規格の接続コネクタ101が設置され、ケーブル102を介して、接続機器300の接続のための角型コネクタ103が取付けられる。なお、後述する実施の形態2では、接続機器には、スイッチ511,521(図3参照)が設けられる。
電子機器200は、携帯電話機/PHS(Personal Handy-Phone System)、携帯型音楽プレーヤ等の携帯機器である。また、電子機器200は、PDA(Personal Digital Assistants:携帯情報端末)、携帯ゲーム機などの携帯機器に適用できる。
接続機器300は、電子機器200に接続可能な外部機器、例えばステレオヘッドセット310、モノラルヘッドセット320である。
ステレオヘッドセット310は、角型コネクタ311と、ステレオイヤホン312と、イヤホンマイク313とを備える。角型コネクタ311は、変換アダプタ100の角型コネクタ103に接続可能である。
同様に、モノラルヘッドセット320は、角型コネクタ321、モノラルイヤホン3222と、イヤホンマイク323とを備える。角型コネクタ321は、変換アダプタ100の角型コネクタ103に接続可能である。
角型コネクタ311と321は、同一形状であり、ステレオヘッドセット301、又はモノラルヘッドセット302のいずれかを、変換アダプタ100の角型コネクタ103に接続可能である。
図2は、上記変換アダプタ100の構成を示す回路図である。図2(a)は、変換アダプタ100にステレオヘッドセット310を接続した場合、図2(b)は、変換アダプタ100にモノラルヘッドセット320を接続した場合の構成例である。
図2に示すように、変換アダプタ100は、ステレオヘッドセット310又はモノラルヘッドセット320に接続可能な音声出力端子111,112と、イヤホンマイク313,323に接続可能なマイク入力端子113と、ステレオヘッドセット310又はモノラルヘッドセット320に接続可能な第1の入力端子121及び第2の入力端子122とを備える。
また、変換アダプタ100は、電子機器200に接続可能であり、かつ音声出力端子111,112に接続された音声入力端子131,132と、イヤホンマイク313,323に接続可能なマイク出力端子133と、電子機器200に接続可能な出力端子141とを備える。
上記音声出力端子111,112、マイク入力端子113、第1の入力端子121及び第2の入力端子122は、接続機器300の接続のための角型コネクタ103の接続端子である。
上記音声入力端子131,132、マイク出力端子133、及び出力端子141は、電子機器200の接続のための接続コネクタ101の接続端子である。接続コネクタ101は、マイクロUSBコネクタなど、少ないピン数(例えば5pin)の接続端子を有する。
変換アダプタ100は、第1の入力端子121及び第2の入力端子122がグランドに接続された場合、出力端子141とグランドとの間の抵抗値を、ステレオヘッドセット接続を示す第1の抵抗値とし、第1の入力端子121がグランドに接続され、第2の入力端子122がどこにも接続されない場合、出力端子141とグランドとの間の抵抗値を、第1の抵抗値より大きく、モノラルヘッドセット接続を示す第2の抵抗値とし、第1の入力端子121及び第2の入力端子122がどこにも接続されない場合、出力端子141とグランドとの間を、ヘッドセットの未接続を示す開放とする。
変換アダプタ100は、一端が第1の入力端子121に接続され、他端が出力端子141に接続された抵抗値R1の第1抵抗器151と、一端が第2の入力端子122に接続され、他端が出力端子141に接続された抵抗値R2の第2抵抗器152とを備える。
変換アダプタ100は、第1の抵抗値をRstとし、第2の抵抗値をRmoとすると、以下の関係がある。
Rst=(R1×R2)/(R1+R2)
Rmo=R1
本発明者によるシミュレーションによれば、変換アダプタ100は、第1の抵抗値が、287kΩの±5%以内であり、第2の抵抗値が、797kΩの±5%以内であることが好ましいことが検証された。また、変換アダプタ100は、R1が、797kΩの±5%以内であり、R2が、449kΩの±5%以内であることが好ましいことが検証された。因みに、R2の449kΩの±5%以内の抵抗値としては、例えば437kΩ、442kΩ、453kΩ、464kΩ等がある。
電子機器200は、抵抗検出回路210、S/M判定部220、及び音声制御部230を備える。
抵抗検出回路210は、変換アダプタ100の出力端子141に接続され、出力端子141の抵抗を検出する。具体的には、抵抗検出回路210は、リファレンス電圧に接続されたプルアップ抵抗(図示略)を有し、この抵抗と出力端子141に接続された変換アダプタ100の抵抗の分圧比による電位の値により、出力端子141の抵抗を検出する。
S/M判定部220は、例えばコンパレータ等からなり、抵抗検出回路210により検出された抵抗値を所定基準電圧と比較することで、接続機器300の種別を判別する。ここでは、S/M判定部220は、ステレオヘッドセット接続/モノラルヘッドセット接続/未接続を判別する。
音声制御部230は、S/M判定部220により判定された判定結果に基づいて音声制御を行う。例えば、音声制御部230は、ステレオヘッドセット接続の場合、変換アダプタ100の接続コネクタ101の音声入力端子131,132(Lch,Rch)に、ステレオ信号を出力する。また、音声制御部230は、モノラルヘッドセット接続の場合、ステレオ信号を混合してモノラル信号を作成し、変換アダプタ100の接続コネクタ101の音声入力端子131(Lch)に、モノラル信号を出力する。また、音声制御部230は、上記ステレオヘッドセット接続/モノラルヘッドセット接続のいずれの場合も出力レベルを最適に調整する。さらに、音声制御部230は、未接続の場合、変換アダプタ100の接続コネクタ101への音声出力を停止する。
以下、上述のように構成された変換アダプタ100の使用方法について説明する。
電子機器200は、変換アダプタ100を介して任意の接続機器300を接続することが可能である。上述したように、変換アダプタ100は、ステレオ用/モノラル用の区別なく、両者を兼用している。また、変換アダプタ100は、電子機器200の接続のための接続コネクタ101の形状・ピン配置等の仕様と、接続機器300の接続のための角型コネクタ103との形状・ピン配置等の仕様とが、それぞれ共通化されている。このため、変換アダプタ100は、各種の電子機器200と接続機器300とを相互に接続することができる。
変換アダプタ100は、第1の入力端子121及び第2の入力端子122のグランド接続の状態により、出力端子141にステレオヘッドセット接続/モノラルヘッドセット接続/未接続の各抵抗値を現す。具体的には、変換アダプタ100は、出力端子141とグランドとの間で、以下の抵抗値を有する。
変換アダプタ100は、第1の入力端子121及び第2の入力端子122がグランドに接続された場合、出力端子141とグランドとの間の抵抗値を、ステレオヘッドセット接続を示す第1の抵抗値とする。例えば、第1の抵抗値は、287kΩの±5%以内である。
変換アダプタ100は、第1の入力端子121がグランドに接続され、第2の入力端子122がどこにも接続されない場合、出力端子141とグランドとの間の抵抗値を、第1の抵抗値より大きく、モノラルヘッドセット接続を示す第2の抵抗値とする。例えば、第2の抵抗値が、797kΩの±5%以内である。
変換アダプタ100は、第1の入力端子121及び第2の入力端子122がどこにも接続されない場合、出力端子141とグランドとの間を、ヘッドセットの未接続を示す開放とする。
このように、変換アダプタ100は、ステレオヘッドセット接続/モノラルヘッドセット接続/未接続の各抵抗値を有する。
電子機器200は、上記変換アダプタ100を介して汎用の接続機器300を接続することが可能である。
抵抗検出回路210は、変換アダプタ100の出力端子141に接続され、出力端子141の抵抗を検出する。
S/M判定部220は、抵抗検出回路210により検出された抵抗値を基に、接続機器300が、ステレオヘッドセット接続/モノラルヘッドセット接続/未接続のいずれであるかを判別する。
音声制御部230は、S/M判定部220により判定された判定結果に基づいて音声制御を行う。
以上詳細に説明したように、本実施の形態によれば、変換アダプタ100は、ステレオヘッドセット310又はモノラルヘッドセット320に接続可能な第1の入力端子121及び第2の入力端子122と、電子機器200に接続可能な出力端子141とを備える。変換アダプタ100は、第1の入力端子121及び第2の入力端子122がグランドに接続された場合、出力端子141とグランドとの間の抵抗値を、ステレオヘッドセット接続を示す第1の抵抗値とし、第1の入力端子121がグランドに接続され、第2の入力端子122がどこにも接続されない場合、出力端子141とグランドとの間の抵抗値を、第1の抵抗値より大きく、モノラルヘッドセット接続を示す第2の抵抗値とし、第1の入力端子121及び第2の入力端子122がどこにも接続されない場合、出力端子141とグランドとの間を、ヘッドセットの未接続を示す開放とする。
上記変換アダプタ100を用いることにより、より少ない端子で、従来のヘッドセットをそのまま使用することができる。例えば、マイクロUSBコネクタを有するステレオヘッドセット310又はモノラルヘッドセット320をそのまま使用することができる。また、電子機器200は、複数種類の接続機器を出力端子141の1端子のみで判別することができ、接続コネクタ101の端子数を削減することができ、装置の小型化を図ることができる。
(実施の形態2)
実施の形態2は、スイッチが接続される端子を備える変換アダプタの例である。
図3は、本発明の実施の形態2に係る変換アダプタ400の構成を示す回路図である。図3(a)は、変換アダプタ400にステレオヘッドセット510を接続した場合、図3(b)は、変換アダプタ400にモノラルヘッドセット520を接続した場合の構成例である。図2と同一構成部分には同一符号を付して重複箇所の説明を省略する。
なお、変換アダプタ400に接続可能なステレオヘッドセット510/モノラルヘッドセット520の外観は、図1と略同様である。
図3に示すように、ステレオヘッドセット510は、図2のステレオヘッドセット310に、さらにスイッチ511を備えるリモコン付ステレオヘッドセットである。同様に、モノラルヘッドセット520は、図2のモノラルヘッドセット320に、さらにスイッチ521を備えるリモコン付モノラルヘッドセットである。
変換アダプタ400は、スイッチ511,521に接続可能な第3の入力端子423を備える。
[第3の入力端子423がグランドに接続された場合]
変換アダプタ400は、第3の入力端子423が、スイッチ511,521の操作によってグランドに接続された場合、出力端子141とグランドとの間の抵抗値を、第1の抵抗値より小さく、スイッチ511,521の操作を示す第3の抵抗値とする。例えば、第3の抵抗値は、47kΩの±5%以内である。
変換アダプタ400は、一端が第1の入力端子121に接続され、抵抗値R3の第3抵抗器403と、一端が第2の入力端子122に接続され、抵抗値R4の第4抵抗器404と、一端が出力端子141に接続され、抵抗値R5の第5抵抗器405とを備え、第3抵抗器403の他端、第4抵抗器404の他端、及び第5抵抗器405の他端が接続される。
変換アダプタ400は、第1の抵抗値をRstとし、第2の抵抗値をRmoとすると、以下の関係がある。
Rst=R5+(R3×R4)/(R3+R4)
Rmo=R5+R3
変換アダプタ400は、第3の抵抗値が、47kΩの±5%以内であることが好ましい。
[第3の入力端子423が開放された場合]
変換アダプタ400は、一端が第1の入力端子121に接続され、抵抗値R3の第3抵抗器403と、一端が第2の入力端子122に接続され、抵抗値R4の第4抵抗器404と、一端が出力端子141に接続され、抵抗値R5の第5抵抗器405とを備え、第3抵抗器403の他端、第4抵抗器404の他端、第5抵抗器405、及び第3の入力端子423の他端が接続される。
変換アダプタ400は、第1の抵抗値をRstとし、第2の抵抗値をRmoとし、第3の抵抗値をRswとすると、以下の関係がある。
Rst=R5+(R3×R4)/(R3+R4)
Rmo=R5+R3
Rsw=R5
本発明者によるシミュレーションによれば、変換アダプタ400は、R3が、750kΩの±5%以内であり、R4が、353kΩの±5%以内であり、R5は、47kΩの±5%以内であることが好ましいことが検証された。因みに、R4の353kΩの±5%以内の抵抗値としては、例えば348kΩ、357kΩ、360kΩ等がある。
以下、上述のように構成された変換アダプタ400の使用方法について説明する。基本動作は、図1及び図2の変換アダプタ100と同様である。
さらに、変換アダプタ400は、スイッチ511,521に接続される第3の入力端子423のグランド接続/開放が加わる。
変換アダプタ400は、第3の入力端子423が、スイッチ511,521の操作によってグランドに接続された場合、出力端子141とグランドとの間の抵抗値を、第1の抵抗値より小さく、スイッチ511,521の操作を示す第3の抵抗値とする。
また、変換アダプタ400は、第3の入力端子423が開放された場合、一端が第1の入力端子121に接続され、抵抗値R3の第3抵抗器403と、一端が第2の入力端子122に接続され、抵抗値R4の第4抵抗器404と、一端が出力端子141に接続され、抵抗値R5の第5抵抗器405とを備え、第3抵抗器403の他端、第4抵抗器404の他端、第5抵抗器405、及び第3の入力端子423の他端が接続される。ここで、変換アダプタ400は、第1の抵抗値をRstとし、第2の抵抗値をRmoとし、第3の抵抗値をRswとすると、前述した関係がある。
このように、変換アダプタ400は、第3の入力端子423グランド接続/開放のそれぞれにおいて、ステレオヘッドセット接続/モノラルヘッドセット接続/未接続の各抵抗値を有する。
電子機器200は、実施の形態1と同様に、抵抗検出回路210が、出力端子141の抵抗を検出し、S/M判定部220が、抵抗検出回路210により検出された抵抗値を基に、接続機器300が、ステレオヘッドセット接続/モノラルヘッドセット接続/未接続のいずれであるかを判別する。
音声制御部230は、S/M判定部220により判定された判定結果に基づいて音声制御を行う。
例えば、電子機器200が、携帯型音楽プレーヤ等の携帯機器である場合には、スイッチ511,521操作による第3の入力端子423のグランド接続/開放に基づいて、携帯型音楽プレーヤ等が、音声入力端子131,132に出力する音声信号としての音楽について、再生開始/停止、再生曲送り/再生曲早送り/再生曲巻戻し等の変化を加えることができる。
また、電子機器200が、携帯電話機等の携帯通信機器である場合には、スイッチ511,521操作による第3の入力端子423のグランド接続/開放に基づいて、通話開始/終了制御を実行する。すなわち、通話開始により音声入力端子131,132に通話音声を出力するようにし、通話終了により出力中の通話音声の出力を中止するようにすることでき、携帯電話機等が音声入力端子131,132に出力する音声信号を変えることができる。
以上のように、本実施の形態によれば、変換アダプタ400は、さらに、スイッチ511,521に接続される第3の入力端子423を備えているので、実施の形態1の効果、すなわち複数種類の接続機器をより少ない端子で検出し、かつ汎用的に接続・使用することができることに加えて、スイッチ511,521操作により、音楽再生開始/停止、通話開始/終了制御等の各制御を実行することができる。
本実施の形態では、第3の入力端子423を備える変換アダプタについて説明したが、変換アダプタは、第3の入力端子423を備えない場合もあり得る。その場合、変換アダプタは、第3抵抗器403、第4抵抗器404、及び第5抵抗器405を前述のように備えることで、実施の形態1と同様な効果を有する。すなわち、複数種類の接続機器をより少ない端子で検出し、かつ汎用的に接続・使用することができる。
また、接続コネクタ101は、実施の形態1、2を通してマイクロUSB規格のコネクタとしたが、これに限らず、USB A(Standard-A)規格のコネクタ、USB B(Standard-B)規格のコネクタ、あるいはミニUSB規格のコネクタ等のUSB規格に準じたコネクタであってもよい。
以上の説明は本発明の好適な実施の形態の例証であり、本発明の範囲はこれに限定されることはない。
上記各実施の形態では、変換アダプタ、電子機器、及び電子機器システムという名称を用いたが、これは説明の便宜上であり、変換コネクタ、変換ケーブル、携帯通信端末、制御システム等であってもよいことは勿論である。
さらに、上記変換アダプタを構成する各部、例えば抵抗器、コネクタ端子の種類・材質、その数及び接続方法などはどのようなものでもよい。また、電子機器及び接続機器の種類は適宜変更が可能である。
本発明に係る変換アダプタ及び電子機器は、ヘッドセット等の接続機器と携帯電話機・PDA等の携帯端末を接続する変換アダプタに汎用に適用可能である。また、パーソナルコンピュータ又はその融合された装置、さらにはMP3プレーヤ、HDDプレーヤ、携帯型ゲーム機などの携帯機器に適用可能である。
100,400 変換アダプタ
100a 変換アダプタ本体
101 接続コネクタ
102 ケーブル
103 角型コネクタ
111,112 音声出力端子
121 第1の入力端子
122 第2の入力端子
131,132 音声入力端子
141 出力端子
151 第1抵抗器
152 第2抵抗器
200 電子機器
300 接続機器
310,510 ステレオヘッドセット
320,520 モノラルヘッドセット
311,321 角型コネクタ
312 ステレオイヤホン
313,323 イヤホンマイク
322 モノラルイヤホン
403 第3抵抗器
404 第4抵抗器
405 第5抵抗器
423 第3の入力端子
511,521 スイッチ

Claims (8)

  1. ステレオ又はモノラルのヘッドセットに接続可能な音声出力端子と、
    前記ヘッドセットに接続可能な第1及び第2の入力端子と、
    電子機器に接続可能であり、かつ前記音声出力端子に接続された音声入力端子と、
    前記電子機器に接続可能な出力端子と、
    一端が前記第1の入力端子に接続され、他端が前記出力端子に接続された抵抗値R1の第1抵抗器と、
    一端が前記第2の入力端子に接続され、他端が前記出力端子に接続された抵抗値R2の第2抵抗器と、
    を備え、
    前記第1及び第2の入力端子がグランドに接続された場合、前記出力端子とグランドとの間の抵抗値を、ステレオヘッドセット接続を示す第1の抵抗値とし、
    前記第1の入力端子がグランドに接続され、前記第2の入力端子がどこにも接続されない場合、前記出力端子とグランドとの間の抵抗値を、前記第1の抵抗値より大きく、モノラルヘッドセット接続を示す第2の抵抗値とし、
    前記第1及び第2の入力端子がどこにも接続されない場合、前記出力端子とグランドとの間を、ヘッドセットの未接続を示す開放とし、
    前記第1の抵抗値をRstとし、前記第2の抵抗値をRmoとし、
    Rst=(R1×R2)/(R1+R2)
    Rmo=R1
    である変換アダプタ。
  2. ステレオ又はモノラルのヘッドセットに接続可能な音声出力端子と、
    前記ヘッドセットに接続可能な第1及び第2の入力端子と、
    電子機器に接続可能であり、かつ前記音声出力端子に接続された音声入力端子と、
    前記電子機器に接続可能な出力端子と、
    一端が前記第1の入力端子に接続され、抵抗値R3の第3抵抗器と、
    一端が前記第2の入力端子に接続され、抵抗値R4の第4抵抗器と、
    一端が前記出力端子に接続され、抵抗値R5の第5抵抗器と、
    を備え、
    前記第1及び第2の入力端子がグランドに接続された場合、前記出力端子とグランドとの間の抵抗値を、ステレオヘッドセット接続を示す第1の抵抗値とし、
    前記第1の入力端子がグランドに接続され、前記第2の入力端子がどこにも接続されない場合、前記出力端子とグランドとの間の抵抗値を、前記第1の抵抗値より大きく、モノラルヘッドセット接続を示す第2の抵抗値とし、
    前記第1及び第2の入力端子がどこにも接続されない場合、前記出力端子とグランドとの間を、ヘッドセットの未接続を示す開放とし、
    前記第1の抵抗値をRstとし、前記第2の抵抗値をRmoとし、
    前記第3抵抗器の他端、前記第4抵抗器の他端、及び前記第5抵抗器の他端が接続され、
    Rst=R5+(R3×R4)/(R3+R4)
    Rmo=R5+R3
    である変換アダプタ。
  3. ステレオ又はモノラルのヘッドセットに接続可能な音声出力端子と、
    前記ヘッドセットに接続可能な第1及び第2の入力端子と、
    電子機器に接続可能であり、かつ前記音声出力端子に接続された音声入力端子と、
    前記電子機器に接続可能な出力端子と、
    スイッチに接続可能な第3の入力端子と、
    を備え、
    前記第1及び第2の入力端子がグランドに接続された場合、前記出力端子とグランドとの間の抵抗値を、ステレオヘッドセット接続を示す第1の抵抗値とし、
    前記第1の入力端子がグランドに接続され、前記第2の入力端子がどこにも接続されない場合、前記出力端子とグランドとの間の抵抗値を、前記第1の抵抗値より大きく、モノラルヘッドセット接続を示す第2の抵抗値とし、
    前記第1及び第2の入力端子がどこにも接続されない場合、前記出力端子とグランドとの間を、ヘッドセットの未接続を示す開放とし、
    前記第3の入力端子が、前記スイッチの操作によってグランドに接続された場合、前記出力端子とグランドとの間の抵抗値を、前記第1の抵抗値より小さく、前記スイッチの操作を示す第3の抵抗値とする変換アダプタ。
  4. 請求項に記載の変換アダプタであって、
    前記第3の抵抗値は、47kΩの±5%以内である変換アダプタ。
  5. 請求項又は請求項に記載の変換アダプタであって、
    前記第1の抵抗値をRstとし、前記第2の抵抗値をRmoとし、前記第3の抵抗値をRswとし、
    一端が前記第1の入力端子に接続され、抵抗値R3の第3抵抗器と、
    一端が前記第2の入力端子に接続され、抵抗値R4の第4抵抗器と、
    一端が前記出力端子に接続され、抵抗値R5の第5抵抗器と、を備え、
    前記第3抵抗器の他端、前記第4抵抗器の他端、前記第5抵抗器の他端、及び前記第3の接続端子が接続され、
    Rst=R5+(R3×R4)/(R3+R4)
    Rmo=R5+R3
    Rsw=R5
    である変換アダプタ。
  6. 請求項に記載の変換アダプタであって、
    前記R1は、797kΩの±5%以内であり、
    前記R2は、449kΩの±5%以内である変換アダプタ。
  7. 請求項又は請求項に記載の変換アダプタであって、
    前記R3は、750kΩの±5%以内であり、
    前記R4は、353kΩの±5%以内であり、
    前記R5は、47kΩの±5%以内である変換アダプタ。
  8. 請求項、請求項、請求項、及び請求項のいずれか一項に記載の変換アダプタに接続可能な電子機器であって、
    前記スイッチの操作によって、前記音声入力端子へ出力する音声信号を変化させる電子機器。
JP2010090505A 2010-04-09 2010-04-09 変換アダプタ及び電子機器 Expired - Fee Related JP5211099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010090505A JP5211099B2 (ja) 2010-04-09 2010-04-09 変換アダプタ及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010090505A JP5211099B2 (ja) 2010-04-09 2010-04-09 変換アダプタ及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011223313A JP2011223313A (ja) 2011-11-04
JP5211099B2 true JP5211099B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=45039702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010090505A Expired - Fee Related JP5211099B2 (ja) 2010-04-09 2010-04-09 変換アダプタ及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5211099B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5957368B2 (ja) * 2012-10-31 2016-07-27 アイホン株式会社 ナースコールシステム
CN106462512B (zh) * 2015-04-21 2019-10-01 华为技术有限公司 一种触点式usb设备之间正反向***相互识别的方案

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981149U (ja) * 1982-11-24 1984-06-01 三洋電機株式会社 ステレオモノラル切換回路
JPH03150998A (ja) * 1989-11-07 1991-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd イヤホン収納型携帯プレーヤ
JPH069293U (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 アイワ株式会社 ヘッドホン等の操作部機構
JP2004153350A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 装着式音響出力装置、および音響再生装置
JP4202883B2 (ja) * 2003-10-03 2008-12-24 京セラ株式会社 携帯電話機及び携帯電話機の音量制御方法
JP2007208343A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Kyocera Corp 通信装置、携帯電話機及びイヤフォン
JP2007235916A (ja) * 2006-02-02 2007-09-13 Signalone Inc アダプタ装置
JP2008136009A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Nec Saitama Ltd 携帯電話機及びそれに用いるヘッドホン検出方法
JP2008278230A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Hosiden Corp イヤホン変換アダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011223313A (ja) 2011-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9680980B2 (en) Electronic device accessory
US8260380B2 (en) Headset with remote control
JP4406610B2 (ja) コンビネーション・オーディオ/充電器ジャック
US9100757B2 (en) Headset impedance detection
US9414147B2 (en) Method and device for earphone and USB to share micro-USB interface
TWI405990B (zh) 電子裝置及其辨識電子配件之方法
EP2262210A2 (en) Detection, identification and operation of peripherals connected via an audio/video-plug to an electronic device
CN105933823B (zh) 使用4p音频插头向具有有源噪声抵消的耳机提供功率和信号的向后兼容的***以及方法
JP2006514412A (ja) 汎用型オーディオ用ジャックおよびプラグ
WO2012097615A2 (zh) 将耳机接口复用为高清视音频接口的多用途连接器及手持电子设备
JP2010251859A (ja) 携帯端末
JP5211099B2 (ja) 変換アダプタ及び電子機器
US11362467B2 (en) Circuitry for detecting jack plug removal
US20160373861A1 (en) Passive audio headset compatible with binaural recording and off-headset noise cancellation
CN203912159U (zh) 一种usb和音频的复用线及蓝牙音箱电路
GB2460501A (en) Electronic device accessory
GB2562237A (en) An audio kit with earphones or headphones
TW201019742A (en) Audio output device
JP2013122698A (ja) オーディオ機器
WO2002049226A1 (en) An adapter for connecting a speaker and a microphone to an electric device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees